JP6474339B2 - ブレーキの異常による駆動軸における部材の移動を停止する機械 - Google Patents

ブレーキの異常による駆動軸における部材の移動を停止する機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6474339B2
JP6474339B2 JP2015172059A JP2015172059A JP6474339B2 JP 6474339 B2 JP6474339 B2 JP 6474339B2 JP 2015172059 A JP2015172059 A JP 2015172059A JP 2015172059 A JP2015172059 A JP 2015172059A JP 6474339 B2 JP6474339 B2 JP 6474339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
brake
drive shaft
robot
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015172059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017047498A (ja
Inventor
丈嗣 津田
丈嗣 津田
橋本 良樹
良樹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015172059A priority Critical patent/JP6474339B2/ja
Priority to US15/246,634 priority patent/US10105848B2/en
Priority to DE102016010320.5A priority patent/DE102016010320B4/de
Priority to CN201610772663.4A priority patent/CN106476009B/zh
Publication of JP2017047498A publication Critical patent/JP2017047498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474339B2 publication Critical patent/JP6474339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0004Braking devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41279Brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、ブレーキを含むモータを備える機械に関する。
産業用ロボットや工作機械等の機械は、所定の方向に部材を移動するための駆動軸を備える。例えば、ロボットには、アームを駆動するための駆動軸を有する。ロボットのアーム同士の間の関節部が駆動軸に対応する。関節部においてアームの角度が変化することによりロボットの位置および姿勢が変化する。また、工作機械では、予め定められた駆動軸においてワークや工具が移動して、ワークに対する工具の位置が変更される。
このような駆動軸において移動する部材は、モータによって駆動される。モータには、モータの出力シャフトの回転を阻止するためのブレーキが配置されている。モータへの電力供給を遮断する場合には、ロボットの位置および姿勢や工作機械の工具またはテーブルの位置および姿勢を維持するためにブレーキが作動する。
特許第5444421号公報には、ロボットに配置されたモータのブレーキの異常を診断するブレーキ異常診断方法が開示されている。この診断方法では、モータが励磁されていて且つブレーキが作動している状態において、ブレーキに異常が在ると診断された場合には、モータの励磁を遮断することなしに、およびブレーキを解除することなしに、ブレーキの異常を通知することが開示されている。
特許第5444421号公報
機械の駆動軸には、重力が作用する駆動軸が含まれる。例えば、ロボットのアームの関節部の駆動軸では、アームの重量によりアームが鉛直方向の下向きに移動する力が作用する。ここで、ブレーキが故障するとブレーキの制動力が低下する。例えば、モータに備えられたブレーキの摩擦板にグリスや油などの付着物が付着すると、ブレーキの制動力が低下する。そして、ブレーキの制動力が低下すると、モータの励磁を停止した際に、重力が作用する駆動軸が作動する場合がある。
特に、ロボット等を緊急に停止させる事態が生じて、ロボットを非常停止する場合には、モータの励磁が停止される。ところが、ブレーキが故障していると、停止した時の姿勢を維持できなくなり、アームの一部の位置が低下してしまう場合がある。
上記の特許第5444421号公報に開示されている方法では、モータに電力を供給した状態で、定期的に異常診断を行うことができる。しかしながら、定期的な診断で異常が検出されなかった直後にブレーキが故障すると、モータへの電力供給が遮断されるためにロボットの位置および姿勢が変化する虞がある。
本発明の機械は、ブレーキを有し、駆動軸において予め定められた部材を移動させるモータと、駆動軸における部材の移動を検出する状態検出器と、ブレーキおよびモータを制御する制御装置とを備える。制御装置は、非常停止すべき状態になったときに、ブレーキを作動すると共にモータへの電力の供給を停止して部材を停止させ、部材の停止した位置を維持する非常停止制御を実施する。制御装置は、非常停止制御の期間中に、モータへの電力の供給を停止した後に状態検出器の出力により駆動軸における部材の移動を検出した場合に、部材の移動を阻止し、部材の停止した位置まで部材を戻して部材の停止した位置を維持するようにモータに電力を供給する。
上記発明においては、状態検出器は、モータの回転位置および回転速度を検出する回転位置検出器であり、制御装置は、非常停止制御の期間中に回転位置検出器の出力に基づいて、駆動軸における部材の位置が維持されていることを監視することができる。
上記発明においては、制御装置は、部材の移動を阻止するようにモータに電力を供給した後に、安全な予め定められた退避位置まで部材を移動し、部材の位置が維持されていることを監視することができる。
本発明によれば、非常停止時にモータへの電力供給を停止した場合に、ブレーキの異常による駆動軸における部材の移動を停止する機械を提供することができる。
実施の形態におけるロボットシステムの概略図である。 実施の形態におけるロボットシステムのブロック図である。 重力によるロボットのアームの移動を説明する模式図である。 実施の形態における機械の制御のタイムチャートである。 実施の形態における工作機械の概略図である。 重力による工作機械のヘッドの移動を説明する模式図である。
図1から図6を参照して、実施の形態における機械について説明する。本実施の形態の機械は、駆動軸において予め定められた部材を移動するためのモータを備える。始めにモータを備える機械としてのロボットシステムを例示して説明する。
図1は、本実施の形態におけるロボットシステムの概略図である。ロボットシステムは、ワークWの搬送を行うロボット1と、ロボット1を制御するロボット制御装置としての制御装置2とを備える。本実施の形態のロボット1は、アーム12と複数の関節部13とを含む多関節ロボットである。
ロボット1は、それぞれの関節部13を駆動するアーム駆動装置を含む。アーム駆動装置は、関節部13の内部に配置されているモータ14を含む。モータ14が駆動することにより、アーム12を関節部13にて所望の方向に向けることができる。ロボット1は、アーム12を支持するベース部19と、ベース部19に対して回転する旋回部11とを備える。ベース部19は、設置面20に固定されている。旋回部11は、鉛直方向に延びる駆動軸の周りに回転する。
ハンド17は、ワークWを把持したり解放したりする機能を有する。ロボット1は、ハンド17を閉じたり開いたりするハンド駆動装置を備える。本実施の形態のハンド駆動装置は、空気圧によりハンド17を駆動するためのハンド駆動シリンダ18を含む。
ロボット1は、駆動軸における予め定められた部材の移動を検出する状態検出器を備える。図1に示すロボット1では、アーム12が予め定められた部材に相当する。状態検出器は、ロボット1の位置および姿勢を検出する。本実施の形態における状態検出器は、モータ14に取り付けられた回転位置検出器15を含む。回転位置検出器15は、モータ14が駆動するときの回転位置を検出する。また、回転位置検出器15は、回転位置に基づいて回転速度を検出することができる。それぞれのモータ14の回転位置に基づいて、関節部13におけるアーム12の角度を検出することができる。
図2に、本実施の形態におけるロボットシステムのブロック図を示す。図1および図2を参照して、モータ14は、回転シャフト、回転シャフトに固定されたロータ、およびステータを含むモータ本体31と、モータ本体31の回転シャフトの回転を制動するブレーキ32とを含む。本実施の形態のブレーキ32は、モータ本体31の回転シャフトに摩擦板を接触させて回転数を低下させるように形成されている。ブレーキ32としては、この形態に限られず、駆動軸における部材の移動を抑制する任意の機構を採用することができる。
ロボット1は、制御装置2の動作指令に基づいて駆動する。アーム駆動装置およびハンド駆動装置は、制御装置2により制御されている。制御装置2は、バスを介して互いに接続されたCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、およびROM(Read Only Memory)等を有する演算処理装置により構成されている。制御装置2は、モータ14を制御する動作制御部23を含む。本実施の形態における動作制御部23は、モータ本体31の動作およびブレーキ32の動作を制御する。
動作制御部23は、移動指令をモータ駆動回路26に送出する。モータ駆動回路26は、電流を供給する電気回路を含む。モータ駆動回路26は、移動指令に基づく電流をモータ本体31に供給する。また、動作制御部23は、ブレーキ指令をブレーキ駆動回路27に送出する。ブレーキ駆動回路27は、電流を供給する電気回路を含む。ブレーキ駆動回路27は、ブレーキ指令に基づく電流をブレーキ32に供給する。また、制御装置2は、回転位置検出器15から出力される回転位置に関する信号を受信する。
本実施の形態における制御装置2は、ロボット1の停止信号を検出した場合に、ロボット1を停止するように形成されている。ロボット1の停止には、動作プログラムによりロボットを停止させる通常停止が含まれる。また、ロボット1の停止には、作業員やロボットの安全性を確保する為の非常停止が含まれる。
制御装置2は、非常停止すべき状態になると、ロボット1を即時に停止させる。例えば、作業者が非常停止ボタンを押すことにより、制御装置2は非常停止信号を検出する。また、ロボット1の周りにロボット1の作業領域を確保するためにフェンスが設けられている場合がある。ロボット1の自動運転の期間中にフェンスが開けられた場合に、制御装置2は非常停止信号を検出する。または、ロボット1が故障を検出した場合や、ロボット1と外部機器との通信装置を備える場合に、外部機器からの非常停止信号が入力される場合がある。
制御装置2は、このような非常停止信号を検出した場合に非常停止制御を実施する。制御装置2は、機械の異常や機械の周りの環境の異常を検出する異常検出部24を含む。異常検出部24は、非常停止信号を受信した場合に、非常停止すべき状態であると判別する。また、異常検出部24は、制御装置2の故障が生じた場合などにも非常停止すべき状態であると判別する。異常検出部24は、非常停止制御を実施する指令を動作制御部23に送出する。
非常停止制御において、動作制御部23は、始めに零の移動指令を出力する。ロボット1は、指令を受信した位置および姿勢で停止する。次に、動作制御部23は、モータ14のブレーキ32を作動する。モータ14の回転シャフトが固定される。次に、動作制御部23は、モータ本体31への電力の供給を停止してモータ本体31を停止する。非常停止制御では、モータ本体31を駆動しなくても、ブレーキ32の制動力により駆動軸における部材の停止した状態が維持される。このように、ロボット1は、停止した時の位置および姿勢が維持される。
ところが、ブレーキ32に故障等の異常が生じている場合には、ブレーキ32の制動力が低下する。ロボット1には、常に重力が作用している。例えば、アーム12や関節部13には、重さに応じた重力が作用する。すなわち、ロボット1には自重による重力が作用する。または、ハンド17がワークWを把持している場合には、ロボット1にはワークWの重さに応じた重力が作用する。
図3に、ブレーキの制動力が低下した時の状態を説明するロボットの模式図を示す。重力は、矢印90に示す向きに作用している。関節部13に配置された駆動軸には重力が作用する。このような重力が作用する駆動軸は、重力軸と称される。ブレーキ32の制動力が低下すると、アーム12および関節部13等の自重により、アーム12およびハンド17が下側に移動する。特に、ブレーキ32の制動力が低下したモータ14が配置されている関節部13からハンド17までの間のアーム12が、矢印92に示すように、鉛直方向の下側に向かって移動する。
図3に示す例では、関節部13aに配置されたモータ14のブレーキ32が故障している。そして、関節部13aよりもハンド17が配置されている側のアーム12の位置が低下している。ブレーキ32が故障するとワークWの位置が経過時間と共に低下する。本実施の形態では、アーム12の位置の低下を抑制する制御を実施する。
本実施の形態における制御装置2は、非常停止制御の期間中に、回転位置検出器15の出力により駆動軸における移動を検出する。そして、制御装置2の異常検出部24は、駆動軸における移動を検出した場合に、モータ14に電力を供給する指令を動作制御部23に送出する。
動作制御部23は、モータ本体31への電力の供給を再開する。この時に、動作制御部23は、駆動軸においてアーム12が停止した位置を維持するように、モータ本体31に電力を供給する。図3に示す例においては、アーム12の位置が低下するために、アーム12の位置の低下を阻止するように、関節部13aに配置されたモータ14に電力を供給する。そして、動作制御部23は、関節部13aの駆動軸において、停止した位置を維持するように制御する。
本実施の形態における制御装置2には、非常停止をすべき状態になった時に、ブレーキ32に異常が生じてもロボット1の安全な姿勢を維持することができる。または、ブレーキ32に異常が生じてもワークWやハンド17を安全な位置に停止させておくことができる。
図4に、本実施の形態における機械の制御のタイムチャートを示す。図2および図4を参照して、時刻t1までは、ロボット1は、通常の動作を実施している。例えば、予め定められた動作プログラムに基づいて自動的に駆動している。
時刻t1において、制御装置2の異常検出部24は、非常停止信号を検出している。動作制御部23は、非常停止制御を実施する。動作制御部23は、ロボット1のアーム12の移動を停止する。モータ14に電力が供給されることにより、停止した状態でロボット1の位置および姿勢が維持されている。時刻t1よりも後の時刻t2において、動作制御部23は、ブレーキ32を解除状態から作動状態に変更している。すなわち、ブレーキ32を作動させている。そして、時刻t3において、動作制御部23は、モータ14を停止している。すなわち、モータ本体31への電力の供給を停止している。
ところが、時刻t4において、回転位置検出器15から検出される位置が正常な位置から異常な位置に変化している。異常検出部24は、アーム12が停止した位置から低下する方向に移動したことを検出している。例えば、異常検出部24は、停止した位置から予め定められた判定値を超えてモータ14の回転角が変化したことを検出している。
そこで、動作制御部23は、時刻t5において、モータ本体31の駆動状態を停止状態から駆動状態に変更している。すなわち、動作制御部23は、再びモータ本体31を駆動して、ロボット1の位置および姿勢を維持している。
図4に示す例では、時刻t5以降において、動作制御部23は、ブレーキ32の制動力が低下してアーム12が僅かに動いた後のロボットの位置および姿勢を維持している。モータ14の制御としては、この形態に限られず、動作制御部23は、僅かに動く前の位置までアーム12を戻すようにモータ14を制御しても構わない。または、動作制御部23は、安全な予め定められた退避位置まで部材を移動し、その部材の位置を維持するようにモータ14を制御しても構わない。
このように、本実施の形態におけるロボットシステムは、ブレーキに異常が生じてもロボットの安全な位置および姿勢を維持することができる。
ところで、本実施の形態の回転位置検出器15は、モータ14の回転位置に加えてモータ14の回転速度を検出することができる。回転位置検出器15は、モータ14の回転シャフトの回転角、すなわちモータ14の回転位置を検出することができる。そして、モータ14の回転位置に基づいて、単位時間における回転角の差分、すなわち、回転速度を算出することができる。
本実施の形態の異常検出部24は、非常停止制御の期間中に、回転位置検出器15の出力により検出されるモータ14の回転位置またはモータ14の回転速度に基づいて、駆動軸におけるアーム12の位置が維持されていることを監視することができる。特に、時刻t5以降の期間において、駆動軸におけるアーム12の位置が維持されていることを監視できる。モータ14の回転位置に関しては、異常検出部24は、モータ14の回転位置が動いていないことを監視している。また、モータ14の回転速度に関しては、異常検出部24は、モータ14の回転速度が零であることを監視している。
そして、モータ14の回転位置および回転速度のうち少なくとも一方が異常である場合には、時刻t5において、モータ本体31に電力を供給する制御を実施することができる。また、時刻t6において、モータ14の回転位置および回転速度に異常が生じた場合には、例えば制御装置2の表示部に警告を表示すると共に任意の制御を行うことができる。任意の制御としては、例えば、図4に示す様に、時刻t7においてモータ本体31への電力供給を停止する制御である。このように、モータ本体31に電力の供給を再開した後にも、モータ14の回転位置および回転速度を監視することにより、安全な位置および姿勢を維持することができる。モータ14の回転位置および回転速度に異常が生じ、安全な位置および姿勢の維持ができない状態になった場合は、警告を表示すると共に任意の制御を行う等により安全な状態に移行することができる。
次に、モータを備える機械として、工作機械を例示する。図5は、本実施の形態における工作機械の概略図である。本実施の形態では、複数の駆動軸を有する工作機械71を例示して説明する。工作機械71は、ワークW1が固定されるテーブル72と、基台77とを備える。工作機械71は、基台77に固定された支柱73を備える。工作機械71は、支柱73に対して矢印93に示す方向に移動するヘッド74を備える。工具Tは、ヘッド74に支持されている。
本実施の形態の工作機械71は、数値制御式である。工作機械71は、ワークW1に対する工具Tの相対位置および姿勢を変化させる駆動装置を含む。本実施の形態の駆動装置は、矢印91に示すX軸の方向に基台77を移動する。駆動装置は、矢印92に示すY軸の方向にテーブル72を移動する。駆動装置は、矢印93に示すZ軸の方向にヘッド74を移動する。更に、駆動装置は、矢印94に示す様にヘッド74に対して工具TをA軸の方向に回動させる。これらの、3つの直動軸(X軸、Y軸およびZ軸)および1つの回動軸(A軸)が駆動軸に相当する。
駆動装置は、それぞれの駆動軸において、予め定められた部材を移動させるためのモータを備える。例えば、駆動装置は、支柱73に対してヘッド74をZ軸の方向に駆動するためのモータ14を含む。それぞれの駆動軸に対応したモータ14は、回転シャフトの回転を制動するためのブレーキ32を含む。また、モータ14には、状態検出器としての回転位置検出器15が取り付けられている。
工作機械の駆動軸においてヘッド等の部材を移動させるモータに対しても、本実施の形態の制御を実施することができる。工作機械の制御装置の構成は、図2に示したロボットシステムと同様である。制御装置2は、動作制御部23と異常検出部24とを含む。動作制御部23は、ワークW1に対する工具Tの相対位置および姿勢を制御する。駆動装置にて相対位置および姿勢を変更しながらワークW1を加工する。そして、モータ本体31は、モータ駆動回路26を介して動作制御部23に制御されている。ブレーキ32は、ブレーキ駆動回路27を介して動作制御部23に制御されている。
工作機械71は、予め定められた動作プログラムにより自動的に加工を行うことができる。そして、制御装置2は、非常停止をすべき状態になったときに、非常停止制御を実施する。この時に、ブレーキの故障等により、ブレーキの制動力が低下する場合がある。
図6に、ブレーキの制動力が低下した時の状態を説明する工作機械の模式図を示す。工作機械71においても、矢印90に示すように重力が作用する。例えば、支柱73に対してヘッド74をZ軸の方向に駆動する駆動軸には重力が作用する。そして、ブレーキの制動力が低下していると、非常停止制御の期間中に、ヘッド74の位置が徐々に低下する。制御装置2は、回転位置検出器15の出力によりZ軸におけるヘッド74の移動を検出した場合に、ヘッド74の移動を阻止するように、モータ14に電力を供給する制御を実施することができる。
このように、工作機械においても、ロボットシステムと同様の停止時の制御を行うことができる。その他の構成、作用および効果は、前述のロボットシステムと同様である。
本実施の形態における状態検出器は、それぞれのモータ14に取り付けられた回転位置検出器であるが、この形態に限られず、状態検出器は、駆動軸における移動を検出可能な任意の検出器を採用することができる。例えば、駆動軸が直線移動する軸である場合には、状態検出器は、リニアスケールを含んでいても構わない。
本実施の形態においては、モータを備える機械として、多関節ロボットおよび工作機械を例示して説明したが、この形態に限られず、モータを備える任意の機械に本発明を適用することができる。
上記の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。上述のそれぞれの図において、同一または相等する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、特許請求の範囲に示される実施の形態の変更が含まれている。
1 ロボット
2 制御装置
12 アーム
13,13a 関節部
14 モータ
15 回転位置検出器
23 動作制御部
24 異常検出部
31 モータ本体
32 ブレーキ
71 工作機械
74 ヘッド
W,W1 ワーク

Claims (2)

  1. ブレーキを有し、駆動軸において予め定められた部材を移動させるモータと、
    前記駆動軸における前記部材の移動を検出する状態検出器と、
    前記ブレーキおよび前記モータを制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、非常停止すべき状態になったときに、前記ブレーキを作動すると共に前記モータへの電力の供給を停止して前記部材を停止させ、前記部材の停止した位置を維持する非常停止制御を実施し、前記非常停止制御の期間中に、前記モータへの電力の供給を停止した後に前記状態検出器の出力により駆動軸における前記部材の移動を検出した場合に、前記部材の移動を阻止し、前記部材の停止した前記位置まで前記部材を戻して前記部材の停止した前記位置を維持するように前記モータに電力を供給することを特徴とする、機械。
  2. 前記状態検出器は、前記モータの回転位置および回転速度を検出する回転位置検出器であり、
    前記制御装置は、前記非常停止制御の期間中に前記回転位置検出器の出力に基づいて、駆動軸における前記部材の位置が維持されていることを監視する、請求項1に記載の機械。
JP2015172059A 2015-09-01 2015-09-01 ブレーキの異常による駆動軸における部材の移動を停止する機械 Active JP6474339B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172059A JP6474339B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 ブレーキの異常による駆動軸における部材の移動を停止する機械
US15/246,634 US10105848B2 (en) 2015-09-01 2016-08-25 Machine that stops movement of member on drive axis due to abnormality in brake
DE102016010320.5A DE102016010320B4 (de) 2015-09-01 2016-08-25 Maschine, die die Bewegung eines Elements auf der Antriebsachse aufgrund einer Unregelmäßigkeit bei einer Bremse stoppt
CN201610772663.4A CN106476009B (zh) 2015-09-01 2016-08-30 机械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172059A JP6474339B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 ブレーキの異常による駆動軸における部材の移動を停止する機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017047498A JP2017047498A (ja) 2017-03-09
JP6474339B2 true JP6474339B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=58010983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015172059A Active JP6474339B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 ブレーキの異常による駆動軸における部材の移動を停止する機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10105848B2 (ja)
JP (1) JP6474339B2 (ja)
CN (1) CN106476009B (ja)
DE (1) DE102016010320B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7393880B2 (ja) * 2019-06-12 2023-12-07 ニデックインスツルメンツ株式会社 ロボットの制御装置、ロボットの制御方法、ロボットの制御プログラム、及びロボット
JP7392428B2 (ja) * 2019-11-29 2023-12-06 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステムの制御方法
JP2022122366A (ja) 2021-02-10 2022-08-23 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム
US11815885B2 (en) * 2021-02-10 2023-11-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for safe retention of loads with stored potential energy

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453549A (en) * 1966-06-24 1969-07-01 Stewart Warner Corp Machine control system
US4071896A (en) * 1976-12-17 1978-01-31 Koppers Company, Inc. Numerical control system for finishing machines
JPS5444421A (en) 1977-09-14 1979-04-07 Hitachi Denshi Ltd Allocation method of frequency
JPH01295793A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Kobe Steel Ltd ロボットの制動監視装置
JPH0739190A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Yaskawa Electric Corp 自動機械のブレーキ異常検出方法
US5453931A (en) * 1994-10-25 1995-09-26 Watts, Jr.; James R. Navigating robot with reference line plotter
WO2004014244A2 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Microbotics Corporation Microsurgical robot system
JP3944156B2 (ja) * 2003-12-03 2007-07-11 ファナック株式会社 非常停止回路
JP4168072B2 (ja) * 2006-12-21 2008-10-22 ファナック株式会社 ロボットシステム
WO2009113552A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 株式会社 ダイヘン 可搬式操作装置
JP4218054B1 (ja) * 2008-03-28 2009-02-04 株式会社ニイガタマシンテクノ 工作機械の制御装置及び方法
JP5263024B2 (ja) * 2009-06-18 2013-08-14 株式会社日立製作所 回転角検出装置および回転速度検出装置
JP4817084B2 (ja) 2010-03-30 2011-11-16 株式会社安川電機 モータ駆動システム及びモータ制御装置
JP5522109B2 (ja) * 2011-04-01 2014-06-18 株式会社安川電機 自動機械の制御装置
US9955627B2 (en) * 2012-02-15 2018-05-01 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric working machine
JP5444421B2 (ja) * 2012-06-28 2014-03-19 ファナック株式会社 ブレーキ異常診断方法およびブレーキ異常診断装置
DE102013013875A1 (de) 2013-08-20 2015-02-26 Kuka Laboratories Gmbh Verfahren zum Steuern eines Roboters
DE102014115529A1 (de) 2014-10-24 2016-05-12 Beckhoff Automation Gmbh Antrieb mit einer Sicherheitsbremse, Motorsteuerungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Motorsteuerungssystems
DE102014222678A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und System zum Stillsetzen von Achsen eines Industrieroboters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017047498A (ja) 2017-03-09
US20170057089A1 (en) 2017-03-02
DE102016010320B4 (de) 2023-01-05
CN106476009A (zh) 2017-03-08
DE102016010320A1 (de) 2017-03-02
CN106476009B (zh) 2021-06-04
US10105848B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444421B2 (ja) ブレーキ異常診断方法およびブレーキ異常診断装置
JP6474339B2 (ja) ブレーキの異常による駆動軸における部材の移動を停止する機械
JP6226914B2 (ja) 非常停止時にサーボモータを制御して停止させるサーボモータ停止制御装置
JP4218054B1 (ja) 工作機械の制御装置及び方法
JP6055014B2 (ja) 物または人との接触を検知する機能を有するロボット制御装置
US20170334071A1 (en) Teleoperation of machines having at least one actuated mechanism and a fault detection and recovery system
JP6898079B2 (ja) 工作機械およびその制御方法
US9694456B2 (en) Motor control system provided with function to detect abnormal braking and method of detecting abnormal braking
EP2253421B1 (en) Machining method and machine tool
JP2012218094A (ja) ロボットの異常検出機能を有するロボットシステム及びその制御方法
CN106452264B (zh) 电动机控制系统
US20190160688A1 (en) Robot
JP2011500336A (ja) 産業ロボットシステムにおける複数軸の制御方法および産業ロボットシステム
JP5447455B2 (ja) ロボットおよびロボットシステム
TWM543137U (zh) 刀具伺服控制系統
JP7387368B2 (ja) 工作機械の主軸監視装置及び主軸監視方法
JP2006154998A (ja) 制御装置
JP2017080865A (ja) 工作機械の監視装置
JP2010099799A (ja) 工作機械
JP4556446B2 (ja) 多軸工作機械
JP2020015099A (ja) 工作機械の異常検出装置
JPH11165240A (ja) 数値制御における送り軸制御方法および装置
KR102416720B1 (ko) 공작기계 및 이의 제어방법
KR101498303B1 (ko) 리지드 탭핑 복귀 제어 장치 및 방법
JP2005222463A (ja) 工作機械における異常加工時の作動制御方法および作動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150