JP6478540B2 - 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置 - Google Patents

電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6478540B2
JP6478540B2 JP2014191148A JP2014191148A JP6478540B2 JP 6478540 B2 JP6478540 B2 JP 6478540B2 JP 2014191148 A JP2014191148 A JP 2014191148A JP 2014191148 A JP2014191148 A JP 2014191148A JP 6478540 B2 JP6478540 B2 JP 6478540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary
planetary rollers
planetary roller
linear actuator
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014191148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016061396A (ja
Inventor
雅章 江口
雅章 江口
山崎 達也
達也 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2014191148A priority Critical patent/JP6478540B2/ja
Priority to PCT/JP2015/075704 priority patent/WO2016043114A1/ja
Publication of JP2016061396A publication Critical patent/JP2016061396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478540B2 publication Critical patent/JP6478540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/04Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by moving discs or pads away from one another against radial walls of drums or cylinders
    • F16D55/06Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by moving discs or pads away from one another against radial walls of drums or cylinders without self-tightening action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、ブレーキパッド等の被駆動部材を直線駆動する電動式直動アクチュエータおよびその電動式直動アクチュエータを用いた電動式ディスクブレーキ装置に関する。
電動モータを駆動源とする電動式直動アクチュエータとして、特許文献1に記載されたものが従来から知られている。
上記特許文献1に記載された電動式直動アクチュエータにおいては、電動モータによって回転駆動される回転軸とハウジング内において軸方向に移動自在に支持された外輪部材との間に遊星ローラを組込み、上記回転軸の回転により、その回転軸との接触摩擦によって遊星ローラを自転させつつ公転させ、その遊星ローラの外径面に形成された円周溝と外輪部材の内径面に設けられた螺旋突条との噛み合いによって外輪部材を軸方向に直線移動させるようにしている。
また、上記電動式直動アクチュエータにおいては、遊星ローラとその遊星ローラを回転自在に支持するキャリアのインナ側ディスクとの間にスラスト軸受を組込み、そのスラスト軸受によって外輪部材から遊星ローラに負荷される軸方向の押し込み荷重を受けて、遊星ローラの回転の円滑化を図るようにしている。
そして、外輪部材から複数の遊星ローラのそれぞれに負荷される軸方向の押し込み荷重がスラスト軸受のそれらに均等に負荷されるようにするため、図7に示すように、複数の遊星ローラR〜Rのスラスト軸受Bに支持される支持端面101から円周溝102の所定の基準位置までの距離l〜lを各々異なる寸法に設定して、円周溝102に嵌まり込む外輪部材103の螺旋突条104の軸方向位置に一致させるようにしている。
特開2011−74950号公報
ところで、特許文献1に記載された電動式直動アクチュエータにおいては、上記のように、複数の遊星ローラR〜Rのスラスト軸受Bに支持される支持端面101から円周溝102の所定の基準位置までの距離l〜lを、円周溝102と嵌まり込む螺旋突条104の軸方向位置が一致するよう各々異なる寸法に設定して、スラスト軸受Bに対する荷重の均一化を図るようしているため、遊星ローラR〜Rの形状が全てで異なることになり、多くの種類の遊星ローラを必要として部品点数が多くなり、コスト的に不利である。
ここで、遊星ローラR〜Rのスラスト軸受Bと対向する端面に長さの相違する小径部を設け、あるいは、厚さの異なるスペーサを介在させることによってスラスト軸受に対する荷重の均一化を図ることもできるが、この場合においても、部品点数が多くなり、上記と同様に、コスト的に不利である。
この発明の課題は、遊星ローラの種類を削減してコストの低減を図ることである。
上記の課題を解決するため、この発明に係る電動式直動アクチュエータにおいては、ハウジング内に円筒状の外輪部材を組込み、その外輪部材の軸心上に電動モータによって回転駆動される回転軸を設け、その回転軸の外径面と前記外輪部材の内径面間に組み込まれて周方向に等間隔に配置された複数の遊星ローラを前記回転軸を中心にして回転自在に支持されたキャリアによって回転自在に支持し、各遊星ローラの外径面には前記外輪部材の内径面に設けられた螺旋突条に噛合する円周溝を、螺旋突条と同一ピッチで形成し、前記回転軸の回転により、その回転軸との摩擦接触により遊星ローラを自転および公転させて外輪部材もしくは遊星ローラを軸方向に直線移動させ、その遊星ローラとキャリアのインナ側ディスクとの間に組み込まれたスラスト軸受で軸方向力を支持し、前記複数の遊星ローラの前記スラスト軸受と対向する一端面のそれぞれに小径部を設けた電動式直動アクチュエータにおいて、前記複数の遊星ローラにおける有効円周溝長さを同一とし、各遊星ローラの他端面に軸方向長さが0以上とされる小径部を設け、その他端面の小径部と一端面の小径部の足し合わせた軸方向長さを複数の遊星ローラのそれぞれで等しくして、複数の遊星ローラの軸方向長さを同一長さとした構成を採用したのである。
また、この発明に係る電動式ディスクブレーキ装置においては、電動式直動アクチュエータによりブレーキパッドを直線駆動し、そのブレーキパッドでブレーキディスクを押圧して、そのブレーキディスクに制動力を付与するようにした電動式ディスクブレーキ装置において、前記電動式直動アクチュエータとしてこの発明に係る電動式直動アクチュエータを用いた構成を採用したのである。
上記の構成からなる電動式直動アクチュエータのように、複数の遊星ローラの相互において、遊星ローラの有効円周溝長さを同一とし、両端面に形成された小径部を足し合わせた軸方向長さを同一とすることによって同一形状の遊星ローラが少なくとも1組以上形成されることになり、遊星ローラの種類を削減することができる。
ここで、遊星ローラのスラスト軸受と対向する小径部の端面を研削加工すると、その端面をスラスト軸受の軌道面とすることができ、スラスト軸受の軌道輪の一方を省略して部品点数を削減し、キャリアの軸方向長さのコンパクト化を図ることができる。
また、遊星ローラの両端面に設けられた一対の小径部のそれぞれにおける端面を研削加工すると、上記と同様に、スラスト軸受の軌道輪の一方を省略して部品点数を削減し、少なくとも1組以上ある同一形状の遊星ローラについては軸方向の向きを反転させることで相互に入れ替えて組立することが可能となり、キャリアの軸方向長さのコンパクト化を図ることができると共に、スラスト軸受の軌道輪をなす遊星ローラの端面の研削加工面の向きを誤ることなく組立てが可能となる。これにより、組立て時に遊星ローラの軸端面の研削面向きを選別する工数を削減することができる。
この発明に係る電動式直動アクチュエータにおいては、上記のように、スラスト軸受と対向する一端面に軸方向長さが異なる小径部を設けてスラスト軸受に均一大きさの軸方向荷重が負荷されるようにした複数の遊星ローラの他端面に軸方向長さが0以上とされた小径部を設け、両端面の小径部を足し合わせた軸方向長さを同一とすると共に、有効円周溝長さを同一として複数の遊星ローラの軸方向長さを同一とすることにより、同一形状となる遊星ローラが少なくとも1組以上形成されることになり、遊星ローラの種類の削減によってコストの低減を図ることができる。
この発明に係る電動式直動アクチュエータの実施の形態を示す縦断面図 図1の一部を拡大して示す断面図 図2のIII−III線に沿った断面図 (a)および(b)は遊星ローラを示す一部切欠正面図 外輪部材の螺旋突条と遊星ローラの円周溝の噛み合い状態を示す展開図 この発明に係る電動式ディスクブレーキ装置の実施の形態を示す縦断面図 従来の電動式直動アクチュエータにおける外輪部材の螺旋突条と遊星ローラの円周溝の噛み合い状態を示す展開図
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1乃至図3に示すように、この発明に係る電動式直動アクチュエータAはハウジング1を有する。ハウジング1は、円筒状をなし、その一端には径方向外方に張り出すベースプレート2が設けられ、そのベースプレート2の外側面はハウジング1の一端部にボルト止めされたカバー3によって覆われている。
ハウジング1の内部には円筒状の外輪部材5が組込まれている。外輪部材5は回り止めされ、かつ、ハウジング1の内径面に沿って軸方向に移動自在とされ、その内径面には、図2に示すように、断面V字形の螺旋突条6が設けられている。
図1に示すように、ハウジング1内には、外輪部材5の軸方向一端側に軸受ハウジング7が組込まれている。軸受ハウジング7は円盤状をなし、その中央部にはボス部7aが設けられている。軸受ハウジング7は、ハウジング1の内径面に取付けた止め輪8によってカバー3側に移動するのが防止されている。
軸受ハウジング7のボス部7a内には一対の転がり軸受9が軸方向に間隔をおいて組込まれ、その転がり軸受9によって外輪部材5の軸心上に配置された回転軸10が回転自在に支持されている。
ハウジング1のベースプレート2には電動モータ11が支持され、その電動モータ11のロータ軸12の回転は、カバー3内に組込まれたギヤ減速機構13により減速されて回転軸10に伝達されるようになっている。
外輪部材5の内側には回転軸10を中心にして回転可能なキャリア14が組込まれている。図2および図3に示すように、キャリア14は、軸方向で対向する一対のディスク14a、14bを有し、一方のディスク14bに設けられた複数の間隔調整用柱部15によって一対のディスク14a、14bの対向間隔が一定に保持されている。
キャリア14は、一対のディスク14a、14bの内径面に組み込まれたすべり軸受16により回転軸10を中心にして回転自在に、かつ、軸方向にスライド自在に支持され、上記回転軸10の軸端部に取付けられた止め輪17により回転軸10の軸端から抜け出るのが防止されている。
キャリア14における一対のディスク14a、14bのそれぞれには、軸方向で対向する一対の軸挿入孔18が周方向に間隔をおいて形成され、その対向一対の軸挿入孔18のそれぞれ内部にローラ軸19の軸端部が挿入されており、それぞれのローラ軸19に対向一対の軸受20が嵌合され、その軸受20によって遊星ローラ21が回転自在に支持されている。
ここで、一対のディスク14a、14bに形成された軸挿入孔18は径方向に長い長孔とされており、ローラ軸19はその長孔の両端に当接する範囲において移動自在とされ、それぞれのローラ軸19の軸端部を包み込むようにかけ渡された径方向に弾性変形可能な弾性リング22によりローラ軸19が内向きに付勢されて、遊星ローラ21が回転軸10の外径面に押し付けられている。このため、回転軸10が回転すると、その回転軸10の外径面に対する摩擦接触によって遊星ローラ21が回転するようになっている。
遊星ローラ21の外径面には、複数の円周溝23が外輪部材5に設けられた螺旋突条6と同一のピッチで形成され、それぞれの円周溝23に螺旋突条6が噛合している。
キャリア14の一対のディスク14a、14bのうち、軸受ハウジング7側に位置するインナ側ディスク14aと遊星ローラ21間には、遊星ローラ21側より順に、スラスト軸受24、加圧座板25および受圧座板26が組み込まれている。
図4に示すように、スラスト軸受24は、軌道輪24aと、その軌道輪24aと遊星ローラ21の対向面に沿って転動可能な複数の転動体24bと、その転動体24bを保持する保持器24cからなっている。
図2に示すように、加圧座板25と受圧座板26の対向面には調心座27が形成されている。調心座27は、加圧座板25に形成された凸形球面27aと受圧座板26に形成されてその凸形球面27aを接触案内する凹面27bとからなっている。
加圧座板25および受圧座板26のそれぞれの中心部にはローラ軸19が挿通される軸挿入孔25a、26aが形成され、受圧座板26に形成された軸挿入孔26aとローラ軸19との間には隙間28が設けられている。
一方、加圧座板25に形成された軸挿入孔25aの内径はローラ軸19の外径とほぼ同径とされ、上記隙間28の範囲内において加圧座板25は傾動自在とされている。
図2に示すように、キャリア14におけるインナ側ディスク14aと軸受ハウジング7の対向面間には、環状のサポート部材30と、スラスト軸受31とが組み込まれ、上記スラスト軸受31はキャリア14およびサポート部材30に負荷される軸方向のスラスト荷重を受けるようになっている。
サポート部材30にはインナ側ディスク14aと対向する面に環状溝32が形成され、その環状溝32内に前述の弾性リング22が収容されている。
外輪部材5のハウジング1の端部開口から外部に位置する他端の開口はシールカバー33の取付けにより閉塞されて内部に異物が侵入するのが防止されている。一方、ハウジング1の他端開口は、その他端部と外輪部材5の他端部間に取付けられたブーツ34により閉塞されて内部に異物が侵入するのが防止されている。
図6は、上記の構成からなる電動式直動アクチュエータAを採用した電動式ディスクブレーキ装置Bを示す。この電動式ディスクブレーキ装置Bにおいては、電動式直動アクチュエータAにおけるハウジング1の他端部にキャリパボディ部40を一体に設け、そのキャリパボディ部40内に外周部の一部が配置されたブレーキディスク41の両側に固定ブレーキパッド42と可動ブレーキパッド43を設け、その可動ブレーキパッド43を外輪部材5の他端部に連結一体化している。
図6に示すような電動式ディスクブレーキ装置Bへの電動式直動アクチュエータAの使用状態において、図1に示す電動モータ11の駆動により回転軸10が回転すると、遊星ローラ21が回転軸10との摩擦接触により自転しつつ公転する。
このとき、図2に示すように、遊星ローラ21の外径面には複数の円周溝23が形成され、その円周溝23に外輪部材5の内径面に設けられた螺旋突条6が係合しているため、遊星ローラ21の自転および公転により外輪部材5が軸方向に移動し、図6に示すように、可動ブレーキパッド43がブレーキディスク41に押し付けられ、ブレーキディスク41に制動力が付与される。
上記のような制動力の付与時、図2に示すように、外輪部材5から遊星ローラ21に軸方向荷重が負荷される。その軸方向荷重はスラスト軸受24で支持される。各遊星ローラ21の円周溝23に噛合する螺旋突条6の軸方向位置は、周方向の公転位置の違いによって少しずつずれるが、この実施の形態では、スラスト軸受24で支持される各遊星ローラ21の一端面から円周溝23の所定の基準位置までの距離を各々異なる寸法に設定する手段によって各円周溝23と嵌まり込む螺旋突条6の軸方向位置が一致するよう円周溝位置が調整されている。
上記円周溝位置の調整に際し、図4および図5においては、各遊星ローラ21のスラスト軸受24で支持される一端面21aから最も近くに形成される円周溝23の中心を基準位置xとし、その基準位置xから一端面21aまでの長さdが、遊星ローラ21毎で異なる所定の寸法となるよう、軸方向長さαの異なる小径部21bを設けている。
上記のような軸方向長さαの異なる小径部21bの形成によってそれぞれのスラスト軸受24に均一な軸方向力が負荷される。ここで、小径部21bは螺旋突条6との干渉を避けるため、円周溝23の底面径以下の大きさとされている。
実施の形態では、図4(a)、(b)で示される遊星ローラ21の有効円周溝長さcを複数の遊星ローラ21のそれぞれで同一とし、かつ、各遊星ローラ21の他端面に軸方向長さが0以上とされた小径部21cを設け、その小径部21cの軸方向長さβと一端面に形成された小径部21bの軸方向長さαを足し合わせた長さ(α+β)を全ての遊星ローラ21で同一として、各遊星ローラ21の軸方向長さLを同じとしている。
上記のように、遊星ローラ21の他端面にも軸方向長さが0以上とされた小径部21cを設け、その小径部21cの軸方向長さβと一端面に形成された小径部21bの軸方向長さαを足し合わせた長さ(α+β)を全ての遊星ローラ21で同一として、各遊星ローラ21の軸方向長さLを同じとすることにより、以下の説明のように、同一形状の遊星ローラ21を1組以上形成することができる。
(I);図5では遊星ローラ21を4個使用した場合を説明すると、α+βが一定となる4個の遊星ローラ21(A1、A2、A3、A4)が周方向に等間隔に配置されるとき、各遊星ローラ21(A1、A2、A3、A4)の基準位置xから一端面21aまでの各々の長さd(d1、d2、d3、d4)の位置は、遊星ローラ21の円周溝23が外輪部材5の内径面に形成された螺旋突条6と嵌まり込むのに沿って(α+β)/4ずつ変化する。
(II);キャリア部の軸方向長さを最小にするため、遊星ローラ21(A1)はβ=0である。また、別の1個の遊星ローラ21(A4)はα=0である。上記(I)の記載から、遊星ローラ21(A1)について、軸方向の向きを反転させたとき、遊星ローラ21(A4)と同一となる。また、遊星ローラ21(A1、A2、A3、A4)は外輪部材5の内径面に形成された螺旋突条6に沿って配置されるため、遊星ローラ21(A1)と遊星ローラ21(A4)は隣り合うのが自明である。
(III);遊星ローラ21(A1)が遊星ローラ21(A4)とは反対方向に隣り合う遊星ローラ21(A2)は、α=(α+β)/4である。一方、遊星ローラ21(A4)が遊星ローラ21(A1)とは反対方向に隣り合う遊星ローラ21(A3)は、β=(α+β)/4である。ここで、遊星ローラの全長は同一であるため、遊星ローラ21(A2)の軸方向の向きを反転させると遊星ローラ21(A3)と同一の形状となる。遊星ローラ21の個数4は4個に限らない。例えば、図示はしないがn個を使用した場合でも同じ考え方で以下のようになる。
遊星ローラ21(A1)が遊星ローラ21(An)とは反対方向に隣り合う遊星ローラ21(A2)は、α=(α+β)/nである。さらに、その隣の遊星ローラ21(A3)は、α=(α+β)/n×2である。一方、遊星ローラ21(An)が遊星ローラ21(A1)とは反対方向に隣り合う遊星ローラ21(An−1)は、β=(α+β)/nである。さらに隣の遊星ローラ21(An−2)は、β=(α+β)/n×2である。ここで、遊星ローラの全長は同一であるため、遊星ローラ21(A2)の軸方向の向きを反転させると遊星ローラ21(An−1)と同一の形状となる。同様に、遊星ローラ21(A3)の軸方向の向きを反転させると遊星ローラ21(An−2)と同一形状となる。
(IV);一つのアクチュエータ内に配置する遊星ローラの個数nが偶数個のとき、必要な遊星ローラの種類は上記(III)の関係からn/2種類となり、遊星ローラを4つとする場合は、図4(a)、(b)で示す2種類の遊星ローラ21となる。また、遊星ローラの個数が奇数個のとき、必要な遊星ローラの種類はn/2+0.5種類となる。よって、いずれの場合も、アクチュエータ内に配置する遊星ローラ21の種類を減らすことができ、コストの低減を図ることができる。
ここで、遊星ローラ21のスラスト軸受24で支持される側の端面を研削加工することにより、その端面をスラスト軸受24の軌道面とすることができるため、スラスト軸受24の軌道輪の一方を不要として部品点数を削減し、コストの低減を図ることができると共に、キャリア14の軸方向長さのコンパクト化を図ることができる。結果として、電動式直動アクチュエータAの軸方向長さのコンパクト化を図ることができる。
上記のように、一端面に形成された小径部21bの端面のみを研削加工すると、その研削された一端面がスラスト軸受24の軌道面を形成するよう軸方向向きを考慮する必要があり、組み込みに注意を要する。そこで、遊星ローラ21の研削加工が施されていない軸端面にも研削加工を施すことにより、少なくとも1組以上ある同一形状の遊星ローラ21についてはいずれの軸端面もスラスト軸受の軌道面21aとすることが可能となるから軸方向の向きを反転させることで相互に入れ替えて組立てることが可能となる。これにより、組立て時に遊星ローラの軸端面の研削面向きを選別する工数を削減すると同時に、遊星ローラ21の向きを誤って組立ててしまう可能性を排除することができる。
上記実施例では、外輪部材5を軸方向に移動したタイプを説明したが、外輪部材5を固定して遊星ローラ21とキャリア14を一体に軸方向に移動するものであってもよい。本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々の形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
A 電動式直動アクチュエータ
B 電動式ディスクブレーキ装置
1 ハウジング
5 外輪部材
6 螺旋突条
10 回転軸
11 電動モータ
14 キャリア
14a インナ側ディスク
21 遊星ローラ
21b 小径部
21c 小径部
23 円周溝
24 スラスト軸受
41 ブレーキディスク
43 可動ブレーキパッド(ブレーキパッド)

Claims (4)

  1. ハウジング内に円筒状の外輪部材を組込み、その外輪部材の軸心上に電動モータによって回転駆動される回転軸を設け、その回転軸の外径面と前記外輪部材の内径面間に組み込まれて周方向に等間隔に配置された複数の遊星ローラを前記回転軸を中心にして回転自在に支持されたキャリアによって回転自在に支持し、各遊星ローラの外径面には前記外輪部材の内径面に設けられた螺旋突条に噛合する円周溝を、螺旋突条と同一ピッチで形成し、前記回転軸の回転により、その回転軸との摩擦接触により遊星ローラを自転および公転させて外輪部材もしくは遊星ローラを軸方向に直線移動させ、その遊星ローラとキャリアのインナ側ディスクとの間に組み込まれたスラスト軸受で軸方向力を支持し、前記複数の遊星ローラは、前記スラスト軸受と対向する一端面に軸方向長さの各々異なる小径部を設けたものを含むよう構成するとともに、前記各遊星ローラの前記スラスト軸受で支持される一端面から最も近くに形成される前記円周溝の中心までの距離を各々異なる寸法に設定することで、前記各遊星ローラの各円周溝の軸方向位置と、前記螺旋突条の軸方向位置とが、周方向の公転位置によらず一致するようになっている電動式直動アクチュエータにおいて、
    前記複数の遊星ローラにおける有効円周溝長さを同一とし、各遊星ローラは、その他端面に小径部を設けたものを含むよう構成され、その他端面の小径部と一端面の小径部の足し合わせた軸方向長さを複数の遊星ローラのそれぞれで等しくして、複数の遊星ローラの軸方向長さを同一長さとし
    前記遊星ローラの軸方向の向きを反転させた状態で同一形状の遊星ローラを少なくとも1組以上有してなり、
    前記遊星ローラの個数nが偶数個のときは前記遊星ローラの形状の種類がn/2種類となっており、前記遊星ローラの個数nが奇数個のときは前記遊星ローラの形状の種類がn/2+0.5種類となっている、
    電動式直動アクチュエータ。
  2. 前記遊星ローラの前記スラスト軸受と対向する端研削加工面であり、その面を前記スラスト軸受の軌道面とした請求項に記載の電動式直動アクチュエータ。
  3. 前記遊星ローラの両端面が研削加工面であり、その両端面のいずれかを前記スラスト軸受の軌道面とした請求項に記載の電動式直動アクチュエータ。
  4. 電動式直動アクチュエータによりブレーキパッドを直線駆動し、そのブレーキパッドでブレーキディスクを押圧して、そのブレーキディスクに制動力を付与するようにした電動式ディスクブレーキ装置において、
    前記電動式直動アクチュエータが請求項1乃至のいずれかの項に記載の電動式直動アクチュエータからなることを特徴とする電動式ディスクブレーキ装置。
JP2014191148A 2014-09-19 2014-09-19 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置 Active JP6478540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191148A JP6478540B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
PCT/JP2015/075704 WO2016043114A1 (ja) 2014-09-19 2015-09-10 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191148A JP6478540B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016061396A JP2016061396A (ja) 2016-04-25
JP6478540B2 true JP6478540B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=55533152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191148A Active JP6478540B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6478540B2 (ja)
WO (1) WO2016043114A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107002841B (zh) * 2014-12-09 2020-03-06 斯凯孚公司 行星滚子丝杠机构
JP6999606B2 (ja) * 2019-07-08 2022-01-18 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH669244A5 (fr) * 1986-12-23 1989-02-28 Bernard Duruisseau Vis a rouleaux satellites recircules.
JP5474475B2 (ja) * 2009-09-29 2014-04-16 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP2011179539A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Ntn Corp 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016043114A1 (ja) 2016-03-24
JP2016061396A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596575B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
US20100084230A1 (en) Electromechanical linear-motion actuator and electromechanical brake system
JP6139077B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
WO2012032980A1 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
EP3222881B1 (en) Electric linear actuator and electric brake device
JP6659364B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6478540B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
WO2016194965A1 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP6109121B2 (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
WO2016186001A1 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP5687518B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
JP2017160981A (ja) 遊星ローラねじ式直動機構および電動ブレーキ装置
JP5797929B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
JP2012241825A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
JP5474475B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP2008312437A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP5168857B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP5440923B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP6407704B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP7152913B2 (ja) 電動式直動アクチュエータ及び電動ブレーキ装置
JP7401939B1 (ja) 共役カム式減速機
JP2017171142A (ja) 電動式直動アクチュエータ及び電動式ディスクブレーキ装置
JP4284992B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2017180760A (ja) 遊星ローラねじ式直動機構および電動ブレーキ装置
JP2023004701A (ja) 遊星ローラねじ式直動機構および電動ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250