JPH11318870A - 採血管及びそれを利用した血清や血漿の分離方法 - Google Patents

採血管及びそれを利用した血清や血漿の分離方法

Info

Publication number
JPH11318870A
JPH11318870A JP10137108A JP13710898A JPH11318870A JP H11318870 A JPH11318870 A JP H11318870A JP 10137108 A JP10137108 A JP 10137108A JP 13710898 A JP13710898 A JP 13710898A JP H11318870 A JPH11318870 A JP H11318870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
container body
blood collection
cylindrical
collection tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10137108A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Tashiro
克司 田代
Issei Suzuki
一聲 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IR MEDICAL KK
Original Assignee
IR MEDICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IR MEDICAL KK filed Critical IR MEDICAL KK
Priority to JP10137108A priority Critical patent/JPH11318870A/ja
Publication of JPH11318870A publication Critical patent/JPH11318870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造コストを低減できしかも取り扱いに関して
より安全性の高い採血作業から血清や血漿を取り出すの
に利用できる採血管及びそれを利用した血清及び血漿の
分離方法を提供する。 【解決手段】本発明は、有底円筒状容器本体と、この容
器本体の開口端からの容器本体内に入れ子式に嵌め込ま
れる両端の開放した円筒体と、円筒体の上端開口に液密
に一体的に結合または嵌合される栓体とから成り、円筒
体の先端が有底円筒状容器本体と接触する部位付近にお
いて円筒体と有底円筒状容器本体との間に血液の漏れを
防止するゲルが施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検者から採血し
た血液を収納し、その血液から血清や血漿を取り出すの
に使用される採血管及びそれを利用した血清及び血漿の
分離方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、採血管から血清や血漿の取り出し
は、血清や血漿をピペットで採取したり、或いは採血し
た血液の入った採血管自体を転倒させゲル上の上澄み液
である血清や血漿だけを他の試験管に移し替えて行なわ
れていた。このようなピペットや転倒による移し替えで
は、基本的に移し替えるための別の試験管などの容器が
必要であり、そして試料(サンプル)を別の容器に移し
替えられた後、その容器に対して識別の為のバーコード
を付けたり、被検者の名前を記載したりする作業(マー
キング)が必要であり、用具に経費がかかるだけでなく
作業が煩雑となっていた。
【0003】また、添付図面の図9に示すようなゲル入
りの採血管も従来提案されている。図9において1は栓
体、2は採血管本体、3は血清や血漿と血球成分を分離
するゲルである。このような従来のゲル入りの採血管
は、遠心分離器の軸芯に栓体1を向けて配置し、遠心分
離がかけられ、血清や血漿と血球成分に分離される。し
かしこのような構造のものでも分離後移し替えるための
別の試験管などの容器が必要となり、上述のような問題
点を抜本的に解決することができない。
【0004】本発明者らは上記の問題点を解決するため
に、先に特願平9−88617号において図10に示すように
栓体1と、内部にゲル3を入れた有底円筒状容器本体2
と、両端の開放した円筒の両端の一方すなわち上端を栓
体1に液密に一体的に結合または嵌合し、他端を、容器
本体2の開口端から容器本体2内に入れ子式に嵌め込む
ようにした円筒体4とから成る採血管及びそれを利用し
た血清や血漿の分離方法を提案した。この提案により、
血清及び血漿を移し替えるための試験管自体と移し替え
の操作が不要となり、採血時に用いた採血管自体に血清
及び血漿のみが採取できるため、患者の血清及び血漿を
識別する為の被検者の名前や番号を新に記載する手間が
省け、さらに移し替えに伴う作業者の感染の可能性がな
くなり、また移し替えの試験官が不要となる等の有用性
が認められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、先に提案し
た採血管においては、各部品の製造上のばらつきや組み
合わせ上どうしても容器本体2と円筒体4との間の密封
性を確保できない場合が生じ得る可能があるため、特に
容器本体2と円筒体4を高い精度で製作して容器本体2
と円筒体4との間の密封性を確保し、血液の漏れの未然
に防ぐ必要がある。そのため製造コストの面で問題があ
った。
【0006】そこで本発明は、このような問題点を解決
して製造コストを低減できしかも取り扱いに関してより
安全性の高い採血作業から血清や血漿を取り出すのに利
用できる採血管及びそれを利用した血清及び血漿の分離
方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第1の発明による採血管は、有底円筒状
容器本体と、この容器本体の開口端からの容器本体内に
入れ子式に嵌め込まれる両端の開放した円筒体と、円筒
体の上端開口に液密に一体的に結合または嵌合される栓
体とから成り、円筒体の先端が有底円筒状容器本体と接
触する部位付近において円筒体と有底円筒状容器本体と
の間に血液の漏れを防止するゲルを施し密着性を向上さ
せてたことを特徴としている。
【0008】また本発明の第2の発明による採血管は、
この容器本体の開口端からの容器本体内に入れ子式に嵌
め込まれる両端の開放した円筒体と、円筒体の上端開口
に液密に一体的に結合または嵌合される栓体とから成
り、栓体が、容器本体内に円筒体を嵌め込んだ際に容器
本体の開口端を密封的に受ける係止部分の肩部に溝を備
えていることを特徴としている。上記溝を設けたことに
より、採血管内の血液を遠心分離処理した場合に、何等
かの不可避の原因により発生し得る円筒体と容器本体の
すり合わせ部分間から血液が漏れ、遠心力により栓から
だ付近に到達した血液は溝で受けられ、外部への飛散を
防止することができる。
【0009】また本発明の第3の発明によれば、第1ま
たは第2の発明による採血管を利用して血清及び血漿を
分離する方法が提供され、この方法は、血液の入った採
血管を多数用意し、各採血管の有底円筒状容器本体の底
部を中心に、栓体を外周方向に向けて放射状に配置し、
遠心分離により、容器本体と円筒体との間の液密性を保
った状態で各採血管中の血液から血清、血漿を分離する
ことを特徴としている。ゲル入りの採血管を用いて採取
した血液の入った採血管は栓体を下にして遠心分離機に
設置される。これは従来の遠心分離機に設置する仕方と
は逆の設置方法である。この状態にて、遠心をかけた場
合、採血管の底は中心に近くに位置し、採血管の栓体は
底より中心から遠い位置に位置するようになる。この様
にして遠心分離工程が終了した採血管は、遠心力によっ
て加えられた重力により血球部分とゲル部分と血漿及び
血清部分三層に分離される。尚、ゲルは血液を遠心分離
する際、血球部分と血清及び血漿部分の分離した境界面
を隔離保持し、お互いが混ざらないように作用する。こ
の様に三層に分離された血液は従来と同様に採血管の底
を下にして、試験管立てに立てることにより、血清及び
血漿部分のみが円筒体から落下し残りの血球部分はゲル
の物理的強度を持つ保持力により、上部つまり栓の部分
に固定されたままになる。このため、円筒体の先端は血
球部分とゲル部分を収容できる容量を確保すように充分
の長さに構成される必要である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面の図1〜図8に示す
実施例に基づき本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図5を参照すると、本発明の一実施例が示され、
図示採血管は、栓体1と、内部底部に血清や血漿と血球
成分を分離するゲル3が入れられる有底円筒状容器本体
2と、この円筒状容器本体2の内径に密着する外径をも
ち円筒状容器本体2内にこの容器本体2の開口端からの
入れ子式に嵌め込まれる両端の開放した円筒体4とから
成っている。各構成要素は好ましくは適当な合成材料で
構成される。栓体1は、図4及び図5に拡大して示すよ
うに円筒体4の上端開口が液密に一体的に結合または嵌
合される先端部分1aと、容器本体2の開口端が液密に嵌
合される中間部分1bと、頭部分1cとを備え、先端部分1a
と中間部分1bとの間の段肩部1dには漏れてくる液体を受
ける溝1eが形成されている。栓体1は、適当な弾性をも
つ合成材料またはゴムのような弾性材料で構成され得
る。この溝1eを設けたことにより、血液の漏れがあって
も、漏れてきた血液はこの溝1eで受け止められ、開栓時
に作業者の手への血液の付着をほ未然に防ぐことができ
るようになる。
【0011】図6及び図7には本発明の別の実施例が示
され、この場合には円筒体4の先端が有底円筒状容器本
体2と接触する部位付近において円筒体4と有底円筒状
容器本体2との間に、血液の漏れを防止するゲル5が適
当な塗布手段を用いて有底円筒状容器本体2の内壁に沿
って環状に施されている。その他の構成は上記実施例の
場合と実質的に同じである。
【0012】このようにように構成した図示採血管を用
いて血清及び血漿成分の分離ついて説明する。まず図示
採血管を用いて通常の仕方で被検者から採血する。次に
血液の入った採血管全体を遠心分離器において遠心分離
器の回転軸から有底円筒状容器の栓体部分が底部分より
遠謀になるように設置し、そして図8に示すように、各
採血管の有底円筒状容器本体2の底部を中心Xに、栓体
1を外周方向に向けて放射状に配置し、遠心分離により
各採血管中の血液から血清及び血漿を分離する。このよ
うにして遠心分離された採血管内の血液は遠心分離終了
後、血球成分、その次にゲル部分そして血清、血漿部分
の三層に分離される。遠心分離の終了した採血管は試験
管立てに従来と同様に、採血管の底を下にして立てる。
このとき三層に分離されている採血管内の血液は、採血
管の底を下にして立てることにより、血清及び血漿部分
のみが重力により落下して採血管の底にたまる。一方、
上部にゲル3により保持さている血球成分はゲル3の物
理的強度により落下することなく保持される。この状態
において、採血管の栓組立体を容器本体2から抜くこと
により円筒体4の内部にゲルにより血球成分が保持され
たまま栓組立体は容器本体2から抜かれることになる。
これにより、採血管の容器本体2自体に血清及び血漿部
分のみが残ることとなり、血清及び血漿部分のみの取り
だしを用意に行なうことができ、その後の処理を用意に
実施することができるようになる。
【0013】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
採血管においては、第1の発明では、円筒体の先端が有
底円筒状容器本体と接触する部位付近において円筒体と
有底円筒状容器本体との間に血液の漏れを防止するゲル
を施し、また第2の発明では、栓体が、容器本体内に円
筒体を嵌め込んだ際に容器本体の開口端を密封的に受け
る係止部分の肩部に溝を備えているので、各構成部品の
製造上のばらつきがあっても、取り扱い時の血液の漏れ
を未然に防ぐことができ、その結果、高い安全性が得ら
れると共に製造コストの増加を避けることができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例における栓体及び円筒体を
示す概略断面図。
【図2】 本発明の一実施例における採血管本体を示す
概略斜視図。
【図3】 本発明の一実施例による採血管を示す概略断
面図。
【図4】 本発明の一実施例における栓体の拡大断面
図。
【図5】 図1に示す栓体及び円筒体の組立体を転倒さ
せた状態で示す拡大斜視図。
【図6】 本発明の別の実施例における採血管本体を示
す概略斜視図。
【図7】 図6に示す本発明の別の実施例による採血管
を示す拡大断面図。
【図8】 本発明の方法に従って採血管を設置した、遠
心分離器を上から見た概略線図。
【図9】 従来のゲル入りの採血管を示す斜視図。
【図10】先に提案した採血管を示す概略断面図。
【符号の説明】
1:栓体 2:有底円筒状容器本体 3:ゲル 4:円筒体 5:ゲル 1e:溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底円筒状容器本体と、この容器本体の
    開口端から容器本体内に入れ子式に嵌め込まれる両端の
    開放した円筒体と、円筒体の上端開口に液密に一体的に
    結合または嵌合される栓体とから成り、円筒体の先端が
    有底円筒状容器本体と接触する部位付近において円筒体
    と有底円筒状容器本体との間に血液の漏れを防止するゲ
    ルを施したことを特徴とする採血管。
  2. 【請求項2】 有底円筒状容器本体と、この容器本体の
    開口端からの容器本体内に入れ子式に嵌め込まれる両端
    の開放した円筒体と、円筒体の上端開口に液密に一体的
    に結合または嵌合される栓体とから成り、栓体が、容器
    本体内に円筒体を嵌め込んだ際に容器本体の開口端を密
    封的に受ける係止部分の肩部に溝を備えていることを特
    徴とする採血管。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の採血管を利用
    して血清及び血漿を分離する方法において、血液の入っ
    た採血管を多数用意し、各採血管の有底円筒状容器本体
    の底部を中心に、栓体を外周方向に向けて放射状に配置
    し、遠心分離により、容器本体と円筒体との間の液密性
    を保った状態で各採血管中の血液から血清、血漿を分離
    することを特徴とする血清や血漿の分離方法。
JP10137108A 1998-05-19 1998-05-19 採血管及びそれを利用した血清や血漿の分離方法 Pending JPH11318870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137108A JPH11318870A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 採血管及びそれを利用した血清や血漿の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137108A JPH11318870A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 採血管及びそれを利用した血清や血漿の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11318870A true JPH11318870A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15191039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10137108A Pending JPH11318870A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 採血管及びそれを利用した血清や血漿の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11318870A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU176274U1 (ru) * 2017-07-10 2018-01-15 Виктор Андреевич Линд Устройство для пробоподготовки крови для определения концентрации глюкозы в плазме крови
JP6480551B1 (ja) * 2017-12-01 2019-03-13 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液検査用容器
WO2020138100A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液検査用器具
WO2020162261A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液分離用容器
US20210039088A1 (en) * 2015-12-11 2021-02-11 Babson Diagnostics, Inc. Specimen container and centrifugation method for separating serum or plasma from whole blood therewith

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210039088A1 (en) * 2015-12-11 2021-02-11 Babson Diagnostics, Inc. Specimen container and centrifugation method for separating serum or plasma from whole blood therewith
US11697114B2 (en) * 2015-12-11 2023-07-11 Babson Diagnostics, Inc. Centrifugation method separating serum or plasma from whole blood using a specimen container having a cap to retain blood cells
RU176274U1 (ru) * 2017-07-10 2018-01-15 Виктор Андреевич Линд Устройство для пробоподготовки крови для определения концентрации глюкозы в плазме крови
JP6480551B1 (ja) * 2017-12-01 2019-03-13 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液検査用容器
WO2019107509A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液検査用容器
JP2019100858A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液検査用容器
WO2020138100A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液検査用器具
JP2020106373A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液検査用器具
WO2020162261A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 ジャパン・メディカル・リーフ株式会社 血液分離用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3320974B1 (en) Specimen collection container assembly
CN113751095B (zh) 用于从全血分离血清或血浆的样品容器和方法
CA1065234A (en) Preparation of blood plasma and serum samples
US5458854A (en) Collection assembly
JP5199418B2 (ja) 採集アッセンブリ
CA2067691C (en) Stopper-shield combination closure
JP4429521B2 (ja) 流体サンプルの成分分離装置
US3957653A (en) Apparatus for collection, separation and isolation of blood
US3955423A (en) Liquid sampling method
US3654925A (en) Plasma separator system
EP2223656B1 (en) Enhanced test tube for collecting, transporting and extracting faeces samples
US4214874A (en) Combination and method for mixing the contents of a blood collection tube and thereafter removing the mixing element
WO1993010001A1 (en) Fluid transfer device
JP2011513754A (ja) 毛管作用採集装置および容器アセンブリ
KR102289674B1 (ko) 혈액 채취 기구
US3926521A (en) Blood collecting and processing means
JP4358304B2 (ja) 万能プラグ
JPH0369069B2 (ja)
JPH11318870A (ja) 採血管及びそれを利用した血清や血漿の分離方法
WO1998039650A1 (fr) Tube de prelevement sanguin et procede d'isolement de serum et de plasma sanguin utilisant le tube
CN215312460U (zh) 一种可适配自动化的离心管
JP4574754B2 (ja) 自己設置・自己封鎖の遠心分離容器用アダプタ
JP3516023B2 (ja) 遠心機のスナッププラグ付きチューブ
EP1954398B1 (en) Blood centrifuge rotor with fill indicator
CN214609107U (zh) 一种基因检测样本存放装置