JP6461494B2 - 血液分析装置、血液分析方法及び血液分析プログラム - Google Patents

血液分析装置、血液分析方法及び血液分析プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6461494B2
JP6461494B2 JP2014126606A JP2014126606A JP6461494B2 JP 6461494 B2 JP6461494 B2 JP 6461494B2 JP 2014126606 A JP2014126606 A JP 2014126606A JP 2014126606 A JP2014126606 A JP 2014126606A JP 6461494 B2 JP6461494 B2 JP 6461494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lymphocytes
reactive
scattered light
blood
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014126606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016004030A (ja
Inventor
考伸 木村
考伸 木村
欣也 内橋
欣也 内橋
リンセン ヨー
リンセン ヨー
セイカー ヤロブ
セイカー ヤロブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2014126606A priority Critical patent/JP6461494B2/ja
Priority to CN201510315343.1A priority patent/CN105277519B/zh
Priority to EP15172056.2A priority patent/EP2957889B1/en
Priority to US14/740,815 priority patent/US10578603B2/en
Publication of JP2016004030A publication Critical patent/JP2016004030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461494B2 publication Critical patent/JP6461494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • G01N2015/016White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1402Data analysis by thresholding or gating operations performed on the acquired signals or stored data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、血液分析装置、血液分析方法及び血液分析プログラムに関する。
正常な末梢血液中には、リンパ球、単球、好塩基球、好酸球及び好中球等の白血球が存在する。ウイルス感染症又は造血器腫瘍等の疾患においては、正常な末梢血液中には存在しない異常な白血球が出現する。異常な白血球としては、例えば、抗原刺激により活性化したリンパ球である反応性リンパ球が挙げられる。
例えば特許文献1には、正常白血球を分類計数することができると共に、芽球と異型リンパ球との判別が可能な白血球の分類計数方法が記載されている。
特開2012−233754号公報
ここで、異型リンパ球には反応性Bリンパ球および反応性Tリンパ球等が含まれている。しかしながら、特許文献1に記載の方法では、異型リンパ球を分別できるものの、反応性Bリンパ球単体については分別および計数を行うことができない。このため、反応性Bリンパ球を計数できる血液分析装置及び血液分析方法が望まれている。
本発明に係る血液分析装置は、血液検体、核酸を染色する蛍光色素、および赤血球を溶血させる溶血剤を混合して測定試料を調製する試料調製部と、測定試料に光を照射する光源と、光が照射された測定試料から生じる蛍光、前方散乱光及び側方散乱光を受光し、蛍光の強度に対応した蛍光信号、前方散乱光の強度に対応した前方散乱光信号、及び側方散乱光の強度に対応した側方散乱光信号を出力する受光部と、蛍光信号及び前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性Bリンパ球を分別して計数する処理部と、を備える。
本発明に係る血液分析方法は、測定試料に光を照射したときに生じる蛍光の強度に対応した蛍光信号、前方散乱光の強度に対応した前方散乱光信号、及び側方散乱光の強度に対応した側方散乱光信号を取得する工程と、蛍光信号及び前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性Bリンパ球を分別して計数する工程と、を備える。
本発明に係る血液分析プログラムは、コンピュータに、測定試料に光を照射したときに生じる蛍光の強度に対応した蛍光信号、前方散乱光の強度に対応した前方散乱光信号、及び側方散乱光の強度に対応した側方散乱光信号を取得するステップと、蛍光信号及び前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性Bリンパ球を分別して計数するステップと、を実行させる。
本発明により、反応性Bリンパ球を計数できる血液分析装置、血液分析方法及び血液分析プログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る血液分析装置の略図的ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る血液分析方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る血液分析方法におけるデータ処理工程のフローチャートである。 感染症等に罹患した検体の側方散乱光強度と蛍光強度とを軸とするスキャッタグラムの一例である。 正常な検体の側方散乱光強度と蛍光強度とを軸とするスキャッタグラムの一例である。 感染症等に罹患した検体の側方散乱光強度と前方散乱光強度とを軸とするスキャッタグラムの一例である。 正常な検体の側方散乱光強度と前方散乱光強度とを軸とするスキャッタグラムの一例である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。
(血液分析装置100の構成)
図1は、本実施形態に係る血液分析装置100の略図的ブロック図である。血液分析装置100は、フローサイトメトリー法を用いて、血液に含まれる各種血球等に関する情報を分析する装置である。
血液分析装置100は、試料調製部10を備えている。試料調製部10は、分析に用いる測定試料を調製する部分である。試料調製部10は、血液検体(全血)と、溶血剤および蛍光色素等の各種試薬とを混合することにより、測定試料を調製する。
溶血剤は、赤血球を溶血させる薬剤である。このため、溶血剤を含む測定試料では、赤血球は溶血している。
溶血剤は、例えば、界面活性剤を含んでいることが好ましい。好ましく用いられる界面活性剤としては、例えば、カチオン性界面活性剤等が挙げられる。カチオン性界面活性剤は、強い溶血力を有するためである。カチオン性界面活性剤を用いることで、赤血球を溶血させ、正常白血球及び異常単核球の細胞膜に損傷を与えることができる。このため、正常白血球及び異常単核球が蛍光色素により染色されやすくなる。カチオン性界面活性剤の好ましい例としては、4級アンモニウム塩型界面活性剤、ピリジニウム塩型界面活性剤等が挙げられる。カチオン性界面活性剤の好ましい具体例としては、例えば、構造式(I)又は(II)で表される全炭素数9〜30の界面活性剤が挙げられる。
Figure 0006461494
Figure 0006461494
(式(I)及び(II)において、Rは、炭素数6〜18のアルキル基又はアルケニル基である。RおよびRは、炭素数1〜4のアルキル基又はアルケニル基である。Rは、炭素数1〜4のアルキル基、アルケニル基又はベンジル基である。Xは、ハロゲン原子である。)
としては、炭素数が6、8、10、12及び14のアルキル基又はアルケニル基が好ましく、特に直鎖のアルキル基が好ましい。Rの好ましい具体例としては、例えば、オクチル基、デシル基、及びドデシル基等が挙げられる。
及びRとしては、特にメチル基、エチル基及びプロピル基が好ましい。
としては、メチル基、エチル基及びプロピル基が好ましい。
溶血剤は、例えば、カチオン性界面活性剤に加えて、ノニオン性界面活性剤等のカチオン性界面活性剤以外の界面活性剤を含んでいてもよい。溶血剤は、界面活性剤に加えて、例えば、有機酸や緩衝剤等を含んでいてもよい。
蛍光色素は、核酸を染色する薬剤である。このため、核酸を持たない赤血球は、蛍光色素によってほとんど染色されない。核酸を有する白血球及び有核赤血球等の有核の血球が蛍光色素によって染色される。
蛍光色素としては、例えば、プロピジウムアイオダイド、エチジウムブロマイド、エチジウム−アクリジンヘテロダイマー、エチジウムジアジド、エチジウムホモダイマー−1、エチジウムホモダイマー−2、エチジウムモノアジド、トリメチレンビス[[3‐[[4‐[[(3‐メチルベンゾチアゾール‐3‐イウム)‐2‐イル]メチレン]‐1,4‐ジヒドロキノリン]‐1‐イル]プロピル]ジメチルアミニウム]・テトラヨージド(TOTO−1)、4‐[(3‐メチルベンゾチアゾール‐2(3H)‐イリデン)メチル]‐1‐[3‐(トリメチルアミニオ)プロピル]キノリニウム・ジヨージド(TO−PRO−1)、N,N,N',N'‐テトラメチル‐N,N'‐ビス[3‐[4‐[3‐[(3‐メチルベンゾチアゾール‐3‐イウム)‐2‐イル]‐2‐プロペニリデン]‐1,4‐ジヒドロキノリン‐1‐イル]プロピル]‐1,3‐プロパンジアミニウム・テトラヨージド(TOTO−3)、又は2‐[3‐[[1‐[3‐(トリメチルアミニオ)プロピル]‐1,4‐ジヒドロキノリン]‐4‐イリデン]‐1‐プロペニル]‐3‐メチルベンゾチアゾール‐3‐イウム・ジヨージド(TO−PRO−3)等が挙げられる。
試料調製部10において調製された測定試料は、測定部20に供給される。測定部20は、光源21と、受光部22と、フローセル23とを有する。測定試料は、フローセル23に送入される。フローセル23には、測定試料と共に、シース液が送入される。このシース液と共に測定試料がフローセル23を通過する。
光源21は、フローセル23内の測定試料に対して光を照射する。光源21は、例えば、半導体レーザー光源等により構成することができる。光源21が出射する光の波長は、例えば、633nmであってもよい。
光源21からの光が測定試料に対して照射されると、蛍光、側方散乱光及び前方散乱光が生じる。前方散乱光は、前方散乱光受光部22aにより受光される。前方散乱光受光部22aは、前方散乱光の強度に対応した前方散乱光信号を処理部30に対して出力する。
処理部30は、外部に設置されたパーソナルコンピュータの中央処理装置(CPU)により構成されている。なお、処理部30はこれに限られず、血液分析装置100内部に設けられたマイクロコンピュータの中央処理装置としてもよい。
側方散乱光は、側方散乱光受光部22bにより受光される。側方散乱光受光部22bは、側方散乱光の強度に対応した側方散乱光信号を処理部30に対して出力する。
蛍光は、蛍光受光部22cにより受光される。蛍光受光部22cは、蛍光の強度に対応した蛍光信号を処理部30に対して出力する。
これら前方散乱光受光部22a、側方散乱光受光部22b、蛍光受光部22cにより受光部22が構成されている。なお、受光部22は、例えば、フォトダイオード等により構成することができる。
処理部30は、入力された蛍光信号、側方散乱光信号及び前方散乱光信号に基づいて、測定試料としての血液に含まれる各種血球等に関する情報を演算する。
処理部30は、蛍光信号及び前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて反応性Bリンパ球を検出する。処理部30は、検出結果に基づいて反応性Bリンパ球を計数する。処理部30は、計数結果としての反応性Bリンパ球数を出力する。
より具体的には、処理部30は、蛍光信号及び側方散乱光信号に基づいて、白血球を、反応性リンパ球と、反応性リンパ球以外の白血球とに分別する。さらに、処理部30は、蛍光信号及び前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性リンパ球に含まれる反応性Bリンパ球を分別する。なお、処理部30は、白血球を、リンパ球と、リンパ球以外の血球とに分別した後に、リンパ球から反応性Bリンパ球を検出してもよい。
また、処理部30は、蛍光信号、側方散乱光信号及び前方散乱光信号に基づいて、白血球を、反応性Bリンパ球と、反応性Bリンパ球以外のリンパ球と、リンパ球以外の白血球等に分別してもよい。リンパ球以外の白血球としては、例えば、単球、好中球、好酸球、好塩基球等が含まれる。
処理部30には、表示部40が接続されている。表示部40は、処理部30から出力された計数結果を表示する。表示部40は、少なくとも、反応性Bリンパ球数を表示する。表示部40は、例えば、反応性Bリンパ球数、反応性Tリンパ球数、反応性Bリンパ球数と反応性Tリンパ球数との比、リンパ球数と反応性リンパ球数との比、白血球数と反応性リンパ球数との比からなる群から選ばれた少なくとも1種の情報を表示してもよい。
(血液分析装置100の血液分析方法)
次に、血液分析装置100における血液分析方法について説明する。
図2に示す通り、血液分析装置100の血液分析方法は、測定工程S1およびデータ処理工程S2を含んでいる。
測定工程S1において、血液分析装置100では、まず、試料調製部10において、血液検体と、核酸を染色する蛍光色素と、赤血球を溶血させる溶血剤とを混合して測定試料を調製する。具体的には、検体容器に収容された血液検体を分注する。次に、分注された血液検体と、蛍光色素と、溶血剤とを混合容器において混合することにより測定試料を得る。
次に、光源21から測定試料に光を照射する。具体的には、測定試料をシース液と共にフローセル23に流す。フローセル23内を流れる測定試料に光源21からの光を照射する。測定試料に光が入射すると、蛍光、前方散乱光及び側方散乱光が生じる。前方散乱光受光部22aは、前方散乱光を受光し、前方散乱光の強度に対応した前方散乱光信号を出力する。側方散乱光受光部22bは、側方散乱光を受光し、側方散乱光の強度に対応した側方散乱光信号を出力する。蛍光受光部22cは、蛍光を受光し、蛍光の強度に対応した蛍光信号を出力する。
次に、データ処理工程S2において、処理部30は取得した信号に基づき血球の計数を行う。
データ処理工程S2では、蛍光信号及び前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、少なくとも反応性Bリンパ球を検出する。反応性Bリンパ球の検出結果に基づいて反応性Bリンパ球を計数する。計数結果である反応性Bリンパ球数を少なくとも出力する。
より具体的には、データ処理工程S2において、蛍光信号及び側方散乱光信号に基づいて、白血球を、反応性リンパ球と、反応性リンパ球以外の血球とに分別する。データ処理工程S2では、蛍光信号及び前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性リンパ球に含まれる反応性Bリンパ球を検出する。
データ処理工程S2において、白血球を、リンパ球と、リンパ球以外の血球とに分別した後に、分別したリンパ球の中からさらに反応性Bリンパ球を分別してもよい。また、データ処理工程S2において、蛍光信号、側方散乱光信号及び前方散乱光信号に基づいて、白血球を反応性Bリンパ球と、反応性Bリンパ球以外のリンパ球と、リンパ球以外の白血球とに一度に分別してもよい。
より具体的には、例えば、図3に示すように、データ処理工程S2においては、まず、信号受信工程S21において、処理部30は、受光部22から蛍光信号、前方散乱光信号及び側方散乱光信号を受信する。また、処理部30は、得られた測定試料中の各粒子に対応した前方散乱光強度、側方散乱光強度、及び蛍光強度を、粒子毎に関連付けられたデータとして、メモリに記憶する。
次に、検出及び計数工程S22において、処理部30はメモリに記憶された粒子毎の蛍光信号、前方散乱光信号及び側方散乱光信号のデータを、メモリに予め記憶されている解析プログラムを用いて解析を行う。
処理部30は、まず、蛍光信号及び側方散乱光信号に基づいて、測定試料中の白血球をリンパ球、単球、好中球および好塩基球、好酸球等のサブクラスに分別する。続いて、蛍光信号及び前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、分別したリンパ球を正常リンパ球、反応性Bリンパ球及び反応性Tリンパ球等に分別し、それぞれ計数を行う。
次に、結果の記憶工程S23において、処理部30は、検出及び計数工程S22における検出及び計数結果を記憶する。表示工程S24において、処理部30は、検出及び計数工程S22における検出及び計数結果を表示部40に表示させる。
本発明者らは、臨床試験との対比実験を行った結果、反応性Bリンパ球、反応性Tリンパ球、および正常リンパ球では、測定される蛍光強度及び前方散乱光強度が異なることを見出した。具体的には、反応性Tリンパ球から得られる蛍光信号及び前方散乱光信号は、通常リンパ球から得られる蛍光信号及び前方散乱光信号よりも強度が強い。また、反応性Bリンパ球から得られる蛍光信号及び前方散乱光信号は、通常リンパ球および反応性Tリンパ球から得られる蛍光信号及び前方散乱光信号よりも強度が強い。その結果、本発明者らは、蛍光強度及び前方散乱光強度の少なくとも一方に基づいて、反応性Bリンパ球と正常リンパ球とを分別し、反応性Bリンパ球を計数できることに想到した。また同様に、蛍光強度及び前方散乱光強度の少なくとも一方に基づいて、反応性Tリンパ球と正常リンパ球とを分別し、反応性Tリンパ球を計数できることに想到した。
より正確に反応性Bリンパ球および反応性Tリンパ球を計数する観点からは、側方散乱光強度と、蛍光強度及び前方散乱光強度の少なくとも一方とから反応性Bリンパ球を計数することが好ましい。さらには、側方散乱光強度、蛍光強度及び前方散乱光強度から反応性Bリンパ球を計数することがより好ましい。
(反応性リンパ球の計数方法の一例)
以下、反応性リンパ球の計数方法の一例について、より具体的に説明する。
第1の例における反応性リンパ球の検出及び計数方法について、図4に示すスキャッタグラムを用いて説明する。
まず、蛍光信号及び側方散乱光信号の強度に基づいて、測定試料中の白血球を、リンパ球、単球、好中球および好塩基球、好酸球等のサブクラスに分別する。
次に、第1の例では、図4に示すスキャッタグラムを構成している軸のパラメータである蛍光強度及び側方散乱光強度に基づいて、分別したリンパ球を正常リンパ球と、反応性Bリンパ球と、反応性Tリンパ球とに分別する。
ここで、リンパ球を正常リンパ球、反応性Bリンパ球及び反応性Tリンパ球に分別を行う手法としては、例えば、特開平5−149863号公報に記載の特定方法により各リンパ球を特定し分別することができる。
具体的には、まず、正常リンパ球、反応性Bリンパ球及び反応性Tリンパ球のそれぞれのリンパ球に対して、固定領域を設定する。固定領域内の各リンパ球の固定領域に対するクラスターへの帰属度が1となるように固定領域を決定する。次に、クラスター内の粒子の分布を基に各クラスター毎に分布の初期重心の位置を求める。次に、求めた初期重心の位置を各クラスターの重心位置として、各固定領域外の粒子について、初期重心の位置までの距離を算出する。算出された距離に基づいてクラスターへの帰属度を求める。各クラスターへの帰属度に応じて各粒子が各クラスターに属するものとして、クラスター毎に重心位置を再び求める。前回の重心位置と今回の重心位置との差が基準値以下であるか否かを判断する。前回の重心位置と今回の重心位置との差が基準値以下となるまで、新たな重心位置の決定を行い、前回の重心位置と今回の重心位置との差が基準値以下となったときに各粒子のクラスターに属する粒子数を算出する。以上の工程により、正常リンパ球と、反応性Bリンパ球と、反応性Tリンパ球とを特定することができる。ここで、反応性リンパ球数としては、反応性Tリンパ球数と反応性Bリンパ球数との合計として計数することができる。
ここで、図4に示す感染症等に罹患した検体においては、蛍光強度が高い領域において多数のリンパ球が出現しているのに対し、図5に示す正常な検体においては、蛍光強度が高い領域においてリンパ球がほとんど出現していないことが分かる。
また、各リンパ球を特定する別の方法として、例えば、蛍光信号の強度によって特定する方法でもよい。具体的には、第1の閾値以下の蛍光強度を有するリンパ球を正常リンパ球として検出して計数し、第1の閾値よりも高い第2の閾値と第1の閾値との間の蛍光強度を有するリンパ球を反応性Tリンパ球として検出して計数し、第2の閾値以上の蛍光強度を有するリンパ球を反応性Bリンパ球として検出して計数してもよい。
上記例では、蛍光強度を用いて各種リンパ球の検出を行った。但し、本発明は、これに限定されない。例えば、図6に示すスキャッタグラムを構成している軸のパラメータである前方散乱光強度に基づいてリンパ球の分別を行ってもよい。図7に示す正常な検体と比較し、図6に示す感染症等に罹患した検体においては、上述した蛍光強度と同様に、前方散乱光強度が高い領域においてリンパ球が出現していることが分かる。ここで、図4および図6からわかる通り、リンパ球を反応性Bリンパ球および反応性Tリンパ球に分別するに際しては、蛍光強度を用いて分別を行った方がより分離能が高く、好適である。
上述した通り、リンパ球を反応性Bリンパ球および反応性Tリンパ球に分別するに際しては、少なくとも、蛍光強度のみ、又は、前方散乱光強度のみを用いて各種リンパ球の検出を行ってもよい。また、蛍光強度又は前方散乱光強度のみではなく、蛍光強度および側方散乱光強度、又は前方散乱光強度および側方散乱光強度に基づいてリンパ球の分別を行ってもよい。さらに、蛍光強度、前方散乱高強度及び側方散乱光強度に基づいて各種リンパ球の検出を行ってもよい。
なお、本発明は、上述した血液分析方法を実現するプログラムを、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してコンピュータ又は血液分析装置に供給し、そのコンピュータ又は血液分析装置がプログラムを読み出すことにより実行することができる。
(実験例)
以下、血液分析装置100を用いた本発明による計数結果について、従来手法との対比を行った実験について説明する。
異なる被検者から取得した48検体それぞれに対し、本発明の方法により計数した反応性Tリンパ球の数、および蛍光標識CD8+抗体を用いて計数したCD8陽性Tリンパ球の数を取得した。本発明の方法により計数した反応性Tリンパ球と、蛍光標識CD8+抗体を用いて計数したCD8陽性Tリンパ球の数との相関係数(correlation coefficient)を求めたところ、0.9336となり強い正の相関が得られた。
上述の異なる被検者から取得した48検体それぞれに対し、顕微鏡を用いて細胞の観察を行い、リンパ球の数に対する異型リンパ球の数の割合を求めた。本発明の方法により計数したリンパ球の数に対する反応性Tリンパ球の数の割合と、顕微鏡により求めたリンパ球の数に対する異型リンパ球の数の割合との相関係数を求めたところ、0.8968となり強い正の相関が得られた。
以上より、本発明の方法により計数した反応性Tリンパ球の数は、Tリンパ球でありかつ異型である細胞の数であることがわかり、すなわち反応性Tリンパ球の数であることが強く推測される。
続いて、異なる被検者から取得した33検体それぞれに対し、顕微鏡を用いて細胞の観察を行い、リンパ球の数に対する形質細胞(plasma cell)の数の割合を求めた。本発明の方法により計数したリンパ球の数に対する反応性Bリンパ球の数の割合と、顕微鏡により求めたリンパ球の数に対する形質細胞の数の割合との相関係数を求めたところ、0.6108となり中程度の正の相関が得られた。
以上より、本発明の方法により計数した反応性Bリンパ球は、形質細胞、すなわち反応性Bリンパ球であることが強く推定される。
(発明の効果)
本発明により、反応性Bリンパ球および反応性Tリンパ球をそれぞれ計数できる血液分析装置、血液分析方法および血液分析プログラムを提供することができる。リンパ球はマクロファージ等から抗原提示を受け、活性化されて反応性Tリンパ球(ヘルパーT細胞)となる。ヘルパーT細胞は主にBリンパ球を刺激し、活性化されたBリンパ球は反応して抗原特異的な抗体を産生する反応性Bリンパ球(形質細胞)となって液性免疫を発生させる。この形質細胞は一般的に末梢血中には存在しないが、感染症や自己免疫疾患、造血腫瘍等に罹患した場合に末梢血にて観察されるため、これらを計数することは疾患の診断に大変有用である。また、これらの細胞を計数し、さらにその推移等を観察することにより、患者の免疫状態を把握することが可能となる。
100 血液分析装置
10 試料調製部
20 測定部
21 光源
22 受光部
23 フローセル
30 処理部
40 表示部

Claims (21)

  1. 血液検体と、核酸を染色する蛍光色素と、赤血球を溶血させる溶血剤とを混合して測定試料を調製する試料調製部と、
    前記測定試料に光を照射する光源と、
    光が照射された前記測定試料から生じる蛍光、前方散乱光及び側方散乱光を受光し、前記蛍光の強度に対応した蛍光信号、前記前方散乱光の強度に対応した前方散乱光信号、及び側方散乱光の強度に対応した側方散乱光信号を出力する受光部と、
    前記蛍光信号及び前記前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数する処理部と、
    を備える、血液分析装置。
  2. 前記処理部は、前記蛍光信号及び前記側方散乱光信号に基づいて、前記測定試料中の血球からリンパ球を分別し、分別したリンパ球から前記反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別する、請求項1に記載の血液分析装置。
  3. 前記処理部は、前記側方散乱光と、前記蛍光信号及び前記前方散乱光信号の少なくとも一方と、に基づいて、反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数する、請求項1又は2に記載の血液分析装置。
  4. 前記処理部は、前記側方散乱光信号および前記蛍光信号、に基づいて、反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数する、請求項1又は2に記載の血液分析装置。
  5. 前記処理部は、前記蛍光信号及び前記前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、さらに反応性Tリンパ球を反応性Bリンパ球と分別して計数する、請求項1乃至4何れか一項に記載の血液分析装置。
  6. 前記処理部から出力された結果を表示する表示部をさらに備え、
    前記処理部は、計数した結果を前記表示部に表示させる、請求項1乃至5何れか一項に記載の血液分析装置。
  7. 前記表示部は、反応性Bリンパ球数、反応性Tリンパ球数、反応性Bリンパ球数と反応性Tリンパ球数との比、リンパ球数と反応性リンパ球数との比、白血球数と反応性リンパ球数との比からなる群から選ばれた少なくとも1種の情報を表示する、請求項6に記載の血液分析装置。
  8. 測定試料に光を照射したときに生じる蛍光の強度に対応した蛍光信号、前方散乱光の強度に対応した前方散乱光信号、及び側方散乱光の強度に対応した側方散乱光信号を取得する工程と、
    前記蛍光信号及び前記前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数する工程と、
    を備える、血液分析方法。
  9. 前記反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数する工程において、前記蛍光信号及び前記側方散乱光信号に基づいて、前記測定試料中の血球からリンパ球を分別し、分別したリンパ球から前記反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別する、請求項8に記載の血液分析方法。
  10. 前記反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数する工程において、前記側方散乱光と、前記蛍光信号及び前記前方散乱光信号の少なくとも一方と、に基づいて、反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別する、請求項8又は9に記載の血液分析方法。
  11. 前記反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数する工程において、前記側方散乱光信号および前記蛍光信号、に基づいて、反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数する、請求項8又は9に記載の血液分析方法。
  12. 前記蛍光信号及び前記前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性Tリンパ球を反応性Bリンパ球と分別して計数する工程をさらに備える、請求項9乃至11何れか一項に記載の血液分析方法。
  13. 計数した結果を表示部に表示させる工程をさらに備える、請求項9乃至12何れか一項に記載の血液分析方法。
  14. 前記表示部に表示させる工程において、反応性Bリンパ球数、反応性Tリンパ球数、反応性Bリンパ球数と反応性Tリンパ球数との比、リンパ球数と反応性リンパ球数との比、白血球数と反応性リンパ球数との比からなる群から選ばれた少なくとも1種の情報を表示する、請求項13に記載の血液分析方法。
  15. コンピュータに、
    測定試料に光を照射したときに生じる蛍光の強度に対応した蛍光信号、前方散乱光の強度に対応した前方散乱光信号、及び側方散乱光の強度に対応した側方散乱光信号を取得するステップと、
    前記蛍光信号及び前記前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数するステップと、
    を実行させる、血液分析プログラム。
  16. 前記反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数するステップにおいて、前記蛍光信号及び前記側方散乱光信号に基づいて、前記測定試料中の血球からリンパ球を分別し、分別したリンパ球から前記反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別する、請求項15に記載の血液分析プログラム。
  17. 前記反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数するステップにおいて、前記側方散乱光と、前記蛍光信号及び前記前方散乱光信号の少なくとも一方と、に基づいて、反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別する、請求項15又は16に記載の血液分析プログラム。
  18. 前記反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数するステップにおいて、前記側方散乱光信号および前記蛍光信号、に基づいて、反応性Bリンパ球を反応性Tリンパ球と分別して計数する、15又は16に記載の血液分析プログラム。
  19. 前記蛍光信号及び前記前方散乱光信号の少なくとも一方に基づいて、反応性Tリンパ球を反応性Bリンパ球と分別して計数するステップをさらに備える、請求項15乃至18何れか一項に記載の血液分析プログラム。
  20. 計数した結果を表示部に表示させるステップをさらに備える、請求項15乃至19何れか一項に記載の血液分析プログラム。
  21. 前記表示部に表示させるステップにおいて、反応性Bリンパ球数、反応性Tリンパ球数、反応性Bリンパ球数と反応性Tリンパ球数との比、リンパ球数と反応性リンパ球数との比、白血球数と反応性リンパ球数との比からなる群から選ばれた少なくとも1種の情報を表示する、請求項20に記載の血液分析プログラム。
JP2014126606A 2014-06-19 2014-06-19 血液分析装置、血液分析方法及び血液分析プログラム Active JP6461494B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126606A JP6461494B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 血液分析装置、血液分析方法及び血液分析プログラム
CN201510315343.1A CN105277519B (zh) 2014-06-19 2015-06-10 血液分析装置及血液分析方法
EP15172056.2A EP2957889B1 (en) 2014-06-19 2015-06-15 Blood analyzer, blood analyzing method, and blood analyzing program
US14/740,815 US10578603B2 (en) 2014-06-19 2015-06-16 Blood analyzer, blood analyzing method, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126606A JP6461494B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 血液分析装置、血液分析方法及び血液分析プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016004030A JP2016004030A (ja) 2016-01-12
JP6461494B2 true JP6461494B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=53397939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126606A Active JP6461494B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 血液分析装置、血液分析方法及び血液分析プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10578603B2 (ja)
EP (1) EP2957889B1 (ja)
JP (1) JP6461494B2 (ja)
CN (1) CN105277519B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105928907A (zh) * 2016-05-17 2016-09-07 深圳普门科技有限公司 一种基于散射比浊技术的红细胞渗透脆性测定方法
CN107655865B (zh) 2016-07-25 2021-10-19 希森美康株式会社 血液分析装置及血液分析方法
CN107219195B (zh) * 2017-05-23 2019-07-23 山东中医药大学附属医院 一种血液白细胞检测装置和方法
JP6903494B2 (ja) 2017-06-09 2021-07-14 シスメックス株式会社 感染症を識別するための粒子分析方法
US12000771B2 (en) * 2019-07-25 2024-06-04 Seoul Viosys Co., Ltd. Light irradiation apparatus
CN111504869B (zh) * 2020-05-15 2021-06-08 中国计量科学研究院 流式聚集体杂质分析仪
WO2023125939A1 (zh) * 2021-12-31 2023-07-06 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液细胞分析仪、提示感染状态的方法以及感染标志参数的用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3076118B2 (ja) * 1991-11-27 2000-08-14 シスメックス株式会社 粒子計数方法
JP3345135B2 (ja) * 1992-11-19 2002-11-18 シスメックス株式会社 血液分析方法
JP4371755B2 (ja) 2003-09-26 2009-11-25 シスメックス株式会社 Bリンパ球の分類方法
US7625712B2 (en) * 2004-05-21 2009-12-01 Beckman Coulter, Inc. Method for a fully automated monoclonal antibody-based extended differential
WO2007131507A2 (en) * 2006-05-13 2007-11-22 Dako Denmark A/S Methods for flow cytometry analyses of cells without lysing subpopulations
JP4659146B2 (ja) * 2009-07-03 2011-03-30 シスメックス株式会社 血液分析装置及び血液分析方法
JP5583629B2 (ja) 2011-04-28 2014-09-03 シスメックス株式会社 白血球の分類計数方法、白血球分類試薬キット及び白血球分類試薬
EP2703813B1 (en) * 2011-04-28 2017-05-03 Sysmex Corporation Blood analyzer, blood analysis method, and computer program
EP2520926B1 (en) * 2011-05-05 2022-06-15 Sysmex Corporation Blood analyzer, blood analysis method, and computer program product
JP6001425B2 (ja) * 2012-11-26 2016-10-05 シスメックス株式会社 血球分析方法、血球分析装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2957889B1 (en) 2019-01-30
US20150369793A1 (en) 2015-12-24
EP2957889A1 (en) 2015-12-23
CN105277519B (zh) 2018-06-19
JP2016004030A (ja) 2016-01-12
US10578603B2 (en) 2020-03-03
CN105277519A (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461494B2 (ja) 血液分析装置、血液分析方法及び血液分析プログラム
JP4659146B2 (ja) 血液分析装置及び血液分析方法
JP6001425B2 (ja) 血球分析方法、血球分析装置およびプログラム
JP6661278B2 (ja) 血液分析装置および血液分析方法
JP5943909B2 (ja) 血液分析装置、血液分析方法、及びコンピュータプログラム
Wilkerson Principles and applications of flow cytometry and cell sorting in companion animal medicine
US8735056B2 (en) Instrument and method for optical particle sensing
JP5452058B2 (ja) 血液分析装置
JP6100658B2 (ja) 血球分析装置および血球分析方法
JP2012233889A (ja) 血液分析装置、血液分析方法、及びコンピュータプログラム
JPH04184168A (ja) フローサイトメトリーによる白血球の分類方法
KR101847225B1 (ko) 혈액 샘플 분석 방법 및 분석 시스템
CN106483109B (zh) 血液分析装置及血液分析方法
JP5583629B2 (ja) 白血球の分類計数方法、白血球分類試薬キット及び白血球分類試薬
CN107655865B (zh) 血液分析装置及血液分析方法
CN113670800A (zh) 样本分析仪及样本分析方法
CN114450589A (zh) 分析血液样本中红细胞方法及血液分析系统
US20090130647A1 (en) Method and apparatus for sorting particles
WO2021116957A1 (en) Off-focus microscopic images of a sample
JP2009236798A (ja) 好塩基球の分類計数方法
US20050069959A1 (en) Method and apparatus for classifying B-lymphocytes
CN115201155A (zh) 血液样本的检测方法和样本分析仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250