JP6474338B2 - 画像形成ユニットおよび画像形成装置 - Google Patents
画像形成ユニットおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6474338B2 JP6474338B2 JP2015170608A JP2015170608A JP6474338B2 JP 6474338 B2 JP6474338 B2 JP 6474338B2 JP 2015170608 A JP2015170608 A JP 2015170608A JP 2015170608 A JP2015170608 A JP 2015170608A JP 6474338 B2 JP6474338 B2 JP 6474338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- image forming
- roller
- developing
- forming unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
まず、本発明の実施の形態における画像形成装置の全体構成について説明する。図1は、実施の形態における画像形成装置1の全体構成を示す図である。図2は、図1の画像形成装置1のプロセスユニット21の構成を示す図である。
図2に示すように、プロセスユニット21は、ドラムユニット5(第1ユニット)と現像ユニット6(第2ユニット)とで構成されている。ドラムユニット5は、上述した感光体ドラム22および帯電ローラ23を含む部分である。現像ユニット6は、上述した現像ローラ24、供給ローラ25、現像ブレード26および現像剤収容室27を含む部分である。現像剤カートリッジ28は、現像ユニット6の上部に着脱可能に取り付けられている。
次に、現像ブレード26の構成および取り付け構造について、図7〜図11を参照して説明する。図7は、現像ブレード26およびその固定板71,72を示す斜視図である。図8は、現像ブレード26の取り付け構造を示す模式図である。図9は、現像ローラ24、現像ブレード26および固定板71,72を示す模式図である。図10は、現像ブレード26と現像ローラ24との接触部分を拡大して示す模式図である。
次に、画像形成装置1の印刷動作(画像形成)について、図1および図2を参照して説明する。画像形成装置1の制御部は、パーソナルコンピュータ等の上位装置から印刷コマンドと印刷データを受信すると、印刷動作を開始する。
次に、本発明の実施の形態において現像ブレード26の接触部26aのうねりに起因する印刷不良を抑制するための構成について説明する。
ここでは、D/Lの値を、0.148%、0.274%、0.283%、0.295%および0.376%の5通りに変化させ、印刷実験を行った。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、現像ブレード26の長さLに対する接触部26aの変位量Dの割合であるD/Lの値を、0.283%以上にすることにより、現像ブレード26を変形し易くし(すなわち剛性を低下させ)、現像ブレード26の接触部26aの表面のうねりを抑制することができる。その結果、現像ローラ24の表面に形成される現像剤層の厚さを均一にし、濃度むらや縦帯等の印刷不良を抑制することができる。
Claims (9)
- 静電潜像を担持する像担持体と、
現像剤を担持して前記像担持体上の静電潜像を現像する現像剤担持体と、
前記現像剤担持体の表面に当接する接触部を有し、前記現像剤担持体の表面に形成される現像剤層の厚さを規制する現像剤規制部材と
を備え、
前記現像剤規制部材は、前記接触部において所定の角度に折り曲げられた形状を有し、前記接触部を挟んで一方の側で画像形成ユニットの本体に固定され、他方の側に自由端を有し、
前記現像剤規制部材の前記接触部を0.41N/cmの接触圧で前記現像剤担持体の表面に押し当てた状態での、前記現像剤規制部材の長手方向の寸法Lに対する前記接触部の変位量Dの割合をD/Lとすると、
D/Lの値が、0.283%以上、0.376%以下である
ことを特徴とする画像形成ユニット。 - 前記現像剤規制部材は、前記接触部において所定の角度に折り曲げられた形状を有し、
前記所定の角度は、115°〜140°の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成ユニット。 - 前記現像剤規制部材の厚さが、0.08mm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成ユニット。
- 前記接触部から前記自由端までの距離が、0.6mm以下であることを特徴とする請求項1から3までの何れか1項に記載の画像形成ユニット。
- 前記現像剤担持体は、一方向に回転し、
前記現像剤規制部材の前記自由端は、前記現像剤担持体の回転方向において、前記接触部よりも上流側に位置している
ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成ユニット。 - 前記現像剤規制部材は、前記画像形成ユニットの本体に固定される固定部と、前記接触部との間に、弾性変形可能な延在部を有することを特徴とする請求項1から5までの何れか1項に記載の画像形成ユニット。
- 前記現像剤規制部材の前記固定部を挟持する一対の固定板をさらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の画像形成ユニット。
- 前記現像剤規制部材は、ステンレス鋼で形成されていることを特徴とする請求項1から7までの何れか1項に記載の画像形成ユニット。
- 請求項1から8までの何れか1項に記載の画像形成ユニットと、
前記画像形成ユニットに媒体を供給する媒体供給部と、
前記像担持体上の現像剤像を媒体に転写する転写部と、
前記媒体に現像剤像を定着させる定着部と
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170608A JP6474338B2 (ja) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 |
US15/244,381 US9817334B2 (en) | 2015-08-31 | 2016-08-23 | Image formation unit and image formation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015170608A JP6474338B2 (ja) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017049323A JP2017049323A (ja) | 2017-03-09 |
JP6474338B2 true JP6474338B2 (ja) | 2019-02-27 |
Family
ID=58097966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015170608A Active JP6474338B2 (ja) | 2015-08-31 | 2015-08-31 | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9817334B2 (ja) |
JP (1) | JP6474338B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7346162B2 (ja) * | 2018-11-14 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10326041A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 現像装置 |
JP3321549B2 (ja) * | 1997-05-27 | 2002-09-03 | シャープ株式会社 | 現像装置 |
JPH1144995A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-16 | Sharp Corp | 現像装置 |
JP3691249B2 (ja) * | 1998-06-02 | 2005-09-07 | シャープ株式会社 | 一成分現像剤を用いた現像装置 |
JP3977760B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2007-09-19 | 株式会社沖データ | 画像形成カートリッジ及び現像装置 |
JP2003316149A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Sharp Corp | 非磁性一成分現像装置 |
JP2006154024A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
KR100716284B1 (ko) * | 2006-02-03 | 2007-05-09 | 삼성전자주식회사 | 현상카트리지 및 이를 포함하는 화상형성장치 |
JP2008089656A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像カートリッジ |
JP2008139552A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 現像剤規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像剤規制部材の製造方法 |
JP2011048168A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Oki Data Corp | 現像装置 |
JP2014178554A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP6264043B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2018-01-24 | 株式会社リコー | シール部材、クリーニング装置、転写装置、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
-
2015
- 2015-08-31 JP JP2015170608A patent/JP6474338B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-23 US US15/244,381 patent/US9817334B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017049323A (ja) | 2017-03-09 |
US9817334B2 (en) | 2017-11-14 |
US20170060022A1 (en) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4858563B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2019120830A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5125151B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
US10564587B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7510179B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP6474338B2 (ja) | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
US9008564B2 (en) | Image forming apparatus and sheet feeding device | |
US9568858B2 (en) | Developing unit, image forming unit, and image forming apparatus | |
JP5861594B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011095583A (ja) | 画像形成装置 | |
US11619891B2 (en) | Development unit, image formation unit, and image formation apparatus including developer carrier and layer regulation member | |
JP6122797B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6357885B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018097319A (ja) | 現像器および画像形成装置 | |
JP4389648B2 (ja) | 転写装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6685854B2 (ja) | 現像器および画像形成装置 | |
JP2008233272A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP6490529B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6631146B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012098502A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6162616B2 (ja) | 画像形成ユニット | |
JP2011048168A (ja) | 現像装置 | |
JP6303807B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4449554B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013097092A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6474338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |