JP6482588B2 - ウィンカ - Google Patents

ウィンカ Download PDF

Info

Publication number
JP6482588B2
JP6482588B2 JP2017063245A JP2017063245A JP6482588B2 JP 6482588 B2 JP6482588 B2 JP 6482588B2 JP 2017063245 A JP2017063245 A JP 2017063245A JP 2017063245 A JP2017063245 A JP 2017063245A JP 6482588 B2 JP6482588 B2 JP 6482588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winker
holder
vertical width
vehicle body
side connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017063245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018165102A (ja
Inventor
知裕 工藤
知裕 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017063245A priority Critical patent/JP6482588B2/ja
Priority to EP18160527.0A priority patent/EP3381775B1/en
Publication of JP2018165102A publication Critical patent/JP2018165102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482588B2 publication Critical patent/JP6482588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2657Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on a shaft, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/19Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for electric wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/05Direction indicators
    • B62J6/055Electrical means, e.g. lamps

Description

本発明は、ウィンカに関し、特に、鞍乗型車両のウィンカに関する。
従来の鞍乗型車両のウィンカとして、例えば特許文献1には、左右一対のフロントフォークにホルダを取付け、このホルダを介してウィンカを車体に取り付ける構造が開示されている。また、特許文献2には、ホルダ(ステー)の内部に方向指示器へ電力を供給するためのケーブルが挿通されるとともに、方向指示器へ供給される電力を調整するための抵抗を収容した構造が開示されている。
特開2005−82051号公報 特開2011−255725号公報
特許文献1及び特許文献2のいずれにおいても、ウィンカから延出するワイヤーハーネスは、ホルダを貫通する構造であることから、ワイヤーハーネスの先の接続用のコネクタ部は、ウィンカから離れた位置に配置される。したがって、特許文献1及び特許文献2に記載の構造では、接続用のコネクタ部を車体側で何らかの手段で保持及び保護するために専用の部材が必要となり部品点数が多くなる。また、コネクタ部を車体の所定位置に配置しなければならず、そのため配線が長くなり、配線の取り廻しが煩雑になるなどの課題もあった。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウィンカ用のコネクタ部を保護するための特別な部材を不要とし部品点数を削減できるウィンカを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、
車体に取り付けられるホルダと、
前記ホルダの一端部に支持基部を介して取り付けられ、車両転換方向を照明表示する表示部を備えるウィンカ本体と、
前記ウィンカ本体から導出されるハーネスと、を備えるウィンカであって、
前記ハーネスには、車体側コネクタ部に連結されるウィンカ側コネクタ部が設けられ、
前記ホルダは、内部に空間を有する中空部を備え、
該中空部には、前記車体側コネクタ部と前記ウィンカ側コネクタ部とが互いに連結された状態で収容され
前記ウィンカ本体は、前記表示部にLED光源を有し、且つ、上下幅より左右幅が長く形成されており、
前記ホルダの中空部の上下幅が、前記ウィンカ本体の上下幅と略等しく、
前記ホルダには、フロントフォークの外周に締め上げ固定される環状の取付部が設けられ、
該取付部の上下幅が、前記中空部の上下幅と略等しいことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の構成に加えて、
前記ホルダには、前記ウィンカ本体の前記支持基部が取り付けられる連結部とは反対側の端部に開口が設けられ、
前記開口は、リッド部材により閉塞されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の構成に加えて、
前記ホルダには、車両搭載状態において最下部に前記車体側コネクタ部が設けられた車体側ハーネスが導出される下孔が設けられていることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ホルダに形成された中空部に、車体側コネクタ部とウィンカ側コネクタ部とが互いに連結された状態で収容されているので、ウィンカ側のハーネスを短くできると共に、これらコネクタ部を保護するための特別な部材を不要とし部品点数を削減できる。さらに、コネクタ部の露出が無くなるので、ウィンカの外観の意匠性の向上を図ることができる。
また、ウィンカ本体は、表示部にLED光源を有し上下幅より左右幅が長く形成され、ホルダの中空部の上下幅が、ウィンカ本体の上下幅と略同じに形成されたので、外観が整い意匠性が高められるだけでなく、走行時の空気抵抗を一定にしてハンドリングを良好にできる。
さらに、ホルダは、フロントフォークの外周に締め上げ固定される環状の取付部と中空部の上下幅が略同じに形成されているので、取付部の幅を広くしてフロントフォークへの締結を良好としつつ外観の意匠性を高めることができる。
請求項2の発明によれば、ホルダには、ウィンカ本体の支持基部が取付けられる連結部とは反対側の端部に開口が設けられているので、中空部内に収容するコネクタ部の接続が容易である。また、開口にはリッド部材が設けられているので、防水性を高めることができ且つ外観の意匠性を向上することができる。
請求項3の発明によれば、ホルダは、車両搭載状態において最下部に車体側コネクタ部が設けられた車体側ハーネスが導出される下孔が設けられているので、この下孔から空間に溜まった水分を排出できる。また、車体側ハーネスの導出位置がホルダの下部に設けられているので、車体側ハーネスの露出を抑えて外観を良くすることができる。
本発明に係る一実施形態の鞍乗型車両のウィンカの要部断面図である。 図1に示すウィンカの分解斜視図である。
以下、本発明の一実施形態の鞍乗型車両のウィンカについて、図1及び図2を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、各図面には、車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
鞍乗型車両の一例である自動二輪車(不図示)の車体2(フロントフォーク4のみ図示)には、一般的に車両転換方向を照明表示するウィンカ10が車両の前後の左右両側に合計4つ設けられている。車両の前部側においては、図1及び図2に示すように、前輪(不図示)を支持する左右一対のフロントフォーク4(図1では左側のみ図示)にウィンカ10が設けられている。
ウィンカ10は、左右一対のフロントフォーク4に対して、それぞれ車両幅方向外側に向かって延出するように取り付けられる。このウィンカ10は、フロントフォーク4に取り付けられるホルダ20と、このホルダ20の一端部に支持基部30aを介して取り付けられ、車両転換方向を照明表示する表示部30bを備えるウィンカ本体30と、このウィンカ本体30から導出されるハーネス40と、を備えている。
ウィンカ本体30は、表示部30bにLED光源が用いられている。そして、ウィンカ本体30の左右幅Wwは、上下幅Whより長く形成され、車両左右方向に延びるように設けられている。
ウィンカ本体30は、その支持基部30aをホルダ20の連結部20eに押し込むことで、ホルダ20に固定される。
ハーネス40は、車体側ハーネス40bとウィンカ側ハーネス40wとで構成されている。この車体側ハーネス40bには、車体側コネクタ部8aが設けられ、ウィンカ側ハーネス40wには、ウィンカ側コネクタ部8bが設けられている。ここで、ウィンカ本体30側の支持基部30aから導出されたウィンカ側ハーネス40wは、極めて短く形成されており、ウィンカ側コネクタ部8bが後述する中空部20bに収まるようになっている。そして、この車体側コネクタ部8a及びウィンカ側コネクタ部8bが接続されることで、ウィンカ10の表示部30bが車両電源系統に接続される。なお、以下の説明において車体側コネクタ部8a及びウィンカ側コネクタ部8bをコネクタ部8と呼ぶことがある。
ホルダ20には、フロントフォーク4に取り付けられる環状の取付部20aが設けられ、この取付部20aの略接線方向に中空部20bが延出されている。この中空部20bは、該中空部20bの長手方向(取付部20aの略接線方向)に貫通した空間20spを有している。このホルダ20の中空部20bには、空間20spに車体側コネクタ部8aとウィンカ側コネクタ部8bとが互いに連結された状態で収容される。
また、ホルダ20の中空部20bは、ウィンカ本体30の支持基部30aが取り付けられる連結部20eとは反対側の端部に開口20hが設けられている。この開口20hは、リッド部材20cにより閉塞される。
リッド部材20cは、開口20hの開口形状に対応した形状のリッド本体部20cuと、このリッド本体部20cuの内面側から中空部20bの空間20sp内方に向かって延出する略楕円筒形の係合脚部20ciと、を有する。また、この係合脚部20ciの先端側外周面には、全周集にわたって凸条部20cjが形成されている。一方、中空部20bの内壁面20iwには、内周に環状の溝20igが形成されている。
したがって、リッド部材20cは、中空部20bの空間20spに係合脚部20ciを押し込むように操作することで、リッド本体部20cuが開口20hを閉じると共に、溝20igに凸条部20cjが嵌合して封止される。
ホルダ20には、中空部20bに下孔20kが設けられている。この下孔20kは、ウィンカ10の車両搭載状態において最下部に形成されている。また、この下孔20kは、車体側コネクタ部8aが設けられた車体側ハーネス40bが導出される部分である。この下孔20kは、開口20hの縁部に切欠き構造として形成されている。したがって、リッド部材20cの係合脚部20ciにも切欠き状の下孔20kが形成されている。すなわち、下孔20kは、中空部20b側の切欠きと、リッド部材20c側の切欠きと、が結合することで構成される。
ウィンカ10をフロントフォーク4に取り付ける取付部20aは、全体として環形状を有し、第1環状部20ab及び第2環状部20acが周方向に近接及び離間可能に構成される。取付部20aは、第1環状部20ab及び第2環状部20acから径方向に延びる合せ部20mに締結ボルト50を螺合することでフロントフォーク4の外周を締め上げる。これにより、ホルダ20がフロントフォーク4に固定される。取付部20aは、その上下幅Fhが、中空部20bの上下幅Hhと略等しく構成されている。即ち、ホルダ20は全体的に上下幅が略等しく形成される。
また、ホルダ20の中空部20bの上下幅Hhは、ウィンカ本体30の上下幅Whと略等しい寸法とされている。したがって、ウィンカ10は、ホルダ20からウィンカ本体30に亘って上下幅が略等しく直線状に形成されている。
このように本実施形態においては、ホルダ20に形成された中空部20bに、車体側コネクタ部8aとウィンカ側コネクタ部8bとが互いに連結された状態で収容されているので、ウィンカ側のハーネス40を短くできると共に、これらコネクタ部8を保護するための特別な部材を不要とし部品点数を削減できる。さらに、コネクタ部8の露出が無くなるので、ウィンカ10の外観の意匠性の向上を図ることができる。
また、本実施形態においては、ホルダ20には、ウィンカ本体30の支持基部30aが取付けられる連結部20eとは反対側の端部に開口20hが設けられているので、中空部20b内に収容するコネクタ部8の接続が容易である。また、開口20hにはリッド部材20cが設けられているので、防水性を高めることができ且つ外観の意匠性を向上することができる。
また、本実施形態においては、ホルダ20は、車両搭載状態において最下部に車体側コネクタ部8aが設けられた車体側ハーネス40bが導出される下孔20kが設けられているので、この下孔20kから空間20spに溜まった水分を排出できる。また、車体側ハーネス40bの導出位置がホルダ20の下部に設けられているので、車体側ハーネス40bの露出を抑えて外観を良くすることができる。
また、本実施形態においては、ウィンカ本体30は、表示部30bにLED光源を有し上下幅Whより左右幅Wwが長く形成され、ホルダ20の中空部20bの上下幅Hhが、ウィンカ本体30の上下幅Whと略同じに形成されたので、外観が整い意匠性が高められるだけでなく、走行時の空気抵抗を一定にしてハンドリングを良好にできる。
また、本実施形態においては、ホルダ20は、フロントフォーク4の外周に締め上げ固定される環状の取付部20aの上下幅Fhと中空部20bの上下幅Hhが略同じに形成されているので、取付部20aの幅を広くしてフロントフォーク4への締結を良好としつつ外観を向上することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、適宜変更できる。
例えば、上記実施形態では、自動二輪車の前部のウィンカを例示したが、本発明はこれに限らず、自動二輪車の後部のウィンカにも適用することができる。また、自動二輪車以外の他の鞍乗型車両等に適用することもできる。
また、ホルダ20は、フロントフォーク4に取付ける構造としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、車体2の何れの箇所でもよい。
また、上記実施形態では、下孔20kは、中空部20bとリッド部材20cとの両方に形成された按分構造としたが、これに限るものではなく、中空部20b或いはリッド部材20cの何れかに貫通孔が設けられてもよい。また、中空部20b及びリッド部材20cの嵌合構造並びに、中空部20b及びウィンカ本体30の嵌合構造については、図示の構造に何ら制限されるものではない。
2 車体
4 フロントフォーク
8a 車体側コネクタ部
8b ウィンカ側コネクタ部
10 ウィンカ
20 ホルダ
20a 取付部
20b 中空部
20c リッド部材
20e 連結部
20h 開口
20k 下孔
20sp 空間
30 ウィンカ本体
30a 支持基部
30b 表示部
40 ハーネス
40b 車体側ハーネス
Fh 取付部の上下幅
Hh 中空部の上下幅
Wh ウィンカ本体の上下幅
Ww ウィンカ本体の左右幅

Claims (3)

  1. 車体(2)に取り付けられるホルダ(20)と、
    前記ホルダ(20)の一端部に支持基部(30a)を介して取り付けられ、車両転換方向を照明表示する表示部(30b)を備えるウィンカ本体(30)と、
    前記ウィンカ本体(30)から導出されるハーネス(40)と、を備えるウィンカ(10)であって、
    前記ハーネス(40)には、車体側コネクタ部(8a)に連結されるウィンカ側コネクタ部(8b)が設けられ、
    前記ホルダ(20)は、内部に空間(20sp)を有する中空部(20b)を備え、
    該中空部(20b)には、前記車体側コネクタ部(8a)と前記ウィンカ側コネクタ部(8b)とが互いに連結された状態で収容され
    前記ウィンカ本体(30)は、前記表示部(30b)にLED光源を有し、且つ、上下幅(Wh)より左右幅(Ww)が長く形成されており、
    前記ホルダ(20)の前記中空部(20b)の上下幅(Hh)が、前記ウィンカ本体(30)の上下幅(Wh)と略等しく、
    前記ホルダ(20)には、フロントフォーク(4)の外周に締め上げ固定される環状の取付部(20a)が設けられ、
    該取付部(20a)の上下幅(Fh)が、前記中空部(20b)の上下幅(Hh)と略等しい、ことを特徴とするウィンカ(10)。
  2. 請求項1に記載のウィンカ(10)において、
    前記ホルダ(20)には、前記ウィンカ本体(30)の前記支持基部(30a)が取り付けられる連結部(20e)とは反対側の端部に開口(20h)が設けられ、
    前記開口(20h)は、リッド部材(20c)により閉塞されている、ことを特徴とするウィンカ(10)。
  3. 請求項2に記載のウィンカ(10)において、
    前記ホルダ(20)には、車両搭載状態において最下部に前記車体側コネクタ部(8a)が設けられた車体側ハーネス(40b)が導出される下孔(20k)が設けられている、ことを特徴とするウィンカ(10)。
JP2017063245A 2017-03-28 2017-03-28 ウィンカ Active JP6482588B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063245A JP6482588B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 ウィンカ
EP18160527.0A EP3381775B1 (en) 2017-03-28 2018-03-07 Winker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063245A JP6482588B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 ウィンカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165102A JP2018165102A (ja) 2018-10-25
JP6482588B2 true JP6482588B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=61626908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063245A Active JP6482588B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 ウィンカ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3381775B1 (ja)
JP (1) JP6482588B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715100Y2 (ja) * 1977-10-13 1982-03-29
JPS57114785U (ja) * 1981-01-09 1982-07-16
JPS5868447U (ja) * 1981-11-02 1983-05-10 本田技研工業株式会社 二輪車の灯体アセンブリ
US5499169A (en) * 1995-05-16 1996-03-12 Chen; Chun-Ming Rearview mirror lamp circuit assembly
US5820254A (en) * 1996-01-16 1998-10-13 Duenas; Mark Removable motorcycle light
US5938322A (en) * 1998-08-19 1999-08-17 Whelen Engineering Company, Inc. Rear-view mirror with forward facing warning light
JP4290514B2 (ja) 2003-09-09 2009-07-08 本田技研工業株式会社 ウインカ装置
JP5083895B2 (ja) * 2008-03-19 2012-11-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車のウィンカ装置
JP5465557B2 (ja) * 2010-03-11 2014-04-09 本田技研工業株式会社 車両用灯火器
JP5687851B2 (ja) 2010-06-07 2015-03-25 川崎重工業株式会社 乗物の配線構造
JP5955722B2 (ja) * 2012-09-27 2016-07-20 スタンレー電気株式会社 自動二輪車用の方向指示灯具
JP5799078B2 (ja) * 2013-12-24 2015-10-21 本田技研工業株式会社 ウインカ装置
JP6231921B2 (ja) * 2014-03-26 2017-11-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のフロントカウル構造
JP6356627B2 (ja) * 2015-03-31 2018-07-11 本田技研工業株式会社 ウィンカーを備える鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018165102A (ja) 2018-10-25
EP3381775B1 (en) 2021-01-27
EP3381775A1 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3088283B1 (en) Blinker device
JP5083895B2 (ja) 自動二輪車のウィンカ装置
EP3263432B1 (en) Straddled vehicle
JP2009166790A (ja) フラッシャーおよび鞍乗型車両
JP2009179242A (ja) 車両の後部灯火装置
JP2011140281A (ja) 鞍乗り型車両の方向指示装置
JP6105658B2 (ja) 車両用灯火器
JP2011079337A (ja) 車体カバーおよび鞍乗型車両
JP2005082051A (ja) ウインカ装置
JP6482588B2 (ja) ウィンカ
EP2949554B1 (en) Mirror device including turn indicator lamp and motor vehicle including mirror device
JP2007149536A (ja) 車両用灯火装置
JP3423590B2 (ja) 外部電源端子を備えたライトユニット
CN109305261B (zh) 骑乘型车辆
JP4689437B2 (ja) 車両の灯火器取付構造
JP4458426B2 (ja) ウィンカ取付構造体
JP5898142B2 (ja) ホーン支持構造
JP2010006258A (ja) 灯火器および自動二輪車
TWI495590B (zh) 跨坐型車輛
KR20090118442A (ko) 오토바이 측면 방향표시등
EP2599696A1 (en) Straddle type vehicle
CN210235173U (zh) 车筐装置以及车辆
JP2013112296A (ja) 鞍乗型車両
JP2005119485A (ja) 鞍乗り型車両用ヘッドライト廻り配設構造及び鞍乗り型車両用ヘッドライト廻り装備品の配設方法
JP5148412B2 (ja) ウインカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150