JP6474392B2 - リン酸オセルタミビル調製用中間体の調製方法 - Google Patents

リン酸オセルタミビル調製用中間体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6474392B2
JP6474392B2 JP2016520012A JP2016520012A JP6474392B2 JP 6474392 B2 JP6474392 B2 JP 6474392B2 JP 2016520012 A JP2016520012 A JP 2016520012A JP 2016520012 A JP2016520012 A JP 2016520012A JP 6474392 B2 JP6474392 B2 JP 6474392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
reaction mixture
added
produce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016520012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537315A (ja
Inventor
チャバン,スバシュ プラタップラオ
チャバン,スバシュ プラタップラオ
チャバン,プラカッシュ ナーシング
チャバン,プラカッシュ ナーシング
Original Assignee
カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ, カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ filed Critical カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
Publication of JP2016537315A publication Critical patent/JP2016537315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474392B2 publication Critical patent/JP6474392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/34Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a saturated carbon skeleton
    • C07C211/36Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a saturated carbon skeleton containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/04Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups from amines with formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、経済的かつ単純であり、そしてアジド及びアジリジンの複雑性を解消した、リン酸オセルタミビル(タミフル)の合成方法に関する。特に、本発明は、ランバーグ・バックランド(Ramberg−Backlund)反応、及びシャープレス・ライヒ(Sharpless−Reich)プロトコルを介して、容易に入手可能なL−システインをイミダゾチアゾロンに立体特異的にアミドアルキル化することによるリン酸オセルタミビル(タミフル)の合成方法に関する。
fluとして一般に呼ばれるインフルエンザは、オルソミクソウイルス科のRNAウイルス(インフルエンザウイルス)により引き起こされる感染性疾患である。インフルエンザは、季節性流行において世界中に広がり、毎年200,000〜500,000人、幾つかの大流行の年には数百万人の人々の死亡をもたらす。有効な抗ウイルス医薬の開発は、インフルエンザウイルスの並外れて高い変異速度により妨げられている。したがって、成功するためには、新薬は、ウイルスの増殖に特異的な分子機構を標的とすべきである。
ウイルスのH5N1及びH1N1株は、世界規模での流行性疾患の脅威を示し、ウイルス性fluにより現在まで数千の人々の死亡原因となった。これらのウイルスは、感染した宿主細胞の表面タンパク質を実際に切断し、他の細胞に拡散することを可能にする。リン酸オセルタミビル(1、タミフル,RO64−0796,GS4104)及びザナミビル(2,リレンザ,GG167)は、ノイラミニダーゼ阻害薬として現在使用されている。リン酸オセルタミビルは、その経口活性形態及び生物学的利用性に起因して最適な選択肢として推奨されている(図1)。抗インフルエンザ薬1は、ギリアド・サイエンシズ(Gilead sciences)により最初に発見され、その後、(−)−シキミ酸からの製造についてはロシュ(Roche)にライセンスされた。トリ(avain)及び季節性インフルエンザの脅威に起因して、タミフルの需要はいや応なく増加している。タミフルの世界的規模の需要を満たす原料供給に対して大きな圧力が存在する。
タミフルについての現在の製造方法は、原料として(−)−シキミ酸を用いる。その天然供給源からの抽出、発酵又は化学合成のいずれかによる不十分な量の(−)−シキミ酸は、需要の充足における障害である。これまでのところ、化学コミュニティーの衰えない努力は、一見すると単純であるが、容易に入手可能であり、かつ高価でない出発材料を利用する、合成的に困難な分子であるタミフルの多くの代替合成を考案した。合成における危険及び複雑性を最小にするためにアジド及びアジリジン中間体の使用を回避すべきである1の合成の必要性が依然として存在する。
非特許文献1において公開されたK Alagiriらによる「リン酸オセルタミビル(タミフル)の正式な全合成に向けた2つの手法:触媒による光学選択性の3成分反応戦略及びL−グルタミン酸戦略」という標題の論文は、リン酸オセルタミビルの2つの独立した正式な全合成が首尾良く達成されたことを報告している:前者は、銅触媒の非対称3成分反応戦略を利用し、後者はキラル供給源としてL−グルタミン酸γ−エステルを利用して正確な立体化学を導入した。両戦略は、ディークマン(Dieckmann)縮合を用いて6員環コアを構築し、その後、官能基及び保護基の操作がリン酸オセルタミビル合成のためのコーリー(Corey’s)中間体を利用可能にした。前者の合成は、ほどほどの光学純度(76% ee)であるが、4つの精製工程を介して25.7%の全体収率において成し遂げられ、後者の戦略は、6つの精製工程を介して19.8%の全体収率の合成を完全な光学制御で達成した。
非特許文献2において公開されたH Osatoらによる「出発材料として高価でないd−リボースを用いたリン酸オセルタミビル(タミフル)の効率的な正式な合成」という標題の論文は、リン酸オセルタミビル(タミフル)の効率的な正式な合成が、出発材料として高価でなく、かつ高度に豊富なd−リボースの使用により12の工程において達成されたことを報告している。この簡潔な代替経路は、保護基を利用せず、そして潜在的3−ペンチルエーテルとしての3−ペンチリデンケタールの導入、タミフル骨格を形成するための高度に効率的なRCM反応の使用、及び選択的な官能基操作を特徴とする。
非特許文献3において公開されたJ Wengらによる「ジエチル d−タートレート(Tartrate)からのオセルタミビルに対する現実的かつアジドフリーな合成手法」という標題の論文は、オセルタミビルの手短かつ現実的な合成が、高価でなく、かつ豊富なジエチルd−タートレート出発材料から11の工程において成し遂げられたことを報告している。このアジドフリー経路は、非対称のアザ−ヘンリー(Henry)反応、及び生成物の関連シクロヘキセン環を構築する鍵となる工程としてドミノニトロ−マイケル/ホーナー−ワズワース−エモンス(Michael/Horner−Wadsworth−Emmons)(HWE)反応を特徴としており、これは、オセルタミビルの合成のための経済的かつ現実的な代替を提供した。
非特許文献4において公開されたX Congらによる「(3R,4R,5S)−4−アセチルアミノ−5−アミノ−3−ヒドロキシーシクロヘキセ−1−エン−カルボン酸エチルエーテル:GS4104の官能基付与シクロアルケン骨格の閉環メタセシスに基づく合成」という標題の論文は、(3R,4R,5S)−4−アセチルアミノ−5−アミノ−3−ヒドロキシーシクロヘキセ−1−エン−カルボン酸エチルエーテル(GS4104の官能基付与シクロヘキセン骨格)がジアステレオ選択的に合成されたことを報告している。この合成の主要な利点は、出発材料として汎用される(−)−シキミ酸又は(−)−キナ酸の代わりに容易に入手可能なL−セリンを使用することである。閉環メタセシス及びジアステレオ選択的グリニヤール(Grignard)反応は、鍵となる工程として首尾良く作用した。鍵となる中間体の絶対配置は、対応する2次元NMR研究により確認された。
非特許文献5において公開されたLD Nieらによる「環式サルファイト(sulfite)中間体を介した、(−)−シキミ酸からのリン酸オセルタミビル(タミフル)の新規非対称合成」という標題の論文は、3,4−環式サルファイト中間体3(スキーム1)を介した天然に豊富な(−)−シキミ酸からのリン酸オセルタミビル1の新規非対称合成が記載されていることを報告している。標的化合物1は、この9つの工程の合成から39%の全体収率において得られ、本合成の特徴的な工程は、3,4−環式サルファイト3のアリル(C−3)位でのアジ化ナトリウムによる位置及び立体特異的求核置換である。未保護ジヒドロキシルアジド4からの直接アジリジン生成の収率は満足のいくものではなかったため、保護3,4−環式サルファイト10及び13を介した確立された化合物7について2つの改善された調製(スキーム2)が開発された。これらの2つの改善された調製では、化合物7は、それぞれ64%又は62%の全体収率において3,4−環式サルファイト3から7つの工程で得られた。
K Alagiriら,J Org Chem,2013 Apr 19,78(8):4019−26 H Osatoら,Org.Lett.,2010,12(1),pp60−63 J Wengら,J.Org.Chem.,2010,75(9),pp3125−3128 X Congら,J Org Chem,2006 Jul 7;71(14),5365−8 LD Nieら,Tetrahedron:Asymmetry,Volume 22,Issues 16−17,15 September 2011,pp.1692−1699
本発明の主な目的は、ランバーグ・バックランド反応、及びシャープレス・ライヒ・プロトコルを介して、入手可能なL−システインをイミダゾチアゾロンに立体特異的にアミドアルキル化することによるリン酸オセルタミビル(タミフル)の調製方法を提供することである。
したがって、本発明は、以下の工程を含む、リン酸オセルタミビル調製用中間体の調製方法を提供する:
a)既知の方法によりシステインからアリル化合物Aを用意すること;
b)亜鉛粉末及び塩化アンモニウム飽和水溶液を、工程(a)のアリル化合物Aのテトラヒドロフラン(THF)溶液に添加して、反応混合液を得ること;
c)工程(c)で得られる反応混合液を還流して、チオール化合物5を得ること;
d)25〜30℃の範囲にある室温にて、工程(c)の粗チオール5を水中で撹拌して、7員の環式スルフィド7を生成すること;
e)25〜30℃の範囲にある室温にて、工程(d)のスルフィド7をオキソンにより酸化して、スルホン8を生成すること;
f)工程(e)のスルホン8をランバーグ・バックランド反応に供して、シクロヘキセンウレア4を提供すること
g)工程(f)のウレア4をLAHで還元して、イミダゾリジンを提供すること、及びイミダゾリジンを精製することなく1%HCl中での加水分解に供して、対応する粗ビシナル・ジアミンを生成すること;
h)工程(g)の粗ジアミンをそのカルバメート誘導体として純Boc無水物でマスクして、diboc 9を生成すること;
i)工程(h)の化合物9をバーチ条件下で脱ベンジル化に供して、脱ベンジル化化合物10を得ること;
j)工程(i)の化合物10のエポキシ化により、α−カルバメート指向性立体特異的エポキシド11を単一ジアステレオマーとして提供すること;
k)中間体を単離することなく、ワンポットの2工程プロトコルにおいて工程(j)のエポキシド11をアリルアルコール12に変換すること;
l)DCM中のDMPにおいて、工程(k)のアリルアルコール12のDMP酸化により、リン酸オセルタミビル調製用のα,β−不飽和ケトン3中間体を生成すること。
本発明の実施形態では、工程(c)における還流は、6〜7時間行われる。
本発明の別の実施形態では、工程(d)における撹拌は、4〜5時間行われる。
図1−1は、エポキシド11のORTEP図及びnOe−multを示す図である。 図1−2は、化合物1のレトロ合成を示す図(スキーム1)である。 図1−3は、式1の化合物の合成に関与する工程を示す図(スキーム2)である。 図1−4は、Chavanら,J.Org.Chem.2005,70,1901において報告された、L−システインからの化合物Aの調製を示す図(スキーム3)である。 図1−5は、Shibasakiら;J.Am.Chem.Society,2006,128,6312において報告された、化合物3から出発した化合物1の調製を示す図(スキーム4)である。
本発明は、ランバーグ・バックランド反応、及びシャープレス・ライヒ・プロトコル(スキーム2)を介して、豊富であり、高価でなく、かつ容易に入手可能なL−システインをイミダゾチアゾロンに立体特異的にアミドアルキル化することによる、経済的かつ単純であり、そしてアジド及びアジリジンの複雑性を解消した、リン酸オセルタミビル(タミフル)の調製方法を提供する。
ある局面では、本発明はまた、(3aR,8aS)−1,3−ジベンジルヘキサヒドロ−1H−チエピノ[3,4−d]イミダゾール−2(3H)−オン形態のL−システインの調製方法を提供する。
本発明は、以下の工程を含む、式3の化合物ジ−tert−ブチル((1S,2R)−3−オキソシクロヘキセ−4−エン−1,2−ジイル)ジカルバメートの合成方法を提供する。
a.L−システイン塩酸塩を供して中間体6を介して、チオール5を得ること;
b.工程(a)のチオール5を分子内チオール環化及びランバーグ・バックランド反応に供してシクロヘキセン化合物4を得ること;
c.工程(b)のシクロヘキセン化合物4のウレア加水分解、バーチ(Birch)還元、エポキシ化及び位置特異的エポキシド開環、続いて酸化により、鍵となる中間体エノン3を生成すること。本発明プロセスをスキーム1に示す。
本発明は、以下の工程を含む、式7の化合物(3aR,8aS)−1,3−ジベンジルヘキサヒドロ−1H−チエピノ[3,4−d]イミダゾール−2(3H)−オンの合成方法を提供する。
a.亜鉛粉末及び塩化アンモニウム飽和水溶液をアリル化合物AのTHF溶液に添加して、反応混合液を得ること;
b.工程(a)の反応混合液を還流すること、及び反応の終了をTLCによりモニターすること;
c.セライト(celite)を介して工程(b)の反応混合液をろ過すること、及びセライトを酢酸エチルで洗浄してろ液を得ること;
d.工程(c)のろ液を処理(work−up)して、チオール5を得ること;
e.工程(d)の粗チオール5を室温にて水中で撹拌すること、及び反応の終了をTLCによりモニターすること、続いて抽出及び処理により、無色液体として7員の環式スルフィド7を得ること(16.20g,81%);
f.工程(e)のスルフィド7をオキソンにより酸化して、スルホン8を生成すること;
g.工程(f)のスルホン8をランバーグ・バックランド反応に供して、シクロヘキセンウレア4を提供すること;
h.工程(g)のウレア4をLAHで還元してイミダゾリジンを提供すること、及び精製することなくイミダゾリジンを1% HClにおける加水分解に供して、対応する粗ビシナル・ジアミンを生成すること;
i.そのカルバメート誘導体としての工程(h)の粗ジアミンを純Boc無水物でマスクして、diboc 9を生成すること;
j.工程(i)の化合物9をバーチ条件下で脱ベンジル化に供して、脱ベンジル化化合物10を得ること;
k.工程(j)の化合物10をエポキシ化して、α−カルバメート指向性立体特異的エポキシド11を単一ジアステレオマーとして提供すること;
l.中間体を単離することなく、ワンポットの2工程プロトコルにおいて工程(k)のエポキシド11をアリルアルコール12に変換すること;
m.DCM中のDMPにおいて、工程(l)のアリルアルコール12のDMP酸化により、α,β−不飽和ケトン3を生成すること。
以下の実施例は、説明の目的で示しているため、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきでない。
実施例1〜4(Chavanら,J.Org.Chem.2005,70,1901)
実施例1
(4R)−2−フェニルチアゾリジン−4−カルボン酸(13)
水中(525mL)のL−システイン塩酸塩水和物(60g,0.34mol)溶液に、酢酸カリウム(36g,0.37mol)を添加し、溶液が得られるまで撹拌させた。この溶液に、95%のメタノール(525mL)を添加し、続いてベンズアルデヒド(44.2g,0.42mol)を一度にすぐに添加した。反応混合液を25℃で3時間、さらに0℃で3時間維持した。固形物として生じた生成物をろ過し、メタノールで洗浄し、そして乾燥させて、白色固形物として3を生成した。収率:72.0g(98%)。
実施例2
(3S,7aR)−6−ベンジル−3−フェニル パーヒドロイミダゾ[1,5−c][1,3]チアゾール−5,7−ジオン(14)
窒素で満たした500mLの二つ口丸底フラスコにおいて、(20.0g,95.6mmol)チアゾリジンカルボン酸13を150mLの無水THFに置いた。この懸濁液に、50mLのTHF中の(15.2g,1.143mol)ベンジルイソシアネートの溶液を20分間にわたり滴下により添加した。反応混合液を60℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合液を0℃に冷却し、濃HCl(20.0mL)を添加し、反応混合液を60℃で90分間撹拌させた。次いで、反応混合液を室温(27℃)に冷却させ、水を添加し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。メタノールで粉末化した後、ヒダントイン4を白色結晶固形物27.8gとして得た(90%)。
実施例3
(3S,7aR)−6−ベンジル−7−ヒドロキシ−3−フェニルテトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−c][1,3]チアゾール−5−オン(15)
イミダゾリジノン14(32.4g,0.1mmol)を水性THF又はメタノール(300mL)中に採り、0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(5.6g,0.15mol)を経時的(30分)に少量に分けて徐々に添加した。水素化ホウ素ナトリウムの添加の終了後に、反応混合液を室温(25℃)にし、撹拌をさらに30分間継続した。次いで、反応混合液を水で停止させ、内容物を酢酸エチルで抽出した。合わせた層を水(100mL)、塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過した。減圧下での濃縮後、ヒドロキシイミダゾチアゾロンの白色結晶固形物は、十分に純粋であった。収率:32.5g(99%)。
実施例4
(3S,7S,7aR)−7−アリル−6−ベンジル−3−フェニルテトラヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−c][1,3]チアゾール−5−オン(A)
ジクロロメタン(10mL)中の(5g)の15(1mmol)に、TMSアリル(1.2mmol)を添加し、この溶液を冷却し、0℃で撹拌した。ボロン・トリフルオリド・エテレート(BFOEt)(1.1mmol)を滴下により添加した。反応混合液を0℃で10分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム(10mL)で停止させた。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させた。減圧下での濃縮、及び酢酸エチル:石油(pet)エーテル(15:85)でのカラム精製(SiO)により、ほぼ定量的収率において7−置換イミダゾチアゾロン(化合物A)が粘性液体として提供された。
実施例5〜12
リン酸オセルタミビル(1)の調製用中間体(3)の調製
実施例5
(3aR,8aS)−1,3−ジベンジルヘキサヒドロ−1H−チエピノ−[3,4−d]−イミダゾール−2(3H)−オン(7)
THF(200mL)中のアリル化合物A(20gm,57.14mmol)の溶液に、亜鉛粉末(111gm,1.74mol)及び塩化アンモニウム(200mL)飽和水溶液を添加した。反応混合液を80℃で6〜7時間還流させ、反応の終了をTLCによりモニターした。反応混合液をセライトを介してろ過し、セライトを酢酸エチル(2×1000mL)で洗浄した。ろ液を10% HCl(100mL)で洗浄し、化合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、チオール5〔(4S,5R)−4−アリル−1,3−ジベンジル−5−(メルカプトメチル)イミダゾリジン−2−オン〕を提供した。
粗チオール5(20.00g,56.74mmol)を水(100mL)中において室温で4〜5時間撹拌した。TLCによりモニターされた反応の終了後、化合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、残渣を提供した。溶出液として石油エーテル中の10%酢酸エチルで溶出させる、フラッシュシリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより本残渣を精製し、無色液体として7員の環式スルフィド7(16.20g,81%)を生成した。
IR(CHCl,cm−1):νmax 3030,1709,1604,1447,1029.
HRMS:実測−375.1497 算出−375.1502
H NMR(400MHz,CDCl+ CCl) δ 7.35−7.25(m,10H),4.76(d,J=16Hz,1H),4.67(d,J=16Hz,1H),4.22(d,J=16Hz,1H),4.18(d,J=16Hz,1H),3.27−3.22(m,2H),2.97(dd,J=12,4Hz,1H),2.60−2.53(m,1H),2.58−2.54(m,1H),2.26(dd,J=12,8Hz,1H),2.12−2.15(m,1H),1.96−1.93(m,,1H),1.78−1.71(m,1H),1.43−1.36(m,1H).
13C NMR(100MHz,CDCl+ CCl) δ 161.00, 137.21, 128.83, 128.79, 128.27, 128.23, 127.67, 127.59, 62.57, 59.05, 46.64, 46.13, 32.16, 29.98, 28.99, 28.36.
実施例6
(3aR,8aS)−1,3−ジベンジルヘキサヒドロ−1H−チエピノ[3,4−d]イミダゾール−2(3H)−オン 5,5 ジオキシ デ(8)
THF:MeOH(1:1)中のスルフィド7(10.00gm,28.37mmol)の溶液に、水(100mL)中のオキソン(52gm,81.11mmol)を添加した。室温(30℃)で4時間撹拌した後、反応混合液をセライトを介してろ過し、セライトをメタノール(3×60mL)で徹底的に洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮し、水(100mL)を残渣に添加した。化合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で農集して、粗残渣を提供した。溶出液として石油エーテル中の30%酢酸エチルを用いた、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより本残渣を精製して、白色固形物として化合物8(9.16gm,84%)を生成した。
:0.3(石油エーテル−酢酸エチル,50:50)
MF:C2124S,MW:384.49
[α]25 :+49.09(c 1.1,CHCl
IR(CHCl,cm−1):νmax 2924,1704,1602,1450,1170.
MP:155−157℃.
H NMR(200MHz,CDCl+CCl):δ 7.42−7.22(m,10H),4.76(d,J=16Hz,1H),4.67(d,J=16Hz,1H),4.22(d,J=12Hz,1H),4.15(d,J=12Hz,1H),3.60−3.22(m,3H),3.08−2.83(m,3H),2.33−1.87(m,3H),1.50−1.33(m,1H)
13C NMR(125MHz,CDCl+CCl):δ 160.2, 136.3, 135.9, 136.1, 128.9, 128.8, 128.1, 127.9, 127.8, 127.7, 77.1, 58.7, 58.4, 54.5, 53.4, 46.6, 46.0, 29.6, 18.7.
HRMS:実測−407.1398, 算出−407.1400.
実施例7
(3aS,7aS)−1,3−ジベンジル−3,3a,7,7a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(6H)−オン(4)
CCl:t−BuOH(40mL,5:3)中のスルホン8(3.00gm,7.80mmol)の溶液に、水酸化カリウム塊(660mg,11.71mmol)を添加し、反応混合液を室温(27℃)で0.5hr撹拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、塩化アンモニウム飽和溶液を残渣に加えた。化合物を酢酸エチル(3×50mL)で濃縮した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。溶出液として石油エーテル中の5%酢酸エチルを用いる、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより本残渣を精製して、白色固形物として化合物4(1.54gm,62%)を得た。
:0.5(石油エーテル−酢酸エチル,80:20).
MF:C2122O,MW:318.42.
[α]25 :+30.0(c 0.4,CHCl).
IR(CHCl,cm−1):νmax 2925,1704,1629,1495,1238.
MP:75−77℃.
H NMR(500MHz,CDCl+CCl): δ 7.39−7.23(m,33H),5.74(dd,J=1.7, 9.9Hz,2H),5.49−5.41(m,2H),4.57(d,J=15Hz,1H),4.50(d,J=15Hz,1H),4.43(d,J=15Hz,1H),4.39(d,J=15Hz,1H),3.43−3.37(m,1H),3.01−2.93(m,1H),2.26−2.04(m,2H),1.94−1.85(m,1H),1.52−1.41(m,1H).
13C NMR(125MHz,CDCl+CCl): δ 164.0, 137.6, 137.2, 128.6, 128.5, 128.3, 127.6, 127.5, 127.4, 127.3, 124.0, 59.0, 58.7, 47.4, 47.2, 25.2, 24.56.
HRMS: 実測−341.1619,算出−341.1624.
実施例8
ジ−tert−ブチル(1S,2S)−シクロヘキセ−3エン−1,2−ジイルビス(ベンジルカルバメート)(9)
0℃の乾燥THF中のオレフィン4(1.2gm,3.77mmol)の冷却溶液に、水素化アルミニウムリチウム(715mg,18.84mmol)を少しずつ添加した。反応混合液を室温(25℃)で30分間撹拌し、15% NaOH溶液及び氷片の添加により停止させた。次いで、無水NaSOを反応に添加し、10分間撹拌した。得られた溶液をろ過し、残渣を酢酸エチル(2×15mL)で洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗化合物を、精製することなくさらなる反応に直接供した。
粗化合物(1.15gm)を、水性1% HCl(10mL)及びNHOH.HCl(3.5gm,過剰)での処理による加水分解、並びに80℃での1時間の加熱に供した。反応混合液を固形NaHCOで中和し、化合物をDCM(3×15mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗ジアミンを得た。
未精製の粗ジアミン(1.1gm)を純(Boc)O(1.93mL,11.30mmmol)及び触媒(cat.)DMAP(100mg)で化学的にマスクした。反応混合液を室温(30℃)で3時間撹拌し、水を添加し、化合物をDCM(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、残渣を提供した。溶出液として石油エーテル中の5%酢酸エチルを用いた、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより本残渣を精製して、無色シロップとして化合物9(1.54gm,3工程に対して67%)を生成した。
:0.7(石油エーテル:酢酸エチル,80:20).
MF:C3040,MW:492.66.
収率:67%(3工程に対する).
[α]25 :+6.0(c 2.0,CHCl).
IR(CHCl,cm−1):νmax 2924,1695,1603,1365,1165.
H NMR(400MHz,CDCl+CCl): δ 7.48−7.04(m,10H),5.93−5.31(m,2H),5.26−3.27(m,6H),2.40−1.74(m,4H),1.59−1.22(m,18H).
13C NMR(125MHz,CDCl+CCl): δ 156.2, 155.7, 140.6, 129.5, 128.8, 128.2, 128.0, 127.8, 127.3, 126.5, 126.4, 126.2, 79.6, 79.5, 58.6, 58.0, 54.4, 53.2, 28.4, 28.3, 27.4, 25.7.
HRMS:実測−515.2880,算出−515.2880.
実施例9
ジ−tert−ブチル((1S,2S)−シクロヘキセ−3−エン−1,2−ジイル)ジカルバメート(10)
−78℃のTHF(5mL)及びアンモニア(10mL)中のdiboc化合物9(300.00mg,0.58mmol)の溶液に、金属ナトリウム(428mg,18.75mmol)を少しずつ添加し、同温度で2時間撹拌した。反応混合液を固形塩化アンモニウムで停止させ、反応塊を室温(27℃)にした。水(10mL)を残渣に加え、化合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、残渣を生成した。溶出液として石油エーテル中の10%酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより本残渣を精製し、白色固形物として化合物10(173mg,91%)を生成した。
:0.4(石油エーテル:酢酸エチル,70:30).
MF:C1628,MW:312.41.
収率:91%.
[α]25 :+12.5(c 0.8,CHCl).
IR(CHCl,cm−1):νmax 3360,2923,1675,1600,1463,1166.
MP:135−137℃.
H NMR(500MHz,CDCl+CCl): 5.81−5.70(m,1H),5.48(bd,J=10Hz,1H),5.04(bd,J=10Hz,1H),4.74(bd,J=10Hz,1H),4.15−4.03(m,1H),3.48(bd,J=10Hz,1H),2.34−1.93(m,4H),1.44(s,9H),1.43(s,9H).
13C NMR(125MHz,CDCl+CCl): 156.5, 156.0, 129.5, 127.6, 79.5, 79.0, 53.2, 52.5, 28.6, 28.4, 24.8.
HRMS:実測−335.1942,算出−335.1940.
実施例10
ジ−tert−ブチル((1R,2R,3S,6S)−7−オキサビシクロ−[4.1.0]−ヘプタン−2,3−ジイル)ジカルバメート(11):
DCM(2mL)中のdibocオレフィン10(90mg,0.29mmol)の冷却(0℃)撹拌溶液に、NaHPO(315mg,2.01mmol)、続いてm−CPBA(355mg,2.01mmol)を添加した。反応混合液を0℃で30分間撹拌し、次いで室温(25℃)で6時間撹拌させた。反応の終了後、Na(3mL)飽和水溶液を添加し、反応混合液をさらに30分間撹拌した。水(3mL)を反応混合液に添加し、それを酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をNaHCO飽和水溶液(3mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、残渣を提供した。溶出液として石油エーテル中の20%酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより本残渣を精製して、白色固形物として化合物11(92mg,97%)を生成した。
:0.4(石油エーテル:酢酸エチル,60:40).
MF:C1628,MW:328.41.
収率: 97%(2工程に対する).
[α]25 :+27.27(c 1.1,CHCl).
IR(CHCl,cm−1):νmax 3359,1681,1519,1168.
MP:135−137℃.
H NMR(500MHz,CDCl+CCl):5.11(bd,J=10Hz,1H),4.87(bs,1H),3.87−3.75(m,1H),3.52(bd,J=10Hz,1H),3.27(bs,1H),3.24(bs,1H),2.11−1.88(m,3H),1.81(d,J=10Hz,1H),1.46(s,9H),1.42(s,9H).
13C NMR(125MHz,CDCl+CCl): δ 156.5, 155.9, 79.7, 79.2, 56.1, 53.9, 53.4, 49.7, 28.6, 28.47, 28.44, 22.7.
HRMS:実測−351.1890,算出−351.1890.
実施例11
ジ−tert−ブチル(1R,2R,3S,6S)−7−オキサビシクロ−[4.1.0]−ヘプタン−2,3−ジイルジカルバメート(12)
メタノール(1mL)中のエポキシド11(60mg,0.18mmol)の撹拌溶液に、ジフェニルジセレニド(4mg,0.01mmol)、続いて水素化ホウ素ナトリウム(8mg,0.21mmol)を添加し、反応混合液を室温で2時間撹拌した。TLCによりモニターされた出発材料の消失後、THF(1mL)、続いてH(0.38mL,30%,3.65mmol)を添加し、それをさらに1時間撹拌した。反応混合液を濃縮した;水を添加し、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、残渣を提供した。溶出液として石油エーテル中の20%酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより本残渣を精製して、白色固形物としてアリルアルコール12(50mg,80%)を生成した。
:0.3(石油エーテル:酢酸エチル,70:30).
MF:C1628,MW:328.41.
収率:80%.
[α]25 :−41.25(c 3.2,CHCl).
IR(CHCl,cm−1):νmax 3430,1679,1645,1528,1366,1163.
MP:121−123℃.
H NMR(500MHz,CDCl+CCl): δ 5.67(bd,J=1.5Hz,1H),5.54(bd,J=5Hz,1H),4.19−4.14(m,1H),3.81−3.70(m,1H),3.51−3.43(m,1H),2.46(dd,J=5,15Hz,1H),2.10−1.96(m,2H),1.46(s,18H).
13C NMR(125MHz,CDCl+CCl): δ 158.1, 156.7, 129.8, 124.7, 79.9, 73.5, 60.4, 48.8, 32.3, 28.3.
HRMS:実測−351.1891,算出−351.1890.
実施例12
ジ−tert−ブチル(1R,2R,3S,6S)−7−オキサビシクロ−[4.1.0]ヘプタン−2,3−ジイルジカルバメート(3)
DCM(1mL)中のアリルアルコール12(25mg,0.07mmol)の溶液に、NaHCO(50mg,0.76mmol)及びDess−Martin過ヨウ化物(periodinate)(85mg,0.22mmol)を0℃で加えた。反応混合液を室温で一晩撹拌した。反応の終了後、水(3mL)を反応塊に添加し、化合物をDCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、残渣を提供した。溶出液として石油エーテル中の10%酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、半固形塊として化合物3(22mg,90%)を生成した。
:0.4(石油エーテル:酢酸エチル,70:30).
MF:C1626,MW:326.39.
収率:90%.
[α]25 :−114.9(c 0.5,CHCl),lit.−116.3(c 0.945,CHCl
IR(CHCl,cm−1): νmax 3411,2926,1695,1514,1173.
H NMR(500MHz,CDCl+CCl): 7.00−6.92(m,1H),6.14(dd,J=10.1Hz,3.1Hz,1H),5.98(d,J=7.3Hz,1H),5.52(d,J=6.1Hz,1H),4.30(dd,J=13.1,6.4Hz,2H),3.97−3.81(m,1H),3.00−2.94(m,1H),2.50−2.24(m,2H),1.48(s,9H),1.43(s,9H).
13C NMR(125MHz,CDCl+CCl): δ 194.3, 157.7, 155.7, 148.4, 128.5, 80.4, 79.3, 60.5, 54.4, 34.6, 28.4, 28.3.
HRMS:実測−349.0231,算出−349.0236.
実施例13〜18
中間体(3)からのリン酸オセルタミビル(1)の調製(Shibasakiら;J.Am.Chem.Society,2006,128,6312)
実施例13
(3R,4R,5S)−4,5−ビス(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−シアノ−3−ヒドロキシシクロヘキセン(17)
THF(0.75mL)中の3(19.7mg,0.060mmol)、Ni(cod)(1.7mg,0.006mmol,10mol%)、及び1,5−シクロオクタジエン(THF中0.1M,60μL,0.006mmol,10mol%)の脱気溶液を60℃で65時間加熱した。Ni(cod)を除去するセライトパッドでのろ過後に、ろ液をTHF中に溶解させ、NBS(11.3mg,0.063mmol,1.05当量)を4℃(氷浴)で添加した。20分後、EtN(0.12mL,0.85mmol,14当量)を滴下により添加した。40分後、トルエン及び5% NaHPOを添加し、有機層を分離した。生成物をトルエンで2回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させた。殆どのトルエンを減圧下で除去した(混合液容量:約1mL)。得られた粗16を精製することなく次工程に用いた。(β−シアノエノン16は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでは相対的に不安定であった。しかし、8は、71%の収率において単離することができる。)
THF(2mL)中のLiAlH(OtBu)の溶液(THF中1M,0.30mmol,5当量)に、粗16(トルエン溶液)を添加し、得られた混合液を4℃(氷浴)で撹拌した。30分後、飽和水性NHClを添加して反応を停止させた。生成物をAcOEtで2回抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン−AcOEt,2:1〜3:2)により残渣を精製して、無色固形物として60%の収率(3工程)において17(12.9mg,0.036mmol)を生成した。生成物のジアステレオ選択性を、1H NMR解析により決定したところ、>20/1であった。単離された8を出発材料として用いた場合、17を生成するこの還元の収率は94%であった。
実施例14
(3S,4R,5S)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,4−tert−ブトキシカルボニルイミノ−1−シアノシクロヘキセン(18)
THF(6.3mL)中のPPh(124mg,0.47mmol,2.5当量)の溶液に、DEAD(トルエン中40%,0.22mL,0.47mmol,2.5当量)、及びTHF(3.1mL)中の17(66.9mg,0.19mmol)を添加し、得られた混合液を4℃(氷浴)で撹拌した。1時間後、混合液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン−AcOEt,3:1〜2:1)により精製して、無色非晶質として18(55.4mg,0.17mmol)を87%の収率において生成した。
実施例15
(3R,4R,5S)−4,5−ビス(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−シアノ−3−(1−エチルプロポキシ)シクロヘキセン(19)
3−ペンタノール(0.5mL)中の18(22.6mg,0.067mmol)の溶液に、BF・OEt(3−ペンタノール中0.1M,1mL,0.1mmol,1.5当量)を滴下により添加して、得られた混合液を4℃(氷浴)で撹拌した。1時間後、飽和水性NaHCOを添加して、反応を停止させた。生成物をAcOEtで2回抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン−AcOEt,4:1)により残渣を精製して、無色固形物として19(14.9mg,0.035mmol)を52%の収率において生成した。
実施例16
(3R,4R,5S)−4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−シアノ−3−(1−エチルプロポキシ)シクロヘキセン(20)
CHCl(5mL)中の19(96.3mg,0.23mmol)の溶液に、TFA(340μL、4.55mmol,20当量)を4℃(氷浴)に添加した。室温(30℃)で3時間撹拌した後、反応混合液を真空下で濃縮し、次いで、CHCl(5mL)で希釈した。4℃に冷却した後、EtN(160μL,1.14mmol,5当量)及びBocO(55.3mg,0.25mmol,1.1当量)を滴下により添加した。30分後、混合液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン−AcOEt,2:1〜0:1)により精製して、無色油状物として20(46.6mg,0.14mmol)を63%の収率において生成した。
実施例17
(3R,4R,5S)−4−アセトアミド−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−シアノ−3−(1−エチルプロポキシ)シクロヘキセン(21):
ピリジン(2mL)中の20(46.6mg,0.14mmol)の溶液に、AcO(27μL,0.28mmol,2当量)を室温(25℃)で添加した。1時間後、反応混合液を真空下で直接濃縮して、ピリジンを除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン−AcOEt,4:1〜1:1)により残渣を精製して、無色固形物として21(44.3mg,0.12mmol)を84%の収率において生成した。
実施例18
エチル(3R,4R,5S)−4−アセトアミド−5−アミノ−3−(1−エチルプロポキシ)シクロヘキセン−1−カルボン酸リン酸塩(1):(1)(タミフル(登録商標))
4.2M HCl/EtOH中の21(25.9mg,0.071mmol)の溶液を60℃で4時間加熱した。4℃(氷浴)に冷却した後、水を添加して、イミノエステルを分解させ、混合液を3時間撹拌した。CHClを添加し、続いて、2M NaOHをゆっくりと添加した。有機層を分離し、水層中の生成物をCHClで2回及びAcOEtで1回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒のろ過及び除去により、53%の収率において遊離塩基(11.8mg,0.037mmol)が生成した。EtOH(250μL)中の遊離塩基(10.4mg,0.033mmol)の溶液に、HPO(EtOH中1M、33μL,0.033mmol,1当量)をゆっくりと添加し、混合液を50℃に温めた。結晶化が即座に開始した。懸濁液を室温(30℃)に冷却し、1時間撹拌した。結晶をろ過し、アセトンで2回洗浄して、無色結晶としてタミフル(1)(6.9mg,0017mmol)を50%の収率において生成した。
本発明の利点
a.トランス異性体が好適に合成
b.アジド及びアジリジンを回避
c.使用される原料が豊富かつ安価
d.天然に生じる資源(例、システイン)を利用
e.水中での分子内チオール及びオレフィン付加環化の最初の報告
f.タミフル合成のためにランバーグ・バックランド反応を適用することを示す類の最初の報告

Claims (3)

  1. 以下の工程を含む、リン酸オセルタミビル調製用のα,β−不飽和ケトン3中間体の調製方法:
    a)既知の方法によりシステインからアリル化合物Aを用意すること;
    b)亜鉛粉末及び塩化アンモニウム飽和水溶液を、工程(a)のアリル化合物Aのテトラヒドロフラン(THF)溶液に添加して、反応混合液を得ること;
    c)工程(c)で得られる反応混合液を還流して、チオール化合物5を得ること;
    d)25〜30℃の範囲にある室温にて、工程(c)の粗チオール5を水中で撹拌して、7員の環式スルフィド7を生成すること;
    e)25〜30℃の範囲にある室温にて、工程(d)のスルフィド7をオキソンにより酸化して、スルホン8を生成すること;
    f)工程(e)のスルホン8をランバーグ・バックランド反応に供して、シクロヘキセンウレア4を提供すること;
    g)工程(f)のウレア4をLAHで還元して、イミダゾリジンを提供すること、及びイミダゾリジンを精製することなく1%HCl中での加水分解に供して、対応する粗ビシナル・ジアミンを生成すること;
    h)工程(g)の粗ジアミンをそのカルバメート誘導体として純Boc無水物でマスクして、diboc 9を生成すること;
    i)工程(h)の化合物9をバーチ条件下で脱ベンジル化に供して、脱ベンジル化化合物10を得ること;
    j)工程(i)の化合物10のエポキシ化により、α−カルバメート指向性立体特異的エポキシド11を単一ジアステレオマーとして提供すること;
    k)中間体を単離することなく、ワンポットの2工程プロトコルにおいて工程(j)のエポキシド11をアリルアルコール12に変換すること;
    l)DCM中のDMPにおいて、工程(k)のアリルアルコール12のDMP酸化により、リン酸オセルタミビル調製用のα,β−不飽和ケトン3中間体を生成すること
    ここで、リン酸オセルタミビル調製用のα,β−不飽和ケトン3中間体は、下記式:
    により表されるものである
  2. 工程b)における還流が6〜7時間行われる、請求項1記載の方法。
  3. 工程c)における撹拌が4〜5時間行われる、請求項1記載の方法。
JP2016520012A 2013-10-04 2014-10-07 リン酸オセルタミビル調製用中間体の調製方法 Expired - Fee Related JP6474392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2956/DEL/2013 2013-10-04
IN2956DE2013 IN2013DE02956A (ja) 2013-10-04 2014-10-07
PCT/IN2014/000645 WO2015049700A1 (en) 2013-10-04 2014-10-07 A process for the preparation of intermediate for the preparation of oseltamivir phosphate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537315A JP2016537315A (ja) 2016-12-01
JP6474392B2 true JP6474392B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=52023584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520012A Expired - Fee Related JP6474392B2 (ja) 2013-10-04 2014-10-07 リン酸オセルタミビル調製用中間体の調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9522922B2 (ja)
EP (1) EP3052473B1 (ja)
JP (1) JP6474392B2 (ja)
IN (1) IN2013DE02956A (ja)
WO (1) WO2015049700A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110506045B (zh) * 2017-04-12 2023-01-13 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 制备咪唑并噻唑酮化合物的方法
WO2018233562A1 (zh) * 2017-06-20 2018-12-27 广东东阳光药业有限公司 一种奥司他韦及其异构体的制备方法
US10385010B1 (en) * 2018-03-28 2019-08-20 Georgia State University Research Foundation, Inc. Expedient synthesis of oseltamivir and related compounds via direct olefin diazidation-diamidation reaction
CN111349059B (zh) * 2018-12-20 2023-03-31 中国科学院上海药物研究所 一类手性环氧化合物的制备方法
CN113307744A (zh) * 2021-05-29 2021-08-27 弘健制药(上海)有限公司 一种磷酸奥司他韦的制备方法
CN114478290A (zh) * 2022-01-24 2022-05-13 广东中润药物研发有限公司 奥司他韦中间体的合成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486328B1 (en) * 2000-10-12 2002-11-26 Council Of Scientific And Industrial Research Substituted 2-[-6-benzyl-5-oxo-3-phenyl-(3s,7s, 7aR)-perhydroimidazol[1,5-c][1,3]thiazol-7yl] compounds
WO2007099843A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 The University Of Tokyo α,β-不飽和シクロヘキサノン誘導体及びその製造方法、並びにその中間体の製造方法
JP2008081489A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Univ Of Tokyo 環状ウレタン化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015049700A1 (en) 2015-04-09
JP2016537315A (ja) 2016-12-01
IN2013DE02956A (ja) 2015-04-10
EP3052473B1 (en) 2018-01-17
EP3052473A1 (en) 2016-08-10
US9522922B2 (en) 2016-12-20
US20160222029A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474392B2 (ja) リン酸オセルタミビル調製用中間体の調製方法
KR20180012788A (ko) 브리바라세탐의 제조 방법
Harrad et al. Ca (CF3COO) 2: An efficient Lewis acid catalyst for chemo-and regio-selective enamination of β-dicarbonyl compounds
JP2017537153A (ja) ラセミ体δ−ヒドロキシエステルの触媒的不斉水素化反応による動力学的分割およびその応用
Lv et al. Organocatalytic asymmetric synthesis of both cis-and trans-configured pyrano [2, 3-b] chromenes via different dehydration pathways
Stakanovs et al. Convergent biomimetic semisynthesis of disesquiterpenoid rumphellolide J
CN114315609B (zh) 一种制备顺式2-氨基环己醇的工艺方法
JP5192856B2 (ja) オセルタミビル及びその類縁化合物の製造方法
Medvedev et al. Domino reactions of diazodicarbonyl compounds with α, β-unsaturated δ-amino esters: a convenient way towards 2-oxopiperidines, dihydropyridinones and isoquinolinediones
AU2001266208B2 (en) Cyclic ketones, their preparation and their use in the synthesis of amino acids
US9783512B2 (en) Bicyclic methylene aziridines and reactions thereof
Suresh Babu et al. A Practical and Enantiospecific Synthesis of (−)‐(R)‐and (+)‐(S)‐Piperidin‐3‐ols
RU2588673C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ БЕНЗИЛ-[(3as, 4R, 6S, 6aR)-6-ГИДРОКСИ-2, 2-ДИМЕТИЛТЕТРАГИДРО-3aH-ЦИКЛОПЕНТА[d][1,3] ДИОКСОЛ-4-ИЛ]КАРБАМАТА И ПРОМЕЖУТОЧНЫХ СОЕДИНЕНИЙ В ЭТОМ СПОСОБЕ
JP2023513330A (ja) γ-アミノ酪酸及びその類似体の製造方法
AU2001266208A1 (en) Cyclic ketones, their preparation and their use in the synthesis of amino acids
US9409855B2 (en) Asymmetric synthesis of (−)-venlafaxine using organocatalyst
JP2007513070A (ja) ビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体およびその中間体の製造方法関連出願に対する相互参照本出願は、2003年11月7日に出願された米国仮出願第60/518,391号の合衆国法典第35巻(35U.S.C.)第119条(e)に基づく優先権を主張する。
Naumova et al. Three-step assembly of 4-aminotetrahydropyran-2-ones from isoxazoline-2-oxides
Mi et al. A Facile and Practical Synthesis of (-)-tasimelteon
Kaur Synthesis of Azetidines from Imines by Cycloaddition Reactions
KR20160008873A (ko) 신규의 베타-술핀아미노 말로네이트 유도체 및 이의 제조방법, 그리고 이를 이용한 시타글립틴의 제조방법
Ng Zwitterion-Catalyzed Organic Transformations and Ammonium Fluoride-Catalyzed Dibromination of Alkenes
KR101306585B1 (ko) 프레가발린의 제조방법
JP5981747B2 (ja) アザディールス−アルダー反応用触媒、それを用いたテトラヒドロピリジン化合物の製造方法
KR101142052B1 (ko) 자나미비어의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees