JP6476905B2 - 印刷装置の制御方法、印刷装置、印刷管理サーバー、印刷システム、印刷制御プログラム、記録媒体 - Google Patents

印刷装置の制御方法、印刷装置、印刷管理サーバー、印刷システム、印刷制御プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6476905B2
JP6476905B2 JP2015010446A JP2015010446A JP6476905B2 JP 6476905 B2 JP6476905 B2 JP 6476905B2 JP 2015010446 A JP2015010446 A JP 2015010446A JP 2015010446 A JP2015010446 A JP 2015010446A JP 6476905 B2 JP6476905 B2 JP 6476905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
terminal device
printing
event
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015010446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016132238A (ja
Inventor
雅彦 平沢
雅彦 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015010446A priority Critical patent/JP6476905B2/ja
Priority to US14/995,737 priority patent/US20160217355A1/en
Publication of JP2016132238A publication Critical patent/JP2016132238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476905B2 publication Critical patent/JP6476905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • G06K15/402Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、印刷装置で発生したイベントに対する対処動作をユーザーに把握させるための技術に関する。
従来、ユーザーの携帯端末装置から印刷装置にコマンドを送信して、当該コマンドが示す動作を印刷装置に実行させる技術がある。例えば特許文献1では、印刷装置に実行させる動作を示す操作ボタンが携帯端末装置のタッチパネルに表示される。そして、ユーザーが操作ボタンを押すと、当該操作ボタンが示す動作を印刷装置に実行させる。
特願2011−280366号公報
ところで、印刷装置では、例えば紙ジャムやインクの吐出不良等の種々のイベントが発生し得る。このようなイベントが生じた場合、当該イベントへの対応動作を印刷装置に適宜実行させることが好適となる。そこで、発生したイベントに対する対応動作の候補を端末装置で容易に把握できることが、ユーザーの利便性の向上につながる。しかしながら、特許文献1の技術は、この点に十分応えられるものではなかった。
この発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、印刷装置で発生したイベントに対する対応動作の候補をユーザーが端末装置で容易に把握することを可能とする技術の提供を目的とする。
本発明にかかる印刷装置の制御方法は、上記目的を達成するために、印刷動作を含む複数の動作を実行可能な印刷装置でのイベントの発生を検知する工程と、端末装置に表示可能であり異なる動作を示す複数の画像のうちから、イベントに対する対応動作の候補を示す画像を、端末装置に選択的に表示する工程とを備える。
本発明にかかる印刷装置は、上記目的を達成するために、印刷動作を含む複数の動作を実行可能な印刷実行部と、印刷実行部で発生したイベントに応じた信号を出力することで、端末装置に表示可能であり異なる動作を示す複数の画像のうちから、イベントに対する対応動作の候補を示す画像を、端末装置に選択的に表示させる通信部とを備える。
本発明にかかる印刷管理サーバーは、上記目的を達成するために、印刷動作を含む複数の動作を実行可能な印刷装置を制御する制御部と、印刷装置で発生したイベントに応じた信号を出力することで、端末装置に表示可能であり異なる動作を示す複数の画像のうちから、イベントに対する対応動作の候補を示す画像を、端末装置に選択的に表示させる通信部とを備える。
本発明にかかる印刷システムは、上記目的を達成するために、印刷動作を含む複数の動作を実行可能な印刷装置と、印刷装置で発生したイベントに応じた信号を出力することで、端末装置に表示可能であり異なる動作を示す複数の画像のうちから、イベントに対する対応動作の候補を示す画像を、端末装置に選択的に表示させる印刷管理サーバーとを備える。
本発明にかかるプログラムは、上記目的を達成するために、印刷動作を含む複数の動作を実行可能な印刷装置で発生したイベントに対する対応動作の候補を示す画像を、端末装置に表示可能であり異なる動作を示す複数の画像のうちから選択する工程と、選択された画像を端末装置に表示する工程とを、端末装置に搭載されたコンピューターに実行させる。
本発明にかかる記録媒体は、上記のプログラムをコンピューターにより読み出し可能に記録する。
このように構成された本発明(印刷装置の制御方法、印刷装置、印刷管理サーバー、印刷システム、プログラム、記録媒体)では、印刷装置で発生したイベントに対する対応動作の候補を示す画像が、端末装置に表示される。しかも、かかる画像は、端末装置に表示可能な複数の画像のうちから選択的に表示される。そのため、イベントへの対応に関係の無い画像の表示を抑えて、端末装置での表示を簡潔にすることが可能となっている。その結果、印刷装置で発生したイベントに対する対応動作の候補をユーザーが端末装置で容易に把握することが可能となっている。
また、端末装置に表示された画像に対して第1操作を実行したことを検知する工程と、第1操作の実行が検知された画像が示す対応動作の説明を端末装置に表示する工程とを備えるように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ユーザーは、画像に対して第1操作を実行することで、画像が示す対応動作の内容を的確に確認することができる。
また、説明を表示する画面に、印刷装置に設定されたパラメーターの値を表示する工程と、画面への操作(選択指示や選択動作)に応じてパラメーターの値を変更するコマンドを印刷装置に送信する工程とを備えるように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ユーザーは、印刷装置に設定されるパラメーターの値を適宜変更することができる。
また、端末装置に表示された説明に対して第2操作を実行したことを検知する工程と、第2操作の実行が検知された説明が示す対応動作を実行させるコマンドを印刷装置に送信する工程とを備えるように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ユーザーは、画像が示す対応動作の内容を確認した上で、当該対応動作を印刷装置に的確に実行させることができる。
また、端末装置に表示された画像に対して第3操作を実行したことを検知する工程と、第3操作の実行が検知された画像が示す対応動作を実行させるコマンドを印刷装置に送信する工程とを備えるように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ユーザーは、選択的に表示された画像に対して第3操作を実行することで、イベントへの対応動作を印刷装置に的確に実行させることができる。
また、第3操作の実行対象となった画像に対して第4操作を実行したことを検知する工程と、第4操作の実行が検知された画像に実行された第3操作により送信されたコマンドを取り消すコマンドを印刷装置に送信する工程とを備えるように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ユーザーは、印刷装置に送信済みのコマンドを容易に取り消すことができる。
また、対応動作を実行させるコマンドを送信する対象となった画像の表示態様を、送信の前後で変更するように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ユーザーは、コマンドの送信が実行されたことを容易に把握することができる。
また、印刷装置へ送信されたコマンドに対応する画像をコマンドの送信順に並べた送信履歴を、端末装置に表示する工程を備えるように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ユーザーは、コマンドの送信履歴を容易に把握することができる。
また、送信履歴の画像に対して第5操作を実行したことを検知する工程と、第5操作の実行が検知された画像に対応するコマンドを印刷装置に再送信する工程を備えるように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ユーザーは、第5操作を実行することで、コマンドの再送信を送信履歴から容易に実行することができる。
また、送信履歴での画像の表示態様を再送信の可否に応じて異ならせるように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ユーザーは、送信履歴の画像の再送信の可否を容易に把握することができる。
また、イベントに対する対応動作の候補が2以上ある場合は、互いに異なる対応動作を示す2以上の画像を端末装置に表示するように、印刷装置の制御方法を構成しても良い。かかる構成では、2以上の対応動作の候補を文字で表示するのではなく、2以上の画像で表示するため、表示に要するスペースを節約できるとともにユーザーの一覧性を高めることができる。
印刷装置、印刷管理サーバーおよび端末装置の構成を示す図。 端末装置のディスプレイに表示されるスタンプの例の一覧を示す図。 本実施形態にかかる印刷制御方法の一例を示すフローチャート。 イベントの内容に応じて表示されるスタンプのリストの一例を示す図。 印刷装置でのイベントの発生を示す端末装置の表示例を示す図。 端末装置に表示されるスタンプ説明ウィンドウの一例を示す図。 端末装置のディスプレイへの表示形式の変形例を示す図。 端末装置のディスプレイへの表示形式の変形例を示す図。 端末装置のディスプレイへの表示形式の変形例を示す図。 端末装置のディスプレイへの表示形式の変形例を示す図。
図1は、本発明の印刷制御方法を実行可能な印刷装置、印刷管理サーバーおよび端末装置の構成を模式的に示す図である。なお、図1では、印刷装置1、印刷管理サーバー2および端末装置3以外に、インターネットIが併記されている。印刷装置1と印刷管理サーバー2とは印刷システム10を構成し、LAN(Local Area Network)を介して相互に通信可能である。また、印刷管理サーバー2と端末装置3とはインターネットIを介して相互に通信可能である。
印刷装置1は、当該印刷装置1の機械的構成であるエンジン部11と、エンジン部11を制御する電気的構成であるコントローラー13とを備える。印刷装置1のエンジン部11は、インクを用紙(ウェブ)に吐出することで印刷を行うものであり、例えば特開2014−180805号公報あるいは特開2013−997号公報等に示された印刷装置の機械的構成と同様の構成を具備する。
エンジン部11は、印刷ヘッド111、搬送ユニット113およびメンテナンスユニット115を有する。印刷ヘッド111は複数のノズルを有し、所定の印刷位置にある用紙に対して各ノズルからインクジェット方式でインクを吐出することで、用紙に印刷対象を印刷する。搬送ユニット113は、搬送経路に沿って用紙を搬送するものであり、印刷前の用紙を印刷位置に供給するとともに、印刷後の用紙を印刷位置から排出する。また、メンテナンスユニット115は、印刷ヘッド111に対してクリーニングを実行する。このクリーニングは、印刷ヘッド111のノズルをキャップで覆った状態でキャップ内に負圧を与えることで、ノズルからインクを強制的に排出する動作である。
コントローラー13は、演算ユニット131、電源ユニット133、記憶ユニット135および通信ユニット137を有する。演算ユニット131は、CPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)で構成されており、印刷装置1の動作を統括的に制御する。電源ユニット133は、印刷装置1の電源を制御する回路であり、電源のオン/オフやパワーマネジメントを実行する。記憶ユニット135は、各種のプログラムやデータを記憶するHDD(Hard Disk Drive)である。また、通信ユニット137は、外部との通信を制御する通信インターフェースであり、印刷管理サーバー2との間のLANに接続されている。
かかる印刷装置1では、通信ユニット137が印刷管理サーバー2から受信した印刷ジョブが記憶ユニット135に格納される。そして、演算ユニット131が印刷ジョブを印刷データに変換するレンダリングを実行し、印刷データに基づいて印刷ヘッド111を駆動する。これによって、印刷データが示す吐出タイミングで、印刷ヘッド111の各ノズルからインクが吐出され、印刷ジョブが示す印刷対象が用紙に印刷される。
ちなみに、印刷装置1では、レンダリングの失敗、紙ジャムの発生、ノズル抜け、ファーム/ソフトウェアのエラーあるいはハードウェアのエラー等の各種エラーが生じ得る。ここで、レンダリングの失敗は、印刷ジョブから印刷データへの変換に失敗するエラーである。紙ジャムの発生は、搬送ユニット113の搬送経路の途中で用紙が詰まるエラーである。ノズル抜けは、印刷ヘッド111のノズルから適正量のインクが吐出できなくなるエラーである。ファーム/ソフトウェアのエラーは、コントローラー13の動作不良に基づくエラーであり、例えばコントローラー13のフリーズ等が挙げられる。ハードウェアのエラーは、エンジン部11の動作不良に基づくエラーであり、例えばエンジン部11の物理的な故障が挙げられる。そこで、コントローラー13の演算ユニット131は、これらのエラーの有無を適宜監視する機能を担う。
印刷管理サーバー2は、印刷装置1の動作を管理するコンピューターであり、演算ユニット21、記憶ユニット23および通信ユニット25を有する。演算ユニット21は、CPUやRAMで構成されており、印刷管理サーバー2の動作を統括的に制御する。記憶ユニット23は、各種のプログラムやデータを記憶するHDDであり、特に端末装置3用のプログラムP3(アプリケーションソフトウェア)を保存する。通信ユニット25は、外部との通信を制御する通信インターフェースであり、印刷装置1の通信ユニット137との間のLANに接続されるとともにインターネットIに接続されている。かかる印刷管理サーバー2は通信ユニット25により、印刷装置1および端末装置3のぞれぞれと通信が可能であり、印刷装置1のステータスを端末装置3に通知したり、端末装置3からのコマンドを印刷装置1に通知したりする。
本実施形態においては、端末装置3は、液晶タッチパネルで構成されたディスプレイ30を有する可搬型の携帯端末装置(例えばスマートフォンあるいはタブレット)である。この端末装置3は、演算ユニット31、記憶ユニット33および通信ユニット35を有する。演算ユニット31は、CPUやRAMで構成されており、端末装置3の動作を統括的に制御する。記憶ユニット33は、各種のプログラムやデータを記憶するHDDであり、印刷管理サーバー2から通信ユニット35を介してダウンロードされた端末装置3用のプログラムP3を保存する。通信ユニット35は、インターネットIを介した外部との通信を制御する通信インターフェースである。
上記の印刷装置1では、印刷の完了や上述のエラー等の各種のイベントが生じ得る。かかるイベントが生じた場合は、当該イベントに応じた対応動作を印刷装置1に実行させる必要がある。そこで、本実施形態の印刷制御方法は、印刷装置1でイベントが生じると、当該イベントに対する対応動作の候補を示すスタンプS(図2)を、ユーザーの端末装置3のディスプレイ30に表示する。
図2は、端末装置のディスプレイに表示されるスタンプの例の一覧を示す図である。図2に示すように、各スタンプSは対応動作の内容を画像で表したものであり、互いに異なる対応動作を示す各スタンプSは、互いに異なる画像を有する。これらスタンプSの画像データは、端末装置3において、演算ユニット31によるプログラムP3の実行によって展開されて、記憶ユニット33に保存される。
ここで、印刷の継続とは、実行中あるいは中断中の印刷を継続する動作である。強制紙送り後に再印刷とは、搬送ユニット113により搬送経路の途中にある用紙を強制搬送した後に、当該用紙への印刷対象の印刷を再度行う動作である。印刷装置の再起動とは、印刷装置1のエンジン部11およびコントローラー13を再起動する動作である。ソフトウェアの再起動とは、印刷装置1のコントローラー13のみを再起動する動作である。端末装置3の電源オフとは、電源ユニット133により印刷装置1の電源を切る動作である。ジョブの再印刷とは、対応する印刷が実行中あるいは中断中のジョブについて、レンダリングを再度行って印刷を行う動作である。次ジョブの印刷とは、対応する印刷が実行中あるいは中断中のジョブの次のジョブについて、印刷を行う動作である(なお、対応する印刷が実行中あるいは中断中のジョブは削除する)。ジョブの削除とは、対応する印刷が実行中あるいは中断中のジョブを削除する動作である。クリーニングとは、メンテナンスユニット115により印刷ヘッド111のクリーニングを行う動作である。自動ノズルチェックオンとは、ノズル抜けの発生の有無を自動で断続的にチェックする動作である。
図3は、本実施形態にかかる印刷制御方法の一例を示すフローチャートである。同図では、フローチャートの各ステップが印刷装置1、印刷管理サーバー2および端末装置3のいずれで実行されるかを示すため、その実行主体を示す欄に各ステップを記載している。ここで、印刷装置の欄に示すステップS101〜S103は、印刷装置1の演算ユニット131が印刷装置1用のプログラムに規定される演算を行うことで実行される。印刷管理サーバーの欄に示すステップS201〜S204は、印刷管理サーバー2の演算ユニット21が印刷管理サーバー2用のプログラムに規定される演算を行うことで実行される。また、端末装置の欄に示すステップS301〜S306は、端末装置3の演算ユニット31が端末装置3用のプログラムP3に規定される演算を行うことで実行される。
印刷装置1の演算ユニット131は印刷開始のコマンドを受信すると、上述のレンダリングおよび印刷ヘッド111の駆動といった一連の印刷動作を開始するとともに、印刷装置1におけるイベント発生の有無の監視を開始する(ステップS101)。そして、印刷装置1の演算ユニット131は、イベントの発生を確認すると(ステップS101で「YES」)、印刷管理サーバー2にイベントを通知する(ステップS102)。
イベント通知を受信した印刷管理サーバー2は、イベントの転送先となる端末装置3のバージョンを確認する(ステップS201)。つまり、印刷管理サーバー2の記憶ユニット23には、イベントの転送先となる端末装置3を示す端末情報が登録されている。そして、印刷管理サーバー2は、イベント通知を受信すると、当該端末情報に基づき転送先の端末装置3にアクセスして、当該端末装置3にインストールされているプログラムP3のバージョンを確認する。この際、印刷管理サーバー2に保存するプログラムP3のバージョンに対して、端末装置3のプログラムP3のバージョンが一致すればそのままステップS202に進み、古い場合はバージョンアップを行ってから(すなわち、印刷管理サーバー2に保存するプログラムP3を端末装置3にダウンロードしてから)、ステップS202に進む。このように適宜バージョンアップを行うことで、転送先となる端末装置3のスタンプSの画像データがアップデートされる。
ステップS202では、印刷管理サーバー2の演算ユニット21が、印刷装置1で発生したイベントの内容を示す送信データを作成する。そして、印刷管理サーバー2は、この送信データを端末装置3に送信することで、端末装置3にイベントの通知を行う(ステップS203)。
イベント通知を受信した端末装置3は、送信データが示すイベントに対応するスタンプS(すなわち、当該イベントに対する対応動作の候補を示すスタンプS)を検索する(ステップS301)。具体的には、演算ユニット31は、送信データの解析を行うことで送信データが示すイベントを確認し、確認したイベントに対応するスタンプSを記憶ユニット33に記憶された複数のスタンプS(図2)のうちから検索する。そして、演算ユニット31は、この検索結果をディスプレイ30に表示する(ステップS302)。これによって、印刷装置1で発生したイベントに対する対応動作の候補を示すスタンプSが、図2に示す複数のスタンプSのうちから選択されて、端末装置3のディスプレイ30に表示される。
図4は、イベントの内容に応じて表示されるスタンプのリストの一例を示す図である。同図に示すように、印刷が完了した場合は、印刷装置の電源オフを示すスタンプSが表示される。レンダリングの失敗が発生した場合は、ジョブの再印刷、印刷装置の再起動、ソフトウェアの再起動および次ジョブの印刷を示すスタンプSがそれぞれ表示される。紙ジャムが発生した場合は、ジョブの削除、強制紙送り後に再印刷、印刷の継続および印刷装置の電源オフを示すスタンプSがそれぞれ表示される。ノズル抜けが発生した場合は、クリーニング、自動ノズルチェックオン、ジョブの削除、ジョブの再印刷、印刷の継続、印刷装置の再起動および印刷装置の電源オフを示すスタンプSがそれぞれ表示される。ファーム/ソフトウェアのエラーが発生した場合は、印刷装置の電源オフおよび印刷装置の再起動を示すスタンプSがそれぞれ表示される。ハードウェアのエラーが発生した場合は、印刷装置の電源オフを示すスタンプSが表示される。
つまり、端末装置3では、演算ユニット31がプログラムP3を実行することで、図4のリストを示すリストデータが展開されて記憶ユニット33に記憶される。そして、演算ユニット31は送信データ示すイベントとリストデータが示すリストとを比較することで、当該イベントの内容に対応するスタンプSを検索し(ステップS301)、その検索結果をディスプレイ30に表示する(ステップS302)。こうして、イベントの内容に応じた対応動作を示すスタンプSが、図2に示す複数のスタンプSのうちから選択されて、ディスプレイ30に表示される。
図5は、印刷装置でのイベントの発生を示す端末装置のディスプレイの表示例を示す図であり、特にノズル抜けが発生した場合の例を示す。図5に示すように、ディスプレイ30では、印刷装置1(プリンター)で発生したイベントの内容を文字で示すイベント通知ウィンドウWeと、イベント通知ウィンドウWeに示すイベントに対する対応動作の候補を画像で示す各スタンプSとが併せて表示される。なお、イベント通知ウィンドウWeには、イベントが発生した印刷装置1の識別コード(図中の「XX」)と、イベントの内容の文字説明(図中の「ノズル抜け」)と、イベントの内容を示すイベントコード(図中の「エラー1099」)とが示される。
図5の例を用いつつ図3のフローチャートに沿って説明を続ける。ステップS303では、演算ユニット31は、ディスプレイ30に表示されたスタンプSのうちの一のスタンプSがユーザーにより選択されたか否かを監視する。具体的には、演算ユニット31は、ディスプレイ30においてスタンプSをタップするユーザーの操作を選択操作と認識する。ここで、タップとは対象物を指で触る操作を示す。そして、選択操作が実行された場合(ステップS303で「YES」の場合)は、選択操作の実行対象となったスタンプSの内容を説明するスタンプ説明ウィンドウWsを、ディスプレイ30に表示する(図6)。
図6は、端末装置のディスプレイに表示されるスタンプ説明ウィンドウの一例を示す図であり、特にクリーニングに対応するスタンプSの内容を説明する場合の例を示す。図6に示すように、スタンプ説明ウィンドウWsには、スタンプSの内容の文字説明(図中の「ヘッドをクリーニングします」)と、スタンプSが示す対応動作を印刷装置1に実行させるコマンドのテキスト(図中の「Cleaning Level XX」)とが示される。かかるスタンプ説明ウィンドウWsによって、ユーザーはスタンプSの内容を的確に把握することができる。
図5および図6の例を用いつつ図3のフローチャートに沿って説明を続ける。ステップS305では、演算ユニット31は、スタンプ説明ウィンドウWsを表示するディスプレイ30に対してユーザーが実行する操作を監視する。そして、ユーザーがスタンプ説明ウィンドウWs以外の部分をタップするキャンセル操作を実行した場合(ステップS305で「CANCEL」の場合)は、演算ユニット31はディスプレイ30での表示内容を図5のそれに戻しつつ、ステップS303に戻る。一方、ユーザーがスタンプ説明ウィンドウWsを上方へフリックする送信操作を実行した場合(ステップS305で「OK」の場合)は、演算ユニット31は、スタンプ説明ウィンドウWsが示す対応動作を印刷装置1に実行させる実行コマンドを印刷管理サーバー2に送信する(ステップS306)。ここで、フリックとは指で対象物に触りつつ指を所定方向にスライドさせる操作を示す。
印刷管理サーバー2は、端末装置3より受信した実行コマンドを、印刷装置1に転送する(ステップS204)。ところで、上述のとおり、印刷管理サーバー2は、複数の端末装置3に対してイベント通知を行うことができる。したがって、各端末装置3を操作するユーザーのそれぞれが実行コマンドを印刷管理サーバー2に送信し、印刷管理サーバー2が重複あるいは不要な実行コマンドを受け取る場合がある。そこで、印刷管理サーバー2は、印刷管理サーバー2から受信した実行コマンドを印刷装置1に送信する必要があるか否かを、受信した実行コマンドと送信済みの実行コマンドとを比較した結果に基づき判断する。そして、必要がある場合にのみ実行コマンドを印刷装置1に送信する。例えば、一の端末装置3から受信した実行コマンドが、他の端末装置3から受信して印刷装置1に送信済みの実行コマンドと重複する場合には、印刷管理サーバー2は、一の端末装置3から受信した実行コマンドを印刷装置1に送信しない。
そして、印刷管理サーバー2から実行コマンドを受信した印刷装置1は、当該実行コマンドが示す対応動作を実行し(ステップS103)、ステップS101に戻る。また、ステップS103では、印刷装置1は対応動作を実行すると、その旨を通知するリプライを、印刷管理サーバー2を介して端末装置3に送信する。
以上に説明するように、本実施形態では、印刷装置1で発生したイベントに対する対応動作の候補を示すスタンプSが、端末装置3に表示される。しかも、かかるスタンプSは、端末装置3に表示可能な複数のスタンプS(図2)のうちから選択的に表示される。そのため、イベントへの対応に関係の無いスタンプSの表示を抑えて、端末装置3での表示を簡潔にすることが可能となっている。その結果、印刷装置1で発生したイベントに対する対応動作の候補をユーザーが端末装置3で容易に把握することが可能となっている。
また、端末装置3は、ユーザーがスタンプSに選択操作を実行したことを検知すると(ステップS303)、選択操作の対象となったスタンプSが示す対応動作の説明を表示する(ステップS304)。つまり、ユーザーは、スタンプSに対して選択操作を実行することで、スタンプSが示す対応動作の内容を的確に確認することが可能となっている。
また、端末装置3は、ユーザーがイベント通知ウィンドウWeに送信操作を実行したことを検知すると(ステップS305)、送信操作の対象となったイベント通知ウィンドウWeが示す対応動作を実行させる実行コマンドを、印刷管理サーバー2を介して印刷装置1に送信する(ステップS306)。したがって、ユーザーは、スタンプSが示す対応動作の内容を確認した上で、当該対応動作を印刷装置1に的確に実行させることができる。しかも、端末装置3は、タップではなく、フリックを送信操作として認識するため、ユーザーが不用意にディスプレイ30に接触したとしても、実行コマンドが誤って送信されることが抑止される。
また、端末装置3は、イベントに対する対応動作の候補が2以上ある場合は、互いに異なる対応動作を示す2以上のスタンプSを表示する。かかる構成では、2以上の対応動作の候補を文字で表示するのではなく、2以上のスタンプSで表示するため、表示に要するスペースを節約できるとともにユーザーの一覧性を高めることができる。
このように本実施形態では、印刷装置1が本発明の「印刷装置」の一例に相当し、エンジン部11が本発明の「(印刷装置の)印刷実行部」の一例に相当し、通信ユニット137が本発明の「(印刷装置の)通信部」の一例に相当し、印刷管理サーバー2が本発明の「印刷管理サーバー」の一例に相当し、演算ユニット21が本発明の「(印刷管理サーバーの)制御部」の一例に相当し、通信ユニット25が本発明の「(印刷管理サーバーの)通信部」の一例に相当し、印刷システム10が本発明の「印刷システム」の一例に相当し、プログラムP3が本発明の「プログラム」の一例に相当し、記憶ユニット23あるいは記憶ユニット33が本発明の「記録媒体」の一例に相当し、演算ユニット31が本発明の「コンピューター」の一例に相当し、端末装置3が本発明の「端末装置」の一例に相当し、スタンプSが本発明の「画像」の一例に相当し、ステップS303での選択操作が本発明の「第1操作」の一例に相当し、ステップS305での送信操作が本発明の「第2操作」の一例に相当する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記実施形態では、スタンプSが示す対応動作の実行コマンドを印刷装置1に送信する送信操作を、図6に示すスタンプ説明ウィンドウWsをフリックすることで実行していた。しかしながら、実行コマンドの送信をユーザーに確認するように端末装置3を構成しても良い。具体的には、ユーザーがスタンプ説明ウィンドウWsをタップすると、端末装置3は、スタンプ説明ウィンドウWsに示す実行コマンドを印刷装置1に送信するか否かをユーザーに確認する送信ボタンをディスプレイ30に表示する。そして、ユーザーが送信ボタンをタップすると、端末装置3は、当該実行コマンドを印刷装置1に送信する。かかる構成では、スタンプ説明ウィンドウWsのタップから送信ボタンのタップまでの一連の操作が、本発明の「第2操作」の一例に相当する。
あるいは、スタンプSについて習熟が進むと、ユーザーによってはスタンプ説明ウィンドウWsの確認を必ずしも要しない。そこで、スタンプ説明ウィンドウWsを表示せずとも、送信操作を実行できるように構成しても良い。具体的には、ステップS302において、ディスプレイ30(図5)に表示されるスタンプSに対して、ユーザーが上方へフリックする送信操作を実行したか否かを監視する。そして、送信操作が実行された場合は、ステップS306に進んで、送信操作の対象となったスタンプSが示す対応動作を印刷装置1に実行させる実行コマンドを端末装置3から印刷装置1に送信する。つまり、ユーザーは、スタンプSに対して送信操作(第3操作)を実行することで、イベントへの対応動作を印刷装置1に的確に実行させることができる。しかも、端末装置3は、タップではなく、フリックを送信操作として認識するため、ユーザーが不用意にディスプレイ30に接触したとしても、実行コマンドが誤って送信されることが抑止される。
また、図7〜図10に示す変形例のように、印刷装置1で発生したイベントと、当該イベントに対応するコマンドとの通信履歴を端末装置3のディスプレイ30に表示するように構成しても良い。ここで、図7〜図10は端末装置のディスプレイへの表示形式の変形例を示す図であり、端末装置3の演算ユニット31がプログラムP3に規定される演算を行うことで実行される。なお、ここでは上記実施形態との差異点について主に説明するが、上記実施形態と共通する構成を具備することで同様の効果が奏されることは言うまでもない。
この変形例では、印刷装置1から端末装置3へ通知されたイベントを示すイベント通知ウィンドウWeと、端末装置3から印刷装置1へ送信された実行コマンドを示す送信コマンドウィンドウWcとが、時系列に並んで端末装置3に表示される。特に、イベント通知ウィンドウWeと送信コマンドウィンドウWcとが、互いに区別可能な異なる形態で表示される。具体的には、イベント通知ウィンドウWeは左側から吹き出しつつ左側によった形態を有し、送信コマンドウィンドウWcは右側から吹き出しつつ右側によった形態を有する。
印刷装置1でイベントが発生すると、印刷装置1からのイベント通知を受けた端末装置3は、当該イベントを通知するイベント通知ウィンドウWeと、当該イベントに対する対応動作の候補を示すスタンプSとをディスプレイ30に表示する(図7)。図7の例では、ノズル抜けが発生した場合が示されている。また、端末装置3は、図7の画面を表示しつつ、ディスプレイ30に表示されるスタンプSに対して、ユーザーが上方へフリックする送信操作を実行したか否かを監視する。そして、送信操作が実行されると、端末装置3は、送信操作の対象となったスタンプSが示す対応動作を印刷装置1に実行させる実行コマンドを、印刷装置1に送信する。
これに伴って、端末装置3は、印刷装置1に送信した実行コマンドの内容を示す送信コマンドウィンドウWcをディスプレイ30に表示する(図8)。この送信コマンドウィンドウWcは、実行コマンドの送信対象となったスタンプSと、実行コマンドのテキストとを示す。図8の例では、クリーニングを実行させる実行コマンドを送信した場合が示されている。
また、図8に示すように、端末装置3は、実行コマンドの送信対象となったスタンプSの表示態様を送信前後で変更する。具体的には、送信前のスタンプSと比較して送信後のスタンプSには、送信済みを示す矢印マークが重畳される。これによって、ユーザーは、実行コマンドの送信が実行されたことを容易に把握することができる。ちなみに、スタンプSの表示態様を送信前後で変更する具体的手法は、矢印マークの重畳に限られず、例えばスタンプSの表示態様を送信後は透過表示に変更するといった手法でも良い。
印刷装置1は、実行コマンドが示す対応動作(クリーニング)を終了すると、対応動作の終了を示すイベント通知を端末装置3に送信する。かかる通知を受けた端末装置3は、上述と同様にイベント通知ウィンドウWeおよびスタンプSをディスプレイ30に表示する(図9)。そして、ユーザーが送信操作を実行すると、端末装置3は、当該送信操作の対象となったスタンプSが示す対応動作を印刷装置1に実行させる実行コマンドを印刷装置1に送信する。さらに、端末装置3は、送信した実行コマンドの内容を示す送信コマンドウィンドウWcをディスプレイ30に表示するとともに、実行コマンドの送信対象となったスタンプSの表示態様を送信前後で変更する(図10)。図10では、印刷装置1に印刷動作を実行させる実行コマンドが印刷装置1に送信された場合が示されている。
こうして端末装置3には、印刷装置1と端末装置3との間の通信履歴(換言すれば、イベントの受信履歴および実行コマンドの送信履歴)が時系列に沿って表示される。かかる構成では、通信履歴が蓄積されるに従って、全通信履歴をディスプレイ30に同時に表示することが難しくなる。そこで、端末装置3の演算ユニット31は、記憶ユニット33に記憶する全通信履歴のうちの一部分をディスプレイ30に表示し、ユーザーのスクロール操作に応じてディスプレイ30に表示する部分を変更する。
このように、図7〜図10に示す変形例においても、印刷装置1で発生したイベントに対する対応動作の候補を示すスタンプSが、端末装置3に表示される。しかも、かかるスタンプSは、端末装置3に表示可能な複数のスタンプS(図2)のうちから選択的に表示される。そのため、イベントへの対応に関係の無いスタンプSの表示を抑えて、端末装置3での表示を簡潔にすることが可能となっている。その結果、印刷装置1で発生したイベントに対する対応動作の候補をユーザーが端末装置3で容易に把握することが可能となっている。
また、端末装置3は、ディスプレイ30に表示したスタンプSに対して、上方へフリックする送信操作をユーザーが実行したか否かを監視する。そして、送信操作が実行されると、端末装置3は、送信操作の対象となったスタンプSが示す対応動作を実行させる実行コマンドを、刷管理サーバー2を介して印刷装置1に送信する。つまり、ユーザーは、スタンプSに対して送信操作(第3操作)を実行することで、イベントへの対応動作を印刷装置1に的確に実行させることができる。
また、端末装置3は、印刷装置1へ送信した実行コマンドに対応するスタンプSを実行コマンドの送信順に並べた通信履歴を、ディスプレイ30に表示する。これによって、ユーザーが実行コマンドの送信履歴を容易に把握することが可能となっている。
なお、この変形例にさらなる変更を加えることもできる。そこで、例えばユーザーの要求に応じて、スタンプSの内容を説明するスタンプ説明ウィンドウWsを表示するように構成しても良い。具体的には、端末装置3は、ディスプレイ30に表示したスタンプSに対して、タップする選択操作(選択)をユーザーが実行したか否かを監視する。そして、選択操作が実行されると、端末装置3は、選択操作の実行対象となったスタンプSの内容を説明するスタンプ説明ウィンドウWsをディスプレイ30にポップアップ表示する。つまり、ユーザーは、スタンプSに対して選択操作(第1操作)を実行することで、スタンプSが示す対応動作の内容を的確に確認することが可能となっている。
あるいは、ユーザーがディスプレイ30に表示された通信履歴への操作により、実行コマンドを印刷装置1に再送信できるように構成することもできる。具体的には、端末装置3は、ディスプレイ30に表示される通信履歴のスタンプSに対して、フリックする再送信操作をユーザーが実行したか否かを監視する。そして、再送信操作が実行されると、端末装置3は、再送信操作の実行対象となったスタンプSが示す対応動作を印刷装置1に実行させる実行コマンドを印刷装置1に送信する。かかる構成では、ユーザーは、再送信操作(第5操作)を実行することで、実行コマンドの再送信を通信履歴から容易に実行することができる。
ちなみに、印刷装置1の状況によっては、ディスプレイ30の通信履歴に表示されるスタンプSのうち一部のスタンプSを再送信することが適切でない場合もある。つまり、図4のリストから判るように、例えばハードウェアのエラーが生じている状況では、電源オフ以外の動作を印刷装置1に実行させることは適切でない。そこで、印刷装置1のステータスに応じて、実行コマンドの再送信の許可/禁止をスタンプS毎に制御するように、端末装置3を構成することもできる。
具体的には、端末装置3は、直近に受信したイベントの内容に基づき、印刷装置1に対応する実行コマンドを送信可能なスタンプSと送信不能なスタンプSとを区別する。そして、端末装置3は、送信不能なスタンプSに対する再送信操作を受け付けない。これによって、印刷装置1の状況に対して不適切な実行コマンドが印刷装置1に送信されるのを防止できる。
さらに、端末装置3は、ディスプレイ30の通信履歴でのスタンプSの表示態様を再送信の可否に応じて異ならせる。例えば、対応する実行コマンドが送信可能であるスタンプSの表示は、元のまま表示する、もしくは縁をハイライト表示、大きく表示、○印を重畳表示するように変更しても良い。あるいは、対応する実行コマンドが送信不能であるスタンプSの表示は、グレーアウト、透過表示、小さく表示、×印を重畳表示するように変更しても良い。これによって、ユーザーは、通信履歴に示される各スタンプSの再送信の可否を容易に把握することができる。
さらに、図1〜図10に示した各例において、送信済みの実行コマンドをユーザーがキャンセルできるように端末装置3を構成しても構わない。例えば、図5および図6に示した実施形態では、端末装置3は、実行コマンドの送信後に、当該実行コマンドのキャンセルを実行するか否かをユーザーに確認するキャンセルボタンを表示する。そして、ユーザーがキャンセルボタンをタップする取消操作(第4操作)を実行すると、端末装置3は、実行コマンドを取り消す取消コマンドを印刷装置1に送信する。
また、図7〜図10に示した変形例では、端末装置3は、矢印を重畳したスタンプSに対して、下方にフリックする取消操作(第4操作)をユーザーが実行したか否かを監視する。そして、ユーザーが取消操作を実行すると、端末装置3は、対象のスタンプSが示す実行コマンドを取り消す取消コマンドを印刷装置1に送信する。ちなみに、取消操作でフリックする方向(下方)は、送信操作あるいは再送信操作でフリックする方向(上方)と異ならせておくと良い。
かかる構成では、取消コマンドを受信した印刷装置1は、実行コマンドを取り消して、実行コマンドに基づく動作を停止する。したがって、ユーザーは、印刷装置1に送信済みの実行コマンドを容易に取り消すことができる。特に、印刷動作の取り消しの場合を例示すると、従来のように、印刷装置1に送信済みのジョブの一覧を表示するウィンドウを立ち上げて、キャンセル対象のジョブを選択するといった操作が不要になる点で、ユーザーの負担を軽減できる。
また、実行コマンドの送信のみならず、印刷装置1に設定されるパラメーターの値を端末装置3から変更できるように構成しても良い。例えば、ジョブを開始するまでの待ち時間や、ジョブの開始時間といったパラメーターの値をスタンプ説明ウィンドウWsに表示し、ユーザーによるスタンプ説明ウィンドウWsへの操作に応じて、パラメーターの値を変更するコマンドを端末装置3から印刷装置1に送信しても良い。かかる構成では、ユーザーは、印刷装置1に設定されるパラメーターの値を適宜変更することができる。
また、上述では、端末装置3から印刷装置1に実行コマンドを示すテキストデータを送信していた。しかしながら、端末装置3は実行コマンドを示すスタンプSの画像データを印刷装置1に送信するように構成しても良い。この場合、印刷装置1が当該画像データを解析することで当該画像データに対応する実行コマンドを判断し、実行コマンドの示す対応動作を実行すれば良い。
また、印刷装置1と印刷管理サーバー2との間の具体的な通信手段は、種々考えられる。したがって、例えばSMS(Short Message Service)や、SNS(Social Networking Service)等を用いて通信を行うことができる。
また、印刷装置1と端末装置3との間の通信に、印刷管理サーバー2を介在させる必要も必ずしも無い。したがって、印刷装置1と端末装置3との間で、直接通信を行うように構成しても良い。
また、上述では、ユーザーのタップや所定方向へのフリックといった入力操作を、選択操作、送信操作、再送信操作あるいは取消操作と認識するように端末装置3を構成していた。しかしながら、これは一例に過ぎず、これら以外のユーザーの入力操作を、選択操作、送信操作、再送信操作あるいは取消操作と認識するように端末装置3を構成することもできる。
また、上述では、スマートフォンやタブレットで端末装置3を構成した場合について説明した。しかしながら、ラップトップパソコンで端末装置3を構成しても構わない。かかる場合、ユーザーによる入力操作を認識するにあたり、ワンクリックが上記タップに対応し、ダブルクリックが上記フリックに対応すると認識するように、端末装置3を構成しても良い。あるいは、右クリックからのメニューの選択を、ユーザーによる各操作として認識するように、端末装置3を構成しても良い。
また、搬送装置3では、受信した送信データが示すイベントを確認し、記憶ユニット33に記憶された複数のスタンプSのうちから確認したイベントに対応するスタンプSを表示していた。しかしながら、端末装置3をブラウザとして扱い、印刷管理サーバー2または、印刷装置1がスタンプSを記憶していて、端末装置3に表示してもよい。この場合、印刷管理サーバー2、または、印刷装置1のプログラムが最新の状態となっていれば、端末装置3のプログラムP3のバージョンを確認したり、バージョンアップを行う必要がない。また、端末装置3で送信データが示すイベントを確認する必要もなく、複数の端末装置3で操作をしようとした場合、どの端末装置3からの操作を選択するか、印刷管理サーバー2または、印刷装置1で制御しやすくなる。
1…印刷装置、11…エンジン部、137…通信ユニット、10…印刷システム、2…印刷管理サーバー、21…演算ユニット、23…記憶ユニット、25…通信ユニット、3…端末装置、33…記憶ユニット、31…演算ユニット、P3…プログラム、S…スタンプ

Claims (8)

  1. 印刷動作を含む複数の動作を実行可能な印刷装置でのイベントの発生を検知する工程と

    端末装置に表示可能であり異なる前記動作を示す複数の画像のうちから、前記イベント
    に対する対応動作の候補を示す画像を、前記端末装置に選択的に表示する工程と、
    選択された前記画像に対応する前記対応動作を実行させるコマンドを前記印刷装置に送
    信する工程と、
    前記イベント内容を示すイベント通知表示領域を一端から、選択された前記対応動作の
    実行コマンド送信内容を示す送信コマンド表示領域を他端から、並べて表示する工程と
    を備える印刷装置の制御方法。
  2. 前記画像が示す対応動作の説明を前記端末装置に表示する工程と、
    前記説明を表示する画面に、前記印刷装置に設定されたパラメーターの値を表示する工
    程と、
    前記画面への操作に応じて前記パラメーターの値を変更するコマンドを前記印刷装置に
    送信する工程と
    を備える請求項1に記載の印刷装置の制御方法。
  3. 前記端末装置に表示された前記画像の選択操作としてフリック操作を実行したことを検
    知する工程と、
    前記フリック操作の実行が検知された前記画像が示す対応動作を実行させるコマンドを
    前記印刷装置に送信する工程と、
    を備える請求項1ないし2のいずれか一項に記載の印刷装置の制御方法。
  4. 前記フリック操作の実行が検知された前記画像の表示態様を、コマンド送信の前後で変
    更する請求項3に記載の印刷装置の制御方法。
  5. 前記印刷装置へ送信されたコマンドに対応する前記画像をコマンドの送信順に並べた送
    信履歴を、前記端末装置の前記送信コマンド表示領域に表示する工程を備える請求項1な
    いし4のいずれか一項に記載の印刷装置の制御方法。
  6. 前記送信履歴での前記画像の表示態様を再送信の可否に応じて異ならせる請求項5に記
    載の印刷装置の制御方法。
  7. 前記イベントに対する対応動作の候補が2以上ある場合は、互いに異なる対応動作を示
    す2以上の前記画像を前記端末装置に表示する請求項1ないし6のいずれか一項に記載
    の印刷装置の制御方法。
  8. 印刷動作を含む複数の動作を実行可能な印刷装置で発生したイベントに対する対応動作
    の候補を示す画像を、端末装置に表示可能であり異なる前記対応動作を示す複数の画像の
    うちから選択する工程と、
    選択された前記画像に対応する前記対応動作を実行させるコマンドを前記印刷装置に送
    信する工程と、
    前記イベント内容を示すイベント通知表示領域を一端から、選択された前記対応動作の
    実行コマンド送信内容を示す送信コマンド表示領域を他端から、並べて表示する工程と
    を、前記端末装置に搭載されたコンピューターに実行させるログラム。
JP2015010446A 2015-01-22 2015-01-22 印刷装置の制御方法、印刷装置、印刷管理サーバー、印刷システム、印刷制御プログラム、記録媒体 Active JP6476905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010446A JP6476905B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 印刷装置の制御方法、印刷装置、印刷管理サーバー、印刷システム、印刷制御プログラム、記録媒体
US14/995,737 US20160217355A1 (en) 2015-01-22 2016-01-14 Method for controlling printing apparatus, printing apparatus, printing management server, printing system, printing control program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010446A JP6476905B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 印刷装置の制御方法、印刷装置、印刷管理サーバー、印刷システム、印刷制御プログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016132238A JP2016132238A (ja) 2016-07-25
JP6476905B2 true JP6476905B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56434119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010446A Active JP6476905B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 印刷装置の制御方法、印刷装置、印刷管理サーバー、印刷システム、印刷制御プログラム、記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160217355A1 (ja)
JP (1) JP6476905B2 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016505B2 (ja) * 1995-05-11 2000-03-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4838944B2 (ja) * 2000-05-04 2011-12-14 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー デジタルイメージプロダクション装置
JP3716729B2 (ja) * 2000-09-27 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 ユーザサポート
US20020152430A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-17 Seiko Epson Corporation Device troubleshooting via network
US20030020942A1 (en) * 2001-07-30 2003-01-30 Marcos Teres Computer-assisted printer error diagnosis
JP2004326388A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc 写真プリント作成システム及び該システムの制御方法
JP4698169B2 (ja) * 2003-07-24 2011-06-08 株式会社リコー ユーザ認証方法、画像形成装置
KR20050054681A (ko) * 2003-12-05 2005-06-10 삼성전자주식회사 에러 통지 기능을 구비한 네트워크 화상형성장치 및 그의동작제어방법
EP1800275A4 (en) * 2004-10-12 2012-02-29 Terence J Mullin SYSTEM AND METHOD FOR MONITORING AND RESPONSE TO DEVICE CONDITIONS
JP4297914B2 (ja) * 2006-02-21 2009-07-15 シャープ株式会社 送信装置及び送信方法
US8280842B2 (en) * 2009-03-03 2012-10-02 Xerox Corporation Collaborative linking of support knowledge bases with visualization of device
JP5489643B2 (ja) * 2009-10-26 2014-05-14 キヤノン株式会社 管理システム、画像形成装置、及びその方法
CN102196131A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 株式会社东芝 Fax任务管理装置、fax发送处理方法、fax发送处理系统
JP2012013752A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Oki Data Corp 画像形成装置
US8621362B2 (en) * 2011-01-21 2013-12-31 Xerox Corporation Mobile screen methods and systems for collaborative troubleshooting of a device
US9036173B2 (en) * 2011-04-27 2015-05-19 Xerox Corporation Methods and systems to troubleshoot malfunctions in multifunction devices using a wireless handheld device
US8744838B2 (en) * 2012-01-31 2014-06-03 Xerox Corporation System and method for contextualizing device operating procedures
JP5737451B2 (ja) * 2014-04-10 2015-06-17 株式会社リコー 認証システム、画像形成装置、認証方法及びプログラム
US9467583B2 (en) * 2014-04-24 2016-10-11 Xerox Corporation System and method for semi-automatic generation of operating procedures from recorded troubleshooting sessions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016132238A (ja) 2016-07-25
US20160217355A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104566B2 (ja) 画像形成装置
JP6019755B2 (ja) 画像形成装置、印刷システム
CN109388353B (zh) 终端装置及其动作方法、运转信息收集系统及存储介质
JP2005219440A (ja) ネットワークに接続されるプリンタの動作に関する特定情報の通知先設定
JP2007241609A (ja) 印刷制御装置
US8587796B2 (en) Electric device and electric system
JP6292213B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2010094920A (ja) 画像形成装置
JP6489314B2 (ja) 画像形成装置
JP2018028846A (ja) プログラム及び情報処理端末
US8325374B2 (en) Printing apparatus and print control method for managing a built-in mass storage device
JP6476905B2 (ja) 印刷装置の制御方法、印刷装置、印刷管理サーバー、印刷システム、印刷制御プログラム、記録媒体
US20120224224A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2011060003A (ja) プリンタドライバ、印刷方法、情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び記録媒体
JP2021114258A (ja) 遠隔操作システムおよび情報処理装置
JP4909004B2 (ja) 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、および印刷装置
EP3674880B1 (en) Printing system, host apparatus, printing control method, and program
JP2009163634A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷管理方法、印刷管理プログラム及び記録媒体
JP2009025958A (ja) エラー通知システム及びエラー通知プログラム
US11307813B2 (en) Recovery control device in image forming system, control method thereof, and non-transitory recording medium
JP6327457B2 (ja) 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム
JP2015223835A (ja) 印刷装置
JP6319711B2 (ja) 画像形成装置、裁断処理装置、印刷システムおよびプログラム
EP3276931A1 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JPH0524699B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20171102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180817

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6476905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150