JP6468724B2 - 使い捨てオムツ - Google Patents

使い捨てオムツ Download PDF

Info

Publication number
JP6468724B2
JP6468724B2 JP2014095537A JP2014095537A JP6468724B2 JP 6468724 B2 JP6468724 B2 JP 6468724B2 JP 2014095537 A JP2014095537 A JP 2014095537A JP 2014095537 A JP2014095537 A JP 2014095537A JP 6468724 B2 JP6468724 B2 JP 6468724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waistline
nonwoven fabric
fabric sheet
disposable diaper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014095537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015211782A (ja
Inventor
俊介 正木
俊介 正木
俊光 馬場
俊光 馬場
香莉 南
香莉 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014095537A priority Critical patent/JP6468724B2/ja
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to AU2015254266A priority patent/AU2015254266A1/en
Priority to CN201580022100.7A priority patent/CN106232077B/zh
Priority to BR112016024559-8A priority patent/BR112016024559B1/pt
Priority to PCT/JP2015/062127 priority patent/WO2015166844A1/ja
Priority to KR1020167030763A priority patent/KR20160147796A/ko
Publication of JP2015211782A publication Critical patent/JP2015211782A/ja
Priority to PH12016502110A priority patent/PH12016502110B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6468724B2 publication Critical patent/JP6468724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F2013/49098Other Details not otherwise provided of the absorbent articles specially adapted to be worn around the waist

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、使い捨てオムツに関する。
弾性的に収縮してギャザーを形成する胴回り部分における胴回り開口付近の一部分に、不織布、織布、プラスチックフィルム、発泡プラスチックシート、紙のいずれかからなる剛性化シートを配置したパンツ型着用物品が開示されている(特許文献1参照)。それにより、パンツ型着用物品の胴回り開口付近の部分において胴回り方向に低剛性域と高剛性域とが部分的に形成される。その結果、胴回り部分の胴回り開口付近の部分がギャザーの存在によって着用者の肌にソフトに接触する一方、剛性化シートを配置した部分では剛性が高くなってその部分をつかむことが容易になり、ひいてはパンツ型着用物品を引き上げ易くなる。
特開2004−329505号公報
しかしながら、特許文献1に開示の発明の効果を得るためには、使い捨てオムツ(パンツ型着用物品)の着用時に上記高剛性域を選択してつかむ必要があり、低剛性域をつかむと上記効果を得られない可能性がある。また、胴回り開口の周縁部全体を高剛性域にすると、肌触りが固く装着感が損なわれる可能性がある。
また、特許文献1に開示の発明では、追加の部材として剛性化シートを使い捨てオムツに配置する必要がある。その結果、製造コストが増大するおそれがある。
したがって、本発明の目的は、追加の部材を配置する必要することなく、着用時に引き上げ易い使い捨てオムツを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、
胴回り開口と一対の脚回り開口とが形成されており、かつ、透液性のトップシートと、不透液性のバックシートと、前記トップシート及び前記バックシートの間に介在する吸液性の吸収体とを有する吸収要素とを有する使い捨てオムツであって、
前記使い捨てオムツの前記胴回り開口と前記脚回り開口との間に設けられた、着用者の胴回りを覆う胴回り部分と、前記胴回り部分と共に脚回り開口を形成する、着用者の股間を覆う股部とを備え、
前記胴回り部分には、複合伸縮性部材が設けられており、
前記複合伸縮性部材は、互いに重ね合わされた第一の不織布シート部分及び第二の不織布シート部分と、前記第一の不織布シート部分と前記第二の不織布シート部分との間において胴回り方向に延びる複数の弾性部材とを備え、
前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分がそれぞれ、
前記胴回り方向に沿って交互に繰り返されると共に前記胴回り方向に直交する方向に延びる凸部及び凹部を少なくとも部分的に備える複数の凹凸領域と、
これら凹凸領域を前記胴回り方向に直交する方向に互いに離間させる少なくとも1つの非凹凸領域と、
を備え、
前記第一の不織布シート部分の前記凹凸領域及び前記第二の不織布シート部分の前記凹凸領域が互いに整列すると共に、前記第一の不織布シート部分の前記非凹凸領域及び前記第二の不織布シート部分の前記非凹凸領域が互いに整列するように、前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分が重ね合わされ、
前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分は、前記弾性部材を介して互いに接合され、
前記胴回り部分は、前記胴回り開口側に位置する胴回り開口側領域と、前記胴回り開口側領域よりも前記脚回り開口側に位置する脚回り開口側領域とを含み、
前記脚回り開口側領域に配置された前記弾性部材同士の間隔が、前記胴回り開口側領域に配置された前記弾性部材同士の間隔よりも大きい、
使い捨てオムツを提供する。
本発明の使い捨てオムツでは、脚回り開口側領域に配置された弾性部材同士の間隔が胴回り開口側領域に配置された弾性部材同士の間隔よりも大きい複合伸縮性部材が、使い捨てオムツの胴回り部分に設けられている。その結果、本発明により、追加の部材を配置する必要することのない、着用時に胴回り部分をつかみ易く、ひいては引き上げ易い使い捨てオムツを提供することができる。さらに、本発明の使い捨てオムツでは、追加の部材を配置する必要がないので、製造コストの増大を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る使い捨てオムツを模式的に示す斜視図。 図1の使い捨てオムツを展開した状態を模式的に示す平面図。ただし、着用時肌面側を示す。 図2AのIIB−IIB線における概略拡大断面図。 図2AのIIC−IIC線における概略断面図。 図1の使い捨てオムツを展開した状態を模式的に示す底面図。ただし、着用時外側を示す。 (A)図3の使い捨てオムツにおける胴回り部分の腹側部分の部分拡大図と、(B)この部分拡大図の断面図。 図4のVA部の切断部分における拡大斜視図。 図5Aの分解斜視図。 図5Aにおける弾性部材の断面周辺の拡大図。 複合伸縮性部材を製造するための装置の概略図。 複合伸縮性部材を製造する装置の賦形装置に係る欠歯ギヤロール及び連続ギヤロールの斜視図。 図7の欠歯ギヤロール及び連続ギヤロールの正面図。 図7の欠歯ギヤロール及び連続ギヤロールの部分側面図。 欠歯ギヤロール及び連続ギヤロールの周囲方向を直線状に展開した、欠歯ギヤロールの欠歯部分における、欠歯ギヤロール及び連続ギヤロールとこれらの間に配置され変形されている不織布シートとの噛み合わせ部分周辺を模式的に示す拡大断面図。 欠歯ギヤロール及び連続ギヤロールの周囲方向を直線状に展開した、欠歯ギヤロールの不連続歯部分における、欠歯ギヤロール及び連続ギヤロールとこれらの間に配置され変形されている不織布シートとの噛み合わせ部分周辺を模式的に示す拡大断面図。 一方の不織布シート部分を折り重ね装置で折り重ねる前の組付体の(A)平面図及び(B)断面図。 一方の不織布シート部分を折り重ね装置で折り重ねた後の組付体の(A)平面図及び(B)断面図。 本実施形態における複合伸縮性部材が、第二の方向に圧縮される前の形状の一例を示す図。 本実施形態における複合伸縮性部材が、第二の方向に圧縮された後の形状の一例を示す図。 賦形されていない2つの不織布シート部分から形成される複合伸縮性部材が、第二の方向に圧縮される前の形状の一例を示す図。 賦形されていない2つの不織布シート部分から形成される複合伸縮性部材が、第二の方向に圧縮された後の形状の一例を示す図。 圧縮強度試験の試験片のサイズを説明する図。 圧縮強度試験の試験片の概略を示す斜視図。 圧縮強度試験における時間と圧縮力の推移の一例を示すグラフ。
本発明は上述の図面を参照しつつより詳細に記載される。なお、図面は、本発明の理解を容易にすると共に図面の記載を簡略化するために、実際の構成要素の大きさ、縮尺、形状と同一に描かれていない場合があることに留意されたい。
これより本発明の実施形態に係る使い捨てオムツ1について、図1〜5Cを参照しつつ説明する。本実施形態に係る使い捨てオムツ1はいわゆるパンツ型の使い捨てオムツである。図において、使い捨てオムツ1に形成される皺について、図面の見易さのために、これら皺の一部又は全部を図面に記載しない場合があることに留意されたい。なお、図2A及び図3に示す使い捨てオムツ1は、使い捨てオムツ1の側部1Sを胴回り開口WOから脚回り開口LOまで切断した上で、使い捨てオムツ1を構成する部材に過剰に張力を付与しない程度に皺を伸ばすように平面状に展開された状態で示されている。これらの展開図においても、方向の定義として用語「胴回り方向DW」を使用するものとし、このような展開図において胴回り方向DWは、股部CPが延びる方向にほぼ直交する。また、「胴回り方向DWに直交する方向」とは、上述の胴回り方向DWに直交する方向のうち、複合伸縮性部材5が延在する方向をいうものとする。さらに、図2B及び図2C等の概略的な断面図では、シート状の部材がそれぞれ、1本の線で表される場合があることに留意されたい。
本実施形態に係る使い捨てオムツ1は、着用時に、着用者の胴回りを胴回り方向DWの全体にわたって覆う胴回り部分WPと、着用者の股間を覆う股部CPとを備える。
図1に示すように、胴回り部分WPは、着用時に使い捨てオムツ1の上方に位置する、胴回り開口WOを形成する胴回り縁部WPEを含む。胴回り部分WPは、着用時に着用者の腹側に位置する腹側部分WPSと、着用時に着用者の背側に位置する背側部分WPBとを含む。腹側部分WPS及び背側部分WPBは、使い捨てオムツ1の側部1Sのそれぞれにおいて互いに、例えばヒートシールによって接合されている。図2Aに示すように、本実施形態の使い捨てオムツ1では、胴回り縁部WPEは、使い捨てオムツ1の使用時に着用者の腹側に位置する腹側胴回り縁部WPESと、使い捨てオムツ1の使用時に着用者の背側に位置する背側胴回り縁部WPEBとを含む。胴回り部分WPには、後に詳述する複合伸縮性部材5が設けられている。
股部CPは、胴回り部分WPの腹側部分WPSから背側部分WPBにかけて、胴回り方向DWに直交する方向に延びている。股部CPは、胴回り部分WPよりも胴回り方向DWの寸法が小さく、それにより使い捨てオムツ1に脚回り開口LOが形成されている。上記構成により、図1に示すように、胴回り部分WPは、胴回り開口WOと脚回り開口LOとの間に位置しており、股部CPは、胴回り部分WPと共に脚回り開口LOを形成する。
本実施形態の使い捨てオムツ1では、股部CPにおいて、その外表面に外装シート2が設けられており、外装シート2上に配置されている吸収要素3がさらに設けられている。吸収要素3は、胴回り部分WPの腹側部分WPSから股部CPを通って、胴回り部分WPの背側部分WPBにかけて、股部CPの長手方向に沿うように設けられている。
本実施形態では、外装シート2は、疎水性又は不透液性を有する公知の各種の不織布から構成され、例えば、目付約10〜40g/mの範囲にある、スパンボンド不織布、ポイントボンド不織布、SMS(スパンボンド・メルトブローン・スパンボンド)不織布、不透液性のプラスチックフィルム、それらのラミネートなどから形成できる。
そして、吸収要素3は、胴回り部分WPの背側胴回り縁部WPEBと、背側胴回り縁部WPEB側に位置する吸収要素の長手方向縁部3EBとの間の胴回り方向DWに直交する方向の距離LEBが、腹側胴回り縁部WPESと、胴回り部分WPの腹側胴回り縁部WPES側に位置する吸収要素の長手方向縁部3ESとの間の胴回り方向DWに直交する方向の距離LESよりも長くなるように配置されている。なお、これらの距離LEB、LESは、胴回り方向DWにわたって一定でない場合は、最短の距離をもって上記比較をするものとする。
図2Bに示すように、吸収要素3は、着用時に着用者側の表面に位置する透液性のトップシート3Tとその反対側の裏面に位置する液不透過性のバックシート3Bと、これらトップシート3Tとバックシート3Bとの間に介在する吸液性の吸収体3Cとを有する。さらに、吸収体3Cは、吸液性コアをコアラップシート(図示しない)で包んだものである。コアラップシートは、吸液性コアの保形性及び液拡散性の向上のために吸液性コアを被覆するシートである。なお、トップシート3T及びコアラップシートは、別々としてもよいし、トップシート3T及びコアラップシートを1枚のシートとして形成してもよい。
吸収要素3のトップシート3Tには、透液性を有する各種の繊維不織布、例えば、目付約15〜45g/mのエアスルー繊維不織布、スパンボンド不織布、SMS不織布等を用いることができる。
吸収要素3のバックシート3Bは、不透液性であり、防漏性(液不透過性)プラスチックフィルムや難透液性繊維不織布、これらのラミネート等から形成することができ、例えば、主にはプラスチックフィルムや、不織布とプラスチックフィルムのラミネートなどから形成できる。
吸収要素3に含まれる吸液性の吸収体3Cの吸収コアは、超吸収性ポリマー粒子(SAP)とフラッフパルプもしくは熱可塑性合成繊維(ステープルファイバー)とを混合して所定の形状に形成されているものである。または、熱可塑性剛性繊維にポリマー粒子を散布したものや、コアラップシート上にポリマー粒子を散布し接着剤にて固定したもの等の、各種公知の吸収コアを用いることができる。
吸収体3Cのコアラップシートには、少なくともその肌面側の一部に透液性を有する各種の繊維不織布もしくはティッシュシートを用い、例えば、目付が8〜30g/mのエアスルー繊維不織布、スパンボンド不織布、SMS不織布、ティッシュシートを用いることができる。
使い捨てオムツ1は、中心線Cを隔てて吸収要素3の両側において、股部CPの長手方向に沿ってそれぞれ延びる1対の防漏壁4を備える。防漏壁4は、排泄された尿などの体液が使い捨てオムツ1から漏出することを防止する部材である。
防漏壁4は、防漏壁4が吸収要素3の側縁部に固定された固定端4Sと、固定端4Sとは反対側の縁部に位置していて固定されていない自由端4Fとを有する。防漏壁4はさらに、自由端4Fを含む自由端部4FPを有する。防漏壁4はそれぞれ、本実施形態では不織布であるシートと、自由端部4FPに自由端4Fに沿って取り付けられている弾性部材4Eとから形成されている。
使い捨てオムツ1の胴回り部分WPに設けられた前述の複合伸縮性部材5は、互いに重ね合わされた2つの不織布シート部分6U、6Lと、内側不織布シート部分6Uと外側不織布シート部分6Lとの間において胴回り方向DWに延びる複数の糸状の弾性部材7を備える。内側不織布シート部分6U及び外側不織布シート部分6Lは、弾性部材7を介して互いに接合されている。2つの不織布シート部分6U、6Lは、着用時に外側に位置する外側不織布シート部分6Lと、その反対側であって、着用時に着用者側に位置する内側不織布シート部分6Uとから構成される。図2Cに示されているように、複数の弾性部材7のうちの一部の弾性部材7は、吸収要素3が存在する位置と重なる位置に設けられている。
本実施形態では、不織布シート6には秤量15g/mのSMS不織布を使用している。しかしながら、本発明はこれに制限されるものではない。不織布シート6には、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、ヒートロール不織布、スパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを組み合わせたSMS不織布、エアスルー不織布、スパンレース不織布、エアーレイド不織布等を使用することができる。また、不織布シート6の素材としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、アクリル等を使用することができる。
しかしながら、不織布シート6には、繊維を切らずに直接紡糸することによって形成される長繊維不織布、例えばSMS不織布又はスパンボンド不織布等を使用することが好ましい。賦形処理するために必要な不織布シートの強度の低下が起こりにくいという観点から、伸度が高く、さらには、不織布シート自体6が短繊維不織布を使用するよりも薄くなりかつ平面性(フラットネス)の高い布地を作ることができるからである。
また、本実施形態では、弾性部材7には、Lycra(登録商標)470dtexが使用されている。しかしながら、本発明はこれに制限されるものではない。この弾性部材7に、ウレタンスパンデックス等の弾性糸を使用することができる。繊度としては、30〜1500dtex程度の弾性糸を複数本使用し、同一の繊度、または互いに異なる繊度の弾性糸を使用することが好ましい。30dtex以下となると、単位幅あたりの弾性糸使用本数が増加して製造設備が大きくなるおそれがあり、1500dtex以上となると、隣接する弾性糸同士の間隔が大きくなり、不織布シート部分6U,6L同士の噛合いが不均一になるおそれがあるからである。また、弾性部材7の素材としては、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、SIS、SEBS、SEPS、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等を使用することができる。防漏壁4に含まれる弾性部材4Eにも複合伸縮性部材5に含まれる弾性部材7と同じ材料を使用することができる。
本実施形態では、内側不織布シート部分6U及び外側不織布シート部分6Lは、胴回り方向DWに直交する方向の両端部において折り返されている単一の不織布シート6から形成されている。そして、図2Cに示すように、胴回り開口WOを形成する胴回り部分WPの胴回り縁部WPEが、単一の不織布シート6が折り曲げられた部分により形成されており、胴回り縁部WPEから着用者の肌面側に折り返した部分6Fが、吸収要素3と重なっていない。
図2Cでは、胴回り部分WPの腹側部分WPSについて示したが、本実施形態では、胴回り部分WPの背側部分WPBに関しても同様に、胴回り縁部WPEが、単一の不織布シートが折り曲げられた部分により形成されている。しかしながら、胴回り縁部WPEから着用者の肌面側に折り返した部分は吸収要素3と重ならない。なおここで、「重ならない」とは、使い捨てオムツ1を展開させて平面視したときに、その平面において使い捨てオムツ1の構成要素同士が重なっていないことを意味する。
また、本実施形態の胴回り部分WPは、胴回り縁部WPEから着用者の肌面側に折り返した部分の端部6FEにおいて、不織布シート6が3枚重ねられている。その結果、この不織布シート6が3枚重ねられている部分において厚さが増すので、胴回り部分WPをつかむときによりグリップ感が増し、胴周り部分WPをよりつかみ易くなる。
図5A及び5Bに示すように、内側不織布シート部分6U及び外側不織布シート部分6Lがそれぞれ、胴回り部分WPに沿って交互に繰り返されると共に胴回り方向DWに直交する方向に延びる凸部53及び凹部51を備える複数の凹凸領域41と、これら凹凸領域41を胴回り方向DWに直交する方向に互いに離間させる非凹凸領域43とを備える。本実施形態では、凹凸領域41は、胴回り開口側領域AWOに位置する胴回り開口側凹凸領域41Wと、胴回り開口側凹凸領域41Wよりも胴回り方向DWに直交する方向に寸法の大きい、脚回り開口側領域ALOに位置する脚回り開口側凹凸領域41Lとを含む。
さらに図5Aに示すように、内側不織布シート部分6Uの凹凸領域41及び外側不織布シート部分6Lの凹凸領域41が互いに重ね合わされて整列すると共に、内側不織布シート部分6Uの非凹凸領域43及び外側不織布シート部分6Lの非凹凸領域43が互いに重ね合わされて整列するように、内側不織布シート部分6U及び外側不織布シート部分6Lが重ね合わされている。なおここで、「(凹凸領域41(非凹凸領域43)が互いに)整列する」とは、内側不織布シート部分6Uの凹凸領域41と外側不織布シート部分6Lの凹凸領域41と(内側不織布シート部分6Uの非凹凸領域43と外側不織布シート部分6Lの非凹凸領域43と)が互いに平行に延びることをいう。
そして、図5Cに示すように、2つの不織布シート部分6U、6Lが、非凹凸領域43U,43Lにおいて、弾性部材7を介して接着剤によって接着部45で互いに接合されている。なお、本実施形態では、接着部45は、弾性部材7の周囲全体を覆うように分布している。
本実施形態では、凹凸領域41において、外側不織布シート部分6Lの凸部53Lが内側不織布シート部分6Uの凹部51Uに入り込み、内側不織布シート部分6Uの凸部53Uが外側不織布シート部分6Lの凹部51Lに入り込んでいる。したがって、内側不織布シート部分6U及び外側不織布シート部分6Lの凹凸領域41は、互いに複合伸縮性部材5の厚さ方向DTに隣接している。これに対して、内側不織布シート部分6U及び外側不織布シート部分6Lに形成されている非凹凸領域43L、43Uは、互いに複合伸縮性部材5の厚さ方向DTに離間している。
ところで、図4に示すように、胴回り部分WPは、複合伸縮性部材5に含まれる複数の弾性部材7が実質的に一定の間隔LWをもって配置されている、胴回り開口WO側に位置する胴回り開口側領域AWOと、複合伸縮性部材5に含まれる複数の弾性部材7が実質的に一定の別の間隔LLをもって配置されている、胴回り開口側領域AWOよりも脚回り開口LO側に位置する脚回り開口側領域ALOとを含む。そして本実施形態では、脚回り開口側領域ALOに配置された弾性部材7同士の間隔LLが、胴回り開口側領域AWOに配置された弾性部材7同士の間隔LWよりも大きい。なおここでは、弾性部材7同士の間の間隔は、胴回り方向DWに直交する方向における、弾性部材7の中心同士の距離を取るものとする。
なお、本明細書では、それぞれが一定の間隔で配置された弾性部材7を含む胴回り部分WPの一部分を1つの領域というものとする。その上で、胴回り部分WPに互いにそれぞれ異なる弾性部材7同士の間隔を有する複数の領域が存在しており、かつ、これら領域のうちの2つの領域において、脚回り開口LO側に位置する領域の弾性部材7同士の間隔が、胴回り開口WO側に位置する領域の弾性部材7同士の間隔よりも広いという構成を含む使い捨てオムツ1は、本発明の範囲に含まれるものとする。
上記記載では、胴回り部分WPに関して胴回り部分の腹側部分WPSについて主に説明してきた。しかしながら、特に図示しないものの本実施形態の使い捨てオムツ1では、胴回り部分の背側部分WPBに関しても、胴回り部分の腹側部分WPSと同様の構成を有している。
本実施形態の使い捨てオムツ1では、胴回り部分WPには複合伸縮性部材5が、股部CPには伸縮性材料5とは別の部材である外装シート2が設けられているが、胴回り部分WPに配置されている複合伸縮性部材5の一部が、脚回り開口LOを形成するように整形されて、股部CPにかかるように延びていてもよい。
次いで、本実施形態における、胴回り部分WPを構成する複合伸縮性部材5の製造方法の例について、図6〜12を参照しつつ説明する。
図6は、複合伸縮性部材5を製造するための装置10の概略図である。最初にこの製造方法の例の概要を説明すると、装置10では、賦形装置15によって不織布シート6に凹凸領域41及び非凹凸領域43が形成され、これら凹凸領域41及び非凹凸領域43賦形された不織布シート6に接着剤適用部19において接着剤が適用された弾性部材7が組付けられる。次いで、折り重ね装置23によって不織布シート6及び弾性部材7からなる組付体が折り重ねられて、最後に貼り合わせプレス25によって組付体に対してその厚さ方向に圧力が付与されることにより、複合伸縮性部材5が製造される。
図6を参照すると、まず、複合伸縮性部材5を構成する不織布シート6は、シート繰り出し部11に巻き付けられて保持されており、そこから資材搬送方向MDに巻き出すことによって予熱ロール13に移送される。予熱ロール13は、巻き出した不織布シート6Aを変形し易いように予熱するものであり、この例では50〜130℃に設定されている。予熱温度は不織布シートの種類、材質等に応じて定められるものである。別の製造方法の例では、装置10は予熱ロール13を含まず、賦形装置15に直接移送される。
予熱された不織布シート6Bは次いで賦形装置15に移送される。賦形装置15は、欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bから構成され、この例では、予熱ロール13と同様に賦形し易いように50〜130℃に温度設定されている。
図7は、複合伸縮性部材5を製造する装置10の賦形装置15に係る欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bの斜視図である。複合伸縮性部材5の製造の説明する図面において、複合伸縮性部材5の方向に関して、資材搬送方向MDと同じ方向である第一の方向D1と、複合伸縮性部材5の表面上で第一の方向D1と直交する方向である第二の方向D2と、複合伸縮性部材5の厚さ方向DTとを用いる。
図7を参照すると、連続ギヤロール15Bは周方向に離間された複数の連続歯27を有し、これらの連続歯の各々は幅方向に連続している。また、欠歯ギヤロール15Aは、周方向に離間された複数の不連続歯29を有し、これらの不連続歯29の各々は少なくとも1つの欠歯部分31によって幅方向に不連続になっており、これらの欠歯部分31は周方向に整列されている。
この製造方法の例では、不連続歯29は、複合伸縮性部材5の胴回り開口側領域AWOに位置する凹凸領域41Wに凹部51及び凸部53を賦形する、欠歯ギヤロール15Aの幅方向寸法の小さい幅狭不連続歯29Wと、複合伸縮性部材5の脚回り開口側領域ALOに位置する凹凸領域41Wに凹部51及び凸部53を賦形する、欠歯ギヤロール15Aの幅方向寸法の大きい幅広不連続歯29Lとを含む。
図8は、図7の欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bの正面図を示している。この製造方法の例では、後述する折り曲げ線FL(図11)が位置する非凹凸領域43(図11)を形成する欠歯部分31fの幅Wvfは、その他の欠歯部分31sの幅Wvsよりも広い。そして、幅広不連続歯29Lの幅Wglは、幅狭不連続歯29Wの幅Wgwよりも広い。この製造方法の例では、Wvfは2mmであり、Wvsは1mmであり、Wgwは4mmであり、Wglは9mmである。しかしながら、欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bの各構成要素の寸法は上記寸法に限定されない。
なお、この製造方法の例では、幅狭不連続歯29W及び幅広不連続歯29Lはそれぞれ、第二の方向D2に6列設置ずつされている。しかしながら、不連続歯29の列数は、胴回り部分WPのサイズや、賦形装置15の各箇所の寸法等に応じて変更することができる。
図9は、図7の欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bの部分側面図を示している。なお、欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bを側面から見たときの形状は共通しているので、これらの部分側面図が1つの図で表されている。この例では、欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bの歯27、29の高さTHは約1mmであり、隣り合う歯27,29の頂部同士の間隔TPは約1mmである。また、各歯27、29の頂部には平坦部があり、その平坦部の周方向の長さTLは約0.1mmである。しかしながら、欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bの各構成要素の寸法は上記寸法に限定されない。
予熱された不織布シート6Bは、図7〜9で説明された、互いに噛み合いかつ互いに逆方向に回転する欠歯ギヤロール15Aと連続ギヤロール15Bとの間を通過する。これより、図10A及び図10Bを用いて、不織布シート6Bが、欠歯ギヤロール15Aと連続ギヤロール15Bとの間を通過するときに賦形される機構について説明する。図10A及び図10Bは、欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bの周囲方向を直線状に展開した、欠歯ギヤロール15A及び連続ギヤロール15Bとこれらの間に配置され変形されている不織布シート6との、噛み合わせ部分周辺を模式的に示す拡大断面図を示す。図10Aは、欠歯ギヤロール15Aの欠歯部分31における断面図を示し、図10Bは、欠歯ギヤロール15Aの不連続歯29部分における断面図を示すものである。
図10Aに示されているように、欠歯ギヤロール15Aの欠歯部分31に導入される不織布シート6Bは、連続ギヤロール15Bに、連続ギヤロール15Bの半径方向外側に押されるものの変形せず、非凹凸領域43を形成することになる。その一方で、図10Bに示されているように、欠歯ギヤロール15Aの不連続歯29と連続ギヤロール15Bの連続歯27との間に噛み込まれる不織布シート6Bは、歯先端部分33Bに位置決めされることになる。そうすることによって、三点曲げ状に隣り合う歯先端部分33Bと歯先端部分33Aと別の歯先端部分33Bとの間で延伸されて、その歯先端部分33Aを頂部とする凸部53を形成する。
さらに、三点曲げ状に隣り合う歯先端部分33Aと歯先端部分33Bと別の歯先端部分33Aとの間で延伸されて、その歯先端部分33Bを底部とする凹部51を形成する。このとき欠歯ギヤロール15Aの欠歯部分31において連続ギヤロール15Bに押される不織布シート6の非凹凸領域43と、欠歯ギヤロール15Aの不連続歯29部分において連続ギヤロール15Bの歯先端部分33Bで位置決めされることになる不織布シート6Bの凹部51の底部との、各ギヤロール15A,15Bにおける半径方向の位置がほぼ同じになる。すなわちこれらの不織布シート6Bにおける厚さ方向DT位置がほぼ同じになる。よって、不織布シート6Bに凹凸領域41及び非凹凸領域43が形成された後も、非凹凸領域43と不織布シート6Bの凹部51の底部とはほぼ同一の面上に存在することになる。ここで、前記面を各不織布シート部分6U,6Lについての仮想の基準面RPと定義する。ここでは、基準面RPは平面状であり、非凹凸領域43はこの基準面RP上で拡がることとなる。なお、各不織布シート部分6U,6Lはそれぞれ柔軟性を備えているので、基準面RPは必ずしも平面状ではない。
したがって、凸部53と基準面RPとの間の関係でいうと、凸部53は、基準面RPから、つまり非凹凸領域43の高さ位置から厚さ方向DTに突出している。
そして、賦形装置15を通過した不織布シート6Cは、合流部21に移送される。
その一方で、弾性部材7は、弾性部材繰り出し部17に巻き付けられて保管されており、そこから巻き出すことによって接着剤適用部19に移送される。弾性部材7には、所定の弾性部材貼り合わせ倍率(=(不織布シートと貼り合わせるときの伸長状態にある弾性部材の長さ)÷(弾性部材の収縮状態長さ))で不織布シート6に接合するように、一定の張力が予め付与されている。そして、弾性部材7に付与された張力が維持されたまま、後の工程が行われることになる。
接着剤適用部19は、接着剤を弾性部材繰り出し部17から移送されてきた弾性部材7Aに適用する。
なお、この製造方法の例では、接着剤適用部19ではスリット連続塗工を行い、スリットノズル(図示しない)から接着剤を吐出した部分に弾性部材7Aを沿わせることで、弾性部材7Aの周囲に接着剤を適用する。ここでは、接着剤はホットメルト接着剤であるが、これに限定されるものではない。
そして、不織布シート6C及び弾性部材7Bが合流する合流部21において、不織布シート6Cの非凹凸領域43上に、接着剤が適用された弾性部材7Bを配置する。このときの不織布シート6Cに弾性部材7Bが組付けられた組付体5Aが図11に示されている。なお、別の実施形態では、接着剤が適用された弾性部材7Bは、不織布シート6Cの凹凸領域41上に配置されている。
次いで、図11の状態の組付体5Aは折り重ね装置23に移送される。この製造方法の例では、折り重ね装置23は巻き込みセーラである。巻き込みセーラにおいて、組付体5Aは、折り曲げ線FLで折り曲げられて、不織布シート6の重ねる側である上側不織布シート部分6Uが、不織布シート6の重ねられる側である下側不織布シート部分6Lに、互いの非凹凸領域43が整列するように重ね合わせられる。ひいては、不織布シート部分6U、6Lの凹凸領域41も重ね合わされて互いに整列する。その結果、図11の状態の組付体5Aは折り重ね装置23を通過すると図12の状態の組付体5Bになる。別の製造方法の例では、2つの不織布シートを別個に上述のように賦形装置15を用いて賦形して、その後にこれらの不織布シート同士を重ね合わせることによって、組付体5Bを製造する。
この製造方法の例では、折り重ね装置23は、2つの折り曲げ線FLに沿って組付体5Aを折り重ねている。しかしながら、上側不織布シート部分6Uの凹凸領域41及び下側不織布シート部分6Lの凹凸領域41が重ね合わされて互いに整列するように、かつ、上側不織布シート部分6Uの非凹凸領域43及び下側不織布シート部分6Lの非凹凸領域43が重ね合わされて互いに整列するように、不織布シートシート6が折り重ねられていれば、必要に応じてどの位置を中心に折り重ねてもよい。あるいは、必要に応じて1箇所のみで折り曲げてもよい。
ここで、折り重ね装置23において組付体5Aを折り重ねる際に、図5Aに示されるように凸部53が凹部51に入り込む機構について説明する。
不織布シート6は一般的に柔らかく変形し易いので、製造工程をとおして不織布シート6を搬送するために、通常は一定の張力が、資材搬送方向MD、すなわち第一の方向D1に付与されている。
これに加えて、組付体5Aが折り重ね装置23を通過するときに、不織布シート部分6Uには折り重ね装置23により張力が第一の方向D1にさらに付与される。具体的には、この張力は、折り重ね装置23の1つの具体的実施態様である巻き込みセーラのセーラエッジ(図示しない)により付与されたものである。これにより、上側不織布シート部分6Uが下側不織布シート部分6Lよりも第一の方向D1に伸びることとなる。ひいては上側不織布シート部分6Uの凹凸領域41の凹凸ピッチ(胴回り方向DWに互いに隣接する、凹部51同士の又は凸部53同士の胴回り方向DWの距離)が下側不織布シート部分6Lの凹凸領域41の凹凸ピッチよりもわずかに拡がることになる。
その後に、上側不織布シート部分6Uが、下側不織布シート部分6Lに重ねられるときに、張力が解放されて、折り重ね装置23に導入される以前より付与されていた張力が付与されている状態に戻ることになる。次いで、凹凸ピッチが、組付体5Aが折り重ね装置23に導入される以前の状態に戻る。したがって、上側不織布シート部分6Uの凹部51U及び凸部53Uと下側不織布シート部分6Lの凸部53L及び凹部51Lとの相対的な位置が変化することになる。その結果、凹部51及び凸部53が重なっていた部分において凸部53が凹部51に入り込み、上側不織布シート部分6Uに付与されていた張力が解放されて下側不織布シート部分6Lに付与されている張力と同じになるときに、凸部53が凹部51に入り込んだ部分を起点として、不織布シート部分6U、6Lの凹凸ピッチが半ピッチ分オフセットすることによって、凸部53が凹部51に入り込むこととなる。
上記では、折り重ね装置23を使用した場合の製造方法の例が示されている。別の製造方法の例では、2つの不織布シートを別々に同形状に賦形処理して重ね合わることによって、折り重ね装置23を使用することなく、上述したような複合伸縮性部材5を製造する。この場合、不織布シート同士を重ね合わせるときに、一方の不織布シートに他方の不織布シートよりも高い張力を第一の方向D1に付与しておく。それにより、1つの不織布シート6の2つの不織布シート部分6U,6Lを重ねる場合と同じ構成を取ることができる。上述した理由により、不織布シート部分6U,6Lの凸部53U,53Lが、不織布シート部分6L,6Uの凹部51L,51U内部に入り込むことになるからである。ただし、2つの不織布シートの秤量や繊維の太さなどが互いに異なる場合には、互いの凹凸ピッチを適合させるように各不織布シートに付与する張力を調節する必要があることに留意されたい。
図6に戻って、最後に、折り重ね装置23を通過した組付体5Bは、貼り合わせプレス25に移送され、その厚さ方向DTに圧力が付与される。それにより、不織布シート部分同士6U,6Lが非凹凸領域43において弾性部材7を介して接合されて、最終的な複合伸縮性部材5Cが完成する。
この製造方法の例では、不織布シート部分同士6U,6Lが非凹凸領域43において弾性部材7を介して接合されている。しかしながら、別の例では、不織布シート部分同士6U,6Lは、少なくとも一部では、凹凸領域41において弾性部材7を介して接合されている。さらに別の例では、不織布シート部分同士6U,6Lは、少なくとも一部では、弾性部材7を介さずに接合されている。
また、複合伸縮性部材5では、凹凸領域41において不織布シート6が断面波形状になっているという構成により、弾性部材7が収縮状態になると、凹凸領域41における複合伸縮性部材5の厚さが、非凹凸領域43における厚さよりも厚くなる。したがって、複合伸縮性部材5に着用者が触れたときの感触が良い。これは、弾性部材7の周囲に適用された接着剤によって固くなっている非凹凸領域43が凹凸領域41よりも突出して、凹凸領域41よりも先に非凹凸領域43が着用者の肌面に触れて着用者に異物感を感じさせることを妨げるからである。なお、着用者に異物感を感じさせないために、弾性部材7の直径が、互いに整列している、上側不織布シート部分6Uの非凹凸領域43と下側不織布シート部分6Lの非凹凸領域43との間隔よりも小さいとさらに好ましい。
ところで、本実施形態に関する記載の冒頭で説明したように、本実施形態の使い捨てオムツ1では、上述の製造方法を用いて製造された複合伸縮性部材5が胴回り部分WPに設けられている。このとき、本実施形態では、複合伸縮性部材5は、複合伸縮性部材5の第一の方向D1が胴回り方向DWとほぼ整列するように使い捨てオムツ1に配置される。つまり、複合伸縮性部材5の第二の方向D2が胴回り方向DWに直交する方向と一致するように、複合伸縮性部材5が使い捨てオムツ1に配置される。
本実施形態では、上記折り曲げ線FLで折り曲げた部分である、胴回り開口WO側に位置する複合伸縮性部材5の第二の方向D2の端部が胴回り縁部WPEを形成するように、使い捨てオムツ1に取り付けられている。
これより、本実施形態の使い捨てオムツ1の胴回り部分WPに設けられた複合伸縮性部材5の一作用について、図13A〜図14Bを参照しつつ説明する。
上述したように、複合伸縮性部材5は、凹凸領域41において、凹部51及び凸部53が第一の方向D1に交互に形成されているという形状を有する。図5Aの手前側の断面からも理解できるように、凹凸領域41の第一の方向D1に沿った断面が波形を有している。この波型形状が例えば、一般的な段ボールの内側に設けられている断面波形の中芯のような、全体構造の剛性を補強する働きをする。さらに、2つの不織布シート部分6U,6Lの凹凸領域41が互いに隣接しており、より具体的には不織布シート部分6U,6Lの凸部53U,53Lがそれぞれ、不織布シート部分6L,6Uの凹部51L,51U内部に入り込んでいることから、2つの不織布シート部分6U,6Lが互いを支え合い協働する。その結果、複合伸縮性部材5の第二の方向D2、ひいては胴回り方向DWに直交する方向の圧縮力に対する剛性が、賦形されていない2つの不織布シート部分から形成される複合伸縮性部材5’よりも高いものとなる。
図13A及び図13Bはそれぞれ、本実施形態に係る複合伸縮性部材5が、第二の方向D2に圧縮される前及び後の形状の一例を示す図である。図13A及び図13Bは使い捨てオムツ1の着用時であって弾性部材7がある程度収縮した状態を示しており、上述したように、凹凸領域41は、賦形装置15により延伸されていることから、その厚さは、非凹凸領域43よりも厚くなる。そして、図14A及び図14Bはそれぞれ、賦形されていない2つの不織布シート部分6’から形成される複合伸縮性部材5’が、第二の方向に圧縮される前及び後の形状の一例を示す図である。複合伸縮性部材5は、第二の方向に圧縮力が付与された場合でも、凹凸領域41ではその賦形形状及び構成に起因する圧縮剛性によって、折れ曲がりにくく、すなわち座屈しにくくなっている。図13Bを参照すると、この複合伸縮性部材5は、凹凸領域41では曲がらずに、非凹凸領域43のところで若干折れ曲がっている様子が示されている。これに対して、図14Bを参照すると、賦形されていない複合伸縮性部材5’では、第二の方向に圧縮力が付与されると、弾性部材7同士の間に位置する不織布シート部分6’は、形状による力を発生することなく自由に動くので、弾性部材7同士の間隔が短くなる。それに伴い、不織布シート部分6’が厚さ方向に突出するので、賦形されていない複合伸縮性部材5’では、大きな皺が発生しやすい。以上により、複合伸縮性部材5は、従来の複合伸縮性部材5’よりも第二の方向D2の圧縮強度が高いことが理解できる。
さらに、複合伸縮性部材5の圧縮剛性が高いことを確認するために以下に説明する圧縮強度試験が行われた。
−試験方法−
このために実施された圧縮強度試験は、紙及び板紙の圧縮強さ試験に使用されるリングクラッシュ試験(JIS P8126)に類する試験である。この圧縮強度試験では、図15Aに示されるように、第一の方向に100mmかつ第二の方向に20mmの長さの形状の試験片61を用意する。次いで、試験片61は、図15Bに示されるように、リング状にされて、その端部同士が2mmの重複部分をもって、ステープラー(図15Bにはステープラーの針63が示されている。)によって略中央で1箇所のみ接合されることによって、形成される。
この圧縮強度試験を実施するには、この試験片61が試験台上に載置されて、試験片61の上方縁部全体に対して鉛直方向下方に圧縮力が、試験片61が座屈するまで10mm/分の速度で付与される。図16は、圧縮強度試験における時間T[s]と圧縮力Fc[N]の推移の一例を示すグラフである。図16を参照すると、試験片61に徐々に圧縮力を付与し、その後、図16の参照番号65が示す時点で試験片61が圧縮力に耐えられなくなり座屈したのが理解できる。この座屈した時点に付与されていた最大の圧縮力を圧縮強度試験の評価基準とする。
以下に示すサンプルについて、この圧縮強度試験が実施された。
(実施例)
実施例の試験片61は、上述の製造方法の例に類似する製造方法よって製造された複合伸縮性部材5から作成されたものであり、上述の試験片61のサイズにしたものを使用した。実施例の試験片61では、不織布シート6が隣り合う歯27,29の頂部同士の間隔が1mmである賦形装置15によって均一の凹凸ピッチで賦形されており、弾性部材7同士の間隔は5mmで一定であり、秤量15g/mのSMS不織布を使用した。
(比較例)
賦形されていない不織布シート部分6’を使用している以外は、複合伸縮性部材5と全く同じように作成した複合伸縮性部材5’を、上述の試験片61のサイズにしたものを使用した。
以下に、圧縮強度試験の結果を示す。なお、以下の測定結果は、実施例及び比較例共に3つの試験片における測定結果の平均値である。
Figure 0006468724
表1に示されているように、上述のように作成された実施例の複合伸縮性部材5は、賦形されていない従来の複合伸縮性部材よりも第二の方向の圧縮強度が十分に高いことが確認された。
また、弾性部材7同士の間隔が短いほど、複合伸縮性部材5の圧縮強度が高くなる。これは、一定の断面積を有する物体において、その物体の長さが大きいほど座屈荷重(物体の長さ方向の荷重)に対する耐性が低いからである。例えば、隣り合う2つの弾性部材7同士の間において断面波型断面を有する1つの凹凸ピッチ分の不織布シート6の部分を1つの柱と考えたときに、この柱の長さ方向にこの柱を圧縮する力を加えた場合を考える。このとき、一定の断面形状を有する柱の座屈応力は、材料力学の分野において、柱の長さが小さいほど座屈応力が高くなることからも、弾性部材7同士の間隔が短いと複合伸縮性部材5の圧縮強度が高いということができる。
これより、本実施形態の使い捨てオムツ1の作用効果を説明する。
(1) 本実施形態の使い捨てオムツ1では、胴回り部分WPにおいて、脚回り開口側領域ALOに配置された弾性部材7同士の間隔LLが、胴回り開口側領域AWOに配置された弾性部材7同士の間隔LWよりも大きい。このように使い捨てオムツ1を形成すると、着用者に使い捨てオムツ1を着用させるときに引き上げ易くなる。これは、以下の理由による。使い捨てオムツ1を着用者に着用させるときには、胴回り部分WPと着用者の肌面との間に指を差し入れる。このように指を差し入れるときに、先に指に触れることになる胴回り開口側領域AWOの胴回り部分WPの圧縮強度が高いことから、当該部分にめくれなどの変形が発生しづらいので、胴回り部分WPと着用者の肌面との間に指を差し入れ易い。そして、このように差し入れられた指が脚回り開口側領域ALOに達すると、使い捨てオムツ1を引き上げるべく、脚回り開口側領域ALOの胴回り部分WPに指先をかけることになる。このときに、脚回り開口側領域ALOの胴回り部分WPでは、弾性部材7同士の間隔が広いことから弾性力が弱く、複合伸縮性部材5の不織布シート6部分が賦形されているものの、胴回り開口側領域AWOの胴回り部分WPと比較して変形し易い。そして、これらの領域AWO、ALOの間の剛性差も貢献して、これら領域AWO、ALO同士の間に指先がかかり易くなり、胴回り部分WPに引き上げる力を効率的に伝達することができる。したがって、上述のように、本実施形態に係る使い捨てオムツ1は引き上げ易い。
(2) また、特許文献1に記載の発明のように追加の部材を配置することなく、胴回り開口側領域AWOの胴回り部分WPの圧縮強度を高くすることができるので、製造コストの増大を抑制することができる。
(3) また、複合伸縮性部材5は着用者の肌に触れるという観点から、より優れた感触を有することが好ましい。上述のような賦形のされていない複合伸縮性部材5’と比較して、本実施形態の複合伸縮性部材5は、規則的に賦形されているので、全体的に薄く表面がより平滑であり、肌面との接触面積が少ない。また、上述したように、収縮状態にあるときの複合伸縮性部材5の厚さが非凹凸領域43よりも凹凸領域41において厚いので、弾性部材7の周囲に適用された接着剤によって固くなっている非凹凸領域43が、着用者の肌に直接触れない。これらの結果、複合伸縮性部材5に触れたときの感触が良い。また、この観点から、複合伸縮性部材5の表面をより平滑にするために、凹凸領域41の凹凸ピッチを小さくすることがさらに好ましい。
(4) また、本実施形態に係る使い捨てオムツ1は、上述のように、背側胴回り縁部WPEBと、背側胴回り縁部WPEB側に位置する吸収要素の長手方向縁部3EBとの間の胴回り方向DWに直交する方向の距離LEBが、腹側胴回り縁部WPESと、腹側胴回り縁部WPES側に位置する吸収要素の長手方向縁部3ESとの間の胴回り方向DWに直交する方向の距離LESよりも長いので、さらに好ましい。これにより、胴回り部分WPの背側部分WPBにおいて、脚回り開口側領域ALOをより広く取ることができ、使い捨てオムツ1を引き上げるときにより大きな力を必要とする胴回り部分WPの背側部分WPBをつかむときに、指先がさらにかかり易くなる。その結果、本実施形態に係る使い捨てオムツ1は、さらに引き上げ易い。
(5) また、本実施形態に係る使い捨てオムツ1は、複合伸縮性部材5の弾性部材7が、吸収要素3が存在する位置と重なる位置に設けられているので、さらに好ましい。これにより、複合伸縮性部材5に加えられた力を、吸収要素3に対して、不織布シート6を介してのみではなく弾性部材7によっても伝達させることができる。その結果、使い捨てオムツ1はさらに引き上げ易くなる。
(6) また、複合伸縮性部材5は、外側から視認されるという観点から、より優れた審美性を有することが好ましい。本実施形態に係る使い捨てオムツ1は、凹部51に凸部53が入り込むという複合伸縮性部材5の構成によって、収縮状態においても賦形した通りの規則的な皺を形成することによって、全体的に薄く表面がより平滑であって、審美性が高い。
また、胴回り部分WPの脚回り側開口側領域ALOに位置する弾性部材7の弾性部材貼り合わせ倍率が、胴回り部分WPの胴回り開口側領域AWOに位置する弾性部材7の弾性部材貼り合わせ倍率よりも低いと好ましい。これにより、胴回り部分WPの胴回り開口側領域AWOでは、弾性部材7によってより強い弾性力で使い捨てオムツ1を着用者に固定する。その一方で、胴回り部分WPの脚回り開口側領域ALOでは、弾性部材7による締め付けを緩めることによって、脚回り開口側領域ALOでは胴回り部分WPが動き易くなる。それにより、胴回り開口WOと着用者の肌面との間から使い捨てオムツ1内部に差し入れた指が、胴回り部分WPに差し入れた指がかかり易くなる。その結果、使い捨てオムツ1がさらに引き上げ易くなる。なお、胴回り開口側領域AWO及び脚回り開口側領域ALOの境界線上に弾性部材7が配置されている場合には、この弾性部材7の弾性部材貼り合わせ倍率は、胴回り開口側領域AWO及び脚回り開口側領域ALOの位置する弾性部材7の弾性部材貼り合わせ倍率のいずれかと同じである。
本明細書、図面及び特許請求の範囲の記載から当業者によって理解できるような全ての特徴は、本明細書において、これらの特徴が特定の他の特徴に関連してのみ組み合わされて説明されたとしても、それらの特徴が明確に除外されない限り、又は技術的な態様が不可能な若しくは意味のない組み合わせにならない限りにおいて、独立して、またさらに、ここで開示された他の1又は複数の特徴と任意に組み合わせて、結合することができるものとする。
上記の実施形態に係る使い捨てオムツ1では、胴回り部分WPの腹側部分WPS及び胴回り部分WPの背側部分WPBの両方において、脚回り開口側領域ALOに配置された弾性部材7同士の間隔LLが、胴回り開口側領域AWOに配置された記弾性部材7同士の間隔LWよりも大きいという構成を有する。別の実施形態では、胴回り部分WPの腹側部分WPS又は背側部分WPBのいずれか一方において、弾性部材7が、上記間隔LLが上記間隔LWよりも大きいという構成をもって配置されている。また、胴回り開口側領域AWO及び脚回り開口側領域ALOにおける弾性部材7同士の間隔LL、LWは小さいほど圧縮強度が向上するので好ましい。
なお、本実施形態では、胴回り開口側領域AWOは、胴回り開口WOを形成する胴回り縁部WPEを含むが、胴回り縁部WPEを含まないように胴回り開口WOから胴回り方向DWに直交する方向に離間していてもよい。つまり、別の領域が、胴回り開口側領域AWOと胴回り開口WOとの間に存在していてもよい。また、脚回り開口側領域ALOは、胴回り方向DWと直交する方向に胴回り開口側領域AWOと隣り合っているが、胴回り開口側領域AWOから離間していてもよい。つまり、別の領域が、脚回り開口側領域ALOと胴回り開口側領域AWOとの間に存在していてもよい。
例えば、別の実施形態に係る使い捨てオムツ1が3つの領域を含む胴回り部分WPを備え、これらの領域を胴回り開口WOから脚周り開口LOにかけて、胴回り開口WO側から第一の領域、第二の領域及び第三の領域と定義した場合を考える。このとき、第二の領域に配置された弾性部材同士の間隔が、第一の領域に配置された弾性部材同士の間隔よりも長く、さらに第三の領域に配置された弾性部材同士の間隔が、第二の領域に配置された弾性部材同士の間隔よりも長いとする。この場合において、これらの領域の弾性部材7同士の間の関係に基づいて、第一の領域を胴周り開口側領域とし、かつ第二の領域を脚回り開口側領域とすることができる。同様に、第二の領域を胴周り開口側領域とし、かつ第三の領域を脚回り開口側領域とすることもできる。さらに同様に、第一の領域を胴周り開口側領域とし、かつ第三の領域を脚回り開口側領域とすることもできる。
上記の実施形態に係る使い捨てオムツ1では、背側胴回り縁部WPEBと、背側胴回り縁部WPEB側に位置する吸収要素の長手方向縁部3EBとの間の胴回り方向DWに直交する方向の距離LEBが、腹側胴回り縁部WPESと、腹側胴回り縁部WPES側に位置する吸収要素の長手方向縁部3ESとの間の胴回り方向DWに直交する方向の距離LESよりも長い。しかしながら、別の実施形態では、上述の距離LEBが、上述の距離LESよりも短い。さらに別の実施形態では、上述の距離LEBが、上述の距離LESと同じである。
上記の実施形態に係る使い捨てオムツ1では、胴回り部分WPに配置された複合伸縮性部材5の弾性部材7はそれぞれ、胴回り部分WPの胴回り方向DWにわたって全体的に設けられている。別の実施形態に係る使い捨てオムツ1には、一般的に製造者名や商品名などの文字や、キャラクターやマークなどの絵図等が描かれているグラフィックシートが設けられており、グラフィックシートと重ねられるように複合伸縮性部材5が設けられている。この実施形態に係る使い捨てオムツ1に設けられた複合伸縮性部材5では、グラフィックシートが設けられているグラフィック領域において、グラフィックシートに描かれている文字や絵図の視認性を向上させるために、弾性部材7が配置されていない。一般的には、グラフィック領域に弾性部材7を配置しないように、複合伸縮性部材5の製造時に、グラフィック領域に対応する部分に配置される弾性部材7に接着剤を適用しない。そして、弾性部材7を不織布シート6に貼り合わせた後に、接着剤を適用しなかった部分で弾性部材7を切断することによって実現する。一般的な使い捨てオムツでは、グラフィック領域は、胴回り部分WPの腹側部分WPS及び背側部分WPBの胴回り方向DW中央部分であって、吸収要素3と重なる位置に配置されることが多い。このように、胴回り部分WPにおいて部分的に弾性部材7が配置されない場合においても、弾性部材7が、具体的には弾性部材7の弾性力を発現することのできる部分が、吸収要素3と重なる位置に設けられていると好ましい。これは、使い捨てオムツ1を引き上げる力を、胴回り部分WPから弾性部材7を介して吸収要素3に伝達させることができ、ひいては使い捨てオムツ1が引き上げ易くなるからである。さらに別の実施形態では、複合伸縮性部材5の弾性部材7が、吸収要素3が存在する位置と重なる位置に設けられていない。
また、グラフィック領域の視認性を向上するために、グラフィック領域と重ねられる部分において、不織布シート部分6に凹部51及び凸部53が賦形されないようにすることもできる。しかしながら、本実施形態にように胴回り部分WPの全体が賦形されていることが好ましい。上述の本発明の効果をより発揮することができるからである。
上記の実施形態では、弾性部材7は、内側不織布シート部分6Uの非凹凸領域43と、外側不織布シート部分6Lの非凹凸領域43との間に設けられている。別の実施形態では、弾性部材7は、内側不織布シート部分6Uの凹凸領域41と、外側不織布シート部分6Lの凹凸領域41との間に設けられている。
上述の実施形態では、凹凸領域41において、外側不織布シート部分6Lの凸部53Lが内側不織布シート部分6Uの凹部51Uに入り込み、内側不織布シート部分6Uの凸部53Uが外側不織布シート部分6Lの凹部51Lに入り込んでいる。しかしながら、別の実施形態では、外側不織布シート部分6Lの凸部53Lが内側不織布シート部分6Uの凹部51Uに入り込おらず、内側不織布シート部分6Uの凸部53Uが外側不織布シート部分6Lの凹部51Lに入り込んでいない。
上述の実施形態では、内側不織布シート部分6U及び外側不織布シート部分6Lは単一の不織布シートから形成されているが、別の実施形態では、内側不織布シート部分6U及び外側不織布シート部分6Lは、別個の不織布シートから形成されており、これら不織布シートは折り曲げられていない。
上述の実施形態の使い捨てオムツ1では、胴回り開口WOを形成する胴回り部分WPの胴回り縁部WPEが、単一の不織布シート6の折り曲げ線FLで折り曲げられた部分により形成されており、単一の不織布シート6の胴回り縁部WPEから折り返した部分が、吸収要素3と重ならない。別の実施形態では、単一の不織布シート6の胴回り縁部WPEから折り返した部分が、吸収要素3と重なる。
本発明は、以下のように規定される。
(1) 胴回り開口と一対の脚回り開口とが形成されており、かつ、透液性のトップシートと、不透液性のバックシートと、前記トップシート及び前記バックシートの間に介在する吸液性の吸収体とを有する吸収要素とを有する使い捨てオムツであって、
前記使い捨てオムツの前記胴回り開口と前記脚回り開口との間に設けられた、着用者の胴回りを覆う胴回り部分と、前記胴回り部分と共に脚回り開口を形成する、着用者の股間を覆う股部とを備え、
前記胴回り部分には、複合伸縮性部材が設けられており、
前記複合伸縮性部材は、互いに重ね合わされた第一の不織布シート部分及び第二の不織布シート部分と、前記第一の不織布シート部分と前記第二の不織布シート部分との間において胴回り方向に延びる複数の弾性部材とを備え、
前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分がそれぞれ、
前記胴回り方向に沿って交互に繰り返されると共に前記胴回り方向に直交する方向に延びる凸部及び凹部を少なくとも部分的に備える複数の凹凸領域と、
これら凹凸領域を前記胴回り方向に直交する方向に互いに離間させる少なくとも1つの非凹凸領域と、
を備え、
前記第一の不織布シート部分の前記凹凸領域及び前記第二の不織布シート部分の前記凹凸領域が互いに整列すると共に、前記第一の不織布シート部分の前記非凹凸領域及び前記第二の不織布シート部分の前記非凹凸領域が互いに整列するように、前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分が重ね合わされ、
前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分は、前記弾性部材を介して互いに接合され、
前記胴回り部分は、前記胴回り開口側に位置する胴回り開口側領域と、前記胴回り開口側領域よりも前記脚回り開口側に位置する脚回り開口側領域とを含み、
前記脚回り開口側領域に配置された前記弾性部材同士の間隔が、前記胴回り開口側領域に配置された前記弾性部材同士の間隔よりも大きい、
使い捨てオムツ。
(2) 前記胴回り部分は、前記胴回り開口を形成する胴回り縁部を含み、
前記胴回り縁部は、前記使い捨てオムツの使用時に着用者の腹側に位置する腹側胴回り縁部と、前記使い捨てオムツの使用時に着用者の背側に位置する背側胴回り縁部とを含み、
前記股部は、前記胴回り部分の腹側部分から前記胴回り部分の背側部分にかけて延びていると共に、前記吸収要素は、前記股部の長手方向に沿うように設けられており、
前記背側胴回り縁部と、前記背側胴回り縁部側に位置する前記吸収要素の長手方向縁部との間の前記胴回り方向に直交する方向の距離が、前記腹側胴回り縁部と、前記腹側胴回り縁部側に位置する前記吸収要素の長手方向縁部との間の前記胴回り方向に直交する方向の距離よりも長い、
(1)に記載の使い捨てオムツ。
(3) 前記複合伸縮性部材の前記弾性部材が、前記吸収要素が存在する位置と重なる位置に設けられている、
(1)又は(2)に記載の使い捨てオムツ。
(4) 前記胴回り部分の前記脚回り側開口側領域に位置する前記弾性部材の弾性部材貼り合わせ倍率が、前記胴回り部分の前記胴回り開口側領域に位置する前記弾性部材の弾性部材貼り合わせ倍率よりも低い、
(1)〜(3)のいずれか1つに記載の使い捨てオムツ。
(5) 前記弾性部材は、前記第一の不織布シート部分の前記非凹凸領域と、前記第二の不織布シート部分の前記非凹凸領域との間に配置されている、
(1)〜(4)のいずれか1つに記載の使い捨てオムツ。
(6) 前記第一の不織布シート部分の前記凸部が前記第二の不織布シート部分の前記凹部内部に入り込むと共に、前記第二の不織布シート部分の前記凸部が前記第一の不織布シート部分の前記凹部内部に入り込んでいる、
(1)〜(5)のいずれか1つに記載の使い捨てオムツ。
(7) 互いに重なり合う前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分は、単一の不織布シートを、前記胴回り方向に平行な折り曲げ線に沿って折り曲げて、互いに重ね合わせることにより形成されている、
(1)〜(6)のいずれか1つに記載の使い捨てオムツ。
(8) 前記胴回り開口を形成する前記胴回り部分の胴回り縁部が、前記単一の不織布シートの前記折り曲げ線で折り曲げられた部分により形成されており、
前記単一の不織布シートの前記胴回り縁部から折り返した部分が、前記吸収要素と重ならない、
(7)に記載の使い捨てオムツ。
(9) 前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分は、前記弾性部材に適用された接着剤によって接合されている、
(1)〜(8)のいずれか1つに記載の使い捨てオムツ。
1 使い捨てオムツ
3 吸収要素
3B バックシート
3C 吸収体
3T トップシート
5 複合伸縮性部材
6 不織布シート
6U 上側不織布シート部分、内側不織布シート部分(第一の不織布シート部分又は第二の不織布シート部分)
6L 下側不織布シート部分、外側不織布シート部分(第二の不織布シート部分又は第一の不織布シート部分)
7 弾性部材
41 凹凸領域
43 非凹凸領域
51 凹部
53 凸部
AWO 胴回り開口側領域
ALO 脚回り開口側領域
CP 股部
DW 胴回り方向
LO 脚回り開口
WO 胴回り開口
WP 胴回り部分

Claims (8)

  1. 胴回り開口と一対の脚回り開口とが形成されており、かつ、透液性のトップシートと、不透液性のバックシートと、前記トップシート及び前記バックシートの間に介在する吸液性の吸収体とを有する吸収要素とを有する使い捨てオムツであって、
    前記使い捨てオムツの前記胴回り開口と前記脚回り開口との間に設けられた、着用者の胴回りを覆う胴回り部分と、前記胴回り部分と共に脚回り開口を形成する、着用者の股間を覆う股部とを備え、
    前記胴回り部分には、複合伸縮性部材が設けられており、
    前記複合伸縮性部材は、互いに重ね合わされた第一の不織布シート部分及び第二の不織布シート部分と、前記第一の不織布シート部分と前記第二の不織布シート部分との間において胴回り方向に延びる複数の弾性部材とを備え、
    前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分がそれぞれ、
    前記胴回り方向に沿って交互に繰り返されると共に前記胴回り方向に直交する方向に延びる凸部及び凹部を少なくとも部分的に備える複数の凹凸領域と、
    これら凹凸領域を前記胴回り方向に直交する方向に互いに離間させる少なくとも1つの非凹凸領域と、
    を備え、
    前記第一の不織布シート部分の前記凹凸領域及び前記第二の不織布シート部分の前記凹凸領域が互いに整列すると共に、前記第一の不織布シート部分の前記非凹凸領域及び前記第二の不織布シート部分の前記非凹凸領域が互いに整列するように、前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分が重ね合わされ、
    前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分は、前記弾性部材を介して互いに接合され、
    前記弾性部材は、前記第一の不織布シート部分の前記非凹凸領域と、前記第二の不織布シート部分の前記非凹凸領域との間に配置されており、
    前記胴回り部分は、前記胴回り開口側に位置する胴回り開口側領域と、前記胴回り開口側領域よりも前記脚回り開口側に位置する脚回り開口側領域とを含み、
    前記凹凸領域は、前記胴回り開口側領域に位置する胴回り開口側凹凸領域と、該胴回り開口側凹凸領域よりも、胴回り方向に直交する方向に寸法が大きい、前記脚回り開口側領域に位置する脚回り開口側凹凸領域とを含み、
    前記脚回り開口側領域に配置された前記弾性部材同士の間隔が、前記胴回り開口側領域に配置された前記弾性部材同士の間隔よりも大きい、
    使い捨てオムツ。
  2. 前記胴回り部分は、前記胴回り開口を形成する胴回り縁部を含み、
    前記胴回り縁部は、前記使い捨てオムツの使用時に着用者の腹側に位置する腹側胴回り縁部と、前記使い捨てオムツの使用時に着用者の背側に位置する背側胴回り縁部とを含み、
    前記股部は、前記胴回り部分の腹側部分から前記胴回り部分の背側部分にかけて延びていると共に、前記吸収要素は、前記股部の長手方向に沿うように設けられており、
    前記背側胴回り縁部と、前記背側胴回り縁部側に位置する前記吸収要素の長手方向縁部との間の前記胴回り方向に直交する方向の距離が、前記腹側胴回り縁部と、前記腹側胴回り縁部側に位置する前記吸収要素の長手方向縁部との間の前記胴回り方向に直交する方向の距離よりも長い、
    請求項1に記載の使い捨てオムツ。
  3. 前記複合伸縮性部材の前記弾性部材が、前記吸収要素が存在する位置と重なる位置に設けられている、
    請求項1又は2に記載の使い捨てオムツ。
  4. 前記胴回り部分の前記脚回り側開口側領域に位置する前記弾性部材の弾性部材貼り合わせ倍率が、前記胴回り部分の前記胴回り開口側領域に位置する前記弾性部材の弾性部材貼り合わせ倍率よりも低い、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
  5. 前記第一の不織布シート部分の前記凸部が前記第二の不織布シート部分の前記凹部内部に入り込むと共に、前記第二の不織布シート部分の前記凸部が前記第一の不織布シート部分の前記凹部内部に入り込んでいる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
  6. 互いに重なり合う前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分は、単一の不織布シートを、前記胴回り方向に平行な折り曲げ線に沿って折り曲げて、互いに重ね合わせることにより形成されている、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
  7. 前記胴回り開口を形成する前記胴回り部分の胴回り縁部が、前記単一の不織布シートの前記折り曲げ線で折り曲げられた部分により形成されており、
    前記単一の不織布シートの前記胴回り縁部から折り返した部分が、前記吸収要素と重ならない、
    請求項6に記載の使い捨てオムツ。
  8. 前記第一の不織布シート部分及び前記第二の不織布シート部分は、前記弾性部材に適用された接着剤によって接合されている、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の使い捨てオムツ。
JP2014095537A 2014-05-02 2014-05-02 使い捨てオムツ Active JP6468724B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095537A JP6468724B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 使い捨てオムツ
CN201580022100.7A CN106232077B (zh) 2014-05-02 2015-04-21 一次性尿布
BR112016024559-8A BR112016024559B1 (pt) 2014-05-02 2015-04-21 Fralda descartável
PCT/JP2015/062127 WO2015166844A1 (ja) 2014-05-02 2015-04-21 使い捨てオムツ
AU2015254266A AU2015254266A1 (en) 2014-05-02 2015-04-21 Disposable diaper
KR1020167030763A KR20160147796A (ko) 2014-05-02 2015-04-21 1회용 기저귀
PH12016502110A PH12016502110B1 (en) 2014-05-02 2016-10-21 Disposable diaper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095537A JP6468724B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 使い捨てオムツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015211782A JP2015211782A (ja) 2015-11-26
JP6468724B2 true JP6468724B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=54358575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095537A Active JP6468724B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 使い捨てオムツ

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6468724B2 (ja)
KR (1) KR20160147796A (ja)
CN (1) CN106232077B (ja)
AU (1) AU2015254266A1 (ja)
BR (1) BR112016024559B1 (ja)
PH (1) PH12016502110B1 (ja)
WO (1) WO2015166844A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105919733B (zh) * 2016-06-23 2018-10-02 湖南康程护理用品有限公司 一种具备高效导流性与透气性的吸收芯体及其制造方法
JP7212584B2 (ja) * 2019-05-31 2023-01-25 花王株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10314220A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
JP4076903B2 (ja) 2003-05-06 2008-04-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型着用物品
JP4652724B2 (ja) * 2003-08-19 2011-03-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
JP5367961B2 (ja) * 2006-07-07 2013-12-11 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ、シート部材およびプリーツシートの製造方法
JP4833131B2 (ja) * 2007-03-29 2011-12-07 大王製紙株式会社 紙おむつ
CN103705344B (zh) * 2007-09-05 2016-05-25 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
JP5534839B2 (ja) * 2010-01-29 2014-07-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5674345B2 (ja) * 2010-06-11 2015-02-25 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての着用物品
JP5709720B2 (ja) * 2011-10-12 2015-04-30 ユニ・チャーム株式会社 複合伸縮性材料およびその製造方法
JP5756004B2 (ja) * 2011-12-20 2015-07-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6012378B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-25 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てオムツ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015211782A (ja) 2015-11-26
AU2015254266A1 (en) 2016-11-17
WO2015166844A1 (ja) 2015-11-05
CN106232077B (zh) 2019-12-24
BR112016024559B1 (pt) 2022-05-03
BR112016024559A2 (pt) 2017-08-15
CN106232077A (zh) 2016-12-14
PH12016502110A1 (en) 2017-01-16
KR20160147796A (ko) 2016-12-23
PH12016502110B1 (en) 2017-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012378B2 (ja) 使い捨てオムツ
JP6249708B2 (ja) 使い捨てオムツ
JP5709720B2 (ja) 複合伸縮性材料およびその製造方法
JP6005000B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5871507B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5367961B2 (ja) 使い捨ておむつ、シート部材およびプリーツシートの製造方法
JP5674345B2 (ja) 使い捨ての着用物品
JP6071704B2 (ja) 使い捨てオムツ
JP6468724B2 (ja) 使い捨てオムツ
JP6310229B2 (ja) 男性失禁者用吸収性物品
JP2019118581A (ja) パンツ型吸収性物品
JP5905049B2 (ja) 使い捨てオムツ及び使い捨てオムツを製造する方法
KR102315291B1 (ko) 일회용 기저귀
JP6994913B2 (ja) 使い捨て着用物品
WO2019131109A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6125876B2 (ja) 使い捨てオムツの製造方法
JP4823325B2 (ja) パンツ型使い捨て紙おむつ
WO2017135248A1 (ja) 吸収性物品、及び吸収性物品の製造方法
CN116056675A (zh) 短裤型吸收性物品
JP2016005815A (ja) 使い捨て着用物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250