JP6480551B1 - 血液検査用容器 - Google Patents

血液検査用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6480551B1
JP6480551B1 JP2017232056A JP2017232056A JP6480551B1 JP 6480551 B1 JP6480551 B1 JP 6480551B1 JP 2017232056 A JP2017232056 A JP 2017232056A JP 2017232056 A JP2017232056 A JP 2017232056A JP 6480551 B1 JP6480551 B1 JP 6480551B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood collection
collection bottle
blood test
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017232056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019100858A (ja
Inventor
康雄 喜島
康雄 喜島
和彦 有岡
和彦 有岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN MEDICAL LEAF CO., LTD
Original Assignee
JAPAN MEDICAL LEAF CO., LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN MEDICAL LEAF CO., LTD filed Critical JAPAN MEDICAL LEAF CO., LTD
Priority to JP2017232056A priority Critical patent/JP6480551B1/ja
Priority to PCT/JP2018/044070 priority patent/WO2019107509A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480551B1 publication Critical patent/JP6480551B1/ja
Publication of JP2019100858A publication Critical patent/JP2019100858A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/16Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state with provision for intake at several levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】1本の採血管による1回の採血で血漿成分に基づく検査と血球成分に基づく検査を従来と同等の精度で、自己採血によっても、精度のよい検査が容易にできる採血管を提供する。【解決手段】採血ボトル1は先端部が開放された有底の筒状容器からなり、内周壁に分離剤が付与されてなる。分離フロート7は採血ボトル1内に移動可能に収容され、分離フロート7には血液21を受ける面が球面状に切欠されてなるカップ部9が形成されるとともに、中心部に連通孔11が設けられ、連通孔11にてカップ部9と採血ボトル1の底面とが連通される。連通孔11は採血ボトル1の底部側開口面13が拡大して形成される。【選択図】図5

Description

本願発明は血液検査に用いる血液分離用容器に関する。
従来、血液検査をする場合、多くは静脈に注射針を刺し、5cc位の血液を採取し、採血された血液を遠心分離し、血清又は血漿成分を取り出し、目的とする検査項目の検査をしていた。
健康診断の血液検査は、ほとんどの検査項目で血清、血漿成分を用いるが、HbA1cだけは血球成分を用いる。例えば、糖尿病検査のための血糖値検査では血漿成分の血糖値だけでなく、過去の平均的血糖値を反映する血球成分のHbA1c(ヘモグロビンA1c)を検査する必要がある。
このような場合は、血漿成分を採取するための採血と、血球成分を採取するための採血との2本採血を行っていた。
採血は静脈に注射針を刺して行うため、採血の際神経損傷や切断があると数か月間後遺症が残ったり、手指がきかなくなるおそれがある。
このように、採血はリスクのある医療行為なのであり、事実医療機関で行う採血でさえ、採血に伴う医療事故が年間約10万件もあると言われている。
一方で、医師法の改正により、現在では自己採血が適法となっている。
ところで、血液を抗凝固剤入りの採血管で採血して放置又は遠心分離すると、血球成分が沈殿するので、上澄みに血漿成分が生成される。
従来においては、ゲル状の分離剤での血液の分離は、分析用ノズルにゲル状の分離剤が付着してしまうため、下層の血球成分の採取が非常に困難であった。
また、従来のこの種血液検査用器具は構造が複雑であり、取扱も容易でなかった。
血液検査の現況の実態は、採血された5cc程度の血液のうち、実際の検査に使われる血液成分が例えば数%程度の僅少であり、大部分の血液成分が廃棄されている。しかもこの廃棄される血液は医療廃棄物となるため、廃棄に多大の管理やコストがかかるという難があった。
このような背景及び医療費の膨大な増加が必至と言われる現在、医療機関だけでなく自己採血によっても、簡単、取扱容易で、かつ精度を維持した血液検査が求められている。
特開2008−279195号公報
特開2008−232876号公報
本願発明は、上記背景より、1本の採血管による1回の採血で血漿成分に基づく検査と血球成分に基づく検査を従来と同等の精度で行うことができる血液分離用容器を供することを目的とする。
本願発明はまた、医療機関だけでなく自己採血によっても、従来と同等の精度で血液検査を行うことができ、取扱い容易な血液分離用容器を供することを目的とする。
本願発明はさらに、血液検査に必要かつ十分な量、即ち、微量な血液量であっても確実に血漿成分に基づく検査と血球成分に基づく検査とを行うことができる血液分離用容器を供することを目的とする。
上記課題を同時に達成することは至難であるが、本願発明はさらにまた、これらを同時に達成することをも目的とする。
上記目的達成のため、本願発明による血液検査用容器は、採血ボトルと分離フロートとからなる血液検査用器具であって、採血ボトルは先端部が開放された有底の筒状容器からなり、内周壁に分離剤が付与されてなり、分離フロートは上記採血ボトル内に移動可能に収容され、上記分離フロートには血液を受ける面が球面状に切欠されてなるカップ部が形成されるとともに、中心部に連通孔が設けられ、該連通孔にて上記カップ部と採血ボトルの底面とが連通され、上記連通孔は採血ボトルの底部側開口面が拡大して形成され、上記分離フロートの底部は上記採血ボトルの底部と同一形状に形成されることを特徴とする。
また、請求項1記載の血液検査用器具において、上記カップ部が半球面状に形成されることを特徴とする。
また、請求項2記載の血液検査用器具において、上記カップ部が断面半正円形であることを特徴とする。
また、請求項2記載の血液検査用器具において、上記カップ部が断面半楕円形であって、長軸が採血ボトルの長手方向に形成されることを特徴とする。
また、請求項1乃至請求項4のいずれか一記載の血液検査用器具において、上記連通孔の拡大孔の周壁が凹弧状に形成されることを特徴とする。
また、請求項1乃至請求項4のいずれか一記載の血液検査用器具において、上記連通孔の拡大孔の周壁が突弧状に形成されることを特徴とする。
また、請求項1乃至請求項4のいずれか一記載の血液検査用器具において、上記連通孔の拡大孔の周壁が扁平状に形成されることを特徴とする。
また、請求項1乃至請求項7のいずれか一記載の血液検査用器具において、上記分離剤が上記採血ボトルの内周壁の中間部に帯状に付与されることを特徴とする。
また、請求項1記載の血液検査用器具において、上記採血ボトルの上部の内周壁に抗凝固剤が付与されることを特徴とする。
また、請求項1記載の血液検査用器具において、上記分離フロートは当初上記採血ボトルの中間部に半固定状態にて位置することを特徴とする。
また、請求項1記載の血液検査用器具において、上記採血ボトルの先端部に採血ノズルが着脱自在に嵌着され、該採血ノズルは両端が開放され、先端部に向かってテーパ状に形成され、採血ボトルに着脱自在に嵌着される基端部に、圧力調整のための圧力調整溝が形成されることを特徴とする。
(1)1回2成分採取の効果
血液が遠心分離されると血液の成分が上層と下層に分離され、図5(B)に示すように、分離フロートの上部に血漿成分21aが、分離フロートの下方即ち採血ボトルの底部に血球成分21bが溜まる。
このとき、即ち血液21が血漿成分21aと血球成分21bに分離されたとき、分離剤16a、16bにより、分離フロートを境にして採血ボトル内の上部と下部が完全に密閉される。
このシーリング効果により、採血ボトル内の上層には血漿成分21aが、下層には血球成分21bが分離生成される。そこで遠心分離した上清の血漿成分21aを採取した後、次に図5(C)に示すように、分離フロートを押し下げることにより、血球成分21bが連通孔を通じ分離フロートのカップ部の上方に押し上げられ、この血球成分層を分析用ノズルで採取することで、血液2成分の採取測定が可能となる。
(2)分離精度の同等性
分離された血漿成分21aの吸上げの際、血漿成分21aと血球成分21bとは完全に分離されており、血漿成分21a中に血球成分21bが混入するおそれがないので、血液検査の精度は従来の検査と同等の精度を維持することができる。
血漿成分21aの吸上げの際、分離フロートの上面が半球面状に切欠されているから、分析用のノズルをカップ部のどこに入れてもカップ部の上面に衝突するおそれがなく、血漿成分21aの採取を安定的かつ確実にすることができる。
また血漿成分21aと血球成分21bとが確実に分離されるため、微量な血液量であっても、従来の検査と同等の精度で血液検査をすることができる。
(3)自己採血可能性、取扱容易性、採血微量性
分離フロートの上面が半球面状に切欠されているから、連通孔を相対的に短小化することができ、血球成分21bの採取が容易となる効果がある。
また、採血ボトルへの採血は手指に図示しない穿刺具を穿刺することにより行うところ、採血は毛細血管から流出する血液を微量採取するため、神経の損傷や切断のおそれがなく、自己採血もリスクなく行うことができる。
(A)は本願発明による血液分離用容器の実施の形態を示す正面図、(B)は(A)の平面図、(C)は(A)のC−C断面図、(D)は(C)のD部拡大図である。 (A)は図1の検査ボトルの正面図、(B)は(A)の平面図、(C)は(A)のC−C断面図、(D)は(B)のD−D断面図である。 (A)は図1の分離フロートの正面図、(B)は(A)の平面図、(C)は(A)の底面図、(D)は(A)のD−D断面図、(E)は(A)の斜視図、(F)は(D)のF部拡大図である。 (A)図1の採血ノズルの正面図、(B)は(A)の底面図、(C)は(A)の平面図、(D)は(A)のD−D断面図、(E)は(B)のE−E断面図である。 (A)は本願発明による血液分離用容器の使用方法を示す第1ステップの概略断面図、(B)は同第2ステップの概略断面図、(C)は同第3ステップの概略断面図である。 (A)は本願発明による血液分離用容器による血漿成分の吸上げ例を示す概略断面図、(B)は対比例による血漿成分の吸上げ例を示す概略断面図である。
次に、実施の形態を示す図面に基づき本願発明による血液検査用器具をさらに詳しく説明する。なお、便宜上同一の機能を奏する部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図1は本願発明による血液検査用器具に採血のための採血ノズルを組み込んだ状態を示す。
1は採血ボトルであり、先端部3が開放された有底の筒状容器からなる。図2は採血ボトル1の詳細を示し、5は該採血ボトル1の底部であり、凹弧状の底面5aを有し、かつ、基端部が外方に延長され脚部5bを形成する。上記先端部3には着脱自在の蓋部4が設けられる。上記採血ボトル1内に分離フロート7が移動可能に収容される。
図3は分離フロート7の詳細を示す。即ち、分離フロート7は、上面に半球面状(図示実施例では断面半正円形)に切欠されてなるカップ部9が形成され、このカップ部9にて採取された血液21(図5に示す)を受ける。また上記分離フロート7の中心部には連通孔11が設けられ、該連通孔11にて上記カップ部9と採血ボトル1の底面5aとが連通される。
上記連通孔11は、採血ボトル1の底部側の開口面が拡大され、ここに拡大孔13が形成される。上記連通孔11の拡大孔13の周壁13aは図3(F)に示すように、凹弧状に形成される。
上記採血ボトル1の内周壁1bの中間部付近には、当初、図1(D)の一点鎖線Cに示すように、比重を分断フロート7より若干大としたゲル状の分離剤16aが帯状に塗布される。
17は採血ノズルであり、採血ボトル1の先端部3に着脱自在に嵌着される。該採血ノズル17は、図4に示すように、両端が開放され、先端部17aに向かってテーパ状に形成され、採血ボトル1に着脱自在に嵌着される基端部17bには、圧力調整のための圧力調整溝18が形成される。
上記採血ボトル1、分離フロート7及び採血ノズル17はいずれもプラスチックからなる。
上記分離フロート7は、使用前においては、上記採血ボトル1の内周壁1bの長手方向中間部に半固定状態にて位置する。これは、当初塗布されるゲル状の分離剤16aの粘着性によるためである。
また採血の際、図4に示す採血ノズル17を用いる場合には、図1に示すように採血ノズル17が採血ボトル1の先端部3に着脱自在に嵌着される。この場合、図示しない抗凝固剤が採血ノズル17の内周壁17c及び採血ボトル1の上部内周壁1aに噴霧され、使用の際には乾燥状態となっている。
次に採血について説明する。ユーザ(一般人又は医療関係者)が、図示しない穿刺具にて、手の指から微量の血液を採取する。採血された血液21は、採血ノズル17より採血ボトル1内に流入すると、採血ノズル17及び採血ボトル1の内面に抗凝固剤が塗布されているため、図5(A)に示すように、凝血しない状態で血液分析センターに運搬されてくる。
血液21は血液分析センターにて遠心分離されると、血液成分が上層と下層に分離され、図5(B)に示すように、分離フロート7の上部に血漿成分21aが、分離フロート7の下方即ち採血ボトル1の底部5に血球成分21bが溜まる。
ここで、血液21が血漿成分21aと血球成分21bに分離されるときについて詳しく述べる。採血ボトル1の内周壁1bに帯状に付与されているゲル状の分離剤16aは、分離フロート7を回転させながら採血ボトル1内に挿入することにより、分離フロート7の外周壁7aと採血ボトル1の内周壁1bの間に均一に塗布されるので、まず、この分離フロート7の外周壁7aと採血ボトル1の内周壁1bとの間をシーリングする。この状態で血液21を遠心分離をすると、比重の大きい血球成分21bが連通孔11より底部5に落下する。このとき、各部の比重差により、図5(B)に示すように、上から順に血漿成分21a、分離フロート7、分離剤16b、血球成分21bと層状に位置する。なお、分離フロート7の挿入により分離フロート7の外周壁7aと採血ボトル1の内周壁1bとの間に進入してきている分離剤16aは、遠心分離の終了の頃になると、段々と落下が納まり、その粘着力により中心方向に集まって最終的には連続され、分離フロート7の底面7bにおいて層状の分離剤16bとなる。この分離剤16bにより分離フロート7の拡大孔13及び連通孔11が閉塞される。
このシーリング効果により、採血ボトル1内の上層には斜線で示す血漿成分21aが、下層にはクロス斜線で示す血球成分21bが分離生成される。
そこで遠心分離した上清の血漿成分21aを採取した後、次に、分離フロート7をAの位置(図5(B)に示す)からBの位置(図5(C)に示す)に押し下げることにより、その押下げ圧により分離剤16bがカップ部9内に除去されるので、血球成分21bが連通孔11を通じ分離フロート7のカップ部9上方に押し上げられ、この血球成分層を分析用ノズル19で採取することで、血液2成分の採取測定が可能となる。
次に、分離された血漿成分21aは、分析用ノズル19により吸上げられ、図示しない自動分析機により所定の検査がなされる。この吸上げの際、血漿成分21aと血球成分21bとは完全に分離されており、血漿成分21a中に血球成分21bが混入するおそれがないので、血液検査の精度は従来の検査と同等の精度を維持することができる。
この点に関し、カップ部9’の内周面9aが図6(B)に示すように円錐面状であると、自動分析機の分析用ノズル19がカップ部9’の内周面9aに衝突することがあり、かかる場合血球成分21bが混入するため、正確な分析をすることができない。分析用ノズル19がカップ部の内周面に衝突すると、分離フロート7を押し下げることになり、下層の血球成分21bを押し上げるため、血球が混入してしまうからである。
これに対し本実施の形態においては、分析用ノズル19が図5(B)に示すようなカップ部9の適性位置(中央部付近)ではなく、図6(A)に示すようなカップ部9の不適性位置(偏心位置)に位置したとしても、カップ部9が半球面状に形成されているためカップ部9のどの位置であっても等距離となるから、下層の血球成分21bを押し上げることにならず、血球成分21b混入のおそれがないので、血漿成分21aの採取を安定的かつ確実にすることができるのである。
また、分離フロート7は、カップ部9の内周面9aが半球面状に切欠されているから、連通孔11を相対的に短小化することができ、血球成分21bの採取が容易となる効果がある。これは、連通孔11が長大化すると、血球成分21b採取の際、分離フロート7の押下げ距離が長大化するので、血球成分21bの採取が困難となるからである。
上記において、上記カップ部9が断面半楕円形であって、長軸が採血ボトルの長手方向に形成される場合は、図6で述べた血球成分21b混入のおそれがさらに防止され、また連通孔11の相対的短小化もさらに向上するので望ましい。
さらに本実施の形態による血液検査用器具によれば、採血ボトル1の採血は、手指に図示しない穿刺具を穿刺することにより行うところ、採血は毛細血管から流出する血液を採取するため、微量であり、かつ神経の損傷や切断のおそれがなく、自己採血もリスクなく行うことができる。
また血漿成分21aと血球成分21bとが確実に分離されるため、例えば150μl程度という微量な血液量であっても、従来の検査と同等の精度で血液検査をすることができる。なお、「150μl」の採血は再検分を確保した量である。
このように本実施の形態による血液検査用器具によれば、構造簡単で取扱容易、かつ、血液分離に際し確実なシーリング効果を奏することができる。
本願発明による血液検査用器具によれば、上記した実施の形態に制限されない。例えば、上記連通孔11の拡大孔13は、周壁を突弧状あるいは扁平状にすることができる。
分離剤の付与は採血ボトル1の内周壁1bの中間位置に点状に付与されてもよい。また、分離フロート7の当初位置も採取される血漿成分21aと血球成分21bの量により変更することが許される。採血ノズル17の内周壁17cの形状は任意であり、中途に段差(図示省略)をつけてもよい。さらに分離フロート7の底面7bの形状を採血ボトル1の底部5の形状と同一に形成すれば、血球成分21bの採取に一層有利である。
ユーザは医療関係者はもちろん、一般人であっても簡単に使用し取り扱うことができる。
本願発明による血液検査用器具によれば、血液検査に活用することができる。
1 採血ボトル
1a 上部内周壁
1b 内周壁
3 先端部
4 蓋部
5 底部
5a 底面
5b 脚部
7 分離フロート
7a 外周壁
7b 底面
9 カップ部
9’ カップ部
9a 内周面
11 連通孔
13 拡大孔
13a 周壁
16a 分離剤
16b 分離剤
17 採血ノズル
17a 先端部
17b 基端部
17c 内周壁
18 圧力調整溝
19 分析用ノズル
21 血液
21a 血漿成分
21b 血球成分

Claims (11)

  1. 採血ボトルと分離フロートとからなる血液検査用器具であって、
    採血ボトルは先端部が開放された有底の筒状容器からなり、内周壁に分離剤が付与されてなり、
    分離フロートは上記採血ボトル内に移動可能に収容され、
    上記分離フロートには血液を受ける面が球面状に切欠されてなるカップ部が形成されるとともに、中心部に連通孔が設けられ、
    該連通孔にて上記カップ部と採血ボトルの底面とが連通され、
    上記連通孔は採血ボトルの底部側開口面が拡大して形成され、
    上記分離フロートの底部は上記採血ボトルの底部と同一形状に形成されることを特徴とする血液検査用器具。
  2. 請求項1記載の血液検査用器具において、上記カップ部が半球面状に形成されることを特徴とする血液検査用器具。
  3. 請求項2記載の血液検査用器具において、上記カップ部が断面半正円形であることを特徴とする血液検査用器具。
  4. 請求項2記載の血液検査用器具において、上記カップ部が断面半楕円形であって、長軸が採血ボトルの長手方向に形成されることを特徴とする血液検査用器具。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一記載の血液検査用器具において、上記連通孔の拡大孔の周壁が凹弧状に形成されることを特徴とする血液検査用器具。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか一記載の血液検査用器具において、上記連通孔の拡大孔の周壁が突弧状に形成されることを特徴とする血液検査用器具。
  7. 請求項1乃至請求項4のいずれか一記載の血液検査用器具において、上記連通孔の拡大孔の周壁が扁平状に形成されることを特徴とする血液検査用器具。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一記載の血液検査用器具において、上記分離剤が上記採血ボトルの内周壁の中間部に帯状に付与されることを特徴とする血液検査用器具。
  9. 請求項1記載の血液検査用器具において、上記採血ボトルの上部の内周壁に抗凝固剤が付与されることを特徴とする血液検査用器具。
  10. 請求項1記載の血液検査用器具において、上記分離フロートは当初上記採血ボトルの中間部に半固定状態にて位置することを特徴とする血液検査用器具。
  11. 請求項1記載の血液検査用器具において、上記採血ボトルの先端部に採血ノズルが着脱自在に嵌着され、該採血ノズルは両端が開放され、先端部に向かってテーパ状に形成され、採血ボトルに着脱自在に嵌着される基端部に、圧力調整のための圧力調整溝が形成されることを特徴とする血液検査用器具。
JP2017232056A 2017-12-01 2017-12-01 血液検査用容器 Active JP6480551B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232056A JP6480551B1 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 血液検査用容器
PCT/JP2018/044070 WO2019107509A1 (ja) 2017-12-01 2018-11-29 血液検査用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232056A JP6480551B1 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 血液検査用容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020436A Division JP2019101046A (ja) 2019-02-07 2019-02-07 血液検査用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6480551B1 true JP6480551B1 (ja) 2019-03-13
JP2019100858A JP2019100858A (ja) 2019-06-24

Family

ID=65718167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232056A Active JP6480551B1 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 血液検査用容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6480551B1 (ja)
WO (1) WO2019107509A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106373A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液検査用器具
US20220088589A1 (en) 2019-01-21 2022-03-24 Eclipse Medcorp, Llc Methods, Systems and Apparatus for Separating Components of a Biological Sample
JP2019101046A (ja) * 2019-02-07 2019-06-24 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液検査用容器
MX2022004999A (es) 2019-10-31 2022-07-27 Eclipse Medcorp Llc Sistemas, metodos y aparatos para separar componentes de una muestra.
WO2024024039A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 ナッジヘルステック株式会社 血液保存容器および血液採取器具

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417981A (en) * 1981-05-04 1983-11-29 Becton, Dickinson And Company Blood phase separator device
JPS62836A (ja) * 1985-04-18 1987-01-06 オポファルマ・アクチェン・ゲゼルシャフト 沈降による分散液中の微粒子の分類方法および装置
JPH06222055A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Niigata Kako Kk 液体サンプルの成分分離用分離部材
JPH11318870A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Ir Medical:Kk 採血管及びそれを利用した血清や血漿の分離方法
JP2002267660A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JP2007271388A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hidetoshi Tsuchida 血清または血漿の分離方法および血液分離管
JP2009222720A (ja) * 2003-08-05 2009-10-01 Becton Dickinson & Co 生体液試料の採集および選択された成分の処置のための装置および方法
JP2010032447A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 免疫クロマトグラフィー測定装置
JP2015179038A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 テルモ株式会社 測定用チップ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417981A (en) * 1981-05-04 1983-11-29 Becton, Dickinson And Company Blood phase separator device
JPS62836A (ja) * 1985-04-18 1987-01-06 オポファルマ・アクチェン・ゲゼルシャフト 沈降による分散液中の微粒子の分類方法および装置
JPH06222055A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Niigata Kako Kk 液体サンプルの成分分離用分離部材
JPH11318870A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Ir Medical:Kk 採血管及びそれを利用した血清や血漿の分離方法
JP2002267660A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JP2009222720A (ja) * 2003-08-05 2009-10-01 Becton Dickinson & Co 生体液試料の採集および選択された成分の処置のための装置および方法
JP2007271388A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hidetoshi Tsuchida 血清または血漿の分離方法および血液分離管
JP2010032447A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 免疫クロマトグラフィー測定装置
JP2015179038A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 テルモ株式会社 測定用チップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019100858A (ja) 2019-06-24
WO2019107509A1 (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480551B1 (ja) 血液検査用容器
JP6431555B2 (ja) 生体液分離装置
JP5670583B2 (ja) 試料収集容器アセンブリ
US9549700B2 (en) Biological fluid sampling transfer device and biological fluid separation and testing system
CN111133311B (zh) 血液采集器具
JP6104480B2 (ja) 試料採取分離器具
US20060229530A1 (en) Blood collection kit
JP2016520360A (ja) 生体液収集装置および生体液分離試験システム
US20120000299A1 (en) Method and device for providing blood constituents
CN101151515A (zh) 带漏斗收集器的样本检测装置
JPWO2005116641A1 (ja) 生体試料採取用具及び生体試料の採取方法
EP3537973A1 (en) Blood collection device with integrated absorbent material
AU2016301348B2 (en) Biological fluid collection device
WO2020162261A1 (ja) 血液分離用容器
WO2020138100A1 (ja) 血液検査用器具
JP6790556B2 (ja) 検査ユニット
JP5909470B2 (ja) 体液採取器
JP2019101046A5 (ja) 血液分離用容器
JP5955478B2 (ja) 体液採取器
TWI828265B (zh) 血液保存容器以及血液採取器具
JP2017173219A (ja) 体液採取器及び体液採取排出方法
JP6836433B2 (ja) 体液収容器
JP2016045186A (ja) 生体試料採取器及びその採取方法
JP2023162456A (ja) 液体採取具、液体採取具の製造方法、及び検査キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180730

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250