JP6485914B2 - フルテメタモルの製造方法 - Google Patents

フルテメタモルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6485914B2
JP6485914B2 JP2015211413A JP2015211413A JP6485914B2 JP 6485914 B2 JP6485914 B2 JP 6485914B2 JP 2015211413 A JP2015211413 A JP 2015211413A JP 2015211413 A JP2015211413 A JP 2015211413A JP 6485914 B2 JP6485914 B2 JP 6485914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flutemetamol
extraction cartridge
phase extraction
general formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015211413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017081847A (ja
Inventor
侑紀 奥村
侑紀 奥村
豪太 殿谷
豪太 殿谷
智之 松波
智之 松波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Ltd
Nihon Medi Physics Co Ltd
Original Assignee
GE Healthcare Ltd
Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015211413A priority Critical patent/JP6485914B2/ja
Application filed by GE Healthcare Ltd, Nihon Medi Physics Co Ltd filed Critical GE Healthcare Ltd
Priority to BR112018007545-0A priority patent/BR112018007545B1/pt
Priority to RU2018113741A priority patent/RU2733398C2/ru
Priority to KR1020187011715A priority patent/KR102668514B1/ko
Priority to EP16782221.2A priority patent/EP3368518B1/en
Priority to CA2998985A priority patent/CA2998985C/en
Priority to PCT/EP2016/074840 priority patent/WO2017071980A1/en
Priority to AU2016344537A priority patent/AU2016344537B2/en
Priority to US15/764,309 priority patent/US10472338B2/en
Priority to CN201680062917.1A priority patent/CN108137520B/zh
Priority to MX2018005046A priority patent/MX2018005046A/es
Priority to ES16782221T priority patent/ES2766474T3/es
Publication of JP2017081847A publication Critical patent/JP2017081847A/ja
Priority to IL258148A priority patent/IL258148B/en
Priority to HK18108745.1A priority patent/HK1249098A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6485914B2 publication Critical patent/JP6485914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0446Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0453Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、フルテメタモルの製造方法に関する。
フルテメタモル(18F)注射液は、脳内βアミロイドベータプラークを陽電子放射断層撮影により可視化するために用いられる薬剤であり、アルツハイマー型認知症の診断に有用である。
18F]フルテメタモルの製造方法として、例えば、放射性医薬品合成設備「FASTlab」を使用し、AH111907(6−エトキシメトキシ−2−(4’−(N−ホルミル−N−メチル)アミノ−3’−ニトロ)フェニルベンゾチアゾール)と放射性フッ化物とを反応させることでAH111907のニトロ基を18Fに置換した後、強塩基により残渣のAH111907を低脂溶性物に変換し、AH111907の18F置換体(6−エトキシメトキシ−2−(4’−(N−ホルミル−N−メチル)アミノ−3’−[18F]フルオロ)フェニルベンゾチアゾール)のヒドロキシ基及びアミノ基の保護基を除去した後、固相抽出カートリッジを用いて精製を行う方法が知られている(特許文献1)。
WO2011/044406
しかしながら、特許文献1記載の方法では、[18F]フルテメタモルの収率が低いため、大量製造による広範囲への配送が困難であった。このため、より多くの患者に[18F]フルテメタモル製剤を供給するには、生産性を改善することが求められた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、[18F]フルテメタモルの生産性を向上させることを目的とする。
本発明の一態様によれば、
(a)下記一般式(1)で表わされる化合物を放射性フッ化物と反応させて下記一般式(2)で表わされる化合物を得る工程と、
(b)前記一般式(1)で表わされる化合物と前記一般式(2)で表わされる化合物を含む前記工程(a)の反応混合物に強塩基を作用させる工程と、
(c)前記工程(b)の後、逆相固相抽出カートリッジを用いて前記一般式(2)で表わされる化合物を精製する工程と、
(d)保護基を除去して、[18F]フルテメタモルを得る工程と、
を含む、フルテメタモルの製造方法
が提供される。
Figure 0006485914
上記一般式(1)中、Rはヒドロキシの保護基であり、C(O)Rはアミノの保護基を示す。
Figure 0006485914
上記一般式(2)中、R、Rは前記一般式(1)で表わされる化合物と同義である。
本発明によれば、[18F]フルテメタモルの生産性を向上させることができる。
本明細書中において単独で又は別の基の一部として使用される「アルキル」という用語は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシルのような飽和又は分岐鎖の飽和炭化水素基を意味する。
また、本明細書中において単独で又は別の基の一部として使用される「ハロアルキル」という用語は、アルキルの1以上の水素が、フッ素、塩素、臭素又はヨードで置換されたものを意味する。
また、本明細書中において単独で又は別の基の一部として使用される「アルコキシ」という用語は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ又はn−ヘキシルオキシのような飽和又は分岐鎖の飽和炭化水素基を意味する。
また、本明細書中において単独で又は別の基の一部として使用される「アリール」という用語は、フェニル又はナフチルのような単環又は縮合環の芳香族炭化水素を意味する。
[(a)18F化標識工程]
18F化標識工程では、上記一般式(1)で表わされる化合物(以下、「標識前駆体化合物」ともいう。)を放射性フッ化物と反応させて下記一般式(2)で表わされる化合物(以下、「18F標識中間体化合物」ともいう。)を得る。
のヒドロキシの保護基は、Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(Wiley-Interscience社出版、4版、2006年10月30日発行)に記載されたものを用いることができるが、好ましくは、ORで示される基が、炭素数1〜6のアルコキシメトキシ基であり、例えば、エトキシメトキシ基又はメトキシメトキシ基が挙げられる。
は、水素、炭素数1〜10のアルキル、炭素数1〜10のハロアルキル、炭素数6〜14のアリール、炭素数6〜14のアリールアルキル及び−(CHCHO)−CH(式中、pは1〜10の整数である。)から選択される。Rは、好ましくは水素又は炭素数1〜10のアルキルであり、より好ましくは水素又はメチルであり、水素が更に好ましい。
標識前駆体化合物は、例えば、WO2007/020400に記載された方法を用いて合成することができる。標識前駆体化合物の好ましい一例は、6−エトキシメトキシ−2−(4’−(N−ホルミル−N−メチル)アミノ−3’−ニトロ)フェニルベンゾチアゾール(AH111907)であり、その合成法の一例は、WO2007/020400の実施例1に記載されている。
放射性フッ化物は、[18O]水から18O(p,n)18F核反応により得られた[18F]フッ化物イオンを含む水溶液に、カチオン性の対イオンを付加して水を除去することにより得ることができる。カチオン性対イオンは、[18F]フッ化物イオンの溶解性を保持できるよう、無水反応溶剤に対し十分な溶解性をもつものが好ましい。例えば、相関移動触媒(例えば、4,7,13,16,21,24−ヘキサオキサ−1,10−ジアザビシクロ[8.8.8]ヘキサコン(商品名:クリプトフィックス2.2.2))と錯体形成した、アルカリ金属イオン(ナトリウムイオン、カリウムイオン、セシウムイオン、ルビジウムイオン)やテトラアルキルアンモニウムが挙げられるが、テトラブチルアンモニウムが好ましい。[18F]テトラブチルアンモニウムフルオリドは、例えば、18O(p,n)18F核反応により得られた[18F]フッ化物イオン含有[18O]水を陰イオン交換樹脂に通液することにより、[18F]フッ化物イオンを陰イオン交換樹脂に吸着させ、炭酸水素テトラブチルアンモニウム水溶液で溶出し、アセトニトリルで共沸することで調製することができる。
18F化標識工程は、適当な溶剤下に実行してもよい。溶剤としては、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、N−メチルピロリドン、又は、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロリン酸塩のようなイミダゾリウム誘導体、1−ブチル−4−メチルピリジニウムヘキサフルオロボロン酸塩のようなピリジニム誘導体、ホスホニウム化合物、若しくは、テトラアルキルアンモニウム化合物のようなイオン性液体を用いることができるが、ジメチルスルホキシドが好ましい。
18F化標識工程は、例えば、15〜180℃、好ましくは80〜150℃、より好ましくは120〜140℃の範囲で実行することができ、130℃付近で実行されることが更に好ましい。
[(b)前駆体分解工程]
前駆体分解工程では、標識前駆体化合物と18F標識中間体化合物とを含む18F化標識工程の反応混合物に、強塩基を作用させる。これにより、18F化標識工程の反応混合物中に含まれる残渣の標識前駆体化合物が高極性化合物に変換される。これら高極性化合物としては、特許文献1の図1に示すものが考えられる。なお、前駆体分解工程では、18F標識中間体化合物は強塩基と反応せずに残存する。
強塩基としては、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物等が挙げられるが、好ましくは、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、メチルメルカプタンナトリウムが用いられる。より好ましくは、ナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシドであり、ナトリウムメトキシドが更に好ましい。
前駆体分解工程は、溶剤存在下に実行することが好ましい。溶剤としては、アルキルアルコールが挙げられるが、メタノールが好ましい。
前駆体分解工程は、例えば、15〜180℃、好ましくは80〜150℃、より好ましくは120〜140℃の範囲で実行することができ、130℃付近で実行されることが更に好ましい。
[(c)第一の精製工程]
第一の精製工程では、前駆体分解工程の後、逆相固相抽出カートリッジを用いて上記18F標識中間体化合物を精製する。これにより、18F標識中間体化合物と、前駆体分解工程で得られた高極性化合物とが分離される。
逆相固相抽出カートリッジとしては、シリル基が、好ましくは炭素数8以上、より好ましくは炭素数18以上のアルキルで修飾された充填材を使用するものが用いられるが、シリル基が炭素数30で修飾されたトリアコンチルシリル化シリカゲルが充填された固相抽出カートリッジを用いることが更に好ましい。このような逆相固相抽出カートリッジは、例えば、Macherey−Nagel社から商業的に入手することができる。逆相固相抽出カートリッジは、使用前にアセトニトリル及び水でコンディショニングしておくことが好ましい。
逆相固相抽出カートリッジを用いた18F標識中間体化合物の精製は、通常の固相抽出法の技術を用いて行えば特に限定されるものではないが、一例について以下に説明する。
まず、前駆体分解工程を経た18F標識中間体化合物を逆相固相抽出カートリッジに保持させる[(c−1)保持工程]。好ましくは、前駆体分解工程の後、18F標識中間体化合物と前述の高極性化合物とを含む反応混合物に水を加えて希釈し、これを逆相固相抽出カートリッジにロードする。
次いで、アセトニトリル、テトラヒドロフラン及び炭素数1〜3のアルキルアルコールからなる群から選択される1以上の有機溶剤と水との混液で、該逆相固相抽出カートリッジを洗浄する[(c−2)洗浄工程]。洗浄で使用する溶媒は、好ましくはアセトニトリルと水との混液であり、その混合比は、例えば、アセトニトリルの含有量を混液全体の35〜45体積%とすることができ、好ましくは、39.5〜40.5体積%とする。逆相固相抽出カートリッジの温度は、19〜34℃の範囲が好ましく、20〜30℃の範囲がより好ましい。この洗浄工程は複数回繰り返してもよい。これにより、18F標識中間体化合物を逆相固相抽出カートリッジに保持させつつ、前述の高極性化合物を逆相固相抽出カートリッジから溶出させることができる。
その後、炭素数1〜3のアルキルアルコールで、該逆相固相抽出カートリッジから18F標識中間体化合物を溶出する[(c−3)溶出工程]。炭素数1〜3のアルキルアルコールとして、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールが挙げられるが、安全性の観点からエタノールがより好ましい。このとき、逆相固相抽出カートリッジの注入口から窒素ガスを流入したり、排出口から吸引したりしてもよい。得られた溶出液は、そのまま、あるいは、溶媒を加熱又は減圧下に濃縮して次の工程に用いることができる。
[(d)脱保護工程]
脱保護工程では、ヒドロキシ基及びアミノ基の保護基をそれぞれ除去して、[18F]フルテメタモルを得る。
脱保護工程は、Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(Wiley-Interscience社出版、4版、2006年10月30日発行)の記載に準じて実行すればよいが、有機酸又は無機酸を用いる酸加水分解を実行することが好ましい。酸としては、硫酸、塩酸、リン酸、臭化水素酸などの無機酸を用いることが好ましく、塩酸がより好ましい。
脱保護工程は、水、炭素数1〜4のアルキルアルコール若しくはアセトニトリルなどの有機溶剤、又は、これらの混液の存在下に実行することができるが、第一の精製工程の溶出工程で得られたエタノール溶出液に、酸を加えて実行することが好ましい。
脱保護工程は、100℃以上で実行されることが好ましい。
[(e)第二の精製工程]
第二の精製工程では、脱保護工程の後、逆相固相抽出カートリッジを用いて、[18F]フルテメタモルを精製する。
第二の精製工程で使用する逆相固相抽出カートリッジの種類としては、第一の精製工程で使用できるものと同じものを用いることができるが、シリル基が炭素数30で修飾された、トリアコンチルシリル化シリカゲルが充填された固相抽出カートリッジを用いることが好ましい。
逆相固相抽出カートリッジを用いた[18F]フルテメタモルの精製は、通常の固相抽出法の技術を用いて行えば特に限定されるものではないが、一例について以下に説明する。
まず、脱保護工程を経た[18F]フルテメタモルを逆相固相抽出カートリッジに保持させる[(e−1)保持工程]。好ましくは、脱保護工程の後、[18F]フルテメタモルの粗生成物に、前工程から持ち込まれた有機溶剤(例えば、第一の精製工程から持ち込まれたエタノール等)の含有量が50体積%以下となるように水を加えて希釈し、これを逆相固相抽出カートリッジにロードする。
次いで、水、又は、アセトニトリル、テトラヒドロフラン及び炭素数1〜3のアルキルアルコールからなる群から選択される1以上の有機溶剤と水との混液で、該逆相固相抽出カートリッジを洗浄する[(e−2)洗浄工程]。洗浄で使用する溶媒は、好ましくはアセトニトリルと水との混液であり、その混合比は、例えば、アセトニトリルの含有量を混液全体の35〜45体積%とすることができ、好ましくは、39.5〜40.5体積%とする。逆相固相抽出カートリッジの温度は、19〜34℃の範囲が好ましく、20〜30℃の範囲がより好ましい。この洗浄工程は複数回繰り返してもよいが、この際、水を用いて逆相固相抽出カートリッジを洗浄することが好ましい。これにより、[18F]フルテメタモルを逆相固相抽出カートリッジに保持させつつ、不要な溶剤や脱保護試薬を除去することができる。
その後、エタノールで、該逆相固相抽出カートリッジから[18F]フルテメタモルを溶出する[(e−3)溶出工程]。その後、更に、水を通液して溶出液を合わせてもよい。更に、逆相固相抽出カートリッジの注入口から窒素ガスを流入したり、排出口から吸引したりしてもよい。
[(f)第三の精製工程]
第三の精製工程では、第二の精製工程の後、親水性相互作用型(HILIC)固相抽出カートリッジを用いて[18F]フルテメタモルを精製する。
HILIC固相抽出カートリッジとしては、例えば、シリカゲル、又は、アミノ、アミド、シアノ、ジオール、ポリスクシンイミド誘導体、双性イオン、シクロデキストリンのような高極性官能基が導入されたシリカゲルが充填されたものを用いることができるが、シリカゲルベースのアミノ固定相が好ましく、アミノプロピル化シリカゲルを充填したものがより好ましい。これにより、[18F]フルテメタモルを通液させつつ、不純物をHILIC固相抽出カートリッジに捕捉させることができる。このようなHILIC固相抽出カートリッジは、例えば、Waters社や、アジレント・テクノロジー社等から商業的に入手することができる。HILIC固相抽出カートリッジは、使用前にアセトニトリル又はエタノールで通液した後、窒素を流入させて乾燥させることにより、コンディショニングしておくことが好ましい。
次いで、第二の精製工程で得られた溶出液をそのままHILIC固相抽出カートリッジに通液させる。その後、水を通液して溶出液を合せてもよい。更に、HILIC固相抽出カートリッジの注入口から窒素ガスを流入したり、排出口から吸引したりしてもよい。
得られた溶出液は、[18F]フルテメタモルを生体内への投与に適した形態、好ましくは注射剤の形態となるよう、薬理学的に許容される担体、希釈剤、エマルジョン、賦形剤、増量剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、溶解補助剤、防腐剤、着色剤、安定化剤等を添加しても良い。得られた[18F]フルテメタモル含有溶液は、メンブレンフィルターでろ過することが望ましい。
18F]フルテメタモルの処方例は、例えば、WO2009/027452に開示されている。
上述した本発明の方法によれば、従来、脱保護工程の後に実施していた第一の精製工程を、18F化標識工程の後、脱保護工程の前に実行する。脱保護工程の後に第一の精製工程を実行した場合、標識前駆体化合物から誘導された高極性化合物を含む多くの不純物が存在するため、不純物の除去とともに[18F]フルテメタモルの損失も多くなってしまう。一方、脱保護工程の前に第一の精製工程を実行することで、脱保護工程の前に標識前駆体化合物から誘導された高極性化合物を除去することができる。これにより、[18F]フルテメタモルの中間体化合物である18F標識中間体化合物の損失を防ぎつつ、18F標識中間体化合物を精製することができるため、従来よりも収率よく、かつ、従来と同等な品質で[18F]フルテメタモルを得ることができる。したがって、本発明によれば、[18F]フルテメタモルの生産性を向上させることが可能となる。
以下、実施例を記載して本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。なお、実施例で使用した試薬やカラム部材は、GEヘルスケア社製の放射性医薬品合成設備FASTlab(フルテメタモル合成用)の構成品又はその同等品を使用した。
(実施例1〜3)
(a)18F化標識工程
18O]水にサイクロトロンでプロトン照射して得られた[18F]フッ化物イオン含有[18O]水を、陰イオン交換カラムに通液し、[18F]フッ化物イオンを、吸着捕集した。次いで、該カラムを水(3mL)で洗浄した後、0.15mol/L炭酸水素テトラブチルアンモニウム水溶液(0.35mL)とアセトニトリル(1mL)を用いて溶出し、得られた溶出液を蒸散させて、ここに、6−エトキシメトキシ−2−(4’−(N−ホルミル−N−メチル)アミノ−3’−ニトロ)フェニルベンゾチアゾール(AH111907)(75μmol)のジメチルスルホキシド溶液(1mL)を加え、130℃で15分加熱した後、冷却した。
(b)前駆体分解工程
工程(a)の冷却後の反応液にナトリウムメトキシドのメタノール溶液(11%(w/w)、1mL)を加え、130℃で5分加熱し、冷却した。
(c)第一の精製工程
工程(b)の冷却後の反応液に水(2mL)を加え、トリアコンチルシリル化シリカゲル(C30)カラムに通液し、18F標識中間体化合物を保持させた。さらに、40%(v/v)アセトニトリル水溶液(6mL)を、反応容器を経由してC30カラムに通液して洗浄した後、再度40%(v/v)アセトニトリル水溶液(6mL)を直接C30カラムに通液して洗浄した。このC30カラムにエタノール(2mL)を通液して、溶出液を回収した。
(d)脱保護工程
工程(c)で回収した溶出液に4mol/L塩酸(2.0mL)を加え、125℃で5分加熱し、未精製の[18F]フルテメタモル溶液を得た。
(e)第二の精製工程
工程(d)で得られた未精製の[18F]フルテメタモル溶液を冷却後、水(10mL)を加え、工程(b)で使用したものとは異なる未使用のC30カラムに通液し、[18F]フルテメタモルをC30カラムに保持させた。このC30カラムに40%(v/v)アセトニトリル水溶液(6mL)を通液して洗浄した後、水(6mL)を通液して洗浄した。エタノール(3.5mL)でC30カラムから[18F]フルテメタモルを溶出した。
(f)第三の精製工程
工程(e)の溶出液を、アミノプロピル化シリカゲルを充填したカラム(NHカラム)に通液した。工程(e)で使用したC30カラム、このNHカラムの順に水(9.3mL)を通液して洗浄し、各溶出液を0.7%(w/v)ポリソルベート80及び1.2%(w/v)塩化ナトリウムを含む18.8mmol/Lリン酸緩衝液(37.2mL)を添加した容器に回収した。
(比較例1、2)
実施例1〜3の工程(a)、(b)を実行し、以下の工程を実行した。
(c’)脱保護工程
得られた工程(b)の反応液に4mol/L塩酸(0.6mL)を加え、125℃で5分加熱し、未精製の[18F]フルテメタモル溶液を得た。
(d’)第一の精製工程
工程(c’)で得られた未精製の[18F]フルテメタモル溶液を冷却後、水(2mL)を加え、C30カラムに通液し、[18F]フルテメタモルを保持させた。さらに、40%(v/v)アセトニトリル水溶液(12mL)を、反応容器を経由してC30カラムに通液して洗浄した後、水(5mL)をC30カラムに通液して洗浄した。このC30カラムにアセトニトリル(2mL)を通液して、溶出液を回収した。
(e’)第二の精製工程
工程(d’)で得られた溶出液をNHカラムに通液して精製後、さらにアセトニトリル(1mL)を通液し、これら溶液を混合した。
(f’)第三の精製工程
工程(e’)で得られた溶液に水(5mL)を加え、工程(d’)で使用したものとは異なる未使用のC30カラムに通液し、[18F]フルテメタモルをC30カラムに保持させた後、水(4mL)をC30カラムに3回通液して洗浄した。エタノール(3.5mL)をC30カラムに通液し、さらに水(9.3mL)をC30カラムに通液し、各溶出液を0.7%(w/v)ポリソルベート80及び1.2%(w/v)塩化ナトリウムを含む18.8mmol/Lリン酸緩衝液(37.2mL)を添加した容器に回収した。
実施例1〜3及び比較例1、2の結果を表1に示す。表1中、「放射能量(MBq)」は、各実施例及び比較例で使用した、合成開始時における[18F]フッ化物イオンの放射能量であり、「合成時間(分)」は、各実施例及び比較例の実行に要した時間であり、「放射化学的収率(%)」は、合成開始時に減衰補正した[18F]フッ化物イオンの放射能量に対する[18F]フルテメタモルの放射化学的収率であり、「放射化学的純度(%)」は、[18F]フルテメタモルの放射化学的純度であり、「非放射性不純物総量(μg/mL)」は、得られた[18F]フルテメタモル溶液中の非放射性不純物の濃度である。
なお、[18F]フルテメタモルの放射化学的純度は、及び、非放射性不純物の濃度は、以下に示す方法で分析した。
1.[18F]フルテメタモルの放射化学的純度の分析
TLC法で行った。条件は、以下のとおり。
TLCプレート:Silica Gel 60 F254(メルク社製)
移動相:酢酸エチル/ジエチルアミン =100/1
測定機器:Rita Star(raytest社製)
2.[18F]フルテメタモル溶液中の非放射性不純物の濃度の分析
UV検出器を備えたHPLC法にて行った。条件は、以下のとおり。
カラム:LunaC18(2)(Phenomenex社製、サイズ:4.6×150mm、3μm)
移動相:20mmoL酢酸アンモニウム緩衝液(pH6.0)/アセトニトリル=62/38→40/10(0→9分),40/10→10/90(9→10分),10/90(10→20分),10/90→62/38(20→20.5分),62/38(20.5→30分)
流速:1.0mL/分
検出器:紫外可視吸光光度計(検出波長:330nm)
Figure 0006485914
表1に示すとおり、実施例1〜3の方法により、[18F]フルテメタモルの放射化学的収率が改善し、かつ、合成時間も短縮させることができた。また、放射化学的純度も向上し、不純物の総量に顕著な増加は認めなかった。したがって、本発明により、従来よりも生産性を向上させつつ、同品質で[18F]フルテメタモルが得られることが示された。

Claims (8)

  1. (a)下記一般式(1)で表わされる化合物を放射性フッ化物と反応させて下記一般式(2)で表わされる化合物を得る工程と、
    (b)前記一般式(1)で表わされる化合物と前記一般式(2)で表わされる化合物とを含む前記工程(a)の反応混合物に、強塩基を作用させる工程と、
    (c)前記工程(b)の後、逆相固相抽出カートリッジを用いて前記一般式(2)で表わされる化合物を精製する工程と、
    (d)保護基を除去して、[18F]フルテメタモルを得る工程と、
    を含む、フルテメタモルの製造方法。
    Figure 0006485914
    〔式中、Rはヒドロキシの保護基であり、C(O)Rでアミノの保護基を示す。〕
    Figure 0006485914
    〔式中、R、Rは前記一般式(1)で表わされる化合物と同義である。〕
  2. 前記工程(c)は、
    (c−1)前記一般式(2)で表わされる化合物を前記逆相固相抽出カートリッジに保持させる工程と、
    (c−2)アセトニトリル、テトラヒドロフラン及び炭素数1〜3のアルキルアルコールからなる群から選択される1以上の有機溶剤と水との混液で、該逆相固相抽出カートリッジを洗浄する工程と、
    (c−3)炭素数1〜3のアルキルアルコールで、該逆相固相抽出カートリッジから前記一般式(2)で表わされる化合物を溶出する工程と、
    を含む、請求項1に記載のフルテメタモルの製造方法。
  3. 前記工程(c−2)において、アセトニトリルと水との混液で、該逆相固相抽出カートリッジを洗浄することを含む、請求項2に記載のフルテメタモルの製造方法。
  4. 前記工程(c−3)において、前記炭素数1〜3のアルキルアルコールがエタノールである、請求項2又は3に記載のフルテメタモルの製造方法。
  5. 前記工程(c)における逆相固相抽出カートリッジが、トリアコンチルシリル化シリカゲルを充填したものである、請求項1乃至4いずれか一項に記載のフルテメタモルの製造方法。
  6. (e)前記工程(d)の後、逆相固相抽出カートリッジを用いて[18F]フルテメタモルを精製する工程と、
    (f)前記工程(e)の後、親水性相互作用型固相抽出カートリッジを用いて[18F]フルテメタモルを精製する工程と、
    を更に含む、請求項1乃至5いずれか一項に記載のフルテメタモルの製造方法。
  7. 前記工程(e)における逆相固相抽出カートリッジが、トリアコンチルシリル化シリカゲルを充填したものである、請求項6に記載のフルテメタモルの製造方法。
  8. 前記工程(f)における親水性相互作用型固相抽出カートリッジが、アミノプロピル化シリカゲルを充填したものである、請求項6又は7に記載のフルテメタモルの製造方法。
JP2015211413A 2015-10-28 2015-10-28 フルテメタモルの製造方法 Active JP6485914B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211413A JP6485914B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 フルテメタモルの製造方法
MX2018005046A MX2018005046A (es) 2015-10-28 2016-10-17 Metodo para producir flutemetamol.
KR1020187011715A KR102668514B1 (ko) 2015-10-28 2016-10-17 플루트메타몰의 제조 방법
EP16782221.2A EP3368518B1 (en) 2015-10-28 2016-10-17 Method for producing flutemetamol
CA2998985A CA2998985C (en) 2015-10-28 2016-10-17 Method for producing flutemetamol
PCT/EP2016/074840 WO2017071980A1 (en) 2015-10-28 2016-10-17 Method for producing flutemetamol
AU2016344537A AU2016344537B2 (en) 2015-10-28 2016-10-17 Method for producing flutemetamol
US15/764,309 US10472338B2 (en) 2015-10-28 2016-10-17 Method for producing [18F]flutemetamol
BR112018007545-0A BR112018007545B1 (pt) 2015-10-28 2016-10-17 Método para produzir [18f] flutemetamol
RU2018113741A RU2733398C2 (ru) 2015-10-28 2016-10-17 Способ получения флутеметамола
ES16782221T ES2766474T3 (es) 2015-10-28 2016-10-17 Método para producir flutemetamol
CN201680062917.1A CN108137520B (zh) 2015-10-28 2016-10-17 用于生产氟美他酚的方法
IL258148A IL258148B (en) 2015-10-28 2018-03-15 Methods for producing flumetamol
HK18108745.1A HK1249098A1 (zh) 2015-10-28 2018-07-06 用於生產氟美他酚的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211413A JP6485914B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 フルテメタモルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081847A JP2017081847A (ja) 2017-05-18
JP6485914B2 true JP6485914B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57144967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211413A Active JP6485914B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 フルテメタモルの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10472338B2 (ja)
EP (1) EP3368518B1 (ja)
JP (1) JP6485914B2 (ja)
KR (1) KR102668514B1 (ja)
CN (1) CN108137520B (ja)
AU (1) AU2016344537B2 (ja)
CA (1) CA2998985C (ja)
ES (1) ES2766474T3 (ja)
HK (1) HK1249098A1 (ja)
IL (1) IL258148B (ja)
MX (1) MX2018005046A (ja)
RU (1) RU2733398C2 (ja)
WO (1) WO2017071980A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485914B2 (ja) 2015-10-28 2019-03-20 日本メジフィジックス株式会社 フルテメタモルの製造方法
JP6770837B2 (ja) * 2016-06-28 2020-10-21 日本メジフィジックス株式会社 放射性フッ素標識有機化合物を製造する方法
EP3643710A4 (en) 2017-06-23 2020-04-29 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. PRODUCTION METHOD FOR RADIO-HALOGEN-MARKED COMPOUND AND PRODUCTION METHOD FOR RADIOPHARMACEUTICAL
GB201805253D0 (en) * 2018-03-29 2018-05-16 Ge Healthcare Ltd Ip Solid phase extraction

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1010280A3 (fr) * 1996-05-02 1998-05-05 Coincidence S A Procede et dispositif de synthese de 2-[18f] fluoro-2-deoxy-d-glucose.
GB0229686D0 (en) * 2002-12-20 2003-01-29 Amersham Plc Solid-phase fluorination of benzothiazoles
CA2438032C (en) * 2003-03-14 2013-05-07 University Of Pittsburgh Benzothiazole derivative compounds, compositions and uses
WO2006133732A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Advanced Accelerator Applications Process for synthesizing labelled compounds
GB0516564D0 (en) 2005-08-12 2005-09-21 Ge Healthcare Ltd Fluorination process
NZ572936A (en) * 2006-05-11 2011-01-28 Nihon Mediphysics Co Ltd Process for production of [18F]1-amino-3-fluorocyclobutanecarboxylic acid, [18F]FACBC
AU2008292201B2 (en) * 2007-08-30 2014-09-04 Ge Healthcare Limited Radiopharmaceutical composition
WO2011044406A2 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Ge Healthcare Limited Purification method
JP6485914B2 (ja) 2015-10-28 2019-03-20 日本メジフィジックス株式会社 フルテメタモルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL258148A (en) 2018-05-31
KR102668514B1 (ko) 2024-05-24
CA2998985C (en) 2023-10-31
RU2018113741A (ru) 2019-11-28
IL258148B (en) 2020-08-31
CA2998985A1 (en) 2017-05-04
HK1249098A1 (zh) 2018-10-26
US20190055207A1 (en) 2019-02-21
US10472338B2 (en) 2019-11-12
CN108137520A (zh) 2018-06-08
MX2018005046A (es) 2018-06-13
EP3368518B1 (en) 2019-12-04
AU2016344537B2 (en) 2020-09-17
ES2766474T3 (es) 2020-06-12
AU2016344537A1 (en) 2018-04-12
JP2017081847A (ja) 2017-05-18
KR20180073581A (ko) 2018-07-02
CN108137520B (zh) 2022-06-21
BR112018007545A2 (pt) 2018-10-23
EP3368518A1 (en) 2018-09-05
RU2733398C2 (ru) 2020-10-01
RU2018113741A3 (ja) 2020-02-20
WO2017071980A1 (en) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485914B2 (ja) フルテメタモルの製造方法
JP6955347B2 (ja) フルテメタモルの製造方法
KR101605291B1 (ko) 유기 플루오르화 지방족 화합물의 제조방법 및 정제방법
JP6605034B2 (ja) 有機フッ化化合物の製造方法及び精製方法
US8076499B2 (en) Method for preparing precursor of radioactive 3-iodobenzylguanidine
Okumura et al. Method for producing [18 F] flutemetamol
JP4519774B2 (ja) 放射性フッ素標識化合物の製造方法
JP7159157B2 (ja) 放射性フッ素標識化合物の製造方法および放射性医薬の製造方法
BR112018007545B1 (pt) Método para produzir [18f] flutemetamol
KR101592291B1 (ko) 고순도 및 고비방사능의 [18f]플루오로-l-도파의 제조 방법
JP2020093985A (ja) 放射性フッ素標識2−(3−ピリジニル)−1h−ベンゾイミダゾール誘導体の製造方法および放射性薬剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250