JP6482053B2 - 糸状菌病防除方法 - Google Patents
糸状菌病防除方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6482053B2 JP6482053B2 JP2014034912A JP2014034912A JP6482053B2 JP 6482053 B2 JP6482053 B2 JP 6482053B2 JP 2014034912 A JP2014034912 A JP 2014034912A JP 2014034912 A JP2014034912 A JP 2014034912A JP 6482053 B2 JP6482053 B2 JP 6482053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disease
- milliseconds
- ultrasonic
- controlling
- plant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 208000031888 Mycoses Diseases 0.000 title claims description 18
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 98
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 97
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 43
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 claims description 30
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 22
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 22
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- 241000221785 Erysiphales Species 0.000 claims description 7
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 claims description 6
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 claims description 6
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 6
- 239000005962 plant activator Substances 0.000 claims description 6
- 241000227653 Lycopersicon Species 0.000 claims 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 36
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 29
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 28
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 20
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 15
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 13
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 208000035240 Disease Resistance Diseases 0.000 description 6
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 6
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 6
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 5
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 4
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 241001330975 Magnaporthe oryzae Species 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 3
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 3
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000009329 organic farming Methods 0.000 description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 2
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 238000002525 ultrasonication Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNIZNHTOVFARY-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2C=NSC2=C1 CSNIZNHTOVFARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 1
- 241000223221 Fusarium oxysporum Species 0.000 description 1
- 241000611205 Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici Species 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- JARYYMUOCXVXNK-UHFFFAOYSA-N Validamycin A Natural products OC1C(O)C(OC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)C(CO)CC1NC1C=C(CO)C(O)C(O)C1O JARYYMUOCXVXNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCJYNBLLJHFIIW-UHFFFAOYSA-N Validoxylamine A Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)CC1NC1C(O)C(O)C(O)C(CO)=C1 YCJYNBLLJHFIIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000012271 agricultural production Methods 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 230000009246 food effect Effects 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000000422 nocturnal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 description 1
- WHHIPMZEDGBUCC-UHFFFAOYSA-N probenazole Chemical compound C1=CC=C2C(OCC=C)=NS(=O)(=O)C2=C1 WHHIPMZEDGBUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 125000004305 thiazinyl group Chemical group S1NC(=CC=C1)* 0.000 description 1
- JARYYMUOCXVXNK-CSLFJTBJSA-N validamycin A Chemical compound N([C@H]1C[C@@H]([C@H]([C@H](O)[C@H]1O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)CO)[C@H]1C=C(CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O JARYYMUOCXVXNK-CSLFJTBJSA-N 0.000 description 1
- YCJYNBLLJHFIIW-MBABXGOBSA-N validoxylamine A Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)C[C@@H]1N[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(CO)=C1 YCJYNBLLJHFIIW-MBABXGOBSA-N 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 238000004394 yellowing prevention Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G7/00—Botany in general
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Botany (AREA)
- Ecology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
本発明は、栽培対象の植物に超音波を照射して糸状菌による病害を防除する糸状菌病防除方法であって、前記栽培対象はトマトであり、前記糸状菌による病害は萎凋病であり、
前記超音波は、周波数20〜40kHzであり、パルス幅5ミリ秒を、150ミリ秒のパルス間隔で12回出力したものと30ミリ秒のパルス間隔で10回出力したものとを交互に発生されたものである。
本発明は、栽培対象の植物に超音波を照射して糸状菌による病害を防除する糸状菌病防除方法であって、前記栽培対象はキャベツであり、前記糸状菌による病害は萎黄病であり、前記超音波は、周波数20〜40kHzであり、パルス幅5ミリ秒を、150ミリ秒のパルス間隔で12回出力したものと30ミリ秒のパルス間隔で10回出力したものとを交互に発生されたものである。
本発明は、栽培対象の植物に超音波を照射して糸状菌による病害を防除する糸状菌病防除方法であって、前記栽培対象はイネであり、前記糸状菌による病害はイネいもち病であり、前記超音波は、周波数20〜40kHzであり、パルス幅5ミリ秒を、150ミリ秒のパルス間隔で12回出力したものと30ミリ秒のパルス間隔で10回出力したものとを交互に発生されたものである。
また、前記超音波を照射する期間は、生育期間であってもよい。
また、前記超音波を照射する期間は、育苗期間であってもよい。
また、前記超音波の照射とともに、前記栽培対象の植物に対してプラントアクチベーターによる処理を施してもよい。
第1の実施形態は、トマト萎凋病防除試験に関して、試験1〜試験3の3種類について行った。試験1〜試験3の詳細は後述するが、試験1では栽培期間を通して超音波照射したときの効果の確認、試験2では育苗期間のみ超音波照射した場合の効果の確認、試験3では育苗期間における超音波照射期間の違いによる効果の確認を行った。
図5(a)に本試験に用いた超音波病害防除装置10及び図5(b)にパルスの出力パターンを示す。図示のように、本試験に用いた超音波病害防除装置10は、100Wの出力アンプ装置30、前後方向に共振発振するセラミック型振動素子20及びセラミック型振動素子20の駆動制御を行う制御部40とを備える。この超音波病害防除装置10は、周波数40kHzの超音波をパルス幅(T1)5ミリ秒を、長いパルス間隔(T2=約150ミリ秒)で12回出力したものと短いパルス間隔(T3=約30ミリ秒)で10回出力したものとを交互に発生させる。
トマト種子(品種:Moneymaker)を、28℃光照射条件下で16時間、25℃暗黒条件下で8時間、1週間栽培した。その後、温度20〜30℃の温室で2週間超音波を処理し続けた。なお、トマトの品種はMoneymakerに限る趣旨ではなく例えば桃太郎等でも良い。また、病原菌は本菌に限定されるものではない。
0:健全
1:茎の25%に褐変が認められる
2:茎の26〜50%で褐変が認められる
3:茎の51〜75%で褐変が認められる
4:茎の76〜100%で褐変が認められる、
また平均発病度を下記の式を用いて算出した。
平均発病度=(1×A+2×B+3×C+4×D)/(4×N)
(式中、A,発病度1を示した植物数;B,発病度2を示した植物数;C,発病度3を示した植物数;D,発病度4を示した植物数;N,供試全植物数を表す。)
試験1では、生育期間(栽培期間)を通しての超音波処理によるトマト萎凋病発病抑制効果の検証を行った。本試験では、滅菌土壌を充填したポットにトマトを播種、育苗、接種、生育を連続的に行い、その間継続的に超音波を照射した。結果を図1のテーブル(実施例1および2)に示す。
・超音波は栽培期間を通して照射し続けた。
・接種28日後に検定。
・防除価は以下の式を用いて計算した。
防除価=(無処理区の発病度−各処理区の平均発病度)×100/無処理区の発病度・VMA処理では、接種1週間前に、純度99%のバリダマイシンA(プラントアクチベーター、住化武田農薬株式会社)を100μg/mlになるように水で溶解(VMAと表記する)し、スプレーを用いて茎葉散布した。他のプラントアクチベーターとして、バリドキシルアミンA、プロベナゾール、ベンゾイソチアゾール、チアジニル、イソチアニルがある。
試験2では.育苗時の超音波処理によるトマト萎凋病発病抑制効果の検証を行った。本試験では、トマト種子を、滅菌土壌を充填したセルトレーに播種し、1週間栽培した後、温度20〜30℃の温室で2週間超音波を照射した。その後、ポットに移植し、1週間後にトマト萎凋病菌接種源を接種した。結果を図2のテーブル(実施例3および4)に示す。なお、実施例3及び4の試験は、いずれも同条件による。
・超音波は育苗中の2週間照射し続けた。
・接種28日後に検定。
・防除価は以下の式を用いて計算した。
防除価=(無処理区の発病度−各処理区の平均発病度)×100/無処理区の発病度
試験3では、育苗時の超音波処理期間によるトマト萎凋病発病抑制効果への影響の検証を行った。具体的には、無処理区、1週間超音波照射処理区、2週間超音波照射処理区の3種類について発病抑制効果を調査した。なお、1週間超音波照射処理区については、育苗期間2週間のうち後半の1週間に超音波照射を行った。結果を図3及び4のテーブル(実施例5および6)に示す。なお、実施例5及び6の試験は、いずれも同条件による。
・超音波は育苗中の2週間あるいは1週間照射し続けた。
・接種28日後に検定。
・防除価は以下の式を用いて計算した。
防除価=(無処理区の発病度−各処理区の平均発病度)×100/無処理区の発病度
第2の実施形態は、イネいもち病防除試験に関する。ここでは、育苗時の超音波処理によるイネいもち病発病抑制効果について検証している。なお、超音波暴露には、第1の実施形態と同様に、周波数40kHzでパルス幅(T1)5ミリ秒の超音波を、長いパルス間隔(T2=約150ミリ秒)と短いパルス間隔(T3=約30ミリ秒)で交互に発生させる超音波発振装置を用いている。
防除価=(無処理区の発病度−処理区の平均発病度)×100/無処理区の発病度
第3の実施形態は、イネのいもち病防除効果について、病原菌の接種を遅くした場合の発病抑制効果について説明する。図7は、40kHzの超音波照射によるいもち病防除効果の検証結果を示すテーブルである。こここでは、イネ品種「愛知旭」に、上述の同様のパルス出力をする超音波発振装置を用いて、40kHzの超音波を2週間照射した後、圃場で自然感染(感染時期は明確では無いが照射終了後2週間程度と思われる)を促した。処理終了後4週目にT検定を行った。無処理区の場合、病斑数が26.2であったが、40kHzの超音波の処理区では病斑数が3.1で、防除価が88.2であった。また、T検定において、95%信頼区間の外側に来る確率pが0.05未満であり、病斑数低下が有意であり、感染が遅い場合でも効果があることが確認できた。
第4の実施形態は、キャベツ萎黄病防除効果について説明する。図8は、40kHzの超音波照射によるキャベツ萎黄病防除効果の検証結果を示すテーブルである。キャベツ品種「四季穫」に上述の同様のパルス出力をする超音波発振装置を用いて40kHzの超音波を播種1週間後から2週間照射し、その後、土壌に病原菌(Fusarium oxysporum f. sp. conglutinans)胞子懸濁液を灌注接種した。接種後3週目に検定を行った。無処理区の場合、平均発病度が3.13であったが、40kHzの超音波の処理区では平均発病度が2.93で、防除価が7.4であった。
第の5実施形態は、異なる周波数の超音波処理を行った場合によるイネいもち病防除効果について説明する。図9は、21kHzと40kHzの2種類の超音波を用いた場合のいもち病防除効果の検証結果を示すテーブルである。ここでは、イネ品種「愛知旭」に、上述の同様のパルス出力をする超音波発振装置を用いて、上記2種類の超音波を2週間照射した後、圃場で自然感染(感染時期は明確では無いが照射終了後2週間程度と思われる)を促した。処理終了後4週目に検定を行った。無処理区では平均発病度1.61であり、21kHzの超音波処理区では平均発病度1.39(防除価13.7)で、40kHzの超音波処理区では平均発病度0.61(防除価62.1)であった。イネいもち病防除効果に関しては、40kHzの超音波処理が21kHzの超音波処理より効果的であることが確認できた。
第6の実施形態は、異なる周波数の超音波処理を行った場合によるトマトうどんこ病防除効果について説明する。図10は、21kHz、28kHz及び40kHzの3種類の超音波を用いた場合のトマトうどんこ病防除効果の検証結果を示すテーブルである。ここでは、トマト品種「桃太郎」に上述の同様のパルス出力をする超音波発振装置を用いて、上述の3種類の超音波を播種1週間後から2週間照射し、照射終了1週間後に、感染株と同じ人工気象器に入れ、感染を促進させた。照射終了3週後に検定を行った。無処理区では平均発病度1.78であり、21kHzの超音波処理区では平均発病度0.83(防除価53.4)で、28kHzの超音波処理区では平均発病度1.00(防除価44.9)で、40kHzの超音波処理区では平均発病度1.17(防除価34.3)であった。トマトうどんこ病防除効果に関しては、21kHzの超音波処理がもっとも効果的で、つぎに28kHzの超音波処理が効果的であった。なお、本検定における40kHzの超音波処理区は、相対的には他の処理区より効果は低いが、効果自体は十分なものである。
(1)植物を一種の外的ストレスである超音波に暴露することにより病害抵抗性を付与する技術を実現できた。一回の処理によって長期に亘る病害発病予防効果が維持されるため、育苗期において超音波に暴露しておくことで、病害に対して強い苗植物を育成することができ、農薬等も使用しないあるいは使用を低減した育苗方法を実現できる。生産現場における労働力および経費等の大幅削減が可能になる。
(2)上記の技術は、化学物質を使用せず、物理的ストレスで病害抵抗性を賦与できるため、耐性菌の出現、標的外生物への影響、食料での化学物質の残留や、環境残留・蓄積等を考慮する必要がないという顕著な効果を奏する。
(3)上記の技術を利用することにより、育苗業者にとっては付加価値の高い苗の育成が可能になる。また、有機農業に取組む生産者にとっては、農薬を使用できないために防除が困難であった病害を効果的に防除することが可能となり、労力削減、栽培面積拡大等が現実的に可能となる。
(4)上記の技術で誘導した病害抵抗性は、少なくとも数週間持続する。このため、一回の処理によって長期に亘る病害発病予防効果が維持される。その結果、育苗期に暴露しておくことで、病害に対して強い苗植物を育成することができ、農薬等も使用しない又は大幅に低減した育苗方法を提供できる。
(5)具体例1(第1の実施形態)として、トマトを超音波に暴露することによって、土壌伝染性病害である萎凋病(Fusarium oysporum f. sp. lycopersiciによる)の発病を抑制できる技術であることが検証できた。
(6)具体例2(第2の実施形態)として、イネを超音波に暴露することによって、空気伝染性病害であるいもち病(Magnaporthe oryzaeによる)の発病を抑制できる技術であることが検証できた。
(7)生育期間通しても超音波の暴露によって発病を抑制できる技術であることが検証できた。
(8)育苗期の超音波への暴露によって、病害に強い苗の育成が可能であることが検証できた。
(9)育苗期の超音波への暴露によって、本圃定植後も病害抵抗性が維持されることが検証できた。
(10)上記の発病抑制効果を得るために植物に対する超音波の暴露が育苗期のみでもよいことが検証できた。
(11)植物に対する超音波への暴露期間が長い方が発病抑制効果が高いことが検証できた。
(12)植物に対する超音波への暴露による病害発病抑制効果は暴露終了後も少なくとも4週間は持続することが検証できた。
(13)超音波暴露によって草丈の小さな植物体を育苗できること、具体的にはイネについて草丈の小さな個体を育苗できることが検証できた。
(14)プラントアクチベーターを併用することで、超音波暴露による病害発病抑制効果を一層効果的にすることができる。
(15)感染が遅い場合でも一定の病害発病抑制効果があることが検証できた。
(16)発病する病原によって病害発病抑制に効果的な超音波の周波数があることが検証できた。
20 セラミック型振動素子
30 出力アンプ装置
40 制御部
Claims (7)
- 栽培対象の植物に超音波を照射して糸状菌による病害を防除する糸状菌病防除方法であって、
前記栽培対象はトマトであり、
前記糸状菌による病害はうどんこ病であり、
前記超音波は、周波数20〜40kHzであり、パルス幅5ミリ秒を、150ミリ秒のパルス間隔で12回出力したものと30ミリ秒のパルス間隔で10回出力したものとを交互に発生されたものである
ことを特徴とする糸状菌病防除方法。 - 栽培対象の植物に超音波を照射して糸状菌による病害を防除する糸状菌病防除方法であって、
前記栽培対象はトマトであり、
前記糸状菌による病害は萎凋病であり、
前記超音波は、周波数20〜40kHzであり、パルス幅5ミリ秒を、150ミリ秒のパルス間隔で12回出力したものと30ミリ秒のパルス間隔で10回出力したものとを交互に発生されたものである
ことを特徴とする糸状菌病防除方法。 - 栽培対象の植物に超音波を照射して糸状菌による病害を防除する糸状菌病防除方法であって、
前記栽培対象はキャベツであり、
前記糸状菌による病害は萎黄病であり、
前記超音波は、周波数20〜40kHzであり、パルス幅5ミリ秒を、150ミリ秒のパルス間隔で12回出力したものと30ミリ秒のパルス間隔で10回出力したものとを交互に発生されたものである
ことを特徴とする糸状菌病防除方法。 - 栽培対象の植物に超音波を照射して糸状菌による病害を防除する糸状菌病防除方法であって、
前記栽培対象はイネであり、
前記糸状菌による病害はイネいもち病であり、
前記超音波は、周波数20〜40kHzであり、パルス幅5ミリ秒を、150ミリ秒のパルス間隔で12回出力したものと30ミリ秒のパルス間隔で10回出力したものとを交互に発生されたものである
ことを特徴とする糸状菌病防除方法。 - 前記超音波を照射する期間は、生育期間であることを特徴とする請求項1〜4までのいずれかに記載の糸状菌病防除方法。
- 前記超音波を照射する期間は、育苗期間であることを特徴とする請求項1〜5までのいずれかに記載の糸状菌病防除方法。
- 前記超音波の照射とともに、前記栽培対象の植物に対してプラントアクチベーターによる処理を施すことを特徴とする請求項1〜6までのいずれかに記載の糸状菌病防除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014034912A JP6482053B2 (ja) | 2013-02-26 | 2014-02-26 | 糸状菌病防除方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013035518 | 2013-02-26 | ||
JP2013035518 | 2013-02-26 | ||
JP2014034912A JP6482053B2 (ja) | 2013-02-26 | 2014-02-26 | 糸状菌病防除方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014193150A JP2014193150A (ja) | 2014-10-09 |
JP6482053B2 true JP6482053B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=51428249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014034912A Active JP6482053B2 (ja) | 2013-02-26 | 2014-02-26 | 糸状菌病防除方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6482053B2 (ja) |
WO (1) | WO2014132986A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105075698B (zh) * | 2015-09-25 | 2017-07-11 | 云南省烟草农业科学研究院 | 一种烟草黑胫病抗性单株的鉴定方法 |
CN105359855B (zh) * | 2015-10-19 | 2018-06-15 | 中国农业科学院棉花研究所 | 改进的全生育期人工病圃棉花品种黄萎病抗性鉴定方法 |
WO2019146014A1 (ja) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 三菱電機株式会社 | 植物生長促進装置および植物生長促進方法 |
KR102113804B1 (ko) * | 2018-07-16 | 2020-05-21 | 주식회사 유앤아이기술 | 음파를 이용한 식물 재배 방법 및 장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55127947A (en) * | 1979-03-23 | 1980-10-03 | Kouzou Kawasaki | Method and apparatus for repelling night moth |
JPH05289683A (ja) * | 1992-04-10 | 1993-11-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 疑似こうもり音声発生方法とその発生装置 |
JPH06217641A (ja) * | 1993-01-25 | 1994-08-09 | Honda Electron Co Ltd | 超音波培養方法 |
JP2000342067A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-12 | Shogo Sano | 振動による生物成長促進装置 |
JP4940393B2 (ja) * | 2006-05-13 | 2012-05-30 | 国立大学法人東京農工大学 | プラントアクチベーターのスクリーニング方法 |
-
2014
- 2014-02-26 WO PCT/JP2014/054648 patent/WO2014132986A1/ja active Application Filing
- 2014-02-26 JP JP2014034912A patent/JP6482053B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014193150A (ja) | 2014-10-09 |
WO2014132986A1 (ja) | 2014-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5410640B2 (ja) | 植物の育成方法およびそれに使用する組成物 | |
CN103004471B (zh) | 一种消除设施栽培番茄连作障碍的方法 | |
JP6482053B2 (ja) | 糸状菌病防除方法 | |
WO2015041336A1 (ja) | 有益微生物を活用した水耕栽培方法 | |
Jedlička et al. | Research of effect of low frequency magnetic field on germination, growth and fruiting of field tomatoes | |
CN104996140A (zh) | 一种葡萄套种大蒜防治葡萄病害的种植方法 | |
EA201500959A1 (ru) | Способ механизированного посева семян (варианты) | |
Abdet-Sattar et al. | Occurrence of soilborne diseases and root knot nematodes in strawberry plants grown on compacted rice straw bales compared with naturally infested soils | |
Usman et al. | Media steaming and coco-coir enhance growth of rough lemon (Citrus jambhiri L.) stock. | |
JP2016029080A (ja) | イネ科植物の生育促進剤および栽培方法 | |
CN105309081B (zh) | 药用植物栽培基地配套土壤消毒方法 | |
JP6691361B2 (ja) | 共生促進方法及び共生促進剤 | |
TW201041497A (en) | Method for plant sterilization and insect elimination | |
JP2009124965A (ja) | ビタミンc含量が高められたトウガラシ属植物の果実の生産方法 | |
JP2007014295A (ja) | 育苗方法 | |
Horotan et al. | Effects of fungicide and acetylsalicylic acid treatments on the physiological and enzymatic activity in tomato (Lycopersicon esculentum Mill.) | |
CN104770250A (zh) | 一种草莓种苗的防病虫害方法 | |
CN103718894A (zh) | 烟草病虫害综合防治方法 | |
Nayyar et al. | Seed viability test and pathogenecity assessment of most prevalent fungi infecting Sesamum indicum L | |
RU2655848C1 (ru) | Средство для повышения урожайности и защиты растений семейства пасленовых от фитопатогенных грибов | |
RU2570624C2 (ru) | ШТАММ Bacillus atrophaeus ВКПМ-11474, ОБЛАДАЮЩИЙ ФУНГИЦИДНЫМИ СВОЙСТВАМИ И РОСТСТИМУЛИРУЮЩЕЙ АКТИВНОСТЬЮ | |
RU2321252C2 (ru) | Способ биологической защиты растений | |
KR101442661B1 (ko) | 라이조푸스 올리고스포러스 cs109 및 이를 포함한 식물병 방제용 조성물 | |
JP6384087B2 (ja) | 植物の栽培方法 | |
RU2725818C1 (ru) | Способ посадки и дальнейшего выращивания растений |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6482053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |