JP6485546B2 - 濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタ - Google Patents

濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP6485546B2
JP6485546B2 JP2017525243A JP2017525243A JP6485546B2 JP 6485546 B2 JP6485546 B2 JP 6485546B2 JP 2017525243 A JP2017525243 A JP 2017525243A JP 2017525243 A JP2017525243 A JP 2017525243A JP 6485546 B2 JP6485546 B2 JP 6485546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
film
filter
holding
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016208459A1 (ja
Inventor
航 山本
航 山本
近藤 孝志
孝志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016208459A1 publication Critical patent/JPWO2016208459A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485546B2 publication Critical patent/JP6485546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/14Pleat-type membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/0097Curved filtering elements, e.g. concave filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/04Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • B01D46/103Curved filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • B01D46/16Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces arranged on non-filtering conveyors or supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/18Particle separators, e.g. dust precipitators, using filtering belts
    • B01D46/22Particle separators, e.g. dust precipitators, using filtering belts the belts travelling during filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/087Details relating to the spinning process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/02Specific tightening or locking mechanisms
    • B01D2313/025Specific membrane holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • B01D2313/203Open housings
    • B01D2313/2031Frame or cage-like structures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタに関する。
従来、流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過フィルタとして、例えば、特許文献1(国際公開公報第2015/019889号)に開示されたものが知られている。
特許文献1には、液体に含まれる生物由来物質を濾過する濾過フィルタが開示されている。この濾過フィルタは、中央部から外周部に向かって引張力が掛かるように、外周部が蓋部材と収納部材との間に嵌合するように取り付けられる。この状態で、濾過フィルタに生物由来物質を含む液体を通過させることで、生物由来物質を濾過する。
国際公開公報第2015/019889号
濾過フィルタは、生物由来物質などの濾過対象物の濾過が進むことで、目詰まりを生じる。濾過フィルタが目詰まりすると、濾過対象物の濾過を継続することができなくなる。
本発明の目的は、前記課題を解決することにあって、濾過フィルタの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができる濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係る濾過装置は、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する膜部と、前記膜部を保持する枠部とを備える濾過フィルタと、
前記膜部が曲がるように前記枠部を保持するフィルタ保持部と、
前記膜部が曲がった状態で前記流体を供給する流体供給部と、
を備える。
また、本発明の一態様に係る濾過装置は、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する膜部と、前記膜部を保持するとともに前記膜部を複数箇所で露出させるための複数の貫通穴が設けられている保持体とを備える濾過フィルタ群と、
前記膜部が曲がるように前記保持体を保持するフィルタ保持部と、
前記膜部が曲がった状態で前記流体を供給する流体供給部と、
前記膜部に前記流体供給部からの流体が供給されるように前記濾過フィルタ群及び前記流体供給部の少なくとも一方を搬送する搬送装置と、
を備える。
なお、この濾過装置においては、「濾過フィルタ」は、1つの貫通穴から露出する膜部と、その周囲に位置する保持体の一部とで構成されるものとする。また、この「濾過フィルタ」が複数連結され、一体化されたものを「濾過フィルタ群」という。
また、本発明の一態様に係る濾過方法は、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する膜部を用意する工程と、
前記膜部を曲げた状態で前記流体を供給する工程と、
を含む。
また、本発明の一態様に係る濾過フィルタは、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する膜部と、前記膜部を保持する枠部とを備える濾過フィルタであって、
前記膜部は、曲がった状態を維持するように前記枠部に保持されている。
本発明によれば、濾過フィルタの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができる。
本発明の実施の形態1に係る濾過装置に用いる濾過フィルタの概略構成を示す平面図である。 図1のA1−A1線断面図である。 本発明の実施の形態1に係る濾過装置の概略構成を示す断面図である。 図3に示す濾過装置において、膜部が液体の圧力を受けない側に向けて曲がるようにフィルタ保持部が枠部を保持した状態を示す断面図である。 図3に示す濾過装置において、膜部が液体の圧力を受ける側に向けて曲がるようにフィルタ保持部が枠部を保持した状態を示す断面図である。 膜部の一方の主面にのみ枠部を接続した例を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る濾過装置に用いる濾過フィルタ群の概略構成を示す平面図である。 図7のB1−B1線断面図である。 図7のB2−B2線断面図である。 本発明の実施の形態2に係る濾過装置の概略構成を示す側面図である。 図7の濾過フィルタ群を短手方向に曲げた状態を示す斜視図である。 図7の濾過フィルタ群を搬送装置による搬送方向に向かって波型に変形させた状態を示す側面図である。 図7の濾過フィルタ群の変形例を示す概略構成を示す平面図である。 図13のC1−C1線断面図である。 膜部の一方の主面にのみ保持体を接続した例を示す断面図である。 保持体に切取線及び送り穴が形成された例を示す平面図である。 図7の濾過フィルタ群をロール状に巻き回したロール体の最外周面に保護シートを設けた例を示す斜視図である。 図7の濾過フィルタ群の両主面に保護シートを設けた例を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る濾過装置に用いる濾過フィルタの概略構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る濾過装置に用いる濾過フィルタ群の概略構成を示す断面図である。 平坦な姿勢を取る濾過フィルタに濾過対象物を含む液体を供給する様子を示す模式図である。 平坦な姿勢を取る濾過フィルタに濾過対象物である生物由来物質が押し付けられて扁平形状に変形した状態を示す模式図である。 濾過フィルタを液体の圧力を受けない側に向けて曲げた状態で生物由来物質を含む液体を供給する様子を示す模式図である。 濾過フィルタを液体の圧力を受ける側に向けて曲げた状態で生物由来物質を含む液体を供給する様子を示す模式図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者らは、従来の濾過装置においてより濾過処理量を増大させるために鋭意検討した結果、以下の知見を得た。
図21に示すように、濾過フィルタ201は、濾過フィルタ201に設けられた複数の貫通孔201aが全て濾過対象物202に塞がれることにより、目詰まりが生じる。特に濾過対象物202が生物由来物質である場合、生物由来物質の変形能が高いため、濾過対象物202は、図22に示すように、濾過時に扁平形状に変形しやすい。すなわち、生物由来物質は、液体中では略球形であるが、濾過時に流体の流れ方向に対して垂直な濾過フィルタ201の主面によって急激に減速されて当該主面に押し付けられることによって、扁平形状に変形しやすい。この場合、扁平形状に変形した1つの濾過対象物202が複数の貫通孔201aを塞ぐことになり、目詰まりが一層生じやすくなる。
従来の濾過装置においては、濾過フィルタ201が中央部から外周部に向かって引張力が掛かるように取り付けられるため、濾過フィルタ201は、曲がることなく、平坦な姿勢を取る。
これに対して、本発明者らは、図23に示すように、濾過フィルタ201が液体の圧力を受けない側に向けて曲げた状態で、同量の濾過対象物202を濾過フィルタ201に濾過させた場合には、濾過フィルタ201の外周部の貫通孔201aが塞がれないことを見出した。また、本発明者らは、濾過対象物202の流れる速度が濾過フィルタ201の曲面によってゆっくりと減速されるため、濾過対象物202が、液体中での略球形に近い扁平形状の状態で濾過フィルタ201に捕捉されることを見出した。この場合、1つの濾過対象物202が複数の貫通孔201aを塞ぐことを抑えることができる。更に、本発明者らは、図24に示すように、濾過フィルタ201が液体の圧力を受ける側に向けて曲げた状態で、同量の濾過対象物202を濾過フィルタ201に濾過させた場合には、濾過フィルタ201の中央部の貫通孔201aが塞がれないことを見出した。すなわち、本発明者らは、濾過フィルタ201を積極的(強制的)に曲げた状態で濾過を行うことで、全部の貫通孔201aを閉塞するのに必要な濾過対象物の量が増加し、濾過処理量を増加させることができることを見出した。この新規な知見に基づき、本発明者らは以下の発明に至った。
本発明の一態様に係る濾過装置は、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する膜部と、前記膜部を保持する枠部とを備える濾過フィルタと、
前記膜部が曲がるように前記枠部を保持するフィルタ保持部と、
前記膜部が曲がった状態で前記流体を供給する流体供給部と、
を備える。
この構成によれば、濾過フィルタの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができる。
なお、前記フィルタ保持部が前記枠部を保持することによる前記膜部の曲げ量は、前記流体の圧力による前記膜部の曲げ量よりも大きいことが好ましい。すなわち、膜部は、積極的に曲げられることが好ましい。この構成によれば、濾過フィルタの目詰まりを一層抑えて濾過処理量を一層増大させることができる。
また、前記フィルタ保持部は、前記膜部が前記流体の圧力を受ける側に向けて曲がるように前記枠部を保持してもよい。この構成によれば、濾過フィルタの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができる。
また、前記フィルタ保持部は、水平面に対する前記枠部の傾斜角度を変化させる機構を有してもよい。この構成によれば、例えば、濾過するときに膜部を曲げる一方で、濾過しないときには膜部を曲げないようにすることができる。この場合、膜部を曲げることにより膜部に負荷がかかることを抑えることができる。
また、前記膜部は、前記流体から生物由来物質を分離する複数の貫通孔を有する金属製薄膜であってもよい。
本発明の一態様に係る濾過装置は、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する膜部と、前記膜部を保持するとともに前記膜部を複数箇所で露出させるための複数の貫通穴が設けられている保持体とを備える濾過フィルタ群と、
前記膜部が曲がるように前記保持体を保持するフィルタ保持部と、
前記膜部が曲がった状態で前記流体を供給する流体供給部と、
前記膜部に前記流体供給部からの流体が供給されるように前記濾過フィルタ群及び前記流体供給部の少なくとも一方を搬送する搬送装置と、
を備える。
この構成によれば、濾過フィルタの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができる。
なお、前記搬送装置は、前記流体供給部が流体を供給する前記膜部が逐次変更されるように、前記濾過フィルタ群及び前記流体供給部の少なくとも一方を搬送する機構を有してもよい。この構成によれば、濾過フィルタの交換を容易に行うことができる。
また、前記フィルタ保持部が前記保持体を保持することによる前記膜部の曲げ量は、前記流体の圧力による前記膜部の曲げ量よりも大きいことが好ましい。すなわち、膜部は、積極的に曲げられることが好ましい。この構成によれば、濾過フィルタの目詰まりを一層抑えて濾過処理量を一層増大させることができる。
また、前記フィルタ保持部は、水平面に対する前記保持体の傾斜角度を変化させる機構を有してもよい。この構成によれば、例えば、濾過するときに膜部を曲げる一方、濾過しないときには膜部を曲げないようにすることができる。この場合、膜部を曲げることにより膜部に負荷がかかることを抑えることができる。
また、前記膜部は、前記流体から生物由来物質を分離する複数の貫通孔を有する金属製薄膜であってもよい。
また、前記保持体は、可撓性を有するテープ状部材であり、前記複数の貫通穴は、前記保持体の長手方向に沿って設けられてもよい。この構成によれば、濾過フィルタ群を巻いて小型に収納したり、任意の形状に変形することができるので取扱い性をより向上させることができる。
また、前記フィルタ保持部は、前記保持体を前記搬送装置による搬送方向に向かって波型に変形させる機構を有してもよい。この構成によれば、保持体に保持される各膜部を容易に曲げることができる。
本発明の一態様に係る濾過方法は、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する膜部を用意する工程と、
前記膜部を曲げた状態で前記流体を供給する工程と、
を含む。
この方法によれば、濾過フィルタの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができる。
なお、前記流体を供給する前に前記膜部を曲げる工程を更に含んでもよい。この方法によれば、濾過しないときにおいて、膜部を曲げる必要性を無くすことができる。
また、前記流体を供給した後、前記膜部の曲げ量を減少させる工程を更に含んでもよい。この方法によれば、濾過終了後に濾過対象物の回収や分析等を行うときに、膜部の曲げ量を減少させた状態で行うことができる。
また、本発明の一態様に係る濾過フィルタは、
流体に含まれる濾過対象物を濾過する膜部と、前記膜部を保持する枠部とを備える濾過フィルタであって、
前記膜部は、曲がった状態を維持するように前記枠部に保持されている。
この構成によれば、濾過フィルタの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができる。
なお、前記膜部の曲げ量は、前記流体の圧力による前記膜部の曲げ量よりも大きいことが好ましい。すなわち、膜部は、積極的に曲げられることが好ましい。この構成によれば、濾過フィルタの目詰まりを一層抑えて濾過処理量を一層増大させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る濾過装置に用いる濾過フィルタの概略構成を示す平面図である。図2は、図1のA1−A1線断面図である。
本実施の形態1において、濾過対象物は、液体に含まれる生物由来物質である。本明細書において、「生物由来物質」とは、細胞(真核生物)、細菌(真性細菌)、ウィルス等の生物に由来する物質を意味する。細胞(真核生物)としては、例えば、卵、精子、人工多能性幹細胞(iPS細胞)、ES細胞、幹細胞、間葉系幹細胞、単核球細胞、単細胞、細胞塊、浮遊性細胞、接着性細胞、神経細胞、白血球、リンパ球、再生医療用細胞、自己細胞、がん細胞、血中循環がん細胞(CTC)、HL−60、HELA、菌類を含む。細菌(真性細菌)としては、例えば、グラム陽性菌、グラム陰性菌、大腸菌、結核菌を含む。ウィルスとしては、例えば、DNAウィルス、RNAウィルス、ロタウィルス、(鳥)インフルエンザウィルス、黄熱病ウィルス、デング熱病ウィルス、脳炎ウィルス、出血熱ウィルス、免疫不全ウィルスを含む。
図1に示すように、本実施の形態1に係る濾過フィルタ1は、膜部11と、当該膜部11を保持する枠部12とを備えている。
本実施の形態1において、膜部11は、円形の金属製薄膜で構成されている。膜部11の材料としては、例えば、金、銀、銅、白金、ニッケル、ステンレス鋼、パラジウム、チタン、コバルト、及びこれらの合金が挙げられる。なお、膜部11の材料は、ガンマ線照射、オートクレーブ、エチレンガスなど各種滅菌が可能な材料であることがより好ましい。また、膜部11は、樹脂製薄膜や濾紙等であってもよい。すなわち、膜部11は、多孔膜であればよい。膜部11の寸法は、例えば、直径8mm、厚さ1.2μmである。なお、膜部11の厚さは、適度な可撓性を有するように、100nm以上100μm以下であることが好ましく、500nm以上30μm以下であることがより好ましい。
膜部11は、互い対向する一対の主面を有し、両主面を貫通する複数の貫通孔11aを有している。貫通孔11aは、液体から生物由来物質を分離するものである。貫通孔11aの形状及び寸法は、生物由来物質の形状、大きさに応じて適宜設定されるものである。貫通孔11aは、例えば、等間隔又は周期的に配置される。貫通孔11aの形状は、例えば、膜部11の主面側から見て正方形である。貫通孔11aのサイズは、例えば、縦0.1μm以上500μm以下、横0.1μm以上500μm以下である。貫通孔11a間の間隔は、例えば、貫通孔11aの開口径の1倍よりも大きく10倍以下であり、より好ましくは3倍以下である。また、膜部11における貫通孔11aの開口率は、例えば、10%以上である。
本実施の形態1において、枠部12は、可撓性を有する部材で構成されている。枠部12の材料としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、レーヨン、ポリ塩化ビニル、ハイドロゲル、ナイロン、ポリオレフィン、紙が挙げられる。なお、枠部12の材料は、ガンマ線照射、オートクレーブ、エチレンガスなど各種滅菌が可能な材料であることがより好ましい。このような材料としては、例えば、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニルが挙げられる。枠部12の幅は、例えば、3.9mmである。枠部12の厚さは、例えば、3.0mmである。
本実施の形態1において、枠部12は、2層構造を有し、第1層状部材21と、第2層状部材22とにより構成されている。第1層状部材21は、例えば接着材により、膜部11の一方の主面に接続されている。第2層状部材22は、例えば接着材により、膜部11の他方の主面に接続されている。すなわち、枠部12は、膜部11の一方の主面及び他方の主面の両方に接続されている。これにより、濾過フィルタ1を曲げたときに、膜部11が枠部12から剥がれることを抑えることができる。第1層状部材21と第2層状部材22とは、例えば、接着剤により互いに接続されている。なお、当該接着剤は、非水溶性の接着剤であることが好ましい。このような接着剤としては、例えば、エポキシ系接着剤、シリル化ウレタン樹脂系接着剤が挙げられる。
枠部12は、環状に形成されている。枠部12の内周壁には、凹部12bが設けられている。凹部12bは、例えば、円環状に形成されている。膜部11は、外周部が凹部12bに嵌合することにより、枠部12に保持されている。凹部12bを設けたことにより、例えば、膜部11の位置ずれを抑えることができる。なお、凹部12bは、第1層状部材21及び第2層状部材22の少なくともいずれか一方に設ければよい。
次に、本実施の形態1に係る濾過フィルタ1を用いて生物由来物質の濾過を行う濾過装置2について説明する。図3は、当該濾過装置2の概略構成を示す断面図である。図4は、当該濾過装置2において、膜部11を曲げた状態を示す断面図である。濾過装置2の動作は、濾過装置2に設けられた制御部により、予め記憶されたプログラムに基づいて制御される。
図3に示すように、濾過装置2は、枠部12を保持するフィルタ保持部3と、膜部11に生物由来物質BPを含む液体を供給する流体供給部4とを備えている。
フィルタ保持部3は、図4に示すように、膜部11が流体の供給方向に対して交差(例えば、直交)する平面P1に対して曲がるように、枠部12を保持するように構成されている。流体供給部4は、膜部11が曲がった状態で、膜部11に生物由来物質BPを含む液体を供給する。これにより、膜部11が液体中の生物由来物質BPを濾過する。
本実施の形態1によれば、フィルタ保持部3が膜部11を曲げた状態で、流体供給部が生物由来物質BPを含む液体を供給するようにしているので、膜部11の全部の貫通孔11aを閉塞するのに必要な生物由来物質BPの量を増加させることができる。これにより、膜部11の周縁部の貫通孔11aが生物由来物質BPで塞がれることを抑えて、濾過フィルタ1の目詰まりを抑えることができる。その結果、濾過フィルタ1の濾過処理量を従来よりも増大させることができる。なお、ここで「曲げる」とは、円弧状に曲げることのみを意味するものではない。例えば、「曲げる」には、鋭角、直角、又は鈍角に曲げる(屈曲させる)ことも含まれる。
なお、フィルタ保持部3が枠部12を保持することによる膜部11の曲げ量は、液体の圧力による膜部11の曲げ量よりも大きいことが好ましい。例えば、フィルタ保持部3は、図4に示すように、枠部12に保持されない膜部11の露出部における曲げ量L1が生物由来物質BPの平均粒径の2倍以上となるように枠部12を保持することが好ましい。この構成によれば、濾過フィルタ1の目詰まりを一層抑えて濾過処理量を一層増大させることができる。なお、「曲げ量」とは、膜部11の露出部の外周端部(枠部12と膜部11との接続部)を通る平面P1から膜部11の底部を通る平面P2までの距離をいう。平面P1と平面P2とは互いに平行である。また、生物由来物質BPの平均粒径は、例えば、10μmである。
また、フィルタ保持部3は、膜部11の表面と平面P1とで画定される膜部11の曲げ部分の容積が濾過対象物の総体積以上となるように枠部12を保持することが好ましい。この構成によっても、濾過フィルタ1の目詰まりを一層抑えて濾過処理量を一層増大させることができる。
なお、フィルタ保持部3は、生物由来物質BPを含む液体を膜部11に供給するときに膜部11が曲がった状態であるように枠部12を保持すればよい。例えば、フィルタ保持部3は、膜部11が曲がった状態を常に維持するように枠部12を固定的に保持してもよい。また、フィルタ保持部3は、水平面に対する枠部12の傾斜角度を変化(例えば0°以上30°以下)させる機構を有するように構成されてもよい。この構成によれば、例えば、濾過するときに膜部11を曲げる一方で、濾過しないときには膜部11を曲げないようにすることができる。この場合、膜部11を曲げることにより膜部11に負荷がかかることを抑えることができる。また、前記構成によれば、流体を供給した後、膜部11の曲げ量L1を減少させることができる。この場合、濾過終了後に生物由来物質BPの回収や分析等を行うときに、膜部11の曲げ量L1を減少させた状態で行うことができる。
なお、本実施の形態1では、フィルタ保持部3が、膜部11が液体の圧力を受けない側に向けて曲がるように枠部12を保持するように構成したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図5に示すように、フィルタ保持部3は、膜部11が液体の圧力を受ける側に向けて曲がるように枠部12を保持するように構成されてもよい。この構成によっても、膜部11の中央部の貫通孔11aが生物由来物質BPで塞がれることを抑えて、濾過フィルタ1の目詰まりを抑え、濾過処理量を増大させることができる。なお、この場合、流体供給部4より供給される液体が膜部11以外の部分に流れないように、例えば、底面に膜部11が侵入するための貫通穴が設けられた容器13を配置してもよい。
また、本実施の形態1では、濾過対象物が液体に含まれる生物由来物質BPであるとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、液体に含まれるサイズの大きな異物を濾過対象物としてもよい。また、濾過対象物は、気体に含まれる物質であってもよい。すなわち、濾過対象物は、流体に含まれる物質であればよく、例えば、空気中に含まれるPM2.5であってもよい。
また、本実施の形態1では、濾過フィルタ1及び濾過装置2は、液体から生物由来物質BPを濾過するために使用されるものとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、濾過フィルタ1及び濾過装置2は、例えば、液体に含まれる成分を濃縮するために使用されてもよい。
また、本実施の形態1では、枠部12が膜部11の両方の主面に接続されるように構成したが、本発明はこれに限定されない。枠部12は、図6に示すように、膜部11の一方の主面にのみ接続されてもよい。この場合、膜部11の他方の主面に第2層状部材22を設ける必要がないので、コストの低減を図ることができる。また、枠部12の可撓性を向上させることができるので、例えば、枠部12を曲げたときに枠部12が破損することを抑えることができる。
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2に係る濾過装置に用いる濾過フィルタ群の概略構成を示す平面図である。図8は、図7のB1−B1線断面図である。図9は、図7のB2−B2線断面図である。なお、本実施の形態2において、濾過対象物は液体に含まれる生物由来物質とするが、上述したように濾過対象物は気体に含まれるPM2.5などであってもよい。
図7〜図9に示すように、本実施の形態2に係る濾過フィルタ群101は、複数の膜部111と、当該複数の膜部111を保持する保持体112とを備えている。
本実施の形態2において、膜部111は、前述した膜部11と同じであるので、詳細な説明は省略する。
本実施の形態2において、保持体112は、可撓性を有するテープ状部材である。保持体112には、複数の貫通穴112aが設けられている。複数の貫通穴112aは、保持体112の長手方向に沿って、例えば等間隔で設けられている。貫通穴112aの形状及び寸法は、所望の濾過処理量、濾過処理時間等に応じて適宜設定されるものである。貫通穴112aの形状は、例えば、保持体112の主面側から見て円形である。貫通穴112aのサイズは、例えば、直径6mmである。貫通穴112a間の間隔は、例えば、12mmである。
保持体112は、可撓性を有する部材で構成されている。保持体112の材料としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、レーヨン、ポリ塩化ビニル、ハイドロゲル、ナイロン、ポリオレフィン、紙が挙げられる。なお、保持体112の材料は、ガンマ線照射、オートクレーブ、エチレンガスなど各種滅菌が可能な材料であることがより好ましい。このような材料としては、例えば、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニルが挙げられる。保持体112の幅は、例えば、12mmである。保持体112の厚さは、例えば、500μmである。
本実施の形態2において、保持体112は、2層構造を有し、第1層状部材121と、第2層状部材122とにより構成されている。第1層状部材121は、例えば接着材により、膜部111の一方の主面に接続されている。第2層状部材122は、例えば接着材により、膜部111の他方の主面に接続されている。すなわち、保持体112は、膜部11の一方の主面及び他方の主面の両方に接続されている。これにより、濾過フィルタ群101を曲げたときに、膜部111が保持体112から剥がれることを抑えることができる。第1層状部材121と第2層状部材122とは、例えば、接着剤により互いに接続されている。なお、当該接着剤は、非水溶性の接着剤であることが好ましい。このような接着剤としては、例えば、エポキシ系接着剤、シリル化ウレタン樹脂系接着剤が挙げられる。
各貫通穴112aを形成する保持体112の壁面には、それぞれ、凹部112bが設けられている。凹部112bは、例えば、円環状に形成されている。膜部111は、外周部が凹部112bに嵌合することにより、保持体112に保持されている。これにより、膜部111は、保持体112の各貫通穴112aから外部に露出している。凹部112bを設けたことにより、例えば、膜部111の位置ずれを抑えることができる。なお、凹部112bは、第1層状部材121及び第2層状部材122の少なくともいずれか一方に設ければよい。
次に、本実施の形態2に係る濾過フィルタ群101を用いて生物由来物質の濾過を行う濾過装置102について説明する。図10は、当該濾過装置102の概略構成を示す側面図である。
図10に示すように、濾過装置102は、搬送装置103と、2つのフィルタ保持部104,104と、流体供給部105とを備えている。
搬送装置103は、2つのフィルタ保持部104,104の間にある流体供給領域E1に、特定の貫通穴112aから露出する膜部111が位置するように、濾過フィルタ群101を搬送する。また、搬送装置103は、流体供給領域E1に位置する膜部111が逐次変更されるように、濾過フィルタ群101を搬送する。本実施の形態2において、搬送装置103は、供給リール131と、巻き取りリール132とを備えている。
供給リール131には、濾過フィルタ群101が巻かれている。また、供給リール131には、繰り出しモータ131aが設けられている。繰り出しモータ131aが駆動されることにより、濾過フィルタ群101が供給リール131から繰り出される。供給リール131から繰り出された濾過フィルタ群101は、巻き取りリール132に巻き取られる。
巻き取りリール132には、巻き取りモータ132aが設けられている。例えば、巻き取りモータ132aが駆動されることにより、巻き取りリール132には一定の張力がかけられている。これにより、供給リール131から繰り出された濾過フィルタ群101は、当該繰り出しと同時に巻き取りリール132に巻き取られる。
2つのフィルタ保持部104,104は、供給リール131と巻き取りリール132との間に配置されている。より具体的には、一方のフィルタ保持部104は、流体供給領域E1に対して濾過フィルタ群101の搬送方向の上流側に配置されている。他方のフィルタ保持部104は、流体供給領域E1に対して濾過フィルタ群101の搬送方向の下流側に配置されている。各フィルタ保持部104,104は、一対のガイドローラ104a,104bで構成されている。濾過フィルタ群101は、流体供給領域E1において曲がるようにガイドローラ104aとガイドローラ104bとの間で挟持されて搬送される。
また、各フィルタ保持部104は、水平面に対する保持体112の傾斜角度を変化(例えば0°以上30°以下)させる機構を有するように構成されている。本実施の形態2において、各フィルタ保持部104は、濾過するときに膜部111を曲げる一方で、濾過しないときには膜部111を曲げないように構成されている。
流体供給部105は、流体供給領域E1で、フィルタ保持部104により曲げられた濾過フィルタ群101の特定の貫通穴112aから露出する膜部111に、生物由来物質を含む液体を供給するように設けられている。
次に、濾過装置102の動作の一例について説明する。濾過装置102の動作は、濾過装置102に設けられた制御部(図示せず)により、予め記憶されたプログラムに基づいて制御される。
まず、繰り出しモータ131a及び巻き取りモータ132aが駆動されることにより、特定の貫通穴112aから露出する膜部111が流体供給領域E1に搬送される。
次いで、フィルタ保持部104が、膜部111を流体の供給方向に対して交差(例えば、直交)する平面に対して曲げるように保持体112を保持する。
次いで、流体供給部105が、フィルタ保持部104により曲げられた膜部111に、生物由来物質を含む液体を供給する。生物由来物質を含む液体の供給は、一定時間、例えば、膜部111が目詰まりすると想定される時間、継続される。
次いで、フィルタ保持部104が、膜部111を曲げるように保持体112を保持することを解除する。
次いで、繰り出しモータ131a及び巻き取りモータ132aが駆動されることにより、次に濾過を行う膜部111(例えば、特定の貫通穴に隣接する貫通穴から露出する膜部)が、流体供給領域E1に搬送される。これにより、流体供給領域E1に位置する膜部111が交換される。
以下、同様にして、流体供給領域E1に搬送された膜部111を曲げせることがフィルタ保持部104により行われ、当該曲げられた膜部111への液体の供給が流体供給部105により行われる。また、流体供給領域E1に位置する膜部111の交換が搬送装置103により行われる。
本実施の形態2によれば、フィルタ保持部104が膜部111を曲げた状態で、流体供給部105が生物由来物質を含む液体を供給するようにしているので、膜部111の全部の貫通孔111aを閉塞するのに必要な生物由来物質の量を増加させることができる。これにより、膜部111の周縁部の貫通孔111aが生物由来物質で塞がれることを抑えて、濾過フィルタの目詰まりを抑えることができる。その結果、濾過フィルタの濾過処理量を従来よりも増大させることができる。なお、ここで「曲げる」とは、前述したように、円弧状に曲げることのみを意味するものではない。例えば、「曲げる」には、鋭角、直角、又は鈍角に曲げる(屈曲させる)ことも含まれる。
また、本実施の形態2によれば、搬送装置103が、流体供給領域E1に位置する膜部111が逐次変更されるように、濾過フィルタ群101を搬送するので、膜部111の交換を容易に行うことができる。
また、本実施の形態2によれば、複数の膜部111を1つの保持体112で保持するようにしているので、特定の膜部111が目詰まりした場合でも、保持体112を移動させるだけで他の膜部111に交換することができる。従って、濾過フィルタの交換を容易に行うことができる。また、濾過フィルタを交換することにより、異物混入(コンタミネーション)を低減することができる。
また、本実施の形態2によれば、フィルタ保持部104が、水平面に対する保持体112の傾斜角度を変化させる機構を有するように構成されている。この構成によれば、例えば、濾過するときに膜部111を曲げる一方で、濾過しないときには膜部111を曲げないようにすることができる。この場合、膜部111を曲げることにより膜部111に負荷がかかることを抑えることができる。また、前記構成によれば、流体を供給した後、膜部111の曲げ量を減少させることができる。この場合、濾過終了後に生物由来物質の回収や分析等を行うときに、膜部111の曲げ量を減少させた状態で行うことができる。
また、本実施の形態2によれば、保持体112が可撓性を有するテープ状部材であるので、濾過フィルタ群101を巻いて小型に収納したり、任意の形状に変形することができるので、利便性が向上する。
また、本実施の形態2によれば、膜部111が複数の貫通穴112aのそれぞれに対応するように複数設けられている。すなわち、1つの貫通穴112aに1枚の膜部111が設けられるように構成されている。これにより、保持体112と同様の面積で膜部111を設けるよりも、膜部111を設ける面積を小さくすることができ、コストの低減を図ることができる。
なお、フィルタ保持部104が保持体112を保持することによる膜部111の曲げ量は、液体の圧力による膜部111の曲げ量よりも大きいことが好ましい。例えば、フィルタ保持部104は、保持体112に保持されない膜部111の露出部における曲げ量が生物由来物質の平均粒径の2倍以上となるように保持体112を保持することが好ましい。この構成によれば、濾過フィルタの目詰まりを一層抑えて濾過処理量を一層増大させることができる。なお、膜部111の露出部における曲げ量については、図4を用いた前述した膜部11の露出部における曲げ量と同様であるので、ここでは詳細な説明は省略する。
また、フィルタ保持部104は、膜部111の表面と膜部111の露出部の外周端部を通る平面とで画定される膜部111の曲げ部分の容積が濾過対象物の総体積以上となるように保持体112を保持することが好ましい。この構成によっても、濾過フィルタの目詰まりを一層抑えて濾過処理量を一層増大させることができる。
なお、本実施の形態2では、図10に示すように、濾過フィルタ群101が長手方向(搬送装置103による搬送方向Xの一部の区間で曲がるようにフィルタ保持部104を構成したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図11に示すように、濾過フィルタ群101が短手方向に曲がるように2つのフィルタ保持部104を構成してもよい。また、図12に示すように、濾過フィルタ群101(保持体112)が搬送装置103による搬送方向に向かって波型に変形するようにフィルタ保持部104を構成してもよい。また、この場合、図12に示すように、互いに隣接するフィルタ保持部104,104は、1つのガイドローラ104aを共用するように構成されてもよい。これらの構成によれば、保持体112に保持される各膜部111を容易に曲げることができる。また、複数の膜部111を同時に曲げることができるので、複数の流体供給部105から複数の膜部111に同時に生物由来物質を含む液体を供給することで、濾過処理量の増加及び濾過時間の短縮を図ることが可能になる。
また、本実施の形態2では、1つの貫通穴112aに1枚の膜部111が設けられるように構成したが、本発明はこれに限定されない。例えば、膜部111は、濾過フィルタ群101の厚み方向から見て、図13及び図14に示すように、2つ以上の貫通穴112aを包含する大きさに形成されてもよい。すなわち、1枚の膜部111が2つ以上の貫通孔112aから露出するように形成されてもよい。
また、本実施の形態2では、保持体112が膜部111の両方の主面に接続されるように構成したが、本発明はこれに限定されない。例えば、保持体112は、図15に示すように、膜部111の一方の主面にのみ接続されてもよい。この場合、膜部111の他方の主面に第2層状部材122を設ける必要がないので、コストの低減を図ることができる。また、保持体112の可撓性を向上させることができるので、例えば、保持体112を曲げたときに保持体112が破損することを抑えることができる。
また、本実施の形態2では、搬送装置103が濾過フィルタ群101を搬送することにより膜部111を流体供給領域E1に搬送するようにしたが、本発明はこれに限定されない。搬送装置103は、濾過フィルタ群101及び流体供給部105の少なくとも一方を搬送することにより膜部111を流体供給領域E1に搬送するように構成すればよい。また、流体供給領域E1に搬送する前に滅菌工程を設けてもよい。滅菌工程を設けることにより、異物混入(コンタミネーション)を低減することができる。
なお、保持体112には、図16に示すように、互いに隣接する貫通穴112a,12aの間に切取線112cが設けられてもよい。この構成によれば、切取線112cに沿って切り取ることで、所望の長さの濾過フィルタ群101を得ることができ、濾過フィルタ群101の取扱い性をより向上させることができる。例えば、生物由来物質を濾過した膜部111を含む保持体112の一部を切取線112cで切り取って、顕微鏡などで分析することが可能になる。
また、保持体112には、図16に示すように、複数の送り穴113が設けられてもよい。複数の送り穴113は、例えば、保持体112の長手方向に沿って等間隔に設ければよい。また、この場合、例えば、複数の送り穴113に対応する複数のピンを備えるホイール(図示せず)を搬送装置103が備えるように構成すればよい。これにより、濾過フィルタ群101を所望の距離だけより正確に搬送することが可能になり、流体供給領域E1に膜部111を位置させる精度を向上させることができる。
また、図17に示すように、保持体112(濾過フィルタ群101)をロール状に巻いたロール体106の最外周面に保護シート114が設けられてもよい。また、当該ロール体106の互いに対向する一対の底面106A,106Bの少なくとも一方に保護シート(図示せず)が設けられてもよい。この構成によれば、濾過フィルタ群に対する汚れや破損を防ぐことなどができて取扱い性をより向上させることができる。
また、図18に示すように、保持体112の両方の主面には、複数箇所で露出する膜部111を覆う保護シート115が設けられてもよい。この構成によれば、濾過フィルタ群101に対する汚れや破損を防ぐことなどができて取扱い性をより向上させることができる。なお、保護シート15は、例えば、保持体112をロール状に巻く場合には、保持体112の一方の主面にのみ設けられてもよい。この構成によれば、保持体112の可撓性を向上させることができる。
なお、各保護シートは、例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリウレタン、レーヨン、PVC、ハイドロゲル、ナイロン、ポリオレフィン、セルロースなどの可撓性を有する部材で構成すればよい。なお、各保護シートの材料は、ガンマ線照射、オートクレーブ、エチレンガスなど各種滅菌が可能な材料であることがより好ましい。このような材料としては、例えば、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニルが挙げられる。
(実施の形態3)
図19は、本発明の実施の形態3に係る濾過装置に用いる濾過フィルタの概略構成を示す断面図である。
本実施の形態3に係る濾過フィルタ1Aが前記実施の形態1に係る濾過フィルタ1と異なる点は、膜部11が、曲がった状態を維持するように枠部12に保持されている点である。すなわち、本実施の形態3において、膜部11は、フィルタ保持部3により強制的に曲げられるのではなく、予め曲がった状態で枠部12に保持されている。
本実施の形態3によれば、膜部11が曲がった状態を維持するように枠部12に保持されているので、膜部11の全部の貫通孔11aを閉塞するのに必要な生物由来物質BPの量を増加させることができる。これにより、濾過フィルタ1Aの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができる。また、本実施の形態3によれば、図3〜図5を用いて前述したフィルタ保持部3を濾過装置が備える必要性を無くすことができる。
なお、膜部11の曲げ量は、流体の圧力による膜部11の曲げ量よりも大きいことが好ましい。例えば、枠部12に保持されない膜部11の露出部における曲げ量L2は、図19に示すように、濾過対象物の平均粒径の2倍以上であることが好ましい。或いは、膜部11の表面と膜部11の露出部の外周端部を通る平面とで画定される膜部11の曲げ部分の容積が濾過対象物の総体積以上となるように膜部11が枠部12に保持されることが好ましい。これらの構成によっても、濾過フィルタの目詰まりを一層抑えて濾過処理量を一層増大させることができる。
(実施の形態4)
図20は、本発明の実施の形態4に係る濾過装置に用いる濾過フィルタ群の概略構成を示す断面図である。
本実施の形態4に係る濾過フィルタ群101Aが前記実施の形態2に係る濾過フィルタ群101と異なる点は、膜部111が、曲がった状態を維持するように保持体112に保持されている点である。すなわち、本実施の形態4において、膜部111は、フィルタ保持部104により強制的に曲げられるのではなく、予め曲がった状態で保持体112に保持されている。
本実施の形態4によれば、膜部111が曲がった状態を維持するように保持体112に保持されているので、膜部111の全部の貫通孔111aを閉塞するのに必要な生物由来物質BPの量を増加させることができる。これにより、濾過フィルタ群101Aの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができる。また、本実施の形態4によれば、図10〜図12を用いて前述したフィルタ保持部104を濾過装置が備える必要性を無くすことができる。
なお、膜部111の曲げ量は、流体の圧力による膜部111の曲げ量よりも大きいことが好ましい。例えば、保持体112に保持されない膜部111の露出部における曲げ量は、濾過対象物の平均粒径の2倍以上であることが好ましい。或いは、膜部111の表面と膜部111の露出部の外周端部を通る平面とで画定される膜部111の曲げ部分の容積が濾過対象物の総体積以上となるように膜部111が保持体112に保持されることが好ましい。これらの構成によっても、濾過フィルタの目詰まりを一層抑えて濾過処理量を一層増大させることができる。
なお、前記様々な実施の形態のうちの任意の実施の形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
本発明は、濾過フィルタの目詰まりを抑えて濾過処理量を増大させることができるので、生物由来物質やPM2.5などの流体に含まれる濾過対象物を濾過する濾過装置及び濾過方法に有用である。
1,1A 濾過フィルタ
2 濾過装置
3 フィルタ保持部
4 流体供給部
11 膜部
11a 貫通孔
12 枠部
12b 凹部
13 容器
21 第1層状部材
22 第2層状部材
101,101A 濾過フィルタ群
102 濾過装置
103 搬送装置
104 フィルタ保持部
104a,104b ガイドローラ
105 流体供給部
106 ロール体
111 膜部
111a 貫通孔
112 保持体
112a 貫通穴
112b 凹部
112c 切取線
113 送り穴
114,115 保護シート
121 第1層状部材
122 第2層状部材
131 供給リール
132 巻き取りリール
201 濾過フィルタ
201a 貫通孔
202 生物由来物質

Claims (12)

  1. 流体に含まれる生物由来物質を濾過する膜部と、前記膜部を保持する枠部とを備える濾過フィルタと、
    前記膜部が曲がるように前記枠部を保持するフィルタ保持部と、
    前記膜部が曲がった状態で前記流体を供給する流体供給部と、
    を備え、
    前記フィルタ保持部は、前記枠部に保持されない前記膜部の露出部における曲げ量が生物由来物質の平均粒子径の2倍以上となるように前記枠部を保持する、濾過装置。
  2. 前記フィルタ保持部が前記枠部を保持することによる前記膜部の曲げ量は、前記流体の圧力による前記膜部の曲げ量よりも大きい、請求項1に記載の濾過装置。
  3. 前記フィルタ保持部は、前記膜部が前記流体の圧力を受ける側に向けて曲がるように前記枠部を保持する、請求項1又は2に記載の濾過装置。
  4. 前記フィルタ保持部は、水平面に対する前記枠部の傾斜角度を変化させる機構を有する、請求項1〜3のいずれか1つに記載の濾過装置。
  5. 前記膜部は、前記流体から生物由来物質を分離する複数の貫通孔を有する金属製薄膜である、請求項1〜4のいずれか1つに記載の濾過装置。
  6. 流体に含まれる生物由来物質を濾過する膜部と、前記膜部を保持するとともに前記膜部を複数箇所で露出させるための複数の貫通穴が設けられている保持体とを備える濾過フィルタ群と、
    前記膜部が曲がるように前記保持体を保持するフィルタ保持部と、
    前記膜部が曲がった状態で前記流体を供給する流体供給部と、
    前記膜部に前記流体供給部からの流体が供給されるように前記濾過フィルタ群及び前記流体供給部の少なくとも一方を搬送する搬送装置と、
    を備え、
    前記フィルタ保持部は、前記保持体に保持されない前記膜部の露出部における曲げ量が生物由来物質の平均粒子径の2倍以上となるように前記保持体を保持する、濾過装置。
  7. 前記搬送装置は、前記流体供給部が流体を供給する前記膜部が逐次変更されるように、前記濾過フィルタ群及び前記流体供給部の少なくとも一方を搬送する機構を有する、請求項6に記載の濾過装置。
  8. 前記フィルタ保持部が前記保持体を保持することによる前記膜部の曲げ量は、前記流体の圧力による前記膜部の曲げ量よりも大きい、請求項6又は7に記載の濾過装置。
  9. 前記フィルタ保持部は、水平面に対する前記保持体の傾斜角度を変化させる機構を有する、請求項6〜8のいずれか1つに記載の濾過装置。
  10. 前記膜部は、前記流体から生物由来物質を分離する複数の貫通孔を有する金属製薄膜である、請求項6〜9のいずれか1つに記載の濾過装置。
  11. 前記保持体は、可撓性を有するテープ状部材であり、
    前記複数の貫通穴は、前記保持体の長手方向に沿って設けられている、
    請求項6〜10のいずれか1つに記載の濾過装置。
  12. 前記フィルタ保持部は、前記保持体を前記搬送装置による搬送方向に向かって波型に変形させる機構を有する、請求項11に記載の濾過装置。
JP2017525243A 2015-06-22 2016-06-14 濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタ Active JP6485546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124780 2015-06-22
JP2015124780 2015-06-22
PCT/JP2016/067691 WO2016208459A1 (ja) 2015-06-22 2016-06-14 濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021257A Division JP6693583B2 (ja) 2015-06-22 2019-02-08 濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208459A1 JPWO2016208459A1 (ja) 2017-10-19
JP6485546B2 true JP6485546B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57586313

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525243A Active JP6485546B2 (ja) 2015-06-22 2016-06-14 濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタ
JP2019021257A Active JP6693583B2 (ja) 2015-06-22 2019-02-08 濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021257A Active JP6693583B2 (ja) 2015-06-22 2019-02-08 濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170216743A1 (ja)
JP (2) JP6485546B2 (ja)
WO (1) WO2016208459A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1023324B1 (fr) * 2015-08-06 2017-02-06 Safran Aero Boosters Sa Crepine pour huile moteur de turbomachine
SG11202104143PA (en) * 2018-10-23 2021-05-28 Teijin Ltd Filtration filter, filter-equipped container, and method for removing foreign matter in cell suspension
CN109772030A (zh) * 2019-03-20 2019-05-21 蚌埠威诺过滤器有限公司 一种背对式机油滤纸及过滤器
US11345723B2 (en) * 2020-09-14 2022-05-31 Mobius Biomedical, Inc. Process technology for biological product manufacturing and downstream purification

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2563422A (en) * 1951-08-07 Household implement
US3931012A (en) * 1974-02-19 1976-01-06 Atlantic Fluidics, Inc. Sewage treatment system
JPS5415015Y2 (ja) * 1976-07-28 1979-06-19
JPS6275817U (ja) * 1985-10-29 1987-05-15
JPS6377502A (ja) * 1986-09-17 1988-04-07 Japan Menburen:Kk メンブレンフイルタ−体と離型メンブレンフイルタ−体
JPS63202372A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 N K Eng Kk 被検査体の瀘過装置
JPH01174010U (ja) * 1988-05-26 1989-12-11
JPH07106287B2 (ja) * 1990-06-27 1995-11-15 株式会社牧野フライス製作所 加工液の濾過装置
JPH09230056A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Toshiba Corp ダストサンプラ用ろ紙
JP3050522U (ja) * 1998-01-13 1998-07-21 正彦 古賀 茶こし
US20030235920A1 (en) * 2000-02-28 2003-12-25 James Wyatt Diagnostic device and method
JP2001027586A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Dainippon Printing Co Ltd ダニ抗原採取装置
US6547080B1 (en) * 2000-03-16 2003-04-15 Gravity, Incorporated Collapsible colander for straining and rinsing
JP2003103118A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Hakkou Industrial Corp フィルタ装置
JP4110375B2 (ja) * 2002-06-27 2008-07-02 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
US7174830B1 (en) * 2003-06-05 2007-02-13 Dawei Dong Robotic cooking system
US7325694B2 (en) * 2003-09-22 2008-02-05 Bushey Richard D Flexible strainer
JP4551174B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-22 富士フイルム株式会社 多孔質膜カートリッジおよびその製造方法
US20060096929A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Timothy Repp Collapsible strainer
JP4632939B2 (ja) * 2005-12-05 2011-02-16 クリーン・テクノロジー株式会社 水の浄化装置並びに水の浄化方法、排ガス処理装置用の浄化装置並びに排ガス処理装置用の浄化システム
US20070180610A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Lydia Mohr Sink lining system and method therefor
US20080086811A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Shujen Yu Sink with tri-mountable sink rim
US8347903B2 (en) * 2008-02-28 2013-01-08 De Raddo Virginia Colander/bowl set
US20110274801A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Robin Haber Elastomeric multi-function squeezer/strainer device
JP2012065590A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Olympus Corp 細胞処理装置
BR112013009299B1 (pt) * 2010-10-22 2022-02-01 Cell & Tissue Systems, Inc Método para preparar ilhotas pancreáticas
WO2012057497A2 (ko) * 2010-10-25 2012-05-03 주식회사 싸이토젠 세포 채집 장치
US9783967B2 (en) * 2012-04-26 2017-10-10 Kohler Co. Basin wth accessory system
US9688465B2 (en) * 2012-11-12 2017-06-27 2266170 Ontario Inc. Beverage capsule and process and system for making same
CN104816310A (zh) * 2014-02-04 2015-08-05 精工爱普生株式会社 机器人手、机器人、以及机器人手的制造方法
JP2018122194A (ja) * 2015-06-22 2018-08-09 株式会社村田製作所 濾過フィルタ群及び濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6693583B2 (ja) 2020-05-13
WO2016208459A1 (ja) 2016-12-29
JP2019093387A (ja) 2019-06-20
US20170216743A1 (en) 2017-08-03
JPWO2016208459A1 (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693583B2 (ja) 濾過装置、濾過方法、及び濾過フィルタ
US20240018462A1 (en) Metallic porous membrane, classifying method using the same, and classifying device
CN108795723B (zh) 用于过滤有核细胞的过滤器和使用了其的过滤方法
US20210146286A1 (en) Filtering device, and method of filtering using the filter
US20220162539A1 (en) Filtration and collection device
US10926229B2 (en) Filtration filter
WO2016208387A1 (ja) 濾過フィルタ群及び濾過装置
JP6137438B1 (ja) 濾過フィルタ
JP4555650B2 (ja) 細胞給排・捕捉装置及び細胞給排・捕捉方法
US20230116829A1 (en) Separation recovery system and separation recovery method
US4141838A (en) Dialysis membrane, especially for hemodialysis, and method for producing same
US20190118120A1 (en) Sampling filter, sampling device, and sampling method using the same
KR20120042532A (ko) 세포 채집 장치
US11498032B2 (en) Concentration apparatus
JP6515675B2 (ja) 濾過容器、濾過装置、及び濾過方法
JP7422639B2 (ja) 培地交換用フィルター及びこのフィルターを有する培養装置
JP2019022866A (ja) 濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150