JP6486955B2 - Rna送達のためのイオン化可能なカチオン性脂質 - Google Patents

Rna送達のためのイオン化可能なカチオン性脂質 Download PDF

Info

Publication number
JP6486955B2
JP6486955B2 JP2016554551A JP2016554551A JP6486955B2 JP 6486955 B2 JP6486955 B2 JP 6486955B2 JP 2016554551 A JP2016554551 A JP 2016554551A JP 2016554551 A JP2016554551 A JP 2016554551A JP 6486955 B2 JP6486955 B2 JP 6486955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
compound according
compound
atx
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538343A (ja
Inventor
ジョセフ イー. ペイン,
ジョセフ イー. ペイン,
パッドマナブ チブクラ,
パッドマナブ チブクラ,
Original Assignee
アークトゥルス セラピューティクス, インコーポレイテッド
アークトゥルス セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アークトゥルス セラピューティクス, インコーポレイテッド, アークトゥルス セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical アークトゥルス セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2016538343A publication Critical patent/JP2016538343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486955B2 publication Critical patent/JP6486955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/04Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0055Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願への相互参照
この出願は、2013年11月18日に出願された米国仮特許出願第61/905,724号(この内容は、その全体が参考として本明細書に援用される)の利益を主張する。
多数の疾患の処置のための治療薬として、多数の異なる種類の核酸が現在開発中である。これらの核酸には、遺伝子治療におけるDNA、プラスミドベースの干渉核酸、siRNA、miRNA、アンチセンス分子、リボザイムおよびアプタマーを含む、RNA干渉(RNAi)において使用するための低分子干渉核酸が含まれる。これらの分子が開発されるにつれ、それらを、安定で長い貯蔵寿命を有し、極性水溶液または無極性溶媒中で起こり得る副反応なしに、核酸の封入を可能にするために、無水有機または無水極性非プロトン性溶媒中に容易に組み入れることができる形態で製造する必要性が生じてきた。
本発明は、生物学的に活性な治療用分子の細胞内送達を促進する新規な脂質組成物に関する。本発明はまた、そのような脂質組成物を含み、治療有効量の生物学的に活性な分子を患者の細胞内に送達するのに有用な医薬組成物に関する。
被験体への治療用化合物の送達は、その治療効果にとって重要であり、通常、それは化合物が標的化された細胞および組織に到達する能力が限られていることにより、妨げられる可能性がある。そのような化合物が多種多様な送達手段によって組織の標的化された細胞に入るための改善が重要である。本発明は、生物学的に活性な分子の標的化細胞内送達を促進する新規な脂質に関する。
患者の組織に対する有効な標的化がしばしば達成されない生物学的に活性な分子の例としては、(1)免疫グロブリン(immunoglobin)タンパク質を含む多数のタンパク質、(2)ゲノムDNA、cDNAまたはmRNAなどのポリヌクレオチド、(3)アンチセンスポリヌクレオチド、ならびに(4)合成または天然由来の多くの低分子量化合物、例えばペプチドホルモンおよび抗生物質などが挙げられる。
医師が現在直面している根本的な課題の一つは、多数の異なる種類の核酸が、多数の疾患の処置のための治療薬として現在開発中であることである。これらの核酸には、遺伝子治療におけるDNA、プラスミド、RNA干渉(RNAi)において使用するための低分子干渉核酸(iNA)、アンチセンス分子、リボザイム、アンタゴミア(antagomir)、マイクロRNAおよびアプタマーが含まれる。これらの核酸が開発されるにつれ、作製が簡単で、標的組織に容易に送達することができる脂質製剤を製造する必要性がある。
本明細書において、式1:
(式中、
およびRは同一または異なり、それぞれ直鎖または分岐のアルキル、アルケニル、またはアルキニルであり、
およびLは同一または異なり、それぞれ少なくとも5個の炭素原子を有する直鎖アルキルであるか、またはNと複素環を形成しており、
は、結合であるか、または−CO−O−であり、それによってL−CO−O−Rが形成されており、
はSまたはOであり、
は結合または低級アルキルであり、
は低級アルキルであり、
およびRは同一または異なり、それぞれ低級アルキルである)
の化合物が記載される。
また本明細書において、Lが存在せず、RおよびRがそれぞれ少なくとも7個の炭素原子からなり、Rがエチレンまたはn−プロピレンであり、RおよびRがメチルまたはエチルであり、LおよびLがそれぞれ少なくとも5個の炭素原子を有する直鎖アルキルからなる、式1の化合物も記載される。
また本明細書において、Lが存在せず、RおよびRがそれぞれ少なくとも7個の炭素原子からなり、Rがエチレンまたはn−プロピレンであり、RおよびRがメチルまたはエチルであり、LおよびLがそれぞれ少なくとも5個の炭素原子を有する直鎖アルキルからなる、式1の化合物も記載される。
また本明細書において、Lが存在せず、RおよびRがそれぞれ少なくとも9個の炭素原子のアルケニルからなり、Rがエチレンまたはn−プロピレンであり、RおよびRがメチルまたはエチルであり、LおよびLがそれぞれ少なくとも5個の炭素原子を有する直鎖アルキルからなる、式1の化合物も記載される。
また本明細書において、Lがメチレンであり、RおよびRがそれぞれ少なくとも7個の炭素原子からなり、Rがエチレンまたはn−プロピレンであり、RおよびRがメチルまたはエチルであり、LおよびLがそれぞれ少なくとも5個の炭素原子を有する直鎖アルキルからなる、式1の化合物も記載される。
また本明細書において、Lがメチレンであり、RおよびRがそれぞれ少なくとも9個の炭素原子からなり、Rがエチレンまたはn−プロピレンであり、RおよびRがそれぞれメチルであり、LおよびLがそれぞれ少なくとも7個の炭素原子を有する直鎖アルキルからなる、式1の化合物も記載される。
また本明細書において、Lがメチレンであり、Rが少なくとも9個の炭素原子を有するアルケニルからなり、Rが少なくとも7個の炭素原子を有するアルケニルからなり、Rがn−プロピレンであり、RおよびRがそれぞれメチルであり、LおよびLがそれぞれ少なくとも7個の炭素原子を有する直鎖アルキルからなる、式1の化合物も記載される。
また本明細書において、Lがメチレンであり、RおよびRがそれぞれ少なくとも9個の炭素原子を有するアルケニルからなり、Rがエチレンであり、RおよびRがそれぞれメチルであり、LおよびLがそれぞれ少なくとも7個の炭素原子を有する直鎖アルキルからなる、式1の化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、構造:
を有する化合物も記載される。
また本明細書において、脂質分子のナノ粒子または二重層を含む脂質組成物における、下記の表1に列挙されたATX−001からATX−032に列挙された化合物のいずれか、またはその薬学的に許容される塩も記載される。脂質二重層は好ましくは中性脂質またはポリマーをさらに含む。脂質組成物は好ましくは液体媒体を含む。組成物は、好ましくは核酸をさらに封入している。核酸は好ましくはRNA干渉(RNAi)を利用することによって、標的遺伝子の発現を抑制する活性を有する。脂質組成物は好ましくは核酸および中性脂質またはポリマーをさらに含む。脂質組成物は好ましくは核酸を封入している。
核酸は好ましくは標的遺伝子の発現を抑制する活性を有する。標的遺伝子は好ましくは炎症と関連する遺伝子である。
また本明細書において、上記組成物のいずれかを使用することによって、哺乳動物の細胞内に核酸を導入するための方法も記載される。細胞は、肝臓、肺、腎臓、脳、血液、脾臓、または骨にあるものでもよい。組成物は好ましくは静脈内、皮下、腹腔内、または髄腔内投与される。好ましくは、本明細書に記載の組成物は、がんまたは炎症性疾患を処置するための方法において使用される。疾患は、免疫障害、がん、腎疾患、線維性疾患、遺伝子異常、炎症、および心血管障害からなる群より選択される1つであってもよい。
図1は、異なるカチオン性脂質により封入されたsiRNAのノックダウン活性を示す。脂質には、MC3(0.3mg/kg)、NC1(0.3mg/kg)、ATX−547(0.3mg/kg)、ATX−001(0.3および1.0mg/kg)、ATX−002(0.3および1.0mg/kg)、ならびにATX−003(0.3および1.0mg/kg)が含まれる。マウス血漿中の第VII因子ノックダウンの量を、ビヒクル単独の注射と比較して、C57BL6マウスへのsiRNA製剤の投与後に示す。異常および正常ヒト血漿中の第VII因子の量を対照として含める。第VII因子レベルにおける統計的に有意な減少(p<0.01)をアステリスク()により示す。
図2は、ビヒクル単独と比較してノックダウン百分率に正規化した、図2に示す結果に基づいた第VII因子活性のsiRNAの効果の評価を示す。
図3は、異なるカチオン性脂質により封入されたsiRNAのノックダウン活性を示す。脂質には、MC3(0.3および1.5mg/kg)、NC1(0.3mg/kg)、AT547(0.1および0.3mg/kg)、AT004(0.3)、AT006(0.3および1.0mg/kg)、ATX−010(0.3mg/kg)、ならびにAT001(0.3および1.5mg/kg)が含まれる。マウス血漿中の第VII因子ノックダウンの量を、ビヒクル単独の注射と比較して、C57BL6マウスへのsiRNA製剤の投与後に示す。異常および正常ヒト血漿中の第VII因子の量を対照として含める。第VII因子レベルにおける統計的に有意な減少(p<0.01)をアステリスク()により示す。
図4は、ビヒクル単独と比較してノックダウン百分率に正規化した、図2に示す結果に基づいた第VII因子活性のsiRNAの効果の評価を示す。
「少なくとも1つ」は、1つまたは複数(例えば、1〜3、1〜2、または1)を意味する。
「組成物」は、特定された成分を特定された量で含む生成物、ならびに特定された成分を特定された量で組み合わせることによって直接的または間接的に生じる任意の生成物を含む。
本発明の処置方法において、他の医薬との式(1)の化合物の投与を記載するのに使用される「と組み合わせて」は、式(1)の化合物と他の医薬が、個別の剤形で逐次的にもしくは同時に投与されるか、または同じ剤形で同時に投与されることを意味する。
「哺乳動物」は、ヒトもしくはその他の哺乳動物を意味するか、またはヒトを意味する。
「患者」は、ヒトとその他の哺乳動物の両方を含み、好ましくはヒトを含む。
「アルキル」は、飽和または不飽和、直鎖または分岐の炭化水素鎖である。多様な実施形態では、アルキル基は、1〜18個の炭素原子を有する、すなわち、C〜C18基であるか、C〜C12基、C〜C基、またはC〜C基である。独立して、多様な実施形態では、アルキル基は、0個の分岐(すなわち、直鎖である)、1個の分岐、2個の分岐、または2個超の分岐を有する。「アルケニル」は、1個の二重結合、2個の二重結合、2個超の二重結合を有し得る不飽和アルキルである。「アルキニル(Alkynal)」は、1個の三重結合、2個の三重結合、または2個超の三重結合を有し得る不飽和アルキルである。アルキル鎖は、1個の置換基(すなわち、アルキル基は一置換されている)、または1〜2個の置換基、または1〜3個の置換基、または1〜4個の置換基等で任意選択で置換されていてもよい。置換基は、ヒドロキシ、アミノ、アルキルアミノ、ボロニル、カルボキシ、ニトロ、シアノなどからなる群より選択されてもよい。アルキル基が1個または複数のヘテロ原子を取り込んでいる場合は、そのアルキル基は本明細書でヘテロアルキル基と称される。アルキル基上の置換基が炭化水素である場合は、生じた基は単に置換アルキルと称される。多様な態様では、置換基を含むアルキル基は、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、または7個未満の炭素を有する。
「低級アルキル」は、直鎖であっても分岐であってもよい鎖中に約1個から約6個の炭素原子を有する基を意味する。適切なアルキル基の非限定的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、およびヘキシルが挙げられる。
「アルコキシ」は、アルキル−O−基(式中、アルキルは上で定義した通りである)を意味する。アルコキシ基の非限定的な例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびヘプトキシが挙げられる。親部分への結合はエーテル酸素を介する。
「アルコキシアルキル」は、アルコキシ−アルキル基(式中、アルコキシおよびアルキルは前述した通りである)を意味する。好ましいアルコキシアルキルは、低級アルキル基を含む。親部分への結合はアルキルを介する。
「アルキルアリール」は、アルキル−アリール基(式中、アルキルおよびアリールは前述した通りである)を意味する。好ましいアルキルアリールは低級アルキル基を含む。親部分への結合はアリールを介する。
「アミノアルキル」は、アルキル基を介して親部分に結合している、NH−アルキル基(式中、アルキルは上で定義した通りである)を意味する。
「カルボキシアルキル」は、アルキル基を介して親部分に結合している、HOOC−アルキル基(式中、アルキルは上で定義した通りである)を意味する。
「市販の化学物質」および本明細書に示す実施例で使用した化学物質は、標準的な商業的供給源から入手することができ、ここでそのような供給源には、例えば、Acros Organics(Pittsburgh、Pa.)、Sigma−Adrich Chemical(Milwaukee、Wis.)、Avocado Research(Lancashire、U.K.)、Bionet(Cornwall、U.K.)、Boron Molecular(Research Triangle Park、N.C.)、Combi−Blocks(San Diego、Calif.)、Eastman Organic Chemicals、Eastman Kodak Company(Rochester、N.Y.)、Fisher Scientific Co.(Pittsburgh、Pa.)、Frontier Scientific(Logan、Utah)、ICN Biomedicals,Inc.(Costa Mesa、Calif.)、Lancaster Synthesis(Windham、N.H.)、Maybridge Chemical Co.(Cornwall、U.K.)、Pierce Chemical Co.(Rockford、Ill.)、Riedel de Haen(Hannover、Germany)、Spectrum Quality Product,Inc.(New Brunswick、N.J.)、TCI America(Portland、Oreg.)およびWako Chemicals USA,Inc.(Richmond、Va.)が含まれる。
「化学文献に記載された化合物」は、当業者に公知のように、化合物および化学反応を対象とする参考図書およびデータベースによって同定することができる。本明細書に開示の化合物の調製に有用な反応物の合成を詳述する、または本明細書に開示の化合物の調製を記載する論文への参照を提供する適切な参考図書および専門書には、例えば、「Synthetic Organic Chemistry」、John Wiley and Sons, Inc. New York;S. R. Sandlerら、「Organic Functional Group Preparations」、第2版、Academic Press、New York、1983年;H. O. House、「Modern Synthetic Reactions」、第2版、W. A. Benjamin, Inc. Menlo Park、Calif.、1972年;T. L. Glichrist、「Heterocyclic Chemistry」、第2版 John Wiley and Sons、New York、1992年;J. March、「Advanced Organic Chemistry: reactions, Mechanisms and Structure」、第5版、Wiley Interscience、New York、2001年が含まれ、特定のおよび類似の反応物は、大抵の公共および大学図書館で利用可能な、American Chemical SocietyのChemical Abstract Serviceによって用意された公知の化学物質のインデックスによって同定することもでき、またオンラインデータベースによって同定することもできる(さらなる詳細のために、American Chemical Society、Washington,D.C.とコンタクトをとることができる)。公知であるがカタログで市販されていない化学物質は、特注化学物質合成会社によって調製することができ、標準的な化学物質供給会社(例えば、上に列挙したもの)の多くが、特注合成サービスを提供している。
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード基を意味する。好ましくは、フルオロ、クロロまたはブロモであり、より好ましくは、フルオロおよびクロロである。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。好ましくは、フッ素、塩素および臭素である。
「ヘテロアルキル」は、飽和または不飽和、直鎖または分岐の、炭素および少なくとも1個のヘテロ原子を含む鎖である。ヘテロアルキル基は、多様な実施形態では、1個のヘテロ原子、または1〜2個のヘテロ原子、または1〜3個のヘテロ原子、または1〜4個のヘテロ原子を有し得る。一態様では、ヘテロアルキル鎖は、1から18(すなわち、1〜18)員の原子(炭素およびヘテロ原子)を含み、多様な実施形態では、1〜12、または1〜6、または1〜4員の原子を含む。独立して、多様な実施形態では、ヘテロアルキル基は、0個の分岐(すなわち、直鎖である)、1個の分岐、2個の分岐、または2個超の分岐を有する。独立して、一実施形態では、ヘテロアルキル(hetereoalkyl)基は飽和している。別の実施形態では、ヘテロアルキル基は不飽和である。多様な実施形態では、不飽和ヘテロアルキル(heterolkyl)は、1個の二重結合、2個の二重結合、2個超の二重結合、および/または1個の三重結合、2個の三重結合、もしくは2個超の三重結合を有し得る。ヘテロアルキル鎖は置換であっても無置換であってもよい。一実施形態では、ヘテロアルキル鎖は無置換である。別の実施形態では、ヘテロアルキル鎖は置換されている。置換ヘテロアルキル鎖は、1個の置換基(すなわち、一置換されることによって)を有し得るか、1〜2個の置換基、または1〜3個の置換基、または1〜4個の置換基等を有し得る。例示的なヘテロアルキル置換基としては、エステル(−C(O)−O−R)およびカルボニル(−C(O)−)が挙げられる。
「ヒドロキシアルキル」は、HO−アルキル基(式中、アルキルは先に定義した通りである)を意味する。好ましいヒドロキシアルキルは低級アルキルを含む。適切なヒドロキシアルキル基の非限定的な例としては、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる。
「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
「溶媒和物」は、本開示の化合物と1つまたは複数の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合は、様々な程度のイオン結合および共有結合を伴い、これには水素結合が含まれる。ある特定の例では、例えば1つまたは複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子中に取り込まれたときなど、溶媒和物は単離することができる。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を包含する。適切な溶媒和物の非限定的な例としては、エタノレート、メタノレートなどが挙げられる。
「置換」という用語は、水素以外の特定された基での、または同一であっても異なっていてもよい、それぞれが例えば独立して選択される、1つもしくは複数の基、部分、もしくはラジカルでの置換を意味する。
「アンチセンス核酸」とは、RNA−RNAまたはRNA−DNAまたはRNA−PNA(タンパク質核酸;Egholmら、1993年 Nature 365巻、566頁)相互作用によって標的RNAに結合し、標的RNAの活性を変える非酵素的核酸分子(概説については、SteinおよびCheng、1993年 Science 261巻、1004頁ならびにWoolfら、米国特許第5,849,902号を参照)を意味する。典型的には、アンチセンス分子は、アンチセンス分子の単一の連続配列に沿って、標的配列と相補的である。しかしながら、ある特定の実施形態では、アンチセンス分子は、基質分子がループを形成するように基質に結合し得る、かつ/またはアンチセンス分子は、アンチセンス分子がループを形成するように結合し得る。したがって、アンチセンス分子は、2つの(もしくはさらに多くの)非連続の基質配列と相補的であり得るか、またはアンチセンス分子の2つの(もしくはさらに多くの)非連続の配列部分が標的配列と相補的であり得るか、あるいはこの両方である。さらに、アンチセンスDNAは、DNA−RNA相互作用によって標的RNAを標的化することによってRNase Hを活性化するのに使用することができ、RNase Hは二本鎖中の標的RNAを消化する。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的RNAのRNase H切断を活性化することができる、1つまたは複数のRNase H活性化領域を含み得る。アンチセンスDNAは、化学合成することができるか、一本鎖DNA発現ベクターまたはその同等物を使用することによって発現することができる。「アンチセンスRNA」は、標的遺伝子mRNAと相補的な配列を有し、標的遺伝子mRNAに結合することによってRNAiを誘発し得るRNA鎖である。「アンチセンスRNA」は標的遺伝子mRNAと相補的な配列を有するRNA鎖であり、標的遺伝子mRNAに結合することによってRNAiを誘発すると考えられている。「センスRNA」はアンチセンスRNAと相補的な配列を有しており、その相補的アンチセンスRNAにアニールしてiNAを形成する。これらのアンチセンスおよびセンスRNAはRNAシンセサイザーで従来合成されてきた。
「核酸」は、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドおよび一本鎖または二本鎖形態のそれらのポリマーを指す。この用語は、合成、天然由来および非天然由来の、参照核酸と類似の結合特性を有し、参照ヌクレオチドと類似の様式で代謝される、公知のヌクレオチド類似体または修飾された主鎖残基もしくは連結を含む核酸を包含する。そのような類似体の例としては、限定なしに、ホスホロチオエート、ホスホルアミデート、メチルホスホネート、キラル−メチルホスホネート、2’−O−メチルリボヌクレオチド、ペプチド−核酸(PNA)が挙げられる。
「RNA」とは、少なくとも1つのリボヌクレオチド残基を含む分子を意味する。「リボヌクレオチド」とは、β−D−リボ−フラノース部分の2’位にヒドロキシル基を有するヌクレオチドを意味する。この用語は、二本鎖RNA、一本鎖RNA、単離RNA、例えば、部分的に精製されたRNA、本質的に純粋なRNA、合成RNA、組換え作製RNA、ならびに1つまたは複数のヌクレオチドの付加、欠失、置換および/または改変によって天然由来RNAとは異なる改変RNAを含む。そのような改変には、例えば干渉RNAの末端への、または内部への、例えばRNAの1つまたは複数のヌクレオチドでの、非ヌクレオチド材料の付加が含まれ得る。本発明のRNA分子中のヌクレオチドは、非天然由来ヌクレオチドもしくは化学合成ヌクレオチドまたはデオキシヌクレオチドなどの非標準ヌクレオチドも含み得る。これらの改変RNAは、類似体または天然由来RNAの類似体と称され得る。本明細書では、「リボ核酸」および「RNA」という用語は、少なくとも1つのリボヌクレオチド残基を含む分子を指し、これには、siRNA、アンチセンスRNA、一本鎖RNA、マイクロRNA、mRNA、ノンコーディングRNA、および多価RNAが含まれる。リボヌクレオチドは、β−D−リボ−フラノース部分の2’位にヒドロキシル基を有するヌクレオチドである。これらの用語には、二本鎖RNA、一本鎖RNA、単離RNA、例えば、部分的に精製されたRNA、本質的に純粋なRNA、合成RNA、組換え作製RNA、ならびに1つまたは複数のヌクレオチドの付加、欠失、置換、修飾、および/または改変によって天然由来RNAとは異なる修飾および改変RNAを含む。RNAの改変としては、例えば干渉RNAの末端(複数可)または内部への、例えばRNA分子中のRNAヌクレオチドの1つまたは複数のヌクレオチドにおける非ヌクレオチド材料の付加を挙げることができ、そのようなものとしては非天然由来ヌクレオチドまたは化学合成ヌクレオチドまたはデオキシヌクレオチドなどの非標準ヌクレオチドを挙げることができる。これらの改変RNAは、類似体と称され得る。
「ヌクレオチド」とは、本明細書では、当技術分野において認識されるように、当技術分野において周知の天然塩基(標準)、および修飾塩基を含むものである。そのような塩基は一般にヌクレオチド糖部分の1’位に位置している。ヌクレオチドは一般に塩基、糖、およびリン酸基を含む。ヌクレオチドは、無修飾であっても、糖、リン酸および/または塩基部分で修飾されていてもよい(相互交換可能にヌクレオチド類似体、修飾ヌクレオチド、非天然ヌクレオチド、非標準ヌクレオチドなどとも称される;例えば、UsmanおよびMcSwiggen、前掲;Ecksteinら、国際PCT公開第WO92/07065号;Usmanら、国際PCT公開第WO93/15187号;UhlmanおよびPeyman、前掲を参照、すべてが参照によって本明細書に組み込まれる)。Limbachら、Nucleic Acids Res.22巻:2183頁、1994年により要約されるように、当技術分野において公知の修飾核酸塩基のいくつかの例がある。核酸分子に導入することができる塩基修飾の非限定的な例のいくつかとして、イノシン、プリン、ピリジン−4−オン、ピリジン−2−オン、フェニル、シュードウラシル、2,4,6−トリメトキシベンゼン、3−メチルウラシル、ジヒドロウリジン、ナフチル、アミノフェニル、5−アルキルシチジン(例えば、5−メチルシチジン)、5−アルキルウリジン(例えば、リボチミジン)、5−ハロウリジン(例えば、5−ブロモウリジン)または6−アザピリミジンもしくは6−アルキルピリミジン(例えば、6−メチルウリジン)、プロピンなど(Burginら、Biochemistry 35巻:14090頁、1996年;UhlmanおよびPeyman、前掲)が挙げられる。「修飾塩基」とは、本態様では、1’位におけるアデニン、グアニン、シトシン、およびウラシル以外のヌクレオチド塩基またはそれらの同等物を意味する。
本明細書では、相補的なヌクレオチド塩基は、互いと水素結合を形成するヌクレオチド塩基の対である。アデニン(A)はチミン(T)またはRNAではウラシル(U)と対を形成し、グアニン(G)はシトシン(C)と対を形成する。核酸の相補的セグメントまたは鎖は、互いにハイブリダイズする(水素結合によって連結する)。「相補的」とは、核酸が、伝統的なワトソン−クリックまたは他の非伝統的な結合様式によって別の核酸配列と水素結合(複数可)を形成し得ることを意味する。
マイクロRNA(miRNA)は、長さ約21〜23のヌクレオチドの一本鎖RNA分子であり、遺伝子発現を調節する。miRNAは、DNAから転写される遺伝子によりコードされるが、タンパク質に翻訳されない(ノンコーディングRNA);その代わり、miRNAは、pri−miRNAとして公知の一次転写産物から、pre−miRNAと呼ばれる短いステム−ループ構造にプロセシングされ、最終的に機能性miRNAにプロセシングされる。成熟miRNA分子は1つまたは複数のメッセンジャーRNA(mRNA)分子と部分的に相補的であり、その主な機能は遺伝子発現を下方制御することである。
本明細書では、短鎖干渉RNAまたはサイレンシングRNAとして時に知られる、低分子干渉RNA(siRNA)という用語は、生物学において多種多様な役割を果たす、長さ16〜40ヌクレオチドの、二本鎖RNA分子のクラスを指すのに用いられる。最も注目すべきことに、siRNAはRNA干渉(RNAi)経路に関与し、特定の遺伝子の発現に干渉する。RNAi経路におけるそれらの役割に加えて、siRNAは、例えば、抗ウイルス機構として、RNAi関連経路においても、またはゲノムのクロマチン構造を形成するのにおいても作用する;これらの経路の複雑さが現在解明されているのみである。
本明細書では、RNAiという用語は、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)により制御され、細胞内の短い二本鎖RNA分子により開始されるRNA依存性遺伝子サイレンシング過程を指し、ここで短い二本鎖RNA分子は触媒RISC成分アルゴノートと相互作用する。二本鎖RNAまたはRNA様iNAまたはsiRNAが外来性である場合(RNAゲノムをもつウイルスによる感染またはトランスフェクトしたiNAもしくはsiRNAに由来する)、RNAまたはiNAは細胞質に直接移入され、酵素ダイサーにより短い断片に切断される。開始dsRNAは、ゲノム中のRNAコード遺伝子から発現されるプレ−マイクロRNAにおけるように、内在性(細胞内で発生する)でもあり得る。そのような遺伝子からの一次転写産物は、まずプロセシングされて核内でpre−miRNAの特徴的なステム−ループ構造を形成し、次いで細胞質に輸送され、ダイサーにより切断される。したがって、外来性および内在性の2つのdsRNA経路は、RISC複合体に集中する。RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)の活性成分は、アルゴノートタンパク質と呼ばれるエンドヌクレアーゼであり、それらが結合したsiRNAまたはiNAと相補的な標的mRNA鎖を切断する。ダイサーにより生成される断片は二本鎖であるので、それらはそれぞれ理論上では機能性siRNAまたはiNAを生成し得る。しかしながら、二本鎖のうち一本のみが、ガイド鎖として公知であるが、アルゴノートタンパク質と結合し、遺伝子サイレンシングを誘導する。他方のアンチガイド鎖またはパッセンジャー鎖は、RISC活性化中に分解される。
式(1)の化合物は、同様に本開示の範囲内である塩を形成する。本明細書での式(1)の化合物への言及は、別段の指示がない限り、その塩への言及を含むものと理解される。「塩(複数可)」という用語は、本明細書で用いる場合、無機および/または有機酸と形成した酸性塩、ならびに無機および/または有機塩基と形成した塩基性塩を示す。さらに、式(1)の化合物が、ピリジンまたはイミダゾールなどであるがこれらに限定されない塩基性部分と、カルボン酸などであるがこれに限定されない酸性部分との両方を含む場合、両性イオン(「分子内塩」)が形成され得、本明細書での「塩(複数可)」という用語内に含まれる。塩は、薬学的に許容される(すなわち、無毒性、生理学的に許容される)塩であってもよいが、その他の塩もまた有用である。式(1)の化合物の塩は、例えば、式(1)の化合物と、等量などの量の酸または塩基とを、塩が沈殿するものなどの媒体中で、または水性媒体中で反応させた後、凍結乾燥することによって形成し得る。
例示的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩(2−napthalenesulfonate)、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩(本明細書に記載のものなど)、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩としても公知)、ウンデカン酸塩などが含まれる。さらに、塩基性薬学的化合物から薬学的に有用な塩を形成するのに適すると一般に考えられる酸は、例えば、S. Bergeら、J. Pharmaceutical Sciences(1977年)66巻(1号)1〜19頁;P. Gould、International J. Pharmaceutics(1986年)33巻、201〜217頁;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996年)、Academic Press、New Yorkによって;およびThe Orange Book(Food & Drug Administration、Washington, D.C.のウェブサイト上)で論じられている。これらの開示は参照によって本明細書に組み込まれる。
例示的な塩基性塩には、アンモニウム塩;ナトリウム、リチウム、およびカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ベンザチン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンと形成される)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミンなどの有機塩基(例えば、有機アミン)との塩、ならびにアルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩などが含まれる。塩基性窒素含有基は、ハロゲン化低級アルキル(例えば、塩化、臭化、およびヨウ化メチル、エチル、プロピル、およびブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル、およびジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化、およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチル、およびステアリル)、ハロゲン化アリールアルキル(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)などの薬剤で四級化し得る。
すべてのそのような酸および塩基塩が、本開示の範囲内の薬学的に許容される塩であることが意図され、すべての酸および塩基塩が、本開示の目的のために、対応する化合物の遊離形態に等しいと考えられる。
式(1)の化合物は、水和形態を含め、非溶媒和および溶媒和形態で存在することができる。一般に、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒との溶媒和形態は、本開示の目的のために、非溶媒和形態と等しい。
式(1)の化合物およびその塩、溶媒和物は、それらの互変異性体形態(例えば、アミドまたはイミノエーテルとして)で存在してもよい。すべてのそのような互変異性体形態が、本開示の一部として、本明細書で企図される。
また、本開示の化合物の多形も本開示の範囲内である(すなわち、式1の化合物の多形は、本開示の範囲内である)。
本発明の化合物のすべての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(化合物の塩、溶媒和物、およびプロドラッグのもの、ならびにプロドラッグの塩および溶媒和物のものを含めて)は、例えば、多様な置換基上の不斉炭素によって存在し得るものなど、エナンチオマー形態(不斉炭素が存在しなくても存在し得る)、回転異性体形態、アトロプ異性体およびジアステレオマー形態を含めて、本開示の範囲内で企図される。本開示の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含まなくてもよく、例えば、ラセミ体として、またはすべての他の、もしくは他の選択された立体異性体と混合されていてもよい。本明細書の化合物のキラル中心は、IUPACによる1974年の勧告で規定される通り、SまたはR配置を有し得る。「塩」、「溶媒和物」などという用語の使用は、本開示の化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ラセミ体またはプロドラッグの塩および溶媒和物にも等しく当てはまることが意図される。
化学療法剤(抗新生物剤)として使用することができる化合物のクラスには、アルキル化剤、代謝拮抗物質、天然生成物およびそれらの誘導体、ホルモンおよびステロイド(合成類似体を含む)ならびに合成物質が含まれる。これらのクラスの化合物の例を下に示す。
カチオン性脂質
本明細書は、特定のカチオン性脂質化合物の合成を含む。この化合物は、後述のセクションで実証されるように、細胞および組織にポリヌクレオチドを送達するのに特に適している。本明細書に記載のリポ大環状(lipomacrocycle)化合物は、例えば、レシピエントおよび添加剤として、他の目的にも使用してもよい。
カチオン性脂質化合物の合成方法は、当技術分野における技術知識によって合成することができる。当業者は、これらの化合物を生成するための他の方法、および本明細書の他の化合物も生成する他の方法を認識するであろう。
カチオン性脂質化合物は、微粒子、ナノ粒子、リポソームまたはミセルを形成するために、薬剤と組み合わせることができる。粒子、リポソームまたはミセルにより送達される薬剤は、気体、液体または固体の形態であり得、薬剤はポリヌクレオチド、タンパク質、ペプチド、または小分子であってもよい。リポ大環状化合物は、粒子を形成するために、他のカチオン性脂質化合物、ポリマー(合成または天然)、界面活性剤、コレステロール、炭水化物、タンパク質、脂質等と組み合わせることができる。次いでこれらの粒子は、医薬組成物を形成するために、薬学的賦形剤と任意選択で組み合わせてもよい。
本明細書は、新規なカチオン性脂質化合物およびそのようなカチオン性脂質化合物の使用に基づく薬物送達系を提供する。この系は、患者、組織、器官または細胞に、ポリヌクレオチド、タンパク質、小分子、ペプチド、抗原、薬物等を送達する薬学/薬物送達分野で使用することができる。これらの新規な化合物は、コーティング、添加剤、賦形剤、材料または生物工学のための材料として使用することもできる。
本明細書のカチオン性脂質化合物は、薬物送達分野において、いくつかの異なる使用を提供する。カチオン性脂質化合物のアミン含有部分は、ポリヌクレオチドと複合体を形成するのに使用され得、それによってポリヌクレオチドの送達を増強し、それらの分解を防止する。カチオン性脂質化合物は、送達される薬剤を含むピコ粒子、ナノ粒子、微粒子、リポソームおよびミセルを形成するのにも使用することができる。好ましくは、カチオン性脂質化合物は生体適合性および生分解性であり、形成された粒子もまた生分解性および生体適合性であり、送達される薬剤の制御持続放出をもたらすのに使用することができる。これらおよびそれらの対応する粒子は、より低いpHでプロトン化されていることを考えると、pH変化に応答性でもあり得る。これらはまた、細胞への薬剤の送達においてプロトンスポンジとして作用して、エンドソーム溶解を起こし得る。
ある特定の実施形態では、カチオン性脂質化合物は比較的細胞無毒性である。カチオン性脂質化合物は生体適合性および生分解性であり得る。カチオン性脂質は、およそ5.5からおよそ7.5の範囲内の、より好ましくはおよそ6.0からおよそ7.0の間のpKを有し得る。カチオン性脂質は、およそ3.0からおよそ9.0の間の、またはおよそ5.0からおよそ8.0の間の所望のpKを有するように設計することができる。本明細書に記載のカチオン性脂質化合物は、いくつかの理由、すなわち、DNA、RNA、他のポリヌクレオチド、および他の負に荷電した薬剤と相互作用するための、pHを緩衝するための、エンドソーム浸透圧破壊(endo−osmolysis)を引き起こすための、送達される薬剤を保護するためのアミノ基を含むという理由で薬物送達にとって特に魅力的であり、それらは市販の出発物質から合成することができる、かつ/またはそれらはpH応答性であり、所望のpKを有するように操作することができる。
カチオン性脂質化合物を含有する組成物は、30〜70%のカチオン性脂質化合物、0〜60%のコレステロール、0〜30%のリン脂質および1〜10%のポリエチレングリコール(PEG)であり得る。好ましくは、この組成物は、30〜40%のカチオン性脂質化合物、40〜50%のコレステロール、および10〜20%のPEGである。他の好ましい実施形態では、この組成物は、50〜75%のカチオン性脂質化合物、20〜40%のコレステロール、および5から10%のリン脂質、および1〜10%のPEGである。この組成物は、60〜70%のカチオン性脂質化合物、25〜35%のコレステロール、および5〜10%のPEGを含有してもよい。この組成物は、90%までのカチオン性脂質化合物および2から15%のヘルパー脂質(helper lipid)を含有し得る。
製剤は、例えば、8〜30%の化合物、5〜30%のヘルパー脂質、および0〜20%のコレステロール;4〜25%のカチオン性脂質、4〜25%のヘルパー脂質、2から25%のコレステロール、10から35%のコレステロール−PEG、および5%のコレステロール−アミン;または2〜30%のカチオン性脂質、2〜30%のヘルパー脂質、1から15%のコレステロール、2から35%のコレステロール−PEG、および1〜20%のコレステロール−アミン;または90%までのカチオン性脂質および2〜10%のヘルパー脂質、またはさらに100%のカチオン性脂質を含有する脂質粒子製剤とすることができる。
投与のための組成物および製剤
本開示の核酸−脂質組成物は、多様な経路により、例えば、全身送達を実施するために静脈内、非経口、腹腔内または局所経路を介して投与することができる。一部の実施形態では、siRNAは、例えば、肺もしくは肝臓などの標的組織の細胞において、または炎症組織において、細胞内に送達され得る。一部の実施形態では、本開示は、in vivoでsiRNAを送達するための方法を提供する。核酸−脂質組成物は、被験体に静脈内、皮下、または腹腔内投与することができる。一部の実施形態では、本開示は、哺乳動物の被験体の肺に干渉RNAをin vivoで送達するための方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、哺乳動物の被験体において疾患または障害を処置する方法を提供する。治療有効量の、核酸、カチオン性脂質、両親媒性物質、リン脂質、コレステロール、およびPEG連結コレステロールを含有する本開示の組成物は、組成物によって低減、減少、下方制御、またはサイレンシングすることができる遺伝子の発現または過剰発現に関連する疾患または障害を有する被験体に投与することができる。
本開示の組成物および方法は、経口、直腸、膣、鼻内、肺内、または経皮もしくは皮膚送達、あるいは目、耳、皮膚または他の粘膜表面への局所送達を含む多種多様な粘膜投与様式によって被験体に投与することができる。本開示の一部の態様では、粘膜組織層は、上皮細胞層を含む。上皮細胞は、肺、気管、気管支、肺胞、鼻、頬、表皮、または胃腸のものであり得る。本開示の組成物は、機械的噴霧デバイスなどの従来のアクチュエータ、ならびに加圧式、電気作動式または他の種類のアクチュエータを使用して投与することができる。
本開示の組成物は、鼻または肺スプレーとして、水溶液で投与することができ、当業者に公知の多種多様な方法によってスプレーの形態で投薬することができる。本開示の組成物の肺送達は、液滴、粒子、またはスプレーの形態の組成物を投与することによって達成され、このような組成物を、例えばエアロゾル化、霧化、または噴霧化することができる。組成物、スプレーまたはエアロゾルの粒子は、液体形態または固体形態のいずれかであり得る。鼻スプレーとして液体を投薬するための好ましいシステムは、米国特許第4,511,069号に開示されている。そのような製剤は、本開示による組成物を水中に溶解して、水溶液を生成し、前記溶液を無菌にすることによって簡便に調製され得る。製剤は、多用量容器で、例えば米国特許第4,511,069号に開示されている密閉投薬システムで提示してもよい。他の適切な鼻スプレー送達システムは、Transdermal Systemic Medication、Y. W. Chien編、Elsevier Publishers、New York、1985年;および米国特許第4,778,810号に記載されている。さらなるエアロゾル送達形態には、例えば、圧縮空気、ジェット、超音波、圧電式ネブライザーが含まれ得、これは薬学的溶媒、例えば、水、エタノール、またはこれらの混合物中に溶解または懸濁された生物学的に活性な薬剤を送達する。
本開示の鼻および肺スプレー溶液は、典型的には、非イオン性界面活性剤(例えば、ポリソルベート80)などの表面活性剤、および1種または複数の緩衝液と任意選択で製剤化された薬物または送達される薬物を含む。本開示の一部の実施形態では、鼻スプレー溶液は噴霧体をさらに含む。鼻スプレー溶液のpHは、約pH6.8から7.2であってもよい。採用する薬学的溶媒は、pH4〜6のわずかに酸性の水性緩衝液とすることもできる。化学的安定性を増強または維持するために、保存料、界面活性剤、分散剤またはガスを含む他の成分を添加してもよい。
いくつかの実施形態では、本開示は、本開示の組成物を含有する溶液、および肺内、粘膜、または鼻内スプレーまたはエアロゾル用のアクチュエータを含む医薬品である。
本開示の組成物の剤形は、液滴もしくはエマルションの形態の、またはエアロゾルの形態の液体であり得る。
本開示の組成物の剤形は、投与前に液体中で再構成することができる、固体であり得る。固体は粉末として投与することができる。固体はカプセル剤、錠剤またはゲル剤の形態であり得る。
本開示内の肺送達のための組成物を製剤化するには、生物学的に活性な薬剤を、薬学的に許容される多様な添加剤、ならびに活性な薬剤(複数可)の分散用の基剤または担体と組み合わせることができる。添加剤の例としては、アルギニン、水酸化ナトリウム、グリシン、塩酸、クエン酸、およびこれらの混合物などのpH調整剤が挙げられる。他の添加剤には、局所麻酔剤(例えば、ベンジルアルコール)、等張化剤(isotonizing agent)(例えば、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトール)、吸着阻害剤(例えば、Tween 80)、溶解促進剤(例えば、シクロデキストリンおよびその誘導体)、安定化剤(例えば、血清アルブミン)、ならびに還元剤(例えば、グルタチオン)が含まれる。粘膜送達のための組成物が液体である場合、0.9%(w/v)生理食塩液の張度を単位として参照して測定したとき、製剤の張度は、投与部位の粘膜で大幅な不可逆の組織損傷が引き起こされない値に典型的に調整される。一般に、溶液の張度は、約1/3から3、より典型的には1/2から2、ほとんどの場合には3/4から1.7の値に調整される。
生物学的に活性な薬剤は、基剤またはビヒクルに分散してもよく、これは活性な薬剤および任意の所望の添加剤を分散する能力を有する親水性化合物を含み得る。基剤は、ポリカルボン酸またはその塩、カルボン酸無水物(例えば、無水マレイン酸)の他のモノマー(例えば、メチル(メタ)アクリレート、アクリル酸等)とのコポリマー、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの親水性ビニルポリマー、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体、およびキトサン、コラーゲン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、ヒアルロン酸などの天然ポリマー、ならびにこれらの無毒性の金属塩を含むがこれらに限定されない、広範囲の適切な担体から選択することができる。しばしば、生分解性ポリマーが基剤または担体として選択され、例えば、ポリ乳酸、ポリ(乳酸−グリコール酸)コポリマー、ポリヒドロキシ酪酸、ポリ(ヒドロキシ酪酸−グリコール酸)コポリマーおよびこれらの混合物である。代替的にまたは加えて、ポリグリセリン脂肪酸エステル、スクロース脂肪酸エステル等の合成脂肪酸エステルを担体として採用することができる。親水性ポリマーおよび他の担体を単独でまたは組み合わせて使用することができ、部分結晶化、イオン結合、架橋などによって、担体に増強した構造的一体性を付与することができる。担体は、流体または粘性溶液、ゲル、ペースト、粉末、マイクロスフェア、および鼻粘膜への直接適用のためのフィルムを含む多種多様な形態で提供することができる。本文脈における選択された担体の使用は、生物学的に活性な薬剤の吸収の促進をもたらし得る。
粘膜、鼻、または肺送達のための製剤は、基剤または賦形剤として親水性低分子量化合物を含有し得る。そのような親水性低分子量化合物は、水溶性の活性な薬剤、例えば生理学的に活性なペプチドまたはタンパク質などが基剤から活性な薬剤が吸収される身体表面に拡散する輸送媒体(passage medium)を提供する。親水性低分子量化合物は、任意に粘膜または投与雰囲気から水分を吸収し、水溶性の活性ペプチドを溶解する。親水性低分子量化合物の分子量は一般に10,000以下であり、好ましくは3000以下である。親水性低分子量化合物の例としては、ポリオール化合物、例えば、スクロース、マンニトール、ラクトース、L−アラビノース、D−エリトロース、D−リボース、D−キシロース、D−マンノース、D−ガラクトース、ラクツロース、セロビオース、ゲンチオビオース(gentibiose)、グリセリン、ポリエチレングリコール、およびこれらの混合物を含む、オリゴ、二および単糖などが挙げられる。親水性低分子量化合物のさらなる例としては、N−メチルピロリドン、アルコール(例えば、オリゴビニルアルコール、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール等)、およびこれらの混合物が挙げられる。
本開示の組成物は、薬学的に許容される担体として、生理学的条件を模倣するのに必要な物質として、例えばpH調整剤および緩衝剤、張度調整剤、および湿潤剤など、例えば、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、モノラウリン酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミン、およびこれらの混合物を代替的に含有してもよい。固体組成物には、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウムなどを含む従来の無毒性の薬学的に許容される担体を使用することができる。
本開示のある特定の実施形態では、生物学的に活性な薬剤は、例えば徐放性ポリマーを含む組成物、時限放出製剤(time release formulation)で投与することができる。活性な薬剤は、迅速な放出から保護する担体、例えば、ポリマー、マイクロカプセル化送達系または生体接着性ゲルなどの制御放出ビヒクルを使用して調製することができる。本開示の多様な組成物中の活性な薬剤の長時間送達は、組成物中に吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムヒドロゲルおよびゼラチンを含ませることによってもたらすことができる。
ある特定の実施形態に関して本開示を説明し、多くの詳細を例示目的で示してきたが、本開示がさらなる実施形態を含むこと、また本明細書に記載した詳細のいくつかを本開示から逸脱することなくかなり変更し得ることが当業者には明らかであろう。本開示はそのようなさらなる実施形態、変更形態および均等物を含む。特に、本開示は、多様な例示的な成分および例の特徴、用語または要素の任意の組合せを含む。
(実施例1)
例示的な式(1)の化合物を表1に提示する。
表1は、各化合物の名称および構造、その分子量、そのpKa、および実施例19で下に記載するアッセイにおけるそのノックダウン生物活性(KD)を示す。
(実施例2)
メチル8−ブロモオクタノエートの合成
N2雰囲気下、8−ブロモオクタン酸を乾燥メタノールに溶解した。濃HSOを滴下添加し、反応混合物を還流下3時間撹拌した。
反応を薄層クロマトグラフィーにより完了するまで監視した。溶媒を真空下完全に除去した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。水層を酢酸エチルで再抽出した。全有機層を飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機層を再度水で洗浄し、最後にブラインで洗浄した。生成物を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。
(実施例3)
ジメチル8,8’−(ベンザンジイル)ジオクタノエートの合成
乾燥KCOをとり、N下で乾燥ジメチルホルムアミドに加えた。ジメチルホルムアミド中ベンジルアミンをゆっくりと加えた。次いでジメチルホルムアミドに溶解したメチル8−ブロモオクタノエートを室温で加えた。反応混合物を80℃に加熱し、反応物を撹拌しながら36時間維持した。
反応を薄層クロマトグラフィーにより完了するまで監視した。反応生成物を室温に冷却し、水を添加した。化合物を酢酸エチルで抽出した。水層を酢酸エチルで再抽出した。全有機層を水で洗浄し、最後にブライン溶液で洗浄した。生成物を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。
反応生成物を、クロロホルム中3%メタノールのシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。44gmの純粋な生成物を回収した。
クロロホルム中10%メタノールのTLCシステムを使用して、ニンヒドリンで着色する(charring)ことによって可視化して、生成物はRf:0.8で移動した。全体収率は82%であった。化合物は薄褐色の液体であった。構造をH−NMRにより確認した。
(実施例4)
ジメチル8,8’−アザンジイルジオクタノエートの合成
ジメチル8,8’−(ベンザンジイル)ジオクタノエートを水素化ガラス容器に移し、エタノールを添加した後、10%Pd/Cを加えた。反応混合物をParr振とう装置内で50psiのH雰囲気圧下で室温で2時間振とうした。
反応生成物をセライトで濾過し、熱酢酸エチルで洗浄した。ろ液を真空下濃縮した。
(実施例5)
ジメチル8,8’−((tertブトキシカルボニル)アザンジル(azanedil))ジオクタノエートの合成
ジメチル8,8’−アザンジイルジオクタノエートをDCMに移し、EtNを反応塊(reaction mass)に移し、0℃に冷却した。DCMで希釈したBoc無水物を上記反応物に滴下添加した。添加が完了した後、反応混合物を室温で3時間撹拌した。
反応物を水でクエンチし、DCM層を分離した。水相をDCMで再抽出して、合わせたDCM層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮後、40gmの粗製化合物を収集した。
粗製反応生成物を、ヘキサン中0〜12%酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。回収収率は48%であった。単一の生成物が、ニンヒドリンで着色して、ヘキサン中20%酢酸エチルの薄層クロマトグラフィーにより、Rf0.5で移動した。
(実施例6)
8,8’−((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタン酸の合成
ジメチル8,8’−((tertブトキシカルボニル)アザンジル)ジオクタノエートをTHFに移した。6N水酸化ナトリウム溶液を室温で加えた。反応物を室温で終夜撹拌しながら維持した。
反応塊を真空下25℃で蒸発させて、THFを除去した。反応生成物を5N HClで酸性化した。酢酸エチルを水性層に加えた。分離した有機層を水で洗浄し、水層を酢酸エチルで再抽出した。合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して、18gmの粗製の塊を得た。
(実施例7)
ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)の合成
8,8’−((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタン酸を乾燥DCMに溶解した。この溶液にHATUを加えた。ジイソプロピルエチルアミンを室温で反応混合物にゆっくりと加えた。内部温度は40℃に上昇し、淡黄色の溶液が形成された。DMAPを反応混合物に加えた後、乾燥DCM中cis−2−ノネン−1−オール溶液を加えた。反応物は褐色に変色した。反応物を室温で5時間撹拌した。
反応を完了するまで薄層クロマトグラフィーにより確認した。水を反応生成物に加え、これをDCMで抽出した。DCM層を水で洗浄した後、ブライン溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、35gmの粗製化合物を得た。
(実施例8)
ATX−001の合成
ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタノエート(0.023mol、15g)を乾燥ジクロロメタン(DCM)(200ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(TFA)を0℃で加えて、反応を開始させた。反応温度を30分にわたって撹拌しながらゆっくりと室温まで温めた。薄層クロマトグラフィーは、反応が完了したことを示した。反応生成物を真空下40℃で濃縮し、粗製の残渣をDCMで希釈し、10%NaHCO溶液で洗浄した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。収集した粗生成物(12グラム)を窒素ガス下で乾燥DCM(85ml)に溶解した。トリホスゲンを加え、反応混合物を0℃に冷却し、EtNを滴下添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。N下での蒸留によって反応塊からDCM溶媒を除去した。反応生成物を0℃に冷却し、DCM(50ml)、および2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)チオ)酢酸(0.039mol、6.4g)およびカルボジイミド(EDC・HCl)(0.054mol、10.4g)で希釈した。次いで反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。反応生成物を0.3M HCl溶液(75ml)で希釈し、有機層を分離した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層を10%KCO水溶液(75ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮して、10グラムの粗製の塊を得た。粗製の化合物を、3%MeOH/DCMを使用するシリカゲルカラム(100〜200メッシュ)により精製した。収量は10.5g(68%)であった。
(実施例9)
ATX−002の合成
ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタノエート(13.85mmol、9グラム)を乾燥DCM(150ml)に溶解した。TFAを0℃で加え、反応を開始させた。反応温度を30分にわたって撹拌しながらゆっくりと室温まで温めた。薄層クロマトグラフィーは、反応が完了したことを示した。反応生成物を真空下40℃で濃縮し、粗製の残渣をDCMで希釈し、10%NaHCO溶液で洗浄した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。収集した粗生成物を窒素ガス下で乾燥DCM(85ml)に溶解した。トリホスゲンを加え、反応混合物を0℃に冷却し、EtNを滴下添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。N下での蒸留によって反応塊からDCM溶媒を除去した。反応生成物を0℃に冷却し、DCM(50ml)で希釈し、2−(ジメチルアミノ)エタンチオールHCl(0.063mol、8.3g)を加えた後、EtN(乾燥)を加えた。次いで反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。反応生成物を0.3M HCl溶液(75ml)で希釈し、有機層を分離した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層を10%KCO水溶液(75ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮して、10グラムの未精製の塊を得た。粗製の化合物を、3%MeOH/DCMを使用するシリカゲルカラム(100〜200メッシュ)により精製した。収量は3.1グラムであった。
(実施例10)
ATX−003の合成
ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタノエート(0.00337mol、2.2g)を乾燥DCM(20ml)に溶解した。TFAを0℃で加え、反応を開始させた。反応温度を30分にわたって撹拌しながらゆっくりと室温まで温めた。薄層クロマトグラフィーは、反応が完了したことを示した。反応生成物を真空下40℃で濃縮し、粗製の残渣をDCMで希釈し、10%NaHCO溶液で洗浄した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。収集した粗生成物を窒素ガス下で乾燥DCM(10ml)に溶解した。トリホスゲン(0.0182mol、5.4g)を加え、反応混合物を0℃に冷却し、EtNを滴下添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。N下での蒸留によって反応塊からDCM溶媒を除去した。反応生成物を0℃に冷却し、DCM(15ml)で希釈し、2−(ジメチルアミノ)プロパンチオール・HCl(0.0182mol、2.82g)を加えた後、EtN(乾燥)を加えた。次いで反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。反応生成物を0.3M HCl水溶液(20ml)で希釈し、有機層を分離した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層を10%KCO水溶液(50ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮して、5グラムの粗製の塊を得た。粗製の化合物を、3%MeOH/DCMを使用するシリカゲルカラム(100〜200メッシュ)により精製した。収量は0.9グラムであった。
(実施例11)
ATX−004の合成
ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタノエート(0.023mol、15g)をDCM(200ml)に溶解した。TFAを0℃で加えて、反応を開始させた。反応温度を30分にわたって撹拌しながらゆっくりと室温まで温めた。薄層クロマトグラフィーは、反応が完了したことを示した。反応生成物を真空下40℃で濃縮し、粗製の残渣をDCMで希釈し、10%NaHCO溶液で洗浄した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。収集した粗生成物、ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’−アザンジイルジオクタノエート(5.853mmol、3.2g)を窒素下で乾燥ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解し、2−((3−(ジメチルアミノ)プロピル)チオ)酢酸(10.48mmol、1.85g)およびEDC・HCl(14.56mmol、2.78g)を添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を水(30ml)でクエンチし、DCM(30ml)で希釈し、有機層を分離した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層を10%KCO水溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。粗製の化合物を、3%MeOH/DCMを使用するシリカゲルカラム(100〜200メッシュ)により精製した。収量は1グラム(24.2%)であった。
(実施例12)
ATX−005の合成
ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタノエート(0.023mol、15g)を乾燥DCM(200ml)に溶解した。TFAを0℃で加えて、反応を開始させた。反応温度を30分にわたって撹拌しながらゆっくりと室温まで温めた。薄層クロマトグラフィーは、反応が完了したことを示した。反応生成物を真空下40℃で濃縮し、粗製の残渣をDCMで希釈し、10%NaHCO溶液で洗浄した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製の反応生成物、ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’−アザンジイルジオクタノエート(5.853mmol、3.2g)を窒素ガス下でDMFに溶解した。2−((3−(ジメチルアミノ)プロピル)チオ)酢酸(10.48mmol、1.85g)およびEDC・HCl(14.56mmol、2.78g)および反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。反応生成物を水(30ml)でクエンチし、DCM(30ml)で希釈した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層を10%KCO水溶液(75ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮して、5グラムの粗製の塊を得た。粗製の化合物を、3%MeOH/DCMを使用するシリカゲルカラム(100〜200メッシュ)により精製した。収量は1グラム(24.2%)であった。
(実施例13)
ATX−006の合成
ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタノエートを乾燥DCM(150ml)に溶解した。TFAを0℃で加えて、反応を開始させた。反応温度を30分にわたって撹拌しながらゆっくりと室温まで温めた。薄層クロマトグラフィーは、反応が完了したことを示した。反応生成物を真空下40℃で濃縮し、粗製の残渣をDCMで希釈し、10%NaHCO溶液で洗浄した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。収集した粗生成物を窒素ガス下で乾燥DCM(85ml)に溶解した。トリホスゲンを加え、反応混合物を0℃に冷却し、EtNを滴下添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。未精製の反応生成物を窒素雰囲気下で乾燥DMFに溶解し、2−((2−(ジエチルアミノ)エチル)チオ)酢酸(3.93mmol、751mg)およびEDC・HCl(5.45mmol、1.0g)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応を水(3ml)でクエンチし、過剰なDMFを真空下25℃で除去した。反応生成物を水で希釈し、水性層をDCM(20ml)で三度抽出した。合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮して、2グラムの未精製の塊を得た。3%MeOH/DCMを使用するシリカゲルカラム(100〜200メッシュ)による精製後、収量は1.2グラム(76%)であった。
(実施例14)
ATX−009の合成
ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタノエート(13.85mmol、9グラム)を乾燥DCM(20ml)に溶解した。TFAを0℃で加えて、反応を開始させた。反応温度を30分にわたって撹拌しながらゆっくりと室温まで温めた。薄層クロマトグラフィーは、反応が完了したことを示した。反応生成物を真空下40℃で濃縮し、粗製の残渣をDCMで希釈し、10%NaHCO溶液で洗浄した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’−アザンジイルジオクタノエート(0.909mmol、500mg)を窒素雰囲気下で乾燥DCM(20ml)に溶解した。トリホスゲンを加え、反応混合物を0℃に冷却し、EtNを滴下添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。窒素雰囲気下での蒸留によって、反応塊からDCM溶媒を除去した。2−(エチル(メチル)アミノ)エタン−1−チオール塩酸塩(4.575mmol、715mg)をDMF(7ml)およびテトラヒドロフラン(THF)(5ml)に溶解し、0℃でTHF中水素化ナトリウム懸濁液に滴下添加した。次いで反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。反応生成物を酢酸エチルおよび冷水で希釈した。反応物を5%HCl(9ml)で中和し、有機層を分離した。水性層を酢酸エチル(EtOAc)(20ml)で再抽出し、冷水およびブライン中で洗浄し、合わせた有機層を洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮して、1グラムの粗生成物を得た。化合物を、3%MeOH/DCMを使用するシリカゲルカラム(100〜200メッシュ)により精製して、100mgを得た。
(実施例15)
ATX−010の合成
ジ((Z)−ノナ−2−エン−1−イル)8,8’((tertブトキシカルボニル)アザンジイル)ジオクタノエート(3.079mmol、2g)を乾燥DCM(20ml)に溶解した。TFAを0℃で加えて、反応を開始させた。反応温度を30分にわたって撹拌しながらゆっくりと室温まで温めた。薄層クロマトグラフィーは、反応が完了したことを示した。反応生成物を真空下40℃で濃縮し、粗製の残渣をDCMで希釈し、10%NaHCO溶液で洗浄した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。収集した粗生成物を窒素ガス下で乾燥DCM(20ml)に溶解した。トリホスゲン(14.55mmol、4.32g)を加え、反応混合物を0℃に冷却し、EtNを滴下添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。N下での蒸留によって反応塊からDCM溶媒を除去した。反応生成物を0℃に冷却し、DCM(20ml)で希釈し、2−(ジメチルアミノ)エタンチオールHCl(0.063mol、8.3g)を加えた後、EtN(乾燥)を加えた。次いで、反応混合物を室温で終夜撹拌した。薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。反応生成物を0.3M HCl溶液(20ml)で希釈し、有機層を分離した。水性層をDCMで再抽出し、合わせた有機層を10%KCO水溶液20ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮して、10グラムの粗製の塊を得た。粗製の化合物を、3%MeOH/DCMを使用するシリカゲルカラム(100〜200メッシュ)により精製した。収量は1.4g(75%)であった。
(実施例16)
ATX−011からATX−030およびATX−32の合成
ATX−011からATX−30の合成は、本明細書中に記載の合成反応に適切な出発材料を置き換えることによって、実施例1〜15の合成に従う。
(実施例17)
ATX−031の合成
(実施例19)
in vivoマウス第VII因子サイレンシング
リポソームライブラリーの肝臓標的型in vivoスクリーンを使用して、肝細胞(細胞は肝実質を含む)において高レベルのsiRNA媒介性遺伝子サイレンシングを促進する一連の化合物を試験した。血液凝固因子である第VII因子は、肝臓への機能性siRNA送達をアッセイするのに適切な標的遺伝子である。この因子は肝細胞で特異的に生成されるので、遺伝子サイレンシングは、網内系の細胞(例えば、クッパー細胞)への送達とは対照的に、実質への送達の成功を示す。さらに、第VII因子は血清中で容易に測定することのできる分泌タンパク質であり、動物を安楽死させる必要がない。mRNAレベルでのサイレンシングは、タンパク質のレベルを測定することによって容易に決定することができる。このことは、タンパク質の短い半減期(2〜5時間)による。C57BL/6マウス(Charles River Labs)に、尾静脈注射によって食塩液またはリポソーム製剤中のsiRNAのいずれかを0.006ml/gの容量で与えた。投与の48時間後、動物をイソフルラン(isofluorane)吸入によって麻酔し、血液を眼窩後方を出血させることにより血清分離管に収集した。第VII因子タンパク質の血清中レベルを、製造業者のプロトコールによって発色アッセイ(Biophen FVII、Aniara Corporation)を使用して試料において決定した。食塩液で処置した動物から収集した血清を使用して、標準曲線を生成した。
第VIII因子を対象とするsiRNAを有する組成物を、ATX−001、ATX−002、ATX−003、およびATX−547、ならびに比較試料NC1およびMC3(Alnylam)と製剤化した。これらを0.3mg/kgおよび1mg/kgで動物に注射した。C57BL6マウスへのsiRNA製剤の投与後に、MC3(0.3mg/kg)、NC1(0.3mg/kg)、ATX−547(0.3mg/kg)、ATX−001(0.3および1.0mg/kg)、ATX−002(0.3および1.0mg/kg)、ならびにATX−003(0.3および1.0mg/kg)により封入されたsiRNAを、マウス血漿中の第VII因子をノックダウンする能力について測定した。結果は、対照と比較して、ATX−001およびATX−002が0.3mg/kgで最も有効であったことを示した(図1および2)。
C57BL6マウスへのsiRNA製剤の投与後に、MC3(0.3および1.5mg/kg)、NC1(0.3mg/kg)、ATX−547(0.1および0.3mg/kg)、ATX−004(0.3)、ATX−006(0.3および1.0mg/kg)、ATX−010(0.3mg/kg)、ならびにATX−001(0.3および1.5mg/kg)により封入されたsiRNAを、マウス血漿中での第VII因子ノックダウンについて測定した。結果は、ATX−001およびATX−010が最も有効であったことを示した(図3および4)。例示的な化合物のノックダウン活性を、0.3mg/kgについて示し、ATX−018、ATX−019、およびATX−020については0.05mg/kgで示す(表1)。
(項目1)
式I:

の化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
およびRは同一または異なり、それぞれ1〜9個の炭素を有する直鎖もしくは分岐のアルキル、または2から11個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルキニルであり、
およびLは同一または異なり、それぞれ5から18個の炭素原子を有する直鎖アルキルであるか、またはNと複素環を形成しており、
は、結合であるか、または−CO−O−であり、それによってL−CO−O−Rが形成されており、
はSまたはOであり、
は結合または低級アルキルであるか、またはNと複素環を形成しており、
は低級アルキルであり、そして
およびRは同一または異なり、それぞれ低級アルキルである、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
(項目2)
が存在しない、項目1に記載の化合物。
(項目3)
がメチレンである、項目1に記載の化合物。
(項目4)
上記XがSである、項目1に記載の化合物。
(項目5)
上記Rがエチレンである、項目1に記載の化合物。
(項目6)
上記Rがn−プロピレンまたはイソブチレンである、項目1に記載の化合物。
(項目7)
上記RおよびRが個別にメチル、エチル、またはイソプロピルである、項目1に記載の化合物。
(項目8)
とLとが同一である、項目1に記載の化合物。
(項目9)
とLとが異なる、項目1に記載の化合物。
(項目10)
またはLが7個の炭素原子を有する直鎖アルキルからなる、項目1に記載の化合物。
(項目11)
またはLが9個の炭素原子を有する直鎖アルキルからなる、項目1に記載の化合物。
(項目12)
とRとが同一である、項目1に記載の化合物。
(項目13)
とRとが異なる、項目1に記載の化合物。
(項目14)
およびRがアルキレンからなる、項目12に記載の化合物。
(項目15)
およびRがアルキルからなる、項目12に記載の化合物。
(項目16)
上記アルキレン基が単一の二重結合からなる、項目14に記載の化合物。
(項目17)
またはRが9個の炭素原子からなる、項目12に記載の化合物。
(項目18)
またはRが11個の炭素原子からなる、項目12に記載の化合物。
(項目19)
またはRが7個の炭素原子からなる、項目12に記載の化合物。
(項目20)
がメチレンであり、Rがエチレンであり、XがSであり、R4およびR5がそれぞれメチルである、項目1に記載の化合物。
(項目21)
が結合であり、Rがエチレンであり、XがSであり、R4およびR5がそれぞれメチルである、項目1に記載の化合物。
(項目22)
が結合であり、Rがn−プロピレンであり、XがSであり、R4およびR5がそれぞれメチルである、項目1に記載の化合物。
(項目23)
が結合であり、Rがエチレンであり、XがSであり、R4およびR5がそれぞれエチルである、項目1に記載の化合物。
(項目24)
式ATX−001からATX−028、ATX−031、およびATX−032:



の化合物からなる群より選択される、項目1に記載の化合物。
(項目25)
式I:

の化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
およびRは同一または異なり、それぞれ1〜11個の炭素を有する直鎖もしくは分岐のアルキル、または2から13個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルキニルであり、
およびLは同一または異なり、それぞれ3または4個の炭素原子を有する直鎖アルキルであり、
は、結合であるか、または−CO−O−であり、それによってL−CO−O−Rが形成され、
はSまたはOであり、
は、結合または低級アルキルであるか、またはNと複素環を形成しており、
は低級アルキルであり、そして
およびRは同一または異なり、それぞれ低級アルキルである、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
(項目26)
式ATX−0029または0030:

の化合物からなる、項目25に記載の化合物。
(項目1A)
式I:

の化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
およびR は同一または異なり、それぞれ1〜9個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキル、2から11個の炭素からなるアルケニルもしくはアルキニルであり、
およびL は同一または異なり、それぞれ5から18個の炭素からなる直鎖のアルキレンもしくはアルケニレンであるか、またはNと複素環を形成しており、
は、結合であるか、または−CO−O−であり、それによって−L −CO−O−R が形成されており、
はSまたはOであり、
は結合であるか、または1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキレンであるか、またはNと複素環を形成しており、
は1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキレンであり、そして
およびR は同一または異なり、それぞれ水素または1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキルである、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
(項目2A)
が存在しない、項目1Aに記載の化合物。
(項目3A)
がメチレンである、項目1Aに記載の化合物。
(項目4A)
前記X がSである、項目1Aに記載の化合物。
(項目5A)
前記R がエチレンである、項目1Aに記載の化合物。
(項目6A)
前記R がn−プロピレンまたはイソブチレンである、項目1Aに記載の化合物。
(項目7A)
前記R およびR が個別にメチル、エチル、またはイソプロピルである、項目1Aに記載の化合物。
(項目8A)
とL とが同一である、項目1Aに記載の化合物。
(項目9A)
とL とが異なる、項目1Aに記載の化合物。
(項目10A)
またはL が7個の炭素原子を有する直鎖アルキレンからなる、項目1Aに記載の化合物。
(項目11A)
またはL が9個の炭素原子を有する直鎖アルキレンからなる、項目1Aに記載の化合物。
(項目12A)
とR とが同一である、項目1Aに記載の化合物。
(項目13A)
とR とが異なる、項目1Aに記載の化合物。
(項目14A)
およびR がそれぞれアルケニルからなる、項目12Aに記載の化合物。
(項目15A)
およびR がそれぞれアルキルからなる、項目12Aに記載の化合物。
(項目16A)
前記アルケニルが単一の二重結合からなる、項目14Aに記載の化合物。
(項目17A)
またはR が9個の炭素原子からなる、項目12Aに記載の化合物。
(項目18A)
またはR が11個の炭素原子からなる、項目12Aに記載の化合物。
(項目19A)
またはR が7個の炭素原子からなる、項目12Aに記載の化合物。
(項目20A)
がメチレンであり、R がエチレンであり、X がSであり、R およびR がそれぞれメチルである、項目1Aに記載の化合物。
(項目21A)
が結合であり、R がエチレンであり、X がSであり、R およびR がそれぞれメチルである、項目1Aに記載の化合物。
(項目22A)
が結合であり、R がn−プロピレンであり、X がSであり、R およびR がそれぞれメチルである、項目1Aに記載の化合物。
(項目23A)
が結合であり、R がエチレンであり、X がSであり、R およびR がそれぞれエチルである、項目1Aに記載の化合物。
(項目24A)
式ATX−001からATX−028、ATX−031、およびATX−032:



の化合物からなる群より選択される、化合物。
(項目25A)
式I:

の化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
およびR は同一または異なり、それぞれ1〜9個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキル、2から11個の炭素からなるアルケニルもしくはアルキニルであり、
およびL は同一または異なり、それぞれ3または4個の炭素からなる直鎖のアルキレンもしくはアルケニレンであり、
は、結合であるか、または−CO−O−であり、それによって−L −CO−O−R が形成され、
はSまたはOであり、
は、結合であるか、または1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキレンであるか、またはNと複素環を形成しており、
は1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキレンであり、そして
およびR は同一または異なり、それぞれ水素または1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキルである、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
(項目26A)
式ATX−0029または0030:

の化合物からなる、項目25Aに記載の化合物。

Claims (25)

  1. 式I:

    の化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
    およびRは同一または異なり、それぞれ1〜9個の炭素からなる直鎖アルキル、または2から11個の炭素からなるアルケニルあり、
    およびLは同一または異なり、それぞれ5から18個の炭素からなる直鎖のアルキレン
    は、結合であるか、または−CO−O−であり、それによって−L−CO−O−Rが形成されており、
    はSあり、
    は結合であるか、または1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキレンであ
    は1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキレンであり、そして
    およびRは同一または異なり、それぞれ水素または1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキルである、
    化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. が存在しない、請求項1に記載の化合物。
  3. がメチレンである、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記Rがエチレンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 前記Rがn−プロピレンまたはイソブチレンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 前記RおよびRが個別にメチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. とLとが同一である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. とLとが異なる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. またはLが7個の炭素原子を有する直鎖アルキレンからなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. またはLが9個の炭素原子を有する直鎖アルキレンからなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  11. とRとが同一である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. とRとが異なる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  13. およびRがそれぞれアルケニルからなる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. およびRがそれぞれアルキルからなる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 前記アルケニルが1つの二重結合からなる、請求項13に記載の化合物。
  16. またはRが9個の炭素原子からなる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. またはRが11個の炭素原子からなる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  18. またはRが7個の炭素原子からなる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  19. がメチレンであり、Rがエチレンであり、XがSであり、RおよびRがそれぞれメチルである、請求項1に記載の化合物。
  20. が結合であり、Rがエチレンであり、XがSであり、RおよびRがそれぞれメチルである、請求項1に記載の化合物。
  21. が結合であり、Rがn−プロピレンであり、XがSであり、RおよびRがそれぞれメチルである、請求項1に記載の化合物。
  22. が結合であり、Rがエチレンであり、XがSであり、RおよびRがそれぞれエチルである、請求項1に記載の化合物。
  23. 式ATX−002、式ATX−00からATX−020ATX−023から式ATX−028、およびATX−031



    の化合物からなる群より選択される、化合物。
  24. 式I:

    の化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
    およびRは同一または異なり、それぞれ鎖もしくは分岐のアルキル、またはアルケニルもしくはアルキニルであり、
    およびLは同一または異なり、それぞれ3または4個の炭素からなる直鎖のアルキレンもしくはアルケニレンであり、
    は、結合であるか、または−CO−O−であり、それによって−L−CO−O−Rが形成され、
    はSあり、
    は、結合であるか、または1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキレンであ
    は1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキレンであり、そして
    およびRは同一または異なり、それぞれ水素または1〜6個の炭素からなる直鎖もしくは分岐のアルキルである、
    化合物またはその薬学的に許容される塩。
  25. 式ATX−0029または0030:

    の化合物からなる、請求項24に記載の化合物。
JP2016554551A 2013-11-18 2014-11-18 Rna送達のためのイオン化可能なカチオン性脂質 Active JP6486955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361905724P 2013-11-18 2013-11-18
US61/905,724 2013-11-18
PCT/US2014/066242 WO2015074085A1 (en) 2013-11-18 2014-11-18 Ionizable cationic lipid for rna delivery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538343A JP2016538343A (ja) 2016-12-08
JP6486955B2 true JP6486955B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=52021435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554551A Active JP6486955B2 (ja) 2013-11-18 2014-11-18 Rna送達のためのイオン化可能なカチオン性脂質

Country Status (10)

Country Link
US (11) US9593077B2 (ja)
EP (1) EP3071547A1 (ja)
JP (1) JP6486955B2 (ja)
KR (1) KR102095085B1 (ja)
CN (2) CN110003066B (ja)
AU (1) AU2014348212C1 (ja)
CA (1) CA2930602C (ja)
IL (1) IL245638B (ja)
NZ (1) NZ720174A (ja)
WO (1) WO2015074085A1 (ja)

Families Citing this family (160)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2670529T3 (es) 2013-03-15 2018-05-30 Translate Bio, Inc. Mejora sinergística de la entrega de ácidos nucleicos a través de formulaciones mezcladas
US9365610B2 (en) 2013-11-18 2016-06-14 Arcturus Therapeutics, Inc. Asymmetric ionizable cationic lipid for RNA delivery
KR102095085B1 (ko) 2013-11-18 2020-03-31 아크투루스 쎄라퓨틱스, 인크. Rna 전달을 위한 이온화가능한 양이온성 지질
WO2015148582A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Arcturus Therapeutics, Inc. Transthyretin allele selective una oligomers for gene silencing
US9856475B2 (en) 2014-03-25 2018-01-02 Arcturus Therapeutics, Inc. Formulations for treating amyloidosis
AU2015236215B2 (en) 2014-03-25 2020-03-19 Arcturus Therapeutics, Inc. UNA oligomers having reduced off-target effects in gene silencing
US9993563B2 (en) 2014-03-28 2018-06-12 Aposense Ltd. Compounds and methods for trans-membrane delivery of molecules
US9889202B2 (en) 2014-03-28 2018-02-13 Aposense Ltd. Compounds and methods for trans-membrane delivery of molecules
AU2015237746B2 (en) 2014-03-28 2020-01-30 Aposense Ltd. Compounds and methods for trans-membrane delivery of molecules
US11318206B2 (en) 2014-03-28 2022-05-03 Aposense Ltd Compounds and methods for trans-membrane delivery of molecules
JP6594421B2 (ja) 2014-06-25 2019-10-23 アクイタス セラピューティクス インコーポレイテッド 核酸の送達のための新規脂質および脂質ナノ粒子製剤
JP6728156B2 (ja) 2014-11-02 2020-07-22 アークトゥラス・セラピューティクス・インコーポレイテッドArcturus Therapeutics,Inc. メッセンジャーuna分子およびその使用
JP6637988B2 (ja) * 2014-11-18 2020-01-29 アークトゥルス セラピューティクス, インコーポレイテッド Rna送達のためのイオン化可能カチオン性脂質
WO2016161299A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Arcturus Therapeutics, Inc. Therapeutic una oligomers and uses thereof
WO2017004143A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Acuitas Therapeutics Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
CA2996722A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Arcturus Therapeutics, Inc. Compositions and agents against hepatitis b virus and uses thereof
WO2017015671A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Arcturus Therapeutics, Inc. Compositions for treating amyloidosis
WO2017019523A1 (en) * 2015-07-24 2017-02-02 Arcturus Therapeutics, Inc. Mir-124 compositions for immune modulatory therapeutics
EP3328439B1 (en) * 2015-07-31 2020-04-08 Arcturus Therapeutics, Inc. Multiligand agent for drug delivery
US10369232B2 (en) 2015-09-21 2019-08-06 Arcturus Therapeutics, Inc. Allele selective gene editing and uses thereof
WO2017075531A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Acuitas Therapeutics, Inc. Novel lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US10525138B2 (en) 2015-12-25 2020-01-07 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Compound as cationic lipid
US9834510B2 (en) * 2015-12-30 2017-12-05 Arcturus Therapeutics, Inc. Aromatic ionizable cationic lipid
KR102369898B1 (ko) 2016-04-08 2022-03-03 트랜슬레이트 바이오 인코포레이티드 다량체 코딩 핵산 및 그 용도
US20190300872A1 (en) 2016-05-06 2019-10-03 Tod M. Woolf Improved Methods of Genome Editing with and without Programmable Nucleases
US11001861B2 (en) 2016-05-18 2021-05-11 Modernatx, Inc. Polynucleotides encoding galactose-1-phosphate uridylyltransferase for the treatment of galactosemia type 1
JP2019522047A (ja) 2016-06-13 2019-08-08 トランスレイト バイオ, インコーポレイテッド オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症治療のためのメッセンジャーrna療法
US10383952B2 (en) * 2016-12-21 2019-08-20 Arcturus Therapeutics, Inc. Ionizable cationic lipid for RNA delivery
US10526284B2 (en) 2016-12-21 2020-01-07 Arcturus Therapeutics, Inc. Ionizable cationic lipid for RNA delivery
US11141476B2 (en) 2016-12-23 2021-10-12 Curevac Ag MERS coronavirus vaccine
US11464847B2 (en) 2016-12-23 2022-10-11 Curevac Ag Lassa virus vaccine
US11524066B2 (en) 2016-12-23 2022-12-13 CureVac SE Henipavirus vaccine
JP7348064B2 (ja) 2017-01-09 2023-09-20 アポセンス リミテッド 分子を経膜送達するための化合物及び方法
SG11201906297QA (en) 2017-03-24 2019-10-30 Curevac Ag Nucleic acids encoding crispr-associated proteins and uses thereof
WO2018183901A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Nucleic acid vaccine composition comprising a lipid formulation, and method of increasing the potency of nucleic acid vaccines
US11357856B2 (en) 2017-04-13 2022-06-14 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for delivery of active agents
WO2018200943A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Acuitas Therapeutics, Inc. Novel carbonyl lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US11015204B2 (en) * 2017-05-31 2021-05-25 Arcturus Therapeutics, Inc. Synthesis and structure of high potency RNA therapeutics
MX2019014412A (es) 2017-05-31 2020-02-10 Ultragenyx Pharmaceutical Inc Productos terapeuticos para la enfermedad de almacenamiento de glucogeno de tipo iii.
WO2018222925A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Ultragenyx Pharmaceutical Inc. Therapeutics for phenylketonuria
BR112019028280A2 (pt) 2017-07-04 2020-07-14 Curevac Ag moléculas de ácido nucleico
JP7429536B2 (ja) 2017-08-04 2024-02-08 協和キリン株式会社 核酸含有脂質ナノ粒子
US11639329B2 (en) 2017-08-16 2023-05-02 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
WO2019036028A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. LIPIDS FOR USE IN LIPID NANOPARTICULAR FORMULATIONS
WO2019036030A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. LIPIDS FOR USE IN LIPID NANOPARTICLE FORMULATIONS
WO2019038332A1 (en) 2017-08-22 2019-02-28 Curevac Ag VACCINE AGAINST BUNYAVIRUS
WO2019123897A1 (ja) 2017-12-18 2019-06-27 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
AU2018392716A1 (en) 2017-12-20 2020-06-18 Translate Bio, Inc. Improved composition and methods for treatment of ornithine transcarbamylase deficiency
MX2020006843A (es) 2017-12-27 2020-09-03 Takeda Pharmaceuticals Co Nanoparticula de lipido que contiene acido nucleico y uso de la misma.
EP3773476A1 (en) 2018-03-30 2021-02-17 Arcturus Therapeutics, Inc. Lipid particles for nucleic acid delivery
US20210361761A1 (en) 2018-04-05 2021-11-25 Curevac Ag Novel yellow fever nucleic acid molecules for vaccination
EP4227319A1 (en) 2018-04-17 2023-08-16 CureVac SE Novel rsv rna molecules and compositions for vaccination
EP3784285B1 (en) 2018-04-25 2023-07-26 Ethris GmbH Cryoprotective agents for particulate formulations
EP3813874A1 (en) 2018-06-27 2021-05-05 CureVac AG Novel lassa virus rna molecules and compositions for vaccination
EP3833397A4 (en) 2018-08-08 2023-06-14 Arcturus Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND AGENTS AGAINST NON-ALCOHOLIC STEATOHEPATITIS
EP3833762A4 (en) 2018-08-09 2022-09-28 Verseau Therapeutics, Inc. OLIGONUCLEOTIDE COMPOSITIONS FOR TARGETING CCR2 AND CSF1R AND THEIR USES
WO2020080475A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 武田薬品工業株式会社 T細胞の活性化/増殖方法
HUE064076T2 (hu) 2018-12-06 2024-02-28 Arcturus Therapeutics Inc Készítmények és módszerek az ornitin-transzkarbamiláz hiányának kezelésére
TW202039534A (zh) 2018-12-14 2020-11-01 美商美國禮來大藥廠 KRAS變體mRNA分子
EP3897702A2 (en) 2018-12-21 2021-10-27 CureVac AG Rna for malaria vaccines
TW202043256A (zh) 2019-01-10 2020-12-01 美商健生生物科技公司 前列腺新抗原及其用途
AU2020205717A1 (en) 2019-01-11 2021-08-12 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for lipid nanoparticle delivery of active agents
EP3920950A1 (en) 2019-02-08 2021-12-15 CureVac AG Coding rna administered into the suprachoroidal space in the treatment of ophtalmic diseases
EP3711749A1 (en) 2019-03-19 2020-09-23 Polymun Scientific Immunbiologische Forschung GmbH Method of making lipid nanoparticles
SG11202112374YA (en) 2019-05-08 2021-12-30 Avinash Seth Use of isothiocyanate in smokeless tobacco products
US20220313813A1 (en) 2019-06-18 2022-10-06 Curevac Ag Rotavirus mrna vaccine
WO2021016075A1 (en) 2019-07-19 2021-01-28 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Recombinase compositions and methods of use
CN114502204A (zh) 2019-08-14 2022-05-13 库尔维科公司 具有降低的免疫刺激性质的rna组合和组合物
CN114929205A (zh) 2019-09-06 2022-08-19 世代生物公司 包括末端封闭式dna和可切割脂质的脂质纳米颗粒组合物及其使用方法
WO2021067598A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Ultragenyx Pharmaceutical Inc. Methods for improved therapeutic use of recombinant aav
EP4289951A3 (en) 2019-12-04 2024-03-13 Orna Therapeutics, Inc. Circular rna compositions and methods
EP4147717A1 (en) 2020-02-04 2023-03-15 CureVac SE Coronavirus vaccine
US20230138409A1 (en) 2020-03-24 2023-05-04 Generation Bio Co. Non-viral dna vectors and uses thereof for expressing factor ix therapeutics
US20230134550A1 (en) 2020-03-24 2023-05-04 Generation Bio Co. Non-viral dna vectors and uses thereof for expressing gaucher therapeutics
AU2021252164A1 (en) 2020-04-09 2022-12-15 Finncure Oy Mimetic nanoparticles for preventing the spreading and lowering the infection rate of novel coronaviruses
CN114206827B (zh) 2020-04-09 2023-05-23 苏州艾博生物科技有限公司 脂质纳米颗粒组合物
CN113874507A (zh) 2020-04-09 2021-12-31 苏州艾博生物科技有限公司 冠状病毒的核酸疫苗
AU2021263590A1 (en) * 2020-05-01 2023-01-19 Arcturus Therapeutics, Inc. Nucleic acids and methods of treatment for cystic fibrosis
EP4153223A1 (en) 2020-05-20 2023-03-29 Flagship Pioneering Innovations VI, LLC Immunogenic compositions and uses thereof
EP4153224A1 (en) 2020-05-20 2023-03-29 Flagship Pioneering Innovations VI, LLC Coronavirus antigen compositions and their uses
EP4158032A2 (en) 2020-05-29 2023-04-05 Flagship Pioneering Innovations VI, LLC Trem compositions and methods relating thereto
EP4158031A1 (en) 2020-05-29 2023-04-05 Flagship Pioneering Innovations VI, LLC Trem compositions and methods relating thereto
WO2021239880A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Curevac Ag Nucleic acid based combination vaccines
TW202216244A (zh) 2020-07-13 2022-05-01 賓州大學委員會 有用於治療夏馬杜三氏病之組成物
AU2021308681A1 (en) 2020-07-16 2023-03-09 Acuitas Therapeutics, Inc. Cationic lipids for use in lipid nanoparticles
CN116234917A (zh) 2020-07-27 2023-06-06 安杰瑞姆生物科学公司 Dna分子组合物及其制备方法和使用方法
US20230272052A1 (en) 2020-07-31 2023-08-31 CureVac SE Nucleic acid encoded antibody mixtures
US20240066114A1 (en) 2020-08-31 2024-02-29 CureVac SE Multivalent nucleic acid based coronavirus vaccines
AU2021336976A1 (en) 2020-09-03 2023-03-23 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Immunogenic compositions and uses thereof
EP4256065A2 (en) 2020-12-01 2023-10-11 The Trustees of The University of Pennsylvania Novel compositions with tissue-specific targeting motifs and compositions containing same
WO2022135993A2 (en) 2020-12-22 2022-06-30 Curevac Ag Pharmaceutical composition comprising lipid-based carriers encapsulating rna for multidose administration
WO2022137133A1 (en) 2020-12-22 2022-06-30 Curevac Ag Rna vaccine against sars-cov-2 variants
CA3206285A1 (en) 2020-12-23 2022-06-30 Flagship Pioneering, Inc. Compositions of modified trems and uses thereof
EP4087938A2 (en) 2021-01-27 2022-11-16 CureVac AG Method of reducing the immunostimulatory properties of in vitro transcribed rna
BR112023015937A2 (pt) * 2021-02-10 2023-10-24 Oncorus Inc Compostos, composições e métodos de uso dos mesmos
US11524023B2 (en) 2021-02-19 2022-12-13 Modernatx, Inc. Lipid nanoparticle compositions and methods of formulating the same
JP2024511206A (ja) 2021-03-26 2024-03-12 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 免疫原性組成物
EP4313109A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Thanotransmission polypeptides and their use in treating cancer
CA3171429A1 (en) 2021-03-31 2022-09-30 Alexander SCHWENGER Syringes containing pharmaceutical compositions comprising rna
CA3215141A1 (en) 2021-04-12 2022-10-20 James M. Wilson Compositions useful for treating spinal and bulbar muscular atrophy (sbma)
CN117203340A (zh) 2021-04-16 2023-12-08 基因泰克公司 优化的tlr7配体及其用途
EP4326860A1 (en) 2021-04-20 2024-02-28 Anjarium Biosciences AG Compositions of dna molecules encoding amylo-alpha-1, 6-glucosidase, 4-alpha-glucanotransferase, methods of making thereof, and methods of use thereof
CA3216004A1 (en) 2021-04-23 2022-10-27 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Novel compositions with brain-specific targeting motifs and compositions containing same
EP4329884A1 (en) 2021-04-27 2024-03-06 Generation Bio Co. Non-viral dna vectors expressing anti-coronavirus antibodies and uses thereof
JP2024515788A (ja) 2021-04-27 2024-04-10 ジェネレーション バイオ カンパニー 治療抗体を発現する非ウイルスdnaベクター及びその使用
EP4334446A1 (en) 2021-05-03 2024-03-13 CureVac SE Improved nucleic acid sequence for cell type specific expression
WO2022235972A1 (en) * 2021-05-05 2022-11-10 Arcturus Therapeutics, Inc. Lipid compositions comprising peptide-lipid conjugates
JP2024518546A (ja) 2021-05-12 2024-05-01 ザ ブロード インスティテュート,インコーポレーテッド 修飾されたmRNA、修飾された非コードRNA、およびその使用
WO2023009547A1 (en) 2021-07-26 2023-02-02 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Trem compositions and uses thereof
WO2023031392A2 (en) 2021-09-03 2023-03-09 CureVac SE Novel lipid nanoparticles for delivery of nucleic acids comprising phosphatidylserine
WO2023031855A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Glaxosmithkline Biologicals Sa Substitution of nucleotide bases in self-amplifying messenger ribonucleic acids
WO2023031394A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 CureVac SE Novel lipid nanoparticles for delivery of nucleic acids
AR127073A1 (es) 2021-09-17 2023-12-13 Flagship Pioneering Innovations Vi Llc Composiciones y métodos para producir polirribonucleótidos circulares
WO2023064469A1 (en) 2021-10-13 2023-04-20 Modernatx, Inc. Compositions of mrna-encoded il15 fusion proteins and methods of use thereof
WO2023069397A1 (en) 2021-10-18 2023-04-27 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Compositions and methods for purifying polyribonucleotides
WO2023073228A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 CureVac SE Improved circular rna for expressing therapeutic proteins
WO2023081526A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Orna Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticle compositions for delivering circular polynucleotides
WO2023096990A1 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Flagship Pioneering Innovation Vi, Llc Coronavirus immunogen compositions and their uses
CA3238370A1 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Varicella-zoster virus immunogen compositions and their uses
WO2023097003A2 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Immunogenic compositions and their uses
WO2023115013A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Methods for enrichment of circular rna under denaturing conditions
WO2023122745A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Compositions and methods for purifying polyribonucleotides
TW202342064A (zh) 2021-12-23 2023-11-01 美商旗艦先鋒創新有限責任公司 編碼抗融合多肽之環狀多核糖核苷酸
WO2023133317A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Greenlight Biosciences, Inc. Stable formulations of lipid-encapsulated rna
TW202340467A (zh) 2022-01-10 2023-10-16 賓州大學委員會 有用於治療c9orf72介導之病症之組成物及方法
WO2023135273A2 (en) 2022-01-14 2023-07-20 Anjarium Biosciences Ag Compositions of dna molecules encoding factor viii, methods of making thereof, and methods of use thereof
WO2023144330A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 CureVac SE Nucleic acid encoded transcription factor inhibitors
CN114805212A (zh) * 2022-02-22 2022-07-29 中国科学院基础医学与肿瘤研究所(筹) 用于递送治疗或预防剂的脂质和脂质组合物
WO2023177655A1 (en) 2022-03-14 2023-09-21 Generation Bio Co. Heterologous prime boost vaccine compositions and methods of use
WO2023177904A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Modernatx, Inc. Sterile filtration of lipid nanoparticles and filtration analysis thereof for biological applications
CN116354836A (zh) * 2022-03-25 2023-06-30 深圳市新合生物医疗科技有限公司 阳离子脂质化合物及其制备方法和应用、以及mRNA递送系统
WO2023183616A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 Senda Biosciences, Inc. Novel ionizable lipids and lipid nanoparticles and methods of using the same
US20230320995A1 (en) * 2022-04-05 2023-10-12 Capstan Therapeutics, Inc. Ionizable cationic lipids and lipid nanoparticles
WO2023196634A2 (en) 2022-04-08 2023-10-12 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Vaccines and related methods
WO2023220083A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Trem compositions and methods of use for treating proliferative disorders
WO2023218431A1 (en) 2022-05-13 2023-11-16 BioNTech SE Rna compositions targeting hiv
WO2023220729A2 (en) 2022-05-13 2023-11-16 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Double stranded dna compositions and related methods
WO2023227608A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Glaxosmithkline Biologicals Sa Nucleic acid based vaccine encoding an escherichia coli fimh antigenic polypeptide
WO2023230295A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 BioNTech SE Rna compositions for delivery of monkeypox antigens and related methods
WO2023232747A1 (en) 2022-05-30 2023-12-07 BioNTech SE Complexes for delivery of nucleic acids
WO2023239756A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Generation Bio Co. Lipid nanoparticle compositions and uses thereof
WO2023242817A2 (en) 2022-06-18 2023-12-21 Glaxosmithkline Biologicals Sa Recombinant rna molecules comprising untranslated regions or segments encoding spike protein from the omicron strain of severe acute respiratory coronavirus-2
WO2023250112A1 (en) 2022-06-22 2023-12-28 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Compositions of modified trems and uses thereof
WO2024006960A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Juno Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticles for delivery of nucleic acids
WO2024030856A2 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Immunomodulatory proteins and related methods
WO2024035952A1 (en) 2022-08-12 2024-02-15 Remix Therapeutics Inc. Methods and compositions for modulating splicing at alternative splice sites
WO2024040194A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Capstan Therapeutics, Inc. Conditioning for in vivo immune cell engineering
WO2024040222A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Generation Bio Co. Cleavable closed-ended dna (cedna) and methods of use thereof
WO2024044147A1 (en) 2022-08-23 2024-02-29 Modernatx, Inc. Methods for purification of ionizable lipids
WO2024049979A2 (en) 2022-08-31 2024-03-07 Senda Biosciences, Inc. Novel ionizable lipids and lipid nanoparticles and methods of using the same
WO2024064910A1 (en) 2022-09-23 2024-03-28 Chroma Medicine, Inc. Compositions and methods for epigenetic regulation of hbv gene expression
WO2024068545A1 (en) 2022-09-26 2024-04-04 Glaxosmithkline Biologicals Sa Influenza virus vaccines
WO2024077191A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Nucleic acid molecules encoding trif and additionalpolypeptides and their use in treating cancer
WO2024089638A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Glaxosmithkline Biologicals Sa Nucleic acid based vaccine
WO2024097664A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Compositions and methods for purifying polyribonucleotides
WO2024102677A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 Orna Therapeutics, Inc. Circular rna compositions
WO2024102762A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 Orna Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle compositions for delivering polynucleotides
WO2024102730A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 Orna Therapeutics, Inc. Lipids and nanoparticle compositions for delivering polynucleotides
WO2024102799A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Compositions and methods for producing circular polyribonucleotides
CN117263882B (zh) * 2023-11-21 2024-02-23 深圳瑞吉生物科技有限公司 一种阳离子脂质化合物、包含其的组合物及应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1481016A (fr) * 1962-04-02 1967-05-19 Bruneau & Cie Lab Dérivés de la pipérazine et leur fabrication
BR8207733A (pt) 1981-06-04 1983-05-10 Pharmasol Corp Recipiente pressurizado com bomba de suprimento
JPS6189286A (ja) 1984-10-08 1986-05-07 Tokuyama Soda Co Ltd 液晶組成物
JPS61136584A (ja) 1984-12-07 1986-06-24 Tokuyama Soda Co Ltd 液晶組成物
US4778810A (en) 1987-01-08 1988-10-18 Nastech Pharmaceutical Co., Inc. Nasal delivery of caffeine
PL169576B1 (pl) 1990-10-12 1996-08-30 Max Planck Gesellschaft Sposób wytwarzania czasteczki RNA o aktywnosci katalitycznej PL PL
US5652094A (en) 1992-01-31 1997-07-29 University Of Montreal Nucleozymes
US5849902A (en) 1996-09-26 1998-12-15 Oligos Etc. Inc. Three component chimeric antisense oligonucleotides
FR2858216B1 (fr) 2003-07-31 2008-04-04 Oreal Composition contenant un 2-thioacetamide, son utilisation pour stimuler la pousse des fibres keratiniques et/ou freiner leur chute
CN102292069B (zh) 2008-11-26 2014-07-30 中外制药株式会社 囊泡制剂
KR102205886B1 (ko) 2009-06-10 2021-01-21 알닐람 파마슈티칼스 인코포레이티드 향상된 지질 조성물
JP5902617B2 (ja) 2010-04-28 2016-04-13 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質
US9408914B2 (en) 2010-04-28 2016-08-09 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cationic lipid
EP2575764B1 (en) 2010-06-03 2017-04-19 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable lipids for the delivery of active agents
US9029590B2 (en) 2010-10-21 2015-05-12 Sirna Therapeutics, Inc. Low molecular weight cationic lipids for oligonucleotide delivery
TWI712422B (zh) * 2011-06-08 2020-12-11 日商日東電工股份有限公司 標靶藥物遞送及提升siRNA活性用脂溶性維生素化合物
US9011903B2 (en) 2011-06-08 2015-04-21 Nitto Denko Corporation Cationic lipids for therapeutic agent delivery formulations
JP2013095755A (ja) 2011-11-02 2013-05-20 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd カチオン性脂質
WO2013086373A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Lipids for the delivery of active agents
TR201816986T4 (tr) 2012-06-08 2019-01-21 Nitto Denko Corp Terapötik ajan iletim formülasyonlarına yönelik lipitler.
KR102095085B1 (ko) 2013-11-18 2020-03-31 아크투루스 쎄라퓨틱스, 인크. Rna 전달을 위한 이온화가능한 양이온성 지질
US9365610B2 (en) 2013-11-18 2016-06-14 Arcturus Therapeutics, Inc. Asymmetric ionizable cationic lipid for RNA delivery
JP6637988B2 (ja) 2014-11-18 2020-01-29 アークトゥルス セラピューティクス, インコーポレイテッド Rna送達のためのイオン化可能カチオン性脂質
WO2017126083A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 フタバ産業株式会社 消音器
US10526284B2 (en) 2016-12-21 2020-01-07 Arcturus Therapeutics, Inc. Ionizable cationic lipid for RNA delivery
US10383952B2 (en) * 2016-12-21 2019-08-20 Arcturus Therapeutics, Inc. Ionizable cationic lipid for RNA delivery

Also Published As

Publication number Publication date
CN105873902B (zh) 2019-03-08
US20170114010A1 (en) 2017-04-27
US9896413B2 (en) 2018-02-20
CN110003066A (zh) 2019-07-12
NZ720174A (en) 2018-11-30
CN110003066B (zh) 2021-09-03
US9567296B2 (en) 2017-02-14
AU2014348212C1 (en) 2018-11-29
US9951002B2 (en) 2018-04-24
JP2016538343A (ja) 2016-12-08
KR102095085B1 (ko) 2020-03-31
CA2930602A1 (en) 2015-05-21
US10556861B2 (en) 2020-02-11
US10781169B2 (en) 2020-09-22
US20150141678A1 (en) 2015-05-21
US20180170865A1 (en) 2018-06-21
IL245638A0 (en) 2016-06-30
IL245638B (en) 2020-09-30
US20170144967A1 (en) 2017-05-25
EP3071547A1 (en) 2016-09-28
US10399937B2 (en) 2019-09-03
US9593077B2 (en) 2017-03-14
CA2930602C (en) 2019-05-28
US20210002217A1 (en) 2021-01-07
KR20160098273A (ko) 2016-08-18
WO2015074085A1 (en) 2015-05-21
US20170101370A1 (en) 2017-04-13
US9670152B2 (en) 2017-06-06
US20180208555A1 (en) 2018-07-26
US20200140380A9 (en) 2020-05-07
AU2014348212B2 (en) 2018-08-30
CN105873902A (zh) 2016-08-17
USRE49233E1 (en) 2022-10-04
US9850202B2 (en) 2017-12-26
AU2014348212A1 (en) 2016-06-09
US20150239834A1 (en) 2015-08-27
US20170267631A1 (en) 2017-09-21
US20180072664A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486955B2 (ja) Rna送達のためのイオン化可能なカチオン性脂質
EP3221293B1 (en) Ionizable cationic lipid for rna delivery
US9580711B2 (en) Lipid particles with asymmetric cationic lipids for RNA delivery
US10227302B2 (en) Ionizable cationic lipid for RNA delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250