JP6469564B2 - P−ドーピングされた共役低分子電解質及びこれを用いた有機電子デバイス - Google Patents

P−ドーピングされた共役低分子電解質及びこれを用いた有機電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6469564B2
JP6469564B2 JP2015249447A JP2015249447A JP6469564B2 JP 6469564 B2 JP6469564 B2 JP 6469564B2 JP 2015249447 A JP2015249447 A JP 2015249447A JP 2015249447 A JP2015249447 A JP 2015249447A JP 6469564 B2 JP6469564 B2 JP 6469564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
low molecular
doped
electrolyte
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015249447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016129224A (ja
Inventor
グァンヒ リ
グァンヒ リ
ソンホ リ
ソンホ リ
リ ジョンホン
ジョンホン リ
ソンイ ジョン
ソンイ ジョン
Original Assignee
クヮンジュ・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クヮンジュ・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical クヮンジュ・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2016129224A publication Critical patent/JP2016129224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469564B2 publication Critical patent/JP6469564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/24Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、P−ドーピングされた共役低分子電解質及びこれを用いた有機電子デバイスに関する。
有機発光素子(organic light emitting device、OLED)及び有機太陽電池(organic solar cell、OSC)は、薄膜型で、その構造が簡単であり、軽くて携帯しやすく、低費用の工程で製作可能であり、曲がることのできる特性を有するなどの長所により最近活発に研究されている。しかし、有機物電子素子の構造的特性上、金属電極と有機物質との間でエネルギーレベルの調節が必要である。今まで、このために金属電極と有機物質との間に多様な“界面層(Interfacial Layer)"が導入されてきた。このような界面層は、電極の仕事関数(Work Function)を効果的に調節して金属電極と有機物質との間にオーム接触(Ohmic Contact)が起こるようにする。現在までに開発された界面物質は複雑な蒸着工程を通じてのみ特性を示すため、実質的に印刷機法が要求される有機物電子素子には適していない。ただし、代表的な正孔輸送物質に使用されるPEDOT:PSS高分子は溶液工程が可能であるが、活性層との界面で励起子(exciton)のクエンチング(quenching)がひどく起きるという報告があり、強い酸性を帯びるために陽極(anode)を酸化させて素子の寿命及び効率に悪影響を与える恐れのある問題がある。また、今まで金属陰極(cathode)と有機物質の間の電子注入効率性を高めるために使われてきた共役高分子電解質(Conjugated Polyelectrolytes:CPEs)と非共役高分子電解質(Non−conjugated Polyelectrolytes:non−CPEs)、そして陽極(anode)と有機物質の間の正孔注入効率性を高めるために使用されるp−ドーピングされた共役高分子電解質(P−doped Conjugated Polyelectrolytes:p−CPEs)は全部印刷工程が可能であるが、高分子で形成されているため物質合成の再現性が落ちて溶媒に対する溶解度が変わるbatch−to−batch問題が発生するという点がある。このような問題は、高分子電解質が効果的に仕事関数を調節しても実質的な商用化を難しくさせる要因になっている。このように既存の短所を克服して高分子ではなく低分子で成り立った電解質を基盤とする正孔輸送層物質を提案しようとするが、このような正孔輸送層物質はまだ報告されたことがない。
本発明の一側面は、水溶性及び中性の性質を有して溶液工程が可能で陽極を酸化させる心配がないため、有機電子デバイスの正孔輸送材料に活用が可能で、batch−to−batch問題がないため、合成及び素子特性研究において完璧な再現性を備えたp−ドーピングされた共役低分子電解質(Conjugated Small Molecular Electrolytes:CSEs)を提示する。
本発明の他の側面は前記p−ドーピングされた共役低分子電解質を正孔輸送材料に用いて寿命及び効率が向上して再現性を備えた有機電子デバイスを提示する。
しかし、本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されなかったまた他の課題は下の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
前記のような目的を達成するために、本発明の一側面は、下記の化学式1で表される化合物を含有するp−ドーピングされた共役低分子電解質を提供する。
[化1]
前記化学式1において、Ar1は、下記第1化合物群から選択されるいずれか一つであり、Ar2は、下記第2a化合物群から選択されるいずれか一つ、または下記第2b化合物群から選択されるいずれか一つであり、大括弧上の添字+は低分子主鎖のうち、酸化された部分を示す。
〈第1化合物群〉
前記第1化合物群から選択される各化合物に対し独立的に、少なくとも一つのYは、−CnH2n−P−(nは、1〜20の整数であり、P−は、SO3−、PO32−及び−CO2−の中から選択されるいずれか一つである。)であり、その残りYは、−CnH2n−P−Q+(nは、1〜20の整数であり、P−は、SO3−、PO32−及びCO2−の中から選択されるいずれか一つであり、Q+は、H+、Li+、Na+、K+、Rb+、CS+、N+H4、及びN+R1R2R3R4の中から選択されるいずれか一つであり、R1、R2、R3、及びR4は、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つである。)である。
〈第2a化合物群〉
前記第2a化合物群から選択される各化合物に対し独立的に;
すべてのYが−C2n−P(nは、1〜20の整数であり、PはSO 、PO 2−及びCO の中から選択されるいずれか一つであり、Qは、H、Li、Na、K、Rb、C 、N、及びNの中から選択されるいずれか一つであり、R、R、R、及びRは、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つである。)や、少なくとも一つのYは、−C2n−P(nは、1〜20の整数であり、Pは、SO 、PO 2−及び−CO の中から選択されるいずれか一つである。)であり、その残りYは、−C2n−P(nは、1〜20の整数であり、PはSO 、PO 2−及びCO の中から選択されるいずれか一つであり、Qは、H、Li、Na、K、Rb、C 、N、及びNの中から選択されるいずれか一つであり、R、R、R、及びRは、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つである。)である。
〈第2b化合物群〉
前記第2b化合物群においてAは、それぞれ独立的に−H、−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、及びIから選択されるいずれか一つであり、Bは、それぞれ独立的に−H、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、及びIから選択されるいずれか一つであり、Zは、それぞれ独立的に−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、I、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NRから選択されるいずれか一つであり、Wは、それぞれ独立的に−H、及び−Rから選択されるいずれか一つであり、R、R及びRは、独立的にHまたはC1〜C20のアルキル基である。
本発明の他の側面は、第1電極;前記第1電極上に位置する前記p−ドーピングされた共役低分子電解質を含む層;前記低分子電解質層上に位置する有機活性層;及び前記有機活性層上に位置する第2電極を含む有機電子デバイスを提供する。
本発明によれば、溶媒に対する溶解度が変わるbatch−to−batch問題を減らすことができ、p型共役低分子に導入する官能基の種類、酸化剤の種類を多様化して電子密度を調節することによってドーピング強さを調節して、結果的に仕事関数変化を微細に調節して高効率の太陽電池または高性能の発光特性を有するOLEDを製造することができる。
図1は、本発明の一実施例による有機電子デバイスを示した概略図である。 図2は、本発明の一実施例によるITO電極、P−ドーピングされた共役高分子電解質(p−PFPまたはp−CPE)を正孔輸送層として採用した場合、及びP−ドーピングされた共役低分子電解質(p−DPFまたはp−CSE)を正孔輸送層として採用した場合の仕事関数を比較したグラフである。 図3は、シリコン基材上にP−ドーピングされた共役高分子電解質(p−PFPまたはp−CPE)及びP−ドーピングされた共役低分子電解質(p−DPFまたはp−CSE)をスピンコーティングして観察したAFMイメージである。 図4は、シリコン基材上にP−ドーピングされた共役高分子電解質(p−PFPまたはp−CPE)及びP−ドーピングされた共役低分子電解質(p−DPFまたはp−CSE)をスピンコーティングした場合、表面の電解質分子の整列形態を模式化した図である。 図5は、本発明の一実施例による太陽電池の素子構成及びエネルギーダイヤグラムである。 図6は、本発明の一実施例によるP型共役低分子(p−CSE)、P型共役高分子(p−CPE)及びPEDOT:PSSを正孔輸送層として採用した太陽電池の電流密度−電圧曲線である。 図7は、本発明の一実施例によるP型共役低分子(p−CSE)、P型共役高分子(p−CPE)及びPEDOT:PSSを正孔輸送層として採用した太陽電池のEQEスペクトルである。 図8は、本発明の一実施例によるOLEDの素子構成及びエネルギーダイヤグラムである。 図9は、本発明の一実施例によるP型共役低分子(p−CSE)、P型共役高分子(p−CPE)及びPEDOT:PSSを正孔輸送層として採用したOLEDの発光効率−輝度曲線である。 図10は、本発明の一実施例によるP型共役低分子(p−CSE)、P型共役高分子(p−CPE)及びPEDOT:PSSを正孔輸送層として採用したOLEDの電力効率−電圧曲線である。 図11は、本発明の一実施例によるP型共役低分子(p−CSE)、P型共役高分子(p−CPE)及びPEDOT:PSSを正孔輸送層として採用したOLEDの電流効率−電圧曲線である。 図12は、本発明の一実施例によるP−ドーピングされた共役低分子電解質(p−DPF)及び酸化処理されなかったDPF(n−DPF)の電子スピン共鳴(ESR;Electron Spin Resonance)分析結果である。
下記においては、添付した図面を参照して本願が属する技術分野で通常の知識を有した者が容易に実施することができるように本願の実施例を詳細に説明する。しかし本願は様々な相異する形態で具現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。そして図面において本願を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体を介して類似の部分に対しては類似の図面符号を付与した。
本願明細書全体において、ある部材が違う部材"上に"位置しているという時、これはある部材が違う部材に接している場合だけでなく二つの部材の間にまた他の部材が存在する場合も含む。
本願明細書全体において、ある部分がある構成要素を"含む"とする時、これは特に反対する記載がない限り他の構成要素を除外するのではなく他の構成要素をさらに包含できることを意味する。本願明細書全体において使用される程度の用語"〜(する)段階"または"〜の段階"は"〜のための段階"を意味しない。
本明細書で使用する用語"P−ドーピングされた共役高分子電解質(Conjugated Polyelectrolytes:CPEs)"は分子量が10、000〜1、000、000の化合物を意味することができ、用語"P−ドーピングされた共役低分子電解質(Conjugated Small Molecular Electrolytes:CSEs)"は前記CPEsを合成する時利用する低分子化合物で分子量が10〜10、000の化合物を意味することができるが、前記分子量は相対的概念として絶対的な値ではなくて多少変動してもよい。
本発明はP−ドーピングされた共役高分子電解質及びこれを用いた有機電子デバイスに関するものである。
本発明の研究者は電極の腐食の心配がない中性物質として、正孔輸送層として活用しにくかった既存の共役高分子を合成する時利用する低分子を簡単に操作して仕事関数を調節することによって新しい正孔輸送物質として活用しようと本発明を考案するに至った。
特に、これまで電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)としてのみ利用されてきた下記の化学式3に例示的に表現されたn型共役高分子電解質(Conjugated Polyelectrolytes:CPEs)は金属の仕事関数を減少させるため陰極(cathode)界面層としてのみ使われてきた。
[化3]
しかし、これらn型共役高分子電解質を合成する時利用する低分子を酸化剤処理することによって正孔輸送層(Hole Transport Layer:HTL)で作動するp型共役低分子電解質として活用する可能性があることを確認した。このように形成されたp型共役低分子電解質はn型と互いに反対方向の双極子を形成することになり、電子素子で金属電極の仕事関数(work function)を1eV以上"増加"または"減少"させることができるだけでなく、このような仕事関数の変化はドーピング程度によって微細に調節できるため有機物電子素子で陽極(Anode)が有機物質と効果的にオーム接触(Ohmic Contact)をすることができるようにする。低分子構造で作られたp型共役低分子電解質は中性の特性を現わして金属陽極の腐食を減らすことができ、高分子合成で発生しうるbatch−to−batch問題がないため合成及び素子特性研究において完璧な再現性を示すことができる。
本発明のp−ドーピングされた共役低分子電解質は下記の化学式1で表される化合物を含有する。
[化1]
前記化学式1において、Ar1は、下記第1化合物群から選択されるいずれか一つであり、Ar2は、下記第2a化合物群から選択されるいずれか一つ、または下記第2b化合物群から選択されるいずれか一つであり、大括弧上の添字+は、低分子主鎖のうち、酸化された部分を示す。
〈第1化合物群〉
前記第1化合物群から選択される各化合物に対し独立的に、少なくとも一つのYは、−CnH2n−P−(nは、1〜20の整数であり、P−はSO3−、PO32−及びCO2−の中から選択されるいずれか一つである。)であり、その残りYは、−CnH2n−P−Q+(nは、1〜20の整数であり、P−は、SO3−、PO32−及びCO2−の中から選択されるいずれか一つであり、Q+は、H+、Li+、Na+、K+、Rb+、CS+、N+H4、及びN+R1R2R3R4の中から選択されるいずれか一つであり、R1、R2、R3、及びR4は、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つである。)である。
〈第2a化合物群〉
前記第2a化合物群から選択される各化合物に対して独立的に;
すべてのYが−C2n−P(nは、1〜20の整数であり、PはSO 、PO 2−及びCO の中から選択されるいずれか一つであり、Qは、H、Li、Na、K、Rb、C 、N、及びNの中から選択されるいずれか一つであり、R、R、R、及びRは、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つである。)や、少なくとも一つのYは、−C2n−P(nは、1〜20の整数であり、Pは、SO 、PO 2−及び−CO の中から選択されるいずれか一つである。)であり、その残りYは、−C2n−P(nは、1〜20の整数であり、PはSO 、PO 2−及びCO の中から選択されるいずれか一つであり、Qは、H、Li、Na、K、Rb、C 、N、及びNの中から選択されるいずれか一つであり、R、R、R、及びRは、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つである。)である。
〈第2b化合物群〉
前記第2b化合物群においてAは、それぞれ独立的に−H、−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、及びIから選択されるいずれか一つであり、Bは、それぞれ独立的に−H、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、及びIから選択されるいずれか一つであり、Zは、それぞれ独立的に−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、I、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NRから選択されるいずれか一つであり、Wは、それぞれ独立的に−H、及び−Rから選択されるいずれか一つであり、R、R及びRは、独立的にHまたはC1〜C20のアルキル基である。
前記p−ドーピングされた共役低分子電解質は、主鎖に酸化された部分があり、側鎖は電荷を有してもよく、側鎖の電荷と反対となる電荷を相対イオンに有してもよい。具体的に、少なくとも一つの側鎖は、SO 、PO 2−及びCO の中から選択されるいずれか一つの陰イオンを有し、前記p−ドーピングされた共役低分子電解質は、追加の側鎖を有してもよい。追加の側鎖は、SO 、PO 2−及びCO の中から選択されるいずれか一つの陰イオン及びH、Li、Na、K、Rb、C 、N、及びNの中から選択されるいずれか一つの陽イオンを相対イオンに有することができる。また、ここで、R、R、R、及びRは、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つであってもよい。
また、前記p−ドーピングされた共役低分子電解質は、電子供与基(electron donating group)を含むことができる。“電子供与基”は、置換または非置換されることができるC1−C24アルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アミン基、イミン基、カルボキシル基、燐酸基、スルホン酸基、またはこれらの組合せを意味し、化学種に対して“置換された”は、好ましい生成物または方法を妨害しない基により置換されたものを意味し、例えば、置換基は、アルキル、アルコキシなどであってもよい。
具体的に、前記電子供与基は、−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CH及び−CH=CRから選択されるいずれか一つを挙げられるが、これに制限されるものではない。この電子供与基は、前記共役高分子の主鎖に電子を提供して電子密度を豊富にする役割を期待することができる。
また、前記p−ドーピングされた共役低分子電解質は、電子吸引基(electron withdrawing group)を含むことができる。前記電子吸引基にはアリール、フェニル、ハロー(F、Cl、Br、I)、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR(R、R及びRは独立的にHまたはC1〜C20のアルキル基である。)等があり得るが、これに制限されるものではない。この電子吸引基は、前記共役低分子の主鎖から電子を受けて主鎖の電子密度を減少させる役割を期待することができる。
この電子供与基と電子吸引基に含まれる官能基を適切に組み合わせて含むことによって前記p−ドーピングされた共役低分子電解質のドーピング程度を調節して仕事関数変化を微細に調節することができる。
このように、本発明のP−ドーピングされた共役低分子電解質は、主鎖に電子一つが不足したドーピングされた形態であり、陰イオン官能基と静電気的に結合した構造を有している。このようなP−ドーピングされた共役低分子電解質は、下記の化学式4で表される化合物を含有する共役低分子電解質の酸化反応により簡単に製造することができる。
[化4]
前記化学式4において、Arは、下記第3化合物群から選択されるいずれか一つであり、Arは、下記第4化合物群から選択されるいずれか一つ、または下記第2b化合物群から選択されるいずれか一つである。
〈第3化合物群〉
前記第3化合物群において、Xは、それぞれ独立的に−C2n−P(nは、1〜20の整数)であり、PはSO 、PO 2−及びCO の中から選択されるいずれか一つであり、Qは、H、Li、Na、K、Rb、C 、N、及びNの中から選択されるいずれか一つであり、R、R、R、及びRは、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つである。
〈第4化合物群〉
前記第4化合物群から選択される各化合物に対しXがそれぞれ独立的に−C2n−P(nは、1〜20の整数)であり、PはSO 、PO 2−及びCO の中から選択されるいずれか一つであり、Qは、H、Li、Na、K、Rb、C 、N、及びNの中から選択されるいずれか一つであり、R、R、R、及びRは、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つである。
〈第2b化合物群〉
前記第2b化合物群において、Aは、それぞれ独立的に−H、−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、及びIから選択されるいずれか一つであり、Bは、それぞれ独立的に−H、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、及びIから選択されるいずれか一つであり、Zは、それぞれ独立的に−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、I、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NRから選択されるいずれか一つであり、Wは、それぞれ独立的に−H、及び−Rから選択されるいずれか一つであり、R、R及びRは、独立的にHまたはC1〜C20のアルキル基である。
前記化学式4で表される共役低分子電解質の酸化反応は、特に制限されず、例えば、共役高分子電解質に酸、または酸化剤を添加して酸化を誘導したり、共役高分子電解質をコーティングして高分子電解質膜を形成した後、CV(cyclo voltammetry)を用いて高分子電解質の酸化を誘導することができる。
たとえば、n型共役低分子電解質(n−CSEs)の一種であるDPF−R(diphenyl fluorene)を酸化剤の過硫酸塩で処理すると、p−ドーピングされた共役低分子電解質(p−CSEs)が得られ、その反応は、下記の反応式1aで表され得る。
[反応式1a]
前記反応式1aにおいて、SO のXは、Li、K、NH、またはNaであり得る。また、前記反応式1aにおいて、過硫酸塩は、XHSO(ここで、X=K);X(ここで、X=Na、K、Li、Rb、Cs、またはNH);XS(ここで、X=Ba、Zn、Ca、Be、Mg、Sr、Ti、またはFe);X(S(ここで、X=Sb、Al、またはV);X(S(ここで、X=Ti);X(S(ここで、X=V)等であり得るが、これに制限されるものではない。また、前記反応式1aにおいて、Rは、それぞれ独立的に−F、−Cl、−Br、−Iなどのハロゲン基または−OMeなどの電子供与基であり得るが、これに制限されるものではない。便宜上、前記反応式1aの右側に生成されたp−ドーピングされた共役低分子電解質は、R=−Hである場合、p−DPFで表わすことができ、R=−Fである場合はp−DPF−Fで、R=−OMe(メトキシ基)の場合はp−DPF−Oで表わすこととする。
これらの構造は、下記の化学式5に表わしたとおりである。
[化5]
好ましい実施例として、前記p−ドーピングされた共役分子電解質は、下記の化学式2aで表される化合物であり得る。
[化2a]
(前記式において、Xは、Li、Na、K、Rb、Cs、及びNHのいずれか一つであり、Zは、−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、I、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NRから選択されるいずれか一つであり、ベンゼンリングに表示された上添字+は低分子主鎖のうち、酸化された部分を示す。)
共役低分子電解質主鎖は、酸化されてラジカル陽イオンを形成してスルホン酸陰イオンと静電気的結合を成し、この結合は同じ‘分子内'または‘分子間'において成ることができる。このような構造的特性によりn型の共役低分子電解質とは反対となる双極子を形成する。結果的に、金属電極と有機物質との間で正孔輸送層として効果的に機能することができる。
一方、本発明のCSEsとその性能を比較するために、n型共役高分子電解質(n−CPEs)の一種であるポリ(9、9−ビス(4'−スルホナトブチル)フルオレン−alt−co−1、4−フェニレン(PFP;poly(9、9−bis(4'−sulfonatobutyl)(fluorine−alt−co−1、4−phenylene)を酸化剤である過硫酸塩で処理すると、p−ドーピングされた共役高分子電解質(p−CPEs)が得られ、その反応は下記の反応式1bで表され得る。
[反応式1b]
前記反応式1bにおいて、SO のXは、Li、K、NH、またはNaであり得る。また、前記反応式1bにおいて、過硫酸塩は、XHSO(ここで、X=K);X(ここで、X=Na、K、Li、Rb、Cs、またはNH);XS(ここで、X=Ba、Zn、Ca、Be、Mg、Sr、Ti、またはFe);X(S(ここで、X=Sb、Al、またはV);X(S(ここで、X=Ti);X(S(ここで、X=V)等であり得るが、これに制限されるものではない。また、前記反応式1bにおいて、R及びRは、それぞれ独立的に−F、−Cl、−Br、−Iなどのハロゲン基または−OMeなどの電子供与基であり得るが、これに制限されるものではない。便宜上、前記反応式1bの右側に生成されたp−ドーピングされた共役高分子電解質は、R=−H及びR=−Hである場合、p−PFPで表わすことができ、R=−H及びR=−Fである場合はp−PFP−Fで、R=−H及びR=−OMe(メトキシ基)の場合はp−PFP−OMeで、R=−OMe及びR=−OMeである場合はp−PFP−Oで表わすことにする。
好ましい実施例として、前記p−ドーピングされた共役高分子電解質は下記の化学式2bで表される化合物であり得る。
[化学式2b]
(前記式において、Xは、Li、Na、K、Rb、Cs、及びNHのいずれか一つであり、大括弧の上添字+は高分子主鎖のうち、酸化された部分を表わし、Mは1〜1、000、000の整数である。)
図1は、本発明の一実施例による有機電子デバイス(100)を示した概略図である。
図1を参照すると、基板(110)上に第1電極(120)、p−ドーピングされた共役低分子電解質を含む電解質層(130)、有機活性層(140)、電子輸送層(150)及び第2電極(160)を順に形成することができる。ここで、前記電子輸送層(150)は省略され得る。
前記基板(110)は、有機電子デバイスを支持するために使用されるものであって、ガラス、石英、Al及びSiCなどで選択された光透過性無機物基板またはPET(polyethylene terephthalate)、PES(polyethersulfone)、PS(polystyrene)、PC(polycarbonate)、PI(polyimide)、PEN(polyethylene naphthalate)及びPAR(polyarylate)等から選択された光透過性プラスチック基板であり得る。
前記第1電極(120)は、光透過電極であり得る。このような第1電極(120)は、ITO(Indium Tin Oxide)膜、FTO(Fluorinated Tin Oxide)膜、IZO(Indium Zinc Oxide)膜、AZO(Al−Doped Zinc Oxide)膜、ZnO(Zinc Oxide)またはIZTO(Indium Zinc Tin Oxide)膜であり得る。
前記p−ドーピングされた共役低分子電解質層(130)は、主鎖のうち、酸化された部分を有して側鎖に電荷を有して、側鎖の電荷と反対となる電荷を相対イオンを具備して共役低分子を具備して電解質の特性を示す。
具体的に側鎖は、SO 、PO 2−及びCO の中から選択されるいずれか一つの陰イオンを有することができ、H、Li、Na、K、Rb、C 、N、及びNの中から選択されるいずれか一つの陽イオンを相対イオンに有することができる。(ここで、R、R、R、及びRは、互いに関係なくC1〜C11のアルキル基の中から選択されるいずれか一つである。)
前記p−ドーピングされた共役低分子電解質層(130)は、外部回路を介して供給された正孔を前記第1電極(120)から前記有機活性層(140)に容易に輸送したり(有機発光素子である場合)、前記有機活性層(140)から発生した正孔を前記第1電極(120)に容易に輸送するための(有機太陽電池である場合)正孔輸送層の役割を行うことができる。これと共に、前記p−ドーピングされた低分子電解質層(130)は、前記第1電極(120)の表面粗さを緩和させる緩衝層の役割を行うことができる。また、前記p−ドーピングされた低分子電解質層(130)のLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)準位は、有機活性層(140)のLUMO準位より高くて電子が有機活性層(140)から第1電極(120)に流入されることを防ぐ電子阻止層としての役割を行うこともできる。
このようなp−ドーピングされた共役低分子電解質層(130)は、前述した化学式1で表される化合物を含有することができる。
また、好ましい実施例として、前記P−ドーピングされた共役低分子電解質層(130)は、前述した化学式2aで表される化合物を含有することができる。
前記有機活性層(140)は、発光層(light emitting layer)、または光電変換層(photoelectric conversion layer)であり得る。ここで、発光層とは、外部から供給された電子と正孔の結合により光を生成する層を言い、光電変換層とは、外部から供給された光により電子−正孔対(exciton、励起子)の生成及びそれぞれの電荷での分離が起きる層を言う。前記有機活性層(140)を発光層または光電変換層で構成する場合、前記有機電子デバイス(100)は、それぞれ有機発光素子(organic light emitting device)または有機太陽電池(organic solar cell)で製造することができる。
前記発光層及び前記光電変換層の材料は、特に制限されず、多様な高分子または低分子系有機物を使用することができる。
例えば、前記発光層の材料は、ポリアニリン(polyaniline)系、ポリピロール(polypyrrole)系、ポリアセチレン(polyacetylene)系、ポリエチレンジオキシチオフェン(poly(3、4−ethylenedioxythiophene)、PEDOT)系、ポリフェニレンビニレン(polyphenylenevinylene、PPV)系、ポリフルオレン(polyfluorene)系、ポリパラフェニレン(polyparaphenylene、PPP)系、ポリアルキルチオフェン(polyalkylthiophene)系、ポリピリジン(polypyridine、PPy)系、ポリビニルカルバゾール(polyvinylcarbazole)系、またはこれらの共重合体の中から選択されるか、適切なホスト/ドーパント系物質から選択されることができる。
例えば、前記光電変換層の電子供与物質の材料としては、ポリチオフェン(polythiophene)系、ポリフルオレン(polyfluorene)系、ポリアニリン(polyaniline)系、ポリカルバゾール(polycarbazole)系、ポリビニルカルバゾール(polyvinylcarbazole)系、ポリフェニレン(polyphenylene)系、ポリフェニルビニルエン(polyphenylvinylene)系、ポリシラン(polysilane)系、ポリイソチアナフテン(polyisothianaphthanene)系、ポリチアゾール(polythiazole)系、ポリベンゾチアゾール(polybenzothiazole)系、ポリチオフェンオキサイド(polythiopheneoxide)系、または、これらの共重合体であってもよい。一例として、前記電子供与物質は、前記ポリチオフェン系の一種類であるポリ(3−ヘキシルチオフェン)(poly(3−hexylthiophene)、P3HT)であるか、前記高分子の共重合体であるPCPDTBT(poly[2、6−(4、4−bis−(2−ethylhexyl)−4H−cyclopenta[2、1−b;3、4−b’]dithiophene)−alt−4、7−(2、1、3−benzothiadiazole)]、PCDTBT(poly[N−9"−heptadecanyl−2、7−carbazolealt−5、5−(4'、7'−di−2−thienyl−2'、1'、3'−benzothiadiazole)])またはPFDTBT(poly(2、7−(9−(2'−ethylhexyl)−9−hexyl−fluorene)−alt−5、5−(4'、7'−di−2−thienyl−2'、1'、3'−benzothiadiazole)))であってもよい。また、例えば、前記光電変換層の電子吸引物質は、C60〜C84のフラーレン(fullerene)またはその誘導体、ペリレン(perylene)、高分子または量子ドット(quantum dot)であってもよい。前記フラーレン誘導体はPCBM、一例として、PCBM(C60)([6、6]−phenyl−C61−butyric acid methyl ester)またはPCBM(C70)([6、6]−phenyl−C71−butyric acid methyl ester)であってもよい。
前記電子輸送層(150)は、外部回路を介して供給された電子を前記第2電極(160)から前記有機活性層(140)に容易に輸送したり(有機発光素子である場合)、前記有機活性層(140)から発生した電子を前記第2電極(160)に容易に輸送するための(有機太陽電池である場合)役割をすることができる。これと共に、前記電子輸送層(150)は、前記有機活性層(140)から発生した正孔が前記第2電極(150)に流入することを防ぐ正孔阻止層としての役割を行うこともできる。このような電子輸送層(150)は一例で、チタニウム酸化物層であり得る。前記チタニウム酸化物層は、酸素や水蒸気などが前記有機活性層(140)に浸透するということによる素子の劣化(degradation)を防止することができ、前記有機活性層(140)に導入される光量を増大させるための光学スペーサー(optical spacer)としての役割と共に、有機電子デバイスの寿命を増大させる寿命増大層の役割も行うことができる。前記チタニウム酸化物層は、ゾル‐ゲル法を用いて形成され得る。
前記第2電極(160)は、前記第1電極(120)に比べて仕事関数が小さい電極として、金属または伝導性高分子電極であってもよい。一例として、前記第2電極(160)は、Li、Mg、Ca、Ba、Al、Cu、Ag、Au、W、Ni、Zn、Ti、Zr、Hf、Cd、Pd、Cs及びこれらの合金の中から選択されるいずれか一つの金属電極であってもよい。前記第2電極(160)が金属電極である場合、熱気相蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリングまたは化学蒸着により形成したり、金属を含んだ電極形成用ペーストを塗布した後、熱処理して形成することができる。しかし、これに限定されるものではない。
以下、実施例を介して本発明を詳細に説明する。但に、下記の実施例は、本発明をより詳細に説明するための例に過ぎず、本発明の権利範囲を制限するものではない。
実施例1
合成例1:共役低分子電解質(Conjugated Small Molecular Electrolytes:CSEs)の合成
[反応式2]
<合成例1−1>中間生成物合成
2、7−ジブロモ−9H−フルオレン(2、7−dibromo−9H−fluorene)(2.0g、15.4mmol)と少量のトリエチルベンジルアンモニウムクロライド(triethylbenzylammonium chloride)を30mlのDMSOに溶かした後、NaOH水溶液(H2O(4mL)+NaOH(2.0g、50.0mmol))を添加した。30分間攪拌した後、反応混合物に1、4−ブタンスルトン(1、4−butanesultone)(2.1g、15.4mmol)を添加した。アルゴン(Ar)ガス下で100℃で12時間激しく攪拌した後、常温で冷却させて100mLのアセトンに混合した。沈殿物を濾過してアセトンで洗浄して薄い黄色固体(収率80〜90%)のソジウム4−(2、7−ジブロモ−9(4−スルホナトブチル)−9H−フルオレン−9イル)ブチルスルフェート(sodium4−(2、7−dibromo−9(4−sulfonatobutyl)−9H−fluoren−9yl)butyl sulfate)モノマーを収得した。
得られたモノマーのNMR化学的移動(chemical shift)は次のとおりである。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6、δPPM):7.73−7.71(d、2H、J=8.00Hz)、7.66−7.65(d、2H、J=1.70Hz)、7.47−7.44(dd、2H、J=8.00Hz、J=1.70Hz)、2.10−2.05(m、4H)、2.00−1.95(m、4H)、1.31−1.23(m、4H)、0.40−0.30(m、4H)。

<合成例1−2>n型CSEs合成
前記モノマー(1.28g、2.0mmol)とボロン酸エステル誘導体phenylboronic acidまたは(2、5−dimethoxyphenyl)boronic acid(2.0mmol)を54mLのDMF/0.2M NaCO3(aq)(4/5、v/v)に溶かした溶液を15分間アルゴンで酸素を除去した。その後、アルゴン下で前記溶液にPd(OAc)2(22.5mg、0.05mol%)を添加した。反応混合物を100℃で加熱して12時間攪拌した。粘性の溶液を300mlのアセトンに混合した。沈殿物は、メタノール展開溶媒下でカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。透析後、低温乾燥法を用いて水を除去した。水溶性のDPFsとしてそれぞれ淡い黄色(DPF)と淡いオレンジ色(DPF−O)の固体が70−80%の収率でそれぞれ収得された。
各物質のNMR化学的移動(chemical shift)は次のとおりである。
DPF.1H NMR(300MHz;CD3OD、δPPM):7.83(d、2H)、7.72−7.67(m、6H)、7.64(d、2H)、7.45(t、4H)、7.34(t、2H)、2.54(m、4H)、2.20(m、4H)、1.60(m、4H)、0.78(m、4H)。
DPF−O、1H NMR(600MHz、DMSO−d6、δPPM):7.77(d、2H)、7.51(s、2H)、7.47(d、2H)、7.03(d、2H)、6.95(d、2H)、6.88(d、2H)、3.80(s、6H)、3.75(s、6H)、2.57(m、4H)、2.12(m、4H)、1.62(m、4H)、0.82(m、4H)。
<合成例1−3>P型CSEs合成
上で収得されたCEs(DPFまたはDPF−O)0.005gを水1.0mLに溶かした水溶液に酸化剤(NH4)2S2O83.0molと水1.0mLとの混合溶液を混ぜた後、室温で12時間攪拌した。淡いピンク色(p−DPF)と淡い茶色(p−DPF−O)の沈殿物を集めて真空濾過して冷たい脱イオン水100mLで洗浄した。フード内で一晩乾燥させてp−ドーピングされたCPEs(p−DPFまたはp−DPF−O)を90−100%の収率で収得した。
各物質のNMR化学的移動(chemical shift)は次のとおりである。
p−DPF.1H NMR(300MHz;CD3OD、δPPM):7.83(d、2H)、7.70−7.67(m、6H)、7.63(d、2H)、7.46(t、4H)、7.33(t、2H)、2.55(m、4H)、2.20(m、4H)、1.59(m、4H)、0.76(m、4H).
p−DPF−O.1H NMR(600MHz、DMSO−d6、δPPM):7.778(d、2H)、7.56(s、2H)、7.47(d、2H)、7.03(d、2H)、6.95(d、2H)、6.90(d、2H)、3.81(s、6H)、3.75(s、6H)、2.55(m、4H)、2.08(m、4H)、1.58(m、4H)、0.80(m、4H)。
合成例2:共役高分子電解質(Conjugated polyelectrolytes;CPEs)の合成
[反応式3]
<合成例2−1>中間生成物(モノマー)合成
2、7−ジブロモ−9H−フルオレン(2、7−dibromo−9H−fluorene)(2.0g、15.4mmol)と少量のトリエチルベンジルアンモニウムクロライド(triethylbenzylammonium chloride)を30mlのDMSOに溶かした後、NaOH水溶液(HO(4mL)+NaOH(2.0g、50.0mmol))を添加した。30分間攪拌した後、反応混合物に1、4−ブタンスルトン(1、4−butanesultone)(2.1g、15.4mmol)を添加した。アルゴン(Ar)ガス下で100℃で12時間激しく攪拌した後、常温で冷却させて100mLのアセトンに混合した。沈殿物を濾過してアセトンで洗浄して薄い黄色固体(収率80〜90%)のソジウム4−(2、7−ジブロモ−9(4−スルホナトブチル)−9H−フルオレン−9イル)ブチルスルフェート(sodium4−(2、7−dibromo−9(4−sulfonatobutyl)−9H−fluoren−9yl)butyl sulfate)モノマーを収得した。
得られたモノマーのNMR化学的移動(chemical shift)は次のとおりである。
H NMR(400MHz、DMSO−d、δPPM):7.73−7.71(d、2H、J=8.00Hz)、7.66−7.65(d、2H、J=1.70Hz)、7.47−7.44(dd、2H、J=8.00Hz、J=1.70Hz)、2.10−2.05(m、4H)、2.00−1.95(m、4H)、1.31−1.23(m、4H)、0.40−0.30(m、4H)。
<合成例2−2>モノマーの重合を通したn型CPEs合成
前記モノマー(1.28g、2.0mmol)とボロン酸エステル誘導体(1、4−bis(4、4、5、5−tetramethyl−1、3、2−dioxaborolan−2−yl)benzene、2、2'−(2−fluoro−1、4−phenylene)bis(4、4、5、5−tetramethyl−1、3、2−dioxaborolane)、または、2、2'−(2、5−dimethoxy−1、4−phenylene)bis(4、4、5、5−tetramethyl−1、3、2−dioxaborolane))(2.0mmol)を54mLのDMF/0.2M NaCO(aq)(4/5、v/v)に溶かした溶液を15分間アルゴンで酸素を除去した。その後、アルゴン下で前記溶液にPd(OAc)(22.5mg、0.05mol%)を添加した。反応混合物を100℃で加熱して12時間攪拌した。粘性の溶液を300mLのアセトンに混合した。沈殿物は水に溶かして12kD分画分子量再生セルローズ膜を用いて透析により精製した。透析後、低温乾燥法を用いて水を除去した。水溶性のCPEsとしてそれぞれ淡い黄色(PFP)、淡いオレンジ色(PFP−F)、及び淡いピンク色(PFP−O)の固体が40%の収率でそれぞれ収得された。
各物質のNMR化学的移動(chemical shift)は次のとおりである。
PFP.H NMR (400MHz;DMSO−d、δPPM):7.97−7.36(m、10H)、2.33−2.08(m、8H)、1.42(br、4H)、0.69(br、4H)。
PFP.H NMR (600MHz;DMSO−d、δPPM):8.30−7.19(m、9H)、2.28(br、4H)、2.13(br、4H)、1.43(br、4H)、0.69(br、4H);13C NMR(150MHz、DMSO−d、δPPM):163.7、160.6、158.9、151.5、150.9、143.0、141.8、140.1、139.9、137.8、134.0、131.3、128.0、127.2、125.9、125.0、123.4、121.2、116.1、116.0、114.3、114.2、55.2、55.0、54.8、51.4、34.5、25.5、23.2.
PFP−O.H NMR (600MHz;DMSO−d、δPPM):8.28−6.90(m、8H)、2.30(br、4H)、2.02(br、4H)、1.43(br、4H)、0.76(br、4H);13C NMR(150MHz、DMSO−d、δPPM):153.5、151.1、150.5、150.4、150.1、150.0、149.8、139.1、139.0、136.9、136.7、131.2、129.9、128.0、127.0、124.2、124.1、119.5、119.4、116.0、115.8、114.8、113.4、113.3、56.4、56.2、55.5、55.4、54.4、51.3、51.2、34.3、25.3、23.2。
<合成例2−3>P型CPEs合成
上で収得されたCPEs(PFP、PFP−F、またはPFP−O)0.005gを水1.0mLに溶かした水溶液に酸化剤X(X=K、Na、またはNH3.0molと水1.0mLとの混合溶液を混ぜた後、室温で2時間攪拌した。オレンジ色沈殿物を集めて真空濾過して冷たい脱イオン水100mLで洗浄した。フード内で一晩乾燥させて多少黄色のP−ドーピングされたCPEs(p−PFP、p−PFP−F、p−PFP−O)を90−100%の収率で収得した。
各物質のNMR化学的移動(chemical shift)は次のとおりである。
各物質の末端に付けられた−WDは“weakly doped”、−MDは“moderately doped”、−HDは“highly doped”を意味して相対的なドーピング程度を示す。本明細書において前記のようなドーピング程度を示す部分が省略された場合は特別な言及がない限り、−MD(moderately doped)を意味し得る。
P−PFP−WD.H NMR(600MHz;DMSO−d、δPPM):8.10−7.38(m、10H)、2.20(br、8H)、1.39(br、4H)、0.66(br、4H);13C NMR(150MHz;DMSO−d、δPPM):151.5、139.7、139.4、138.9、129.1、127.5、127.0、125.8、121.2、120.6、55.0、51.4、25.5、23.3。
P−PFP−MD(またはp−PFP).H NMR(600MHz;DMSO−d、δPPM):8.10−7.48(m、10H)、2.27(br、8H)、1.44(br、4H)0.71(br、4H);13C NMR(150MHz;DMSO−d、δPPM):151.5、139.4、138.9、129.1、127.5、127.2、127.0、125.8、121.3、120.7、51.4、25.4、23.2。
P−PFP−HD.H NMR(600MHz;DMSO−d、δPPM):8.20−7.40(m、10H)、2.21(br、8H)、1.40(br、4H)、0.56(br、4H);13C NMR(150MHz;DMSO−d、δPPM):174.6、173.4、168.7、163.4、130.2、129.7、129.5、128.8、127.2、124.4、72.2、69.9、51.2、51.0、50.5、34.6、32.8、29.2、20.8。
p−PFP−F.H NMR(600MHz;DMSO−d、δPPM):7.99−7.64(m、9H)、2.27(br、4H)、2.09(br、4H)、1.42(br、4H)0.68(br、4H);13C NMR(150MHz;DMSO−d、δPPM):162.3、160.4、158.8、157.6、151.6、150.9、148.2、146.3、141.4、131.4、127.0、125.9、123.6、123.4、121.5、120.4、114.4、113.5、51.2、35.8、25.5、23.2。
p−PFP−O.H NMR(600MHz;DMSO−d、δPPM):8.14−7.57(m、8H)、2.29(br、4H)、2.04(br、4H)、1.43(br、4H)0.70(br、4H);13C NMR(150MHz;DMSO−d、δPPM):186.9、162.4、150.5、150.1、124.3、120.2、114.8、79.2、79.0、56.5、56.3、55.5、54.7、54.4、51.3、35.8、34.4、30.8、25.3、24.9、23.1。
分析例1:CSEsの特性分析
図12は、電子スピン共鳴(ESR;Electron Spin Resonance)分析結果である。酸化処理されなかったDPFでは何の信号も現れないが、過硫酸塩(NHで処理してp−ドーピングされたDPFでは信号が観察された。スピン捕獲試薬(spin trapping reagent)としてN−tertiary−butyl nitrone(PBN)を使用した。これはp−DPF主鎖に陽イオンラジカル(radical cation)が生成されてESR信号の強度増加として表れたものと思われる。酸化されたDPF主鎖に生成されたラジカル陽イオンは、ポラロン誘導双極子を効果的に生成させる。スルホネート陰イオンが相対イオンとして陽で荷電された(酸化された)主鎖を安定化させて分子内または分子の間に相互作用して凝集体を生成することができる。
正孔輸送層を採用しないITO電極、p−ドーピングされた共役高分子電解質(p−CPE)でp−PFPを正孔輸送層として採用した場合、及びp−ドーピングされた共役低分子電解質(p−CSE)でp−DPFを正孔輸送層として採用した場合の仕事関数を測定して表1及び図2に示した。
p−CPEの場合ITOに比べて0.30eVの仕事関数増加があり、p−CSEの場合、ITOに比べて0.53eVの仕事関数増加があった。高分子を成すいくつかの単位分子は、同一の電荷を帯びると反発力が発生するものであるため、たとえ、高分子が酸化されて+電荷を帯びていても、前記高分子を成す単位分子の一部だけがドーピングされた状態で存在する可能性が大きい。反面、低分子の場合にはそれぞれの低分子がすべて+電荷を帯びていても高分子に比べて相対的に反発力が弱いものであるため、それぞれの低分子がドーピングされた状態で存在する可能性が大きい。結果的に低分子がpドーピングされた場合において、高分子がpドーピングされた場合に比べてより多くの陽イオンを生成させて双極子を効果的に生成させて仕事関数の増加現象を招いたものと思われる。
一方、正孔輸送層物質で開発されたp−ドーピングされた共役高分子電解質(p−PFPまたはp−CPE)及びp−ドーピングされた共役低分子電解質(p−DFPまたはp−CSE)をスピンコーティングしてAFMイメージを観察した結果を図3に示した。また、表面の電解質分子の整列形態を図4に模式化して示した。高分子電解質の場合、各高分子の間のself−dopingと長い鎖構造により表面で固まりになったり複雑に絡まっている。反面、低分子電解質の場合、単分子で形成されていて高分子と比較して表面で固まらずよく整列されている。このようによく整列された分子構造は、高分子と比較してさらに大きい双極子を誘導してその結果、金属陽極と有機物質との間で正孔をさらに効果的に輸送する。
製造例1:太陽電池の製造
<実施例1>
p−ドーピングされたCSEs、すなわち、p−DFPを正孔輸送層(HTL)として採用した金属電極の仕事関数の変化を確認するためにITO/HTL/PTB7(or PTB7−Th):PC71BM/ETL/Al構造のBHJ(Bulk Hetero Junction)太陽電池を製造した。ここで光電変換層のPC71BMは、高分子として[6、6]−phenyl C71−butyric acid methyl esterを意味し、前記光電変換層は、二種類のドナー高分子PTB7またはPTB7−Thを含有している(図10)。ゾル−ゲル基盤のチタニウム酸化物(TiOx)またはPFNを電子輸送層(ETL)として使用した。
p−DFPのメタノール溶液(0.02wt%)をスピンキャスティング方法によりITO/glass基板に塗布して2nm厚さの薄膜を形成した。
クロロベンゼン/1、8−ジヨードオクタン(97:3体積比)混合溶液にドナーPTB7またはPTB7−Th(1−Material、Inc.)とアクセプターPC71BM(Solenne B.V.)の混合物(1:1.5の重量比)を添加して全体濃度が25mg/mlになるようにしてp−DFP薄膜上にスピンキャスティングして光電変換層を形成した。空気の中でTiOxのメタノール溶液(TiOx:メタノール=1:300体積比)またはPFNメタノール溶液(0.1wt%のPFNと少量の酢酸含有)を前記光電変換層上にスピンキャスティングし、80℃の空気の中で10分間ベーキングした。最後に、高真空(5×10−7Torr)下で熱蒸着によりAl(100nm)を蒸着した。
素子の構成は図5を介して確認することができる。
<比較例1>
比較のために(1)HTLを採用しない場合、(2)p−DFPの代わりにPEDOT:PSS(Clevios AI 4083)水溶液をスピンキャスティング方法によりITO/glass基板に塗布して150℃の空気の中で10分間ベーキングしてPEDOT:PSS薄膜を製造した場合、(3)p−DFPの代わりにp−CPEsであるp−PFPを使用した場合、それぞれに対してHTL製造の部分だけを除いて実施例1と同一の条件で太陽電池をそれぞれ製造した。

分析例2:太陽電池の特性分析
前記製造例1において製造された多様な太陽電池に対する有効仕事関数と太陽電池の性能を示すパラメーターを下記の表2に要約し、性能評価結果を図6及び図7に示した。
前記データを介して確認できるように、PEDOT:PSSやp−ドーピングされた共役高分子電解質を正孔輸送層として使用した時より、p−ドーピングされた共役低分子電解質を正孔輸送層として使用した時のほうが、より高い光電変換効率(PCE)を示した。
製造例2:有機発光ダイオード(OLED)の製造
<実施例2>
p−ドーピングされたCSEsを正孔輸送層(HTL)として採用したOLEDの性能評価のために、ITO/p−DPF/Super Yellow/Ca/Al構造のOLEDを製造した。ここで、発光層としてはpoly(p−phenylene vinylene)derivative(Super Yellow、SY)を使用した。
p−DPFのメタノール溶液(0.5wt%)をスピンキャスティング方法によりITO/glass基板に塗布して薄膜を形成した。
aryl−substituted poly(p−phenylenevinylene)derivative(Super Yellow、Merck、Inc.)トルエン溶液(0.5wt%)をp−DFP薄膜上にスピンキャスティングして発光層を形成した。それから、グローブボックス内で80℃の温度で10分間ベーキングした。最後に、高真空(5×10−7Torr)下で熱蒸着によりAl(100nm)−capped Ca(20nm)電極を蒸着した。
<比較例2>
比較のためにp−DPFの代わりにPEDOT:PSS(Clevios AI 4083)水溶液またはp−PFP水溶液をスピンキャスティング方法によりITO/glass基板に塗布して、PEDOT:PSS薄膜は150℃の空気の中で、p−PFP薄膜は160℃の空気の中で10分間乾燥した後、発光層形成のためにグローブボックスに移したことを除いて実施例2と同一の条件でOLEDを製造した。
分析例3:OLEDの特性分析
前記製造例2において製造された多様なOLEDに対する性能を示すパラメーターを下記の表3に要約し、性能評価結果を図8及び図11に示した。
p−ドーピングされたCSEsをOLEDに正孔輸送層として適用した結果、効果的に陽電荷の流れを円滑にすることが示された。
図8に示したようにpoly(p−phenylene)誘導体を基盤とするSuper Yellowを発光層として使用した。図9〜図11で確認できるようにp−ドーピングされた共役低分子電解質を使用した場合、最も代表的な正孔輸送層物質(PEDOT:PSSまたはp−CPEs)と比較したとき、ほぼ同じ程度かより有効に駆動されて最も高い発光効率性を示した。
結論的に“正孔”及び“電子”輸送層は、金属/有機物質を基盤とする多様な電子素子に必須の要素である。現在まで正孔輸送層として主に用いられてきたPEDOT:PSSは物質自体の酸度(acidity)が決定的な短所と指摘されてきており、共役高分子電解質は、batch−to−batch問題により実質的な商用化に限界点があった。しかし、新規開発された新素材である共役低分子電解質は、中性の特性を有していて、従来使用されてきた正孔輸送層として用いられるどんな物質より多様な面において長所を有することによって非常に画期的な物質と考えられる。また、溶液工程が可能な有機物質で構成されているため、経済的、技術的な可能性を考慮するとき、産業的応用性が非常に高いと期待される。

Claims (5)

  1. 下記の化学式2aで表される化合物を含有するp−ドーピングされた共役低分子電解質。
    [化2a]
    前記式で、Xは、Li、Na、K、Rb、Cs、及びNHの中のいずれか一つであり、Zは、−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、I、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NRから選択されるいずれか一つであり、R、R 及びR は、独立的にH又はC1〜C20のアルキル基である、ベンゼンリングに表示された上の添字+は、低分子主鎖のうち、酸化された部分を示す。
  2. 第1電極;
    前記第1電極上に位置するp−ドーピングされた共役低分子電解質を含む層;
    前記低分子電解質層上に位置する有機活性層;及び
    前記有機活性層上に位置する第2電極を含み、
    前記p−ドーピングされた共役低分子電解質を含む層は、下記の化学式2aで表される化合物を含有する、有機電子デバイス。
    [化2a]
    前記式で、Xは、Li、Na、K、Rb、Cs、及びNHの中のいずれか一つであり、Zは、−NR、−NH、−OH、−OR、−NHC(=O)R、−OC(=O)R、−R、−CH=CR、F、Cl、Br、I、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NRから選択されるいずれか一つであり、R、R 及びR は、独立的にH又はC1〜C20のアルキル基である、ベンゼンリングに表示された上の添字+は、低分子主鎖のうち、酸化された部分を示す。
  3. 前記有機活性層は、発光層(light emitting layer)または光電変換層(photoelectric conversion layer)であることを特徴とする、請求項2に記載の有機電子デバイス。
  4. 前記有機活性層と第2電極との間に位置する電子輸送層をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の有機電子デバイス。
  5. 前記電子輸送層は、チタニウム酸化物層であることを特徴とする、請求項4に記載の有機電子デバイス。
JP2015249447A 2014-12-23 2015-12-22 P−ドーピングされた共役低分子電解質及びこれを用いた有機電子デバイス Active JP6469564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0187563 2014-12-23
KR1020140187563A KR101777779B1 (ko) 2014-12-23 2014-12-23 P-도핑된 공액 저분자 전해질 및 이를 이용한 유기전자소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016129224A JP2016129224A (ja) 2016-07-14
JP6469564B2 true JP6469564B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56130478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249447A Active JP6469564B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-22 P−ドーピングされた共役低分子電解質及びこれを用いた有機電子デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10873031B2 (ja)
JP (1) JP6469564B2 (ja)
KR (1) KR101777779B1 (ja)
CN (1) CN105720210B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018115379B3 (de) * 2018-04-25 2019-10-10 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Verbindung und Verfahren zur Bildung von selbstorganisierten Monolagen auf TCO-Substraten zur Verwendung in Perowskit-Solarzellen in invertierter Architektur
KR102441144B1 (ko) * 2018-05-17 2022-09-06 주식회사 엘지화학 헤테로환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
CN110739408B (zh) * 2018-07-18 2021-06-29 Tcl科技集团股份有限公司 量子点发光二极管及其制备方法
CN110563615A (zh) * 2019-09-04 2019-12-13 南昌航空大学 一种水/醇溶性小分子空穴传输材料及制备方法
CN110606816A (zh) * 2019-09-04 2019-12-24 南昌航空大学 一种聚合物太阳能电池用水溶性空穴传输材料及制备方法
CN110563745B (zh) * 2019-09-04 2021-09-03 南昌航空大学 一种有机太阳能电池用小分子空穴传输材料及制备方法
CN110484929A (zh) * 2019-09-17 2019-11-22 东北农业大学 一种在超临界co2环境下电催化辅助红花籽油制备共轭亚油酸的方法
GB2590920B (en) * 2020-01-06 2024-07-17 Sumitomo Chemical Co Light-emitting particles
CN114039000A (zh) * 2020-10-30 2022-02-11 广东聚华印刷显示技术有限公司 电极、发光器件和电子装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536458B2 (ja) * 1994-08-16 1996-09-18 日本電気株式会社 ジスルホン酸化合物、それをド―パントとする導電性高分子、導電材およびそれを用いた固体電解コンデンサ
CA2268316C (fr) 1999-04-07 2003-09-23 Hydro-Quebec Composite enduction lipo3
JP2004531770A (ja) 2001-06-25 2004-10-14 ユニヴァーシティ オブ ワシントン エレクトロクロミック有機ポリマーの合成、およびエレクトロクロミック有機ポリマーを利用した素子
JP4261948B2 (ja) * 2003-03-18 2009-05-13 三井化学株式会社 フルオレン化合物、および該フルオレン化合物を含有する有機電界発光素子
JP5588096B2 (ja) * 2004-10-11 2014-09-10 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 極性半導体正孔輸送材料
JP4972921B2 (ja) * 2005-01-14 2012-07-11 セイコーエプソン株式会社 光電変換素子の製造方法
JP2007042914A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Seiko Epson Corp 電子デバイスおよび電子機器
KR101477613B1 (ko) * 2009-03-31 2014-12-30 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR101038469B1 (ko) * 2009-04-13 2011-06-01 광주과학기술원 고분자 전해질층을 이용한 적층형 유기태양전지 및 그 제조방법
KR101121165B1 (ko) * 2010-05-26 2012-03-20 광주과학기술원 P?도핑된 공액 고분자 전해질 및 이를 이용한 유기전자소자
JP5630248B2 (ja) 2010-12-06 2014-11-26 株式会社リコー エレクトロクロミック表示素子
CN103187537B (zh) * 2011-12-31 2016-09-07 固安翌光科技有限公司 一种高效白光有机电致发光器件
GB2501905B (en) * 2012-05-10 2015-07-08 Lomox Ltd Improved methods for producing organic light emitting diode (OLED) materials
CN104037328A (zh) * 2013-03-06 2014-09-10 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
JP6391251B2 (ja) * 2013-03-07 2018-09-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジ、および縮合多環芳香族化合物
KR101499102B1 (ko) * 2013-04-11 2015-03-05 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
CN105720210A (zh) 2016-06-29
JP2016129224A (ja) 2016-07-14
US20160181541A1 (en) 2016-06-23
CN105720210B (zh) 2018-01-12
US10873031B2 (en) 2020-12-22
KR101777779B1 (ko) 2017-09-12
KR20160076926A (ko) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469564B2 (ja) P−ドーピングされた共役低分子電解質及びこれを用いた有機電子デバイス
KR102444719B1 (ko) 유기 광검출기
CN108148073B (zh) 有机半导体化合物
EP3119776B1 (en) Organic semiconducting compounds
Shen et al. Enhancing photovoltaic performance of copolymers containing thiophene unit with D–A conjugated side chain by rational molecular design
CN107915661B (zh) 有机半导体化合物
KR102491794B1 (ko) 중합체 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
EP3332432B1 (en) Organic electronic device and the production of organic electronic devices
KR20190001335A (ko) 유기 태양 전지
US11401275B2 (en) Non-fullerene based heterocyclic compound and organic electronic device including same
US9145468B2 (en) Photoelectric conversion material, method for producing the same, and organic photovoltaic cell containing the same
KR102271481B1 (ko) 헤테로환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
WO2019206926A1 (en) Organic semiconducting polymers
KR101684636B1 (ko) P-도핑된 공액 고분자 전해질 및 이를 이용한 유기전자소자
KR102491797B1 (ko) 중합체 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR102552045B1 (ko) 헤테로환 화합물, 이를 포함하는 유기 전자 소자 및 이를 이용한 유기 전자 소자의 제조 방법
KR102471839B1 (ko) 헤테로환 화합물, 이를 포함하는 유기 전자 소자 및 이를 이용한 유기 전자 소자의 제조 방법
KR102555626B1 (ko) 헤테로환 화합물, 이를 포함하는 조성물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
Kwak et al. Improved efficiency in organic solar cells via conjugated polyelectrolyte additive in the hole transporting layer
KR102635061B1 (ko) 헤테로환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
KR102314226B1 (ko) 태양전지용 활성층 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 유기 태양전지
KR102475970B1 (ko) 헤테로환 화합물, 이를 포함하는 유기 전자 소자 및 이를 이용한 유기 전자 소자의 제조 방법
Ye et al. Conjugated Polymer Photovoltaic Materials
KR101585288B1 (ko) 방향족 화합물 및 이를 포함한 유기 태양전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250