JP6464137B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6464137B2
JP6464137B2 JP2016253964A JP2016253964A JP6464137B2 JP 6464137 B2 JP6464137 B2 JP 6464137B2 JP 2016253964 A JP2016253964 A JP 2016253964A JP 2016253964 A JP2016253964 A JP 2016253964A JP 6464137 B2 JP6464137 B2 JP 6464137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
pedestal
junction box
electrical junction
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016253964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107953A (ja
Inventor
河村 英樹
英樹 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016253964A priority Critical patent/JP6464137B2/ja
Priority to CN201711430363.9A priority patent/CN108242770B/zh
Publication of JP2018107953A publication Critical patent/JP2018107953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464137B2 publication Critical patent/JP6464137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/46Boxes; Parts thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、電気接続箱に関する。
従来、自動車などの車両に搭載され、ワイヤハーネスなどの接続処理用部品や、ヒューズ、リレーなどの電子部品を集約して内部に収容する電気接続箱(ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる)が知られている。このような電気接続箱には、例えば、特許文献1のように、ブロック状の取付部材と、該取付部材の上面から突出したボルトと、該取付部材に取り付けられるバスバとを備えたボルトブロックを有するものがある。
また、特許文献2では、ボルトブロックにヒューズ端子を配置して、ヒュージブルリンクをボルトブロックに一体化させたヒュージブルリンク一体型ボルトブロックが開示されている。
特開2011−223777号公報 特開2013−55722号公報
ところで、ボルトブロックにボルトを取り付ける場合、ボルトブロックに少なくとも1箇所の開口部が必要となる。ボルトブロックに取り付けられたボルトに対して外力が加わると、ボルトブロックの開口部からボルトが脱落するおそれがあるので、改善の余地がある。
本発明は、ボルトブロックに取り付けられたボルトの外力による脱落を防止することができる電気接続箱を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱は、樹脂製の筐体と、前記筐体に取り付けられ、かつ、車両の電源側に接続される端子と前記車両の負荷側に接続される端子とを締結する固定部材と、前記筐体に固定され、かつ、導電性を有する導電体と、を備え、前記固定部材は、前記端子の締結が可能な軸状の締結部と、前記締結部の軸方向の端部にあって前記軸方向と直交する方向に少なくとも一対の対向面を有する台座部と、を有し、前記筐体は、前記固定部材の前記台座部を収容部に収容する開口部を有し、前記導電体は、前記開口部の全部または一部を閉塞するように設けられた規制部を有し、前記規制部は、前記固定部材の前記軸方向を中心とする回転に対して、前記台座部における一対の前記対向面のうち、一方の前記対向面が回転方向に対向し、かつ、前記台座部の回転を規制することを特徴とする。
上記電気接続箱において、前記規制部は、前記固定部材と電気的に接続され、かつ、前記固定部材の前記締結部が貫通する貫通孔を有する平板状の接続部と、前記接続部の端部から前記開口部に向けて屈曲し、かつ、一方の前記対向面と当接する当接部とを有することが好ましい。
本発明に係る電気接続箱によれば、ボルトブロックに取り付けられたボルトの外力による脱落を防止することができる。
図1は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を表す分解斜視図である。 図2は、実施形態に係る電気接続箱を構成するボルトブロックの部分拡大図である。 図3は、実施形態に係る電気接続箱を構成するボルトブロックの部分拡大図である。 図4は、実施形態に係る電気接続箱を構成するボルトブロックの部分拡大図である。 図5は、実施形態に係る電気接続箱を構成するボルトブロックの部分拡大図である。 図6は、図2に示すA−Aの部分縦断面図である。 図7は、ボルトブロック内のボルトの台座部の動きの一例を示す模式図である。
以下に、本発明の実施形態に係る電気接続箱を図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を表す分解斜視図である。図2は、実施形態に係る電気接続箱を構成するボルトブロックの部分拡大図である。図3は、実施形態に係る電気接続箱を構成するボルトブロックの部分拡大図である。図4は、実施形態に係る電気接続箱を構成するボルトブロックの部分拡大図である。図5は、実施形態に係る電気接続箱を構成するボルトブロックの部分拡大図である。図6は、図2に示すA−Aの部分縦断面図である。図7は、ボルトブロック内のボルトの台座部の動きの一例を示す模式図である。なお、図3は、ボルトブロックにバスバーを取り付けた状態を示し、図4は、ボルトブロックからバスバーを取り外した状態を示す。図5は、ボルトブロックに対してボルトを収容する状態を示す。図7は、ボルトにナットを締め付けたときに生じる外力が当該ボルトに加わったときの台座部のボルトブロック内の動きを示す。ここで、各図の上下方向を、電気接続箱がエンジンルームなどに配置された状態での鉛直方向またはボルトの軸方向とし、一方を上側、他方を下側とする。
本実施形態に係る電気接続箱1は、例えば、自動車などの車両のエンジンコンパートメント(エンジンルーム)や車室内側に設置され、ワイヤハーネスに組み込まれ、バッテリやオルタネータなどの電源と、車両内に搭載される各種負荷(例えば電子機器など)との間に接続され、電源から供給された電力を車両内の各種負荷に分配する。電気接続箱1は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる場合があるが、本実施形態ではこれらを総称して電気接続箱と呼ぶ。
ここで、ワイヤハーネスは、例えば、車両に搭載される各装置間の接続のために、電源供給や信号通信に用いられる複数の電線を束にして集合部品とし、コネクタ等で複数の電線を一度に各装置に接続するようにしたものである。ワイヤハーネスは、複数の電線と、当該電線と電気的に接続される電気接続箱1とを備える。電線は、例えば、複数の導電性の金属素線を撚り合わせた導体部(芯線)と、当該導体部の外側を覆う絶縁性の被覆部とを含んで構成される。ワイヤハーネスは、複数の電線を束ねて集約し束ねられた電線の端部に接続部としてのコネクタ等を介して電気接続箱1が電気的に接続される。ワイヤハーネスは、この他、さらに、グロメット、プロテクタ、固定具等を含んで構成されてもよい。
電気接続箱1は、筐体2として、フレーム3と、アッパーカバー5と、ロアカバー7と、サイドカバー9とを含んで構成される。電気接続箱1は、フレーム3、アッパーカバー5、および、ロアカバー7が分割された3層分割構造となっている。フレーム3、アッパーカバー5、ロアカバー7、および、サイドカバー9は、絶縁性の合成樹脂によって形成される。電気接続箱1は、フレーム3の鉛直方向上側の開口とアッパーカバー5とが対向し、フレーム3の鉛直方向下側の開口とロアカバー7が対向して、フレーム3に対してアッパーカバー5、および、ロアカバー7が取り付けられる。電気接続箱1は、フレーム3に対して、種々の形式の係止機構を介して、アッパーカバー5、ロアカバー7が係止される。電気接続箱1は、コネクタ、ヒューズ、リレー、分岐部、電子制御ユニットなどの各種の電子部品4や、電源と負荷との間に介在させるヒュージブルリンクの回路構成に用いられるバスバー12を内部に収容する。
フレーム3は、鉛直方向上側と下側の2面に開口を有する筒枠状に形成される。フレーム3は、主に、電子部品4やバスバー12が取り付けられる部材である。アッパーカバー5は、フレーム3の鉛直方向上側に位置する開口を塞ぐ蓋状の部材である。ロアカバー7は、フレーム3の鉛直方向下側に位置する開口を塞ぐ皿状(トレイ状)の部材である。サイドカバー9は、フレーム3の側面の開口(例えば、電気接続箱1がエンジンルームなどに接続された状態で鉛直方向に直交する方向に位置する開口)を塞ぐ壁状の部材である。フレーム3は、図1に示すように、主に、電子部品4が取り付けられる部品装着部30と、各種負荷に接続されるバスバー12と電源線42とが電気的に接続される接続部としてのボルトブロック32とに分けられる。
ボルトブロック32は、図2〜図6に示すように、ボルト10を保持する保持部として、上面開口部2bと、側面開口部2dと、台座収容部2eとを備える。上面開口部2bは、フレーム3の上面2aに設けられ、鉛直方向上側に開口する。上面開口部2bは、上側から視た形状が、円形状の孔と三角形状の切欠きとを連結させた鍵穴形状を成している。側面開口部2dは、フレーム3の側面2cに設けられ、鉛直方向と直交する方向に開口する。側面開口部2dは、側面から視た形状が、一対の長辺のうちの一方に切欠きを有する長方形状を成している。上面開口部2bと側面開口部2dは、それぞれの端部に共有する切欠きを有し、連通して形成されている。台座収容部2eは、上面2a側に上面開口部2bを有し、かつ、側面2c側に側面開口部2dを有する。台座収容部2eは、側面開口部2dを介してボルト10を収容する。
ボルト10は、固定部材であり、一端に段付き台座が設けられた金属製の台座付きボルトである。ボルト10は、ボルトブロック32に取り付けられ、車両の電源側に接続される端子40と車両の負荷側に接続されるバスバー12とを、六角ナット44との締結によって電気的に接続する。端子40は、金属などの導電性材料から成る平板を逆L字状に成形した圧着端子であり、電源線42の端末に圧着されている。電源線42は、車両内のバッテリやオルタネータなどの電源に接続される電線である。
ボルト10は、締結部10aと、台座部10bとで構成される。締結部10aは、六角ナット44が螺合する軸状の部分であり、台座部10bからボルト10の軸方向上側に立設している。締結部10aは、六角ナット44が螺合可能に形成されており、六角ナット44との螺合により、被締結部材の締結が可能である。被締結部材としては、例えば端子40およびバスバー12などである。台座部10bは、段付き形状を成している。具体的には、台座部10bは、円柱台座部102と、矩形台座部104とで構成され、円柱台座部102と矩形台座部104とを軸方向に重ね合わせた形状を有する。円柱台座部102は、軸方向上側から視た形状が円柱状を成し、台座部10bの軸方向上側に形成されている。円柱台座部102は、軸方向上側に向かって締結部10aが立設されている。矩形台座部104は、軸方向上側から視た形状が矩形の直方体形状を成し、台座部10bの軸方向下側に形成されている。矩形台座部104は、図6に示すように、底面から軸方向上側に向けて円形の凹みが形成されている。矩形台座部104は、軸方向の一方の端部にあって、当該軸方向と直交する方向に少なくとも一対の対向面104a,104bを有する。一対の対向面104a,104bは、図4に示すように、台座部10bが台座収容部2eに収容された状態で、いずれか一方が台座収容部2eの内壁面に面接触している場合、他方が側面開口部2dを介して露出する。すなわち、対向面104bが台座収容部2eの奥行き方向(例えば、側面開口部2dから軸方向に直交する方向でフレーム3の内側に向かう方向)の内壁面に面接触しているときは、対向面104aが側面開口部2dから露出する。
バスバー12は、導電性を有する導電体であり、フレーム3に固定される。バスバー12は、部品装着部30に装着された電子部品4に電気的に接続され、かつ、ボルト10に電気的に接続される。バスバー12は、部品装着部30からボルトブロック32に延びる規制部120を有する。規制部120は、ボルトブロック32に取り付けられたボルト10に対して六角ナット44が螺合して締結されることにより、ボルト10の台座部10bと電気的に接続される。規制部120は、図3に示すように、ボルトブロック32にバスバー12が取り付けられた状態で、側面開口部2dの全部を閉塞する。規制部120は、ボルト10の軸方向を中心とする回転に対して、台座部10bにおける一対の対向面104a,104bのうち、一方の対向面104aが回転方向に対向し、台座部10bの回転を規制する。規制部120は、図3に示すように、接続部120aと、当接部120bとを有する。接続部120aは、ボルト10と電気的に接続される部分である。接続部120aは、ボルト10の締結部10aが挿通する貫通孔120aaを有する。当接部120bは、接続部120aの端部から側面開口部2dに向けて屈曲し、かつ、対向面104aと当接する。
上記構成を有する電気接続箱1において、ボルト10は、台座部10bが、図5に示す矢印の方向に向けて、側面開口部2dを介して台座収容部2eに収容される。このとき、ボルト10は、台座部10bがボルトブロック32に対して圧入されることが好ましい。ボルト10は、台座部10bの対向面104bが台座収容部2eの内壁面に当接するまで押し込まれる。バスバー12は、接続部120aの貫通孔120aaにボルト10の締結部10aを挿通させた状態で、ボルトブロック32に取り付けられる。
また、上記構成を有する電気接続箱1において、上面開口部2bは、円形状の孔の内径を円柱台座部102の外径と同径かまたは外径より小さくする。これにより、台座部10bの台座収容部2eへの収容時に、上面開口部2bの円形状の孔の内周面が円柱台座部102の外周面に押し付けられて、ボルトブロック32がボルト10をより保持しやすくなり、ボルトブロック32からのボルト10の脱落を抑制することができる。また、上面開口部2bは、円形状の孔の内周面のうち、軸方向と直交する方向に対向する位置に一対の小突起を設けることで、一対の小突起が円柱台座部102の外周面に押し付けられて、上記と同様の効果を得ることができる。また、側面開口部2dは、対向する一対の短辺にそれぞれ向かい合うように小突起を設けることで、台座部10bが小突起により係止され、ボルトブロック32からのボルト10の脱落を抑制することができる。さらに、台座収容部2eは、複数の内壁面のうち、対向する一対の内壁面に一対の小突起を設けることで、一対の小突起が矩形台座部104の外周面に押し付けられて、上記と同様の効果を得ることができる。また、台座収容部2eは、内側底面に対して、側面開口部2dから奥行き方向に向かって延在する小突起を所定の間隔を空けて少なくとも2つ設けることで、該小突起が台座部10bの底面に押し付けられて、上記と同様の効果を得ることができる。
上記構成を有する電気接続箱1によれば、バスバー12は、規制部120が側面開口部2dの全部を閉塞するように設けられているので、ボルト10に六角ナット44を螺合して端子40とバスバー12とを締結する際に、六角ナット44の回転でボルト10が共回りを始めようとしても、ボルト10の軸方向を中心とする回転に対して、台座部10bにおける一対の対向面104a,104bのうち、一方の対向面104aが回転方向に対向し、台座部10bの回転を規制する。具体的には、図7に示すように、六角ナット44を締め付けたときにボルト10が共回りを始めようとすると、台座部10bの対向面104aが、軸方向を中心として矢印の方向に回転しようとするが、ボルトブロック32に固定されている規制部120に当たることで台座部10bの回転する動きが制限される。これにより、ボルト10に六角ナット44を締め付けたときに生じる外力によるボルト10の脱落を容易に防止することができる。
また、上記構成を有する電気接続箱1によれば、バスバー12は、当接部120bが、接続部120aの端部から側面開口部2dに向けて屈曲し、対向面104aと当接するので、上記と同様の効果を得ることができる。また、バスバー12は、接続部120aが、ボルト10の締結部10aが挿通する貫通孔120aaを有するので、ボルト10の締結部10aを貫通孔120aaに挿通させてボルトブロック32に取り付けることができ、ボルトブロック32からのボルト10の脱落を容易にかつ簡便に防止することができる。
なお、ボルト10は、車両の電源側に接続される端子と車両の負荷側に接続される端子とを締結することが可能なものであればよく、例えば、六角ナットであってもよい。また、ボルト10は、ボルトブロック32に対して、台座部10bが側面開口部2dを介して台座収容部2eに圧入されるが、これに限定されるものではない。例えば、台座収容部2e側に係止機構を設け、台座部10bを係止する構成であってもよい。
また、当接部120bは、側面開口部2dの全部を閉塞するように設けられているが、側面開口部2dの一部を閉塞するように形成されていてもよい。例えば、台座部10bの対向面104aが、六角ナット44の締結時の回転方向に回転したときに当接部120bと当接する部分を残すようにすれば、当接部120bの長手方向に延在する部分を全体の長さの半分にしてもよい。
また、バスバー12は、ボルトブロック32の側面開口部2dを閉塞する部材として用いているが、これに限定されるものではない。また、バスバー12は、ボルトブロック32に対して、鉛直方向上側から取り付ける構成であるが、これに限定されるものではない。例えば、別体化されたボルトブロックに対して、ボルト10と共にバスバー12を取り付け、当該ボルトブロックごと、鉛直方向下側からフレーム3に取り付ける構成であってもよい。
1 電気接続箱
2 筐体
2a 上面
2b 上面開口部
2c 側面
2d 側面開口部
2e 台座収容部
3 フレーム
10 ボルト
10a 締結部
10b 台座部
12 バスバー
30 部品装着部
32 ボルトブロック
40 端子
42 電源線
44 六角ナット
102 円柱台座部
104 矩形台座部
104a,104b 対向面
120 規制部
120a 接続部
120aa 貫通孔
120b 当接部

Claims (2)

  1. 樹脂製の筐体と、
    前記筐体に取り付けられ、かつ、車両の電源側に接続される端子と前記車両の負荷側に接続される端子とを締結する固定部材と、
    前記筐体に固定され、かつ、導電性を有する導電体と、
    を備え、
    前記固定部材は、
    前記端子の締結が可能な軸状の締結部と、
    前記締結部の軸方向の端部にあって前記軸方向と直交する方向に少なくとも一対の対向面を有する台座部と、を有し、
    前記筐体は、前記固定部材の前記台座部を収容部に収容する開口部を有し、
    前記導電体は、
    前記開口部の全部または一部を閉塞するように設けられた規制部を有し、
    前記規制部は、前記固定部材の前記軸方向を中心とする回転に対して、前記台座部における一対の前記対向面のうち、一方の前記対向面が回転方向に対向し、かつ、前記台座部の回転を規制する、
    ことを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記規制部は、
    前記固定部材と電気的に接続され、かつ、前記固定部材の前記締結部が貫通する貫通孔を有する平板状の接続部と、
    前記接続部の端部から前記開口部に向けて屈曲し、かつ、一方の前記対向面と当接する当接部とを有する、
    請求項1に記載の電気接続箱。
JP2016253964A 2016-12-27 2016-12-27 電気接続箱 Active JP6464137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253964A JP6464137B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 電気接続箱
CN201711430363.9A CN108242770B (zh) 2016-12-27 2017-12-26 电气接线箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253964A JP6464137B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107953A JP2018107953A (ja) 2018-07-05
JP6464137B2 true JP6464137B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=62700500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253964A Active JP6464137B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 電気接続箱

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6464137B2 (ja)
CN (1) CN108242770B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102647843B1 (ko) * 2021-12-31 2024-03-14 주식회사 유라코퍼레이션 정션블록의 디바이스 고정 구조

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946264B2 (ja) * 1992-11-11 1999-09-06 矢崎総業株式会社 電気接続用ボルトの固定構造
JPH07130411A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Yazaki Corp 端子ボルトの取付け構造
JP2011223777A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Yazaki Corp ボルトブロックの取付構造
JP2011234427A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Yazaki Corp 電気接続箱
JP5864151B2 (ja) * 2011-07-28 2016-02-17 矢崎総業株式会社 ボルト支持構造
JP5792564B2 (ja) * 2011-09-01 2015-10-14 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク一体型ボルトブロック及び電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN108242770B (zh) 2019-12-10
CN108242770A (zh) 2018-07-03
JP2018107953A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663466B1 (en) Corner-mounted battery fuse
US8395061B2 (en) Electrical junction box
JP6490729B2 (ja) 電気接続箱
US10483687B2 (en) Tolerance absorbing structure of power supply distribution box and vehicle circuit body
JP6914905B2 (ja) ボンダーキャップの収容構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス
US9106007B2 (en) Electrical junction box
WO2010041521A1 (ja) 電気接続箱
JP6464137B2 (ja) 電気接続箱
JP5809569B2 (ja) 電気接続箱
WO2014024793A1 (ja) ヒューズユニット
KR20150008813A (ko) 차량용 전기 센터
JP2011234427A (ja) 電気接続箱
JP2019088126A (ja) 電気接続箱
JP2011223777A (ja) ボルトブロックの取付構造
JP5550428B2 (ja) 電気接続箱
JP6806608B2 (ja) 分岐構造及び分岐ボックス
JP7447701B2 (ja) 電気接続箱
US12097816B2 (en) Electrical connection box
JP5843619B2 (ja) 電気接続箱
JP7293065B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP7126835B2 (ja) 電気部材締結構造及び電気接続箱
WO2024085125A1 (ja) ボルト保持構造及び電気接続箱
JP7311410B2 (ja) 電気接続箱
JP2018206688A (ja) 端子台及び電子部品ユニット
JP4278829B2 (ja) ヒューズボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250