JP6469720B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6469720B2
JP6469720B2 JP2016558931A JP2016558931A JP6469720B2 JP 6469720 B2 JP6469720 B2 JP 6469720B2 JP 2016558931 A JP2016558931 A JP 2016558931A JP 2016558931 A JP2016558931 A JP 2016558931A JP 6469720 B2 JP6469720 B2 JP 6469720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
refrigerant
semiconductor module
power semiconductor
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016076040A1 (ja
Inventor
佑輔 高木
佑輔 高木
志村 隆弘
隆弘 志村
誉 久保木
誉 久保木
晃 松下
晃 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016076040A1 publication Critical patent/JPWO2016076040A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469720B2 publication Critical patent/JP6469720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00914Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is a bypass of the condenser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
近年、ハイブリッド自動車や電気自動車の普及に伴い、電力変換装置の放熱管理の必要性が増してきている。そこで、パワー半導体モジュールを冷媒が流れる流路に浸漬させて、冷却性能の向上を図っている。
一方で、パワー半導体モジュールを流路に差し込む構造においては冷媒がフィンを迂回して流れ、フィンに供給される冷媒の流量が減少し、パワー半導体モジュールの冷却性能が低下する。
特許文献(特開2011−114965号公報)に記載の技術では、フィンと枠体またはフィンと流路形成体の間に流路制御部材を装着し冷媒がフィンを迂回するのを抑制している。
しかしながら、流路制御部材の装着は自動化が難しく、生産性の課題があった。
特開2011−114965号公報
本発明の課題は、生産性を悪化させることなく、冷却部への冷媒の迂回を抑制することである。
本発明に係る電力変換装置は、半導体素子を有するパワー半導体モジュールと、
前記パワー半導体モジュールが配置される流路及び当該流路と繋がる開口を形成する流路形成体と、を備え、
前記パワー半導体モジュールは、一方の面に第1フィンを形成し、前記半導体素子を挟んで前記一方面と対向する他方の面に第2フィンを形成し、
前記流路形成体は、前記第1フィンを間に挟むように配置された第1冷媒抑制部と第2冷媒抑制部を有し、
前記第1冷媒抑制部及び前記第2冷媒抑制部は、前記流路形成体と一体に形成され、前記パワー半導体モジュールの前記一方の面の垂直方向から見たとき、前記パワー半導体モジュールの前記第1フィンが形成されていない領域と重なるように形成され、かつ、前記第1冷媒抑制部及び前記第2冷媒抑制部は、前記パワー半導体モジュールを前記流路形成体に形成された前記開口から前記流路に挿入する挿入方向に沿って形成され、
前記第1冷媒抑制部及び前記第2冷媒抑制部に沿って形成される第1流路と、前記パワー半導体モジュールを介して前記開口とは反対側の形成される折り返し流路と、前記第1流路の流れ方向とは反対側であって前記パワー半導体モジュールに沿って形成される第2流路と、を設ける。
本発明により、生産性及び冷却性能を向上させることができる。
図2における電力変換装置200の平面Xで切断した断面図Xである。 本実施形態に係る電力変換装置200の外観斜視図である。 本実施形態に係る電力変換装置200の展開斜視図である。 図2における電力変換装置200の平面Yで切断した断面図Yである。 流路形成体400の入口部442を見えるようにした斜視図である。 流路形成体400の出口部490を見えるようにした斜視図である。 パワー半導体モジュール300の外観斜視図である。 封止樹脂331を除した回路体330の分解斜視図である。 パワー半導体モジュール300と第1冷媒抑制部471及び第2冷媒抑制部472の配置関係を示す概要図である。 図9の平面A−Aの矢印方向からみた断面図である。 図9におけるパワー半導体モジュール300と流路形成体400の断面図B−Bである。
本発明の実施するための形態を図面を用いて説明する。図2は、本実施形態に係る電力変換装置200の外観斜視図である。
電力変換装置200は、モータジェネレータとU相,V相,W相からなる3相の交流電力を入出力する。
パワー半導体モジュール300は、U相,V相,W相の3相それぞれに対応して設けられ、正極端子311と負極端子312を通して直流電力を入出力する。またパワー半導体モジュール300は、交流端子313から交流電力を入出力する。信号端子314、315は、ドライバ回路からの制御信号を受ける。
さらにパワー半導体モジュール300は、制御信号を受け導通あるいは遮断動作を行い、供給された直流電力を三相交流電力に変換する半導体素子を備える。
そしてパワー半導体モジュール300は、半導体素子の動作にともなう発熱を、外部から供給される冷媒で冷却される。
電力変換装置200は、パワー半導体モジュール300を収納する流路形成体400を備える。
流路形成体400は、冷媒の入口である第1パイプ411と、冷媒の出口である第2パイプ412と、を備える。第1パイプ411ないし第2パイプ412は、流路形成体400に圧入される。なお、流路形成体400は、アルミや樹脂などで成形される。
図3は、本実施形態に係る電力変換装置200の展開斜視図である。
流路形成体400は、3つのパワー半導体モジュール300を挿入するためのそれぞれの開口451を形成する。パワー半導体モジュール300は、開口451へ挿入方向370の向きに挿入される。
またパワー半導体モジュール300は、開口451をシールするためのシール部材351を備える。 シール部材351は、パワー半導体モジュール300のシール部350に備える。シール部350は、接着剤やろう付け、溶接を用いてシールしても良い。
図1は、図2における電力変換装置200の平面Xで切断した断面図Xである。図4は、図2における電力変換装置200の平面Yで切断した断面図Yである。
流路形成体400は、冷媒を流す流路441を備える。流路441は、開口451と繋がるように形成される。入口部442は、流路形成体400のシール部452に近い側、つまりパワー半導体モジュール300のシール部350に近い側に形成される。
第1流路443は、パワー半導体モジュール300の一方の面354側に形成される。第1流路443は、シール部452と遠ざかる方向に冷媒が流れるように形成される。
第2流路444は、パワー半導体モジュール300の他方の面355側に形成される。第2流路444は、シール部452に近づく方向に冷媒が流れるように形成される。
折り返し流路445は、流路形成体400の開口451と反対方向に形成される。折り返し流路445は、第1流路443と第2流路444を繋ぐように配置される。冷媒は、第1流路443、折り返し流路445、第2流路444を通して流れ、パワー半導体モジュール300を冷却する。第1流路443と第2流路444は、冷媒の流れ方向が挿入方向370と平行になるように形成される。
第1パワー半導体モジュール300a、第2パワー半導体モジュール300b、第3パワー半導体モジュール300cは、U相、V相、W相のいずれかに対応する。第1パワー半導体モジュール300a、第2パワー半導体モジュール300b、第3パワー半導体モジュール300cは、図2及び図3に示すパワー半導体モジュール300と同じ構造である。
第1パイプ411は、流路形成体400の側面に配置され、流路441に冷媒を供給する流路導入部401を備える。流路導入部401は、流路形成体400の側面の略中央部に配置され、入口部442と繋がり矢印の方向に冷媒を供給する。
第2パイプ412は、流路形成体400の側面に配置され、流路441に冷媒を供給する流路導出部402を備える。 流路導出部402は、流路形成体400の側面の略中央部に配置され、第2流路444と繋がり矢印の方向に冷媒を供給する。
図5は、流路形成体400の入口部442を見えるようにした斜視図である。図6は、流路形成体400の出口部490を見えるようにした斜視図である。
流路形成体400は、第1パワー半導体モジュール300aを収納する第1流路空間441aと、第2パワー半導体モジュール300bを収納する第2流路空間441bと、第3パワー半導体モジュール300cを収納する第3流路空間441cと、を形成する。
流路形成体400は、第1流路空間441aと第2流路空間441bと第3流路空間441cのそれぞれの間に流路壁を形成する。
図5に示されるように、流路形成体400は、流路導入部401と第1流路空間441aを繋げる第1連結部446を備える。また流路形成体400は、第1流路空間441aと第2流路空間441bを繋げる第2連結部447を備える。さらに流路形成体400は、第2流路空間441bと第3流路空間441cを繋げる第3連結部448を備える。さらに図6に示されるように、流路形成体400は、第3流路空間441cと流路導出部402を繋げる第4連結部449を備える。
図7は、パワー半導体モジュール300の外観斜視図である。
パワー半導体モジュール300は、正極端子311と負極端子312を通して直流電力を入出力する。 交流端子313は、交流電力を出力する。信号端子314及び315は、ドライバ回路からの制御信号を受ける。
封止樹脂331は、正極端子311の一部、負極端子312の一部、信号端子314及び315の一部、さらに半導体素子を封止する。ケース341は、封止樹脂331の一部を収納する。
ケース341は、第1フィン343aを形成した第1放熱ベース部344aと、この第1放熱ベース部344aと対向して配置されかつ第2フィン343bを形成した第2放熱ベース部344bと、第1放熱ベース部344aと第2放熱ベース部344bを接続する枠体342と、を備える。
第1フィン343aは、パワー半導体モジュール300の一方の面354に形成される。第2フィン343bは、パワー半導体モジュール300の一方の面355に形成される。
枠体342は、第1放熱ベース部344aと接続部305を介して接続される。第2放熱ベース部344bも同様に枠体342と接続される。
第1フィン343a及び第2フィン343bや第1放熱ベース部344a及び第2放熱ベース部344bは、熱伝導の良い材料のほうが好ましく、純アルミ材や純銅、銅合金などで形成される。枠体342は、生産性しやすく剛性のある材料のほうが好ましく、アルミダイカスト材やジュラルミンなどで形成される。
接続部305は、FSWやろう付けによって接合され、枠体342と第1放熱ベース部344a、枠体342と第2放熱ベース部344bをシールする。なおここでのシールは、Oリングや接着剤でもよい。
図8は、封止樹脂331を除した回路体330の分解斜視図である。
回路体330は、インバータ回路の上アーム及び下アームを構成し、上アーム側半導体素子323と下アーム側半導体素子324を備える。
上アーム側半導体素子323 は、IGBT321Uとダイオード322Uで構成される。IGBT321U及びダイオード322Uは、正極側導体板334および第1中間導体板335とはんだ360を介して接続される。
IGBT321Uは、ボンディングワイヤ363を介して信号端子314と接続され、信号端子314を介してドライバ回路から制御信号を受ける。
下アーム側半導体素子324 は、IGBT321Lとダイオード322Lで構成される。IGBT321L及びダイオード322Lは、第2中間導体板336と負極側導体板337とはんだ360を介して接続される。
IGBT321Lは、ボンディングワイヤ363を介して信号端子315と接続され、信号端子314を介してドライバ回路から制御信号を受ける。
IGBT321U及びIGBT321Lは、金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(以下略してMOSFETと記す)を用いてもよい。
第1中間導体板335は、はんだ361を介して第2中間導体板336と接続される。負極側導体板337は、中間直流負極端子316を備える。中間直流負極端子316は、はんだ362を介して負極端子312と接続される。
正極側導体板334は、正極端子311と接続される。第2中間導体板336は、交流端子313と接続される。交流端子313は、第1中間導体板335に形成されてもよい。
正極側導体板334および第1中間導体板335および第2中間導体板336および負極側導体板337は、銅などで形成される。
図9は、パワー半導体モジュール300と第1冷媒抑制部471及び第2冷媒抑制部472の配置関係を示す概要図である。図10は、図9の平面A−Aの矢印方向からみた断面図である。
図10に示されるように、パワー半導体モジュール300は、一方の面354に第1フィン343aを形成し、一方の面354と対向する他方面355に第2フィン343bを形成する。
図9に示されるように、パワー半導体モジュール300は、挿入方向370の向きに沿って、流路形成体400に設けられた開口451に挿入される。流路形成体400は、第1フィン343aを間に挟むように第1冷媒抑制部471および第2冷媒抑制部472を備える。第1冷媒抑制部471および第2冷媒抑制部472は、パワー半導体モジュール300の一方の面354の垂直方向から見たとき、パワー半導体モジュール300の第1フィン343aが形成されていない領域と重なるように形成される。
流路形成体400は、第1冷媒抑制部471および前記第2冷媒抑制部472に沿って形成される第1流路443を設ける。また流路形成体400は、パワー半導体モジュール300を介して開口451とは反対側の形成される折り返し流路445を設ける。さらに流路形成体400は、第1流路443の流れ方向とは反対側であってパワー半導体モジュール300に沿って形成される第2流路444を設ける。
第1冷媒抑制部471および第2冷媒抑制部472は、第1フィン343aが形成されていない一方面に配置することでフィン側面への冷媒の迂回を抑制し、冷却性能の低下を抑える。
第1流路443と第2流路444は、第1冷媒抑制部471及び第2冷媒抑制部472とパワー半導体モジュール300に沿うことで、流路形成体400と一体で流路441を形成することが可能となる。
第1冷媒抑制部471および第2冷媒抑制部472は、流路形成体400と一体で構成することで、流路制御部材を装着することないため組立工数低減と部品削減ができ、生産性を向上できる。
図10に示されるように、流路形成体400は、第2フィン343bを間に挟むように第3冷媒抑制部473および第4冷媒抑制部474を備える。第3冷媒抑制部473および第4冷媒抑制部474は、パワー半導体モジュール300の他方の面355の垂直方向から見たとき、パワー半導体モジュール300の第1フィン343bが形成されていない領域と重なるように形成される。
第3冷媒抑制部471および第4冷媒抑制部472は、第2フィン343aの形成されていない他方面345に流れる冷媒を抑制することができ、第1冷媒抑制部471および前記第2冷媒抑制部472と同様の効果を得ることができる。
第1冷媒抑制部471と第2冷媒抑制部472が挿入方向370とは別の方向にした場合、開口451とは別の加工するための開口が必要となる。本実施形態においては、第1冷媒抑制部471と第2冷媒抑制部472は、パワー半導体モジュール300を開口451から流路441に挿入する挿入方向370に沿って形成される。これにより、容易に製造が可能となり生産性の向上に繋がる。
図11は、図9におけるパワー半導体モジュール300と流路形成体400の断面図B−Bである。
回路体330は、半導体素子や導体板を封止樹脂331で封止し、絶縁部材として機能する絶縁シート333で絶縁された状態で、ケース341に収納される。半導体素子は、インバータ回路の上アーム側半導体素子323と下アーム側半導体素子324を構成している。上アーム側半導体素子323は、IGBT321U、ダイオード322Uである。下アーム側半導体素子324は、IGBT321L、ダイオード322Lである。半導体素子は、はんだ360を介して半導体素子を挟むように導体板を接続される。
導体板は、正極側導体板334、第1中間点導体板335、第2中間点導体板336、負極側導体板337で構成される。IGBT321Uは、ボンディングワイヤ363を介して信号線314に接続される。IGBT322Lは、ボンディングワイヤ363を介して信号線315に接続される。
ケース341は、第1放熱ベース部344aと、第2放熱ベース部344bと、枠体342とにより構成される。枠体342は、第1放熱ベース部344a、第2放熱ベース部344bと接続部305を介して接続される。 フィンは、第1フィン343aと第2フィン343bで構成される。第1フィン343aは、パワー半導体モジュール300の一方の面354に形成される。第2フィン343bは、半導体素子を挟んで一方の面354の対向する他方の面355に形成される。
パワー半導体モジュール300は、流路441を形成する流路形成体400に収納される。流路形成体400は、流路441と繋がるように開口451を備える。開口451は、ケース341に設けたシール部350とシール部材351でシールされる。
流路形成体400は、シール部350に近い位置に設けられた接続部305と対向する位置に入口部442を備える。入口部442は、パワー半導体モジュール300に沿ってシール部350と遠ざかる方向に第1流路443と繋がる。
第1流路443は、開口451と反対方向に設けた折り返し流路445と繋がる。折り返し流路445は、第1流路の流れ方向と反対方向であってパワー半導体モジュール300に沿って形成される第2流路と繋がる。
接続部305は、接続部305のない場合のケース341の構造と比較する場合、フィンが形成されない領域が大きくなる。なぜなら、第1放熱ベース部344aと枠体342との接続工程後に、接続部305にフィンを形成することは製造コストが不利になるからである。
本実施形態に係る流路形成体400は、接続部305を持つ構造であっても、図9に示した第1冷媒抑制部471、第2冷媒抑制部472、第3冷媒抑制部473及び第4冷媒抑制部473を容易に形成することができ、生産性を向上できる。
また、上アーム側半導体素子343および下アーム側半導体素子344は、図8に示すように挿入方向370と略垂直方向に配置され、第1流路443を流れる冷媒の流れ方向を横切る方向に並べられる。
これにより、上アーム側半導体素子343および下アーム側半導体素子344は、冷媒流れ方向に対して重なることがないため、上下アーム間の冷却状態のばらつきを抑制でき、冷却性能の向上ができる。
また、半導体素子は、一方の面に第1電極面325及び制御電極面326を形成し、他方の面に第2電極面327を形成する。半導体素子は、第2電極面327が第2流路444よりも第1流路443に近くなるように配置される。第1電極面325および第2電極面327は、はんだ360を介して導体板に接続される。導体板は、放熱ベース部344および第1フィン343a、第2フィン343bを介して冷媒により冷却される。第1電極面は、たとえばエミッタ電極面である。制御電極面は、たとえばゲート電極面である。第2電極面は、たとえばコレクタ電極面である。
これにより、第2電極面327は、制御電極面326をもつ第1電極面325も面積が大きく、放熱に寄与する面積が大きい。第1流路443は、入口部442付近にあり放熱ベース近傍の流速が大きくなるため、冷却性能を向上できる。
なお、パワー半導体モジュール300は、1個の流路形成体400に対して3個に限定されず、たとえば1個の構成でも、6個の構成でもよい。流路441は、複数のパワー半導体モジュール300に対して、冷媒の流れを分岐して流してもよく、冷媒の供給量が十分に確保できる場合、分岐しない場合より圧損を低減することができる。
200…電力変換装置、300…パワー半導体モジュール、300a…第1パワー半導体モジュール、300b…第2パワー半導体モジュール、300c…第3パワー半導体モジュール、305…接続部、311…正極端子、312…負極端子、313…交流端子、314…信号端子、315…信号端子、316…中間直流負極端子、321L …IGBT、321U …IGBT、322L…ダイオード、322U…ダイオード、323…上アーム側半導体素子、324…下アーム側半導体素子、330…回路体、331…封止樹脂、333…絶縁シート、334…正極側導体板、335…第1中間導体板、336…第2中間導体板、337…負極側導体板、341…ケース、342…枠体、343a…第1フィン、343b…第2フィン、344a…第1放熱ベース部、344b…第2放熱ベース部、350…シール部、351…シール部材、354…一方の面、355…他方の面、360…はんだ、361…はんだ、362…はんだ、363…ボンディングワイヤ、370…挿入方向、401…流路導入部、402…流路導出部、440…流路形成体、411…第1パイプ、412…第2パイプ、441…流路、441a…第1流路空間、441b…第2流路空間、441c…第3流路空間、442…入口部、443…第1流路、444…第2流路、445…折り返し流路、446…第1連結部、447…第2連結部、448…第3連結部、449…第4連結部、451…開口、452…シール部、471…第1冷媒抑制部、472…第2冷媒抑制部、473…第3冷媒抑制部、474…第4冷媒抑制部

Claims (4)

  1. 半導体素子を有するパワー半導体モジュールと、
    前記パワー半導体モジュールが配置される流路及び当該流路と繋がる開口を形成する流路形成体と、を備え、
    前記パワー半導体モジュールは、一方の面に第1フィンを形成し、前記半導体素子を挟んで前記一方面と対向する他方の面に第2フィンを形成し、
    前記流路形成体は、前記第1フィンを間に挟むように配置された第1冷媒抑制部と第2冷媒抑制部を有し、
    前記第1冷媒抑制部及び前記第2冷媒抑制部は、前記流路形成体と一体に形成され、前記パワー半導体モジュールの前記一方の面の垂直方向から見たとき、前記パワー半導体モジュールの前記第1フィンが形成されていない領域と重なるように形成され、かつ、前記第1冷媒抑制部及び前記第2冷媒抑制部は、前記パワー半導体モジュールを前記流路形成体に形成された前記開口から前記流路に挿入する挿入方向に沿って形成され、
    前記第1冷媒抑制部及び前記第2冷媒抑制部に沿って形成される第1流路と、前記パワー半導体モジュールを介して前記開口とは反対側の形成される折り返し流路と、前記第1流路の流れ方向とは反対側であって前記パワー半導体モジュールに沿って形成される第2流路と、を設ける電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記パワー半導体モジュールは、前記半導体素子を有する回路体と、前記回路体を収納するケースと、を有し、
    前記ケースは、前記第1フィンが形成された前記一方の面と前記第2フィンが形成された前記他方の面を有する放熱ベース部と、当該放熱ベース部と接続部を介して接続される枠体と、前記流路形成体の開口を塞ぐシール部と、を有し、
    前記流路形成体は、前記シール部に近い位置に設けられた前記接続部と対向しておりかつ前記第1流路と繋がる入口部を設ける電力変換装置。
  3. 請求項1または2に記載の電力変換装置であって、
    前記パワー半導体モジュールの前記半導体素子は、インバータ回路の上アームを構成する複数の上アーム側半導体素子と、前記インバータ回路の下アームを構成する複数の下アーム側半導体素子と、を有し、
    前記複数の上アーム側半導体素子及び前記複数の下アーム側半導体素子は、前記第1流路を流れる冷媒の流れ方向を横切る方向に並べられる電力変換装置。
  4. 請求項に記載の電力変換装置であって、
    前記半導体素子は、一方の面に第1電極面及び制御電極面を形成し、他方の面に第2電極面を形成し、
    さらに前記半導体素子は、前記第2電極面が前記第2流路よりも前記第1流路に近くなるように配置される電力変換装置。
JP2016558931A 2014-11-13 2015-10-07 電力変換装置 Active JP6469720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230289 2014-11-13
JP2014230289 2014-11-13
PCT/JP2015/078434 WO2016076040A1 (ja) 2014-11-13 2015-10-07 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016076040A1 JPWO2016076040A1 (ja) 2017-07-20
JP6469720B2 true JP6469720B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=55954132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558931A Active JP6469720B2 (ja) 2014-11-13 2015-10-07 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10279653B2 (ja)
JP (1) JP6469720B2 (ja)
CN (1) CN107078659A (ja)
DE (1) DE112015004284T5 (ja)
WO (1) WO2016076040A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10264695B2 (en) * 2014-09-25 2019-04-16 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power converter
US10383261B2 (en) * 2015-10-20 2019-08-13 Ge Global Sourcing Llc Heat transfer chassis and method for forming the same
EP3249685B1 (en) * 2016-05-24 2019-11-27 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. System comprising at least one power module comprising at least one power die that is cooled by a liquid cooled busbar
CN109463033B (zh) * 2016-07-08 2020-12-18 日立汽车系统株式会社 电力转换装置
CN106686947B (zh) * 2016-12-30 2018-11-09 华为机器有限公司 散热器及通信产品
FR3066355B1 (fr) * 2017-05-11 2020-02-07 Mersen France Sb Sas Module de refroidissement et convertisseur de puissance comprenant un tel module de refroidissement
US20190357386A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 GM Global Technology Operations LLC Vascular polymeric assembly
JP7081361B2 (ja) * 2018-07-17 2022-06-07 富士通株式会社 液浸槽
US11540424B2 (en) * 2018-09-14 2022-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Electric power converter
DE102018132143B4 (de) 2018-12-13 2023-10-12 Infineon Technologies Ag Leiterplatte, Chip-Kühlgehäuse, Baugruppe und Verfahren zum Kühlen eines Halbleiterchips
JP7133762B2 (ja) * 2019-06-07 2022-09-09 株式会社デンソー 電力変換装置とその製造方法
US11224147B1 (en) * 2020-11-19 2022-01-11 GM Global Technology Operations LLC Direct cooling of inverter switches
DE102022116921A1 (de) 2022-07-07 2024-01-18 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Bauteil einer elektrischen Heizvorrichtung und elektrische Heizvorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020276A2 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Denso Corporation 電力変換装置及び半導体装置の実装構造
JP4564937B2 (ja) * 2006-04-27 2010-10-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気回路装置及び電気回路モジュール並びに電力変換装置
JP5103927B2 (ja) * 2007-02-12 2012-12-19 株式会社デンソー 電力変換装置
US7965508B2 (en) * 2007-03-27 2011-06-21 Denso Corporation Cooling device for electronic component and power converter equipped with the same
JP4580997B2 (ja) * 2008-03-11 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5557441B2 (ja) * 2008-10-31 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
JP5241688B2 (ja) * 2009-11-13 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5493774B2 (ja) 2009-11-27 2014-05-14 株式会社明電舎 モータ制御装置
JP5520889B2 (ja) * 2011-06-24 2014-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP5362141B1 (ja) * 2012-05-23 2013-12-11 三菱電機株式会社 インバータ装置
JP5851372B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5978151B2 (ja) * 2013-02-27 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
WO2015198411A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 株式会社日立製作所 パワーモジュール装置、電力変換装置およびパワーモジュール装置の製造方法
JP6187448B2 (ja) * 2014-12-24 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 積層ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016076040A1 (ja) 2017-07-20
CN107078659A (zh) 2017-08-18
US10279653B2 (en) 2019-05-07
DE112015004284T5 (de) 2017-06-01
US20170313159A1 (en) 2017-11-02
WO2016076040A1 (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469720B2 (ja) 電力変換装置
JP5744999B2 (ja) パワー半導体装置、パワー半導体装置の製造方法
JP5211220B2 (ja) インバータ回路用の半導体モジュール
JP6263311B2 (ja) 電力変換装置
WO2011162241A1 (ja) 電力変換装置
JP2010119299A (ja) 電力変換装置
JP5474128B2 (ja) 電力変換装置
JP6259893B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP6228888B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5793995B2 (ja) リードフレーム、及び、パワーモジュール
JP5739956B2 (ja) 半導体モジュールおよびこれを用いた電力変換装置
JP6181136B2 (ja) 電力変換装置
JP2011115020A (ja) パワーユニット
JP5989057B2 (ja) 電力変換装置
JP5551808B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
WO2019003718A1 (ja) パワー半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP6899784B2 (ja) パワー半導体装置
JP6047599B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP5857092B2 (ja) 電力変換装置
JP5706563B2 (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP6368763B2 (ja) 電力変換装置
JP2019149560A (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP2018038264A (ja) 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250