JP6477237B2 - 回転操作形スイッチ - Google Patents

回転操作形スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6477237B2
JP6477237B2 JP2015103420A JP2015103420A JP6477237B2 JP 6477237 B2 JP6477237 B2 JP 6477237B2 JP 2015103420 A JP2015103420 A JP 2015103420A JP 2015103420 A JP2015103420 A JP 2015103420A JP 6477237 B2 JP6477237 B2 JP 6477237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
pressing plate
contact
pressing
type switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015103420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016219263A (ja
Inventor
芳弘 高野
芳弘 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2015103420A priority Critical patent/JP6477237B2/ja
Priority to PCT/JP2016/057049 priority patent/WO2016185761A1/ja
Publication of JP2016219263A publication Critical patent/JP2016219263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477237B2 publication Critical patent/JP6477237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/60Angularly-movable actuating part carrying no contacts
    • H01H19/63Contacts actuated by axial cams

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

この発明は、回転操作体を回転操作することにより複数の開閉接点を切換えて開閉することのできる回転操作形スイッチに関する。
従来のこの種の回転操作形スイッチの例として特許文献1に示されたものを図9に示す。
この図9に示す回転操作形スイッチ50は、フレーム51の上端に回転可能に支持された回転つまみ52を備える。フレーム51は、締付けナット53により、図示しない制御盤のパネルに締結固定される。フレーム51内には、回転つまみ52と連結された回転筒55が回転可能に収納され、その下端に円筒カム56が連繋されている。フレーム51の下端には、接点ユニット57が連結されている。この接点ユニット57の接点を開閉操作する押棒58の先端が円筒カム56のカム面に当接されている。
回転つまみ52は、意図しない回転操作を防止するために、操作キー60を挿入して回転操作可能に構成されている。
このように構成された回転操作形スイッチ50を操作するときは、回転つまみ52に操作キー60を挿入して、このキー60を右または左方向に回転操作する。キー60の回転に伴って、回転つまみ52が回転し、これに連動して回転筒55、円筒カム56が回転する。回転カム56の回転により押棒58が上下動され、その下端で、接点ユニット57の接点機構59を駆動し、接点を開閉する。
このような従来の回転操作形スイッチは、回転つまみ52の回転操作により接点機構の接点を開閉することができるが、接点機構とこの接点機構を操作する機構とを軸方向に連結して構成されるため、必然的にスイッチの操作面から奥行きの寸法が大きくなる問題がある。
また、回転操作形スイッチとしては、回転操作体の回転に連動して、固定接触子導体パターンを設けたプリント基板上を、可動接触子ばねを摺動させて、電気接点の開閉を行うものもすでに知られている。
この形式のスイッチは、厚さを抑えることができるため、スイッチの厚さを抑えて、小形に構成することができる利点があるが、プリント基板の固定接触子導体パターン上に付着した塵埃により接触不良を起こしたり、可動接触子ばねと固定接触子導体パターンとが摺動接触による固定接触子導体パターンの摩耗により、接触不良を起したりすることがあり、信頼性に欠ける欠点がある。
特許第3936433号公報
この発明は、前記の従来の回転操作形スイッチの問題点や欠点を解決するため、操作面から奥行きの寸法の小さい薄型で小形に構成することができ、かつ、開閉接点機構の開閉を、可動接触子の摺動によらないで回転操作体の回転操作に伴う押圧動作によって実行できる回転操作形スイッチを提供することを課題とするものである。
この発明は、前記の課題を解決するため、フレームに回転操作可能に支持された回転操作体と、押圧板を有し、前記回転操作体の下面に対向して前記回転操作体の回転方向に所定の間隔をおいて配置され、前記押圧板の押し下げ(押圧)操作により開閉動作を行う複数の開閉接点機構と、前記回転操作体と前記開閉接点機構との間に設けられ、互いに対向する方向に突出した1対の押圧片と、接触片とを有し、前記回転操作体の回転操作に伴って回転し、前記各開閉接点機構を選択的に押圧操作する回転押圧板と、前記回転押圧板と前記開閉接点機構との間に設けられ、前記1対の押圧片の回転範囲を規制するとともに前記押圧板の一部が出没自在に突出した凹溝と、前記回転押圧板の回転方向に形成され前記接触片が摺動可能な凹凸カム面と、を有するカム体と、を備え、前記回転押圧板の回転に伴い、前記接触片が、前記凹凸カム面上を摺動しながら回転することにより、前記1対の押圧片が、それぞれ上下に変位して前記凹溝から突出した前記押圧板の一部を押圧操作することを設けたことを特徴とするものである(請求項1の発明)。
請求項1の発明において、前記回転押圧板をばね板で構成するのがよい(請求項2の発明)
請求項1または2の発明において、前記開閉接点機構は、皿ばね状可動接点を有する開閉機構で構成することができ(請求項3の発明)、あるいはタクトスイッチで構成することができる(請求項4の発明)。
この発明によれば、フレームに回転操作可能に支持された回転操作体と、押圧板を有し、前記回転操作体の下面に対向して前記回転操作体の回転方向に所定の間隔をおいて配置され、前記押圧板の押し下げ(押圧)操作により開閉動作を行う複数の開閉接点機構と、前記回転操作体と前記開閉接点機構との間に設けられ、互いに対向する方向に突出した1対の押圧片と、接触片とを有し、前記回転操作体の回転操作に伴って回転し、前記各開閉接点機構を選択的に押圧操作する回転押圧板と、前記回転押圧板と前記開閉接点機構との間に設けられ、前記1対の押圧片の回転範囲を規制するとともに前記押圧板の一部が出没自在に突出した凹溝と、前記回転押圧板の回転方向に形成され前記接触片が摺動可能な凹凸カム面と、を有するカム体と、を備え、前記回転押圧板の回転に伴い、前記接触片が、前記凹凸カム面上を摺動しながら回転することにより、前記1対の押圧片が、それぞれ上下に変位して前記凹溝から突出した前記押圧板の一部を押圧操作するようにしているので、操作面から奥行きの寸法の小さい薄型で小形に構成することができ、かつ、接触不良の発生が抑えられた信頼性の高い回転操作形スイッチを提供することができる。
この発明の第1の実施例の回転操作形スイッチの構成を示す部分断面斜視図。 この発明の第1の実施例の回転操作形スイッチを分解して示す斜視図。 この発明の第1の実施例の回転操作形スイッチの部分構成を拡大して示す分解斜視図。 この発明の第1の実施例の回転操作形スイッチの動作説明図。 この発明の第1の実施例の回転操作形スイッチの第1操作状態を示す部分断面分解斜視図。 この発明の第1の実施例の回転操作形スイッチの第2操作状態を示す部分断面分解斜視図。 この発明の第1の実施例の回転操作形スイッチの第3操作状態を示す部分断面分解斜視図。 この発明の第2の実施例の回転操作形スイッチの構成を示す分解斜視図。 従来の回転操作形ステップの部分断面立面図。
この発明の実施の形態を図に示す実施例に基づいて説明する。
図1および図2は、この発明の第1の実施例の回転操作形スイッチの構成を示すものである。
これらの図において、1は円盤状の回転操作体である。この回転操作体1の表面に、操作のための指かけ用凹部1aが設けられ、裏面にボス部1bが突出形成され、このボス部1に係合穴1cが設けられている。
回転操作体1は、断面がV字型をしたパッキン2を介して支持フレーム3に嵌合され、回転可能に支持される。支持フレーム3はリング状パッキン4を介して上部ケース5の取付孔5aに挿入され、この上部ケース5に裏面側から締付けナット6により締め付け固定される。
18は、下部ケースである。この下部ケース18の上に開閉接点機構10の固定接点導体パターン(図示せず)を形成したプリント基板17および開閉接点機構10を保持する保持板16が重ねて配置される。保持板16には複数、ここでは3個の開閉接点機構10を保持するための保持穴16a−1〜16a−3が設けられる。この保持穴16a−1〜16a−3にそれぞれ開閉接点機構10−1〜10−3が収容される。各保持穴16aに収容される開閉接点機構10は、ここでは、外部から押圧される押圧板11と、この押圧板11で押圧されることにより、形状を反転して、プリント基板18上に導体パターンにより形成された固定接点と接離して電気回路の開閉を行う皿ばね状可動接点12で構成されている。
この開閉接点機構10としては、市販されているタクトスイッチを用いることもできる。この場合は、このタクトスイッチがプリント基板18上に固定して取り付けられる。
保持板16上に回転押圧板支持体9が配置、固定される。この支持体9の中心にとめ金具7を介して回転押圧板8が回転可能に支持される。回転押圧板8には、外周の対向位置から外側へ突出した、ばね板で形成された1対の押圧片8a、8bが設けられている。この回転押圧板8には、さらに、上方へ切り起こして形成された係合片8cが設けられる(図3参照)。
回転押圧板8は、係合片8cを回転操作体1のボス部1bに設けられた係合穴1cに嵌入することにより、回転操作体1と結合され、この回転操作体1と連動して回転する。
図3に詳細を示すように、回転押圧板8を回転可能に支持する回転押圧板支持体9は、回転押圧板8の押圧片8a、8bの回転範囲を規制する扇形の凹溝9a、9bが設けられる。この凹溝9a、9bは、保持板16によって保持された3個の開閉接点機構10−1〜10−3に臨む位置に形成されている。回転押圧板8の押圧片8aの挿入される凹溝9aの底面には、開閉接点機構10−1の押圧板11−1に設けた押圧突起11−1aを挿通するための貫通孔9c−1が設けられる。また、回転押圧板8の押圧片8bの挿入される凹溝9bの底面には、開閉接点機構10−2の押圧板11−2に設けた押圧突起11−2a、および開閉接点機構10−3の押圧板11−3に設けた押圧突起11−3aを挿通するための2つの貫通孔9c−2および9c−3が設けられる。凹溝9aおよび9bの内周辺部にはそれぞれ回転押圧板8の回転方向に凹凸面の形成されたカム面9dおよび9eが設けられる。凹溝9a内のカム面9dには、貫通孔9c−1と対向する位置に、高さの低い凹カム面9d−hが、その前後に高さの高い凸カム面9d-pが形成される。そして、同様に凹溝9bの内周のカム面9eには、貫通孔9c−2および9c−3と対向する部分に、それぞれ凹カム面9e−hが、その前後に凸カム面9e−pが形成される。
回転押圧板支持板9上に、止め金具7を介して回転可能に取り付けられた回転押圧板8は、押圧片8a、8bが、それぞれ、扇形の凹溝9a、9b内に摺動可能に挿入され、溝底面を押圧する。回転押圧板8が、回転することにより押圧片8a、8bは、それぞれ凹溝9a、9b内を摺動しながら移動し、貫通孔9c-1、9c−2および9c−3から凹溝9a、9b内に突出した開閉接点機構10の押圧板11の突起11aを押圧することができる。
回転操作体1の回転に連動して回転押圧板8が回転することにより、回転押圧板8の押圧片8a、8bの根元部に下方に突出した形成したカムフォロワーとなる接触突起8dがカム面9d、9e上を摺動しながら移動する。このとき、カム面9d、9eの凹凸カム面が、回転操作体1の回転操作にクリック感を与える作用をする。
上部フレーム5と本体下部フレーム18は、4隅の結合孔に挿通された結合ピン19により一体に結合され、全体を保持する。
次に、このように構成されて第1の実施例の回転操作形スイッチの動作を説明する。
この第1の実施例の回転操作形スイッチは、第1〜第3の3つの操作位置を有する。
第1の操作位置は、回転操作体1を、その表面の2つの指かけ用凹部1aが図1に示すように上下に並ぶように回転した位置で、第1の開閉接点機構10−1が選択操作される位置である。
この第1の操作位置では、図4(a)に示すように、回転操作体1の回転と連動して回転する回転押圧板8は、その2つの押圧片8aと8bが上下に並ぶ回転位置に置かれる。この位置では、回転押圧板8の下方の押圧片8aが、開閉接点機構10−1の配置された位置へ来る。この位置では、カム面9d,9eが高さの低いに凹カム面9d−h,9e−hとなっており、回転押圧板8の接触突起8dがこの凹カム面内に入り込むので、押圧片8a、8bが下降し、凹溝9a、9bの底壁を強く押圧する。この押圧片8aの押圧力によりスイッチ機構10−1の押圧板11の突起11aが押圧され、押圧板11が押し込まれる。その結果、図5に示すように、押圧板11により開閉接点機構10−1の皿ばね状可動接点12が押圧されて凸形状から凹形状に反転し、プリント基板17上に形成された導体パターンで形成された図示しない固定接点に閉合し、電気回路を閉じる。
この第1操作位置から、回転操作体1を、図4(a)に示す矢印Lで示すように左方向に回転操作すると、これに連動して回転押圧板8が回転し、押圧片8a、8bが回転支持板9の凹溝9a、9b内をその端壁に当たるまで移動する。この過程で、回転押圧板8の接触突起8dが、カム面9d、9eの高さの高いカム面9d−p、9e−pを乗り越えるとき、その時の回転操作体1に作用する機械力が変化し、操作者にクリック感を与える。そして、回転押圧板8の接触突起8dが高いカム面9d−p、9e−pを乗り越えて、これに連続する高さの低いカム面9d‐h、9e‐hに至ると、回転押圧板8の押圧片8bが、図4(b)に示すように開閉接点機構10−2の配設された位置へ来る。これにより、この開閉接点機構10−2の押圧板11の突起11aが、押圧片8bによって押圧され、押し込まれるので、皿ばね状可動接点12が形状を反転して、固定接点に閉合し、電気回路を閉じる。この位置が第2操作位置となり、第2の開閉接点機構10−2が選択、操作される。
また、図4(a)に示す第1操作位置から、回転操作体1を矢印Rで示す右側へ回転操作すると、これと連動して回転押圧板8が右方向に回転し、その押圧片8a、8bが凹溝9a、9b内を右方向に回転移動し、押圧片8bが第3の開閉接点機構10−3の配設された位置へ来る。これによって、図7に示すように、前記同様に、開閉接点機構10−3の押圧板11が突起11aを介して押圧片8bによって押し込まれ、皿ばね状可動接点が形状を反転して、固定接点と閉合し、電気回路を閉じる。
この位置が第3操作位置であり、第3の開閉接点機構10−3が選択、操作される。
この時も、回転押圧板8が第1操作位置から第3操作位置に回転するとき、回転押圧板8の接触突起8dが回転押圧板支持板9上のカム面9d、9eの高さの高いカム面9d‐pを乗り越えるので、ここでクリック感を発生させる。
また、回転押圧板8の接触突起8dが高さの高いカム面を乗り越えて、高さの低いカム面と接触したところで、回転押圧板8の押圧部8a、8bが開閉接点機構10の押圧板の突起を押圧して、開閉接点機構10の接点を開閉するので、開閉接点相互の摺動による摩耗がほとんど発生しない。このため、開閉接点機構の接触不良の発生を抑えることができる。
図8にこの発明の第2の実施例を示す。この実施例は、複数の回転操作形スイッチを共通のケースに収めたものである。
支持フレーム3により支持された回転操作体1を備える3個の操作部1A〜1Cを共通の上部ケース5Aに取り付ける。回転押圧板8、回転押圧板支持板9、開閉接点機構を備えた3個のスイッチ部10A〜10Cを共通の支持板16Aにより支持する。この支持板16Aにプリント基板17Aを重ね合わせて、上部ケース5Aと接合し、操作部1A〜1Cとスイッチ部10A〜10Cをそれぞれ連結する。支持板16A、プリント基板17Aの重ね合わされた上部ケース5Aの下面に共通の下部ケース18Aを接合し、結合ピン19により結合し、一体的に構成する。
このように構成された、3個の回転操作形スイッチを備えたスイッチ装置は、操作部1A〜1Cの回転操作体1をそれぞれ回転操作することにより前記第1の実施例と同様に、それぞれに内蔵された3個の開閉接点機構を選択的に開閉操作することができる。
1:回転操作体
1A〜1C:操作部
3;支持フレーム
5、5A:上部ケース
7;止め金具
8:回転押圧板
9:回転押圧板支持板
10:開閉接点機構
10A〜10C:スイッチ部
11;押圧板
12:皿ばね状可動接点
16:保持板
17:プリント基板
18,18A:下部ケース

Claims (4)

  1. フレームに回転操作可能に支持された回転操作体と、
    押圧板を有し、前記回転操作体の下面に対向して前記回転操作体の回転方向に所定の間隔をおいて配置され、前記押圧板の押し下げ操作により開閉動作を行う複数の開閉接点機構と、
    前記回転操作体と前記開閉接点機構との間に設けられ、互いに対向する方向に突出した1対の押圧片と、接触片とを有し、前記回転操作体の回転操作に伴って回転し、前記各開閉接点機構を選択的に押圧操作する回転押圧板と、
    前記回転押圧板と前記開閉接点機構との間に設けられ、前記1対の押圧片の回転範囲を規制するとともに前記押圧板の一部が出没自在に突出した凹溝と、前記回転押圧板の回転方向に形成され前記接触片が摺動可能な凹凸カム面と、を有するカム体と、を備え、
    前記回転押圧板の回転に伴い、前記接触片が、前記凹凸カム面上を摺動しながら回転することにより、前記1対の押圧片が、それぞれ上下に変位して前記凹溝から突出した前記押圧板の一部を押圧操作することを特徴とする回転操作形スイッチ。
  2. 前記回転押圧板をばね板で構成しことを特徴とする請求項1に記載の回転操作形スイッチ。
  3. 前記開閉接点機構は、皿ばね状接点を有する開閉機構で構成することを特徴とする請求項1または2に記載の回転操作形スイッチ。
  4. 前記開閉接点機構は、タクトスイッチで構成することを特徴とする請求項1または2に記載の回転操作形スイッチ。
JP2015103420A 2015-05-21 2015-05-21 回転操作形スイッチ Active JP6477237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103420A JP6477237B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 回転操作形スイッチ
PCT/JP2016/057049 WO2016185761A1 (ja) 2015-05-21 2016-03-08 回転操作形スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103420A JP6477237B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 回転操作形スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016219263A JP2016219263A (ja) 2016-12-22
JP6477237B2 true JP6477237B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57319873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103420A Active JP6477237B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 回転操作形スイッチ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6477237B2 (ja)
WO (1) WO2016185761A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52161473U (ja) * 1976-06-01 1977-12-07
JPH0116267Y2 (ja) * 1981-05-11 1989-05-15
JPH11154445A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Omron Corp 操作式スイッチ
CN105190817B (zh) * 2013-06-21 2018-01-02 富士电机机器制御株式会社 旋转操作型开关

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016219263A (ja) 2016-12-22
WO2016185761A1 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100322143B1 (ko) 키보드장치및,그키보드장치를사용한퍼스널컴퓨터
US20160102487A1 (en) Biaxial Hinge and Terminal Device Using the Same
JP2004235059A (ja) 複合機器の記録媒体取出しボタンスイッチ
JP2019507949A (ja) 回転式スイッチの動作機構
WO2014203608A1 (ja) 回転操作形スイッチ
JP5335924B2 (ja) 緊急停止装置
JP6477237B2 (ja) 回転操作形スイッチ
JP2016001557A (ja) 2段スイッチ装置
TW202008416A (zh) 鍵盤
JP2007157644A (ja) スイッチ装置
JP2016081613A (ja) 入力装置
KR20140091849A (ko) 복합 조작형 스위치 장치
JP6729849B2 (ja) 操作ユニットの組み付け構造
JP2008130497A (ja) スイッチ装置
KR20070093832A (ko) 복합 조작 입력 장치
JP2000003636A (ja) リミットスイッチ
JP2006302751A (ja) パワーウインドウ用スイッチ装置
TWI789212B (zh) 按鍵結構
JP6212867B2 (ja) 押しボタンスイッチ
JP6987729B2 (ja) 開閉体のロック装置
JP2008130498A (ja) スイッチ装置
JP4619196B2 (ja) 押圧スイッチ付き摺動式電子部品
JP2000251573A (ja) スイッチ装置
JPH077030U (ja) 押ボタンスイッチ
JP5391033B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250