JP6467191B2 - 回転型排熱回収装置 - Google Patents

回転型排熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6467191B2
JP6467191B2 JP2014218190A JP2014218190A JP6467191B2 JP 6467191 B2 JP6467191 B2 JP 6467191B2 JP 2014218190 A JP2014218190 A JP 2014218190A JP 2014218190 A JP2014218190 A JP 2014218190A JP 6467191 B2 JP6467191 B2 JP 6467191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
exhaust gas
heat exchanger
exhaust
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014218190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090265A (ja
Inventor
ゾン−ホ ソン
ゾン−ホ ソン
ホ−チャン アン
ホ−チャン アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015090265A publication Critical patent/JP2015090265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467191B2 publication Critical patent/JP6467191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0041Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having parts touching each other or tubes assembled in panel form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F5/00Elements specially adapted for movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/02By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of high temperature, e.g. overheating of catalytic reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/02Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks
    • F02N19/04Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines
    • F02N19/10Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines by heating of engine coolants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/06Derivation channels, e.g. bypass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

本発明は、車両のエンジン燃焼後に捨てられる排熱を回収して活用する排熱回収装置に係り、より詳しくは、回転軸を基準に一側面が閉鎖され、他側面が開放される半円筒形状の熱交換器を排気ガス管の内部に回転可能に設けてバイパスバルブおよび熱交換器の機能を同時にする回転型排熱回収装置に関する。
一般的に、車両は、走行状態に応じ、初期始動時にエンジンのウォームアップ(warm up)および暖房ステップが行われ、車両の走行時に熱電発電ステップが行われ、車両が傾斜した所を登るか過速時にバイパスステップが行われる。
車両の排熱回収装置は、エンジン燃焼後に捨てられる排熱を回収してエンジンのウォームアップ、変速機のウォームアップに用いるか、または回収された熱エネルギーを空調装置に伝達して車両の室内暖房に用いる装置をいう。
車両の排熱回収装置を用いる場合、初期始動時に高温の排気ガスを用いて冷却水を加熱することができ、それによってエンジンの予熱時間を短縮して燃費向上および排気ガス低減の効果を得ることができる。例えば特許文献1参照。
車両から排出される汚染物質は、エンジンがウォームアップされる前であるアイドリング時に最も多く排出されるが、排熱回収装置を用いてウォームアップ時間を短縮させることによって車両から排出される汚染物質を低減することができる。
また、排熱回収装置を介して加熱された冷却水はエンジン冷却水および変速機オイルの温度を速やかに上昇させてエンジン内部および変速機内部の摩擦を低減させ、冬季の迅速な室内暖房の効果を得ることができるようにする。
図1および図2に示すように、従来の車両の排熱回収装置は、バルブアクチュエータ6によって回転可能なバイパスバルブ5をバイパス通路4上に設け、バイパス通路4の側部に冷却水通路1および排気ガス通路2からなる熱交換器3を取り付ける構造からなる。
図2に示すように、バイパス通路4がバイパスバルブ5によって閉鎖された時、排気ガスは熱交換器3方向に誘導され、熱交換器の排気ガス通路2を流動する高温の排気ガスと冷却水通路1を流動する低温の冷却水との間の熱交換によって作動流体の温度が上昇してエンジン(図示せず)および変速機(図示せず)がウォームアップ(warm up)される。
しかし、従来の排熱回収装置は、熱交換器、バイパス通路、バイパスバルブ、バルブアクチュエータなどといった構成部品の数が過度に多くてその構造が複雑であり、生産原価および重量が過度に上昇するという問題点がある。
また、従来の排熱回収装置は、バイパス通路が開放された状態、すなわち、バイパス時に熱交換器に排気ガスが流入することを防ぐことができないので冷却水の断熱性能が低下するという問題があり、バイパス時に熱交換器に流入する排気ガスを防ぐために別途のバルブ作動リンク構造を追加する場合、組み立て工程が複雑になり、生産原価が上昇するという問題がある。
特開2009−216044号公報
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、バイパスバルブを削除し、熱交換器に熱交換機能およびバイパス通路の開閉機能を統合することにより、製作工程を単純化し、生産原価および重量を節減し、追加の部品なしでバイパス時に熱交換器に排気ガスが流入することを防止して冷却水の断熱性能を向上させる回転型排熱回収装置を提供することにある。
このような目的を達成するための、本発明の構成は、内部に高温の排気ガスがバイパスされるバイパス通路および前記バイパス通路の側部に半円筒形状に拡張されて排気ガスが通過する拡張部を含む排気ガス管、および前記排気ガス管の内部に回転可能に収容され、バイパス通路から供給される高温の排気ガスと冷却水流入口を通して流入する低温の冷却水との間に熱交換が行われる半円筒形状の熱交換器を含み、前記熱交換器の側面は、扁平な面で形成される直径面および湾曲した面で形成される円弧面からなり、前記熱交換器の直径面は、熱交換器の回転軸を基準に一側面は閉鎖されており、他側面は排気ガスが流入して排気ガス通路を通して流動できるように貫通形成される排気ガス入口を備えることを特徴とする。
また、前記冷却水流入口は、熱交換器の上端に結合され、熱交換器の内部に形成された冷却水通路に冷却水を流入させ、前記熱交換器の下端には、冷却水通路へ流動した冷却水を排出できるように形成された冷却水排出口が結合され、前記冷却水流入口および冷却水排出口は、熱交換器の回転軸と同一線上に配置されることを特徴とする。
なお、前記冷却水流入口および冷却水排出口の末端には、熱交換器の回転に応じた冷却水流入口および冷却水排出口の動きを受けることができるように柔軟な素材で形成されたホースが結合されることを特徴とする。
さらに、前記熱交換器の円弧面の一側には排気ガス通路を通して流動した排気ガスが排出できるように貫通して排気ガス出口が形成され、前記熱交換器が回転して拡張部に収納された時、円弧面と拡張部の内側面は完全に接触して、排気ガス出口が拡張部の内側面によって閉鎖されることを特徴とする。
また、前記熱交換器は、冷却水流入口を通して流入した冷却水が流動できるように形成された半円板状の複数の冷却水通路と、排気ガスが流動できるように形成された半円板状の複数の排気ガス通路とが互いに平行に隣り合って交互に積層される形態で配置されることを特徴とする。
なお、前記熱交換器は、冷却水流入口を通して流入した冷却水が流動できるように形成された半円板状の複数の冷却水通路が互いに平行に離隔して配置され、前記冷却水通路の間に排気ガスが流動できるように形成された管状の複数の排気ガス通路が互いに離隔して配置されることを特徴とする。
前記のような構成を有する本発明は、直径面および円弧面からなる半円筒形状の熱交換器を排気ガス管の内部に回転可能に設け、前記直径面は、熱交換器の回転軸を基準に一側面は閉鎖され、他側面は貫通して、内部に排気ガスが流動できるようにすることにより、熱交換器が排気ガス管を横切って配置された時には熱交換機能をし、排気ガス管の拡張部に収納された時にバイパス通路を開放してバイパス機能をする効果がある。
すなわち、熱交換器がバイパスバルブおよび熱交換機能を両方とも行うことができるように構成して排熱回収装置の構造を単純化し、それによって製作が容易であり、生産原価および重量が節減されるという効果がある。
また、熱交換器の上端に結合される冷却水流入口および熱交換器の下端に結合される冷却水排出口を熱交換器の回転軸と同一線上に配置することにより、熱交換器の回転による変動領域を最小化できるという効果がある。
なお、熱交換器が回転して拡張部に収納された時、円弧面と拡張部の内側面が完全に接触する構造に構成して排気ガス出口が完全に閉鎖されるようにすることにより、別途の部品やリンク構造なしでバイパス時に熱交換器に排気ガスが流入することを防止して冷却水の断熱性能が向上するという効果がある。
従来の排熱回収装置の様子を示す斜視図である。 図1に示された従来の排熱回収装置を上方から見た様子を示す平面断面図である。 本発明の一実施形態による回転型排熱回収装置において熱交換状態の様子を示す投影斜視図である。 本発明の一実施形態による回転型排熱回収装置においてバイパス状態の様子を示す投影斜視図である。 本発明の一実施形態による熱交換器、冷却水流入口および冷却水排出口の様子を示す斜視図である。 排気ガス出口が開放された時の排気ガスの流れを解釈して示す断面例示図である。 排気ガス出口が閉鎖された時の排気ガスの流れを解釈して示す断面例示図である。 本発明の一実施形態による熱交換器の様子を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態による熱交換器の様子を示す斜視図である。
以下、添付図面に基づいて本発明を詳しく説明する。
本発明の実施形態による回転型排熱回収装置は、内部に高温の排気ガスがバイパスされるバイパス通路12および前記バイパス通路12の側部に半円筒形状に拡張されて排気ガスが通過する拡張部14を含む排気ガス管10、および前記排気ガス管10の内部に回転可能に収容され、バイパス通路12から供給される高温の排気ガスと冷却水流入口31を通して流入する低温の冷却水との間に熱交換が行われる半円筒形状の熱交換器20を含み、前記熱交換器20の側面は、扁平な面で形成される直径面21および湾曲した面で形成される円弧面22からなり、前記熱交換器20の直径面21は、熱交換器20の回転軸23を基準に一側面は閉鎖されており、他側面は排気ガスが流入して排気ガス通路40を通して流動できるように貫通形成される排気ガス入口41を備えることを特徴とする。
図3に示すように、バイパス通路12は、排気ガスが流入するバイパス入口11および排気ガスが排出されるバイパス出口13を備え、内部に高温の排気ガスが通過できるようにパイプ形状に形成される。
図示された実施形態において、前記バイパス通路12は円筒形状であるが、車両の種類、排出する排気ガス量、車体の全体的な外観などを考慮して、六角形筒、楕円形筒などの様々な形状に形成されることができる。
図4に示すように、前記バイパス通路12の側部には、バイパス入口11に流入した排気ガスが後述する熱交換器20を経ることなく直ちにバイパス出口13に排出される状態、すなわち、排気ガスのバイパス状態の時、熱交換器20が収納されるように半円筒形状に拡張された拡張部14が取り付けられる。
図3に示すように、前記バイパス通路12および拡張部14を含む排気ガス管10の内部には、半円筒形状の熱交換器20が回転可能に収容され、高温の排気ガスと低温の冷却水との間に熱交換が行われるようにする。
図3に示すように、前記熱交換器20の側面は、扁平な面で形成され、半円の直径部分を含む面である直径面21、および湾曲した面で形成され、半円の円弧部分を含む円弧面22に区分される。
図3に示すように、前記熱交換器20の直径面21は、熱交換器20の回転軸23を基準に一側面(図示された実施形態において回転軸23を基準に左側面)は塞がっており、他側面(図示された実施形態において回転軸23を基準に右側面)は排気ガスが通過できるように排気ガス入口41が形成されている。
図3および図5に示すように、前記円弧面22は、熱交換器20の回転軸23を基準に一側面(前記直径面21において閉鎖された面と対向する面)は排気ガスが排出できるように排気ガス出口42が貫通形成されており、他側面(前記直径面21において排気ガス入口41が形成された面と対向する面)は閉鎖されている。
すなわち、図3に示すように、排気ガスは前記排気ガス入口41に流入し、熱交換器20内部の排気ガス通路40を通して熱交換器20全体を流動した後、排気ガス入口41と対角線方向に配置された排気ガス出口42を通して排出される。
図3に示すように、排気ガスと冷却水との間の熱交換時、前記熱交換器20は直径面21が排気ガスのバイパス入口11を通して流入する方向を眺める方向に排気ガス管10を横切って配置され、排気ガスは直径面21に形成された排気ガス入口41を通過して排気ガス通路40を経た後に排気ガス出口42に排出され、冷却水と熱交換を行う。
図4に示すように、排気ガスのバイパス時、前記熱交換器20はバイパス通路12を開放できるように回転して拡張部14内に収納され、排気ガスはバイパス入口11に流入した後にバイパス出口13へ直ちに排出される。
前記熱交換器20を回転させる方式としては、内部にワックスが密封され、冷却水の温度に応じてワックスの膨張または収縮によって上下に移動するワックスサーモスタット(wax thermostat)の直線運動をカムまたはリンク構造を介して回転運動に変更して熱交換器を回転させる方式(機械式アクチュエータ)、冷却水の温度をセンサで測定して制御器を介してモーターを回転させることによって熱交換器を回転させる方式(電子式アクチュエータ)などを利用することができる。
図3に示すように、前記熱交換器20の上端には熱交換器20の内部に形成された冷却水通路30に冷却水を流入する冷却水流入口31が結合され、前記熱交換器20の下端には冷却水通路30を通して流動した冷却水を排出させる冷却水排出口32が結合されることが好ましい。
勿論、前記冷却水流入口31および冷却水排出口32は、排熱回収装置の構造変更などに応じて、冷却水流入口31が熱交換器20の下端に結合され、冷却水排出口32が熱交換器20の上端に結合される方式で配置されることもできる。
図3および図4に示すように、前記冷却水流入口31および冷却水排出口32は熱交換器20の回転軸23と同一線上に配置され、熱交換器20が回転しても冷却水流入口31および冷却水排出口32はほぼ移動しないように形成される。
すなわち、前記冷却水流入口31および冷却水排出口32は、熱交換器20の回転軸23を基準に各々熱交換器20の上端および下端に対向して配置されることが好ましい。
また、図3および図4に示すように、前記冷却水流入口31および冷却水排出口32の末端には、熱交換器20の回転に応じた冷却水流入口31および冷却水排出口32の動きを受けることができるように柔軟な素材で形成されたホース33が結合されることが好ましい。
前記ホース33はゴム、ビニル、布などの自由に曲げられる柔軟な素材のパイプで形成され、冷却水流入口31および冷却水排出口32の動きに関係なく冷却水通路30に冷却水が供給できるようにする。
図4に示すように、前記熱交換器20が回転して拡張部14内に収納された時、円弧面22と拡張部14の内側面は完全に接触して、円弧面22の一側に形成された排気ガス出口42が拡張部14の内側面によって閉鎖されるようにすることが好ましい。
すなわち、図示された実施形態においては、拡張部14と熱交換器20の円弧面22との間が若干離れているように示されているが、これは説明の便宜のためのものであり、前記熱交換器20の円弧面22と拡張部14の内側面はほぼ同一の半径、同一の円弧および同一の高さを有するように形成されることが好ましい。
図6および図7は、排気ガス出口42が開放された時と排気ガス出口42が閉鎖された時にバイパスされる排気ガスのうち熱交換器20に流入する排気ガスの量を調べるために熱交換器20およびバイパス通路12を概略的に示して解釈した例示図である。
図6に示すように、前記排気ガス出口42が開放される場合、バイパス時であっても排気ガス流量の5%程度が熱交換器20の内部に流入して冷却水の断熱性能が低下する反面、図7に示すように、排気ガス出口42が閉鎖される場合、バイパス時に熱交換器20の内部に流入する排気ガスが殆ど無いことが分かる。
したがって、本発明の実施形態のように前記円弧面22と拡張部14の内側面を完全に接触させて排気ガス出口42を閉鎖する場合、バイパス時に冷却水の断熱性能が向上するという効果がある。
図8に示すように、前記熱交換器20は、冷却水流入口31を通して流入した冷却水が流動できるように形成された半円板状の複数の冷却水通路30と、排気ガスが流動できるように形成された半円板状の複数の排気ガス通路40とが互いに平行に隣り合って交互に積層される形態で配置される積層型熱交換器であることが好ましい。
上記のように、冷却水通路30と排気ガス通路40が互いに隣り合った状態で交互に配置される構造を取ることにより、熱交換器20を介した熱交換性能が最大になるように構成することができる。
また、図9に示すように、前記熱交換器20は、冷却水流入口31を通して流入した冷却水が流動できるように形成された半円板状の複数の冷却水通路30が互いに平行に離隔して配置され、前記冷却水通路30の間に排気ガスが流動できるように形成された管状の複数の排気ガス通路40が互いに離隔して配置される細管型熱交換器であっても良い。
図8に示された積層型熱交換器のように半円板状の冷却水通路30が互いに離隔した状態で配置され、図9に示すように、冷却水通路30が離隔した間に複数の小さい管状の排気ガス通路40が配置される方式で熱交換性能を最大化することができる。
本発明の実施形態による回転型排熱回収装置の作動過程は次の通りである。
図3に示すように、車両の始動初期時、エンジン(図示せず)から排出される排気ガスはバイパス入口11を通して排気ガス管10の内部に流入され、冷却水はエンジンと連結した冷却水流入口31を通して冷却水通路30に流入する。
この時、熱交換器20は直径面21が排気ガス流入方向を眺める方向に排気ガス管10を横切って配置され、排気ガスは熱交換器20の排気ガス入口41を通して熱交換器20の内部を流動した後、排気ガス出口42を通して排出される。
したがって、熱交換器20の内部においては、高温の排気ガスと低温の冷却水との間に熱交換が行われ、加熱された冷却水はエンジン(図示せず)および変速機(図示せず)をウォームアップさせる役割をする。
図4に示すように、車両のウォームアップ後、熱交換器20は回転して排気ガス管10の拡張部14に収容され、バイパス通路12上から熱交換器20が除かれることによってバイパス通路12は開放される。
したがって、バイパス入口11を通してバイパス通路12に流入した高温の排気ガスは熱交換器20を経ることなく、ほぼ大半がバイパス出口13を通して排出され、エンジン(図示せず)の過度な熱負荷が防止される。
以上で説明した本発明は、前述した実施形態および添付図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で色々な置換、変形および変更が可能であることは本発明が属する技術分野の当業者に明らかなものである。
本発明は、車両のエンジン燃焼後に捨てられる排熱を回収する回転型排熱回収装置の分野に適用できる。
10 排気ガス管
11 バイパス入口
12 バイパス通路
13 バイパス出口
14 拡張部
20 熱交換器
21 直径面
22 円弧面
23 回転軸
30 冷却水通路
31 冷却水流入口
32 冷却水排出口
33 ホース
40 排気ガス通路
41 排気ガス入口
42 排気ガス出口

Claims (5)

  1. 内部に高温の排気ガスがバイパスされるバイパス通路および前記バイパス通路の側部に半円筒形状に拡張されて排気ガスが通過する拡張部を含む排気ガス管と、
    前記排気ガス管の内部に回転可能に収容され、バイパス通路から供給される高温の排気ガスと冷却水流入口を通して流入する低温の冷却水との間に熱交換が行われる半円筒形状の熱交換器を含み、
    前記熱交換器の側面は、扁平な面で形成される直径面および湾曲した面で形成される円弧面からなり、
    前記熱交換器の直径面は、熱交換器の回転軸を基準に一側面は閉鎖されており、他側面は排気ガスが流入して排気ガス通路を通して流動できるように貫通形成される排気ガス入口を備え
    前記熱交換器の前記円弧面の一側には前記排気ガス通路を通して流動した前記排気ガスが排出できるように貫通した排気ガス出口が形成され、
    前記熱交換器が回転して拡張部に収納された時、円弧面と拡張部の内側面は完全に接触して、前記排気ガス出口が前記拡張部の内側面によって閉鎖されることを特徴とする回転型排熱回収装置。
  2. 前記冷却水流入口は、前記熱交換器の上端に結合され、前記熱交換器の内部に形成された冷却水通路に前記冷却水を流入させ、
    前記熱交換器の下端には、前記冷却水通路へ流動した前記冷却水を排出できるように形成された冷却水排出口が結合され、
    前記冷却水流入口および冷却水排出口は、前記熱交換器の回転軸と同一線上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の回転型排熱回収装置。
  3. 前記冷却水流入口および冷却水排出口の末端には、前記熱交換器の回転に応じた前記冷却水流入口および冷却水排出口の動きを受けることができるように柔軟な素材で形成されたホースが結合されることを特徴とする請求項2に記載の回転型排熱回収装置。
  4. 前記熱交換器は、
    前記冷却水流入口を通して流入した前記冷却水が流動できるように形成された半円板状の複数の冷却水通路と、前記排気ガスが流動できるように形成された半円板状の複数の前記排気ガス通路とが互いに平行に隣り合って交互に積層される形態で配置されることを特徴とする請求項1に記載の回転型排熱回収装置。
  5. 前記熱交換器は、
    前記冷却水流入口を通して流入した前記冷却水が流動できるように形成された半円板状の複数の冷却水通路が互いに平行に離隔して配置され、前記冷却水通路の間に前記排気ガスが流動できるように形成された管状の複数の前記排気ガス通路が互いに離隔して配置されることを特徴とする請求項1に記載の回転型排熱回収装置。
JP2014218190A 2013-11-05 2014-10-27 回転型排熱回収装置 Active JP6467191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0133262 2013-11-05
KR20130133262A KR101451158B1 (ko) 2013-11-05 2013-11-05 회전형 배기열 회수장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090265A JP2015090265A (ja) 2015-05-11
JP6467191B2 true JP6467191B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=51997779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218190A Active JP6467191B2 (ja) 2013-11-05 2014-10-27 回転型排熱回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9689294B2 (ja)
JP (1) JP6467191B2 (ja)
KR (1) KR101451158B1 (ja)
CN (1) CN104612854B (ja)
DE (1) DE102014116132B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015104591B4 (de) * 2015-03-26 2019-11-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgaskanal einer Brennkraftmaschine, insbesondere mit Abgasturbolader, sowie Brennkraftmaschine mit einem solchen Abgaskanal
US10508574B2 (en) * 2016-01-22 2019-12-17 Futaba Industrial Co., Ltd. Integrated exhaust heat recovery device
FR3063306B1 (fr) * 2017-02-27 2019-04-12 Faurecia Systemes D'echappement Ensemble avec une vanne a arbre d'entrainement refroidi pour ligne d'echappement
CN107560474B (zh) * 2017-09-20 2019-09-24 阿法拉伐(江阴)设备制造有限公司 一种板式换热器及燃气热水器
KR102542945B1 (ko) * 2018-04-24 2023-06-15 현대자동차주식회사 차량용 열교환장치
JP7052700B2 (ja) * 2018-12-13 2022-04-12 株式会社豊田自動織機 Egr装置
CN110242472B (zh) * 2019-06-17 2021-02-09 佛山日克耐热材料有限公司 一种节能环保型汽车排气结构
JP7240967B2 (ja) * 2019-06-18 2023-03-16 株式会社Subaru 車両の排熱回収装置
CN115289882B (zh) * 2022-08-10 2023-05-16 山东兴源热电设计有限公司 一种电厂烟气余热利用系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1444203A (en) 1974-01-22 1976-07-28 Advanced Materials Eng Rotary regenerative heat exchanger
JPS6026298Y2 (ja) * 1978-12-04 1985-08-07 株式会社クボタ 熱交換器
JP3611272B2 (ja) 1997-12-19 2005-01-19 三菱重工業株式会社 回転再生式熱交換器
US6330910B1 (en) 1999-03-03 2001-12-18 Easton Bennett Heat exchanger for a motor vehicle exhaust
JP2001047845A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Keihin Corp 車両用空調装置
DE29914869U1 (de) 1999-08-25 1999-11-11 Ranco Inc Of Delaware Wilmingt Wasser-Absperrorgan für die Steuerung eines Heizungssystems für ein Kraftfahrzeug
DE50311520D1 (de) * 2002-05-15 2009-06-25 Behr Gmbh & Co Kg Schaltbarer abgaswaermetauscher
ES2331194T3 (es) * 2004-02-09 2009-12-23 BEHR GMBH & CO. KG Disposicion de refrigerador de gas de escape para un vehiculo automovil.
EP1942265B1 (en) 2005-09-06 2011-08-24 Da Vinci Co., Ltd. Rotary heat engine
JP2009013838A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Denso Corp 排気熱回収装置
DE102009037388A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Gea Air Treatment Gmbh Wärmetauscher in einem Strömungskanal
KR101125004B1 (ko) * 2009-12-04 2012-03-27 기아자동차주식회사 냉각수 및 오일 통합 열교환형 배기열 회수장치
US8484966B2 (en) 2010-05-03 2013-07-16 Spx Corporation Rotary heat exchanger
US9664087B2 (en) * 2010-07-22 2017-05-30 Wescast Industries, Inc. Exhaust heat recovery system with bypass
FR2966873B1 (fr) * 2010-10-27 2012-12-21 Faurecia Sys Echappement Dispositif de recuperation de chaleur pour ligne d'echappement
US20130317581A1 (en) 2010-12-30 2013-11-28 The Hospital For Sick Children Methods and devices relating to non-invasive electrical nerve stimulation

Also Published As

Publication number Publication date
US9689294B2 (en) 2017-06-27
CN104612854A (zh) 2015-05-13
DE102014116132B4 (de) 2023-09-21
CN104612854B (zh) 2017-11-21
KR101451158B1 (ko) 2014-10-15
US20150122458A1 (en) 2015-05-07
JP2015090265A (ja) 2015-05-11
DE102014116132A1 (de) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467191B2 (ja) 回転型排熱回収装置
KR101125004B1 (ko) 냉각수 및 오일 통합 열교환형 배기열 회수장치
KR101499221B1 (ko) 밸브 액추에이터 내장형 배기열 회수장치
EP1852585B1 (en) Exhaust heat recovery device
KR101317373B1 (ko) 열교환기
JP6261315B2 (ja) 車両の排熱活用システムの作動構造
US9777861B2 (en) Operating structure of exhaust heat recovery device with embedded valve actuator
JP2007247638A (ja) 排気熱回収装置
US10018079B2 (en) Thermodynamic system in a vehicle
JP2014034922A (ja) 排気熱回収装置
KR101708777B1 (ko) 배기가스 와류방지 기능을 구비하는 배기열 회수장치
JP6358938B2 (ja) 排気熱回収装置
JP2007285264A (ja) 熱交換器
RU2727499C1 (ru) Устройство для рекуперации тепла из нагревательной среды
KR101123161B1 (ko) 배기열 회수장치
CN104254672B (zh) 蒸汽发生器系统、废热回收装置和内燃机
JP6086837B2 (ja) 排気熱回収装置
BR112017000919B1 (pt) Superalimentador de onda de pressão
JP2007239595A (ja) 排気系熱交換器の配置構造
JP6254822B2 (ja) エンジンの排気熱回収装置
KR101307322B1 (ko) 자동차 배기열 회수장치
JP2010144566A (ja) 切り換えバルブ構造
JP2015200435A (ja) 熱回収システム
KR101462927B1 (ko) 배기열 회수장치
JP2008157091A (ja) 内燃機関の排気熱回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250