JP6483731B2 - 慣性力を用いて電力を生産する車両用補助発電機 - Google Patents

慣性力を用いて電力を生産する車両用補助発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP6483731B2
JP6483731B2 JP2016575661A JP2016575661A JP6483731B2 JP 6483731 B2 JP6483731 B2 JP 6483731B2 JP 2016575661 A JP2016575661 A JP 2016575661A JP 2016575661 A JP2016575661 A JP 2016575661A JP 6483731 B2 JP6483731 B2 JP 6483731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sphere
power generation
pipe
auxiliary generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016575661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532929A (ja
Inventor
ヒョン・クワン・カン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017532929A publication Critical patent/JP2017532929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483731B2 publication Critical patent/JP6483731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/30Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power stored mechanically, e.g. in fly-wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/04Friction generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • H02N2/183Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators using impacting bodies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1415Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with a generator driven by a prime mover other than the motor of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/32Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from a charging set comprising a non-electric prime mover rotating at constant speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本出願は、2014年09月04日付けの韓国特許出願第10−2014−011744号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、慣性力を用いて電力を生産する車両用補助発電機に関する。
ハイブリッド電気自動車(HEV;Hybrid Electric Vehicle)は、内燃機関のエンジン及びバッテリーの電源を用いたモータを動力源として使用する車両であって、化石燃料の枯渇による次世代運送手段として多くの関心を集めている。
このようなハイブリッド電気自動車は、高速走行において内燃機関で運行する一方、バッテリーの電力を通じて低速走行においてモータで運行する車両である。
また、内燃機関を使用せず、バッテリーと電気モータのみで運行する電気自動車も多くの関心を集めている。このような電気自動車は、バッテリーに蓄積された電気を動力として使用して電気モータを駆動させることによって走行するようになり、構造が簡単で、耐久性に優れ、運転及び整備が容易であり、さらに、汚染物質が排出されないことによって環境保護に寄与するという点で広く開発されている。
このようなハイブリッド電気自動車及び電気自動車は、従来の化石燃料を用いた車両に比べて運行費と維持費が少なくかかるという点で、その利用が増加すると予想されている。
しかし、ハイブリッド電気自動車及び電気自動車に使用されるバッテリーは、電気容量の限界により、内燃機関に比べて走行距離が短いという欠点を有しているところ、持続的なバッテリーの充電が可能なシステムが備えられなければならない。
そのために、ハイブリッド電気自動車及び電気自動車は、高速走行時の余裕駆動力または制動によるエネルギー回生システムを通じてバッテリーを充電する方式を使用しているが、このようなエネルギー回生システムのみでは走行距離を改善するのに限界がある。
したがって、ハイブリッド電気自動車または電気自動車でバッテリーを持続的に充電させることで、これらの車両の走行距離を延ばす技術に対する必要性が非常に高いのが実情である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、後述するように、車両の運動エネルギーを電気的エネルギーに変換する車両用補助発電機を用いて、バッテリーの充電を持続的に行うことができ、それによって、車両の走行距離を改善できることを確認し、本発明を完成するに至った。
このような目的を達成するための本発明に係る補助発電機は、車両の運動エネルギーを電気的エネルギーに変換する車両用補助発電機であって、
車両の運動による慣性力によって車両の運動方向の対向方向に運動する慣性球体;
前記運動する慣性球体を内部に収容する1つ以上の固定管;
前記固定管の内部に装着されており、前記慣性球体の運動によって電気的エネルギーを発生させる発電部材;及び
前記発電部材に電気的に接続されており、前記発電部材から発生した電気的エネルギーを収容して利用可能な電気に変換する変換器;
を含むことを特徴とする。
すなわち、本発明に係る補助発電機は、車両の運行による運動エネルギーを、前述した特別な構造を通じて電気的エネルギーに変換できるところ、車両の運行と同時に電気的エネルギーを得ることができ、それによって、バッテリーを持続的に充電することができるので、車両の走行距離を改善することができる。
前記発電部材の非制限的な例として、前記発電部材は圧電素子であってもよい。圧電素子は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)またはチタン酸バリウムを焼結した圧電セラミックであってもよいが、これらに限定されるものではない。
前記圧電素子は、固定管の内部全面に設置されてもよく、このとき、前記慣性球体が慣性力によって運動しながら圧電素子に直接圧力を加えることによって、圧電素子が電気的エネルギーを発生させることができる。
このような構造では、圧電素子が変換器と電気的に接続されており、慣性球体が固定管に沿って運動しながら圧電素子に圧力を提供して、圧電素子が電気的エネルギーを発生させることができる。このように発生した電気的エネルギーである電気は変換器に移送され、移送された電気は、変換器で利用可能な電気に変換されて、車両の電池セルを充電したり、モータに動力として使用したりすることができる。
また、慣性球体が固定管に沿って運動することによって圧力を提供すること以外にも、車両が運行するとき、外力によって振動が発生するようになり、このとき、車両の振動に対応して、慣性球体が固定管の内部で運動するようになり、固定管の内面に装着された圧電素子の様々な部分に圧力を提供することができる。
したがって、慣性球体は、固定管内で様々に動くことができるように、固定管の内径に比べて小さい大きさが好ましく、詳細には、固定管の内径に比べて50%〜80%の大きさからなることができる。
前記慣性球体の大きさが前記範囲よりも小さい場合には、圧電素子に十分な圧力を提供することができず、圧電素子と接触する可能性が減少するため好ましくなく、前記範囲よりも大きい場合には、慣性球体が圧電素子との摩擦により運動速度が低下し、それによって、圧電素子の電気的エネルギーの発生量が減少することがある。
前記発電部材の他の非制限的な例として、前記発電部材は、前記固定管の内部に装着されており、前記慣性球体の運動によって回転運動する発電球体を含み、発電球体が回転運動しながら発生する摩擦力により摩擦電気を発生させる発電ベアリングであってもよい。
具体的に、前記発電ベアリングは、リング状からなる一対の固定部をさらに含み、前記発電球体が固定部の間に2つ以上装着されている構造であってもよい。
ここで、前記一対の固定部は、これらの間に2つ以上の回転軸が形成されており、前記回転軸を中心に発電球体が回転するように、発電球体が回転軸に装着されてもよい。
このような発電球体は、回転運動のために球状の形状であってもよく、回転運動時に回転軸と摩擦して摩擦電気を発生させることができるように、不導体であるプラスチックからなることができる。また、回転軸もまた、摩擦電気の発生が容易なプラスチックからなることができる。
前記発電球体の回転により発生した摩擦電気は、回転軸で発電ベアリングに捕集され、捕集された摩擦電気は、発電ベアリングに電気的に接続された変換器に捕集されて電気に変換され得る。したがって、発電ベアリングは、電気伝導性の金属素材であってもよく、詳細には、アルミニウム又は銅のような電気伝導性素材からなることができるが、これらに限定されるものではない。
前記発電球体の回転運動は慣性球体の運動によって達成され得る。すなわち、前記慣性球体が固定管の内部で運動するとき、固定管の内部に装着された発電ベアリングの発電球体と接触するようになり、このとき、発電球体は、慣性球体の運動方向に対して対向方向に回転力を得て回転するようになる。すなわち、慣性球体の運動速度が発電球体の回転力を決定する。
したがって、慣性球体は、運動速度が低下しないと共に、発電ベアリングを通過できる大きさからなることができ、詳細には、発電ベアリングの内径に比べて50%〜80%の大きさからなることができる。
前記慣性球体の大きさが前記範囲よりも小さい場合には、発電ベアリングを容易に通過する一方、発電球体と接触する可能性が減少するため、発電球体の回転運動を誘導することが難しく、前記範囲よりも大きい場合には、慣性球体が発電ベアリングを容易に通過することができないため、慣性球体の運動速度が低下し、それによって、発電球体の回転力が減少することがあるため、好ましくない。
また、前記慣性球体は、高い慣性力を得るために、密度の高い金属からなることができ、詳細には、タングステン又は白金であってもよいが、これらに限定されるものではない。
一方、一具体例において、前記固定管は、それぞれ異なる方向に向かう2つ以上の管が結合された構造からなることができる。
具体的に、前記固定管は、車両の幅方向に対して水平な第1管、車両の長手方向に対して水平な第2管、及び車両の高さ方向に対して平行な第3管を含むことができる。
ここで、前記の方向に配置された第1管、第2管及び第3管は、互いに直交する形態で結合された構造であってもよく、これらが結合された構造は、車両の内部構造に応じて弾力的に構成して結合することができる。
また、前記第1管、第2管及び第3管は、それぞれその内部に慣性球体を含むことができる。
ここで、前記第1管、第2管及び第3管は、それぞれその内部に2つ以上の発電ベアリングが装着されている構造であってもよい。
これとは異なり、前記第1管、第2管及び第3管は、それぞれその内面全体に圧電素子が装着されている構造であってもよい。
このような構造は、それぞれの第1管、第2管及び第3管を通じて慣性球体が様々な方向で慣性力を得ることができるところ、車両の様々な動きによる運動エネルギーを用いて電気的エネルギーを生産することができる。
例えば、車両の幅方向に対して水平な第1管の場合、それの慣性球体は、車両が左側又は右側に運動するとき、車両の運動方向の対向方向に第1管の内部で運動できるので、車両の左右運動による運動エネルギーを電気的エネルギーに変換することができる。
これとは異なり、車両の長手方向に対して水平な第2管の場合、それの慣性球体は、車両が制動するときに車両の前方に運動し、車両が加速するときに車両の後方に運動できるので、車両の直線運動による運動エネルギーを電気的エネルギーに変換することができる。
さらに、車両の高さ方向に対して平行な第3管の場合には、それの慣性球体は、車両が振動により上向き又は下向きに運動するとき、車両の運動方向の対向方向に第3管の内部で運動できるので、車両の振動による運動エネルギーを電気的エネルギーに変換することができる。
これとは異なり、前記第1管、第2管及び第3管は、それぞれその内面全体に圧電素子及び発電ベアリングが共に装着されている構造であってもよい。
同様に、このような構造は、車両の様々な動きによる慣性球体の運動エネルギーが圧電素子に圧力を印加し、発電ベアリングの発電球体に回転力を提供して、効果的に電気的エネルギーを生産することができる。
したがって、本発明に係る補助発電機は、上述したように、自動車の運行と同時に自然に発生する慣性力で固定管の内部の慣性球体を運動させ、この慣性球体が、圧電素子及び/又は発電ベアリングに電気的エネルギーの生産が可能な外力を提供し、結果的に、車両の運動エネルギーを電気的エネルギーに変換することができる。また、固定管を様々な方向に配置して、車両の上、下、左、右及び直線運動による様々な運動エネルギーを電気的エネルギーに変換することができる構造的特徴を有する。
一具体例において、前記固定管は、電気絶縁性の高分子素材または複合素材からなることができ、詳細には、重量が非常に低い複合素材からなることができる。このような複合素材は、例えば、炭素繊維複合素材またはガラス繊維複合素材であってもよいが、前記例に限定されるものではない。
本発明はまた、前記補助発電機、及び前記補助発電機から生産された電力によって充電可能な電池セルを2つ以上含む、車両を提供する。
前記電池セルは、正極と負極との間に分離膜が介在した構造の電極組立体が、金属層及び樹脂層を含むラミネートシートの電池ケースに密封されているパウチ型二次電池であってもよく、このような電池セルはリチウム二次電池であってもよい。
また、前記2つ以上の電池セルは、特定の構造で積層して大容量の電池モジュールを構成することもできる。
前記車両は、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、及びプラグインハイブリッド電気自動車からなる群から選択されるいずれか1つであってもよいが、これらのみに限定されるものではない。
本発明に係る補助発電機の模式図である。 図1の固定管を具体的に示した模式図である。 図2のA−A’線に沿う固定管の垂直断面図である。 図2の発電ベアリングを具体的に示した模式図である。 本発明に係る補助発電機が搭載された車両の模式図である。
以下では、本発明の実施例に係る図面を参照して説明するが、これは、本発明のより容易な理解のためのもので、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図1には、本発明に係る補助発電機が模式的に示されており、図2には、図1の固定管が具体的に示されており、図3には、図2のA−A’線に沿う固定管の垂直断面が示されており、図4には、図2の発電ベアリングが具体的に示されており、図5には、本発明に係る補助発電機が搭載された車両が示されている。
まず、図1乃至図3を共に参照すると、補助発電機10は、固定管100、固定管100の内面に装着された圧電素子210、固定管100の内部に装着された発電ベアリング300、固定管100の内部で運動する慣性球体201,202,203、及び圧電素子210と発電ベアリング300から摩擦電気を収容して電気に変換する変換器120で構成されている。
図1に示したように、固定管の内部で慣性球体201,202,203が運動しながら圧電素子と発電ベアリング300が発生させた電気は、これらに電気的に接続された変換器120に移送され、変換器120は、収容した電気を電池セル20を充電できる電流に変換し、一定の電圧で電池セル20を充電する。
図2乃至図5を共に参照すると、固定管100は、それぞれ異なる方向に向かう第1管101、第2管102及び第3管103からなっている。
具体的に、第1管101は、車両400の幅方向に水平なX軸に向かう状態で、第2管102及び第3管103と直交する形態で結合されており、第2管102は、車両400の長手方向に水平なY軸に向かう状態で、第1管101及び第3管103と直角をなす状態で結合されており、第3管103は、車両400の高さ方向に水平なZ軸に向かう状態で、第1管101及び第2管102と直角をなす状態で結合されている。
以下では、説明の便宜上、図2での一つの発電ベアリング300、及び第2管を例に挙げて圧電素子210を示したが、これは例示的なもので、前記発電ベアリング300は、第1管101〜第3管103にそれぞれ2つ以上装着されており、第1管〜第3管の内面全体に圧電素子が装着されてもよいことは勿論であり、各管の長さ及び所望の電気的エネルギー量を考慮して、発電ベアリング300及び圧電素子210を弾力的に配置することができる。
第1管101の内部には圧電素子(図示せず)及び発電ベアリング300が装着されており、第1管101に沿ってX軸方向に運動するように慣性球体201が内蔵されている。第2管102の内部には圧電素子210及び発電ベアリング(図示せず)が装着されており、第2管102に沿ってY軸方向に運動するように慣性球体202が内蔵されている。第3管103の内部には圧電素子(図示せず)及び発電ベアリング(図示せず)が装着されており、第3管103に沿ってZ軸方向に運動するように慣性球体203が内蔵されている。
発電ベアリング300は、リング状からなる一対の固定部302,304の間に多数の発電球体308が回転軸(図示せず)に装着されている構造となっている。リング状の発電ベアリング300は、慣性球体201が通過できるように開口310が形成されており、開口310の内部に発電球体308の一部が突出している。したがって、慣性球体201が発電ベアリング300の開口310を通過するとき、突出した発電球体308が慣性球体201と接触し、慣性球体201の運動方向の対向方向への回転力を得て回転するようになる。このとき、発電球体308が回転しながら、回転軸と摩擦電気を発生させる。
一方、図5に示された車両400は補助発電機10を車両の内部に含んでおり、車両400の幅方向であるX軸方向(左側又は右側)に運動する場合、第1管101に内蔵された慣性球体201は、車両400の運動方向の対向方向に慣性力を得ることで第1管101内で運動するようになる。このとき、慣性球体201が運動しながら、圧電素子を進行方向に沿って押圧するようになり、圧電素子は、瞬間的に圧力が変化することによって電気を生産する。また、慣性球体は、発電ベアリング300の発電球体308を回転させ、発電球体308の回転運動が電気的エネルギーに変換される。
また、車両400の長手方向であるY軸方向に加速又は減速運動する場合、第2管102に内蔵された慣性球体は、車両400の加速又は減速に伴い、加速又は減速方向の対向方向に慣性力を得て運動するようになり、このとき、慣性球体202が運動しながら、圧電素子を進行方向に沿って押圧するようになり、圧電素子は、瞬間的に圧力が変化することによって電気を生産する。また、慣性球体202は、発電ベアリング(図示せず)の発電球体(図示せず)を回転させ、発電球体(図示せず)の回転運動が電気的エネルギーに変換される。
同様に、車両400の高さ方向であるZ軸方向に車両400が上向きに運動する場合、第3管103に内蔵された慣性球体203は、下向きに慣性力を得て運動するようになり、Z軸方向に車両400が下向きに運動する場合、慣性球体203は、上向きに慣性力を得て運動するようになることによって、慣性球体が圧電素子及び発電ベアリングに圧力及び回転力を提供して電気を生産することができる。同時に、車両400が上向き又は下向きに運動する場合に、第1管101及び第2管102の慣性球体201,202は、第1管101及び第2管102の内部で車両400の運動方向に沿って上向き又は下向きに激しく揺れながら圧電素子210に圧力を印加し、それによって、圧電素子210が電気的エネルギーを発生させることができる。
以上、図面を参照して説明したように、本発明に係る補助発電機は、車両の運行による運動エネルギーで固定管の内部の慣性球体が運動するようにし、この慣性球体の運動で圧電素子及び発電ベアリングを通じて電気的エネルギーを発生させるため、車両の運行と同時に電気的エネルギーを得ることができる構造的特徴を有する。したがって、本発明に係る補助発電装置は、電気を用いる車両の運行距離を増加させることができる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明に係る補助発電機は、車両の運行による運動エネルギーを、前述した特別な構造を通じて電気的エネルギーに変換できるところ、車両の運行と同時に電気的エネルギーを得ることができ、それによって、バッテリーを持続的に充電することができるので、車両の走行距離を改善することができる。
10 補助発電機
20 電池セル
100 固定管
101 第1管
102 第2管
103 第3管
120 変換器
201 慣性球体
202 慣性球体
203 慣性球体
210 圧電素子
300 発電ベアリング
302 固定部
304 固定部
308 発電球体
310 開口
400 車両

Claims (19)

  1. 車両の運動エネルギーを電気的エネルギーに変換する車両用補助発電機であって、
    車両の運動による慣性力によって車両の運動方向の対向方向に運動する慣性球体と、
    前記運動する慣性球体を内部に収容する1つ以上の固定管と、
    前記固定管の内部に装着されており、前記慣性球体の運動によって電気的エネルギーを発生させる発電部材と、
    前記発電部材に電気的に接続されており、前記発電部材から発生した電気的エネルギーを収容して利用可能な電気に変換する変換器と
    を含み、
    前記発電部材は、前記固定管の内部に装着されており、前記慣性球体の運動によって回転運動する発電球体を含み、発電球体が回転運動しながら発生する摩擦力で摩擦電気を発生させる発電ベアリングであることを特徴とする、補助発電機。
  2. 前記発電部材は圧電素子であることを特徴とする、請求項1に記載の補助発電機。
  3. 前記圧電素子は、固定管の内部全面に設置されており、前記慣性球体が慣性力によって運動しながら圧電素子に直接圧力を加え、圧電素子が電気的エネルギーを発生させることを特徴とする、請求項2に記載の補助発電機。
  4. 前記発電ベアリングは、リング状からなる一対の固定部をさらに含み、前記発電球体が固定部の間に2つ以上装着されていることを特徴とする、請求項に記載の補助発電機。
  5. 前記一対の固定部は、これらの間に2つ以上の回転軸が形成されており、前記回転軸を中心に発電球体が回転するように、発電球体が回転軸に装着されていることを特徴とする、請求項に記載の補助発電機。
  6. 前記慣性球体は、固定管の内部で運動するとき、固定管の内部に装着された発電ベアリングの発電球体と接触するようになり、このとき、発電球体は、慣性球体の運動方向に対して対向方向に回転力を得ることを特徴とする、請求項に記載の補助発電機。
  7. 前記固定管は、それぞれ異なる方向に向かう2つ以上の管が結合された構造からなることを特徴とする、請求項1に記載の補助発電機。
  8. 前記固定管は、車両の幅方向に対して水平な第1管、車両の長手方向に対して水平な第2管、及び車両の高さ方向に対して平行な第3管を含むことを特徴とする、請求項に記載の補助発電機。
  9. 前記第1管、第2管及び第3管は、それぞれその内部に慣性球体を含むことを特徴とする、請求項に記載の補助発電機。
  10. 前記第1管の慣性球体は、車両が左側又は右側に運動するとき、車両の運動方向の対向方向に第1管の内部で運動することを特徴とする、請求項に記載の補助発電機。
  11. 前記第2管の慣性球体は、車両が制動するときに車両の前方に運動し、車両が加速するときに車両の後方に運動することを特徴とする、請求項に記載の補助発電機。
  12. 前記第3管の慣性球体は、車両が振動によって上向き又は下向きに運動するとき、車両の運動方向の対向方向に第3管の内部で運動することを特徴とする、請求項に記載の補助発電機。
  13. 前記第1管、第2管及び第3管は、それぞれその内部に2つ以上の発電ベアリング及び/又は圧電素子が装着されていることを特徴とする、請求項に記載の補助発電機。
  14. 前記慣性球体は、その直径が固定管の内径に比べて50%〜80%の大きさを有することを特徴とする、請求項1に記載の補助発電機。
  15. 前記固定管は、電気絶縁性の高分子素材または複合素材からなることを特徴とする、請求項1に記載の補助発電機。
  16. 前記複合素材は、炭素繊維複合素材またはガラス繊維複合素材から選択されることを特徴とする、請求項15に記載の補助発電機。
  17. 前記慣性球体は、タングステンまたは白金であることを特徴とする、請求項1に記載の補助発電機。
  18. 請求項1に記載の補助発電機、及び前記補助発電機から生産された電力により充電可能な電池セルを2つ以上含むことを特徴とする、車両。
  19. 前記車両は、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、及びプラグインハイブリッド電気自動車からなる群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする、請求項18に記載の車両。
JP2016575661A 2014-09-04 2015-07-03 慣性力を用いて電力を生産する車両用補助発電機 Active JP6483731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140117448A KR101709536B1 (ko) 2014-09-04 2014-09-04 관성력을 통해 전력을 생산하는 차량용 보조 발전기
KR10-2014-0117448 2014-09-04
PCT/KR2015/006848 WO2016035989A1 (ko) 2014-09-04 2015-07-03 관성력을 통해 전력을 생산하는 차량용 보조 발전기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532929A JP2017532929A (ja) 2017-11-02
JP6483731B2 true JP6483731B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=55397343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575661A Active JP6483731B2 (ja) 2014-09-04 2015-07-03 慣性力を用いて電力を生産する車両用補助発電機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10305398B2 (ja)
EP (1) EP3151372B1 (ja)
JP (1) JP6483731B2 (ja)
KR (1) KR101709536B1 (ja)
CN (2) CN105406763B (ja)
WO (1) WO2016035989A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101709536B1 (ko) * 2014-09-04 2017-02-23 주식회사 엘지화학 관성력을 통해 전력을 생산하는 차량용 보조 발전기
CN112583297B (zh) * 2020-11-25 2022-03-08 江苏科技大学 一种基于纤维滑动的摩擦纳米发电机及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85104971A (zh) 1985-06-22 1987-02-18 孙寅贵 车辆颠簸高效发电驱动系统
US5801475A (en) * 1993-09-30 1998-09-01 Mitsuteru Kimura Piezo-electricity generation device
KR950017769U (ko) * 1993-12-23 1995-07-22 차량의 가, 감속시 관성물체를 이용한 전기발생장치
JP2001320887A (ja) 2000-05-08 2001-11-16 Mg:Kk 揺動発電装置
US6870306B2 (en) 2000-08-11 2005-03-22 Ecchandes Inc. Overlapping type piezoelectric stator, overlapping type piezoelectric actuator and applications thereof
JP2003061368A (ja) 2001-08-17 2003-02-28 Nec Tokin Ceramics Corp 圧電発電ユニット
JP2003209980A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Jigyo Sozo Kenkyusho:Kk 振動型発電装置
JP2004187429A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Tokai Rika Co Ltd 発電装置及びタイヤ内圧検出装置
WO2007121382A2 (en) 2006-04-14 2007-10-25 Ciiis, Llc Power generator having a plurality of arranged power generator units
US7777396B2 (en) * 2006-06-06 2010-08-17 Omnitek Partners Llc Impact powered devices
JP5133106B2 (ja) * 2008-03-26 2013-01-30 国立大学法人埼玉大学 発電装置及び発光ブイ
KR100982212B1 (ko) 2008-06-24 2010-09-14 (주)맥신 자동차 발전장치
JP2010035368A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 圧電発電装置
JP2010196669A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Yuho:Kk 風力発電装置
JP2011069402A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Ntn Corp 発電機能付き軸受装置及びこれを用いた車両用軸受装置
JP2011093505A (ja) 2009-10-27 2011-05-12 Jiro Sugimura 搭載型振動発電システム
GB2484324A (en) 2010-10-07 2012-04-11 Adnan Mansoor Power generating apparatus for a vessel, eg a ship or boat
WO2013028092A1 (ru) 2011-08-24 2013-02-28 Dostiiari Nasir Nadir Ogly Пьезоэлектрический источник электрической энергии для транспортных средств
US9425712B2 (en) * 2011-09-16 2016-08-23 Harmonic Drive Systems Inc. Vibration power-generating strain wave gearing
US20150211580A1 (en) * 2012-04-24 2015-07-30 Aktiebolaget Skf Bearing power embedded generating configuration
GB201207987D0 (en) 2012-05-04 2012-06-20 Imp Innovations Ltd Power generation device
KR101709536B1 (ko) 2014-09-04 2017-02-23 주식회사 엘지화학 관성력을 통해 전력을 생산하는 차량용 보조 발전기

Also Published As

Publication number Publication date
US20170170750A1 (en) 2017-06-15
CN105406763A (zh) 2016-03-16
CN205070842U (zh) 2016-03-02
KR20160028677A (ko) 2016-03-14
KR101709536B1 (ko) 2017-02-23
EP3151372B1 (en) 2021-03-03
EP3151372A4 (en) 2017-08-23
CN105406763B (zh) 2018-10-12
WO2016035989A1 (ko) 2016-03-10
US10305398B2 (en) 2019-05-28
EP3151372A1 (en) 2017-04-05
JP2017532929A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Han et al. Si@ void@ C nanofibers fabricated using a self-powered electrospinning system for lithium-ion batteries
Wang et al. Self-powered wind sensor system for detecting wind speed and direction based on a triboelectric nanogenerator
CN105114503B (zh) 一种汽车馈能式减震器
He et al. 3D full-space triboelectric-electromagnetic hybrid nanogenerator for high-efficient mechanical energy harvesting in vibration system
KR101637809B1 (ko) 에너지 발전소자 탑재 구조물을 갖는 차량용 리어트레이
JP6483731B2 (ja) 慣性力を用いて電力を生産する車両用補助発電機
Tang et al. A hybrid kinetic energy harvester for applications in electric driverless buses
CN111800032B (zh) 一种三维密集摩擦纳米发电模块及系统
Du et al. Recent advances in mechanical vibration energy harvesters based on triboelectric nanogenerators
CN107493031A (zh) 一种嵌套式封闭便携式摩擦纳米发电机装置
CA3061074A1 (en) Self-powered recharge system and method
CN203554326U (zh) 一种摩擦发电机
US20170028835A1 (en) Electric Vehicle
JP2017501929A (ja) 車両のためのエネルギー採取システム
JP2018106846A (ja) 蓄電デバイスの電極およびその製造方法
KR101217128B1 (ko) 자동차의 자가 발전장치
CN205498652U (zh) 电动汽车增程装置
KR20170018702A (ko) 발전 장치
KR102383661B1 (ko) 자동차 바퀴 타이어를 이용하는 발전시스템
Shao et al. Electrical storage
WO2024070681A1 (ja) 電気自動車
Li et al. A novel pendulum kinetic energy harvester based on magnetic coupling bistable buckling beam for low-power appliances in new energy buses
JP2011093505A (ja) 搭載型振動発電システム
JP2024047303A (ja) バッテリー充電装置及び電気自動車
Ji et al. Module-type Triboelectric Nanogenerator for Collecting Various Kinetic Energies

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250