JP2003061368A - 圧電発電ユニット - Google Patents

圧電発電ユニット

Info

Publication number
JP2003061368A
JP2003061368A JP2001247844A JP2001247844A JP2003061368A JP 2003061368 A JP2003061368 A JP 2003061368A JP 2001247844 A JP2001247844 A JP 2001247844A JP 2001247844 A JP2001247844 A JP 2001247844A JP 2003061368 A JP2003061368 A JP 2003061368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
container
impact
impact body
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001247844A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Okudo
学 奥土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Tokin Hyogo Ltd
Original Assignee
NEC Tokin Ceramics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Ceramics Corp filed Critical NEC Tokin Ceramics Corp
Priority to JP2001247844A priority Critical patent/JP2003061368A/ja
Publication of JP2003061368A publication Critical patent/JP2003061368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • H02N2/183Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators using impacting bodies

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転運動を効率的かつ断続的に、また任意振
動を効率的に電気エネルギーに変換する圧電素子による
発電ユニットを提供すること。 【解決手段】 円筒状圧電素子及び円筒状もしくは多角
柱状の容器内側面に沿った矩形板状の圧電素子の内部に
鋼球などの衝撃体を入れ、両端に蓋をして該圧電素子の
軸方向の回転に伴う該衝撃体の内部での連続的落下によ
る衝突エネルギーを利用することにより回転運動を効率
的かつ断続的に電気エネルギーに変換する。また該容器
構造が外部から受ける任意方向からの機械的衝撃を容器
内部の該衝撃体の動きによって機械エネルギーを効率的
に電気エネルギーに変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電素子に振動や
衝撃を与え、歪ませることで電気を発生させ、その振動
や衝撃を検出したり、あるいはその発生電力を利用して
発光素子等を点灯させたり、二次電池等に充電し利用す
る等の圧電素子による発電ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、圧電素子による発電をする場合に
は、板状素子の面積の最も広い対になる面に電極を形成
し分極をして、金属球、セラミック球などの衝撃体を衝
突させたり、圧電素子の一端を固定してこの反対の端を
押圧し変形させたりして、圧電素子の分極方向と直行す
る素子の歪みによって発電するが、このとき発電した電
力を発光体の発光に利用したり、2次電池に充電して利
用したりされている。
【0003】この発電装置を靴底に取り付けて、歩いた
り走ったりする動きに合わせ、左右または上下の往復運
動により組み込まれた衝撃体が圧電素子を打撃し電気を
発生させ発光体を発光させる発明がなされている。
【0004】また、同種の発明として特願平10−82
591号公報には、フィッシング用ルアーに発光ダイオ
ードを内蔵し、ルアーの往復運動によって組み込まれた
衝撃体で圧電素子を打撃する事による起電力を利用し発
光ダイオードを発光させるルアーが開示されている。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】前記発明により圧電素
子を用いた発電は可能だが、いずれも往復運動から衝撃
を取り出し発電する方法に限定されており利用分野が限
られていた。
【0006】断続的に発電する為には風車、水車、車軸
等の回転運動から圧電素子へ衝撃を取り出し発電可能と
なれば利用分野が広く有用である。
【0007】同種の発明として、特願昭54−5687
2号に歯車に接触して振動する接触子の振動を圧電素子
に伝えて発電する発明がなされているが、接触子の弾き
を利用しているため圧電素子に伝える衝撃が小さく発電
効率が悪いという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解決するため、筒状圧電素子の内部に鋼球などの衝
撃体を入れ、両端に蓋をした構造で、該圧電素子の軸方
向の回転に伴う該衝撃体の内部での連続的落下による衝
撃を加えることにより、回転運動を電気エネルギーに効
率的に変換する圧電素子による発電ユニットを提供する
ことを目的とする。
【0009】本発明は、このような問題を解決するた
め、円筒状もしくは多角柱状の容器内側面に沿って矩形
板状の圧電素子を配置し内部に鋼球などの衝撃体を入れ
蓋をした構造で、該容器構造の軸方向の回転に伴う該衝
撃体の内部での連続的落下による衝突を加えることによ
り、回転運動を電気エネルギーに効率的に変換する圧電
素子による発電ユニットを提供することを目的とする。
【0010】本発明では、このような問題を解決するた
め、請求項1および請求項2の該容器構造が外部から受
ける任意方向からの機械的衝撃を容器内部の該衝撃体の
動きによって機械エネルギーを加えることにより、電気
エネルギーに効率的に変換することを特徴とする。
【0011】本発明では、円筒状もしくは矩形板状の圧
電素子を用い衝撃体の材質は、少なくとも圧電素子に衝
撃を与える機能を有するような金属、またはセラミック
等の硬度の高い材質が望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げ、本発明の圧
電発電ユニットについて、図面を参照して詳細に説明す
る。
【0013】図1は、本発明の請求項1について発明の
一実施例を示す側面図であり、1は円筒状圧電素子、2
は衝撃体を表しており、衝撃体は金属、セラミック等の
堅い材料が望ましく、複数個配置しても良く、1の圧電
素子にはチタン酸バリウムやチタン酸ジルコン酸鉛など
の圧電セラミックスが用いられる。
【0014】筒状圧電素子の内部に鋼球などの衝撃体を
入れ、両端に蓋をして該圧電素子の両電極に電線をハン
ダ付けし、発生した電気を電線で取り出しLED等の発
光をを発光させたり、コンデンサ等の2次電池に蓄えた
りして利用する。
【0015】次に、本発明の発電ユニットの動作である
が、該容器構造の軸方向の回転により該衝撃体の内部で
連続的落下し衝突し、この衝突エネルギーにより圧電素
子から電気が発生し両電極に接続した電線から電気を取
り出すことができる。
【0016】前記、一連の動作は回転運動が続く限り持
続するため連続して発電することができ、効率的に電気
を取り出すことができる。
【0017】図2は、本発明の請求項2について発明の
実施例を示す側面図であり、3は矩形状圧電素子、2は
衝撃体を表しており、3の圧電素子にはチタン酸バリウ
ムやチタン酸ジルコン酸鉛などの圧電セラミックスが用
いられる。
【0018】円筒状もしくは多角柱状の容器内側面に沿
って矩形板状の圧電素子を配置し内部に鋼球などの衝撃
体を入れ蓋をして、3の圧電素子の両電極に電線をハン
ダ付けし発生した電気を電線で取り出しLEDなどの発光
体を発光させたり、コンデンサ等の2次電池に蓄えたり
して利用する。
【0019】また、該容器構造の軸方向の回転に伴って
該衝撃体の内部での連続的落下による衝突が生じ、これ
により圧電素子から電気が発生し両電極に接続した電線
から電気を効率的に取り出すことができる。
【0020】図3および図4は本発明の請求項3につい
て発明の実施例を示す側面図であり、1は筒状圧電素
子、2は衝撃体、3は矩形状圧電素子を表している。
【0021】実施例の発電ユニットはいずれも、交流電
圧が発生するので図5に示すように、必要に応じて4の
整流回路で整流し直流電圧を取り出したり、5のコンデ
ンサを負荷に対して並列に接続したりすることで発生電
圧を平滑して利用することも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、円柱状圧電素子及び矩形状圧電素子を囲むように配
置し、内部に衝撃体をいれ回転運動や任意方向からの機
械的衝撃を与えることにより効率的に電気エネルギーに
変換する圧電素子による発電ユニットが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す側面図
【図2】本発明の実施例2を示す側面図
【図3】本発明の実施例3を示す側面図
【図4】本発明の実施例3を示す側面図
【図5】整流回路と発生電圧を平滑にする回路図
【符号の説明】
1 筒状圧電素子 2 衝撃体 3 矩形状圧電素子 4 整流回路 5 コンデンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状圧電素子の空洞内部に鋼球などの
    衝撃体を入れ、開口部両端に蓋をした構造を成し、該圧
    電素子の中心軸を回転軸とした回転に伴う該衝撃体の内
    部での連続的落下による衝突エネルギーを直接或いは間
    接的に前記圧電素子に機械的に付与することにより圧電
    素子に間欠的な歪みを発生させる機構を設けたことを特
    徴とする圧電発電ユニット。
  2. 【請求項2】 円筒状もしくは多角柱状の容器内側面に
    沿って矩形板状の圧電素子を配置し内部に鋼球などの衝
    撃体を入れ蓋をした構造で、該容器構造の軸方向の回転
    に伴う該衝撃体の内部での連続的落下による衝突エネル
    ギーを直接或いは間接的に前記圧電素子に機械的に付与
    することにより圧電素子に間欠的な歪みを発生させる機
    構を設けたことを特徴とする圧電発電ユニット。
  3. 【請求項3】 請求項1および請求項2記載の圧電発電
    ユニットにおいて、該容器構造が外部から受ける任意方
    向からの機械的衝撃を容器内部の該衝撃体に伝達し、該
    衝撃体の動きによる機械エネルギーを間接的に前記圧電
    素子に機械的に付与することにより圧電素子に歪みを発
    生させる機構を設けたことを特徴とする圧電発電ユニッ
    ト。
JP2001247844A 2001-08-17 2001-08-17 圧電発電ユニット Pending JP2003061368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247844A JP2003061368A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 圧電発電ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247844A JP2003061368A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 圧電発電ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003061368A true JP2003061368A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19077095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247844A Pending JP2003061368A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 圧電発電ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003061368A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176601B2 (en) * 2003-09-05 2007-02-13 Hitachi, Ltd. Piezoelectric power generation system and sensor system
EP2259320A1 (fr) * 2009-06-04 2010-12-08 STMicroelectronics (Rousset) SAS Procédé de génération d'énergie électrique dans un circuit intégré, circuit intégré correspondant et procédé de fabrication.
WO2013036971A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 The Research Foundation Of State University Of New York Granular mechanical device to dynamically extract dissipated energy and method
ITPN20110083A1 (it) * 2011-12-23 2013-06-24 Clame Tech S N C Dispositivo generatore di corrente elettrica attraverso la deformazione meccanica di un elemento piezoelettrico e struttura formata da una pluralita' di tali dispositivi
KR20160133220A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 한양대학교 산학협력단 하이브리드 기법을 활용한 회전 에너지 하베스터
JP2017532929A (ja) * 2014-09-04 2017-11-02 エルジー・ケム・リミテッド 慣性力を用いて電力を生産する車両用補助発電機
GB2565789A (en) * 2017-08-22 2019-02-27 Airbus Operations Ltd Energy harvester and method for converting kinetic energy to electrical energy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520459A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Matsushima Kogyo Co Ltd Electronic watch
JPH1166439A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Toshiba Corp 報知装置及びシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520459A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Matsushima Kogyo Co Ltd Electronic watch
JPH1166439A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Toshiba Corp 報知装置及びシステム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176601B2 (en) * 2003-09-05 2007-02-13 Hitachi, Ltd. Piezoelectric power generation system and sensor system
US8549719B2 (en) 2009-06-04 2013-10-08 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Method of generating electrical energy in an integrated circuit, corresponding integrated circuit and method of fabrication
EP2259320A1 (fr) * 2009-06-04 2010-12-08 STMicroelectronics (Rousset) SAS Procédé de génération d'énergie électrique dans un circuit intégré, circuit intégré correspondant et procédé de fabrication.
FR2946458A1 (fr) * 2009-06-04 2010-12-10 St Microelectronics Rousset Procede de generation d'energie electrique dans un circuit integre, circuit integre correspondant et procede de fabrication
US8410661B2 (en) 2009-06-04 2013-04-02 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Method of generating electrical energy in an integrated circuit, corresponding integrated circuit and method of fabrication
CN103972168A (zh) * 2009-06-04 2014-08-06 St微电子(鲁塞)有限公司 在集成电路中生成电能的方法、相应集成电路及制造方法
WO2013036971A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 The Research Foundation Of State University Of New York Granular mechanical device to dynamically extract dissipated energy and method
ITPN20110083A1 (it) * 2011-12-23 2013-06-24 Clame Tech S N C Dispositivo generatore di corrente elettrica attraverso la deformazione meccanica di un elemento piezoelettrico e struttura formata da una pluralita' di tali dispositivi
JP2017532929A (ja) * 2014-09-04 2017-11-02 エルジー・ケム・リミテッド 慣性力を用いて電力を生産する車両用補助発電機
US10305398B2 (en) 2014-09-04 2019-05-28 Lg Chem, Ltd. Auxiliary generator for vehicle that generates electric power using inertial force
KR20160133220A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 한양대학교 산학협력단 하이브리드 기법을 활용한 회전 에너지 하베스터
KR101708044B1 (ko) * 2015-05-12 2017-02-27 한양대학교 산학협력단 하이브리드 기법을 활용한 회전 에너지 하베스터
GB2565789A (en) * 2017-08-22 2019-02-27 Airbus Operations Ltd Energy harvester and method for converting kinetic energy to electrical energy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777396B2 (en) Impact powered devices
Quan et al. Fully enclosed hybrid electromagnetic–triboelectric nanogenerator to scavenge vibrational energy
JP3806724B1 (ja) 発光装置及びそれを用いた懐中電灯
CA2391142A1 (en) Piezoelectric generating apparatus
KR20080070629A (ko) 주파수 정류를 이용한 에너지 수확장치
CN102684550A (zh) 一种y型复合式振动发电机
KR101579314B1 (ko) 자가 발전장치
JP2007143353A (ja) 発電システム並びにこれを応用した電子機器
US20040041498A1 (en) Piezoelectric generator
JP2003061368A (ja) 圧電発電ユニット
CN104836476A (zh) 一种压电式振动能量采集器
Asry et al. Power generation by using piezoelectric transducer with bending mechanism support
JP2006216898A (ja) 圧電発電装置
JP2001204507A (ja) 発光靴
JP2005057982A (ja) 振り子式圧電素子発電装置
KR20140073063A (ko) 압전 발전기
KR20130010760A (ko) 압전소자를 이용한 전력발생장치
Xue et al. Coil-levitated hybrid generator for mechanical energy harvesting and wireless temperature and vibration monitoring
JP2003061369A (ja) 圧電発電ユニット
Samal et al. Energy harvesting using piezoelectric transducers: a review
JP2003061367A (ja) 圧電発電ユニット
JP2003059319A (ja) 発光体点灯装置
Zhu et al. An electromagnetic in-shoe energy harvester using wave springs
JP2003007491A (ja) 発光体点灯装置
CN206922667U (zh) 一种微振动压电俘能电池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110216