JP6479276B1 - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP6479276B1
JP6479276B1 JP2018537555A JP2018537555A JP6479276B1 JP 6479276 B1 JP6479276 B1 JP 6479276B1 JP 2018537555 A JP2018537555 A JP 2018537555A JP 2018537555 A JP2018537555 A JP 2018537555A JP 6479276 B1 JP6479276 B1 JP 6479276B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
chamber
shock absorber
piston
hydraulic shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020016916A1 (ja
Inventor
村上 陽亮
陽亮 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6479276B1 publication Critical patent/JP6479276B1/ja
Publication of JPWO2020016916A1 publication Critical patent/JPWO2020016916A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/265Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs hydraulic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring
    • B60G15/12Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring and fluid damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/121Attachments or mountings adjustable, e.g. to modify spring characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/56Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or damper, e.g. at the end of the stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0272Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/044Self-pumping fluid springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/314The spring being a pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • B60G2202/441Axial actuator, e.g. telescopic where axial movement is translated to rotation of the connected end part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/61Adjustable during maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

油圧緩衝器(10)は、懸架用バネ(34)を伸縮方向に調整可能なプランジャ(72)と、保持した前記プランジャ(72)を進出方向へ押し出し可能な油(Ju)を充填したジャッキ室(73)と、前記ジャッキ室(73)との間で前記油(Ju)を流通可能に配置されたポンプ用ケース(81)とを備える。前記ポンプ用ケース(81)には、ポンプ用ピストン(82)が往復運動可能に収納されている。前記ポンプ用ピストン(82)は、前記ポンプ用ケース(81)の内部を、前記ジャッキ室(73)に連通したポンプ室(85)と、加圧ガス(Gs)を充填したガス室(86)とに、区画している。前記ポンプ用ピストン(82)に螺合しているネジ軸(83)は、前記ガス室(86)に配置されるとともに、駆動部(84)によって回転される。

Description

本発明は、特に乗り物に採用するのに好適な油圧緩衝器に関する。
乗り物に採用される油圧緩衝器のなかには、油圧ジャッキによって懸架用バネを伸縮方向に調整する調整装置を備えたものがある。懸架用バネを調整することによって、乗り物の車高を調整することができる。このような調整装置付きの油圧緩衝器は、例えば特許文献1によって知られている。
特許文献1で知られている油圧緩衝器は、懸架用バネを伸縮方向に調整可能なプランジャと、このプランジャを進出方向へ押し出し可能な油を充填したジャッキ室と、を備えている。このジャッキ室は、ポンプ室に接続されている。このポンプ室の中を進退可能なポンプ用ピストンには、ネジ軸が螺合している。モータに駆動されたネジ軸によって、ポンプ用ピストンを進退させることができる。このポンプ用ピストンが進退することによって、ポンプ室とジャッキ室との間を油が流動する。この結果、プランジャは進退運動をして、懸架用バネを伸縮方向に調整、つまり車高を調整する。
特開2007−147016号公報
特許文献1で知られている油圧緩衝器は、乗り物に組み付けられた状態では、この乗り物の車体の質量分の荷重を、常に受けている。つまり、油圧緩衝器は重力による位置エネルギーを受け続けている。この状態において、車高を調整するので、モータにかかる負担は大きい。
また、重力による位置エネルギーによって車高が下がらないように、ポンプ用ピストンには、ネジ軸が螺合している。ポンプ用ピストンとネジ軸との間の摩擦等のメカニカルロスがあるので、車高を下げる場合であっても、その分の負荷がモータにかかる。
乗り物の狭いスペースに配置される油圧緩衝器は、できるだけ小型であることが好ましい。油圧緩衝器を小型化するには、モータ(駆動部)を小型化することが考えられる。そのためには、モータにかかる負担を軽減することが求められる。しかし、負担を軽減するのに、調整装置が複雑な構成になったのでは、油圧緩衝器の小型化や低コスト化の観点から、不利である。
本発明は、簡単な構成によって、調整装置の駆動部にかかる負担を軽減することが可能な油圧緩衝器を提供することを課題とする。
本発明によれば、
ピストンロッドに支持されているピストンと、
前記ピストンを往復運動可能に収納しているダンパチューブと、
前記ダンパチューブと前記ピストンロッドとを相反する方向へ付勢する懸架用バネと、
前記懸架用バネの伸縮方向に進退して、前記懸架用バネを伸縮方向に調整可能なプランジャと、
前記プランジャを進退可能に保持するとともに、前記プランジャを進出方向へ押し出し可能な油を充填したジャッキ室と、
前記ジャッキ室との間で前記油を流通可能に配置されたポンプ用ケースと、
前記ポンプ用ケースに往復運動可能に収納されるとともに、前記ポンプ用ケースの内部を、前記ジャッキ室に連通したポンプ室と、加圧ガスを充填したガス室とに、区画しているポンプ用ピストンと、
前記ガス室に配置されており、前記ポンプ用ピストンと螺合されているネジ軸と、
前記ネジ軸を回転する駆動部と、を備え、
前記ポンプ用ピストンの、往復運動方向の両端面は、前記ポンプ室を画定している第1端面と、前記ガス室を画定するとともに前記ネジ軸がねじ込まれるネジ孔を有している第2端面とであり、
前記ポンプ用ピストンは、前記第1端面を規定する底板と、前記ネジ孔と、の間に空間部を有し、
前記ネジ軸は、前記ガス室と前記空間部とを連通した貫通孔を有している、油圧緩衝器が提供される。
駆動部によって油圧を調整する駆動力を、ガス圧による付勢力によって補助することができる。その分、ポンプ用ピストンを進退駆動するネジ軸と、このネジ軸を回転する駆動部の負担を軽減することができる。つまり、ガス圧によって補助した分、ネジ軸にかかる負荷が小さくなるので、摩擦等のメカニカルロスを低減することができる。また、メカニカルロスを低減した分と、ガス圧により補助した分とによって、駆動部が発生すべき力を低減することができる。その結果、駆動部を小型化することができる。また、例えば、駆動部が電動の場合には、消費電力を低減することができる。
さらにまた、駆動部によって油圧を調整する力を、ガス圧による付勢力によって補助しているので、プランジャの進退速度を速めることができ、この結果、車高を迅速に調整することができる。
本発明によれば、ポンプ用ケースの内部を、ジャッキ室に連通したポンプ室と、加圧ガスを充填したガス室とに、ポンプ用ピストンによって区画する簡単な構成によって、得ることができる。本発明によれば、油圧緩衝器の小型化や低コスト化を図りつつ、駆動部を小型化することができる。
本発明の実施例1による油圧緩衝器を模式的に示した図である。 図1に示される油圧ジャッキ部周りを拡大した図である。 本発明の実施例2による油圧緩衝器の油圧制御部周りの模式図である。 本発明の実施例3による油圧緩衝器の油圧制御部周りの模式図である。 本発明の実施例4による油圧緩衝器の油圧制御部周りの模式図である。 本発明の実施例5による油圧緩衝器の油圧制御部周りの模式図である。
本発明を実施するための形態を添付図に基づいて以下に説明する。
<実施例1>
図1及び図2を参照しつつ実施例1の油圧緩衝器10を説明する。油圧緩衝器10は例えば乗り物に採用され、一例として、乗員が跨がって乗車する鞍乗り型車両の一種である自動二輪車20の、リヤクッションとして用いられる。
この油圧緩衝器10は、ピストンロッド31と、このピストンロッド31の一端部31a(第1端部31a)に支持されているピストン32と、このピストン32を往復運動可能に収納しているダンパチューブ33と、このダンパチューブ33とピストンロッド31とを相反する方向へ付勢する懸架用バネ34と、を備えている。
ダンパチューブ33の閉鎖されている一端部33a(第1端部33a)、つまりダンパヘッド33aの先端には、第1支持部35が設けられている。この第1支持部35は、自動二輪車20の車体21に対し、支持軸22によって支持される。ダンパチューブ33の他端部33b(第2端部33b)は、ロアキャップ36によって塞がれている。ピストンロッド31の他端部31b(第2端部31b)側には、第2支持部37が設けられている。この第2支持部37は、例えばリンク機構やスイングアーム等の後輪支持機構23を介して、自動二輪車20の後輪を支持することが可能である。
ダンパチューブ33の内部は、ピストン32によって、第1端部33a側の油室41と、第2端部33b側の油室42とに、区画されている。
懸架用バネ34は、ダンパチューブ33の外周面33cを囲うように位置した圧縮コイルばねによって構成されている。この懸架用バネ34の両端34a,34bは、ピストンロッド31の第2端部31bに設けられているリテーナ51と、スプリングシート52と、によって支持されている。スプリングシート52は、懸架用バネ34とプランジャ72との間に設けられている。但し、このスプリングシート52の有無は任意である。スプリングシート52を有しない場合、懸架用バネ34の他端34bは、プランジャ72によって支持することができる。以下、リテーナ51によって支持される懸架用バネ34の一端34aを「第1の端34a」といい、プランジャ72によって支持され得る他端34bを「第2の端34b」という。
前記調整装置60は、懸架用バネ34を伸縮方向Arに調整するために、油圧緩衝器10に備えられている。この調整装置60は、懸架用バネ34を伸縮方向Arに調整する油圧ジャッキ部70と、この油圧ジャッキ部70の油圧を制御する油圧制御部80と、を備えている。
油圧ジャッキ部70は、懸架用バネ34に対しリテーナ51とは反対側に位置している、ジャッキハウジング71及びプランジャ72を備えている。
ジャッキハウジング71は、ダンパチューブ33の外周面33cを囲う筒状の部材であって、懸架用バネ34が配置されている側のみが開放されている。ダンパチューブ33の外周面33cとジャッキハウジング71との間は、シールされている。ジャッキハウジング71の内部73のことを、「ジャッキ室73」という。
ジャッキ室73は、プランジャ72を進退可能に保持している。このプランジャ72は、ダンパチューブ33の外周面33cに進退可能に嵌合された環状の部材であって、懸架用バネ34の伸縮方向Arに進退して、懸架用バネ34を伸縮方向Arに調整可能である。ジャッキ室73は、プランジャ72を進出方向へ押し出し可能な油Juを充填している。ジャッキハウジング71の内周面とプランジャ72との間、及び、ダンパチューブ33の外周面33cとプランジャ72との間が、シールされていることにより、ジャッキ室73は密閉されている。プランジャ72は、懸架用バネ34の第2の端34bを直接に、またはスプリングシート52を介して押している。
油圧制御部80は、油圧緩衝器10に組み込まれている。油圧制御部80は、ポンプ用ケース81とポンプ用ピストン82とネジ軸83と駆動部84とを備えている。
ポンプ用ケース81は、ジャッキ室73との間で油Juを流通可能(連通可能)に配置されている。このポンプ用ケース81は、ジャッキハウジング71と一体化した構成であってもよい。
ポンプ用ケース81には、ポンプ用ピストン82が往復運動可能に且つ相対回転を規制されて、収納されている。例えば、ポンプ用ケース81の内面には、ポンプ用ピストン82の往復運動方向に延びたガイド溝81aが形成されている。ポンプ用ピストン82の外周面には、ガイド溝81aに嵌合するバー82aが設けられている。バー82aは、ガイド溝81aによって案内される。この結果、ポンプ用ケース81に対して、ポンプ用ピストン82は往復運動可能に且つ相対回転を規制される。
ポンプ用ケース81の内部は、ポンプ用ピストン82によって、ジャッキ室73に連通したポンプ室85と、加圧された空気等の加圧ガスGsを充填したガス室86とに、区画されている。ガス室86に充填されている加圧ガスGsの圧力は、予め適切な値に設定されている。
ジャッキ室73とポンプ室85とは、連通路87によって連通されている。この連通路87は、図示した形態のほか、ジャッキハウジング71及びポンプ用ケース81に形成された構成とすることができる。連通路87は、例えばホースによって構成されている。
ネジ軸83(駆動軸83)は、ポンプ用ケース81に対して回転可能且つ軸方向への移動が規制された形態で、ガス室86に配置されるとともに、ポンプ用ピストン82に螺合されている。このネジ軸83は、ポンプ用ピストン82の往復運動方向に延びている軸部83aと、この軸部83aに形成された雄ネジ83bとを備える。この雄ネジ83bは、ネジ軸83と同軸上に位置しており、ポンプ用ピストン82に形成されているネジ孔82b(雌ネジ82b)にねじ込み可能である。ネジ孔82bとネジ軸83とによってネジ機構88が構成される。
駆動部84はネジ軸83を回転するものであって、例えば電動モータによって構成される。この電動モータ84(駆動部84)の動力は、伝達機構89によってネジ軸83の軸部83aに伝えられる。
このように、駆動部84は電動モータ84である。このため、小型の電動モータ84によって、懸架用バネ34を伸縮方向Arに調整することができる。
電動モータ84の駆動によって、ネジ軸83が正逆転をすると、このネジ軸83に螺合しているポンプ用ピストン82は進退運動をする。この結果、ポンプ室85とジャッキ室73とに充填されている油Juの圧力が変化する。ポンプ室85の油圧を増大させた場合には、プランジャ72が進出することによって懸架用バネ34は縮む。ポンプ室85の油圧を減少させた場合には、プランジャ72が後退することによって懸架用バネ34は伸びる。
駆動部84によって油圧を調整する駆動力は、ガス室86に充填されている加圧ガスGsのガス圧による付勢力によって、補助されている。ポンプ用ピストン82の第1端面82cはポンプ室85を区画しており、第2端面82dはガス室86を区画している。図2に示されるように、第2端面82dの面積A2は、ネジ孔82bの開口面積A3分だけ、第1端面82cの面積A1よりも小さい。
ポンプ用ピストン82とネジ軸83とは、互いに離脱が規制されている。例えば、ポンプ用ピストン82は、第1端面82cを規定するための底板82eを有している。ネジ孔82bは、底板82eを貫通していない。つまり、ポンプ用ピストン82は、ネジ孔82bと底板82eとの間に、空間部82fを有している。ポンプ用ピストン82がポンプ室85側へ移動した場合に、第1端面82cがポンプ室85の底面85aに当たることによって、ポンプ用ピストン82がこれ以上ポンプ室85側へ移動することはない。第1端面82cが底面85aに当たったときであっても、ネジ孔82bは雄ネジ83bから離脱しない長さに設定されている。
このようにポンプ用ピストン82とネジ軸83とは、互いに離脱が規制されている。このため、ガス圧による付勢力が油圧による付勢力を上回った場合であっても、ガス圧によって、ポンプ用ピストン82だけが進出することはない。このため、ガス圧による付勢効果(補助効果)を、より高めることができる。
以上の説明をまとめると、次の通りである。
図1及び図2に示されるように、本発明の油圧緩衝器10は、
ピストンロッド31に支持されているピストン32と、
前記ピストン32を往復運動可能に収納しているダンパチューブ33と、
前記ダンパチューブ33と前記ピストンロッド31とを相反する方向へ付勢する懸架用バネ34と、
前記懸架用バネ34の伸縮方向Arに進退して、前記懸架用バネ34を伸縮方向Arに調整可能なプランジャ72と、
前記プランジャ72を進退可能に保持するとともに、前記プランジャ72を進出方向へ押し出し可能な油Juを充填したジャッキ室73と、
前記ジャッキ室73との間で前記油Juを流通可能に配置されたポンプ用ケース81と、
前記ポンプ用ケース81に往復運動可能に収納されるとともに、前記ポンプ用ケース81の内部を、前記ジャッキ室73に連通したポンプ室85と、加圧ガスGsを充填したガス室86とに、区画しているポンプ用ピストン82と、
前記ガス室86に配置されており、前記ポンプ用ピストン82と螺合されているネジ軸83と、
前記ネジ軸83を回転する駆動部84と、を備える。
このため、駆動部84によって油圧を調整する駆動力を、ガス圧による付勢力によって補助することができる。その分、ポンプ用ピストン82を進退駆動するネジ軸83と、このネジ軸83を回転する駆動部84の負担を軽減することができる。つまり、ガス圧によって補助した分、ネジ軸83にかかる負荷が小さくなるので、摩擦等のメカニカルロスを低減することができる。また、メカニカルロスを低減した分と、ガス圧によって補助した分とによって、駆動部84が発生すべき力を低減することができる。その結果、駆動部84を小型化することができる。また、例えば、駆動部84が電動の場合には、消費電力を低減することができる。
さらにまた、駆動部84によって油圧を調整する駆動力を、ガス圧による付勢力によって補助しているので、プランジャ72の進退速度を速めることができ、この結果、車高を迅速に調整することができる。
しかも、ポンプ用ケース81の内部を、ジャッキ室73に連通したポンプ室85と、加圧ガスGsを充填したガス室86とに、ポンプ用ピストン82によって区画するだけの簡単な構成ですむ。そのため、本発明によれば、油圧緩衝器10の小型化や低コスト化を図りつつ、駆動部84を小型化することができる。
さらには、前記ポンプ用ピストン82の、往復運動方向の両端面82c,82dは、前記ポンプ室85を区画している第1端面82cと、前記ガス室86を区画するとともに前記ネジ軸83がねじ込まれるネジ孔82bを有している第2端面82dとであり、
前記第2端面82dの面積A2は、前記ネジ孔82bの開口面積A3分だけ、前記第1端面82cの面積A1よりも小さい。
このような形態であっても、ネジ軸83とネジ孔82bとから成るネジ機構88という簡単な構成を維持しつつ、油圧を調整するための駆動部84の負荷を、ガス圧によって低減することができる。
次に、上記油圧制御部80の構成を変更した、いくつかの実施例を説明する。なお、上記実施例1の油圧緩衝器10の基本構成及び油圧ジャッキ部70については、変更がないので、これらの説明を省略する。また、上記実施例1と同じ構成については同一符号を付し、その説明を省略する。
<実施例2>
図3を参照しつつ、実施例2の油圧緩衝器10Aの油圧制御部80Aを説明する。図3は上記図2に示される油圧制御部80に対応させて表してある。実施例2の油圧制御部80Aは、図2に示された実施例1のポンプ用ケース81及びポンプ用ピストン82を、図3に示されたポンプ用ケース81A及びポンプ用ピストン82Aに変更したことを特徴とし、その他の構成は実施例1の油圧制御部80と同じである。
詳しく述べると、ポンプ用ピストン82Aは、第2端面82dの面積A2が第1端面82cの面積A1よりも大きいことを特徴とする。より詳しく述べると、第2端面82dの面積A2から、ネジ孔82bの開口面積A3分を差し引いた面積は、第1端面82cの面積A1よりも大きい((A2−A3)>A1)。具体的には、第2端面82d及びガス室86の径d2は、第1端面82c及びポンプ室85の径d1よりも大きい。
このように、実施例2の油圧緩衝器10Aは、
前記ポンプ用ピストン82Aの、往復運動方向の両端面82c,82dは、前記ポンプ室85を区画して第1端面82cと、前記ガス室86を区画するとともに前記ネジ軸83がねじ込まれるネジ孔82bを有している第2端面82dとであり、
前記第2端面82dの面積A2が前記第1端面82cの面積A1よりも大きくなるように、前記第2端面82dの径d2が前記第1端面82cの径d1よりも大きい。
このような形態にすることにより、実施例2の油圧緩衝器10Aのガス室86に収容されるガス圧を、実施例1の油圧緩衝器10のガス室86に収容されるガス圧よりも低圧にしても、駆動部84の負荷を、実施例1の場合と同程度に低減することができる。
<実施例3>
図4を参照しつつ、実施例3の油圧緩衝器10Bの油圧制御部80Bを説明する。図4は上記図2に示される油圧制御部80に対応させて表してある。実施例3の油圧制御部80Bは、図2に示された実施例1の駆動部84を、図4に示された駆動部84Bに変更したことを特徴とし、その他の構成は実施例1の駆動部84と同じである。
前記駆動部84Bは、手動操作が可能な操作機構である。このため、作業者の小さい操作力によって、懸架用バネ34(図1参照)を調整することができる。詳しく述べると、駆動部84Bは、作業者が操作するための操作ハンドル84Baを備えている。作業者が操作ハンドル84Baを回すことによって、駆動部84Bはネジ軸83を回す。この結果、ポンプ用ピストン82を進退させて、ポンプ室85の油Juの圧力を調整することができる。
<実施例4>
図5を参照しつつ、実施例4の油圧緩衝器10Cの油圧制御部80Cを説明する。図5は上記図2に示される油圧制御部80に対応させて表してある。実施例4の油圧制御部80Cは、図2に示された実施例1のネジ軸83に貫通孔83dを有していることを特徴とし、その他の構成は実施例1の油圧制御部80と同じである。
詳しく述べると、ネジ軸83の貫通孔83dは、ポンプ用ピストン82の空間部82fとガス室86とを連通している。このため、空間部82fには加圧ガスGsが充填されている。空間部82f内の圧力は、ガス室86内の圧力と同じである。ポンプ用ピストン82の底板82eの両面82c,82gは、ポンプ室85に画定している第1端面82cと、空間部82fを形成する内面82gとである。ガス圧による付勢力は、空間部82fを形成する内面82gからポンプ室85側へ向かって、付加される。このため、第2端面82dの面積A2は、ポンプ用ピストン82の第2端面82dに、ネジ孔82bの開口を有している分だけ小さいものの、その分を、内面82gの面積によって補うことができる。従って、第2端面82dの面積A2と内面82gの面積との合計は、第1端面82cの面積A1に対して、少なくとも同等にすることができる。このような形態にすることにより、実施例4の油圧緩衝器10Cのガス室86に収容されるガス圧を、実施例1の油圧緩衝器10のガス室86に収容されるガス圧よりも低圧にしても、駆動部84の負荷を、実施例1の場合と同程度に低減することができる。
<実施例5>
図6を参照しつつ、実施例5の油圧緩衝器10Dの油圧制御部80Dを説明する。図6は上記図3に示される油圧制御部80Aに対応させて表してある。実施例5の油圧制御部80Dは、図3に示された実施例2のネジ軸83に対して、貫通孔83dを有していることを特徴とし、その他の構成は実施例2の油圧制御部80Aと同じである。
詳しく述べると、ネジ軸83の貫通孔83dは、ポンプ用ピストン82の空間部82fとガス室86とを連通している。このため、空間部82f内の圧力は、ガス室86内の圧力と同じである。ガス圧による付勢力は、空間部82fを形成する内面82gからポンプ室85側へ向かって、付加される。このような形態にすることにより、駆動部84の負荷を低減するためのガスの圧力を、第2端面82dの面積A2と内面82gの面積とで受けることができる。その結果、実施例5の油圧緩衝器10Dのガス室86に収容されるガス圧を、実施例1の油圧緩衝器10のガス室86に収容されるガス圧よりも低圧にしても、駆動部84の負荷を、実施例1の場合と同程度に低減することができる。
なお、本発明による油圧緩衝器10,10A乃至10Dは、本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、実施例に限定されるものではない。
本発明の油圧緩衝器10,10A乃至10Dは、鞍乗り型車両のリヤクッションとして採用するのに好適である。
10,10A,10B,10C,10D 油圧緩衝器
20 乗り物
21 車体
31 ピストンロッド
32 ピストン
33 ダンパチューブ
34 懸架用バネ
60 調整装置
70 油圧ジャッキ部
71 ジャッキハウジング
72 プランジャ
73 ジャッキ室
80,80A,80B,80C,80D 油圧制御部
81 ポンプ用ケース
82 ポンプ用ピストン
82b ネジ孔
83 ネジ軸
83a 軸部
83b 雄ネジ
84 駆動部(電動モータ)
84A 駆動部(手動操作が可能な操作機構)
85 ポンプ室
86 ガス室
87 連通路
88 ネジ機構
Ar 懸架用バネの伸縮方向
A1 第1端面の面積
A2 第2端面の面積
A3 ネジ孔の開口面積
Gs 加圧ガス
Ju 油

Claims (6)

  1. ピストンロッドに支持されているピストンと、
    前記ピストンを往復運動可能に収納しているダンパチューブと、
    前記ダンパチューブと前記ピストンロッドとを相反する方向へ付勢する懸架用バネと、
    前記懸架用バネの伸縮方向に進退して、前記懸架用バネを伸縮方向に調整可能なプランジャと、
    前記プランジャを進退可能に保持するとともに、前記プランジャを進出方向へ押し出し可能な油を充填したジャッキ室と、
    前記ジャッキ室との間で前記油を流通可能に配置されたポンプ用ケースと、
    前記ポンプ用ケースに往復運動可能に収納されるとともに、前記ポンプ用ケースの内部を、前記ジャッキ室に連通したポンプ室と、加圧ガスを充填したガス室とに、区画しているポンプ用ピストンと、
    前記ガス室に配置されており、前記ポンプ用ピストンと螺合されているネジ軸と、
    前記ネジ軸を回転する駆動部と、を備え、
    前記ポンプ用ピストンの、往復運動方向の両端面は、前記ポンプ室を画定している第1端面と、前記ガス室を画定するとともに前記ネジ軸がねじ込まれるネジ孔を有している第2端面とであり、
    前記ポンプ用ピストンは、前記第1端面を規定する底板と、前記ネジ孔と、の間に空間部を有し、
    前記ネジ軸は、前記ガス室と前記空間部とを連通した貫通孔を有している、油圧緩衝器。
  2. 前記第2端面の面積は、前記ネジ孔の開口面積分だけ、前記第1端面の面積よりも小さい、請求項1に記載の油圧緩衝器。
  3. 前記第2端面の面積が前記第1端面の面積よりも大きくなるように、前記第2端面の径が前記第1端面の径よりも大径である、請求項1に記載の油圧緩衝器。
  4. 前記ポンプ用ピストンと前記ネジ軸とは、互いに離脱が規制されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の油圧緩衝器。
  5. 前記駆動部は電動モータである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の油圧緩衝器。
  6. 前記駆動部は、手動操作が可能な操作機構である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の油圧緩衝器。
JP2018537555A 2018-07-17 2018-07-17 油圧緩衝器 Active JP6479276B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/026679 WO2020016916A1 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6479276B1 true JP6479276B1 (ja) 2019-03-06
JPWO2020016916A1 JPWO2020016916A1 (ja) 2020-07-27

Family

ID=65655817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537555A Active JP6479276B1 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 油圧緩衝器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11629773B2 (ja)
JP (1) JP6479276B1 (ja)
DE (1) DE112018007379B4 (ja)
WO (1) WO2020016916A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020009738B1 (pt) * 2017-11-17 2024-03-12 Marelli Suspension Systems Italy S.P.A Unidade de amortecedor e mola para uma suspensão de veículo provida com um dispositivo eletromecânico de ajuste para ajustar a posição vertical da mola
WO2020016916A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社ショ-ワ 油圧緩衝器
DE102019119419B4 (de) * 2019-07-17 2023-01-12 Ktm Ag Pneumatisch betätigbare Einstellvorrichtung zur Beaufschlagung einer Federeinrichtung einer einen Rohrkörper aufweisenden Federdämpfereinrichtung
US11498383B2 (en) * 2020-02-13 2022-11-15 GM Global Technology Operations LLC Continuously variable rate fluid spring system for a vehicle, and method of operation
CN113001520A (zh) * 2021-03-19 2021-06-22 桂林电子科技大学 一种机器人手眼标定装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931507U (ja) * 1982-08-25 1984-02-27 厚木自動車部品株式会社 車高調整用油圧緩衝器
JPH11342716A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Tokico Ltd シリンダ装置
JP2005014887A (ja) * 2003-06-04 2005-01-20 Showa Corp 自動二輪車等の油圧緩衝器の車高調整装置
JP2005121060A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Showa Corp 油圧緩衝器の車高調整装置
JP2007253921A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd 車高調整機能付きダンパ及びこれを備えた車両
JP2008308029A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
JP2014148205A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Showa Corp 車高調整装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491207A (en) * 1983-07-15 1985-01-01 Lord Corporation Fluid control means for vehicle suspension system
US4830395A (en) * 1988-02-22 1989-05-16 Foley Jimmy D Stabilizer system for racing cars
US5533586A (en) * 1994-02-01 1996-07-09 Arctco, Inc. Adjustable suspension system
US5348112A (en) * 1993-02-19 1994-09-20 Works Performance Products, Inc. Motorcycle height adjuster
IT242443Y1 (it) * 1996-11-13 2001-06-14 Marzocchi Spa Ammortizzatore idropneumatico con dispositivo di regolazione adistanza.
DE19916366A1 (de) 1999-04-13 2000-10-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Aktuator
JP4563307B2 (ja) * 2005-11-29 2010-10-13 株式会社ショーワ 油圧緩衝器の懸架スプリング調整装置
GB0706898D0 (en) * 2007-04-10 2007-05-16 Hunter Joseph Suspension systems
US8336683B2 (en) * 2008-05-09 2012-12-25 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damper
DE102008023891A1 (de) * 2008-05-16 2009-11-19 Audi Ag Vorrichtung zur Höhenverstellung der Karosserie eines Kraftfahrzeuges
CN102026835B (zh) * 2008-12-24 2013-08-21 萱场工业株式会社 车高调整装置
US8262100B2 (en) * 2010-09-28 2012-09-11 Georges Thomas Vehicle height adjustment suspension device
JP6301625B2 (ja) * 2013-10-04 2018-03-28 株式会社ショーワ 圧力緩衝装置及びこれを備えた車輛用サスペンション
DE102017107798A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-11 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Niveauregelsystem für ein Fahrzeug, insbesondere Schienenfahrzeug
WO2020016916A1 (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社ショ-ワ 油圧緩衝器
KR102635917B1 (ko) * 2018-08-29 2024-02-08 현대자동차주식회사 서스펜션용 차고조절장치
KR20210026062A (ko) * 2019-08-29 2021-03-10 현대모비스 주식회사 차고 조절장치
KR102591719B1 (ko) * 2019-08-29 2023-10-20 현대모비스 주식회사 차고 조절장치
KR102622504B1 (ko) * 2019-08-29 2024-01-09 현대모비스 주식회사 차고 조절장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931507U (ja) * 1982-08-25 1984-02-27 厚木自動車部品株式会社 車高調整用油圧緩衝器
JPH11342716A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Tokico Ltd シリンダ装置
JP2005014887A (ja) * 2003-06-04 2005-01-20 Showa Corp 自動二輪車等の油圧緩衝器の車高調整装置
JP2005121060A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Showa Corp 油圧緩衝器の車高調整装置
JP2007253921A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd 車高調整機能付きダンパ及びこれを備えた車両
JP2008308029A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
JP2014148205A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Showa Corp 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020016916A1 (ja) 2020-07-27
DE112018007379B4 (de) 2022-09-08
WO2020016916A1 (ja) 2020-01-23
US20210048084A1 (en) 2021-02-18
DE112018007379T5 (de) 2020-12-10
US11629773B2 (en) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479276B1 (ja) 油圧緩衝器
JP4611018B2 (ja) 圧力調整式制御弁及び二次ピストンを備えた油圧式ダンパ
US9284014B2 (en) Damper
WO2010074322A1 (ja) 車高調整装置
US9302731B2 (en) Vehicle height adjustment device
WO2014057897A1 (ja) 懸架装置
EP2620668B1 (en) Front fork
WO2013141061A1 (ja) 懸架装置
JP2009002515A (ja) ピストンシリンダアッセンブリ
US9488243B2 (en) Damper with a vehicle height adjusting function
JP5559713B2 (ja) 鞍乗車両用緩衝器
WO2012176682A1 (ja) 緩衝器
WO2013176091A1 (ja) 懸架装置
JP5443907B2 (ja) フロントフォーク
JP4722196B2 (ja) ダンパ装置
TWM458366U (zh) 驅動裝置、及座墊支柱驅動機構
JP2019100411A (ja) サスペンションの荷重調整装置
CN115516227A (zh) 直动阻尼器以及转向装置
JP5395746B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP2007177877A (ja) 油圧緩衝器
JP5452372B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP2011122699A (ja) 緩衝器におけるエアバルブ取付構造
JP2010286076A (ja) 緩衝装置
JP2007278397A (ja) フロントフォーク
US20230264771A1 (en) Seat post assembly with an adjustable stroke

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180717

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250