JP6466509B2 - 金属イオンバッテリー - Google Patents

金属イオンバッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP6466509B2
JP6466509B2 JP2017097885A JP2017097885A JP6466509B2 JP 6466509 B2 JP6466509 B2 JP 6466509B2 JP 2017097885 A JP2017097885 A JP 2017097885A JP 2017097885 A JP2017097885 A JP 2017097885A JP 6466509 B2 JP6466509 B2 JP 6466509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal ion
ion battery
secondary battery
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017097885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208339A (ja
Inventor
俊凱 林
俊凱 林
建志 江
建志 江
俊星 呉
俊星 呉
光耀 陳
光耀 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW105141735A external-priority patent/TWI606627B/zh
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2017208339A publication Critical patent/JP2017208339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466509B2 publication Critical patent/JP6466509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、金属イオンバッテリーに関するものである。
アルミニウムは、地球上で非常に豊富な金属であり、アルミニウムを材料とする電子装置は、低コストという長所がある。電気化学充放電反応において3個の電子の移動を伴うアルミニウムベースのレドックス対は、単一電子のリチウムイオンバッテリーに対抗するエネルギー貯蔵容量を提供する。また、かかるアルミニウムイオンバッテリーは、その低反応性及び難燃性により、使用上の安全性を大幅に改善する。
米国特許第6485628号明細書
アルミニウム電極を有する従来の金属イオンバッテリーにおいて、アルミニウム電極のアルミニウムや負極に蒸着されるアルミニウムは、放電時にイオン化される。しかし、アルミニウムは、充電時に、アルミニウム電極の元の位置に戻らない。この結果、充放電が繰り返された後では、アルミニウム電極が破損して、金属イオンバッテリーの容量及び寿命が低減する。したがって、金属イオンバッテリーの電極破損及び容量減少を抑制し、使用寿命を延長させる必要がある。
本発明の実施態様によれば、本発明は例えば金属イオンバッテリー等のエネルギー貯蔵装置を提供する。金属イオンバッテリーは、正極と、第1負極と、第1絶縁層と、第2負極と、第2絶縁層と、制御素子と、を備え、第1絶縁層は、正極と第1負極との間に配置されており、第2絶縁層は、第1負極と第2負極との間に配置されている。また、制御素子は、第1負極と第2負極とに接続されており、制御素子は、第1負極を第2負極に電気的に接続するか否かを制御する。
本発明は、金属イオンバッテリーを提供する。本発明の実施態様によれば、本発明の金属イオンバッテリーの負極は、高安定の第1負極と、金属イオンの提供元である第2負極と、第1負極を第2負極に電気的に接続するか否かを制御する制御素子と、を有するので、金属イオンバッテリー中のハロゲン化金属酸(halometallate)の量が十分でない場合に、制御素子は、第1負極の電流を第2負極に導いてハロゲン化金属酸の量を増加させ、金属イオンバッテリー中のハロゲン金属酸の濃度を制御する。これにより、金属イオンバッテリーの総発電容量を維持して、金属イオンバッテリーの使用寿命を延長するという目的を達成する。
以下の実施形態では、添付の図面を参照して、詳細な説明を行う。
本発明の実施態様による金属イオンバッテリーを示す図である。 本発明の他の実施形態による金属イオンバッテリーを示す図である。 本発明の他の実施形態による金属イオンバッテリーを示す図である。 本発明の実施形態による充放電時の金属イオンバッテリーの動作を説明するフローチャートである。 比較例による金属イオンバッテリーのサイクル安定性試験の結果を示すグラフである。 比較例による金属イオンバッテリーのサイクル安定性試験の結果を示すグラフである。 比較例による充放電時の電圧と時間との関係を示す図である。 比較例による金属イオンバッテリーのサイクル安定性試験の結果を示すグラフである。 本発明の実施形態による金属イオンバッテリーの充放電時の電圧と時間との関係を示す図である。 本発明の実施形態による金属イオンバッテリーの充放電時の電圧と時間との関係を示す図である。 本発明の実施形態による金属イオンバッテリーのサイクル安定性試験の結果を示すグラフである。 本発明の実施形態による金属イオンバッテリーのサイクル安定性試験の結果を示すグラフである。 本発明の実施形態による金属イオンバッテリーのサイクル安定性試験の結果を示すグラフである。 本発明の実施形態による金属イオンバッテリーのサイクル安定性試験の結果を示すグラフである。 本発明の実施形態による金属イオンバッテリーのサイクル安定性試験の結果を示すグラフである。
以下、本発明の金属イオンバッテリーについて詳細に説明する。以下の説明では、多くの異なる実施例を提供して、本発明の異なる態様を実施していることが理解される。以下の特定の素子及び配置方式は本発明を簡潔に説明するためのものである。もちろん、これらは本発明を限定するものではない。この他、異なる実施例において、重複した符号や表記を使用するが、これらは本発明の説明を簡潔にするためのものであり、討論される異なる実施例、及び/又は、その構造間の関連性を示すものではない。さらに、図面において、実施例の形状、数量又は厚さは拡大することができるとともに、簡潔又は便宜に表示される。さらに、図面中の各素子の一部は、別々に描写されており、注意すべきことは、図面に示されていない又は描写されていない素子があることは、当業者であれば理解できることである。この他、特定の実施例は、本発明が使用する特定方式を示すものであり、本発明を制限するものではない。
図1は、本発明の一実施態様による金属イオンバッテリー100を示す図である。図1に示すように、金属イオンバッテリー100は、正極10と、第1負極12と、正極10と第1負極12との間に配置される第1絶縁層14と、第2負極16と、第1負極と第2負極との間に配置される第2絶縁層18と、を有する。第1絶縁層14は、正極10と第1負極12とが直接接触するのを防止する。第2絶縁層18は、第1負極12と第2負極16とが直接接触するのを防止する。また、制御素子20は、第1負極12と第2負極16とに接続し、第1負極12を第2負極16に電気的に接続するか否かを制御する。図1に示すように、第1負極12は、第1絶縁層14と第2絶縁層18との間に配置されている。さらに、金属イオンバッテリー100は、金属イオンバッテリー100内に設けられた電解質22であって、正極10と、第1絶縁層14と、第1負極12と、第2絶縁層18と、第2負極16と、に接触する電解質22を有する。金属イオンバッテリー100は充電式二次電池であるが、本発明は、一次電池も含む。
本発明の実施態様によれば、正極10は、集電層11と、集電層11上に配置される活性材料13と、を有する。本発明の実施態様によれば、正極10は、集電層11と、活性材料13と、から構成されている。本発明の実施態様によれば、集電層11は、例えば炭素布、炭素フェルト又はカーボン紙等の導電性カーボン基板である。例えば、導電性カーボン基板は、約1mΩ・cm〜6mΩ・cmのシート抵抗を有しており、且つ、炭素含有量が65wt%より多い。活性材料13は、層状活性材料、又は、層状活性材料の凝集体を有する。本発明の実施態様によれば、活性材料13は、インターカレートした炭素材(例えば、グラファイト(天然グラファイト、人工グラファイト、メソフェーズ、カーボンマイクロビーズ、熱分解グラファイト、発泡グラファイト、片状グラファイト、若しくは、膨張グラファイトを含む)、グラフェン、カーボンナノチューブ、又は、これらの組み合わせ)であってよい。本発明の実施態様によれば、活性材料13は、層状複水酸化物、層状酸化物、層状カルコゲナイド又はこれらの組み合わせであってよい。活性材料13は、約0.05〜0.95(例えば、約0.3〜0.9)の気孔率を有する。活性材料13は、集電層11上で直接成長する(つまり、活性層と集電層との間に別の層が存在しない)。さらに、活性材料13は、接着剤を用いて、集電層11に取り付けられる。
本発明の実施態様によれば、第1負極12は、第1金属若しくはその合金、集電層、又は、これらの組み合わせを有する。例えば、第1負極12は、第一金属又はその合金から構成されてもよい。また、第1負極12は、集電層であってもよい。さらに、図2に示すように、第1負極12は、集電層21と、(集電層21に配置される)第1金属又はその合金23と、から構成されてもよい。本発明の実施態様によれば、第2負極16は、第2金属若しくはその合金、集電層、又は、これらの組み合わせを有する。例えば、第2負極16は、第2金属又はその合金から構成されてもよい。また、第2負極16は、集電層であってもよい。さらに、図3に示すように、第2負極16は、集電層25と、(集電層25に配置される)第2金属又はその合金27と、から構成されてもよい。特に、集電層21,25は、例えば、炭素布、炭素フェルト又はカーボン紙等の導電性カーボン基板であってよい。例えば、導電性カーボン基板は、約1mΩ・cm〜6mΩ・cmのシート抵抗を有しており、炭素含有量が65wt%より多い。留意すべきことは、第1負極12及び第2負極は、同時に集電層とはならないことである。
本発明の実施態様によれば、第1金属は、不活性金属(例えば、ニッケル、タングステン、タンタル、モリブデン、金、鉛、白金又は銀)であり、第2金属は、第1金属よ小さい還元電位を有する金属(例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、錫又は鉄)であってもよい。本発明のいくつかの実施態様によれば、第2金属は、不活性金属(例えば、ニッケル、タングステン、タンタル、モリブデン、金、鉛、白金又は銀)であってもよく、第1金属は、第2金属よ小さい還元電位を有する金属(例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、錫又は鉄)であってもよい。留意すべきことは、第1金属及び第2金属は、同時に不活性金属(例えば、ニッケル、タングステン、タンタル、モリブデン、金、鉛、白金又は銀)とはならないことである。
例えば、本発明の一実施態様において、第1負極12は、集電層と、第1金属又はその合金と、から構成されており、第2負極16は、第2金属又はその合金から構成されている。特に、第1金属は、不活性金属(例えば、ニッケル、タングステン、タンタル、モリブデン、金、鉛、白金又は銀)であってもよく、第2金属は、第1金属より小さい還元電位を有する金属(例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、錫又は鉄)であってもよい。また、第2金属は、不活性金属(例えば、ニッケル、タングステン、タンタル、モリブデン、金、鉛、白金又は銀)であってもよく、第1金属は、第2金属より小さい還元電位を有する金属(例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、錫又は鉄)であってもよい。留意すべきことは、第1金属及び第2金属は、同時に不活性金属とはならないことである。
本発明の他の実施態様において、第1負極12は集電層であってもよく、第2負極16は、第2金属又はその合金から構成されてもよい。特に、第2金属は、アルミニウム、銅、亜鉛、錫又は鉄であってもよい。また、第1負極12は、第1金属又はその合金から構成されてもよく、第2負極16は集電層であってもよい。特に、第1金属は、アルミニウム、銅、亜鉛、錫又は鉄であってもよい。
本発明の一実施態様において、第1負極は、第1金属又はその合金から構成されてもよく、第2負極は、第2金属又はその合金から構成されてもよい。特に、第1金属は、不活性金属(例えば、ニッケル、タングステン、タンタル、モリブデン、金、鉛、白金又は銀)であってもよく、第2金属(例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、錫又は鉄)の還元電位は、第1金属の還元電位よりも小さい。また、第2金属は、不活性金属(例えば、ニッケル、タングステン、タンタル、モリブデン、金、鉛、白金又は銀)であってもよく、第1金属(例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、錫又は鉄)の還元電位は、第2金属の還元よりも小さい。
本発明の実施態様によれば、第1絶縁層14の材料は、第2絶縁層18の材料と同じであってもよいし、異なっていてもよい。第1絶縁層及び第2絶縁層の材料は、ガラス繊維、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、不織布、木質繊維、又は、これらの組み合わせであってもよい。
本発明の実施態様によれば、電解質22は、イオン液体及び/又は金属ハロゲン化物を含むことができる。イオン液体は、金属イオンバッテリーにおける利用に適したイオン液体であってよい。イオン液体は、ウレア(urea)、N−メチルウレア(N-methylurea)、塩化コリン(choline chloride)、エチルクロリンクロリド(ethylchlorine chloride)、アルカリハライド(alkali halide)、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide)、メチルスルホニルメタン(methylsulfonylmethane)、アルキルイミダゾリウム塩(alkylimidazolium salt)、アルキルピリジニウム塩(alkylpyridinium salt)、アルキルフルオロピラゾリウム塩(alkylfluoropyrazolium salt)、アルキルトリアゾリウム塩(alkyltriazolium salt)、アラルキルアンモニウム塩(aralkylammonium salt)、アルキルアルコキシアンモニウム塩(alkylalkoxyammonium salt)、アラルキルホスホニウム塩(aralkylphosphonium salt)、アラルキルスルホ二ウム塩(aralkylsulfonium salt)、又は、これらの混合物を含むことができる。金属ハロゲン化物は、塩化アルミニウム(aluminium chloride)、塩化銅(copper chloride)、塩化亜鉛(zinc chloride)、塩化錫(tin chloride)、塩化鉄(ferric chloride)、又は、これらの組み合わせであってもよい。例えば、金属ハロゲン化物のイオン液体に対するモル比は、少なくとも約1.1又は少なくとも約1.2(例えば、1.1〜2.1)であってもよい。本発明の実施態様によれば、金属ハロゲン化物が塩化アルミニウム(aluminium chloride(AlCl))である場合、イオン液体は、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドであってもよく、塩化アルミニウムの1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドに対するモル比は、少なくとも約1.2(例えば、1.2〜1.8)であってもよい。イオン液体電解質は、ドープされて(又は、添加剤が加えられて)、導電率が増加し且つ粘度が低下してもよいし、他の方式で液体電解質が変更されて、材料の可逆電着に有利な組成物が得られてもよい。
本発明の実施態様によれば、金属イオンバッテリー100の制御素子20は、第1負極12を第2負極16に電気的に接続するか否かを制御する。これにより、金属イオンバッテリー100のハロゲン化金属酸の濃度が低すぎる場合には、制御素子20は、放電時に、第1負極12から第2負極16に負極の電流を導いて、ハロゲン化金属酸の含量を増加させる。したがって、金属イオンバッテリー100中のハロゲン化金属酸の濃度を制御することができるので、金属イオンバッテリーの総容量を一定レベルで維持することができ、且つ、金属イオンバッテリーの寿命を延長することができる。
本発明の実施態様によれば、制御素子20は、金属イオンバッテリーの充電時に所定の充電電圧に達するまでの時間Tを計測する比較回路であって、時間Tと所定時間T0とを比較する比較回路であってもよい。比較回路は、時間Tが所定時間T0より短い場合に、金属イオンバッテリーの放電時に第1負極を第2負極に電気的に接続するように構成されてもよく、これにより、負極の電流が第1負極から第2負極に導かれてもよい。その結果、第2負極で電気化学反応が実行されることにより、電解質のハロゲン化金属酸の濃度を増加させることができる。所定時間T0は、金属イオンバッテリーを所定の比容量まで充電するのに必要な時間である。特に、所定の比容量は、任意に調整されてもよく、約60mAh/g〜90mAh/gであってよい。
図4は、本発明の一実施態様による金属イオンバッテリー充放電時の動作を説明するフローチャートである。金属イオンバッテリーは、比較回路を制御素子として有している。先ず、金属イオンバッテリーが充電されると(工程51)、比較回路は計時を開始する。次に、金属イオンバッテリーが所定の充電電圧に達した場合、比較回路は、金属イオンバッテリーの充電時間Tを算出する(工程52)。次に、比較回路は、充電時間Tが所定時間T0より短いか否かを判別する(工程53)。充電時間Tが所定時間T0より長い場合(工程53:いいえ)、金属イオンバッテリーが放電する(工程55)。充電時間Tが所定時間T0より短い場合(工程53:はい)、比較回路は、金属イオンバッテリーの放電時に、負の電流を第1負極から第2負極に引導して、第1負極を第2負極に電気的に接続する(工程54)。さらに、第1負極を第2負極に電気的に接続した後(つまり、工程54の後)、金属イオンバッテリーが放電する(工程55)。最後に、金属イオンバッテリーの電圧が設定値より低い場合、金属イオンバッテリーが充電される(工程51)。
本発明の実施態様によれば、制御素子20はダイオードであってもよい。第1負極と第2負極との間の電位差がダイオードのターンオン電圧より大きい場合、ダイオードは、第1負極を第2負極に電気的に接続するように構成されている。その結果、第2負極で電気化学反応が実行されることにより、電解質のハロゲン化金属酸の濃度が増加する。充放電サイクルの初期ではハロゲン化金属酸の濃度が十分であることから、第1負極(例えば、ニッケル電極)の表面には大量の金属が形成されている。このとき、第1負極と第2負極(例えば、アルミニウム電極)との間の電位差が小さいので、ダイオードは起動しない。充放電サイクルの後期では、ハロゲン化金属酸の濃度が不十分であることから、第1負極(例えば、ニッケル電極)の表面で還元される金属が少なくなる。このとき、第1負極と第2負極(例えば、アルミニウム)との間の電位差が増加して、当該電位差がダイオードのターンオン電圧より大きくなると、ダイオードが起動して、負極電流が第1負極から第2負極に流れる。ここで使用されるダイオードのターンオン電圧は、約0.1V〜1.0Vである。例えば、第1負極がニッケルであって、第2負極がアルミニウムであって、第1負極上にアルミニウムが存在しない場合には、第1負極と第2負極との間の電位差は約0.7Vである。これにより、ターンオン電圧が0.2V〜0.3Vのダイオードを用いた場合、第1負極上に形成されたアルミニウムが徐々に消耗して、第1負極と第2負極との間の電位差がダイオードのターンオン電圧より大きくなると、ダイオードが起動して、第1負極と第2負極とを電気的に接続する。
また、本発明のいくつかの実施態様によれば、制御素子20は、第1負極を第2負極に電気的に接続するか否かを制御するトランジスタであってもよい。
本発明の上述した目的、特徴及び効果と、他の目的、特徴及び効果とを理解し易くするために、以下に、いくつかの実施態様及び比較例を挙げて、詳細に説明する。本発明の概念は、本明細書に記載された例示的な実施形態に限定されることなく、様々な形態で具体化されてもよい。分かりやすくするために、周知の部分についての説明は省略し、同様の参照番号は、全体を通して同様の要素を指している。
(比較例1)
アルミホイル(厚さ0.025mm、Alfa Aesar製造)を用意し、裁断してアルミニウム電極を得た。次に、絶縁層(ガラスフィルターペーパー(2層)、商品番号 Whatman 934−AH)と、グラファイト電極(集電基板上に設置された活性層を有し、集電基板はカーボンファイバーペーパーであって、活性層はグラファイトである)と、を用意する。アルミニウム電極、絶縁層、グラファイト電極の順に配列して、アルミニウムプラスチックパウチ内に密封する。そして、電解質(塩化アルミニウム(AlCl)と1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド([EMIm]Cl)とを有し、AlClと[EMIm]Clとのモル比は約1.3である)を注入して、金属イオンバッテリー(1)を得た。
次に、バッテリーアナライザーを用いて、金属イオンバッテリー(1)のパフォーマンスを測定し(測定条件は、定電流方式で充放電テスト(約100mA/g)を行い、約2.45Vまで充電し、約1.5Vまで放電する)、図5に結果を示した。図5に示すように、約160回の充放電後に、金属イオンバッテリー(1)が使用できなくなった。
(比較例2)
発泡ニッケルシート(厚さ0.1mm)を用意し、裁断してニッケル電極を得た。次に、絶縁層(ガラスフィルターペーパー(2層)、商品番号 Whatman 934−AH)と、グラファイト電極(集電基板上に配置された活性層を有し、集電基板はカーボンファイバーペーパーであって、活性層はグラファイトである)と、を用意する。ニッケル電極、絶縁層、グラファイト電極の順に配列して、アルミニウムプラスチックパウチ内に密封する。そして、電解質(塩化アルミニウム(AlCl)と、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド([EMIm]Cl)とを有し、AlClと[EMIm]Clとのモル比は約1.3である)を注入して、金属イオンバッテリー(2)を得た。
次に、バッテリーアナライザーを用いて、金属イオンバッテリー(2)のパフォーマンスを測定し(測定条件は、定電流方式で充放電テスト(約100mA/g)を行い、約2.45Vまで充電し、約1.5Vまで放電する)し、図6に結果を示した。図6に示すように、約50回の充放電後までに、金属イオンバッテリー(2)の比容量は、約80mAh/g以下になるまで急速に減少する。図7は、金属イオンバッテリー(2)の充放電時の電圧と時間との関係を示す図である。図7に示すように、充放電回数が増加すると、金属イオンバッテリー(2)の充電時間及び放電時間が徐々に減少する。これは、金属イオンバッテリー(2)のニッケル電極から得られる金属イオンの量が低減して、電解質中のハロゲン化金属酸の含量が減少したことを意味する。これにより、金属イオンバッテリー(2)の総容量は、充放電回数の増加につれて減少する。
(実施例1)
発泡ニッケルシート(厚さ0.1mm)を用意し、裁断してニッケル電極を得た。次に、アルミホイル(厚さ0.025mm)を用意し、裁断してアルミニウム電極を得た。次に、絶縁層(ガラスフィルターペーパー(2層)、商品番号 Whatman 934−AH)と、グラファイト電極(集電基板上に配置された活性層を有し、集電基板はカーボンファイバーペーパーであって、活性層はグラファイトである)と、を用意する。アルミニウム電極、絶縁層、ニッケル電極、他の絶縁層、グラファイト電極の順に配列して、アルミニウムプラスチックパウチ内に密封する。そして、電解質(塩化アルミニウム(AlCl)と、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド([EMIm]Cl)とを有し、AlClと[EMIm]Clとのモル比は、約1.3:1である)を注入して、アルミニウム−イオンバッテリー(3)を得た。特に、制御素子は、ニッケル電極とアルミニウム電極とに接続している。制御素子は、アルミニウム電極をニッケル電極に電気的に接続するか否かを制御するのに用いられる。
次に、バッテリーアナライザーを用いて、金属イオンバッテリー(3)のパフォーマンスを測定し(測定条件は、定電流方式で充放電テスト(約100mA/g)を行い、約2.45Vまで充電し、約1.0Vまで放電する)、図8に結果を示した。図8に示すように、金属イオンバッテリー(3)の比容量は、100回の充放電後までに、約60mAh/g以下に急速に減少する(このとき、ニッケル電極は、アルミニウム電極に電気的に接続されていない)。第101回目の充放電時に、金属イオンバッテリー(3)の充電が完了すると、制御素子は、ニッケル電極をアルミニウム電極に電気的に接続する。その後、金属イオンバッテリー(3)が放電して、電解質のクロロアルミネート濃度が増加する。このとき、金属イオンバッテリー(3)の比容量は、図8に示すように、急速に増加した。図9Aは、金属イオンバッテリー(3)のニッケル電極とアルミニウム電極とを電気的に接続する前後の電圧と時間との関係を示す図である。図9Bは、金属イオンバッテリー(3)の電解質のクロロアルミネート濃度が増加する前後の電圧と時間との関係を示す図である。図9A及び図9Bに示すように、ニッケル電極とアルミニウム電極とを電気的に接続した後に、電解質のクロロアルミネート濃度が増加して、金属イオンバッテリー(3)の充電時間及び放電時間が大幅に長くなる。これは、金属イオンバッテリー(3)の総容量が増加したことを意味する。
(実施例2)
カーボン紙(CeTech社により製造)を用意し、裁断してカーボン紙電極を得た。次に、アルミホイル(厚さ0.025mm)を用意し、裁断してアルミニウム電極を得た。次に、絶縁層(ガラスフィルターペーパー(2層)、商品番号 Whatman 934−AH)と、グラファイト電極(集電基板上に配置された活性層を有し、集電基板はカーボンファイバーペーパーであって、活性層はグラファイトである)と、を用意する。アルミニウム電極、絶縁層、カーボン紙電極、他の絶縁層、グラファイト電極の順に配列して、アルミニウムプラスチックパウチ内に密封した。そして、電解質(塩化アルミニウム(AlCl)と、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド([EMIm]Cl)とを有し、AlClと[EMIm]Clとのモル比は約1.3:1である)を注入して、アルミニウム−イオンバッテリー(4)を得た。特に、制御素子は、カーボン紙電極とアルミニウム電極とに接続している。制御素子は、アルミニウム電極をカーボン紙電極に電気的に接続するか否かを制御する。
次に、バッテリーアナライザーを用いて、金属イオンバッテリー(4)のパフォーマンスを測定し(測定条件は、定電流方式で充放電テスト(約100mA/g)を行い、約2.45Vまで充電し、約1.0Vまで放電する)、図10に結果を示した。図10に示すように、金属イオンバッテリー(4)の比容量は、約25回の充放電後までに、約25mAh/g以下まで急速に減少する(このとき、カーボン紙電極は、アルミニウム電極に電気的に接続されていない)。第26回目の充放電時に、金属イオンバッテリー(4)の充電が完了すると、制御素子は、カーボン紙電極をアルミニウム電極に電気的に接続する。その後、金属イオンバッテリー(4)が放電して、電解質のクロロアルミネート濃度が増加する。このとき、金属イオンバッテリー(4)の比容量は、図10に示すように、急速に増加した。次に、第26回目の放電後に、制御素子は、カーボン紙電極をアルミニウム電極から電気的に分離し、その後、充放電を繰り返した。金属イオンバッテリー(4)の比容量は、約75回の充放電後までに、約40mAh/g以下まで急速に減少した。第76回目の充放電時に、金属イオンバッテリー(4)の充電が完了すると、制御素子は、カーボン紙電極をアルミニウム電極に電気的に接続する。その後、金属イオンバッテリー(4)が放電して、電解質のクロロアルミネート濃度が増加する。このとき、金属イオンバッテリー(4)の比容量は、図10に示すように、急速に増加した。
(実施例3)
発泡ニッケルシート(厚さ0.1mm)を用意し、裁断してニッケル電極を得た。次に、亜鉛ホイル(厚さ0.03mm)を用意し、裁断して亜鉛電極を得た。次に、絶縁層(ガラスフィルターペーパー(2層)、商品番号 Whatman 934−AH)と、グラファイト電極(集電基板上に配置された活性層を有し、集電基板はカーボンファイバーペーパーであって、活性層はグラファイトである)と、を用意する。亜鉛電極、絶縁層、ニッケル電極、他の絶縁層、グラファイト電極の順に配列して、アルミニウムプラスチックパウチ内に密封する。そして、電解質(塩化アルミニウム(AlCl)と、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド([EMIm]Cl)とを有し、AlClと[EMIm]Clとのモル比は、約1.3:1である)を注入して、アルミニウム−イオンバッテリー(5)を得た。特に、制御素子は、ニッケル電極と亜鉛電極とに接続している。制御素子は、亜鉛電極をニッケル電極に電気的に接続するか否かを制御するのに用いられる。
次に、バッテリーアナライザーを用いて、金属イオンバッテリー(5)のパフォーマンスを測定し(測定条件は、定電流方式で充放電テスト(約100mA/g)を行い、約2.45Vまで充電し、約1.0Vまで放電する)、図11に結果を示した。図11に示すように、金属イオンバッテリー(5)の比容量は、約110回の充放電後までに、約60mAh/g以下まで減少する(このとき、ニッケル電極は、亜鉛電極に電気的に接続されていない)。第111回目の充放電時に、金属イオンバッテリー(5)の充電が完了すると、制御素子は、ニッケル電極を亜鉛電極に電気的に接続する。その後、金属イオンバッテリー(5)が放電して、電解質のクロロジンケート濃度が増加する。このとき、金属イオンバッテリー(5)の比容量は、図11に示すように、急速に増加した。
(実施例4)
発泡ニッケルシート(厚さ0.1mm)を用意し、裁断してニッケル電極を得た。次に、銅ホイル(厚さ0.03mm)を用意し、裁断して銅電極を得た。次に、絶縁層(ガラスフィルターペーパー(2層)、商品番号 Whatman 934−AH)と、グラファイト電極(集電基板上に配置された活性層を有し、集電基板はカーボンファイバーペーパーであって、活性層はグラファイトである)と、を用意する。銅電極、絶縁層、ニッケル電極、他の絶縁層、グラファイト電極の順に配列して、アルミニウムプラスチックパウチ内に密封する。そして、電解質(塩化アルミニウム(AlCl)と、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド([EMIm]Cl)とを有し、AlClと[EMIm]Clとのモル比は、約1.3:1である)を注入して、アルミニウム−イオンバッテリー(6)を得た。特に、制御素子は、ニッケル電極と銅電極とに接続している。制御素子は、銅電極をニッケル電極に電気的に接続するか否かを制御するのに用いられる。
次に、バッテリーアナライザーを用いて、金属イオンバッテリー(6)のパフォーマンスを測定し(測定条件は、定電流方式で充放電テスト(約100mA/g)を行い、約2.45Vまで充電し、約1.5Vまで放電する)、図12に結果を示した。図12に示すように、金属イオンバッテリー(6)の比容量は、約7回の充放電後までに、約60mAh/g以下まで減少する(このとき、ニッケル電極は、銅電極に電気的に接続されていない)。第8回目の充放電時に、金属イオンバッテリー(6)の充電が完了すると、制御素子は、ニッケル電極を銅電極に電気的に接続する。その後、金属イオンバッテリー(6)が放電して、電解質のクロロ銅錯体濃度が増加する。このとき、金属イオンバッテリー(6)の比容量は、図12に示すように、急速に増加した。
(実施例5)
発泡ニッケルシート(厚さ0.1mm)を用意し、裁断してニッケル電極を得た。次に、ステンレス鋼ホイル(厚さ0.03mm、Alfa Aesar社により製造)を用意し、裁断してステンレス鋼電極を得た。次に、絶縁層(ガラスフィルターペーパー(2層)、商品番号 Whatman 934−AH)と、グラファイト電極(集電基板上に配置された活性層を有し、集電基板はカーボンファイバーペーパーであって、活性層はグラファイトである)を用意する。ステンレス鋼電極、絶縁層、ニッケル電極、他の絶縁層、グラファイト電極の順に配列して、アルミニウムプラスチックパウチ内に密封する。そして、電解質(塩化アルミニウム(AlCl)と、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド([EMIm]Cl)とを有し、AlClと[EMIm]Clとのモル比は、約1.3:1である)を注入して、アルミニウム−イオンバッテリー(7)を得た。特に、制御素子は、ニッケル電極とステンレス鋼電極とに接続している。制御素子は、ステンレス鋼電極をニッケル電極に電気的に接続するか否かを制御するのに用いられる。
次に、バッテリーアナライザーを用いて、金属イオンバッテリー(7)のパフォーマンスを測定し(測定条件は、定電流方式で充放電テスト(約100mA/g)を行い、約2.45Vまで充電し、約1.5Vまで放電する)、図13に結果を示した。図13に示すように、第3回目、第20回目、第25回目の充放電時に、金属イオンバッテリー(7)の充電が完了すると、制御素子は、ニッケル電極をステンレス鋼電極に電気的に接続する。その後、金属イオンバッテリー(7)が放電して、電解質のクロロ鉄酸塩(chloroferrate)濃度が増加する。このとき、金属イオンバッテリー(7)の比容量は、図13に示すように、急速に増加した。
(実施例6)
発泡ニッケルシート(厚さ0.1mm)を用意し、裁断してニッケル電極を得た。次に、アルミホイル(厚さ0.025mm)を用意し、裁断してアルミニウム電極を得た。次に、絶縁層(ガラスフィルターペーパー(2層)、商品番号 Whatman 934−AH)と、グラファイト電極(集電基板上に配置された活性層を有し、集電基板はカーボンファイバーペーパーであって、活性層はグラファイトである)を用意する。アルミニウム電極、絶縁層、ニッケル電極、他の絶縁層、グラファイト電極の順に配列して、アルミニウムプラスチックパウチ内に密封する。そして、電解質(塩化アルミニウム(AlCl)と、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド([EMIm]Cl)とを有し、AlClと[EMIm]Clとのモル比は、約1.3:1である)を注入して、アルミニウム−イオンバッテリー(8)を得た。特に、ダイオード(ターンオン電圧が0.2V)は、ニッケル電極とアルミニウム電極とに接続している。
次に、バッテリーアナライザーを用いて、金属イオンバッテリー(8)のパフォーマンスを測定し(測定条件は、定電流方式で充放電テスト(約100mA/g)を行い、約2.45Vまで充電し、約1.0Vまで放電する)、図14に結果を示した。図14に示すように、ニッケル電極とアルミニウム電極との間の電位差が0.2Vより大きく、電解質のクロロアルミネート濃度が増加する場合に、ダイオードは、電流をニッケル電極からアルミニウム電極に流す。その後、ダイオードは、ニッケル電極をアルミニウム電極から電気的に切断する。これにより、金属イオンバッテリー(8)の総容量は、90mAh/g以上に維持される。
本発明では、好ましい実施例を上述したように開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲を脱しない範囲内で各種の変更及び修正を加えることができる。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で特定した内容を基準とする。
10…正極
11,21,25…集電層
12…第1負極
13…活性材料
14…第1絶縁層
16…第2負極
18…第2絶縁層
20…制御素子
22…電解質
23…第1金属又はその合金
27…第2金属又はその合金
51,52,53,54,55…工程
100…金属イオンバッテリー

Claims (10)

  1. 正極と、
    ニッケル、タングステン、タンタル、モリブデン、金、鉛、白金又は銀である第1電極であって、金属イオン二次バッテリーの負極となる第1電極と、
    前記正極と前記第1電極との間に配置された第1絶縁層と、
    アルミニウム、銅、亜鉛、錫又は鉄である第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に配置された第2絶縁層と、
    前記第1電極と前記第2電極とに接続された制御素子であって、前記第1電極を前記第2電極に電気的に接続するか否かを制御する制御素子と、を備え、
    前記第2電極は、前記第1電極が前記第2電極に電気的に接続されていない場合には金属イオン二次バッテリーの負極として機能せず、前記第1電極が前記第2電極に電気的に接続されている場合には金属イオン二次バッテリーの負極として機能し、
    前記制御素子は、ダイオード又は比較回路を含み、
    前記制御素子が比較回路である場合であって、金属イオン二次バッテリーが所定の充電電圧に達する時間が、金属イオンバッテリーを60mAh/g〜90mAh/gの所定の比容量まで充電するのに必要な時間である所定時間よりも短い場合に、前記第1電極が前記比較回路を介して前記第2電極に接続し、
    前記制御素子がダイオードである場合であって、前記第1電極と前記第2電極との間の電位差が前記ダイオードのターンオン電圧よりも大きい場合に、前記ダイオードは、前記第1電極から前記第2電極への電気的な接続を可能にする、
    ことを特徴とする金属イオン二次バッテリー。
  2. 前記電位差は、0.1V〜2.0Vであることを特徴とする請求項1に記載の金属イオン二次バッテリー。
  3. 前記正極は、集電層と活性材料とから構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の金属イオン二次バッテリー。
  4. 前記集電層は、導電性カーボン基板であることを特徴とする請求項3に記載の金属イオン二次バッテリー。
  5. 前記導電性カーボン基板は、炭素布、炭素フェルト又はカーボン紙を含むことを特徴とする請求項4に記載の金属イオン二次バッテリー。
  6. 前記活性材料は、層状活性材料を含むことを特徴とする請求項3に記載の金属イオン二次バッテリー。
  7. 前記活性材料は、グラファイト、カーボンナノチューブ、グラフェン、又は、これらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項3に記載の金属イオン二次バッテリー。
  8. 前記グラファイトは、天然グラファイト、人工グラファイト、熱分解グラファイト、発泡グラファイト、片状グラファイト、膨張グラファイト、又は、これらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項7に記載の金属イオン二次バッテリー。
  9. 前記第1電極は、前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の金属イオン二次バッテリー。
  10. 前記第1電極は、集電層を有することを特徴とする請求項1に記載の金属イオン二次バッテリー。
JP2017097885A 2016-05-17 2017-05-17 金属イオンバッテリー Active JP6466509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662337629P 2016-05-17 2016-05-17
US62/337,629 2016-05-17
TW105141735A TWI606627B (zh) 2016-05-17 2016-12-16 金屬離子電池
TW105141735 2016-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208339A JP2017208339A (ja) 2017-11-24
JP6466509B2 true JP6466509B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=58715037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097885A Active JP6466509B2 (ja) 2016-05-17 2017-05-17 金属イオンバッテリー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10665905B2 (ja)
EP (1) EP3246981B1 (ja)
JP (1) JP6466509B2 (ja)
CN (1) CN107394285B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI645603B (zh) * 2017-09-27 2018-12-21 財團法人工業技術研究院 電極、其製造方法及包含其之裝置
NO344360B1 (en) * 2018-07-03 2019-11-18 Univ I Tromsoe Norges Arktiske Univ Rechargeable iron-ion battery
KR102362879B1 (ko) * 2018-07-04 2022-02-11 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 내부단락 시험 방법과 장치 및 이에 이용되는 내부단락 시험용 이차전지
US20190051896A1 (en) * 2018-07-27 2019-02-14 High Tech Battery Inc. Energy storage system and a method of making the same
CN114792848A (zh) * 2021-01-25 2022-07-26 上海汉行科技有限公司 一种可连续补锂/钠的蓄电池

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0917228B1 (en) 1997-05-30 2011-07-27 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US6258247B1 (en) 1998-02-11 2001-07-10 Northwest Aluminum Technology Bath for electrolytic reduction of alumina and method therefor
JP3831550B2 (ja) 1999-08-16 2006-10-11 三洋電機株式会社 非水電解質電池
US20030209426A1 (en) 2000-12-08 2003-11-13 Slaugenhaupt Michael L. Insulating lid for aluminum production cells
US6558525B1 (en) 2002-03-01 2003-05-06 Northwest Aluminum Technologies Anode for use in aluminum producing electrolytic cell
US7077945B2 (en) 2002-03-01 2006-07-18 Northwest Aluminum Technologies Cu—Ni—Fe anode for use in aluminum producing electrolytic cell
US8163418B1 (en) 2006-12-18 2012-04-24 University Of South Florida Method of controlled delivery for use in electrochemical power sources
EP2619831B1 (en) 2010-09-20 2020-04-15 Massachusetts Institute of Technology Alkali metal ion battery with bimetallic electrode
US9673447B2 (en) * 2012-04-12 2017-06-06 Nanotek Instruments, Inc. Method of operating a lithium-ion cell having a high-capacity cathode
JP2014120255A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Panasonic Corp 電源装置
US9379418B2 (en) 2013-06-20 2016-06-28 Hrl Laboratories, Llc Battery with reference electrode for voltage monitoring
WO2014206352A1 (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 苏州宝时得电动工具有限公司 电解液及电池
WO2015074037A2 (en) 2013-11-18 2015-05-21 California Institute Of Technology Separator enclosures for electrodes and electrochemical cells
US10714724B2 (en) * 2013-11-18 2020-07-14 California Institute Of Technology Membranes for electrochemical cells
JP2015154003A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 住友電気工業株式会社 蓄電デバイスおよび充放電システム
US9843070B2 (en) * 2014-02-28 2017-12-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ultra-fast rechargeable metal-ion battery
AU2015283956A1 (en) * 2014-07-02 2017-02-02 Pellion Technologies, Inc. Multi-electrode electrochemical cell and method of making the same
HK1195446A2 (en) * 2014-08-08 2014-12-19 Minwa Energy Lithium Battery Technology Co Ltd A lithium-ion batteries and its charging and discharging methods
US20160111727A1 (en) 2014-10-20 2016-04-21 Ford Global Technologies, Llc Metal-Ion Battery with Offset Potential Material
WO2017106337A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Improved electrolytes, current collectors, and binders for rechargeable metal-ion batteries
US10141611B2 (en) * 2015-12-17 2018-11-27 Robert Bosch Gmbh Internal short detection and mitigation in batteries

Also Published As

Publication number Publication date
CN107394285A (zh) 2017-11-24
JP2017208339A (ja) 2017-11-24
EP3246981A1 (en) 2017-11-22
US20170338524A1 (en) 2017-11-23
US10665905B2 (en) 2020-05-26
CN107394285B (zh) 2019-11-26
EP3246981B1 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466509B2 (ja) 金属イオンバッテリー
JP6701122B2 (ja) 金属イオンバッテリー及びその製造方法
CN101730956B (zh) 使用三元电解质的能量存储装置及方法
JP3740323B2 (ja) 二次電池の充電方法及びその装置
US20170338465A1 (en) Pulse plating of lithium material in electrochemical devices
JP5099299B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法並びにリチウム二次電池
TWI606627B (zh) 金屬離子電池
WO2013069597A1 (ja) ナトリウム電池用の負極活物質、負極及びナトリウム電池
JP2008511967A (ja) 溶融塩電解質と高電圧正極活物質とを有する電池
JP6621442B2 (ja) 金属イオンバッテリー
CN108886175B (zh) 用于再充式电池组的硅基固体电解质
JP2014526114A (ja) 再充電可能な電池のための活物質
EP3482443B1 (en) Metal plating-based electrical energy storage cell
EP3432385A1 (en) An energy storage system
JP4512336B2 (ja) キャパシタ
US10305139B2 (en) Energy storage system
JP2014143013A (ja) 活物質およびそれを用いた二次電池
US10079116B2 (en) Aluminum-ion capacitor and uses thereof
JPWO2010092829A1 (ja) 電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2020161475A (ja) 多価金属二次電池用アノライト及び多価金属二次電池
US20180151913A1 (en) Specific liquid cathode battery
JP6411486B2 (ja) 過充電保護用の伝導性部分を備える電気化学エネルギー貯蔵体
JP5748178B2 (ja) 溶融塩電池
TWI622218B (zh) 電極及包含其之電池
JP2009260187A (ja) 蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250