JP6468309B2 - 画像サーバ - Google Patents

画像サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6468309B2
JP6468309B2 JP2017092108A JP2017092108A JP6468309B2 JP 6468309 B2 JP6468309 B2 JP 6468309B2 JP 2017092108 A JP2017092108 A JP 2017092108A JP 2017092108 A JP2017092108 A JP 2017092108A JP 6468309 B2 JP6468309 B2 JP 6468309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
event
image data
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017092108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162498A (ja
JP2017162498A5 (ja
Inventor
落合 透
透 落合
康裕 渕川
康裕 渕川
岳大 門間
岳大 門間
彩恭子 山本
彩恭子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2017092108A priority Critical patent/JP6468309B2/ja
Publication of JP2017162498A publication Critical patent/JP2017162498A/ja
Publication of JP2017162498A5 publication Critical patent/JP2017162498A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468309B2 publication Critical patent/JP6468309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、画像サーバに関するものである。
従来、WEBサイトにアップロードされた画像の画像データを所定のキーワードと関連付けてサーバに登録するシステムが知られている(例えば、非特許文献1参照)。このWEBサイトによれば、例えば、「春」等のキーワードを入力して検索することにより、「春」に関連する画像を閲覧することができる。
また、撮影場所と撮影日時が付加された画像データを保管する画像データベースと、開催場所及び開催日時が対応付けられたイベント情報を保管するイベントデータベースとを備えるサーバが知られている(例えば、特許文献1参照)。このサーバによれば、ユーザは所望のイベントを指定することにより、指定されたイベントに関連する画像を閲覧することができる。
http://www.nagano-tabi.net/modules/suteki/(長野県公式観光ウェブサイト さわやか信州旅.net)
特開2003−333486号公報
しかしながら、上述のWEBサイトにおいては、自由に画像データをアップロードすることができるため登録情報が雑多になりがちである。このためユーザは、撮影名所等の有用な情報に絞り込まれた検索結果を得ることができないという問題がある。
また、上述のサーバにおいては、閲覧者による評価が画像に反映されていないため、撮影名所等の評価の高いイベント開催地の画像を提供することができないという問題がある。
本発明の目的は、所望のイベントに関する有用な情報を提供することができる画像サーバを提供することである。
本発明の画像サーバは、画像データと、前記画像データを取得した撮影地の情報と撮影日に関する情報と、前記画像データに基づく画像に対する評価に関する情報とが記憶される画像記憶部と、通信可能な通信先と、取得したイベント情報とを記憶する情報記憶部と、前記撮影地の情報、前記撮影日に関する情報、前記評価に関する情報及び前記取得したイベント情報に基づいて、所定の前記評価に関する情報の画像データに関連する特定のイベントを検索する検索部と、前記特定のイベントに対応する前記画像データの撮影地の情報を前記通信先に送信する送信部とを備える。
本発明の画像サーバによれば、所望のイベントに関する有用な情報を提供することができる。

実施の形態に係る画像評価システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る画像評価サーバの構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る端末の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る画像評価システムの処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係る画像評価システムについて説明する。図1は、実施の形態に係る画像評価システム2の構成を示すブロック図である。画像評価システム2は、画像の評価処理を行う画像評価サーバ4を備え、画像評価サーバ4はネットワーク6を介して種々の端末と通信可能となっている。
ここで、上記端末8には、デジタルカメラ、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話のように画像を撮影することが可能な撮像装置のほか、画像データを保存可能なパソコンなどが含まれている。いずれの端末も、画像評価サーバ4に対して通信接続可能な通信装置を内蔵、または外部機器として装着している。
図2は、実施の形態に係る画像評価サーバ4の構成を示すブロック図である。画像評価サーバ4は、通信可能な端末からの画像評価を受け付ける画像評価サイト(図示せず)を提供するサーバであり、画像評価サーバ4の各部を統括的に制御するCPU20を備えている。CPU20には、ネットワーク6を介して端末8との通信を行う通信部22、アドレス等の個人情報を予め記憶する個人情報記憶部24、ネットワーク6を介して端末8からアップロードされた画像の画像データを記憶する画像記憶部26、所定の評価がなされた画像の撮影地点の位置情報を記憶する撮影名所記憶部28、及びイベントデータベース29が接続されている。
ここで、個人情報記憶部24には、撮影名所情報の通知を希望する検索端末12のユーザ(以下、サービス利用者という。)のアドレス、サービス利用者が興味や関心を有する所定のイベントに関する情報等が個人情報として予め登録されている。なお、所定のイベントに関する情報としては、例えば、所望するイベントのジャンル(例えば、祭り、博覧会等)、所望するイベントの名称(例えば、古本祭り等)等が登録される。また、サービス利用者は、必要に応じて所望するイベントの特徴を表すキーワード(例えば、神輿、花車等)を登録することができる。
また、イベントデータベース29には、イベントデータとして、例えば、全国主要地点において開催される祭りや催し物のイベント名が、開催場所、開催期間等と対応付けて記憶されている。これらのイベントデータは、所定のイベント情報サイト(例えば、官公庁、自治体、企業等のサイト)からネットワーク6を介して取得され、一定の時間間隔で適宜更新される。
図3は、実施の形態に係る画像評価サーバ4と通信可能な端末8の構成を示すブロック図である。この端末8は、CPU30を備え、CPU30には、ネットワーク6を介して画像評価サーバ4との間で通信を行う通信部32、LCD表示部38、及び画像データを記憶するメモリカード52を装着するメモリカードスロット53が接続されている。なお、パソコン以外の端末8は、更にGPS衛星から受信した信号に基づいて現在位置を測位するGPS、及び被写体光を撮像して撮像信号を生成する撮像素子を備えている。
次に、実施の形態に係る画像評価サーバ4によって提供される画像評価サイトに画像をアップロードする処理について説明する。画像をアップロードしようとする者(登録者/アップローダ)は、端末8(デジタルカメラやスマートフォン、タブレット端末、携帯電話、パソコン)から画像評価サイトへアクセスする。次に、登録者により、端末8に装着されたメモリカード52に記憶されている画像データの中から一枚または複数枚の画像データが選択され、画像評価サイトにアップロードされる。ここで、メモリカード52に記憶されている画像データにはタグ情報として、ファイル名、位置情報、撮影月日情報、及び撮影条件等が付加されている。
なお、登録者は、画像をアップロードする際に、画像に写っているイベントの特徴等を画像データに付加することができる。例えば、祭りを撮影した画像に神輿が写っている場合、操作者は、「神輿」のようにキーワードを画像データに付加することができる。
次に、画像評価サーバ4のCPU20は、画像評価サイトにアップロードされた画像を公開し閲覧可能な状態とすると共に、アップロードされた画像の画像データを画像記憶部26に記憶する。
次に、図4に示すフローチャートを参照して、実施の形態に係る画像評価システム2における画像評価処理について説明する。なおフローチャートは、画像評価サーバ4のCPU20を主体として記載されている。
まず、画像を評価しようとする者(評価者)が、端末8(デジタルカメラ、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、パソコン)のブラウザから画像評価サイトへアクセスすると、端末8のLCD表示部38に画像評価サイトの画面が表示される。
次に、評価者により、画像評価サイトに掲載されている画像の評価が入力される。例えば、評価者は、画像評価サイトに掲載されている複数の画像の中から図示しない画像Xを選択し、画像Xに対する評価点数を入力する。ここで、画像Xは画像データX´(図示せず)に基づく画像であり、撮影地点Y(図示せず)で撮影されたものとして以下の説明を行う。
画像Xに対する評価点数が入力されると、画像評価サーバ4のCPU20は、画像記憶部26に記憶されている画像Xの画像データX´に評価点数を付加する(ステップS1)。ここで、画像データX´に既に評価点数が付加されている場合、既に画像データX´に付加されている評価点数に新たな評価点数が加算される。
次に、CPU20は、画像データX´に付加されている評価点数の合計が所定の点数を超えたか否かを判定する(ステップS2)。合計が所定の点数を超えていない場合(ステップS2:No)、ステップS1に戻り、継続して画像Xに対する評価を受付ける。一方、合計が所定の点数を超えた場合(ステップS2:Yes)、CPU20は、画像Xの撮影地点Yを評価点数の合計が所定の点数を超えていない画像の撮影地点と区別し、撮影地点Yを「撮影名所」として登録する(ステップS3)。例えば、画像データX´に付加されている撮影地点Yの位置情報を撮影名所情報として撮影名所記憶部28に記憶する。
次に、CPU20は、撮影名所記憶部28に記憶された画像Xの撮影地点Yの位置情報を読み出すと共に、画像Xの画像データX´に付加されている撮影月日情報を読み出す。また、個人情報記憶部24に登録されているイベントに関する情報を読み出す。例えば、サービス利用者Aが所望するイベントのジャンルとして、「祭り」を個人情報記憶部24に登録していた場合、所望するイベントのジャンル「祭り」を読み出す。なお、ここでは、便宜上サービス利用者Aの他にイベントに関する情報を登録しているサービス利用者がいないものとして説明を行う。
次に、CPU20は、撮影地点Yの位置情報、画像データX´に付加されている撮影月日情報、及び所望するイベントのジャンル「祭り」に基づいて、これらの情報に対応するイベントデータがイベントデータベース29に記憶されているか否かを検索する(ステップS4)。即ち、画像Xの撮影月日に撮影地点Yで開催される予定の「祭り」があるか否かを検索する。
画像Xの撮影月日に撮影地点Yで開催される予定の「祭り」がない場合(ステップS4:No)、CPU20は、一連の処理を終了する。一方、画像Xの撮影月日に撮影地点Yで開催される予定の「祭り」がある場合(ステップS4:Yes)、CPU20は、サービス利用者Aが所望するイベントの特徴を表すキーワードが個人情報記憶部24に登録されているか否かを判定する(ステップS5)。
サービス利用者Aが所望するイベントの特徴を表すキーワードが個人情報記憶部24に登録されていない場合(ステップS5:No)、CPU20は、サービス利用者Aのアドレスに、撮影地点Yの撮影名所情報を通知する(ステップS7)。例えば、サービス利用者Aの利用する端末8がスマートフォンである場合、スマートフォンのメールアドレスに宛てて、「新規に登録された人気の撮影スポットをお知らせします。」等のメッセージに撮影地点Yの撮影名所情報添付した電子メールを送信する。
一方、サービス利用者Aが所望するイベントの特徴を表すキーワードが個人情報記憶部24に登録されている場合(ステップS5:Yes)、CPU20は、個人情報記憶部24に登録されているキーワードが画像データX´に付加されているキーワードと符合するか否かを判定する(ステップS6)。例えば、サービス利用者Aの所望するイベントの特徴を表すキーワード「神輿」が個人情報記憶部24に登録されている場合、画像データX´に付加されているキーワードが「神輿」であるか否かを判定する。
個人情報記憶部24に登録されているキーワードが画像データX´に付加されているキーワードと符合しない場合(ステップS6:No)、CPU20は、一連の処理を終了する。一方、個人情報記憶部24に登録されているキーワードが画像データX´に付加されているキーワードと符合する場合(ステップS6:Yes)、CPU20は、サービス利用者Aのアドレスに、撮影地点Yの撮影名所情報を通知する(ステップS7)。例えば、画像データX´にキーワード「神輿」が付加されていた場合、CPU20は、サービス利用者Aのスマートフォンのメールアドレスに宛てて、「あなたの興味に合う新しい撮影スポットをお知らせします。」等のメッセージを記載した電子メールを送信する。また、電
子メールには、撮影地点Yの撮影名所情報、「神輿」が写っている画像Xの画像データX´等を添付して送信する。
この実施の形態に係る画像評価システム2によれば、撮影地点Yが撮影名所として登録された場合に、サービス利用者が所望するイベントに関連する撮影名所情報を通知するため、サービス利用者は所望のイベントに関する有用な情報を得ることができる。また、サービス利用者にとって必要のない撮影名所の情報を通知することを防止することができる。また、元の画像データX´にサービス利用者が所望するイベントの特徴を表すキーワードが付加されている場合、撮影地点Yが特にサービス利用者の関心が高い撮影名所であることを通知するため、サービス利用者は所望の被写体を撮影できそうな撮影名所を的確に把握することができる。
なお、上述の実施の形態において、類似するキーワード同士を関連付けたファイルを記憶する関連情報記憶部を画像評価サーバ4に備えてもよい。そして、ステップS6においてキーワードが符合しない場合に関連情報記憶部に記憶されているファイル参照し、個人情報記憶部24に登録されているキーワードと画像データX´に付加されているキーワードが類似するか否かを判定してもよい。
例えば、「神輿」と「花車」が類似するキーワードとしてファイル内で関連付けられていたとする。ここで、キーワード「神輿」が個人情報記憶部24に登録され、キーワード「花車」が画像データX´に付加されていた場合、CPU20は、ファイルを参照し、「神輿」と「花車」とが類似するキーワードであると判定する。次に、CPU20は、ステップS7において、サービス利用者Aのスマートフォンのメールアドレスに宛てて、「新規に登録されたお薦めの撮影スポットをお知らせします。」等のメッセージに撮影地点Yの撮影名所情報を添付した電子メールを送信する。これにより、サービス利用者は参考となる有用な情報を得ることができる。
また、上述の実施の形態において、所望するイベントの名称が個人情報記憶部24に登録されている場合、所望するイベントのジャンルに代えて、所望するイベントの名称に基づいてイベントデータベース29を検索してもよい。例えば、サービス利用者Aの所望するイベントの名称「古本祭り」が個人情報記憶部24に登録されていたとする。この場合、CPU20は、撮影地点Yの位置情報、画像データX´に付加されている撮影月日情報、及び所望するイベントの名称「古本祭り」に基づいて、画像Xの撮影月日に撮影地点Yで開催される予定の「古本祭り」があるか否かを判定する。この場合、所望するイベントのジャンルに基づいて検索する場合よりも検索対象を絞り込むことができる。
また、上述の実施の形態において、個人情報記憶部24に所望するイベントのエリア(例えば、「京都」等)を登録できるようにしてもよい。そして、イベントデータベース29を検索する際に、画像Xの撮影地点Yの位置情報に代え、所望するイベントのエリアを用いてもよい。例えば、所望するイベントのジャンル「祭り」、所望するイベントのエリア「京都」が個人情報記憶部24に登録されていた場合、画像Xの撮影月日に「京都」で開催される予定の「祭り」があるか否かを検索してもよい。
また、上述の実施の形態において、イベントデータベース29内のイベントデータには、過去に開催された祭りや催し物のイベント名、開催場所、開催期間等が記憶されていてもよい。そして、画像Xの撮影月日に撮影地点Yで開催される予定の「祭り」がない場合、CPU20は、過去に画像Xの撮影月日に撮影地点Yで開催された他のジャンルのイベントを検索する。ここで例えば、2年前の画像Xの撮影月日に撮影地点Yで開催された「花火大会」が検索された場合、CPU20は、撮影地点Yの撮影名所情報を知らせる電子メールを送信する際に、2年前に撮影地点Yで開催された花火大会の情報を参考資料として添付する。
また、上述の実施の形態において、イベントデータに記録されている祭りや催し物が毎年特定の月または週等に定期的に開催されるイベントである場合には、その旨をイベント名、開催場所、開催期間等に対応付けて記憶してもよい。そして、画像Xの撮影月日に撮影地点Yで開催される予定の「祭り」がない場合、CPU20は、画像Xの撮影された月、または画像Xの撮影された週に撮影地点Yで開催される予定の「祭り」があるか否かを検索する。
また、上述の実施の形態のステップS4における検索条件を緩和してもよい。例えば、画像Xの撮影月日を含む所定の期間内に撮影地点Yから所定の距離内で開催される予定の「祭り」があるか否かを検索する。ここで、所定の期間、所定の距離については、サーバ管理者が任意に設定することができる。
また、上述の実施の形態において、所望するイベントの特徴を表すキーワードは、画像を閲覧したユーザが画像データに付加してもよく、画像に評価点数を入力した評価者が画像データに付加してもよい。
また、上述の実施の形態において、画像評価サーバ4がイベントデータベース29を備えていなくてもよい。この場合、ステップS4において、CPU20は、ネットワーク6を介して所定のイベント情報サイトにアクセスし、画像Xの撮影月日に撮影地点Yで開催される予定の「祭り」を検索する。
2…画像評価システム、4…画像評価サーバ、6…ネットワーク、8…端末、20…CPU、22…通信部、24…個人情報記憶部、26…画像記憶部、28…撮影名所記憶部、29…イベントデータベース、30…CPU、32…通信部、38…LCD表示部

Claims (7)

  1. 画像データと、前記画像データを取得した撮影地の情報と撮影日に関する情報と、前記画像データに基づく画像に対する評価に関する情報とが記憶される画像記憶部と、
    通信可能な通信先と、取得したイベント情報とを記憶する情報記憶部と、
    前記撮影地の情報、前記撮影日に関する情報、前記評価に関する情報及び前記取得したイベント情報に基づいて、複数のイベントの情報が記憶されているデータベースから、所定の前記評価に関する情報の画像データに関連する特定のイベントを検索する検索部と、
    前記特定のイベントに対応する前記画像データの撮影地の情報を前記通信先に送信する送信部と、
    を備える画像サーバ。
  2. 請求項1に記載の画像サーバであって、
    前記情報記憶部に記憶されている前記取得したイベント情報は、前記取得したイベントの名称、開催場所、ジャンルのうちの少なくとも1つである画像サーバ。
  3. 請求項1または2に記載の画像サーバであって、
    前記画像データに基づく画像に対する評価に関する情報を取得する評価取得部を備える画像サーバ。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の画像サーバであって、
    前記画像記憶部は、前記画像データに関連付けられた前記画像データに基づく画像の特徴を示す第1の言葉を記憶し、
    前記情報記憶部は、前記取得したイベント情報に関連付けられた、前記取得したイベントに対応するイベントの特徴を示す第2の言葉を記憶し、
    前記検索部は、前記第1の言葉と前記第2の言葉とが符合する、前記特定のイベントを検索する画像サーバ。
  5. 請求項4に記載の画像サーバであって、
    類似する特徴を示す複数の言葉を互いに関連付けた関連情報を記憶する関連情報記憶部を備え、
    前記検索部は、前記関連情報を参照して前記特定のイベントを検索する画像サーバ。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の画像サーバであって、
    前記所定の前記評価に関する情報が関連づけられた前記画像データの前記撮影地の情報と、前記所定の前記評価に関する情報が関連づけられていない前記画像データの前記撮影地の情報とを、区別して登録する登録部を備える画像サーバ。
  7. 請求項1からの何れか一項に記載の画像サーバであって、
    前記送信先は、通信可能な電子機器のアドレスである画像サーバ。
JP2017092108A 2017-05-08 2017-05-08 画像サーバ Active JP6468309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092108A JP6468309B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 画像サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092108A JP6468309B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 画像サーバ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134498A Division JP6136638B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 画像評価サーバ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005696A Division JP2019083043A (ja) 2019-01-17 2019-01-17 サーバ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017162498A JP2017162498A (ja) 2017-09-14
JP2017162498A5 JP2017162498A5 (ja) 2018-07-05
JP6468309B2 true JP6468309B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=59854170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092108A Active JP6468309B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 画像サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6468309B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023585B2 (ja) * 2019-01-24 2022-02-22 アルパイン株式会社 施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112255A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 情報収集・配信システムおよび方法、および、情報収集・配信装置
JP4986225B2 (ja) * 2007-03-26 2012-07-25 富士フイルム株式会社 登録制コミュニケーションサイトの提供装置及び方法
JP4755156B2 (ja) * 2007-09-05 2011-08-24 日本電信電話株式会社 画像提供装置及び画像提供プログラム
JP2010140195A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Ntt Docomo Inc 画像配信装置、画像配信システム及び画像配信方法
US9116916B2 (en) * 2010-02-16 2015-08-25 Nec Corporation Information organizing sytem and information organizing method
JP2011188171A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Panasonic Corp デジタル写真データ処理装置、デジタル写真データサーバ、デジタル写真データ処理システムおよびデジタル写真データ処理方法
JP5598196B2 (ja) * 2010-09-15 2014-10-01 株式会社リコー 情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法およびプログラム
JP5924474B2 (ja) * 2011-11-10 2016-05-25 カシオ計算機株式会社 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017162498A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100802082B1 (ko) 휴대단말기의 웹 연동 테그 기반 사진 관리 장치 및 방법
KR20060034249A (ko) 디지털 이미지들의 강화된 조직화 및 검색
JP6227835B2 (ja) 作業の様子を画像により記録するための端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP6468309B2 (ja) 画像サーバ
JP5072464B2 (ja) 画像提供装置、画像提供方法、画像提供プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5926326B2 (ja) 情報提供システム、投稿者端末、閲覧者端末、および情報公開装置
JP6136638B2 (ja) 画像評価サーバ
KR20080040063A (ko) 맵 기반 동영상 분류 및 검색 시스템 그리고 그 방법.
JP2015026105A (ja) 画像評価サーバ
JP5272107B2 (ja) 情報提供装置、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供方法
JP2019083043A (ja) サーバ
US20200302701A1 (en) Terminal device, server device, and computer program for recording states of work as image
KR101461590B1 (ko) 위치 기반 콘텐츠 제공 방법
JP2006101095A (ja) イベント画像公開方法及びそのシステム
JP6302421B2 (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法、コンテンツ格納装置およびコンテンツ格納方法
JP2017201568A (ja) 画像評価サーバ、及び画像評価システム
JP6336807B2 (ja) 情報処理装置およびグルーピング方法
JP6241073B2 (ja) 画像評価サーバ、及び画像評価システム
KR101579968B1 (ko) 위치 정보를 활용한 방문지 콘텐츠 저장 시스템
JP5431069B2 (ja) 情報表示装置、情報表示システム、及び情報表示方法
JP5554456B1 (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ閲覧端末及びコンテンツ閲覧用プログラム
JP2016021156A (ja) 画像表示装置
JP2015011417A (ja) 画像評価サーバ
JP2015026107A (ja) 画像評価サーバ
CN113704553B (zh) 视频取景地推送方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250