JP6473817B2 - 二次電池の抵抗ファクタ決定方法、該抵抗ファクタを用いた充電出力推定装置及び方法 - Google Patents

二次電池の抵抗ファクタ決定方法、該抵抗ファクタを用いた充電出力推定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6473817B2
JP6473817B2 JP2017528796A JP2017528796A JP6473817B2 JP 6473817 B2 JP6473817 B2 JP 6473817B2 JP 2017528796 A JP2017528796 A JP 2017528796A JP 2017528796 A JP2017528796 A JP 2017528796A JP 6473817 B2 JP6473817 B2 JP 6473817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charge
charging
resistance factor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017528796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538936A (ja
Inventor
チャ,スン−ヨン
ジョー,ウォン−テ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/001117 external-priority patent/WO2016126075A1/ko
Publication of JP2017538936A publication Critical patent/JP2017538936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473817B2 publication Critical patent/JP6473817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/02Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、二次電池の抵抗ファクタを決定し、前記抵抗ファクタを用いて充電出力を推定することができる装置及び方法に関する。
本出願は、2015年2月2日出願の韓国特許出願第10−2015−0016275号及び2016年2月1日出願の韓国特許出願第10−2016−0012520号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
高性能二次電池のアプリケーションは、二次電池の充電状態(State Of Charge:SOC)に対応する充電出力(power)の推定を必要とする。
例えば、ハイブリッド電気自動車(HEV)と電気自動車(EV)で、車両制御器はバッテリー管理システム(BMS)から二次電池の充電出力に関する連続的な最新情報を要求する。
当業界では、HPPC(Hybrid Pulse Power Characterization)法と呼ばれる二次電池の出力計算技術が広く知られている。
HPPC法は、米国エネルギー省(Department of Energy)のアイダホ国立工学環境研究所(Idaho National Engineering and Environment Laboratory)から発刊されたPNGV(Partnership for New Generation Vehicles)バッテリーテストマニュアル(3版、2001年2月)に記載されている。
HPPC法では、単に二次電池の電圧に対する動作設計限度(Vmin、Vmax)を考慮して二次電池の出力を推定する。したがって、該方法では二次電池の充電状態(z)と電流の設計限度を考慮しない。
ここで、充電状態とは、二次電池が満充電されたときの容量を基準にして現在残っている容量の相対的の比率である。充電状態はSOCやzのパラメータで表す。充電状態を百分率で表すときにはSOCのパラメータを用いる。また、充電状態を0と1との間の数字で表すときにはzのパラメータを用いる。
HPPC法は数式1〔V=OCV(z)+R×I (1)〕によって二次電池の電圧を簡単にモデリングする。
ここで、OCV(z)は二次電池の充電状態に該当する二次電池の開放電圧(Open Circuit Voltage:OCV)であり、Rは二次電池の抵抗を表す定数である。
開放電圧は、実験を通じて予め定義されたSOC−OCVルックアップテーブルから決定することができる。すなわち、前記ルックアップテーブルで充電状態に対応する開放電圧をマッピングすればOCV(z)値が得られる。
図1には、HPPC法を用いて二次電池の充電出力を決定する概念が具体的に示されている。
図1に示されたように、充電状態がzkである二次電池を大きさIchの定電流で所定時間(例えば、10秒間)充電したとき、充電終了直後に二次電池の充電終了電圧Vchを測定する。ここで、充電終了電圧は充電電流の大きさと充電時間によって変わり得る。
その後、上記数式1からI−Vプロファイルの傾きに該当するRch値を決定し、決定されたRch値を用いてI−Vプロファイルに対する1次式V=OCV(zk)+Rch*Iを決定する。その後、決定された式に対して外挿法(extrapolation)を用いて充電上限電圧Vlimitに該当するときの電流値を決定する。このように決定された電流が最大充電電流Imaxchである。
HPPC法は、最大充電電流Imaxchが決定されれば、数式2〔Pc=Vlimit×Imaxch=Vlimit×[(Vlimit−OCV(zk))÷Rch] (2)〕によって充電出力(Pc)を決定する。
ところが、HPPC法では、充電電流に対する動作設計限度を設定しない。仮に、HPPC法によって決定した二次電池の最大充電電流Imaxchが二次電池が実際に出力可能な充電上限電流より大きければ、二次電池の性能より大きく充電出力が決定される。この場合、二次電池が実際より過度な条件で充電され得る。特に、リチウム二次電池の場合、過充電は電池爆発の原因にもなる。
したがって、当業界では、HPPC法が有する上述した問題点を解消できる新たな充電出力推定技術が求められている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、新たな充電出力推定方法で使用可能な二次電池の抵抗ファクタを実験的に決定し、抵抗ファクタルックアップテーブルとして構成できる方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記抵抗ファクタルックアップテーブルを用いて充電上限条件内で安全マージンを置いて二次電池の充電出力を推定できる装置及び方法を提供することを他の目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明による二次電池の抵抗ファクタ決定方法は、(a)二次電池の温度と充電状態毎に、充電電流の大きさの変化による複数の充電初期電圧データ及び複数の充電終了電圧データを測定してメモリに保存する段階;(b)前記複数の充電終了電圧データから充電終了I−Vプロファイルを決定し、前記充電終了I−Vプロファイルが充電上限条件として予め設定された充電上限電流又は充電上限電圧と対応する境界線と交差する交差点を決定する段階;(c)前記複数の充電初期電圧データから充電初期I−Vプロファイルを決定し、前記交差点の電流値を基準に計算された前記充電初期I−Vプロファイルに対する一次微分値を決定する段階;及び(d)前記決定された一次微分値を二次電池の温度及び充電状態に対応する抵抗ファクタとして決定する段階;を含むことができる。
望ましくは、本発明による抵抗ファクタ決定方法は、二次電池の温度及び充電状態によって二次電池の抵抗ファクタをマッピングできるように、前記メモリに抵抗ファクタルックアップテーブルを定義する段階;及び前記定義された抵抗ファクタルックアップテーブルに前記決定された抵抗ファクタを保存する段階をさらに含むことができる。
一態様によれば、前記充電初期電圧データは充電電流が二次電池に印加されてから1秒以内の時点で測定された電圧データであり、前記充電終了電圧データは二次電池への充電電流の印加が終了する時点で測定された電圧データであり得る。
他の態様によれば、前記(a)段階は、前記二次電池の温度を一定に維持する段階;前記二次電池の充電状態毎に、大きさが異なる複数の充電電流を前記二次電池に印加する充電テストを行う段階;及びそれぞれの充電電流が印加される度に前記二次電池の充電初期電圧及び充電終了電圧を測定して保存する段階;を含むことができる。
望ましくは、二次電池に印加された充電電流の大きさが前記充電上限電流より大きくなるか、又は、直近測定された二次電池の充電終了電圧が前記充電上限電圧より大きくなれば、前記充電テストを中断することができる。
また、上記の課題を達成するため、本発明による二次電池の充電出力推定装置は、二次電池の温度及び充電状態毎に予め決定された抵抗ファクタを参照できる抵抗ファクタルックアップテーブルが予め保存された記憶ユニット;二次電池の充電中に二次電池の充電電流及び温度を測定するセンサーユニット;及び二次電池の充電状態を決定し、前記決定された充電状態及び前記測定された温度に対応する抵抗ファクタを前記抵抗ファクタルックアップテーブルを参照して決定し、前記決定された抵抗ファクタ及び前記測定された充電電流から二次電池の充電出力を推定する制御ユニット;を含むことができる。
望ましくは、前記抵抗ファクタは、二次電池が所定の温度及び充電状態を有するとき、充電電流の大きさの変化による充電終了I−Vプロファイルが充電上限として設定された境界線と交差する交差点の電流値で計算した充電初期I−Vプロファイルに対する一次微分値であり得る。
望ましくは、前記境界線は、充電上限電流及び充電上限電圧を示す境界線であり得る。
一態様によれば、前記充電初期I−Vプロファイルは、二次電池に大きさが異なる複数の充電電流が印加されるとき、二次電池に印加された充電電流と該充電電流が印加された直後に測定された電圧との相関関係を定義するグラフであり得る。
望ましくは、前記充電初期I−Vプロファイルを構成する複数の電圧データは、各充電電流が二次電池に印加されてから1秒以内に測定された電圧データであり得る。
他の態様によれば、前記充電終了I−Vプロファイルは、二次電池に大きさが異なる複数の充電電流が印加されるとき、二次電池に印加された充電電流と該充電電流の印加が終了した時点で測定された電圧との相関関係を定義するグラフであり得る。
望ましくは、前記制御ユニットは、前記推定された充電出力を前記記憶ユニットに保存するように構成することができる。
選択的に、前記制御ユニットは、表示ユニットと連結でき、前記推定された充電出力を前記表示ユニットを通じて表示することができる。
選択的に、前記制御ユニットは、通信インターフェースと連結でき、前記推定された充電出力を前記通信インターフェースを通じて外部に伝送することができる。
また、上記の課題を達成するため、本発明による二次電池の充電出力推定方法は、二次電池の温度及び充電状態毎に予め決定された抵抗ファクタを参照できる抵抗ファクタルックアップテーブルを提供する段階;二次電池の充電中に二次電池の充電電流及び温度を測定する段階;二次電池の充電状態を決定する段階;前記決定された充電状態及び前記測定された温度に対応する抵抗ファクタを前記抵抗ファクタルックアップテーブルを参照して決定する段階;及び前記決定された抵抗ファクタ及び前記測定された充電電流から二次電池の充電出力を推定する段階;を含むことができる。
望ましくは、前記抵抗ファクタは、二次電池が所定の温度及び充電状態を有するとき、充電電流の大きさの変化による充電終了I−Vプロファイルが充電上限として設定された境界線と交差する交差点の電流値で計算した充電初期I−Vプロファイルに対する一次微分値であり得る。
本発明による二次電池の充電出力推定方法は、前記推定された充電出力を保存、表示又は伝送する段階をさらに含むことができる。
本発明の一態様によれば、二次電池の充電出力を安全マージン内で推定するときに用いられる抵抗ファクタを容易に決定することができる。
本発明の他の態様によれば、二次電池の充電上限条件から安全マージンを置いて二次電池の充電出力を信頼性高く推定することができる。
本発明のさらに他の態様によれば、二次電池の充電制御過程で二次電池の電圧や充電電流が過度に上昇することを防止することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
HPPC法を用いて二次電池の充電出力を決定するとき、充電電流に対する上限が設定されていない場合の問題を説明するためのI−Vプロファイルを示した図である。 本発明の実施例による抵抗ファクタ決定システムの概略的な構成図である。 図2の抵抗ファクタ決定システムを用いた抵抗ファクタ決定方法を示したフロー図である。 図3のフロー図において、S140段階を詳細に示したフロー図である。 リチウム金属酸化物(LiNixMnyCoz2)とグラファイト(graphite)を正極と負極にそれぞれ含むリチウム二次電池の充電状態が20%であるとき、図4の充電テストアルゴリズムによって充電テストを行って得た充電初期電圧データと充電終了電圧データを用いて充電初期I−Vプロファイルと充電終了I−Vプロファイルを描いた結果のグラフである。 前記リチウム二次電池の充電状態が70%であるとき、図4の充電テストアルゴリズムによって充電テストを行って得た充電初期電圧データと充電終了電圧データを用いて充電初期I−Vプロファイルと充電終了I−Vプロファイルを描いた結果のグラフである。 前記リチウム二次電池の充電状態が0%から100%まで変化するとき、それぞれの充電状態に対応する充電終了I−Vプロファイルが充電上限条件と交差する交差点を用いて得た最大充電電流(Imaxch)の変化パターンを描いたグラフである。 本発明の実施例による二次電池の充電出力推定装置の概略的な構成図である。 本発明の実施例による二次電池の充電出力推定方法の流れを示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
後述される実施例において、二次電池とはリチウム二次電池を称する。ここで、リチウム二次電池とは、充電と放電が行われる間、リチウムイオンが作動イオンとして働いて正極と負極で電気化学的反応を引き起こす二次電池のことを総称する。
一方、リチウム二次電池に使用された電解質や分離膜の種類、二次電池のパッケージに使用された包装材の種類、リチウム二次電池の内部または外部の構造などによって二次電池の名称が変更されても、リチウムイオンが作動イオンとして使用される二次電池であれば、いずれも前記リチウム二次電池の範疇に含まれると解釈せねばならない。
本発明は、リチウム二次電池の外に他の二次電池にも適用可能である。したがって、作動イオンがリチウムイオンでなくても、本発明の技術的思想が適用可能な二次電池であればその種類に関係なく全て本発明の範疇に含まれると解釈せねばならない。
また、二次電池は、それを構成する要素の数によって限定されない。したがって、二次電池は、1つの包装材内に正極/分離膜/負極の組立体及び電解質が含まれた単一セルを始めとして、単一セルのアセンブリ、多数のアセンブリが直列及び/又は並列で連結されたモジュール、多数のモジュールが直列及び/又は並列で連結されたパック、多数のパックが直列及び/又は並列で連結された電池システムなども含むと解釈せねばならない。
以下、説明する第1実施例は、二次電池の充電出力を推定する際に使用される抵抗ファクタを決定する方法に関する。
二次電池の充電出力を推定する際に使用される抵抗ファクタを決定するため、図2に示されたような抵抗ファクタ決定システム10を提供することができる。
本発明の実施例による抵抗ファクタ決定システム10は、二次電池Bを任意の充電電流で一定時間充電するか又は二次電池Bの充電状態を所望の値に調整できる充放電装置20を含む。
望ましくは、充放電装置20は、様々な大きさの定電流で二次電池Bを一定時間充電または放電させる。
前記充放電装置20は、二次電池Bを充電可能な充電ユニット、及び二次電池Bを放電可能な放電ユニットを含む。
前記充電ユニットは、当業界で公知の充電回路を含むことができ、同様に前記放電ユニットは当業界で公知の放電回路を含むことができる。
前記抵抗ファクタ決定システム10は、充放電装置20によって二次電池Bが所定時間充電される間に、二次電池Bが充電され始めた直後の充電初期電圧、及び設定された充電時間が終了したときの充電終了電圧を測定できる電圧測定装置30をさらに含む。
一例において、二次電池Bが10秒間充電される場合、前記充電初期電圧は充電電流が流れ始めてから1秒以内、例えば0.1秒が経過した後に測定された電圧であり、前記充電終了電圧は充電電流が流れ始めた後、例えば10秒経過した後に測定された電圧を意味する。
前記充電初期電圧と前記充電終了電圧は充電初期と充電末期に測定された電圧を意味するため、前記充電初期電圧と前記充電終了電圧が測定される時点は、上述した記載に限定されず、いくらでも変更可能である。
望ましくは、前記電圧測定装置30は、当業界で公知の電圧計または電圧測定回路を含むことができる。
また、前記抵抗ファクタ決定システム10は、充放電装置20によって二次電池Bが所定時間充電または放電する間、二次電池Bの電流を測定できる電流測定装置35をさらに含む。
一例において、前記電流測定装置35は、二次電池Bが充電または放電する間、時間間隔を置いて二次電池Bの電流を測定し、測定された電流値を後述するコンピューター装置40に提供することができる。
望ましくは、前記電流測定装置35は、当業界で公知の電流計または電流測定回路を含むことができる。
望ましくは、前記抵抗ファクタ決定システム10は、コンピューター装置40をさらに含む。前記コンピューター装置40は、前記充放電装置20、前記電圧測定装置30及び前記電流測定装置35と連結され、それぞれの装置を本発明の実施例によって制御することができる。
前記コンピューター装置40は、システムオペレータの要請によって、二次電池Bを充電させるとき適用する複数の充電電流の大きさ、充電時間などを設定することができる。そのため、前記コンピューター装置40は、様々な設定値を入力できるグラフィックユーザーインターフェース(Graphic User Interface、以下、「GUI」とする)を前記システムオペレータに提供することができる。
また、前記コンピューター装置40は、二次電池Bが充電される間に前記電圧測定装置30から充電初期電圧と充電終了電圧の入力を受けることができる。
また、前記コンピューター装置40は、二次電池Bが充電または放電する間に前記電流測定装置35から時間間隔を置いて二次電池Bの電流測定値の入力を受けることができる。
望ましくは、前記コンピューター装置40は、自動化方式で二次電池Bの抵抗ファクタを決定できる抵抗ファクタ決定プログラム60と、前記抵抗ファクタ決定プログラム60の制御ロジッグを含むプログラムコード、及び前記制御ロジッグが実行される過程で発生するデータと抵抗ファクタの推定時に参照される予め定義されたデータを保存できるメモリ50とを含むことができる。
望ましくは、前記コンピューター装置40は、抵抗ファクタ決定プログラム60の予め定義された制御ロジッグを実行するマイクロプロセッサを含むことができる。
以下の説明においては、抵抗ファクタ決定プログラム60が果たす機能はハードウェアの観点ではマイクロプロセッサによって実行されることを予め明らかにしておく。
図3は、図2に示された抵抗ファクタ決定システム10を用いて二次電池Bの充電出力推定に用いられる抵抗ファクタを決定する方法を順次示したフロー図である。
図3を参照すれば、まずシステムオペレータによって、抵抗ファクタ決定システム10に抵抗ファクタを決定しようとする二次電池Bが取り付けられ(S100)、コンピューター装置40で抵抗ファクタ決定プログラム60が駆動される(S110)。
ここで、前記二次電池Bは、BOL(Beginning Of Life)状態にある電池であることが望ましい。
前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、駆動されれば、充電条件を入力できるGUIが備えられた充電条件設定インターフェースをコンピューター装置40のモニタを通じてシステムオペレータに視覚的に出力する(S110)。
一例において、前記システムオペレータは、前記充電条件設定インターフェースを用いて、充電テストが行われる充電状態区間(0〜100%)及び充電テストが行われる充電状態の間隔(5%)、二次電池に印加しようとする複数の充電電流の大きさ(50A、100A、150A、200A、225A、275Aなど)、充電電流が二次電池Bに印加される時間(10秒)、充電初期電圧と充電終了電圧が測定されるタイミング情報(0.1秒及び10秒)などを設定することができる。
次いで、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、システムオペレータから前記充電条件設定インターフェースを通じて充電設定情報の入力を受けてメモリ50に保存する(S120)。
その後、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、充電上限電流Ilimitchと充電上限電圧Vlimitchを含む充電上限条件を入力できるGUIを含む充電上限設定インターフェースをコンピューター装置40のモニタに出力し、システムオペレータから充電上限条件の入力を受けてメモリ50に保存する(S130)。
一例において、前記システムオペレータは、前記充電上限設定インターフェースを用いて、充電上限電流Ilimitchを240Aに設定し、充電上限電圧Vlimitchを4.16Vに設定することができる。
そして、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、メモリ50に保存された充電設定情報を参照して充放電装置20と電圧測定装置30を制御することで、二次電池Bの充電状態毎に異なる大きさを有する複数の充電電流に対する充電応答特性として充電初期電圧と充電終了電圧を測定し、前記電圧測定装置30から測定された充電初期電圧と充電終了電圧の入力を受けてメモリ50に保存する(S140)。
図4は、本発明の実施例によって二次電池の充電状態毎に複数の充電電流条件で充電初期電圧と充電終了電圧が測定される過程をより具体的に示したフロー図である。
図4において、Ichは二次電池Bに印加された充電電流を示し、Vi及びVfはそれぞれ二次電池Bが充電される間に測定された充電初期電圧及び充電終了電圧を示す。
図4を参照すれば、まず、抵抗ファクタ決定プログラム60は、電圧測定装置30と温度調節装置70を制御して二次電池Bの開放電圧と温度を測定し(S141)、メモリ50に予め保存されたOCV−SOCルックアップテーブルを参照して測定された開放電圧と温度に対応する充電状態を決定する(S142)。
参考までに、前記OCV−SOCルックアップテーブルは、二次電池Bの開放電圧と温度に対応する充電状態情報を含む。
次いで、抵抗ファクタ決定プログラム60は、S142段階で決定した充電状態が初期値であるか否かを判別する(S143)。一例として、初期値は0%であり得る。
もし、充電状態が初期値でなければ、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、二次電池Bの充電状態を初期値に調整するために必要な放電電流の大きさ及び放電時間を含む放電条件をアンペアカウンティング法を用いて決定し、充放電装置20を制御して決定された放電条件に従って二次電池Bを放電させて二次電池Bの充電状態を初期値に調整し(S144)、プロセスをS145段階に移行する。
ここで、二次電池Bの充電状態を初期値に調整するために二次電池Bが放電すべき容量をQ(Ah)とすれば、放電電流の大きさを1次的に決定した後、Q値を電流の大きさで除すれば、放電時間を決定することができる。前記放電電流の大きさは予め設定することができる。
一方、二次電池Bの充電状態が初期値に該当すれば、前記抵抗ファクタ決定プログラム60はプロセスを直ちにS145段階に移行させる。
次いで、抵抗ファクタ決定プログラム60は、充放電装置20を制御して、予め設定された充電電流の大きさのうち最小値の充電電流Ichを予め設定された時間ほど二次電池Bに印加して二次電池Bを充電させる(S145)。
また、抵抗ファクタ決定プログラム60は、二次電池Bの充電が行われる間電圧測定装置30を制御することで、予め設定されたタイミングで充電初期電圧Viと充電終了電圧Vfを測定し、電圧測定装置30から測定された充電初期電圧Viと充電終了電圧Vfの入力を受けてメモリ50に保存する(S146)。
具体的な一例として、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は二次電池Bが10秒間充電される場合、0.1秒及び10秒のタイミングで二次電池Bの充電初期電圧Vi及び充電終了電圧Vfが測定されるように前記電圧測定装置30を制御することができる。
次いで、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、二次電池Bの充電条件として適用された充電電流Ichの大きさ、又は、S146段階で測定された充電終了電圧Vfが予め設定された充電上限条件を超えたか否かを判別する(S147)。
ここで、充電電流Ichの大きさが設定された充電上限電流Ilimitchより大きいか又は測定された充電終了電圧Vfの大きさが充電上限電圧Vlimitchより大きければ、充電電流Ichの大きさ又は充電終了電圧Vfが充電上限条件を超えたことになる。
もし、S147段階で「いいえ」と判別されれば、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、充放電装置20を制御して二次電池Bを放電させることで、充電電流が印加される前の状態に二次電池Bの充電状態を戻す(S148)。
このとき、放電電流の大きさ及び放電時間は、二次電池Bの充電時に適用された充電電流の大きさ及び充電時間と実質的に同一に調節してもよい。
その後、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、メモリ50に保存された充電設定情報を参照して、二次電池Bに印加される充電電流Ichの大きさを次の大きさに増加させ(S149)、充放電装置20を制御して以前より大きい充電電流Ichで二次電池Bを充電させ(S150)、充電が行われる間に電圧測定装置30を制御して充電初期電圧Viと充電終了電圧Vfを測定しメモリ50に保存する(S151)。
ここで、充電初期電圧Viと充電終了電圧Vfが測定されるタイミングは、S146段階で適用されるタイミングと実質的に同一である。
S151段階が終われば、前記抵抗ファクタ決定プログラム60はプロセスをS147段階に移行する。
したがって、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、二次電池Bに印加される充電電流Ichの大きさを予め設定された条件に従って増加させながら、二次電池Bに印加された充電電流Ichの大きさまたは充電応答特性として測定された充電終了電圧Vfの大きさが充電上限条件を超えるまでS148〜S151段階を繰り返す。
一方、S147段階で「はい」と判別されれば、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、二次電池Bの充電状態が初期値であるときの充電テストを終了しプロセスをS152段階に移行する。
S152段階において、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、充電テストが行われた二次電池Bの充電状態を予め設定された幅ほど増加させ、さらに充電テストを行う前に、現在の充電状態の大きさが設定された上限値である100%以上であるか否かを判別する。
S152段階で「はい」と判別されれば、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は二次電池Bに対する充電テストを完了し、図3のS160段階に移行する。
一方、S152段階で「いいえ」であれば、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、メモリ50に保存された充電設定情報を参照して二次電池Bの充電状態を予め設定された幅(△SOC)ほど増加させ(S153)、充放電装置20を制御して二次電池Bを充電させることで、二次電池Bの充電状態をS153段階で決定された充電状態に調整する(S154)。S154段階で二次電池Bに印加される充電電流の大きさと充電時間は、S153段階で決定されたSOC値を用いてアンペアカウンティング法で決定することができる。
ここで、二次電池Bの充電状態をS153段階で決定したSOC値に調整するため二次電池Bに充電すべき容量をQ’(Ah)とすれば、充電電流の大きさを1次的に決定した
後、Q値を電流の大きさ値で除すれば充電時間を決定することができる。前記充電電流の大きさは予め設定することができる。
次いで、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、プロセスをS145段階に移行することで、S153段階で調整された二次電池Bの充電状態に対し、充電電流Ichの大きさ又は充電終了電圧Vfが予め設定された充電上限条件を超えるまで、二次電池Bに印加される充電電流Ichの大きさを予め設定された条件に従って増加させながら充電初期電圧Vi及び充電終了電圧Vfを測定しメモリ50に保存する上述したプロセスを再度繰り返す。
前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、S145段階〜S151段階を二次電池Bの充電状態が100%になるまで繰り返すことができ、二次電池Bの充電状態が100%以上になれば、二次電池Bの充電状態毎に行われる充電テストを完了してプロセスを図3のS160段階に移行する。
以下、説明の便宜上、二次電池Bの充電状態がSOCpであり、充電電流の大きさが予め設定されたm個の大きさのうちk番目の大きさであるIch(k)であるとき、測定されてメモリ50に保存された充電初期電圧Viと充電終了電圧Vfをそれぞれ下記のように表すことにする。
充電初期電圧は、Vi@SOCp(Ich(k))[k=1、…、m]であり、
充電終了電圧は、Vf@SOCp(Ich(k))[k=1、…、m]である。
また、二次電池Bに印加された充電電流Ichの大きさと二次電池Bの電圧をそれぞれX座標及びY座標で定義すれば、充電初期電圧データ及び充電終了電圧データを下記のような複数の座標データとして定義することができる。
充電初期データは、(Ich(k)、Vi、@SOCp(Ich(k)))[k=1、…、m]であり、
充電終了データは、(Ich(k)、Vf@SOCp(Ich(k)))[k=1、…、m]である。
また、前記複数の充電初期電圧データ及び前記複数の充電終了電圧データによって描かれるI−Vプロファイルをそれぞれ充電初期I−Vプロファイル及び充電終了I−Vプロファイルと定義することができる。
図5は、リチウム金属酸化物(LiNixMnyCoz2)とグラファイトを正極と負極にそれぞれ含み、26Ahの容量を有するリチウム二次電池に対し、図4の充電テストアルゴリズムを用いて充電電流の大きさを増加させながら充電初期電圧Viと充電終了電圧Vfを測定し、測定された結果を用いて充電初期I−Vプロファイルと充電終了I−Vプロファイルを描いた結果のグラフである。
図5のグラフを得るための実験において、充電電流がリチウム二次電池に印加される前にリチウム二次電池の充電状態を20%に同じく調節した。
図5に例示されたI−Vプロファイル上で、■(黒四角)で表示された位置のX座標は二次電池Bに印加された充電電流Ichの大きさを、Y座標は該当充電電流Ichが印加されたときの充電初期電圧Viまたは充電終了電圧Vfを示す。
図5において、点線は充電上限条件を示すが、縦点線は充電上限電流Ilimitchを、横点線は充電上限電圧Vlimitchを示す。
図示されたように、充電初期I−Vプロファイルと充電終了I−Vプロファイルとは同じY切片を有する。参考までに、Y切片は二次電池Bに充電電流Ichが印加されないときに測定された開放電圧に該当する。開放電圧は二次電池Bの充電状態に従って固有に決定される。
充電初期I−Vプロファイル(点線)は、充電電流Ichが二次電池Bに印加された直後、例えば、0.1秒後に測定された電圧を充電電流Ichの大きさに従って示したものであるため、充電終了I−Vプロファイルより下側に位置する。
充電電流Ichが二次電池Bに印加されれば、電圧が充電電流Ichの流れが止まるまで益々増加し、電圧を測定した時点が遅れるほど電圧が高く測定されるためである。
一方、充電終了I−Vプロファイル(実線)が充電上限条件と交差する交差点での電流の大きさは、二次電池Bに印加できる最大充電電流Imaxchに該当し、該電流値は二次電池Bの充電状態に従って固有に決定され得る。
図5を参照すれば、充電状態が20%であるリチウム二次電池に印加できる最大充電電流Imaxchが境界条件として設定された充電上限電流Ilimitchと同じことを確認できる。
図6は、上述したリチウム二次電池の充電状態が70%であるとき、図4に示されたアルゴリズムによって充電テストを行って得た充電初期電圧データと充電終了電圧データを用いて充電初期I−Vプロファイルと充電終了I−Vプロファイルを描いた結果のグラフである。
図6において、充電終了I−Vプロファイル(実線)が充電上限条件と交差する交差点での電流の大きさ、すなわち充電状態が70%である二次電池Bに印加できる最大充電電流Imaxchは充電上限条件として設定された充電上限電流Ilimitchより小さい。充電終了I−Vプロファイル(実線)が充電上限条件と交差する交差点がV=Vlimitchの直線上にあるためである。
図7は、上述したリチウム二次電池の充電状態が0%から100%まで変化するとき、それぞれの充電状態に対応する充電終了I−Vプロファイルが充電上限条件と交差する交差点を用いて得た最大充電電流Imaxchの変化パターンを示したグラフである。
図示されたように、二次電池Bに印加できる最大充電電流Imaxchはリチウム二次電池の充電状態が低い区間では一定であるものの、充電状態が40%以上に増加すれば、二次電池Bに印加できる最大充電電流Imaxchが次第に減少することが確認できる。
図7のようなグラフが得られた理由は、最大充電電流Imaxchが一定な充電状態区間では充電終了I−Vプロファイルが充電上限条件の縦線に該当するI=Ilimitch直線と交差し、最大充電電流Imaxchが次第に減少する充電状態区間では充電終了I−Vプロファイルが充電上限条件の横線に該当するV=Vlimitch直線と交差するためである。
再度図3に戻り、本発明による抵抗ファクタ決定プログラム60は、二次電池Bの充電状態毎にメモリ50に保存された充電初期電圧データと充電終了電圧データを用いて二次電池Bの充電状態毎に抵抗ファクタRch@SOCを決定することができる。
また、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、二次電池Bの充電状態によって抵抗ファクタRch@SOCをマッピングできるように、前記充電状態毎の抵抗ファクタ情報をルックアップテーブルの形態でメモリ50に保存することができる。以下、前記ルックアップテーブルを抵抗ファクタルックアップテーブルと定義する。
具体的に、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、充電状態毎にメモリ50に保存された充電終了電圧データから充電終了I−Vプロファイル(図5及び図6の実線グラフ)を決定する(S160)。
次いで、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、S160段階で決定したそれぞれの充電終了I−Vプロファイルが充電上限条件(図5及び図6の横点線または縦点線)と交差する地点のX座標を計算し、二次電池Bの充電状態毎に二次電池Bの最大充電電流Imaxchを決定する(S170)。
その後、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、充電状態毎にメモリ50に保存された充電初期電圧データからそれぞれの充電状態に対応する充電初期I−Vプロファイル(図5及び図6の点線グラフ)を決定する(S180)。
そして、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、各充電状態毎に、S170段階で決定された最大充電電流Imaxchを基準にS180段階で決定された充電初期I−Vプロファイルの一次微分値(dV/dI)@Imaxchを計算し、計算された値を二次電池Bの抵抗ファクタRch@SOCとして決定することができる(S190)。
図5に示されたグラフにおいて、リチウム二次電池の充電状態が20%であるときの抵抗ファクタRch@20%は、充電電流がIlimitchに該当するときに計算された点線プロファイルに対する一次微分値(dV/dI)に該当する。
同様に、図6に示されたグラフにおいて、リチウム二次電池の充電状態が70%であるときの抵抗ファクタRch@70%は、充電電流がImaxchに該当するときに計算された点線プロファイルに対する一次微分値(dV/dI)に該当する。
次いで、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、二次電池Bの充電状態毎に決定された抵抗ファクタRch@SOCをメモリ50に定義された抵抗ファクタルックアップテーブルに保存することができる(S200)。
望ましくは、前記抵抗ファクタルックアップテーブルは、二次電池Bの充電状態によって二次電池Bの抵抗ファクタRch@SOCをマッピングできるデータ構造を有する。
一方、本発明による抵抗ファクタ決定システム10は、図4に示されたように、二次電池の充電状態毎に充電テストが行われる間に二次電池Bの温度を一定に維持する温度調節装置70をさらに含むことができる。
この場合、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、図4に示されたアルゴリズムに従って充電テストを行うとき、温度調節装置70を制御して二次電池Bの温度をシステムオペレータが設定した値に一定に維持することができる。
望ましくは、前記温度調節装置70は、前記コンピューター装置40と連結され、二次電池Bの温度を低める空冷式冷却ファン、二次電池Bの温度を上昇させるヒーター、前記二次電池Bの温度を測定する温度センサー、及び前記抵抗ファクタ決定プログラム60から温度設定値の提供を受け、前記温度センサーを用いて二次電池Bの温度を測定し、前記冷却ファンまたは前記ヒーターを制御して二次電池Bの温度を前記温度設定値に制御する制御機を含むことができる。また、前記温度調節装置70は、前記抵抗ファクタ決定プログラム60の要請に応じて温度センサーを用いて二次電池Bの温度を測定し、測定された温度値を前記コンピューター装置40に提供することができる。
また、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、図4に示された段階を複数の温度条件に対して繰り返して行うことができ、それぞれの充電状態に対応する二次電池の抵抗ファクタRch@SOCも二次電池Bの温度によって決定することができる。
具体的に、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、温度調節装置70を用いて二次電池Bの温度をシステムオペレータが設定した条件に一定に維持しながら、二次電池の充電状態毎に充電初期電圧データと充電終了電圧データを測定してメモリ50に保存することができ、このような過程をシステムオペレータが設定した複数の温度条件に対して繰り返すことで、二次電池の温度設定値によって充電状態毎に充電初期電圧データと充電終了電圧データを測定しメモリ50に保存することができる。
また、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、メモリ50に保存された充電初期電圧データと充電終了電圧データを用いて二次電池Bの充電状態に対応する抵抗ファクタRch@SOCを温度毎に決定することができる。
また、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、温度毎に抵抗ファクタルックアップテーブルをメモリ50に定義し、温度条件によって決定された充電状態毎の抵抗ファクタRch@SOCを、温度毎に定義された抵抗ファクタルックアップテーブルに保存することができる。
前記抵抗ファクタRch@SOCが決定される複数の温度値は、システムオペレータが予め設定することができる。そのため、前記抵抗ファクタ決定プログラム60によって提供される充電条件設定インターフェースは、システムオペレータが複数の温度値を設定できるGUIをさらに含むことができる。また、前記抵抗ファクタ決定プログラム60は、システムオペレータが設定した複数の温度値をメモリ50に保存することができる。
以上説明した二次電池Bの抵抗ファクタRch@SOCは、二次電池Bの充電出力をリアルタイムで推定するときに用いることができる。
図8は、本発明の実施例による二次電池の充電出力推定装置100の概略的な構成図である。
図8を参照すれば、前記充電出力推定装置100は、センサーユニット110及び制御ユニット120を含み、二次電池Bと電気的に連結されて、二次電池Bが充電される間に二次電池Bの充電出力を推定することができる。
前記二次電池Bは、充電器130と電気的に連結される。前記充電器130は、二次電池Bが搭載される装置に含まれるものであって、一例として電気自動車やハイブリッド自動車に含まれた充電ユニットであり得る。
望ましくは、前記充電ユニットは、電気自動車やハイブリッド自動車が減速するときに発生する再生充電電流を後述する充電器制御機180の統制下で二次電池B側に供給することができる。
望ましくは、前記充電出力推定装置100は、記憶ユニット140を含むことができる。前記記憶ユニット140は、情報を記録し消去できる記憶媒体であれば、その種類に特に制限がない。
一例として、前記記憶ユニット140はRAM、ROMまたはレジスターであり得るが、本発明がこれらに限られることはない。
望ましくは、前記記憶ユニット140は、前記制御ユニット120によってアクセスできるように、例えばデータバスなどを介して前記制御ユニット120と連結することができる。
また、前記記憶ユニット140は、前記制御ユニット120が行う各種制御ロジッグを含むプログラム及び/又は前記制御ロジッグが行われるときに生じるデータを、保存及び/又は更新及び/又は消去及び/又は伝送する。
前記記憶ユニット140は、論理的に2以上に分割可能であり、前記制御ユニット120内に含まれることを制限しない。
望ましくは、前記記憶ユニット140は、二次電池Bの充電状態毎に抵抗ファクタRch@SOCを定義している抵抗ファクタルックアップテーブルを保存している。
より望ましい例において、前記抵抗ファクタルックアップテーブルは二次電池Bの温度毎に定義され得る。この場合、抵抗ファクタRch@SOCは二次電池Bの温度及び充電状態によってマッピングされ得る。
前記抵抗ファクタルックアップテーブルは、図3及び図4を参照して説明したアルゴリズムを用いて予め定義されるものであって、実験を通じてそれを生成する方法は上述した。また、実験を通じて生成した抵抗ファクタルックアップテーブルを記憶ユニット140に保存するときは、通常のデータ複製技術を使用することができる。
前記センサーユニット110は、制御ユニット120と電気的信号を送受信できるように電気的に結合される。
前記センサーユニット110は、前記制御ユニット120の統制の下、時間間隔を置いて二次電池Bの正極と負極との間に印加される電圧、二次電池Bに入力されるか又は二次電池Bから出力される電流、及び二次電池Bの温度を繰り返して測定し、前記測定された電圧、電流及び温度を制御ユニット120に提供する。ここで、前記電圧、電流及び温度は、同一時点または異なる時点で測定することができる。
前記センサーユニット110は、二次電池Bの電圧を測定するための電圧測定部、二次電池Bの電流を測定するための電流測定部、及び二次電池Bの温度を測定するための温度測定部を含むことができる。
一例において、前記電圧測定部は、接地(GND)を基準に二次電池Bの電圧を測定可能な通常の電圧測定回路111を含むことができる。また、前記電流測定部は、電流の大きさを測定するためのセンス抵抗112を含むことができる。また、前記温度測定部は、二次電池の温度を測定するための熱電対113を含むことができる。
前記制御ユニット120は、センサーユニット110から二次電池Bの電圧、電流及び温度の測定結果を受信した後、二次電池Bの充電状態を推定することができる。
一例において、前記制御ユニット120は、電流積算法(Ampere Counting)によって二次電池Bの充電状態を推定することができる。すなわち、前記制御ユニット120は、センサーユニット110によって測定された電流を時間について積分し、二次電池Bの充電状態を推定することができる。
電流積算法で二次電池Bの充電状態を推定するためには充電状態の初期値が必要である。充電状態の初期値は二次電池Bの開放電圧を測定して決定することができる。
すなわち、前記制御ユニット120は二次電池Bの動作開始前に前記センサーユニット110を制御して開放電圧及び温度を測定し、記憶ユニット140に保存されたOCV−SOCルックアップテーブルを参照して、測定された開放電圧及び温度に対応する充電状態を初期値として決定することができる。前記OCV−SOCルックアップテーブルは開放電圧及び温度によって充電状態をマッピングできるデータ構造を有する。
他の例において、前記制御ユニット120は、拡張カルマンフィルターを用いて二次電池Bの充電状態を推定することができる。このとき、センサーユニット110によって測定された電圧、電流及び温度を用いることができる。拡張カルマンフィルターを用いて充電状態を推定する方法は当業界に周知されている。一例として、米国特許US7,446,504、US7,589,532などに開示された技術を活用でき、これら文献に開示された内容は本発明の一部として合体され得る。
前記制御ユニット120は、二次電池Bの充電中に記憶ユニット140に保存された抵抗ファクタルックアップテーブルを用いて充電出力を推定することができる。
すなわち、制御ユニット120は、二次電池Bの測定された温度に対応する抵抗ファクタルックアップテーブルを識別し、識別された抵抗ファクタルックアップテーブルから推定された充電状態に対応する抵抗ファクタRch@SOCを決定し、決定された抵抗ファクタRch@SOC及び二次電池Bの測定された電流を用いて数式3〔Pch=Rch@SOC×I2 (3)〕によって二次電池Bの充電出力を推定することができる。
上記数式において、Pchは二次電池Bの充電出力であり、Rch@SOCは二次電池Bの温度及び充電状態に対応する抵抗ファクタであり、Iは二次電池Bの測定された電流であって充電電流の大きさに該当する。
上記数式3によって計算される充電出力は測定し易い電流を用いて計算するため、誤差が小さいという長所がある。また、二次電池Bが充電される間には二次電池Bの内部抵抗と分極電圧のため正確な電圧測定が困難である。したがって、電流を用いて充電出力を計算する方式がより望ましい。
上記数式3によって計算される充電出力は、センサーユニット110によって測定された充電電流が二次電池Bに印加されたとき、充電初期に現れる電圧応答特性を用いて予め決定された抵抗ファクタRch@SOCを用いて決定されたものである。
したがって、前記充電出力を基準に二次電池Bの充電を制御すれば、二次電池Bの電圧や充電電流が充電上限条件を超えることを防止することができる。
すなわち、二次電池Bに過度な充電電流が印加されるか又は二次電池Bが過電圧状態に充電されることを防止できるため、より安全な充電制御が可能である。
前記制御ユニット120は、推定された二次電池Bの充電出力及び充電出力の変化履歴を記憶ユニット140に保存することができる。
他の態様において、前記充電出力推定装置100は表示ユニット150をさらに含むことができる。前記表示ユニット150は、前記制御ユニット120が推定した充電出力を数字、文字、グラフィックなどのGUIで表示できるものであれば、その種類に特に制限がない。
一例として、前記表示ユニット150は、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ、OLEDディスプレイ、E−INKディスプレイ、フレキシブルディスプレイなどであり得る。
前記表示ユニット150は、前記制御ユニット120と直接または間接的に連結することができる。後者の方式が採択されるとき、前記表示ユニット150は前記制御ユニット120が位置する領域と物理的に分離した領域に位置することができる。そして、前記表示ユニット150と前記制御ユニット120との間に第3制御ユニットが介在され、前記第3制御ユニットが前記制御ユニット120から表示ユニット150に出力する情報の提供を受けて表示ユニット150に表示することができる。そのため、前記第3制御ユニットと前記制御ユニット120とをデータを送受信できるように連結することができる。
また、他の態様において、前記充電出力推定装置100は、通信インターフェース160をさらに含むことができる。前記通信インターフェース160は、制御ユニット120と充電器130の動作を制御する充電器制御機180との間でデータの送受信を支援する。
このような例において、前記制御ユニット120は推定された二次電池Bの充電出力を充電器制御機180に伝送することができる。すると、前記充電器制御機180は、二次電池Bの充電出力を用いて二次電池Bの充電動作をある程度の安全マージンを置いて充電上限条件内で制御することができる。
前記制御ユニット120は、上述した多様な制御ロジッグを実行するために当業界に周知されたプロセッサ、ASIC(Application−Specific Integrated Circuit)、他のチップセット、論理回路、レジスタ、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含むことができる。また、前記制御ロジッグがソフトウェアとして具現されるとき、前記制御ユニット120はプログラムモジュールの集合として具現され得る。このとき、プログラムモジュールはメモリに保存され、プロセッサによって実行され得る。前記メモリは、プロセッサの内部または外部にあり得、周知された多様なコンピューターの部品でプロセッサと連結され得る。また、前記メモリは、本発明の記憶ユニット140に含まれ得る。また、前記メモリは、装置の種類に関係なく情報が保存される装置を総称し、特定メモリ装置を称しない。
上述した制御ユニット120の制御ロジッグが本発明の実施例による二次電池の充電出力推定方法のプロセスを構成できることは自明である。
図9は、本発明の実施例による二次電池の充電出力推定方法を順次示したフロー図である。
まず、段階S200において、制御ユニット120は記憶ユニット140から抵抗ファクタルックアップテーブルを読み込む。前記抵抗ファクタルックアップテーブルは、充電状態毎に二次電池の抵抗ファクタRch@SOCを定義する。望ましくは、前記抵抗ファクタルックアップテーブルは温度条件毎に別に定義され得る。
次いで、制御ユニット120は、段階S210でセンサーユニット110を通じて二次電池の電圧、電流及び温度を測定して記憶ユニット140に保存し、段階S220で二次電池の充電状態を推定する。
その後、制御ユニット120は、段階S230において、測定された温度に対応する抵抗ルックアップファクタテーブルを識別し、識別された抵抗ファクタルックアップテーブルを用いて推定された充電状態に対応する抵抗ファクタRch@SOCを決定する。
そして、制御ユニット120は、上述した数式3を用いて決定された抵抗ファクタRch@SOCと測定された充電電流Iとを用いて二次電池の充電出力Pchを推定する。
選択的に、制御ユニット120は、段階S250において、推定された充電出力を記憶ユニット140に保存するか、表示ユニット150に表示するか、又は、通信インターフェース160を通じて外部に伝送することができる。
前記制御ユニット120の多様な制御ロジッグは少なくとも1つが組み合わせられ、組み合わせられた制御ロジッグはコンピューター可読のコード体系に作成されてコンピューター可読の記録媒体に書き込まれ得る。前記記録媒体はコンピューターに含まれたプロセッサによってアクセスが可能なものであれば、その種類に特に制限がない。一例として、前記記録媒体は、ROM、RAM、レジスタ、CD−ROM、磁気デープ、ハードディスク、フロッピーディスク及び光データ記録装置を含む群から選択された少なくとも1つ以上を含む。また、前記コード体系はネットワークで連結されたコンピューターに分散して保存されて実行され得る。また、前記組み合わせられた制御ロジッグを具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは本発明が属する技術分野のプログラマーによって容易に推論できる。
本発明の多様な実施様態の説明において、「〜ユニット」と称された構成要素は物理的に区分される要素ではなく、機能的に区分される要素として理解されねばならない。したがって、それぞれの構成要素は他の構成要素と選択的に統合されるか、又は、それぞれの構成要素が制御ロジッグの効率的な実行のためにサーブ構成要素に分割され得る。しかし、構成要素が統合または分割されても機能の同一性が認定できれば、統合または分割された構成要素も本発明の範囲内であると解釈すべきであることは自明である。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
本発明の一態様によれば、二次電池の充電出力を安全マージン内で推定するとき用いられる抵抗ファクタを容易に決定することができる。
本発明の他の態様によれば、二次電池の充電上限条件から安全マージンを置いて二次電池の充電出力を信頼性高く推定することができる。
本発明のさらに他の態様によれば、二次電池の充電制御過程で二次電池の電圧や充電電流が過度に上昇することを防止することができる。

Claims (19)

  1. 二次電池の抵抗ファクタ決定方法であって、
    (a)二次電池の温度と充電状態毎に、及び、複数の大きさの充電電流毎に、充電初期電圧データ及び複数の充電終了電圧データを測定してメモリに保存する段階と、
    (b)前記複数の充電終了電圧データから充電終了I−Vプロファイルを決定し、前記充電終了I−Vプロファイルが充電上限条件として予め設定された充電上限電流又は充電上限電圧と対応する境界線と交差する交差点を決定する段階と、
    (c)前記複数の充電初期電圧データから充電初期I−Vプロファイルを決定し、前記交差点の電流値を基準に計算された前記充電初期I−Vプロファイルに対する一次微分値を決定する段階と、
    (d)前記決定された一次微分値を二次電池の温度及び充電状態に対応する抵抗ファクタとして決定する段階とを含んでなり、
    前記充電初期とは、前記二次電池が所定時間充電される場合において、前記充電電流が前記二次電池に印加された直後のことであり、
    前記充電終了とは、前記二次電池が所定時間充電される場合において、前記二次電池への前記充電電流の印加が終了する時点のことであることを特徴とする、二次電池の抵抗ファクタ決定方法。
  2. 二次電池の温度及び充電状態によって二次電池の抵抗ファクタをマッピングできるように、前記メモリに抵抗ファクタルックアップテーブルを定義する段階と、
    前記定義された抵抗ファクタルックアップテーブルに前記決定された抵抗ファクタを保存する段階とをさらに含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池の抵抗ファクタ決定方法。
  3. 前記充電初期電圧データは、充電電流が二次電池に印加されてから1秒以内の時点で測定された電圧データであり、
    前記充電終了電圧データは、二次電池への充電電流の印加が終了する時点で測定された電圧データであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の二次電池の抵抗ファクタ決定方法。
  4. 前記(a)段階は、
    前記二次電池の温度を一定に維持する段階と、
    前記二次電池の充電状態毎に、大きさが異なる複数の充電電流を前記二次電池に印加する充電テストを行う段階と、
    それぞれの充電電流が印加される度に前記二次電池の充電初期電圧及び充電終了電圧を測定して保存する段階とを含んでなることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の二次電池の抵抗ファクタ決定方法。
  5. 二次電池に印加された充電電流の大きさが前記充電上限電流より大きくなるとき、又は、直近測定された二次電池の充電終了電圧が前記充電上限電圧より大きくなるとき、前記充電テストを中断することを特徴とする、請求項4に記載の二次電池の抵抗ファクタ決定方法。
  6. 二次電池の充電出力推定装置であって、
    二次電池の温度及び充電状態によって抵抗ファクタを参照できる抵抗ファクタルックアップテーブルが予め保存された記憶ユニットと、
    二次電池の充電中に二次電池の充電電流及び温度を測定するセンサーユニットと、
    二次電池の充電状態を決定し、前記決定された充電状態及び前記測定された温度に対応する抵抗ファクタを、前記抵抗ファクタルックアップテーブルを参照して決定し、前記決定された抵抗ファクタ及び前記測定された充電電流から二次電池の充電出力を推定する制御ユニットとを含んでなり、
    前記抵抗ファクタは、二次電池の温度及び充電状態毎に、充電終了I−Vプロファイルが充電上限として設定された境界線と交差する交差点の電流値で計算した充電初期I−Vプロファイルに対する一次微分値であり、
    前記充電終了I−Vプロファイルは、複数の大きさの充電電流毎の充電終了電圧データによって定義されるものであり、
    前記充電初期I−Vプロファイルは、複数の大きさの充電電流毎の充電初期電圧データによって定義されるものであり、
    前記充電初期とは、前記二次電池が所定時間充電される場合において、前記充電電流が前記二次電池に印加された直後のことであり、
    前記充電終了とは、前記二次電池が所定時間充電される場合において、前記二次電池への前記充電電流の印加が終了する時点のことであることを特徴とする、二次電池の充電出力推定装置。
  7. 前記境界線は、充電上限電流及び充電上限電圧を示す境界線であることを特徴とする、請求項6に記載の二次電池の充電出力推定装置。
  8. 前記充電初期I−Vプロファイルは、二次電池に大きさが異なる複数の充電電流が印加されるとき、二次電池に印加された充電電流と該充電電流が印加された直後に測定された電圧との相関関係を定義するグラフであることを特徴とする、請求項6又は7に記載の二次電池の充電出力推定装置。
  9. 前記充電初期I−Vプロファイルを構成する複数の電圧データは、各充電電流が二次電池に印加されてから1秒以内に測定された電圧データであることを特徴とする、請求項8に記載の二次電池の充電出力推定装置。
  10. 前記充電終了I−Vプロファイルは、二次電池に大きさが異なる複数の充電電流が印加されるとき、二次電池に印加された充電電流と該充電電流の印加が終了した時点で測定された電圧との相関関係を定義するグラフであることを特徴とする、請求項6〜9の何れか一項に記載の二次電池の充電出力推定装置。
  11. 前記制御ユニットは、前記推定された充電出力を前記記憶ユニットに保存するように構成されたことを特徴とする、請求項6〜10の何れか一項に記載の二次電池の充電出力推定装置。
  12. 前記制御ユニットと連結された表示ユニットをさらに含んでなり、
    前記制御ユニットは、前記推定された充電出力を、前記表示ユニットを通じて表示することを特徴とする、請求項6〜11の何れか一項に記載の二次電池の充電出力推定装置。
  13. 前記制御ユニットと連結された通信インターフェースをさらに含んでなり、
    前記制御ユニットは、前記推定された充電出力を前記通信インターフェースを通じて外部に伝送することを特徴とする、請求項6〜12の何れか一項に記載の二次電池の充電出力推定装置。
  14. 二次電池の充電出力推定方法であって、
    二次電池の温度及び充電状態によって抵抗ファクタを参照できる抵抗ファクタルックアップテーブルを提供する段階と、
    二次電池の充電中に二次電池の充電電流及び温度を測定する段階と、
    二次電池の充電状態を決定する段階と、
    前記決定された充電状態及び前記測定された温度に対応する抵抗ファクタを前記抵抗ファクタルックアップテーブルを参照して決定する段階と、
    前記決定された抵抗ファクタ及び前記測定された充電電流から二次電池の充電出力を推定する段階とを含んでなり、
    前記抵抗ファクタは、二次電池の温度及び充電状態毎に、充電終了I−Vプロファイルが充電上限として設定された境界線と交差する交差点の電流値で計算した充電初期I−Vプロファイルに対する一次微分値であり、
    前記充電終了I−Vプロファイルは、複数の大きさの充電電流毎の充電終了電圧データによって定義されるものであり、
    前記充電初期I−Vプロファイルは、複数の大きさの充電電流毎の充電初期電圧データによって定義されるものであり、
    前記充電初期とは、前記二次電池が所定時間充電される場合において、前記充電電流が前記二次電池に印加された直後のことであり、
    前記充電終了とは、前記二次電池が所定時間充電される場合において、前記二次電池への前記充電電流の印加が終了する時点のことであることを特徴とする、二次電池の充電出力推定方法。
  15. 前記境界線は、充電上限電流及び充電上限電圧を示す境界線であることを特徴とする、請求項14に記載の二次電池の充電出力推定方法。
  16. 前記充電初期I−Vプロファイルは、二次電池に大きさが異なる複数の充電電流が印加されるとき、二次電池に印加された充電電流と該充電電流が印加された直後に測定された電圧との相関関係を定義するグラフであることを特徴とする、請求項14又は15に記載の二次電池の充電出力推定方法。
  17. 前記充電初期I−Vプロファイルを構成する複数の電圧データは、各充電電流が二次電池に印加されてから1秒以内に測定された電圧データであることを特徴とする、請求項16に記載の二次電池の充電出力推定方法。
  18. 前記充電終了I−Vプロファイルは、二次電池に大きさが異なる複数の充電電流が印加されるとき、二次電池に印加された充電電流と該充電電流の印加が終了した時点で測定された電圧との相関関係を定義するグラフであることを特徴とする、請求項14〜17の何れか一項に記載の二次電池の充電出力推定方法。
  19. 前記推定された充電出力を保存、表示又は伝送する段階をさらに含んでなることを特徴とする、請求項14〜18の何れか一項に記載の二次電池の充電出力推定方法。
JP2017528796A 2015-02-02 2016-02-02 二次電池の抵抗ファクタ決定方法、該抵抗ファクタを用いた充電出力推定装置及び方法 Active JP6473817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150016275 2015-02-02
KR10-2015-0016275 2015-02-02
KR10-2016-0012520 2016-02-01
KR1020160012520A KR101846642B1 (ko) 2015-02-02 2016-02-01 이차 전지의 저항 팩터 결정 방법, 상기 저항 팩터를 이용한 충전 출력 추정 장치 및 방법
PCT/KR2016/001117 WO2016126075A1 (ko) 2015-02-02 2016-02-02 이차 전지의 저항 팩터 결정 방법, 상기 저항 팩터를 이용한 충전 출력 추정 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538936A JP2017538936A (ja) 2017-12-28
JP6473817B2 true JP6473817B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=56713428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528796A Active JP6473817B2 (ja) 2015-02-02 2016-02-02 二次電池の抵抗ファクタ決定方法、該抵抗ファクタを用いた充電出力推定装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10670664B2 (ja)
EP (1) EP3163314B1 (ja)
JP (1) JP6473817B2 (ja)
KR (1) KR101846642B1 (ja)
CN (1) CN106796271B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081579A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社日立製作所 二次電池システム
KR102123675B1 (ko) * 2016-10-31 2020-06-26 주식회사 엘지화학 배터리 과충전, 과방전 방지 및 배터리 효율 증가 방법
KR102038610B1 (ko) 2016-12-05 2019-10-30 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 방법
JP2020504994A (ja) * 2016-12-29 2020-02-13 ヴィート エヌブイ ハイブリッドバッテリ充電器/試験器
KR102066703B1 (ko) 2017-01-24 2020-01-15 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 방법
KR102194842B1 (ko) * 2017-11-03 2020-12-23 주식회사 엘지화학 배터리의 내부 저항을 최적화하기 위한 배터리 관리 시스템 및 방법
KR102255490B1 (ko) * 2018-01-03 2021-05-24 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리의 내부 저항을 최적화하기 위한 배터리 관리 시스템 및 방법
KR102428699B1 (ko) * 2018-02-07 2022-08-02 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리의 전력 한계를 평탄화하는 방법 및 배터리 관리 시스템
JP6965827B2 (ja) * 2018-05-11 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の診断方法およびリチウムイオン電池の診断装置
US11039504B2 (en) 2018-10-01 2021-06-15 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for a power supply control circuit
CN110031772B (zh) * 2019-05-23 2022-01-07 中山大学 一种锂离子电池等效内阻的实时估算方法
CN110311454B (zh) * 2019-07-05 2021-02-26 邓耘 一种锂电池阶梯递进式充电管理方法及系统
KR102680305B1 (ko) 2019-10-30 2024-06-28 주식회사 엘지에너지솔루션 병렬 멀티 팩 시스템의 출력 제어 장치 및 방법
DE102019129799A1 (de) * 2019-11-05 2021-05-06 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren und vorrichtung zum laden eines elektrisch angetriebenen fahrzeugs
CN115004503A (zh) * 2020-07-21 2022-09-02 株式会社Lg新能源 用于控制并联多组模块的输出的设备和方法
CN112748348B (zh) * 2020-12-04 2023-03-10 欣旺达电动汽车电池有限公司 电池低温性能分布水平检测方法、系统及存储介质
CN112924872B (zh) * 2021-01-22 2023-10-20 苏州宇量电池有限公司 一种磷酸铁锂电池荷电状态的监测方法
US11901533B2 (en) * 2021-06-02 2024-02-13 Caterpillar Inc. Sealed battery module with cooling and heating

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598873B2 (ja) * 1998-08-10 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の状態判定方法及び状態判定装置、並びに二次電池の再生方法
CN1164952C (zh) * 2001-11-14 2004-09-01 艾默生网络能源有限公司 负载恒定的不间断电源电池后备时间的监测方法
US7589532B2 (en) 2005-08-23 2009-09-15 Lg Chem, Ltd. System and method for estimating a state vector associated with a battery
US7446504B2 (en) 2005-11-10 2008-11-04 Lg Chem, Ltd. System, method, and article of manufacture for determining an estimated battery state vector
JP4692246B2 (ja) * 2005-11-29 2011-06-01 日産自動車株式会社 二次電池の入出力可能電力推定装置
KR100814883B1 (ko) 2006-10-16 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
KR100858788B1 (ko) * 2006-10-23 2008-09-17 주식회사 엘지화학 우수한 제조공정성과 구조적 안정성의 이차전지 팩
KR100985667B1 (ko) * 2007-08-22 2010-10-05 주식회사 엘지화학 배터리 개방전압 추정장치, 이를 이용한 배터리 충전상태추정장치 및 그 제어 방법
KR100970841B1 (ko) 2008-08-08 2010-07-16 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 용량 퇴화 추정 장치 및방법
JP4930482B2 (ja) * 2008-09-30 2012-05-16 株式会社デンソー バッテリの充放電制御装置
JP5842421B2 (ja) * 2010-07-20 2016-01-13 日産自動車株式会社 電池状態推定装置
FR2968769B1 (fr) * 2010-12-10 2012-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination de l'etat de sante d'une batterie pour l'alimentation d'un vehicule electrique
KR101160545B1 (ko) 2011-01-31 2012-06-27 주식회사티움리서치 이차전지 건강상태 진단장치
US20120235630A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Intersil Americas LLC Charging system with adaptive power management
KR101293630B1 (ko) 2011-04-25 2013-08-05 주식회사 엘지화학 배터리 용량 퇴화 추정 장치 및 방법
CN103492893B (zh) 2011-04-25 2015-09-09 株式会社Lg化学 用于估计电池容量的劣化的设备和方法
JP5715694B2 (ja) * 2011-06-10 2015-05-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置、電池システム
KR20130018476A (ko) * 2011-08-09 2013-02-25 주식회사 엘지화학 콤팩트한 구조의 이차전지 팩
JP2014025738A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Sanyo Electric Co Ltd 残容量推定装置
US20140095088A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Caterpillar Inc. Systems and methods for characterization of energy storage devices
JP6135898B2 (ja) * 2012-10-02 2017-05-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の充電制御装置、蓄電装置および充電制御方法
US9496727B2 (en) * 2012-11-27 2016-11-15 Atieva, Inc. Characterizing a rechargeable battery through discontinuous charging
KR101367161B1 (ko) * 2012-11-27 2014-02-27 주식회사 엘란기어스 정전류-정전압 방식을 이용한 배터리 급속 충전 방법
EP2952919B1 (en) 2012-12-04 2021-03-24 LG Chem, Ltd. Method and system with an apparatus for estimating a parameter of a secondary battery
CN103105573B (zh) * 2013-01-29 2014-11-26 南昌航空大学 一种基于朗伯w函数的太阳电池参数提取方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106796271A (zh) 2017-05-31
KR101846642B1 (ko) 2018-04-06
EP3163314A4 (en) 2018-04-11
CN106796271B (zh) 2019-06-11
JP2017538936A (ja) 2017-12-28
KR20160094882A (ko) 2016-08-10
US20170123011A1 (en) 2017-05-04
EP3163314A1 (en) 2017-05-03
US10670664B2 (en) 2020-06-02
EP3163314B1 (en) 2021-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473817B2 (ja) 二次電池の抵抗ファクタ決定方法、該抵抗ファクタを用いた充電出力推定装置及び方法
KR101798201B1 (ko) 이차 전지의 방전 출력 추정 방법 및 장치
EP3664247B1 (en) Charging time computation method and charge control device
EP3444888B1 (en) Apparatus and method for managing battery
Perez et al. Optimal charging of Li-ion batteries with coupled electro-thermal-aging dynamics
US10340714B2 (en) System for controlling output parameter of secondary battery, and method therefor
Barai et al. A study of the open circuit voltage characterization technique and hysteresis assessment of lithium-ion cells
TWI333288B (en) Method and apparatus of controlling for charging/discharging voltage of battery
US10873201B2 (en) Battery management apparatus and method for protecting a lithium iron phosphate cell from over-voltage using the same
JP5878088B2 (ja) 電池モジュールおよびその状態推定方法
KR20180064220A (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
EP2957921B1 (en) Method and system for estimating soc of battery
EP3141919B1 (en) Apparatus and method for estimating open circuit voltage
US10502791B1 (en) System for determining an accurate ohmic resistance value associated with a battery cell
US20220326307A1 (en) Battery Power Limits Estimation Based on RC Model
EP3828568B1 (en) Battery management apparatus, battery management method and battery pack
JP6970289B2 (ja) 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム
EP3805768B1 (en) Battery management apparatus, battery management method, and battery pack
TWI472784B (zh) 用於計算電池荷電狀態的系統及方法
EP3872507B1 (en) Battery management system, battery management method, battery pack, and electric vehicle
EP4254597A1 (en) Charging method for power battery and battery management system
CN117199629A (zh) 电池加热方法、装置、设备以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250