JP6460409B2 - 船外機取付構造およびそれを備えた船外機艇 - Google Patents
船外機取付構造およびそれを備えた船外機艇 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6460409B2 JP6460409B2 JP2015221419A JP2015221419A JP6460409B2 JP 6460409 B2 JP6460409 B2 JP 6460409B2 JP 2015221419 A JP2015221419 A JP 2015221419A JP 2015221419 A JP2015221419 A JP 2015221419A JP 6460409 B2 JP6460409 B2 JP 6460409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outboard motor
- hull
- connection member
- main body
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H20/00—Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
- B63H20/08—Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
- B63H20/10—Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H20/00—Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
- B63H20/02—Mounting of propulsion units
- B63H20/06—Mounting of propulsion units on an intermediate support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H20/00—Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
- B63H2020/003—Arrangements of two, or more outboard propulsion units
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Flexible Shafts (AREA)
Description
特許文献1に開示されているように、典型的な先行技術では、エンジンカバーの前部にリギングホース取付部が設けられており、このリギングホース取付部から前方にリギングホースが延びている。
一方、船体に備えられた設備と船外機本体部に備えられた機器との間は、配線、操作ケーブルおよび配管のうちの少なくとも一つを含む柔軟な紐状の接続部材によって接続される。この接続部材は、第1の接続部材支持部によって、取付ブラケットの近傍領域に設定された支持位置で支持される。その支持位置は、船外機本体部のチルト角に依らずに不変である。そのため、船外機本体部をチルトさせたときでも、その動作に起因して、支持位置から船体側における接続部材の実質的な変位が生じることがない。すなわち、船外機本体部がチルトされることによる接続部材への影響は、支持位置において遮断される。
また、この発明の一実施形態では、前記支持位置において、前記船外機本体部がチルトされることによる前記接続部材への影響が遮断される。
また、この発明の一実施形態では、前記接続部材は、前記支持位置において、前記チルト軸線に沿う方向に向かうように前記第1の接続部材支持部によって支持されている。
また、この発明の一実施形態では、前記取付ブラケットは、前記船体の船尾板に固定される。
また、この発明の一実施形態では、前記接続部材は、前記船体の船尾板の上方を通って配索される。
この発明の一実施形態では、前記第1の接続部材支持部が、前記取付ブラケットよりも前方に設定された前記支持位置で前記接続部材を支持している。この構成によれば、取付ブラケットよりも前方に接続部材の支持位置が配置されている。そのため、接続部材の第1の接続部材支持部への取付けが困難になることがない。よって、接続部材の取付作業が容易で、船体側における接続部材配置スペースを小さくでき、かつ外観のよい船外機取付構造を提供できる。
この発明の一実施形態では、前記第1の接続部材支持部が、前記船体の上面で前記接続部材を支持している。この構成により、船体の上面で接続部材が支持されるので、第1の接続部材支持部に対する接続部材の取付が容易になる。
この発明の一実施形態では、前記船外機取付構造が、前記スイベルブラケットに沿わせて前記接続部材を支持する第2の接続部材支持部をさらに含む。この構成によれば、第2の接続部材支持部によって、スイベルブラケットに沿うように接続部材が支持されるので、第1の接続部材支持部に対して船外機本体部側では、接続部材はスイベルブラケットの動作に追従する。したがって、スイベルブラケットとともに上下に回動(チルト)する船外機本体部の動作に接続部材が追従することになる。それにより、第1の接続部材支持部により固定した支持位置で接続部材を支持しながら、接続部材と船外機本体部との間の接続を船外機本体部の動作によらずに確実に維持できる。
この発明の一実施形態では、前記第1のカバーが、前記取付ブラケットに対する相対位置が前記船外機本体部のチルト角に依らずに不変であるように配置されている。この構成により、船外機本体部のチルトに応じて第1のカバーが移動することがないので、船体内に第1のカバーの移動を許容するための大きなスペースを設ける必要がない。したがって、船体の構造を簡単にでき、それに応じて船体の設計および製造が容易になる。
この発明の一実施形態では、前記エンジンカバーが、前記開口の前方において下方に突出して前記開口の露出を防ぐ垂れ壁部を有する。この構成により、開口および接続部材がさらに目に付きにくくなるので外観を向上でき、加えて、接続部材およびエンジンカバー内部の構造を保護することができる。
一方、船体に備えられた設備と船外機本体部に備えられた機器との間は、配線、操作ケーブルおよび配管のうちの少なくとも一つを含む柔軟な紐状の接続部材によって接続される。この接続部材は、エンジンカバーの前方において第1のカバーによって覆われて保護される。第1のカバーは、取付ブラケットに対する相対位置が、船外機本体部のチルト角に依らずに不変である。そのため、船外機本体部をチルトさせたときでも、その動作に起因して、第1のカバーの実質的な変位が生じることがない。
この発明の一実施形態では、前記エンジンカバーが、前記接続部材を内部に導入する開口を下面に有する。この構成により、エンジンカバーの下面から接続部材をその内部に導入できるので、エンジンカバーの側面から接続部材が導入される構造に比較して、取付ブラケットの近傍領域からエンジンカバーまでの接続部材の長さを短くできる。そのうえ、接続部材がエンジンカバーの側面から突出しないので、船外機本体の上下方向または左右方向の回動に伴う接続部材の移動が目に付きにくく、かつ接続部材の可動範囲を船外機本体部の可動範囲内に入れることもできる。それにより、船外機本体の移動に伴う接続部材の移動に要するスペースを排除でき、かつ外観を向上できる。
この発明の一実施形態では、前記エンジンカバーが、前記開口の前方において下方に突出して前記開口の露出を防ぐ垂れ壁部を有する。この構成により、開口および接続部材がさらに目に付きにくくなるので外観を向上でき、加えて、接続部材およびエンジンカバー内部の構造を保護することができる。
図1は、この発明の一実施形態に係る船外機艇の斜視図である。船外機艇1は、船体2と、船体2に取り付けられた船外機3とを含む。この実施形態では、2機の船外機が左右に並べられて船体2の後尾に取り付けられている。
船体2は、前後方向に関する中間位置付近に操船席5を有している。操船席5には、ステアリングホイール6およびシフト・スロットルレバー7等の操作装置が配置されている。船体2の船尾板8に船外機3(この実施形態では一対の船外機3)が取り付けられている。船外機3の前方には、船体2内にモータウェル10が形成されている。モータウェル10の前方には、乗員の居住空間11を仕切る仕切壁12が配置されている。モータウェル10は、船外機3がチルトアップされたときに、船外機3のエンジンカバー28の前方部を受け入れ、それによって必要な最大チルト角を確保するのに必要充分な大きさの凹所である。
船外機本体部20は、プロペラ21と、プロペラ21を回転させるための動力を発生させるエンジン22と、エンジン22の動力をプロペラに伝達する動力伝達装置23とを含む。動力伝達装置23は、エンジン22に連結されたドライブシャフト25と、ドライブシャフト25に連結された前後進切替機構26と、前後進切替機構26に連結されたプロペラシャフト27とを含む。船外機本体部20は、さらに、エンジン22を収容するエンジンカバー28と、動力伝達装置23を収容するケース29とを含む。
チルトアップした状態とは、基準姿勢に対して、チルト軸線A4まわりにスイベルブラケット41を上方に回動させ、スイベルブラケット41の下端を高く持ち上げた状態である。船外機本体部20は、スイベルブラケット41とともに上下方向に回動する。したがって、チルトアップした状態では、プロペラ21が高く持ち上げられた状態となる。最大チルト角まで船外機本体部20をチルトアップしたときのエンジンカバー28等の位置を図2および図4に二点鎖線で示す。
図5は、船体2と船外機本体部20との間におけるケーブル類60の配置を説明するための平面図である。また、図6は、船体2から後方に向かって見た懸架装置15の正面図である。
操作ケーブル類は、操船席に設けられた操作部材に操船者が加える操作力を伝達するケーブルを含む。より具体的には、ステアリングホイール6に加えられた操作力を伝達するステアリングワイヤケーブル、シフト・スロットルレバー7に加えられた操作力を伝達するシフト・スロットルワイヤケーブルなどが該当する。ステアリングホイール6の操作をセンサで検出し、その検出結果を船外機3のエンジンコントロールユニットに送信するステア・バイ・ワイヤが採用されるときには、ステアリングワイヤケーブルは省かれる。この実施形態は、電動ステアリング装置19を備えており、ステア・バイ・ワイヤを採用しているので、ステアリングワイヤケーブルは備えられていない。また、シフト・スロットルレバー7に加えられた操作をセンサで検出し、その検出結果を船外機のエンジンコントロールユニットに送信するドライブ・バイ・ワイヤが採用されるときには、シフト・スロットルワイヤケーブルは省かれる。
クランプブラケット40に対する相対位置が不変の支持位置70は、図4に最もよく表れているように、クランプブラケット40の近傍領域90に配置されている。近傍領域90は、主として、側面視において定義される領域である。近傍領域90の前方側の境界は最大チルト角までチルトアップした状態でのエンジンカバー28の最下点91であり、近傍領域90の後方側の境界はチルト軸線A4(より具体的には船尾板8の内面)である。また、近傍領域90の上方側の境界は最大チルト角までチルトアップした状態でのエンジンカバー28の表面28bによって規定され、その下方側の境界は船体2の上面2aによって規定される。
最下点91よりも前方では、リギングホース59は、船体2の上面2aの下側を通っている。
近傍領域90は、左右方向に関してはとくに限定されるものではないが、船体2の左右幅内、より具体的にはモータウェル10の左右幅内であってもよい。さらに具体的には、近傍領域90は、クランク軸線A1を中心として一対のクランプブラケット40の間隔の2倍程度(より好ましくは1.5倍程度)の幅内の領域であってもよい。さらに具体的には、近傍領域90は、当該近傍領域90を覆うカバー81が左右一対のクランプブラケット40の全体の横幅と同じ程度か、それよりも幅狭の横幅(左右方向幅)を有する領域であってもよい。これにより、コンパクトな配置とすることができ、かつクランプブラケット40とカバー81との一体感が感じられ、見栄えのよい外観とすることができる。
図7Cは、リギングホース59の第3の固定構造例を説明するための断面図である。この例では、カバー81の内面にステー66が固定されている。その他の構造は、第1の固定構造例(図7A参照)と同様である。
しかも、この実施形態では、ステー66によるケーブル類60の支持位置70が設定される近傍領域90が、船外機本体部20が最大チルト角でチルトアップされているときのエンジンカバー28の最下点91と、チルト軸線A4との間において、船体2の上面2aとエンジンカバー28の表面28bとの間に区画される領域である。
また、この実施形態では、ケーブル類60がリギングホース59に収容され、そのリギングホース59がステー66に支持されている。したがって、多数のケーブル類60をリギングホース59に収容して一括してステー66で支持できる。それにより、船体2側でのケーブル類60の配置スペースを削減し、かつ外観のよい船外機取付構造を提供できる。
また、この実施形態では、カバー81は、クランプブラケット40に対する相対位置が船外機本体部20のチルト角に依らずに不変である。そのため、船体2内にカバー81の移動を許容するための大きなスペースを設ける必要がない。したがって、船体2の構造を簡単にでき、それに応じて船体2の設計および製造が容易になる。
さらに、この実施形態では、エンジンカバー28が、ケーブル類60を内部に導入する開口67,68を下面28aに有している。したがって、エンジンカバー28の下面28aから、上方に向けてケーブル類60をその内部に導入できる。それにより、エンジンカバー28の側面から水平方向に沿ってケーブル類が導入される構造に比較して、クランプブラケット40の近傍領域90からエンジンカバー28までのケーブル類60の長さを短くできる。そのうえ、ケーブル類60がエンジンカバー28の側面から突出しないので、船外機本体部20の上下方向または左右方向の回動に伴うケーブル類60の移動が目に付きにくく、かつケーブル類60の可動範囲を船外機本体部20の可動範囲内に入れることもできる。それにより、船外機本体部20の移動に伴うケーブル類60の移動に要するスペースを排除でき、かつ外観を向上できる。
また、この実施形態では、エンジンカバー28は、開口67の前方において下方に突出して前記開口の露出を防ぐ垂れ壁部80を有している。それにより、開口67およびケーブル類60がさらに目に付きにくくなるので外観を向上でき、加えて、ケーブル類60およびエンジンカバー28の内部の構造を保護することができる。
この構造例でも、支持位置95は、クランプブラケット40に対する相対位置が不変である。そして、支持位置95は、チルトアップ状態のエンジンカバー28の最下点91とチルト軸線A4との間であって、チルトアップ状態のエンジンカバー28の表面と船体2の上面2aとの間に区画される近傍領域90内にある。とくに、この構造例では、船体2の上面2aに支持位置95が設定されている。この構造例では、船体2の上面2aでケーブル類60が支持されるので、ケーブル類60の支持構造を簡単にできる。
1.ケーブル類60をクランプブラケット40の近傍領域90の支持位置70,95で支持する構造を省いてもよい。この場合、船外機本体部20のチルト/トリムおよび転舵によってリギングホース59およびケーブル類60がモータウェル10内で移動する。そこで、船体2の上面2a(天壁13の上面)から露出しているリギングホース59および/またはケーブル類60をカバー81で覆っておく。これにより、船外機本体部20の移動に伴ってリギングホース59および/またはケーブル類60が移動しても、その移動範囲は、カバー81によって制限される。それにより、船体2には、船外機本体部20の動作に起因するケーブル類60の変位を考慮した大きなスペース(モータウェル10)を設ける必要がなくなる。これにより、船体構造の強度を高めることができ、船体2の設計および製造が容易になる。さらに、船内の居住空間11を広くしたり、船体2を小型化したりすることが可能となる。しかも船外機本体部20の動作に伴うケーブル類60の移動が見えないので、見栄えの良い船外機取付構造を提供できる。
3.前述の実施形態では、電動ステアリング装置19が備えられている。しかし、代わりに、油圧式ステアリング装置が備えられてもよい。油圧式ステアリング装置は、電動ポンプを有する電動型であってもよいし、ステアリングホイール6の操作力を伝達するワイヤケーブルによって作動する手動型であってもよい。ステアリング装置は、一対のクランプブラケット40の間に配置される必要はなく、クランプブラケット40の前方に配置されてもよい。
5.前述の実施形態では、カバー81がモータウェル10の天壁13に固定される例を示したが、カバー81をクランプブラケット40に取り付けてもよい。これにより、カバー81を取り付けるための構造を船体に設ける必要がなくなるので、船体2の構造を簡単にでき、それに応じて船体2の設計および製造が容易になる。
7.前述の第1の実施形態では、船体2の上面2a(モータウェル10の天壁13の上面)よりも上方において、リギングホース59の全体がカバー81で覆われている。しかし、リギングホース59の一部がカバー81で覆われていなくてもよい。たとえば、モータウェル10の前壁14(図1参照)から後方に向けてリギングホースが引き出され、そのリギングホースが、カバー81の側壁81c(図3A参照)を通ってカバー81の内部に導入されてもよい。この場合には、側壁81cには、リギングホースを通すための開口または切り欠き81d(図3Aに二点鎖線で示す。)を形成しておけばよい。
A2 プロペラ軸線
A3 ステアリング軸線
A4 チルト軸線
1 船外機艇
2 船体
2a 上面
3 船外機
8 船尾板
10 モータウェル
15 懸架装置
19 電動ステアリング装置
20 船外機本体部
21 プロペラ
22 エンジン
23 動力伝達装置
28 エンジンカバー
下面 28a
29 ケース
34 ステアリングハウジング
34a 上面
34b 下面
40 クランプブラケット
41 スイベルブラケット
42 チルト軸
59 リギングホース
60 ケーブル類
61 第1ケーブル
62 第2ケーブル
64 防水部品
65 貫通孔
66 ステー
66a 筒状部
67,68 開口
70 支持位置
71 第1ケーブルガイド
72 第2ケーブルガイド
73 第3ケーブルガイド
75 板状部
75a 上面覆い部
75b 前面覆い部
75c 立ち上がり部
76 支柱
77 切り込み
80 垂れ壁部
81 カバー
81a 下方の開口
81b 後方の開口
85 板状部
86 支柱
87 防水部品
88 防水部品
90 クランプブラケットの近傍領域
91 エンジンカバーの最下点
95 支持位置
96 貫通孔
98 防水部品
Claims (21)
- エンジンと、前記エンジンを覆うエンジンカバーとを含む船外機本体部を船体に取り付けるための船外機取付構造であって、
前記船体に固定される取付ブラケットと、
前記取付ブラケットに対してチルト軸線周りにチルト可能に結合され、前記船外機本体部を支持するスイベルブラケットと、
前記船体に備えられた設備と前記船外機本体部に備えられた機器との間を接続する配線、操作ケーブルおよび配管のうちの少なくとも一つを含む柔軟な紐状の接続部材と、
前記取付ブラケットの近傍領域に設定された支持位置で前記接続部材を支持し、前記支持位置の前記取付ブラケットに対する相対位置が前記船外機本体部のチルト角に依らずに不変な第1の接続部材支持部と
を含み、
前記近傍領域が、前記船外機本体部が最大チルト角でチルトアップされているときの前記エンジンカバーの最下点と、前記チルト軸線との間において、前記船体の上面と前記エンジンカバーとの間に区画される領域であり、
前記最下点よりも前方において前記接続部材は前記上面の下側を通っている、船外機取付構造。 - 前記支持位置において、前記船外機本体部がチルトされることによる前記接続部材への影響が遮断される、請求項1に記載の船外機取付構造。
- 前記接続部材は、前記支持位置において、前記チルト軸線に沿う方向に向かうように前記第1の接続部材支持部によって支持されている、請求項1または2に記載の船外機取付構造。
- 前記取付ブラケットは、前記船体の船尾板に固定される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の船外機取付構造。
- 前記接続部材は、前記船体の船尾板の上方を通って配索される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の船外機取付構造。
- 前記第1の接続部材支持部が、前記取付ブラケットよりも前方に設定された前記支持位置で前記接続部材を支持している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の船外機取付構造。
- 前記第1の接続部材支持部が、前記取付ブラケットに固定されたステーを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の船外機取付構造。
- 前記第1の接続部材支持部が、前記船体の上面で前記接続部材を支持している、請求項
1〜6のいずれか一項に記載の船外機取付構造。 - 前記接続部材を収容する管部材をさらに含み、前記第1の接続部材支持部が前記管部材を支持している、請求項1〜8のいずれか一項に記載の船外機取付構造。
- 前記スイベルブラケットに沿わせて前記接続部材を支持する第2の接続部材支持部をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の船外機取付構造。
- 前記第2の接続部材支持部は、前記接続部材が前後方向に沿って前記スイベルブラケットに沿って通るように前記接続部材を支持するように構成されている、請求項10に記載の船外機取付構造。
- 前記エンジンカバーの前方で前記第1の接続部材支持部および前記接続部材を覆う第1のカバーをさらに含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の船外機取付構造。
- 前記第1の接続部材支持部が前記第1のカバーに固定されたステーを含む、請求項12に記載の船外機取付構造。
- 前記第1のカバーが、前記取付ブラケットに対する相対位置が前記船外機本体部のチルト角に依らずに不変であるように配置されている、請求項12または13に記載の船外機取付構造。
- 前記エンジンカバーが、前記接続部材を内部に導入する開口を下面に有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の船外機取付構造。
- 前記開口の前方において、前記接続部材を覆う第2のカバーをさらに含む、請求項15に記載の船外機取付構造。
- エンジンと、前記エンジンを覆うエンジンカバーとを含む船外機本体部を船体に取り付けるための船外機取付構造であって、
前記船体に固定される取付ブラケットと、
前記取付ブラケットに対してチルト軸線周りにチルト可能に結合され、前記船外機本体部を支持するスイベルブラケットと、
前記船体に備えられた設備と前記船外機本体部に備えられた機器との間を接続する配線、操作ケーブルおよび配管のうちの少なくとも一つを含む柔軟な紐状の接続部材と、
前記取付ブラケットの近傍領域に設定された支持位置で前記接続部材を支持し、前記支持位置の前記取付ブラケットに対する相対位置が前記船外機本体部のチルト角に依らずに不変な第1の接続部材支持部と
を含み、
前記近傍領域が、前記船外機本体部が最大チルト角でチルトアップされているときの前記エンジンカバーの最下点と、前記チルト軸線との間において、前記船体の上面と前記エンジンカバーとの間に区画される領域であり、
前記エンジンカバーが、前記接続部材を内部に導入する開口を下面に有し、
前記エンジンカバーが、前記開口の前方において下方に突出して前記開口の露出を防ぐ垂れ壁部を有する、船外機取付構造。 - エンジンと、前記エンジンを覆うエンジンカバーとを含む船外機本体部を船体に取り付けるための船外機取付構造であって、
前記船体に固定される取付ブラケットと、
前記取付ブラケットに対してチルト軸線周りにチルト可能に結合され、前記船外機本体部を支持するスイベルブラケットと、
前記船体に備えられた設備と前記船外機本体部に備えられた機器との間を接続する配線、操作ケーブルおよび配管のうちの少なくとも一つを含む柔軟な紐状の接続部材と、
前記エンジンカバーの前方に配置され、前記エンジンカバーに向かって後方に延びて前記接続部材を覆うように配置され、前記取付ブラケットに対する相対位置が前記船外機本体部のチルト角に依らずに不変な第1のカバーと
を含み、
前記エンジンカバーが、前記接続部材を内部に導入する開口を下面に有し、
前記エンジンカバーが、前記開口の前方において下方に突出して前記開口の露出を防ぐ垂れ壁部を有する、船外機取付構造。 - 前記第1のカバーが、下方および後方に、前記接続部材を通す開口を有している、請求項18に記載の船外機取付構造。
- 前記開口の前方において、前記接続部材を覆う第2のカバーをさらに含む、請求項18または19に記載の船外機取付構造。
- 船体と、
船外機本体部と、
請求項1〜20のいずれか一項に記載の船外機取付構造と
を含む、船外機艇。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015221419A JP6460409B2 (ja) | 2015-11-11 | 2015-11-11 | 船外機取付構造およびそれを備えた船外機艇 |
US15/346,789 US10046842B2 (en) | 2015-11-11 | 2016-11-09 | Outboard motor mounting structure and outboard motor vessel provided therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015221419A JP6460409B2 (ja) | 2015-11-11 | 2015-11-11 | 船外機取付構造およびそれを備えた船外機艇 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017087999A JP2017087999A (ja) | 2017-05-25 |
JP2017087999A5 JP2017087999A5 (ja) | 2018-09-13 |
JP6460409B2 true JP6460409B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=58663239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015221419A Active JP6460409B2 (ja) | 2015-11-11 | 2015-11-11 | 船外機取付構造およびそれを備えた船外機艇 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10046842B2 (ja) |
JP (1) | JP6460409B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7071210B2 (ja) * | 2018-05-14 | 2022-05-18 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機 |
US11046405B1 (en) | 2019-12-20 | 2021-06-29 | Brunswick Corporation | Rigging hose housing with water drain |
JP2022098315A (ja) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機および船舶 |
CN113581436B (zh) * | 2021-08-03 | 2022-11-08 | 广东省科学院智能制造研究所 | 一种船用电动驱动机构的升降装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4969847A (en) * | 1989-07-31 | 1990-11-13 | Brunswick Corporation | Through-cowl strain relief assembly for outboard motor |
WO1997048568A1 (en) * | 1996-06-21 | 1997-12-24 | Outboard Marine Corporation | Outboard motor with centralized rigging |
US6200175B1 (en) * | 1998-05-22 | 2001-03-13 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Mounting arrangement for outboard motor |
JPH11334690A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機における速度検出用ホースの配設構造 |
JP2004351946A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-16 | Honda Motor Co Ltd | 速力検出用圧力管を備える船舶推進機 |
JP2008087555A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Honda Motor Co Ltd | 水上乗り物 |
JP2010101488A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-05-06 | Yamaha Motor Co Ltd | 船外機の燃料供給システムおよび船外機 |
US8858280B1 (en) * | 2010-10-29 | 2014-10-14 | Brp Us Inc. | Marine engine rigging system |
JP5982721B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2016-08-31 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機用懸架装置及び該装置を備えた船舶 |
JP6171218B2 (ja) | 2013-10-01 | 2017-08-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 船舶推進機用の電動ステアリング装置および船舶推進機 |
-
2015
- 2015-11-11 JP JP2015221419A patent/JP6460409B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-09 US US15/346,789 patent/US10046842B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10046842B2 (en) | 2018-08-14 |
US20170129577A1 (en) | 2017-05-11 |
JP2017087999A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6460409B2 (ja) | 船外機取付構造およびそれを備えた船外機艇 | |
US7267587B2 (en) | Steering system of outboard motor | |
US7311571B1 (en) | Hydraulic steering device for a marine propulsion system | |
US8858280B1 (en) | Marine engine rigging system | |
US10696369B2 (en) | Outboard motor | |
US7134924B2 (en) | Outboard motor steering system | |
US20100167604A1 (en) | Outboard marine motor that allows a large steering angle | |
US8246399B2 (en) | Outboard marine motor that allows a large steering angle | |
JP2016130061A (ja) | 船外機の転舵装置および船外機艇 | |
EP3842333A1 (en) | Marine propulsion unit | |
JP2021104714A (ja) | 船舶推進装置および船舶 | |
JP2017087999A5 (ja) | ||
US11104408B2 (en) | Steering device for outboard motor | |
JP2005343321A (ja) | 船外機の操舵角・チルトトリム角調整装置 | |
JP2020168889A (ja) | 操船システム | |
US6908350B1 (en) | Trim apparatus for marine outdrive with steering capability | |
JP7143655B2 (ja) | 船外機 | |
JP7331638B2 (ja) | 船外機 | |
JP2006256350A (ja) | 船外機の操舵装置 | |
JPH05213276A (ja) | 船舶推進機用操舵装置 | |
US4927392A (en) | Air supply apparatus for outboard motor | |
JP2006306176A (ja) | 船舶推進機の電動パワーステアリング装置 | |
US12091146B2 (en) | Outboard motor and marine vessel | |
JP4713631B2 (ja) | 船外機 | |
JP4571533B2 (ja) | 船舶推進機の電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180801 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180801 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6460409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |