JP6478067B2 - 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6478067B2
JP6478067B2 JP2016108182A JP2016108182A JP6478067B2 JP 6478067 B2 JP6478067 B2 JP 6478067B2 JP 2016108182 A JP2016108182 A JP 2016108182A JP 2016108182 A JP2016108182 A JP 2016108182A JP 6478067 B2 JP6478067 B2 JP 6478067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
value
color value
conversion table
color conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016108182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017213739A (ja
Inventor
悦子 萬田
悦子 萬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016108182A priority Critical patent/JP6478067B2/ja
Priority to US15/609,872 priority patent/US10063750B2/en
Publication of JP2017213739A publication Critical patent/JP2017213739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478067B2 publication Critical patent/JP6478067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6041Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling uniformity of color across image area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6019Conversion to subtractive colour signals using look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、色値が1つである入力画像に基づいた印刷における印刷位置による色のムラを抑える画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法に関する。
MFP(Multifunction Peripheral)などの画像形成装置においては、色値が1つである入力画像に基づいて画像を印刷した場合であっても、印刷位置による色のムラが画像形成装置毎に存在する。従来、そのようなムラを抑える技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−135610号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている技術においては、明度のみを補正することによって印刷位置による色のムラを抑えるので、印刷位置による色のムラを抑える能力が低いという問題がある。
そこで、本発明は、色値が1つである入力画像に基づいた印刷における印刷位置による色のムラを抑える能力を向上することができる画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスと、前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスと、入力画像を、前記印刷デバイスによって印刷するための出力用画像に、色変換テーブルを利用して変換する色変換手段と、前記入力画像の表色系の色値としての入力色値、および、前記出力用画像の表色系の色値としての出力用色値の対応関係を特定の数の色に対して定義している前記色変換テーブルとしての第1の色変換テーブルに基づいて、前記印刷位置、および、前記入力色値のうちの1つである特定入力色値に対応する前記出力用色値の対応関係を定義している前記色変換テーブルとしての第2の色変換テーブルを生成するテーブル生成手段とを備え、前記テーブル生成手段は、全面が前記特定入力色値のみで構成された前記入力画像を前記色変換手段が前記第1の色変換テーブルを利用して前記出力用画像に変換した場合に前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎に、前記第1の色変換テーブルにおいて定義されている定義色に対応する母点を備えている前記特定入力色値の色相面におけるボロノイ図において、前記特定入力色値が含まれるボロノイ領域としての目標値ボロノイ領域と、前記測色デバイスによって測定された色値としての測定値が含まれるボロノイ領域としての測定値ボロノイ領域とが同じであるか否かを判断し、前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が同じ前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値にし、前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記色相面における色値であって、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値とは異なる色値にすることを特徴とする。
この構成により、本発明の画像形成装置は、印刷位置と、特定の入力色値に対応する出力用色値との対応関係を定義している第2の色変換テーブルにおける出力用色値を、特定の入力色値を含む色相面における色値にするので、出力用色値に対して明度だけでなく彩度も補正することによって印刷位置による色のムラを抑えることができる。したがって、本発明の画像形成装置は、色値が1つである入力画像に基づいた印刷における印刷位置による色のムラを抑える能力を向上することができる。
本発明の画像形成装置において、前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値に対して前記測定値とは反対側に存在する特定の色値にし、前記測定値と、前記特定の色値との間の距離は、前記ボロノイ図に対応するドロネー図において、前記測定値が、前記特定入力色値と、前記測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とする2つのドロネー三角形の何れかの内部に存在する場合、第1の基準で算出される距離であり、前記測定値と、前記特定の色値との間の距離は、前記ドロネー図において前記測定値が前記2つのドロネー三角形の両方の外部に存在する場合、前記第1の基準で算出される距離に、前記第1の基準とは異なる第2の基準で算出される距離を追加した距離であっても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、ドロネー図を利用して第2の色変換テーブルを生成するので、第2の色変換テーブルを生成するために必要な計算量を低減することができる。したがって、本発明の画像形成装置は、第2の色変換テーブルを高速に生成することができる。
本発明の画像形成装置において、前記第1の基準で算出される距離は、前記特定入力色値と、前記測定値ボロノイ領域の母点との間の距離を2倍した距離であっても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、目標値ボロノイ領域と、測定値ボロノイ領域とが異なる場合に、測定値が、特定入力色値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とする2つのドロネー三角形の何れかの内部に存在するときの出力用色値と、測定値との距離を、測定値を間接的に利用するのみで算出するので、第2の色変換テーブルを高速に生成することができる。
本発明の画像形成装置において、前記第2の基準で算出される距離は、前記ドロネー図において前記測定値が含まれるドロネー三角形の内心と、前記測定値ボロノイ領域の母点との間の距離であっても良い。
この構成により、本発明の画像形成装置は、目標値ボロノイ領域と、測定値ボロノイ領域とが異なる場合に、測定値が、特定入力色値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とする2つのドロネー三角形の両方の外部に存在するときの出力用色値と、測定値との距離を、測定値を間接的に利用するのみで算出するので、第2の色変換テーブルを高速に生成することができる。
本発明の画像形成プログラムは、記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスと、前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスとを含む画像形成装置を、入力画像を、前記印刷デバイスによって印刷するための出力用画像に、色変換テーブルを利用して変換する色変換手段、および、前記入力画像の表色系の色値としての入力色値、および、前記出力用画像の表色系の色値としての出力用色値の対応関係を特定の数の色に対して定義している前記色変換テーブルとしての第1の色変換テーブルに基づいて、前記印刷位置、および、前記入力色値のうちの1つである特定入力色値に対応する前記出力用色値の対応関係を定義している前記色変換テーブルとしての第2の色変換テーブルを生成するテーブル生成手段として機能させ、前記テーブル生成手段は、全面が前記特定入力色値のみで構成された前記入力画像を前記色変換手段が前記第1の色変換テーブルを利用して前記出力用画像に変換した場合に前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎に、前記第1の色変換テーブルにおいて定義されている定義色に対応する母点を備えている前記特定入力色値の色相面におけるボロノイ図において、前記特定入力色値が含まれるボロノイ領域としての目標値ボロノイ領域と、前記測色デバイスによって測定された色値としての測定値が含まれるボロノイ領域としての測定値ボロノイ領域とが同じであるか否かを判断し、前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が同じ前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値にし、前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記色相面における色値であって、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値とは異なる色値にすることを特徴とする。
この構成により、本発明の画像形成プログラムを実行する画像形成装置は、印刷位置と、特定の入力色値に対応する出力用色値との対応関係を定義している第2の色変換テーブルにおける出力用色値を、特定の入力色値を含む色相面における色値にするので、出力用色値に対して明度だけでなく彩度も補正することによって印刷位置による色のムラを抑えることができる。したがって、本発明の画像形成プログラムを実行する画像形成装置は、色値が1つである入力画像に基づいた印刷における印刷位置による色のムラを抑える能力を向上することができる。
本発明の画像形成システムは、記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスと、前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスと、入力画像を、前記印刷デバイスによって印刷するための出力用画像に、色変換テーブルを利用して変換する色変換手段と、前記入力画像の表色系の色値としての入力色値、および、前記出力用画像の表色系の色値としての出力用色値の対応関係を特定の数の色に対して定義している前記色変換テーブルとしての第1の色変換テーブルに基づいて、前記印刷位置、および、前記入力色値のうちの1つである特定入力色値に対応する前記出力用色値の対応関係を定義している前記色変換テーブルとしての第2の色変換テーブルを生成するテーブル生成手段とを備え、前記テーブル生成手段は、全面が前記特定入力色値のみで構成された前記入力画像を前記色変換手段が前記第1の色変換テーブルを利用して前記出力用画像に変換した場合に前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎に、前記第1の色変換テーブルにおいて定義されている定義色に対応する母点を備えている前記特定入力色値の色相面におけるボロノイ図において、前記特定入力色値が含まれるボロノイ領域としての目標値ボロノイ領域と、前記測色デバイスによって測定された色値としての測定値が含まれるボロノイ領域としての測定値ボロノイ領域とが同じであるか否かを判断し、前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が同じ前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値にし、前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記色相面における色値であって、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値とは異なる色値にすることを特徴とする。
この構成により、本発明の画像形成システムは、印刷位置と、特定の入力色値に対応する出力用色値との対応関係を定義している第2の色変換テーブルにおける出力用色値を、特定の入力色値を含む色相面における色値にするので、出力用色値に対して明度だけでなく彩度も補正することによって印刷位置による色のムラを抑えることができる。したがって、本発明の画像形成システムは、色値が1つである入力画像に基づいた印刷における印刷位置による色のムラを抑える能力を向上することができる。
本発明の画像形成方法は、入力画像を、記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスによって印刷するための出力用画像に、色変換テーブルを利用して変換する色変換ステップと、前記入力画像の表色系の色値としての入力色値、および、前記出力用画像の表色系の色値としての出力用色値の対応関係を特定の数の色に対して定義している前記色変換テーブルとしての第1の色変換テーブルに基づいて、印刷位置、および、前記入力色値のうちの1つである特定入力色値に対応する前記出力用色値の対応関係を定義している前記色変換テーブルとしての第2の色変換テーブルを生成するテーブル生成ステップとを備え、前記テーブル生成ステップは、全面が前記特定入力色値のみで構成された前記入力画像を前記色変換ステップが前記第1の色変換テーブルを利用して前記出力用画像に変換した場合に前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎に、前記第1の色変換テーブルにおいて定義されている定義色に対応する母点を備えている前記特定入力色値の色相面におけるボロノイ図において、前記特定入力色値が含まれるボロノイ領域としての目標値ボロノイ領域と、前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスによって測定された色値としての測定値が含まれるボロノイ領域としての測定値ボロノイ領域とが同じであるか否かを判断し、前記テーブル生成ステップは、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が同じ前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値にし、前記テーブル生成ステップは、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記色相面における色値であって、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値とは異なる色値にすることを特徴とする。
この構成により、本発明の画像形成方法は、印刷位置と、特定の入力色値に対応する出力用色値との対応関係を定義している第2の色変換テーブルにおける出力用色値を、特定の入力色値を含む色相面における色値にするので、出力用色値に対して明度だけでなく彩度も補正することによって印刷位置による色のムラを抑えることができる。したがって、本発明の画像形成方法は、色値が1つである入力画像に基づいた印刷における印刷位置による色のムラを抑える能力を向上することができる。
本発明の画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法は、色値が1つである入力画像に基づいた印刷における印刷位置による色のムラを抑える能力を向上することができる。
本発明の一実施の形態に係るMFPの構成を示すブロック図である。 色相毎のボロノイ図およびドロネー三角形を生成する場合の図1に示すMFPの動作のフローチャートである。 図2に示す動作において生成されるボロノイ図の一例を示す図である。 図2に示す動作において生成されるドロネー図の一例を示す図である。 補正対象の色値のみで全面を印刷した印刷物の印刷位置による色値を測定する場合の図1に示すMFPの動作のフローチャートである。 図1に示す表示部に表示される補正対象色値受付画面の一例を示す図である。 特定のRGB値に対するCMYKテーブルを生成する場合の図1に示すMFPの動作の一部のフローチャートである。 特定のRGB値に対するCMYKテーブルを生成する場合の図1に示すMFPの動作の一部であって、図7に示す部分とは異なる部分のフローチャートである。 図7および図8に示す動作において、目標値ボロノイ領域と、測定値ボロノイ領域とが同一である場合のボロノイ図の一例を示す図である。 (a)図7および図8に示す動作において、測定値が、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とするドロネー三角形の内部に存在する場合の測定値を示すドロネー図の一例を示す図である。 (b)図7および図8に示す動作において、測定値が、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とするドロネー三角形の内部に存在しない場合の測定値を示すドロネー図の一例を示す図である。 図7および図8に示す動作において、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点との距離を示すボロノイ図の一例を示す図である。 (a)図7および図8に示す動作において、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点との距離を示すボロノイ図の一例を示す図である。 (b)図7および図8に示す動作において、測定値ボロノイ領域の母点と、測定値が含まれるドロネー三角形の内心との距離を示すドロネー図の一例を示す図である。 (a)図7および図8に示す動作において、測定値が、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とするドロネー三角形の内部に存在する場合の補正点を示すボロノイ図の一例を示す図である。 (b)図7および図8に示す動作において、測定値が、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とするドロネー三角形の内部に存在しない場合の補正点を示すボロノイ図の一例を示す図である。 入力画像に基づいた印刷の実行が指示された場合の図1に示すMFPの動作のフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係る画像形成装置としてのMFP(Multifunction Peripheral)の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るMFP10の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、MFP10は、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部11と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部12と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー13と、用紙などの記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスであるプリンター14と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部15と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で、または、有線通信または無線通信によってネットワークを介さず直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部16と、半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶デバイスである記憶部17と、MFP10全体を制御する制御部18とを備えている。
スキャナー13は、プリンター14によって印刷された記憶媒体における印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスを構成している。
記憶部17は、制御部18によって実行される画像形成プログラム17aを記憶している。画像形成プログラム17aは、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、SDカード、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。
記憶部17は、入力画像の表色系としてのRGB表色系の色値、すなわち、RGB値と、機器に依存しない表色系としてのLab表色系の色値、すなわち、Lab値と、プリンター14によって印刷するための出力用画像の表色系としてのCMYK表色系の色値、すなわち、CMYK値との対応関係を特定の数の色に対して定義している第1の色変換テーブルとしてのRGBtoLabtoCMYKテーブル17bを記憶している。
記憶部17は、スキャナー13によって読み取られた画像の表色系としてのRGB表色系の色値、すなわち、RGB値と、機器に依存しない表色系としてのLab表色系の色値、すなわち、Lab値との対応関係を特定の数の色に対して定義しているRGBtoLabテーブル17cを記憶している。
記憶部17は、印刷位置と、特定のRGB値に対応するCMYK値との対応関係を定義している第2の色変換テーブルとしてのCMYKテーブル17dをRGB値毎に記憶可能である。
記憶部17は、特定の色相毎に後述のボロノイ図17eを記憶することができる。
記憶部17は、特定の色相毎に後述のドロネー図17fを記憶することができる。
制御部18は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部17に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
制御部18は、記憶部17に記憶されている画像形成プログラム17aを実行することによって、入力画像を、プリンター14によって印刷するための出力用画像に、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bまたはCMYKテーブル17dを利用して変換する色変換手段18a、および、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bに基づいてCMYKテーブル17dを生成するテーブル生成手段18bとして機能する。
次に、MFP10の動作について説明する。
まず、色相毎のボロノイ図およびドロネー三角形を生成する場合のMFP10の動作について説明する。
制御部18は、色相毎のボロノイ図およびドロネー三角形の生成の開始が操作部11を介して指示されると、画像形成プログラム17aを実行することによって、図2に示す動作を実行する。
図2は、色相毎のボロノイ図およびドロネー三角形を生成する場合のMFP10の動作のフローチャートである。
図2に示すように、テーブル生成手段18bは、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bにおける特定の色相を対象にする(S101)。
テーブル生成手段18bは、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bにおけるLab値のうち、S101において対象にした色相のLab値を抽出する(S102)。
テーブル生成手段18bは、S102において抽出したLab値を母点としてボロノイ図40(図3参照。)を生成する(S103)。
なお、ボロノイ図とは、空間中に存在する各母点から最も近い空間を線や面などの超平面で区切った図である。つまり、ボロノイ図は、距離空間内の有限部分集合P={p1,p2,・・・,pn}に対するボロノイ領域{V(p1),V(p2),・・・,V(pn)}の集合と定義することができる。ここで、ボロノイ領域とは、距離関数dに対して次の数1で構成される領域V(pi)のことである。なお、数1に示す式において、d(p,pi)は、点pと、点piとの距離であり、d(p,pj)は、点pと、点pjとの距離である。
Figure 0006478067
ボロノイ図は、例えば、次のような特徴を有している。ボロノイ辺は、隣接する母点の垂直二等分線である。ボロノイ点は、隣接する3点の母点を通る円の中心である。
図3は、S103において生成されるボロノイ図40の一例を示す図である。
図3に示すように、ボロノイ図40は、母点41と、母点41をそれぞれ含むボロノイ領域42と、ボロノイ領域42を区切るボロノイ辺43と、ボロノイ辺43同士の交点であるボロノイ点44とを備えている。
図2に示すように、テーブル生成手段18bは、S103の処理の後、S103において生成したボロノイ図40に対応するドロネー図50(図4参照。)を生成する(S104)。
なお、ドロネー図は、ボロノイ図において互いに隣接するボロノイ領域の母点同士を結んだ図である。
図4は、S104において生成されるドロネー図50の一例を示す図である。
図4に示すように、ドロネー図50は、ボロノイ図40(図3参照。)における母点41(図3参照。)と同一のドロネー点51と、ドロネー点51同士を結ぶドロネー辺52とを備えている。ドロネー図50は、3本のドロネー辺52によって形成されるドロネー三角形53によって形成される。
図2に示すように、テーブル生成手段18bは、S104の処理の後、S103において生成したボロノイ図40と、S104において生成したドロネー図50とを、S101において対象にした色相のボロノイ図17eおよびドロネー図17fとして記憶部17に記憶する(S105)。
次いで、テーブル生成手段18bは、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bにおける全ての色相を対象にしたか否かを判断する(S106)。
テーブル生成手段18bは、未だ対象にしていない色相が存在するとS106において判断すると、S101の処理を実行する。
テーブル生成手段18bは、全ての色相を対象にしたとS106において判断すると、図2に示す動作を終了する。
なお、MFP10は、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bにおける全ての色相毎のボロノイ図17eおよびドロネー図17fを既に記憶部17に記憶している場合、図2に示す動作を実行しなくても良い。ここで、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bにおける全ての色相毎のボロノイ図17eおよびドロネー図17fは、MFP10の外部で生成されてMFP10の記憶部17に記憶させられても良い。例えば、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bにおける全ての色相毎のボロノイ図17eおよびドロネー図17fは、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bとともにMFP10の外部の装置からMFP10の記憶部17に記憶させられても良い。
次に、補正対象の色値のみで全面を印刷した印刷物の印刷位置による色値を測定する場合のMFP10の動作について説明する。
制御部18は、補正対象の色値のみで全面を印刷した印刷物の印刷位置による色値の測定の開始が操作部11を介して指示されると、画像形成プログラム17aを実行することによって、図5に示す動作を実行する。
図5は、補正対象の色値のみで全面を印刷した印刷物の印刷位置による色値を測定する場合のMFP10の動作のフローチャートである。
図5に示すように、テーブル生成手段18bは、補正対象の色値を受け付けるための補正対象色値受付画面60(図6参照。)を表示部12に表示する(S131)。
図6は、補正対象色値受付画面60の一例を示す図である。
図6に示す補正対象色値受付画面60は、補正対象の色値のR値を受け付けるためのスピンボックス61と、補正対象の色値のG値を受け付けるためのスピンボックス62と、補正対象の色値のB値を受け付けるためのスピンボックス63と、スピンボックス61〜63で指定された色値を受け付けるためのOKボタン64と、スピンボックス61〜63で指定された色値の受け付けを終了するためのキャンセルボタン65とを含んでいる。スピンボックス61〜63は、それぞれ、0から255までの整数が入力可能である。
図5に示すように、テーブル生成手段18bは、S131の処理の後、キャンセルボタン65が押されたか否かを判断する(S132)。
テーブル生成手段18bは、キャンセルボタン65が押されたとS132において判断すると、図5に示す動作を終了する。
テーブル生成手段18bは、キャンセルボタン65が押されていないとS132において判断すると、OKボタン64が押されたか否かを判断する(S133)。
テーブル生成手段18bは、OKボタン64が押されていないとS133において判断すると、S132の処理を実行する。
テーブル生成手段18bは、OKボタン64が押されたとS133において判断すると、OKボタン64が押されたと判断した時点でスピンボックス61〜63で指定されていた色値を受け付ける(S134)。
次いで、テーブル生成手段18bは、S134において受け付けた色値で記録媒体の全面を印刷するための入力画像を生成する(S135)。
次いで、色変換手段18aは、S135において生成された入力画像をRGBtoLabtoCMYKテーブル17bを利用して出力用画像に変換し(S136)、S136において生成した出力用画像に基づいた印刷をプリンター14によって実行する(S137)。
そして、利用者は、S137において印刷された印刷物をスキャナー13にセットした後、処理の継続を操作部11からMFP10に指示することができる。
したがって、テーブル生成手段18bは、印刷物をスキャナー13によって読み取って(S138)、S138によって読み取った画像に基づいて「印刷位置毎のRGB値」を取得する(S139)。
次いで、テーブル生成手段18bは、S139において取得したRGB値をRGBtoLabテーブル17cを使用してLab値に変換することによって「印刷位置毎のLab値」を取得した後(S140)、S140において取得した「印刷位置毎のLab値」を記憶部17に記憶して(S141)、図5に示す動作を終了する。
次に、特定のRGB値に対するCMYKテーブル17dを生成する場合のMFP10の動作について説明する。
制御部18は、特定のRGB値に対するCMYKテーブル17dの生成の開始が操作部11を介して指示されると、画像形成プログラム17aを実行することによって、図7および図8に示す動作を実行する。
図7は、特定のRGB値に対するCMYKテーブル17dを生成する場合のMFP10の動作の一部のフローチャートである。特定のRGB値に対するCMYKテーブル17dを生成する場合のMFP10の動作の一部であって、図7に示す部分とは異なる部分のフローチャートである。
図7および図8に示すように、テーブル生成手段18bは、補正対象色値受付画面60(図6参照。)を表示部12に表示する(S161)。
次いで、テーブル生成手段18bは、S161の処理の後、キャンセルボタン65が押されたか否かを判断する(S162)。
テーブル生成手段18bは、キャンセルボタン65が押されたとS162において判断すると、図5に示す動作を終了する。
テーブル生成手段18bは、キャンセルボタン65が押されていないとS162において判断すると、OKボタン64が押されたか否かを判断する(S163)。
テーブル生成手段18bは、OKボタン64が押されていないとS163において判断すると、S162の処理を実行する。
テーブル生成手段18bは、OKボタン64が押されたとS163において判断すると、OKボタン64が押されたと判断した時点でスピンボックス61〜63で指定されていた色値を受け付ける(S164)。
次いで、テーブル生成手段18bは、S164において受け付けたRGB値(以下「対象RGB値」と言う。)にRGBtoLabtoCMYKテーブル17bにおいて対応付けられたLab値(以下「目標値」と言う。)を特定し(S165)、特定した目標値の色相に対応付けられたボロノイ図17eを特定し(S166)、特定したボロノイ図17eにおいて目標値を母点とするボロノイ領域(以下「目標値ボロノイ領域」と言う。)を特定する(S167)。
次いで、テーブル生成手段18bは、プリンター14によって記憶媒体に印刷可能な特定の印刷位置を対象にする(S168)。
次いで、テーブル生成手段18bは、対象RGB値に対して図5に示す動作によって記憶した「印刷位置毎のLab値」に基づいて、現在の対象の印刷位置に対応するLab値(以下「測定値」と言う。)を取得する(S169)。
次いで、テーブル生成手段18bは、S166において特定したボロノイ図17eにおいて、S169において取得した測定値を母点とするボロノイ領域(以下「測定値ボロノイ領域」と言う。)を特定する(S170)。
次いで、テーブル生成手段18bは、目標値ボロノイ領域と、測定値ボロノイ領域とが同一であるか否かを判断する(S171)。
テーブル生成手段18bは、目標値ボロノイ領域と、測定値ボロノイ領域とが同一であるとS171において判断すると、対象RGB値を、現在の対象の印刷位置に対応するRGB値として記憶する(S172)。
図9は、目標値ボロノイ領域と、測定値ボロノイ領域とが同一である場合のボロノイ図40の一例を示す図である。
図9において、目標値としての母点41Aが含まれるボロノイ領域42、すなわち、目標値ボロノイ領域と、測定値45が含まれるボロノイ領域42、すなわち、測定値ボロノイ領域とは、同一である。
図7および図8に示すように、テーブル生成手段18bは、目標値ボロノイ領域と、測定値ボロノイ領域とが同一ではないとS171において判断すると、測定値が、目標値、すなわち、目標値ボロノイ領域の母点と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とする2つのドロネー三角形の何れかの内部に存在するか否かを判断する(S173)。
図10(a)は、測定値が、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とするドロネー三角形の内部に存在する場合の測定値を示すドロネー図50の一例を示す図である。図10(b)は、測定値が、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とするドロネー三角形の内部に存在しない場合の測定値を示すドロネー図50の一例を示す図である。
図10において、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とするドロネー三角形は、網掛けで示している。
図10(a)において、測定値45は、目標値としての母点41Aと、測定値ボロノイ領域、すなわち、測定値45が含まれるボロノイ領域42の母点41とを頂点とする2つのドロネー三角形53の一方の内部に存在する。
図10(b)において、測定値45は、目標値としての母点41Aと、測定値ボロノイ領域、すなわち、測定値45が含まれるボロノイ領域42の母点41とを頂点とする2つのドロネー三角形53の何れの内部にも存在しない。
図7および図8に示すように、テーブル生成手段18bは、内部に存在するとS173において判断すると、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点との距離L1を算出し(S174)、S174において算出した距離L1を2倍して補正距離を算出する(S175)。
図11は、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点との距離を示すボロノイ図40の一例を示す図である。
図11において、距離L1は、目標値としての母点41Aと、測定値ボロノイ領域、すなわち、測定値45が含まれるボロノイ領域42の母点41との距離である。
図7および図8に示すように、テーブル生成手段18bは、内部に存在しないとS173において判断すると、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点との距離L1を算出し(S176)、測定値ボロノイ領域の母点と、測定値が含まれるドロネー三角形の内心との距離L2を算出し(S177)、S176において算出した距離L1の2倍と、S177において算出した距離L2とを合計して補正距離を算出する(S178)。
図12(a)は、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点との距離を示すボロノイ図40の一例を示す図である。図12(b)は、測定値ボロノイ領域の母点と、測定値が含まれるドロネー三角形の内心との距離を示すドロネー図50の一例を示す図である。
図12(a)において、距離L1が、目標値としての母点41Aと、測定値ボロノイ領域、すなわち、測定値45が含まれるボロノイ領域42の母点41との距離である。
図12(b)において、距離L2が、測定値ボロノイ領域、すなわち、測定値45が含まれるボロノイ領域42の母点41と、測定値45が含まれるドロネー三角形53の内接円54の中心、すなわち、内心54aとの距離である。
図7および図8に示すように、テーブル生成手段18bは、S175の処理、または、S178の処理の後、目標値と、測定値とを通る直線において、測定値から目標値側に補正距離の位置の点を補正点として特定する(S179)。
図13(a)は、測定値が、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とするドロネー三角形の内部に存在する場合の補正点を示すボロノイ図40の一例を示す図である。図13(b)は、測定値が、目標値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とするドロネー三角形の内部に存在しない場合の補正点を示すボロノイ図40の一例を示す図である。
図13(a)において、補正点46は、目標値としての母点41Aと、測定値45とを通る直線において、測定値45から母点41A側に補正距離(2×L1)の位置の点である。
図13(b)において、補正点46は、補正点46は、目標値としての母点41Aと、測定値45とを通る直線において、測定値45から母点41A側に補正距離(2×L1+L2)の位置の点である。
図7および図8に示すように、テーブル生成手段18bは、S179の処理の後、S179において特定した補正点のLab値を、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bに基づいた補間計算によって、RGB値に変換する(S180)。
次いで、テーブル生成手段18bは、S180において取得したRGB値を、現在の対象の印刷位置に対応するRGB値として記憶する(S181)。
テーブル生成手段18bは、S172またはS181の処理の後、プリンター14によって記憶媒体に印刷可能な全ての印刷位置を対象にしたか否かを判断する(S182)。
テーブル生成手段18bは、未だ対象にしていない印刷位置が存在するとS182において判断すると、未だ対象にしていない印刷位置についてS168の処理を実行する。
テーブル生成手段18bは、プリンター14によって記憶媒体に印刷可能な全ての印刷位置を対象にしたとS182において判断すると、S172またはS181において記憶した「印刷位置に対応するRGB値」をRGBtoLabtoCMYKテーブル17bに基づいてCMYK値に変換することによって、対象RGB値に対するCMYKテーブル17dを生成する(S183)。
次いで、テーブル生成手段18bは、S183において生成したCMYKテーブル17dを記憶部17に記憶して(S184)、図7および図8に示す動作を終了する。
次に、入力画像に基づいた印刷の実行が指示された場合のMFP10の動作について説明する。
図14は、入力画像に基づいた印刷の実行が指示された場合のMFP10の動作のフローチャートである。
図14に示すように、色変換手段18aは、色値が1つである入力画像であるか否かを判断する(S201)。
色変換手段18aは、色値が1つである入力画像であるとS201において判断すると、入力画像に含まれる色値のCMYKテーブル17dが記憶部17に記憶されているか否かを判断する(S202)。
色変換手段18aは、色値が1つである入力画像ではないとS201において判断するか、入力画像に含まれる色値のCMYKテーブル17dが記憶部17に記憶されていないとS202において判断すると、RGBtoLabtoCMYKテーブル17bを利用して入力画像を出力用画像に変換する(S203)。
色変換手段18aは、入力画像に含まれる色値のCMYKテーブル17dが記憶部17に記憶されているとS202において判断すると、入力画像に含まれる色値のCMYKテーブル17dを利用して入力画像を出力用画像に変換する(S204)。
色変換手段18aは、S203またはS204の処理の後、S203またはS204において生成した出力用画像に基づいた印刷をプリンター14によって実行して(S205)、図14に示す動作を終了する。
以上に説明したように、MFP10は、印刷位置と、特定の入力色値に対応する出力用色値との対応関係を定義しているCMYKテーブル17dにおける出力用色値を、特定の入力色値を含む色相面における色値にする(S172、S181およびS183)ので、出力用色値に対して明度だけでなく彩度も補正することによって印刷位置による色のムラを抑えることができる。したがって、MFP10は、色値が1つである入力画像に基づいた印刷における印刷位置による色のムラを抑える能力を向上することができる。
MFP10は、ボロノイ図を利用してCMYKテーブル17dを生成するので、CMYKテーブル17dを生成するために必要な計算量を低減することができる。また、MFP10は、ドロネー図を利用してCMYKテーブル17dを生成するので、CMYKテーブル17dを生成するために必要な計算量を更に低減することができる。したがって、MFP10は、CMYKテーブル17dを高速に生成することができる。
MFP10は、目標値ボロノイ領域と、測定値ボロノイ領域とが異なる場合に(S171でNO)、測定値が、特定入力色値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とする2つのドロネー三角形の何れかの内部に存在するとき(S173でYES)の出力用色値と、測定値との距離を、測定値を間接的に利用するのみで算出する(S174〜S175)ので、CMYKテーブル17dを高速に生成することができる。
MFP10は、目標値ボロノイ領域と、測定値ボロノイ領域とが異なる場合に(S171でNO)、測定値が、特定入力色値と、測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とする2つのドロネー三角形の両方の外部に存在するとき(S173でNO)の出力用色値と、測定値との距離を、測定値を間接的に利用するのみで算出する(S176〜S178)ので、CMYKテーブル17dを高速に生成することができる。
本実施の形態においては、図5の処理と、図7および図8の処理とが別々に実行されるようになっている。しかしながら、MFP10は、図5の処理と、図7および図8の処理とを一連の処理として実行するようになっていても良い。MFP10が図5の処理と、図7および図8の処理とを一連の処理として実行するようになっている場合、図5の処理におけるS131〜S134の処理と、図7および図8の処理におけるS161〜S164の処理とは、何れか一方のみが実行されれば良い。
本実施の形態においては、全ての色相面のボロノイ図およびドロネー図を用意するようになっている。しかしながら、MFP10は、例えばS134の処理の後、S134において受け付けた色値が存在する色相面のボロノイ図およびドロネー図を用意するようになっていても良い。
本実施の形態においては、全ての処理がMFP10において実行されているが、一部の処理がMFP10以外において実行されても良い。例えば、プリンター14によって印刷された記憶媒体における印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスがスキャナー13ではなくMFP10の外部のデバイスであっても良い。すなわち、MFP10と、MFP10の外部の測色デバイスとによって構成される画像形成システムを実現しても良い。
本発明の画像形成装置は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機、コピー専用機など、MFP以外の画像形成装置であっても良い。
10 MFP(画像形成装置)
13 スキャナー(測色デバイス)
14 プリンター(印刷デバイス)
17a 画像形成プログラム
17b RGBtoLabtoCMYKテーブル(第1の色変換テーブル)
17d CMYKテーブル(第2の色変換テーブル)
17e ボロノイ図
17f ドロネー図
18a 色変換手段
18b テーブル生成手段
40 ボロノイ図
41、41A 母点
42 ボロノイ領域
45 測定値
46 補正点(特定の色値)
50 ドロネー図
53 ドロネー三角形
54a 内心

Claims (7)

  1. 記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスと、
    前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスと、
    入力画像を、前記印刷デバイスによって印刷するための出力用画像に、色変換テーブルを利用して変換する色変換手段と、
    前記入力画像の表色系の色値としての入力色値、および、前記出力用画像の表色系の色値としての出力用色値の対応関係を特定の数の色に対して定義している前記色変換テーブルとしての第1の色変換テーブルに基づいて、前記印刷位置、および、前記入力色値のうちの1つである特定入力色値に対応する前記出力用色値の対応関係を定義している前記色変換テーブルとしての第2の色変換テーブルを生成するテーブル生成手段と
    を備え、
    前記テーブル生成手段は、全面が前記特定入力色値のみで構成された前記入力画像を前記色変換手段が前記第1の色変換テーブルを利用して前記出力用画像に変換した場合に前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎に、前記第1の色変換テーブルにおいて定義されている定義色に対応する母点を備えている前記特定入力色値の色相面におけるボロノイ図において、前記特定入力色値が含まれるボロノイ領域としての目標値ボロノイ領域と、前記測色デバイスによって測定された色値としての測定値が含まれるボロノイ領域としての測定値ボロノイ領域とが同じであるか否かを判断し、
    前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が同じ前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値にし、
    前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記色相面における色値であって、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値とは異なる色値にすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値に対して前記測定値とは反対側に存在する特定の色値にし、
    前記測定値と、前記特定の色値との間の距離は、前記ボロノイ図に対応するドロネー図において、前記測定値が、前記特定入力色値と、前記測定値ボロノイ領域の母点とを頂点とする2つのドロネー三角形の何れかの内部に存在する場合、第1の基準で算出される距離であり、
    前記測定値と、前記特定の色値との間の距離は、前記ドロネー図において前記測定値が前記2つのドロネー三角形の両方の外部に存在する場合、前記第1の基準で算出される距離に、前記第1の基準とは異なる第2の基準で算出される距離を追加した距離であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の基準で算出される距離は、前記特定入力色値と、前記測定値ボロノイ領域の母点との間の距離を2倍した距離であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の基準で算出される距離は、前記ドロネー図において前記測定値が含まれるドロネー三角形の内心と、前記測定値ボロノイ領域の母点との間の距離であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスと、前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスとを含む画像形成装置を、
    入力画像を、前記印刷デバイスによって印刷するための出力用画像に、色変換テーブルを利用して変換する色変換手段、および、
    前記入力画像の表色系の色値としての入力色値、および、前記出力用画像の表色系の色値としての出力用色値の対応関係を特定の数の色に対して定義している前記色変換テーブルとしての第1の色変換テーブルに基づいて、前記印刷位置、および、前記入力色値のうちの1つである特定入力色値に対応する前記出力用色値の対応関係を定義している前記色変換テーブルとしての第2の色変換テーブルを生成するテーブル生成手段
    として機能させ、
    前記テーブル生成手段は、全面が前記特定入力色値のみで構成された前記入力画像を前記色変換手段が前記第1の色変換テーブルを利用して前記出力用画像に変換した場合に前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎に、前記第1の色変換テーブルにおいて定義されている定義色に対応する母点を備えている前記特定入力色値の色相面におけるボロノイ図において、前記特定入力色値が含まれるボロノイ領域としての目標値ボロノイ領域と、前記測色デバイスによって測定された色値としての測定値が含まれるボロノイ領域としての測定値ボロノイ領域とが同じであるか否かを判断し、
    前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が同じ前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値にし、
    前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記色相面における色値であって、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値とは異なる色値にすることを特徴とする画像形成プログラム。
  6. 記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスと、
    前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスと、
    入力画像を、前記印刷デバイスによって印刷するための出力用画像に、色変換テーブルを利用して変換する色変換手段と、
    前記入力画像の表色系の色値としての入力色値、および、前記出力用画像の表色系の色値としての出力用色値の対応関係を特定の数の色に対して定義している前記色変換テーブルとしての第1の色変換テーブルに基づいて、前記印刷位置、および、前記入力色値のうちの1つである特定入力色値に対応する前記出力用色値の対応関係を定義している前記色変換テーブルとしての第2の色変換テーブルを生成するテーブル生成手段と
    を備え、
    前記テーブル生成手段は、全面が前記特定入力色値のみで構成された前記入力画像を前記色変換手段が前記第1の色変換テーブルを利用して前記出力用画像に変換した場合に前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎に、前記第1の色変換テーブルにおいて定義されている定義色に対応する母点を備えている前記特定入力色値の色相面におけるボロノイ図において、前記特定入力色値が含まれるボロノイ領域としての目標値ボロノイ領域と、前記測色デバイスによって測定された色値としての測定値が含まれるボロノイ領域としての測定値ボロノイ領域とが同じであるか否かを判断し、
    前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が同じ前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値にし、
    前記テーブル生成手段は、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記色相面における色値であって、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値とは異なる色値にすることを特徴とする画像形成システム。
  7. 入力画像を、記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスによって印刷するための出力用画像に、色変換テーブルを利用して変換する色変換ステップと、
    前記入力画像の表色系の色値としての入力色値、および、前記出力用画像の表色系の色値としての出力用色値の対応関係を特定の数の色に対して定義している前記色変換テーブルとしての第1の色変換テーブルに基づいて、印刷位置、および、前記入力色値のうちの1つである特定入力色値に対応する前記出力用色値の対応関係を定義している前記色変換テーブルとしての第2の色変換テーブルを生成するテーブル生成ステップと
    を備え、
    前記テーブル生成ステップは、全面が前記特定入力色値のみで構成された前記入力画像を前記色変換ステップが前記第1の色変換テーブルを利用して前記出力用画像に変換した場合に前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎に、前記第1の色変換テーブルにおいて定義されている定義色に対応する母点を備えている前記特定入力色値の色相面におけるボロノイ図において、前記特定入力色値が含まれるボロノイ領域としての目標値ボロノイ領域と、前記印刷デバイスによって印刷された記憶媒体における前記印刷位置毎の色値を測定する測色デバイスによって測定された色値としての測定値が含まれるボロノイ領域としての測定値ボロノイ領域とが同じであるか否かを判断し、
    前記テーブル生成ステップは、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が同じ前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値にし、
    前記テーブル生成ステップは、前記目標値ボロノイ領域および前記測定値ボロノイ領域が異なる前記印刷位置に前記第2の色変換テーブルにおいて対応付けられる前記出力用色値を、前記色相面における色値であって、前記第1の色変換テーブルにおいて前記特定入力色値に対応付けられている前記出力用色値とは異なる色値にすることを特徴とする画像形成方法。
JP2016108182A 2016-05-31 2016-05-31 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法 Expired - Fee Related JP6478067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108182A JP6478067B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法
US15/609,872 US10063750B2 (en) 2016-05-31 2017-05-31 Image forming apparatus, image forming method, and image forming system that ensure reduction of color unevenness and recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108182A JP6478067B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017213739A JP2017213739A (ja) 2017-12-07
JP6478067B2 true JP6478067B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=60418561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016108182A Expired - Fee Related JP6478067B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10063750B2 (ja)
JP (1) JP6478067B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019212641B2 (en) 2018-01-26 2023-02-16 Aerovironment, Inc. Voronoi cropping of images for post field generation
CN111127596B (zh) * 2019-11-29 2023-02-14 长安大学 一种基于增量Voronoi序列的分层油画笔刷绘制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135610A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP4739017B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-03 キヤノン株式会社 色評価処理方法、色評価処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US7961351B2 (en) * 2008-04-02 2011-06-14 Xerox Corporation Methodology for developing color models and printer sensitivity functions for spot colors and profiles
US20100158359A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Yue Qiao Image data clustering and color conversion
JP5475402B2 (ja) * 2008-12-22 2014-04-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5135362B2 (ja) * 2010-01-14 2013-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像処理プログラム
KR101716281B1 (ko) * 2011-04-29 2017-03-14 에스프린팅솔루션 주식회사 하프토닝 스크린 생성장치, 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 하프토닝 스크린 생성 방법, 인쇄 제어 방법, 화상형성방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US20170346993A1 (en) 2017-11-30
JP2017213739A (ja) 2017-12-07
US10063750B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8786626B2 (en) Color processing device, color processing method, and computer readable medium storing program
JP6381281B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP6344353B2 (ja) 画像形成装置、色変換プログラムおよび色変換方法
JP6012123B2 (ja) 色変換装置、色変換プログラムおよび色変換方法
JP2019029903A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
JP6478067B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2008141237A (ja) 色処理装置およびその方法
JP5754462B2 (ja) 印刷設定装置、及び印刷設定装置の制御プログラム
JP6429036B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP5791643B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2018081244A (ja) 画像形成装置、画像処理装置及びパッチの測定方法
US10009515B2 (en) Calibration system, calibration method, and image forming apparatus that ensure improved accuracy of correction of tone characteristics
JP5884362B2 (ja) 画像処理方法、画像読取装置、および画像処理プログラム
JP6380763B2 (ja) 画像形成装置、色変換プログラムおよび色変換方法
JP2020057913A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6350474B2 (ja) キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法、画像形成装置およびキャリブレーションプログラム
JP2019140538A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6521250B2 (ja) 画像形成装置、色変換プログラムおよび色変換方法
JP2018082360A (ja) 画 像処理装置及び画像処理方法ならびに画像処理パラメータを作成するプログラム
JP6020365B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2011176463A (ja) 画像処理装置,画像形成装置
JP6413450B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2016100780A (ja) 画像処理装置
US20170289407A1 (en) Image-forming device that converts color of input image and generates output image in which specific color is enhanced, computer-readable recording medium that stores color-conversion program, and color-conversion method
JP6210322B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees