JP6471083B2 - 操作レバー機構及び操作レバー機構のダンパー - Google Patents
操作レバー機構及び操作レバー機構のダンパー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6471083B2 JP6471083B2 JP2015226261A JP2015226261A JP6471083B2 JP 6471083 B2 JP6471083 B2 JP 6471083B2 JP 2015226261 A JP2015226261 A JP 2015226261A JP 2015226261 A JP2015226261 A JP 2015226261A JP 6471083 B2 JP6471083 B2 JP 6471083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- return
- spring
- damper
- neutral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 30
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 90
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 229920005177 Duracon® POM Polymers 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Springs (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
この種の操作レバーでは、中立位置に復帰する際に中立位置を通りすぎ、中立位置を中心として傾動が繰り返されるハンチングが生じることがある。
ハンチングが発生すると、操作レバーからの信号も中立位置を中心とした細かな振動が伴って出力されるため、操作レバーによって制御される被制御機器に不都合が生じることがある。
この『操作レバーのダンパー』は、『回転支軸に、揺動可能に軸支される操作レバーのダンパーであって、操作レバーに固定され回転支軸廻りに枢設される円筒状の摺動部と、該摺動部の外周面を挟み込み摩擦抵抗を付与するボディ部材と、該ボディ部材に前記摺動部を挟み込む弾性力を付与する弾性体と、を備え、操作レバーの傾動操作に対して摩擦抵抗を付与する』ようにしている。
すなわち、この『操作レバーのダンパー』では、摺動部とそれを挟み込むボディ部材との摩擦によってハンチングを抑制し、挟み込む力を弾性体によって調整するように構成しているのである。
ボディ部が摺動部に対して適正な摩擦抵抗を付与するためには、ボディ部や摺動部に高い寸法精度が要求される。このため、ボディ部や摺動部には微妙な追加加工が必要となっていた。
また、摺動部の外周面をボディ部で挟み込んだ後に、適正な摩擦抵抗を与えるための調整作業が必要となっていた。
さらに、使用しているうちに、磨耗により摺動部の外周面とボディ部との接触面積が増大し、その結果、当初に想定した摩擦抵抗より大きな抵抗力が加わってしまい、操作レバーの自動的な中立位置への復帰を阻害することが起こりうる。そうなると、操作レバーを操作する作業員が手を離しても被制御機器は意図せずに動作し続けるので、思いがけない事故が発生するおそれがある。このため、この操作レバーのダンパーでは、一定期間が経過したならば、摩擦抵抗を再調整作業を行う必要がある。
しかも、操作レバーを中立位置へと復帰させようとする復帰ばねの力は、ダンパーばねによっていわば吸収されるので、操作レバーが中立位置へと復帰したならば、スムーズにその位置で停止しハンチングは抑制される。
さらに、レバーボスにダンパーばねを外嵌圧入させるだけでよいので、従来の特許第4744424号に係る『操作レバーのダンパー』より大幅に部品点数を削減することができた。
しかも、従来の特許第4744424号に係る『操作レバーのダンパー』のようなボディ部等の構成部品の微妙な追加加工や組込み後の調整作業も不必要になった。
また、従来の特許第4744424号に係る『操作レバーのダンパー』よりも構成が簡素になったこととも相まって耐久度が高くなったので、より長期間に渡って使用し続けることができる。すなわち、再調整までの期間をより長くすることができるのである。
また、本発明に係る操作レバー機構のダンパーも同様の効果を奏する。
一方、前記レバー側ピン122は、レバーボス121より力点側に形成されている。なお、このレバー側ピン122は、前記レバーボス121より若干長めに形成されている。
前記レバー軸210は、操作レバー100のレバーボス121に嵌まり込み、操作レバー100の傾動操作の支点となる。このレバー軸210は、レバーボス121に嵌まり込んだ状態で先端がレバーボス121から突出するような長さ寸法に設定されている。このレバーボス121から突出した部分には、後述する一対の復帰アーム300A、300Bが取り付けられるためである。
一方、前記中立ピン220は、レバー軸210に操作レバー100が取り付けられた状態で操作レバー100のプレート部120の下側で、かつ中立状態にある操作レバー100のレバー側ピン122に対してレバーボス121を中心点として点対称の位置に形成されている。
なお、この中立ピン220は、前記レバー軸210と同等の長さ寸法に設定されている。
また、中央部310A、310Bと復帰ばね止め部330A、330Bとの間には、操作レバー100が中立位置にある場合、前記中立ピン220と当接する中立ピン受け部340A、340Bが形成されている。
前記レバー側ピン受け部320A、320Bは、復帰アーム300A、300Bがレバー軸210に取り付けられた状態でレバー側ピン122の側方に位置する。一方、復帰ばね止め部330A、330Bには、復帰ばね400を引っかけるための切込み331A、331Bが形成されている。
このような復帰アーム300A、300Bは、それぞれ切込み部331A、331Bを外側に向けた状態でレバー軸210に取り付けられる。
このダンパーばね500を構成する素線は丸断面線でも角断面であってもよいが、丸断面線であると繰り返して使用された場合、レバーボス121に接触する部分が磨耗して接触面積が変わり、その結果、保持トルクが変動してしまうことがある。しかしながら、角断面線であると、このような保持トルクの変動をより少なくすることができるというメリットがある。
ここで、ダンパーばね500がスリップする際の保持トルクが、復帰ばね400の初期トルクより大きければ、傾動した操作レバー100に加えられる外力がなくなっても、ダンパーばね500の保持トルクによってそのままの状態が維持され、操作レバー100が中立位置へと自動的に復帰できないためである。
(1)レバーベース200のレバー軸210を操作レバー100のレバーボス121に挿入する。
(2)操作レバー100のレバーボス121の外周面にダンパーばね500を圧入する。この際、ダンパーばね500の両端520A、520Bが、レバーベース200の中立ピン220を跨ぐようにする(図5参照)。
(3)レバーボス121から突出したレバー軸210の先端に一対の復帰アーム300A、300Bを取り付ける。この際、一対の復帰アーム300A、300Bの中央部310A、310Bが重なり、かつレバー側ピン受け部320A、320B及び復帰ばね止め部330A、330Bが重ならないようにする。すると、レバー側ピン122の左側にレバー側ピン受け部320Aが位置する復帰アーム300Aでは、復帰ばね受け部331Aは中立ピン220の右側に位置するようになる。逆に、レバー側ピン122の右側にレバー側ピン受け部320Bが位置する復帰アーム300Bでは、復帰ばね受け部330Bは中立ピン220の左側に位置するようになる。
なお、本明細書では奥側に取り付けられるものを復帰アーム300A、手前側に取り付けられるものを復帰アーム300Bとする。
(1) 中立状態の場合(図5参照)
中立状態の場合は、図5に示すように、一対の復帰アーム300A、300Bは復帰ばね400によって引っ張られているので、中立ピン220の左右両側に一対の復帰アーム300A、300Bの中立ピン受け部340A、340Bが当接している。同時に、レバー側ピン122の左右両側も一対の復帰アーム300A、300Bのレバー側ピン受け部320A、320Bが当接するので、操作レバー100は直立する。
図6に示すように、操作レバー100を復帰ばね400の弾性力に抗しつつ右側に傾動させると、復帰アーム300Bのレバー側ピン受け部320Bがレバー側ピン122の右側に位置するため、操作レバー100の動きに連動して復帰アーム300Bが右向きに傾斜する。この際、もう一方の復帰アーム300Aは中立ピン220に当接したままで、中立状態と同じ状態を維持する。
操作レバー100が右側に傾動することによって、当初はダンパーばね500がレバーボス121を締め付けて密着しており一体で傾動するが、ダンパーばね500の右側の端部520Aが中立ピン220に当接することで、ダンパーばね500の巻部510は巻きを戻す方向に力を受け、コイル内径が拡大することによりレバーボス121に対して密着がゆるみ、特定の摩擦トルクを伴ったスリップが生じる。
右側に傾動していた復帰アーム300Bが復帰ばね400の力によって中立位置に復帰しようとする。この動きに伴って、レバー側ピン122を介して操作レバー100も中立位置に復帰しようとする。
この操作レバー100の中立位置への復帰動作によって、当初はダンパーばね500が一旦レバーボス121との密着状態に戻るが、中立ピン220の右側に位置する。ダンパーばね500の左側の端部520Bが中立ピン220に当接する。ここで、ダンパーばね500の巻部510が再び巻き戻す方向に力を受け、コイル内径が拡大することによりレバーボス121に対して密着が緩み、特定の摩擦トルクを伴ったスリップが生じる。
スリップする時の摩擦トルクは、復帰ばね400によるレバー復帰トルクの最小値以下に設定する。すなわち、ダンパーばね500は操作レバー100の中立位置への復帰動作を阻害することはない。
しかしながら、操作レバー100を中立位置へと復帰させようとする復帰ばね400の力は、ダンパーばね500によっていわば吸収されるので、操作レバー100が中立位置へと復帰したならば、スムーズにその位置で停止する。すなわちハンチングは抑制されることになる。
121 レバーボス
122 レバー側ピン
200 レバーベース
210 レバー軸
220 中立ピン
300A、300B 復帰アーム
340A、340B 中立ピン受け部
400 復帰ばね
500 ダンパーばね
Claims (3)
- レバー軸で傾動自在に軸支された操作レバーが、外力が加えられなくなると中立位置に復帰する操作レバー機構において、レバー軸と中立ピンとが突出されたレバーベースと、前記レバー軸が挿入される円筒状のレバーボスとこのレバーボスを挟んで前記中立ピンと対向するレバー側ピンとを有する操作レバーと、前記レバー軸に支持される一対の復帰アームと、この一対の復帰アームの間に掛け渡される復帰ばねと、両端が前記中立ピンを跨いだ状態で前記レバーボスに外嵌圧入されるダンパーばねとを具備しており、前記操作レバーを傾動させると、レバー側ピンを介して一方の復帰アームも傾動されるとともに、ダンパーばねは中立ピンが一端に当接して緩む方向に力が加えられてダンパーばねがスリップし、傾動した操作レバーへ外力が加えられなくなると、前記操作レバーが復帰ばねによって中立位置に復帰する途中で前記ダンパーばねの他端が中立ピンに当接してダンパーばねが緩む方向へと力を加えられてダンパーばねがスリップし、前記ダンパーばねがスリップする時の保持トルクは、傾動した操作レバーが中立位置へと復帰する際の復帰ばねの復帰トルク以下に設定されていることを特徴とする操作レバー機構。
- ダンパーばねを構成する素線は、角断面線であることを特徴とする請求項1記載の操作レバー機構。
- レバー軸で傾動自在に軸支された操作レバーが、外力が加えられなくなると復帰ばねによって中立位置に復帰する操作レバー機構のダンパーにおいて、レバー軸が挿入される円筒状のレバーボスに両端が中立ピンを跨いだ状態で外嵌圧入されるダンパーばねと、前記レバー軸に支持される一対の復帰アームとを具備しており、前記操作レバーの傾動に伴って一方の復帰アームも傾動されるとともに、ダンパーばねは中立ピンが一端に当接して緩む方向に力が加えられてダンパーばねがスリップし、傾動した操作レバーへ外力が加えられなくなると、前記操作レバーが復帰ばねによって中立位置に復帰する途中で前記ダンパーばねの他端が中立ピンに当接してダンパーばねが緩む方向へと力を加えられてダンパーばねがスリップし、前記ダンパーばねがスリップする時の保持トルクは、傾動した操作レバーが中立位置へと復帰する際の復帰ばねの復帰トルク以下に設定されていることを特徴とする操作レバー機構のダンパー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015226261A JP6471083B2 (ja) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | 操作レバー機構及び操作レバー機構のダンパー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015226261A JP6471083B2 (ja) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | 操作レバー機構及び操作レバー機構のダンパー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017097456A JP2017097456A (ja) | 2017-06-01 |
JP6471083B2 true JP6471083B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=58804915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015226261A Active JP6471083B2 (ja) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | 操作レバー機構及び操作レバー機構のダンパー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6471083B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7347060B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2023-09-20 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6065821U (ja) * | 1983-10-14 | 1985-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | シフトレバ−のセルフリタ−ン装置 |
JP4744424B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2011-08-10 | コマツユーティリティ株式会社 | 操作レバーのダンパーおよび該ダンパーを有する作業車両 |
-
2015
- 2015-11-19 JP JP2015226261A patent/JP6471083B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017097456A (ja) | 2017-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3988945A (en) | Control lever system, particularly for vehicle brakes | |
JP5221388B2 (ja) | テンショナ用の自己増力ブレーキ | |
JPH0117842B2 (ja) | ||
JP2020154312A5 (ja) | ||
JP6471083B2 (ja) | 操作レバー機構及び操作レバー機構のダンパー | |
US4634073A (en) | Brake for fish casting reel | |
KR102268683B1 (ko) | 드럼 브레이크 장치 | |
US9685146B2 (en) | Drum beater and drum foot pedal apparatus | |
WO1990011925A1 (fr) | Frein de bicyclette | |
JPH11511583A (ja) | ディスクドライブ | |
US10360881B2 (en) | Foot pedal apparatus for drum | |
KR100211303B1 (ko) | 스풀의 이동을 규제하는 스토퍼를 갖춘 스피닝릴 | |
JP2022070476A (ja) | 原稿圧着板開閉装置及び事務機器 | |
JP6353964B1 (ja) | ワイヤ逆走防止装置 | |
JPH05147510A (ja) | ブレーキ作動器のスラスト力伝達装置 | |
JPS63160682A (ja) | スキーのセフティビンディング用トウアイアン | |
JP6842756B2 (ja) | 魚釣り用リール | |
JP2008206472A (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
JP2004229539A (ja) | 手持ち式刈り取り機の刈刃停止装置 | |
JP2007226698A (ja) | 揺動式操作レバーの組付構造 | |
JP4922854B2 (ja) | ベルト伝動装置 | |
JP4549337B2 (ja) | マニュアルブレーキ装置の張力調整機構 | |
JPS5936507Y2 (ja) | ベルト式無段変速装置の操作装置 | |
US2093931A (en) | Brake mechanism | |
KR101534986B1 (ko) | 주차 브레이크 작동용 케이블의 장력 유지용 레버 및 이를 이용한 주차 브레이크 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6471083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |