JP6477300B2 - 音源装置 - Google Patents

音源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6477300B2
JP6477300B2 JP2015130156A JP2015130156A JP6477300B2 JP 6477300 B2 JP6477300 B2 JP 6477300B2 JP 2015130156 A JP2015130156 A JP 2015130156A JP 2015130156 A JP2015130156 A JP 2015130156A JP 6477300 B2 JP6477300 B2 JP 6477300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
sound
vibrato
sound source
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015130156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017012302A (ja
Inventor
山木 清志
清志 山木
森島 守人
守人 森島
石原 淳
淳 石原
川▲原▼ 毅彦
毅彦 川▲原▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2015130156A priority Critical patent/JP6477300B2/ja
Priority to CN201680038714.9A priority patent/CN107708780A/zh
Priority to PCT/JP2016/067980 priority patent/WO2017002635A1/ja
Publication of JP2017012302A publication Critical patent/JP2017012302A/ja
Priority to US15/850,649 priority patent/US20180110461A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6477300B2 publication Critical patent/JP6477300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/375Electroencephalography [EEG] using biofeedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4815Sleep quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6892Mats
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/043Continuous modulation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/12Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms
    • G10H1/125Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms using a digital filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/40Rhythm
    • G10H1/42Rhythm comprising tone forming circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0204Acoustic sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0088Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus modulated by a simulated respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • A61M2230/06Heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/42Rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/63Motion, e.g. physical activity
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/195Modulation effects, i.e. smooth non-discontinuous variations over a time interval, e.g. within a note, melody or musical transition, of any sound parameter, e.g. amplitude, pitch, spectral response, playback speed
    • G10H2210/201Vibrato, i.e. rapid, repetitive and smooth variation of amplitude, pitch or timbre within a note or chord
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/295Spatial effects, musical uses of multiple audio channels, e.g. stereo
    • G10H2210/305Source positioning in a soundscape, e.g. instrument positioning on a virtual soundstage, stereo panning or related delay or reverberation changes; Changing the stereo width of a musical source
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/371Vital parameter control, i.e. musical instrument control based on body signals, e.g. brainwaves, pulsation, temperature, perspiration; biometric information

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、音源装置に関する。
近年、体動や、呼吸、心拍などの生体情報を検出するとともに、当該生体情報に応じた音を発生させて、睡眠の改善やリラクゼーション効果を付与する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。また、被験者のリラックス状態に応じて、発生させる音の種類、音量、テンポのうち、少なくとも1つを調整する技術も提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開平4−269972号公報 特開2004−344284号公報
ところで、音の発生によって睡眠等を改善する場合に、音が単調であったりすると、飽きる、耳につくなどの理由により却って睡眠等を妨害する、という点が指摘された。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、発生させる音によって睡眠等を改善する場合に、飽きる、耳につくなどの感じを被験者に与えないようにした音源装置を提供することを解決課題の一つとする。
上記課題を解決するために、本発明に係る音源装置の一態様は、被験者の生体情報を取得する取得部と、前記生体情報に基づいて前記被験者の呼吸周期又は心拍周期の少なくとも一方を特定する制御部と、音データに、前記呼吸周期又は前記心拍周期に応じた周期で変化する周波数特性を付与する効果付与部と、を備える。
この態様によれば、周波数特性の時間的な変化を呼吸周期や心拍周期といった生体リズムに連動するように付与することができるので、音のバリエーションを拡げることが可能となる。さらに、一つの音コンテンツだけで簡単にバリーションに富んだ音を作ることができる。この結果、被験者が再生された音に飽きず、睡眠に誘導することが可能となる。
ここで、呼吸周期又は心拍周期に応じた周期とは、呼吸周期そのもの、あるいは心拍周期そのものである必要はなく、呼吸周期又は心拍周期と一定の関係にある周期であればよい。
上述した音源装置の一態様において、前記効果付与部は、前記音データが入力され、カットオフ周波数を変更可能な時変動フィルターを備え、前記呼吸周期又は前記心拍周期に応じた周期で前記カットオフ周波数を変化させることが好ましい。
この態様によれば、時変動フィルターのカットオフ周波数を呼吸周期又は心拍周期といった生体周期に応じた周期で時間的に変化させるので、多様な音を生成することができる。特に、時変動フィルターがローパスフィルター又はハイパスフィルターである場合、音データに含まれるある音の周波数範囲が、ローパスフィルター又はハイパスフィルターのカットオフ周波数が変化する周波数範囲の一部である場合には、当該音が鳴ったり鳴らなかったりするといったバリエーションを持たせることが可能となる。
上述した音源装置の一態様において、前記生体情報に基づいて睡眠の状態を推定する推定部を備え、前記制御部は、前記推定部で推定した睡眠の状態に応じてビブラート周期を決定し、前記効果付与部は、前記音データに、前記呼吸周期又は前記心拍周期に応じた周期で変化する周波数特性を付与するとともに、前記制御部で決定したビブラート周期に応じたビブラート効果を付与することが好ましい。
この態様によれば、睡眠の状態に応じたビブラート周期のビブラート効果を音データに付与することが可能となる。
上述した音源装置の一態様において、前記制御部は、前記ビブラート周期を、現在の睡眠の状態よりも睡眠が深くなった場合に出現すると予測される脳波の周期に設定することが好ましい。この態様によれば、ビブラート周期は、睡眠がより深くなると出現すると予測される脳波の周期とできるので、被験者を入眠に向かわせることができ、入眠した後は、より深い睡眠に誘導することが可能となる。
上述した音源装置の一態様において、前記制御部は前記ビブラート周期を前記心拍周期又は前記呼吸周期の自然数分の1に設定することが好ましい。この態様によれば、ビブラート周期を被験者の心拍周期又は呼吸周期の自然数分の1に設定するので、再生音を聴いている被験者に由来する生体周期の連動する周波数のゆらぎを再生音に付与することができ、睡眠の質をより改善することが可能となる。
第1実施形態に係る音源装置を含むシステムの全体構成を示す図である。 同音源装置の機能構成を示すブロック図である。 同音源装置の音源の構成例を示すブロック図である。 同音源装置に用いるローパスフィルターのカットオフ周波数の時間変化の一例を示す説明図である。 音データの波形、ローパスフィルターのカットオフ周波数の時間変化、及びトリガ信号の関係を示すタイミングチャートである。 同音源装置の動作を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る音源装置の機能構成を示すブロック図である。 同音源装置の動作を示すフローチャートである。 変形例に係る音源装置における周波数特性の制御パターンを説明するための説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る音源装置20を含むシステム1の全体的な構成を示す図である。図に示されるように、システム1は、センサ11と音源装置20とスピーカ51、52とを含んだ構成である。このシステム1は、ベッド5の上で仰向けの姿勢をとっている被験者Eに対し、スピーカ51、52から発せられる音を聴かせる、もしくは、感じさせることによって例えば睡眠を改善しようとするものである。
センサ11は、例えば、シート状の圧電素子からなり、ベッド5のマットレスの下部などに配置される。被験者Eがベッド5に横たわると、被験者Eの生体情報がセンサ11によって検出される。被験者Eの呼吸や心拍を含む身体の様々なものに起因する体動は、センサ11によって検出され、これらの成分が重畳した検出信号がセンサ11から出力される。図では便宜的に検出信号が有線で音源装置20に伝送される構成を示しているが、無線で伝送される構成でも良い。
音源装置20では、センサ11から出力される検出信号(生体情報)に基づいて、被験者Eの呼吸周期BRm、心拍周期HRm、及び体動を取得できるようになっている。音源装置20は、例えば携帯端末やパーソナルコンピュータなどであり、予めインストールされたプログラムをCPUが実行することによって、後述する複数の機能ブロックが構築される。
スピーカ51、52は、仰向けの姿勢にある被験者Eにステレオの音を聴かせる位置に配置され、このうち、スピーカ51は、音源装置20から出力されるステレオのレフト(L)の信号を内蔵アンプで増幅させて放音させる。同様に、スピーカ52は、音源装置20から出力されるステレオのライト(R)の信号を内蔵アンプで増幅させて放音させる。なお、被験者Eに対しヘッドフォンによって音を聴かせる構成もあり得るが、本実施形態では、スピーカ51、52を用いる構成で説明する。
図2は、システム1のうち、主に音源装置20における機能ブロックの構成を示す図である。この図に示されるように、音源装置20は、A/D変換部205、取得部210、設定部220、制御部240、効果付与部250、記憶部M、音源40、及びD/A変換器261、262を有し、このうち、A/D変換部205及びD/A変換器261、262を除く機能ブロックが上記プログラムの実行によって構築される。なお、音源40や効果付与部250をLSI(Large Scale Integration)で構成してもよい。記憶部Mは複数の音コンテンツを記憶する。ここで、音コンテンツは音源40において音データを生成できるのであれば、どのようなデータであってあってもよい。例えば、演奏情報をデータ化した演奏データや、あるいは音源40を制御するパラメータ等でもよいが、以下の説明では、波形データを音コンテンツの一例として説明する。
A/D変換部205は、センサ11による検出信号をデジタル信号に変換する。取得部210は、変換されたデジタル信号を内部メモリに一旦蓄積するとともに、制御部240に供給する。
設定部220は、各種設定をするためのものである。音源装置20は、被験者Eを飽きさせないように、多数の楽音を再生可能である。設定部220は、被験者Eの入力操作に従って、再生すべき楽音を設定することができる。
制御部240は、音源40及び効果付与部250の動作を制御する。記憶部Mには、複数の波形データが記憶されている。この波形データは、例えば、波の音、鐘の音、ギターやピアノの音などである。制御部240は、設定部220の設定に基づいて音源40を制御して、どの波形データを再生するかを指示する。なお、波形データの数は一つであってもよい。
音源40は、記憶部Mに記憶されている波形データに基づいて、各種の楽音を再生する。図3に音源40の詳細な構成を示す。音源40は、第1乃至第3の音源部410乃至430と、ミキサ451及び452を備える。この例では三種類の音の同時発音が可能である。なお、第1の音源部410のみを採用しても良い。
第1乃至第3の音源部410乃至430は、制御部240によって指定されたタイミングで記憶部Mに記憶された波形データを再生し、デジタルでステレオの2チャンネルの形式で出力する。
ミキサ451は、第1乃至第3の音源部410乃至430のそれぞれから出力されるレフト(L)の信号を混合(加算)し、同様に、ミキサ452は、各音源部のそれぞれから出力されるライト(R)の信号を混合して、音データSD(L)、SD(R)を出力する。
図2に示す効果付与部250は、音データSDに音響効果を付与するものであって、いわゆるエフェクタが含まれる。音響効果としては、時間とともに周波数特性を変化させたり、あるいは、時間とともに歪の大きさが変化するものが含まれる。即ち、効果付与部250は、時間とともに変化する音響効果を付与する。この音響効果の変化は、周期的なものであって制御部240によって指示される。
この例の効果付与部250は、少なくとも周波数特性を変化させることが可能な時変動フィルターFを備える。ここでは、時変動フィルターFの一例として、低域の周波数成分を通過させるローパスフィルターを取り上げて説明するが、時変動フィルターFは高域の周波数成分を通過させるハイパスフィルターであってもよいし、あるいは、所定帯域の周波数成分を通過させるバンドパスフィルターであってもよい。
図4にローパスフィルターのカットオフ周波数の時間変化の一例を示す。この図に示すように、カットオフ周波数は、時刻t0では周波数f1となり、時刻t1で周波数f2まで高くなり、時刻t2で周波数f3となる。この後、カットオフ周波数は低くなり時刻t3で周波数f2となり、更に時刻t4で周波数f1になる。ここで、音データSDに周波数f1から周波数f2までの範囲内の周波数成分を有する波の音と、周波数f2から周波数3までの範囲内の周波数成分を有する鐘の音が含まれていたとする。この場合、時刻t0から時刻t1までの期間及び時刻t3から時刻t4までの期間では、波の音が聴こえ鐘の音が消音され、時刻t1から時刻t3までの期間では、鐘の音と波の音とが聴こえる。このように音データSDが、ローパスフィルターのカットオフ周波数が変化する周波数範囲の一部の周波数範囲が有する音を含む場合、当該音を鳴らしたり消音したりすることが可能となる。よって、音コンテンツが仮に一つであっても、再生する音信号にバリエーションを持たせることが可能となる。
また、効果付与部250は、制御部240から供給されるトリガ信号に従って、周波数特性の時間変化を制御する。効果付与部250によって音響効果が付与された音データSD(L)はD/A変換器261によってアナログ信号に変換されスピーカ51に供給される。また、効果付与部250によって音響効果が付与された音データSD(R)はD/A変換器262によってアナログ信号に変換されスピーカ52に供給される。
トリガ信号は被験者Eの呼吸周期BRmに応じた切換周期BRsでアクティブとなる。図5に音データの波形、ローパスフィルターのカットオフ周波数の時間変化、及びトリガ信号の関係を示す。ここで、呼吸周期BRmに応じた切換周期BRsとは、必ずしも検出された呼吸周期BRmと一致しなくてもよく、検出された呼吸周期と一定の関係があればよいことを意味する。例えば、検出された呼吸周期BRmを所定期間で平均し、その平均値をK倍(Kは、1≦K≦1.1を満たす任意の値)してもよい。この例では、平均値を1.05倍して切換周期BRsを定める。この場合、被験者Eの平均の呼吸周期BRmが5秒であるとすれば、切換周期BRsは5.25秒となる。人はリラックスすると、呼吸周期BRmが長くなる傾向がある。このため、測定された呼吸周期BRmより若干長い切換周期BRsとすることによって、入眠に向けて誘導することが可能となる。
また、図5に示す例では、トリガ信号の前後で、ロ―パスフィルターのカットオフ周波数が最も小さくなっているので、トリガ信号の前後で音データSDが最も減衰する。そのため被験者Eには、トリガ信号の前後で音データSDの音量が最も小さくなって聴こえる。よって、被験者Eは自分自身の呼吸周期BRmを音の音量の変化で感じることができる。
この例では、カットオフ周波数の時間変化を被験者Eの呼吸周期BRmに応じたものとしたが、被験者Eの心拍周期HRmに応じた切換周期HRsとしてもよい。ここで、心拍周期HRmに応じた切換周期HRsとは、必ずしも検出された心拍周期HRmと一致しなくてもよく、検出された心拍周期HRmと一定の関係があればよいことを意味する。例えば、検出された心拍周期HRmを所定期間で平均し、その平均値をK倍(Kは、1≦K≦1.1を満たす任意の値)してもよい。例えば、平均値を1.02倍して切換周期HRsを定めてもよい。この場合、被験者Eの平均の心拍周期HRmが1秒であるとすれば、切換周期は1.02秒となる。人はリラックスすると、心拍周期HRmが長くなる傾向がある。このように、実際の心拍周期HRmよりも長い切換周期HRsを設定することによって、入眠に向けて人をリラックスさせることが可能となる。
このように効果付与部250は、音データSDに、呼吸周期BRm又は心拍周期HRmに応じた周期で変化する周波数特性を付与する。これにより、多様な音を再生することが可能となる。なお、上記の説明では、カットオフ周波数を時間的変化させる時変動フィルターFの一例としてローパスフィルターを取りあげたが、時変動フィルターFはハイパスフィルターであっても良いし、あるいは、バンドパスフィルターであってもよい。
次に、音源装置20の動作について説明する。図6は、音源装置20の動作を示すフローチャートである。まず、制御部240は、取得部210で取得した被験者Eの生体情報を示す検出信号に基づいて、被験者Eの心拍周期HRm及び呼吸周期BRmを検出する(Sa1)。検出信号に重畳する呼吸成分の周波数帯域は約0.1Hz〜0.25Hzであり、検出信号に重畳する心拍成分の周波数帯域は約0.9Hz〜1.2Hzである。制御部240は、検出信号から呼吸成分に対応する周波数帯域の信号成分を抽出し、抽出した成分に基づいて被験者Eの呼吸周期BRmを検出する。また、制御部240は、検出信号から心拍成分に対応する周波数帯域の信号成分を抽出し、抽出した成分に基づいて被験者Eの心拍周期HRmを検出する。なお、制御部240は、以下の各処理を実行中にも、被験者Eの心拍周期HRm及び呼吸周期BRmを常時検出している。
制御部240は、設定部220から設定データを取得すると(Sa2)、記憶部Mからどの波形データを読み出すべきかを音源40に指令する(Sa3)。この後、音源40は、波形データを読み出して音データSDの再生を開始する(Sa4)。
次に、制御部240は、被験者Eの呼吸周期BRmに応じた切換周期BRs又は心拍周期HRmに応じた切換周期HRsのトリガタイミングであるか否かを判定する(Sa5)。なお、呼吸周期BRmに応じた切換周期BRsを採用するか、心拍周期HRmに応じた切換周期HRsを採用するかは、予め定められていてもよいし、あるいは、ステップSa3で選択した波形データの種別によって定めてもよい。
ステップSa5の判定条件を充足しない場合には、判定条件を充足するまで判定を繰り返し、判定条件が充足されると、制御部240はトリガ信号をアクティブにする。これにより、効果付与部250は、付与すべき音響効果の時間変化をリセットして、予め定められた音響効果の付与を開始する(Sa6)。具体的には、図4に示す時刻t0からのカットオフ周波数の変化に従って時変動フィルターFの周波数特性が変化する。
このように本実施形態によれば、音響効果の時間的な変化を呼吸周期BRmや心拍周期HRmといった生体リズムに連動するように付与することができるので、音のバリエーションを拡げることが可能となる。つまり、付与する音響効果を変え、さらに音響効果の時間的変化を変えることで、一つの音コンテンツだけで簡単にバリエーションに富んだ音を作ることができる。この結果、本実施形態では被験者が再生された音に飽きず、被験者Eを睡眠に誘導させることが可能となる。
<第2実施形態>
上述した第1実施形態は、効果付与部250において、呼吸周期BRmや心拍周期HRmなどの生体周期に応じた周期で、時間的に変化する音響効果を付与した。これに対して、第2実施形態に係る音源装置20は、被験者Eの生体情報に基づいて睡眠の段階(睡眠の状態)を推定し、推定した睡眠の段階に応じて、効果付与部250においてビブラート効果を付与するものである。
図7は、第2実施形態に係るシステム1の構成例を示すブロック図である。図7に示す第2実施形態の音源装置20は、推定部230を備える点、制御部240が推定結果と心拍周期HRmに応じて効果付与部250を制御する点、効果付与部250が音響効果として周波数特性の変化に加えてビブラート効果を付与する点を除いて、第1実施形態の音源装置20と同様に構成されている。ビブラート効果は狭義には、原音にビブラート周期で周波数変調する音響効果の意味であるが、本明細書では、いわゆるトレモロを含む広義の概念で使用する。即ち、ビブラート効果には、原音にビブラート周期で振幅変調する音響効果も含む。
本実施形態において推定部230は、センサ11の検出結果から、被験者Eが安静から熟睡に至るまでの睡眠の段階を、例えば、3段階で推定する。一般に人は、安静状態から深い眠りに至るまでの間に、呼吸周期BRmや心拍周期HRmが長くなる傾向にある。また、それらの周期の変動が小さくなる傾向がある。加えて、眠りが深くなると体動も減少する。そこで、推定部230は、センサ11の検出信号(生体情報)に基づいて、呼吸周期BRm及び心拍周期HRmの変化、並びに体動の単位時間当たりの回数を組み合わせ、複数の閾値と比較することによって、睡眠の段階を第1段階、第2段階、及び第3段階で推定する。
人が活動している状態の脳波はβ波が殆どを占めており、リララックスするとやがてα波の脳波が出現し始める。α波の周波数は、8Hz〜14Hzである。例えば、入床して目を閉じると、α波が出現し始める。そして、よりリラックスするとα波が次第に大きくなる。人がリラックスしてα波が大きくなり始めるまでが、概ね、第1段階に相当する。即ち、第1段階は、α波が優位になる前の段階である。
さらに、睡眠に向かうと人の脳波はα波の割合が大きくなるが、やがて減少して瞑想状態やまどろんだ状態に出るとされるθ波が出現し始める。概ねここまでが第2段階に相当する。即ち、第2段階は、θ波が優位になる前の段階である。θ波の周波数は、4Hz〜8Hzである。
そして、θ波が優位になりほぼ入眠となる。そして、さらに睡眠が進むと、深い眠りについている状態とされるδ波が出現し始める。概ねここまでが第3段階である。即ち、第3段階は、δ波が優位になる前の段階である。δ波の周波数は、0.5Hz〜4Hzである。
制御部240は、推定部230で推定した睡眠の状態に応じてビブラート周期を決定し、当該ビブラート周期でビブラート効果を付与するように、効果付与部250を制御する。
第1段階において、制御部240は、ビブラート周期がα波の周波数である8Hz〜14Hzに相当する周期となるように効果付与部250を制御する。上述したように第1段階はα波が優位になる前の段階であるので、ビブラート周期をそのように設定することによって、被験者Eに聴かせる音にα波の周波数に相当する周波数揺らぎを付与することができる。これによって、被験者Eをよりリラックスさせて入眠に向けて心体状態を誘導することが可能となる。
第2段階において、制御部240は、ビブラート周期がθ波の周波数である4Hz〜8Hzに相当する周期となるように効果付与部250を制御する。上述したように第2段階はθ波が優位になる前の段階であるので、ビブラート周期をそのように設定することによって、被験者Eに聴かせる音にθ波の周波数に相当する周波数揺らぎを付与することができる。これによって、被験者Eをよりリラックスさせて入眠に向けて心体状態を誘導することが可能となる。
第3段階において、制御部240は、ビブラート周期がδ波の周波数である0.5Hz〜4Hzに相当する周期となるように効果付与部250を制御する。上述したように第3段階はδ波が優位になる前の段階であるので、ビブラート周期をそのように設定することによって、被験者Eに聴かせる音にδ波の周波数に相当する周波数揺らぎを付与することができる。これによって、被験者Eを深い眠りに誘導することが可能となる。
上述したように、制御部240は推定した睡眠の段階に応じて、効果付与部250においてビブラートを付与した。ビブラート周期については、脳波(α波、θ波、δ波)に基づいて決められており、特に、呼吸周期BRmや心拍周期HRmに連動するものではなかったが、以下に述べるように連動させてもよい。
まず、第1段階においては、ビブラート周期をα波の周波数に設定する。α波の周波数は8Hz〜14Hzであり、これは音楽テンポ480〜840の一拍と次の一拍の間隔に相当する。一拍を4分音符とした場合、これを音楽テンポ60〜105で換算すると隣り合う32分音符間の間隔になる。安静時の心拍周期HRmは、音楽テンポに換算すると60〜75程度である。これを被験者Eに聴かせる音のテンポとした場合に、4分のX拍子換算で、32分音符間隔のビブラートを被験者Eに聴かせる音に対し付加することで、α波に相当する周波数揺らぎを実現する。
また、ビブラート周期をVIsとすれば、ビブラート周期VIsは、以下の式1で与えられる。
VIs=HRm/N1…式1
但し、N1は6以上14以下の自然数である。N1=8の場合、32分音符間隔に相当するビブラートになる。このように、心拍周期HRmを適切な範囲の自然数N1で除算することで、心拍周期HRmに連動し(心拍周期の自然数分の1)かつα波の周波数8Hz〜14Hzの範囲に入るビブラート周期VIsが求められる。
次に、第2段階においては、ビブラート周期をθ波の周波数に設定する。θ波の周波数は4Hz〜8Hzであり、これは音楽テンポ240〜480の一拍と次の一拍の間隔に相当する。一拍を4分音符とした場合、これを音楽テンポ60〜105で換算すると隣り合う16分音符間の間隔になる。安静時の心拍周期HRmは、音楽テンポに換算すると60〜75程度である。これを被験者Eに聴かせる音のテンポとした場合に、4分のX拍子換算で、16分音符間隔のビブラートを被験者Eに聴かせる音に対し付加することで、θ波に相当する周波数揺らぎを実現する。
また、ビブラート周期VIsは、以下の式2で与えられる。
VIs=HRm/N2…式2
但し、N2は2以上8以下の自然数である。N2=4の場合、16分音符間隔に相当するビブラートになる。このように、心拍周期HRmを適切な範囲の自然数N2で除算することで、心拍周期HRmに連動し(心拍周期の自然数分の1)かつθ波の周波数の範囲に入るビブラート周期VIsが求められる。なお、N1とN2の範囲は適宜変更が可能である。
次に、第3段階においては、δ波の周波数は0.5Hz〜4Hzで、音楽テンポ30〜240の一拍と次の一拍の間隔に相当する。4分のX拍子換算で、4分音符の間隔となる。つまり、これは心拍周期HRmそのものとなるので、心拍周期HRmをそのままビブラート周期VIsとすればよい。ここで、上述した第1実施形態で説明した心拍周期HRmに応じた周期で音響効果が付与されている場合には、既に音信号がδ波に相当する周波数揺らぎを有することになる。この場合、制御部240は、ビブラート効果を付与するように効果付与部250を制御しない。一方、効果付与部250が呼吸周期BRmに応じた周期で第1実施形態の効果付与を実行している場合には、これに加えて、心拍周期HRmをビブラート周期VIsとするビブラート効果を付与するように効果付与部250を制御してもよい。
このように制御部240は、ビブラート周期VIsを、現在の睡眠の状態よりも睡眠が深くなった場合に出現すると予測される脳波の周期に設定することが可能となる。
次に、第2実施形態の音源装置20の動作について説明する。図8は、音源装置20の動作を示すフローチャートである。ステップSb1〜Sb3の処理は、図6を参照して説明した第1実施形態の音源装置20のステップSa1〜Sa3の動作と同様であるので、説明を省略する。
ステップSb4において、推定部230は生体情報に基づいて睡眠の段階を推定し、制御部240は推定結果に応じてビブラート周期を設定する(Sb5)。この後、制御部240は音源40に対して再生開始を指示する(Sb6)。これにより、楽音の再生が開始される。
次に、制御部240は、睡眠の段階が変化したか否かを判定し(Sb7)、睡眠の段階が変化すると、制御部240は、変化後の睡眠の段階に応じたビブラート周期に変更する(Sb8)。この後、制御部240は、再生終了か否かを判定し(Sb9)、判定条件を充足しない場合は、処理をステップSb7に戻し、ステップSb7からステップSb9までの処理を繰り返し、判定条件を充足すると処理を終了する。
このように本実施形態によれば、睡眠の段階を推定して、推定した睡眠の段階に応じてビブラート周期で音データSDにビブラート効果を付与した。ここで、ビブラート周期は、次の睡眠の段階における脳波の周波数に応じたものとなっているので、被験者Eを入眠に向かわせることができ、入眠した後は、より深い睡眠に誘導することができる。さらに、ビブラート周期VIsを心拍周期HRmに応じたもの(自然数分の1)とすることで、再生音を聴いている被験者Eに由来する生体周期に連動する周波数のゆらぎを再生音に付与することができ、睡眠の質をより改善することが可能となる。
<変形例>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば次に述べるような各種の応用・変形が可能である。また、次に述べる応用・変形の態様は、任意に選択された一又は複数を適宜に組み合わせることもできる。
<変形例1>
上述した各実施形態では、シート状のセンサ11を用いて、被験者Eの生体情報を検出したが、本発明はこれに限定されるものではなく、生体情報が検出できるのであれば、どのようなセンサを用いてもよい。例えば、被験者Eの額に第1のセンサの電極を取り付け、当該被験者Eの脳波(α波、β波、δ波、θ波など)を検出してもよい。また、被験者Eの手首に第2のセンサを装着し、例えば橈骨動脈の圧力変化、すなわち脈波を検出してもよい。脈波は心拍に同期しているので、間接的に心拍を検出していることになる。また、被験者Eの頭部と枕との間に、加速度を検出する第3のセンサを設け、当該被験者Eの体動、具体的には呼吸や心拍など検出してもよい。
また、上述した各実施形態では、センサ11から出力される生体情報に基づいて、呼吸周期BRmと心拍周期HRmを特定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、被験者の呼吸周期BRm又は心拍周期HRmの少なくとも一方を特定し、音データSDに、呼吸周期BRm又は心拍周期HRmに応じた周期で変化する周波数特性を持つ音響効果を付与してもよい。
<変形例2>
上述した第1実施形態では、呼吸周期BRm又は心拍周期HRmに応じた周期で、時間的に変化する音響効果を音データSDに付与したが、そのような音響効果の時間的な変化は例えば、図4に示すものであって、固定であった。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、制御部240は、音響効果の時間的な変化を示す複数の制御パターンの中からランダムで制御パターンを選択してもよい。例えば、図9に示すように10個の制御パターンを予め用意しておき、呼吸周期BRm又は心拍周期HRmに応じた周期で、これをランダムで切り換えてもよい。なおランダムとは、いわゆる擬似ランダムを含む概念であり、例えば、M系列発生器で生成される擬似ランダム信号を用いて、各種の選択を行ってもよい。このように制御パターンをランダムで切り換えることにより、再生する音のバリエーションを増加させることができる。このため、記憶部Mに記憶する波形データの数が少なくても、被験者Eに飽きさせない再生音を聴かせることが可能である。
また、上述した第1実施形態では、効果付与部250において、呼吸周期BRmや心拍周期HRmに応じた周期で、時間的に変化する音響効果を付与した。本発明はこれに限定されるものではなく、被験者Eの生体活動に起因する生体周期であれば、効果付与部250はその生体周期に応じた周期で、時間的に変化する音響効果を付与すればよい。
<変形例3>
上述した第2実施形態では、ビブラート周期VIsを生体周期と無関係な固定周期、あるいは心拍周期HRmに連動する周期としたが、本発明はこれに限定されるものではなく生体情報から得られる被験者Eの生体活動に起因して生じる何らかの生体周期に連動するものであってもよい。例えば、呼吸周期BRmに連動させてもよい。この場合、脳波のα波を誘導する第1段階ではビブラート周期VIsは、以下の式3で与えられる。
VIs=BRm/N3…式3
但し、N3は30以上70以下の自然数である。
また、第2段階のビブラート周期VIsは、以下の式4で与えられる。
VIs=BRm/N4…式4
但し、N4は10以上40以下の自然数である。
さらに、第3段階のビブラート周期VIsは、以下の式5で与えられる。
VIs=BRm/N5…式5
但し、N5は5以上10以下の自然数である。ここで、式3〜式5において、呼吸周期BRmをN3、N4、N5(それぞれ示される範囲の何れかの自然数)で除算することで、呼吸周期BRmに連動する(呼吸周期の自然数分の1となる)適切なビブラート周期VIsが求められる。なお、N3、N4、N5の各範囲は適宜変更が可能である。
<変形例4>
上述した第2実施形態の効果付与部250は、第1実施形態における音響効果に加えてビブラート効果を付与するものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1実施形態の音響効果を付与せずに、第2実施形態のビブラート効果を付与してもよい。即ち、音源装置は、被験者の生体情報を取得する取得部と、前記生体情報に基づいて睡眠の状態を推定する推定部と、前記推定部で推定した睡眠の状態に応じてビブラート周期を決定する制御部と、前記制御部で決定したビブラート周期に応じたビブラート効果を付与する効果付与部とを備えるものであってもよい。
また、ビブラート効果を効果付与部250で付与するのではなく、音源40で付与してもよい。この場合、音源40が、図3に示すように複数の音源部から構成される場合は、そのうちの少なくとも1つでビブラート効果を付与すればよい。
また、上述した推定部230は睡眠の状態を3つの段階に分けて推定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、2以上の段階を推定してもよく、あるいは、睡眠の深さの程度を示す指標を推定してもよい。要は、睡眠の状態を推定できればよく、推定された睡眠の状態に応じて、時間的に変化する音響効果(例えば、ビブラート周期)を制御できればよい。
くわえて、第1実施形態の時間的に変化する音響効果としては、音の定位(PAN)を変えてもよい。具体的には切換周期BRs又はHRsにおいて、音の定位の位置をL→R→L→R→…といったように切り換えてもよい。また、時間的に変化する音響効果としては、音のピッチを切換周期BRs又はHRsで変更するピッチチェンジであってもよい。
1…システム、11…センサ、20…音源装置、40…音源、51,52…スピーカ、210…取得部、220…設定部、230…推定部、240…制御部、250…効果付与部、M…記憶部、F…時変動フィルター。

Claims (5)

  1. 被験者の生体情報を取得する取得部と、
    前記生体情報に基づいて前記被験者の呼吸周期又は心拍周期の少なくとも一方を特定する制御部と、
    音データに、前記呼吸周期又は前記心拍周期に応じた周期で変化する周波数特性を付与する効果付与部と、
    を備えた音源装置。
  2. 前記効果付与部は、
    前記音データが入力され、カットオフ周波数を変更可能な時変動フィルターを備え、
    前記呼吸周期又は前記心拍周期に応じた周期で前記カットオフ周波数を変化させる、
    請求項1に記載の音源装置。
  3. 前記生体情報に基づいて睡眠の状態を推定する推定部を備え、
    前記制御部は、前記推定部で推定した睡眠の状態に応じてビブラート周期を決定し、
    前記効果付与部は、
    前記音データに、前記呼吸周期又は前記心拍周期に応じた周期で変化する周波数特性を付与するとともに、前記制御部で決定したビブラート周期に応じたビブラート効果を付与する、
    請求項1に記載の音源装置。
  4. 前記制御部は、前記ビブラート周期を、現在の睡眠の状態よりも睡眠が深くなった場合に出現すると予測される脳波の周期に設定する請求項3に記載の音源装置。
  5. 前記制御部は、前記ビブラート周期を前記心拍周期又は前記呼吸周期の一方の自然数分の1に設定する、請求項3又は4に記載の音源装置。

JP2015130156A 2015-06-29 2015-06-29 音源装置 Active JP6477300B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130156A JP6477300B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 音源装置
CN201680038714.9A CN107708780A (zh) 2015-06-29 2016-06-16 音频信号处理装置、音频信号处理方法和存储介质
PCT/JP2016/067980 WO2017002635A1 (ja) 2015-06-29 2016-06-16 音信号処理装置、音信号処理方法および記録媒体
US15/850,649 US20180110461A1 (en) 2015-06-29 2017-12-21 Audio signal processing device, audio signal processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130156A JP6477300B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 音源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017012302A JP2017012302A (ja) 2017-01-19
JP6477300B2 true JP6477300B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57608807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130156A Active JP6477300B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 音源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180110461A1 (ja)
JP (1) JP6477300B2 (ja)
CN (1) CN107708780A (ja)
WO (1) WO2017002635A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030639B2 (ja) * 2018-07-25 2022-03-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN117100970A (zh) 2019-01-04 2023-11-24 阿波罗神经科学公司 用于经皮振动的造波的系统和方法
US11191448B2 (en) * 2019-06-07 2021-12-07 Bose Corporation Dynamic starting rate for guided breathing
CN110432693A (zh) * 2019-08-10 2019-11-12 徐州市澳新木制品有限公司 一种木质智能床
US11792559B2 (en) * 2021-08-17 2023-10-17 Sufang Liu Earphone control method and device, and non-transitory computer readable storage medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803374B2 (ja) * 1991-02-26 1998-09-24 松下電器産業株式会社 刺激呈示装置
JPH1145095A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Canon Inc 音響装置
CN1552473A (zh) * 2003-06-03 2004-12-08 易际平 一种促进睡眠的方法与装置
CN101584903B (zh) * 2009-07-06 2012-01-11 李隆 音乐睡眠仪及一种控制睡眠的方法
CN102553054B (zh) * 2012-02-13 2013-10-02 浙江大学 呼吸睡眠辅助装置及其方法
JP6368073B2 (ja) * 2013-05-23 2018-08-01 ヤマハ株式会社 音源装置およびプログラム
JP2015102851A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 パイオニア株式会社 音声出力装置、音声出力装置の制御方法、プログラム
CN204219570U (zh) * 2014-10-24 2015-03-25 高旬光 一种便携式引导睡眠装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017002635A1 (ja) 2017-01-05
US20180110461A1 (en) 2018-04-26
CN107708780A (zh) 2018-02-16
JP2017012302A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9978358B2 (en) Sound generator device and sound generation method
JP6477300B2 (ja) 音源装置
US20170182284A1 (en) Device and Method for Generating Sound Signal
JP2571732B2 (ja) 人間の種々の意識状態を誘発する装置
EP1886707A1 (en) Sleep enhancing device
WO2016136450A1 (ja) 音源制御装置、音源制御方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2016121755A1 (ja) 睡眠誘導装置、制御方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6645115B2 (ja) 再生装置及びプログラム
JP2011048023A (ja) 体感振動生成装置および体感振動生成方法
US10636400B2 (en) Method for producing and streaming music generated from biofeedback
US10857323B2 (en) Audio signal generation device, audio signal generation method, and computer-readable storage medium
JP2017121529A (ja) 音源装置およびプログラム
WO2017061362A1 (ja) 再生制御装置、再生制御方法、及び記録媒体
WO2021192072A1 (ja) 室内用音環境生成装置、音源装置、室内用音環境生成方法および音源装置の制御方法
JP2010259457A (ja) 放音制御装置
JP2021175146A (ja) 振動信号出力装置
JP6322780B1 (ja) 触覚コンテンツ生成装置、音響コンテンツ生成装置、音響再生装置、触覚コンテンツ生成方法および音響コンテンツ生成方法
JP2018068962A (ja) 安眠装置
JP2017119159A (ja) 音源装置およびプログラム
JP2017119158A (ja) 音源装置およびプログラム
KR101611362B1 (ko) 헬스케어용 오디오 장치
WO2004054649A1 (ja) サウンド生成方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、スタンドアロン型サウンド生成再生装置及びネットワーク配信型サウンド生成再生システム
JP2017070342A (ja) コンテンツ再生装置及びそのプログラム
JP2009180957A (ja) 音制御装置およびプログラム
JPH11244246A (ja) 生体信号監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151