JP6460173B1 - ロータリ圧縮機 - Google Patents

ロータリ圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6460173B1
JP6460173B1 JP2017145846A JP2017145846A JP6460173B1 JP 6460173 B1 JP6460173 B1 JP 6460173B1 JP 2017145846 A JP2017145846 A JP 2017145846A JP 2017145846 A JP2017145846 A JP 2017145846A JP 6460173 B1 JP6460173 B1 JP 6460173B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
chamber
end plate
injection
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017145846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019027330A (ja
Inventor
上田 健史
健史 上田
泰幸 泉
泰幸 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017145846A priority Critical patent/JP6460173B1/ja
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to CN201880047170.1A priority patent/CN110892158B/zh
Priority to CN202111249736.9A priority patent/CN114017327B/zh
Priority to PCT/JP2018/015825 priority patent/WO2019021550A1/ja
Priority to AU2018306966A priority patent/AU2018306966B2/en
Priority to US16/631,659 priority patent/US11225971B2/en
Priority to EP18838651.0A priority patent/EP3660316A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6460173B1 publication Critical patent/JP6460173B1/ja
Publication of JP2019027330A publication Critical patent/JP2019027330A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/042Heating; Cooling; Heat insulation by injecting a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/60Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】インジェクション孔を上吐出弁および下吐出弁の近傍に配置する。
【解決手段】ロータリ圧縮機の圧縮部は、上シリンダと下シリンダとの間に配置される中間仕切板140と、上シリンダ内に上シリンダ室を形成する上ピストンと、下シリンダ内に下シリンダ室を形成する下ピストンと、上シリンダ室を上吸入室と上圧縮室とに区画する上ベーンと、下シリンダ室を下吸入室と下圧縮室とに区画する下ベーンとを備えている。中間仕切板140は、上圧縮室と下圧縮室に液冷媒を噴射するインジェクション孔140bと、インジェクション孔140bに液冷媒を供給するインジェクション通路140aとが形成されている。インジェクション通路140aは、上シリンダ内と下シリンダ内とで上ピストンと下ピストンとをそれぞれ公転させる回転軸が挿入される回転軸挿入孔213に交差しない直線141に沿って形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、ロータリ圧縮機に関する。
冷媒が圧縮されるシリンダ室に液冷媒を噴射することにより、冷媒の圧縮効率を高めるロータリ圧縮機が知られている(特許文献1参照)。2シリンダ式のロータリ圧縮機の圧縮部は、上シリンダ室の上側を閉塞する上端板と、下シリンダ室の下側を閉塞する下端板と、上シリンダ室と下シリンダ室とを隔てる中間仕切板とを備えている。上端板は、上シリンダ室のうちの上圧縮室を上端板カバー室に連通させる上吐出孔が設けられ、上吐出孔を開閉するリード弁型の上吐出弁が設けられている。下端板は、下シリンダ室のうちの下圧縮室を下端板カバー室に連通させる下吐出孔が設けられ、下吐出孔を開閉するリード弁型の下吐出弁が設けられている。中間仕切板は、インジェクション孔と、インジェクション孔に液冷媒を供給するインジェクション通路とが設けられる。ロータリ圧縮機は、インジェクション孔を介して下圧縮室と下圧縮室とに所定のタイミングで液冷媒を噴射することにより、効率を向上させることができる。
特開2003−343467号公報
ロータリ圧縮機は、圧縮部が組み立てられたときに、インジェクション孔が上吐出孔および下吐出孔の近傍に配置されるように中間仕切板が形成されることにより、下圧縮室と下圧縮室とに液冷媒を適切に噴射することができ、効率を向上させることができる。中間仕切板には、さらに、圧縮部を構成する複数の部材を互いに固定することに利用されるボルト孔、冷媒を通過させる冷媒通路等の貫通孔が形成され、これらの貫通孔は、圧縮部が組み立てられたときに、上吐出孔および下吐出孔の近傍に配置されている。このとき、インジェクション孔は、インジェクション通路がこれらの貫通孔を避けて配置される必要があるために、上吐出孔および下吐出孔の近傍に配置することが困難であるという問題がある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、インジェクション孔が上吐出孔および下吐出孔の近傍に配置されるロータリ圧縮機を提供することを目的とする。
本願の開示するロータリ圧縮機の一態様は、縦置き円筒状の圧縮機筐体とアキュムレータとモータと圧縮部とを有している。前記圧縮機筐体は、上部に冷媒を吐出する吐出管が設けられ、側面下部に冷媒を吸入する上吸入管及び下吸入管が設けられ、密閉されている。前記アキュムレータは、前記圧縮機筐体の側部に固定され、前記上吸入管及び下吸入管に接続されている。前記モータは、前記圧縮機筐体内に配置されている。前記圧縮部は、前記圧縮機筐体内の前記モータの下方に配置され、前記モータに駆動されることにより、前記上吸入管及び下吸入管を介して前記アキュムレータから冷媒を吸入し圧縮して前記吐出管から吐出する。前記圧縮部は、環状の上シリンダ及び下シリンダと上端板と下端板と中間仕切板と回転軸と上偏心部と下偏心部と上ピストンと下ピストンと上ベーンと下ベーンとを備えている。前記上端板は、前記上シリンダの上側を閉塞している。前記下端板は、前記下シリンダの下側を閉塞している。前記中間仕切板は、前記上シリンダと前記下シリンダの間に配置され、前記上シリンダの下側及び前記下シリンダの上側を閉塞している。前記回転軸は、前記上端板に設けられた主軸受部と前記下端板に設けられた副軸受部とに支持され、前記モータにより回転される。前記上偏心部と前記下偏心部は、前記回転軸に互いに180°の位相差をつけて設けられている。前記上ピストンは、前記上シリンダ内に上シリンダ室を形成し、前記上偏心部に嵌合され、前記上シリンダの内周面に沿って公転する。前記下ピストンは、前記下シリンダ内に下シリンダ室を形成し、前記下偏心部に嵌合され、前記下シリンダの内周面に沿って公転する。前記上ベーンは、前記上シリンダに設けられた上ベーン溝から前記上シリンダ室内に突出し、前記上ピストンと当接して前記上シリンダ室を上吸入室と上圧縮室とに区画する。前記下ベーンは、前記下シリンダに設けられた下ベーン溝から前記下シリンダ室内に突出し、前記下ピストンと当接して前記下シリンダ室を下吸入室と下圧縮室とに区画する。前記中間仕切板は、前記上圧縮室と前記下圧縮室とに液冷媒を噴射するインジェクション孔と、前記インジェクション孔に前記液冷媒を供給するインジェクション通路とが形成されている。前記インジェクション通路は、前記中間仕切板のうちの前記回転軸が挿入される回転軸挿入孔に交差しない直線に沿って形成されている。前記圧縮部は、前記上端板を覆って前記上端板との間に上端板カバー室を形成し前記上端板カバー室と前記圧縮機筐体の内部とを連通する上端板カバー吐出孔を有する上端板カバーと、前記下端板を覆って前記下端板との間に下端板カバー室を形成する下端板カバーとをさらに備えている。前記上端板は、前記上圧縮室と前記上端板カバー室とを連通させる上吐出孔が形成されている。前記下端板は、前記下圧縮室と前記下端板カバー室とを連通させる下吐出孔が形成されている。前記圧縮部は、前記下端板と前記下シリンダと前記中間仕切板と前記上端板と前記上シリンダとをそれぞれ貫通する複数の冷媒通路孔により形成され前記下端板カバー室と前記上端板カバー室とを連通する冷媒通路が形成されている。前記インジェクション孔は、前記回転軸挿入孔と前記複数の冷媒通路孔のうちの前記中間仕切板を貫通する冷媒通路孔との間に配置されている。
本願の開示するロータリ圧縮機の一態様によれば、インジェクション孔が上吐出孔および下吐出孔の近傍に配置されることができる。
図1は、実施例1のロータリ圧縮機を示す縦断面図である。 図2は、実施例1のロータリ圧縮機の圧縮部を示す分解斜視図である。 図3は、実施例1のロータリ圧縮機の圧縮部を下方から見た横断面図である。 図4は、実施例1のロータリ圧縮機の中間仕切板を示す下面図である。 図5は、実施例1のロータリ圧縮機の下端板を示す下面図である。 図6は、比較例のロータリ圧縮機の中間仕切板を示す下面図である。 図7は、実施例2のロータリ圧縮機の中間仕切板を示す下面図である。
以下に、本願が開示するロータリ圧縮機の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例によって、本願が開示するロータリ圧縮機が限定されるものではない。
[ロータリ圧縮機の構成]
図1は、実施例1のロータリ圧縮機1を示す縦断面図である。図1に示すように、ロータリ圧縮機1は、圧縮機筐体10と圧縮部12とモータ11とアキュムレータ25とを備えている。圧縮機筐体10は、概ね円筒状に形成され、内部に形成された空間を密閉し、縦置きされている。圧縮機筐体10の下側には、ロータリ圧縮機1全体を支持する複数の弾性支持部材(図示せず)を係止する取付脚310が固定されている。アキュムレータ25は、円筒状に形成され、縦置きされ、圧縮機筐体10の側部に固定されている。アキュムレータ25は、アキュムレータ上湾曲管31Tとアキュムレータ下湾曲管31Sとを備えている。アキュムレータ25は、上流側の機器から供給される冷媒を液冷媒とガス冷媒とに分離し、アキュムレータ上湾曲管31T及びアキュムレータ下湾曲管31Sを介して、ガス冷媒を吐出する。
圧縮機筐体10は、下吸入管104と上吸入管105と吐出管107とを備えている。下吸入管104は、圧縮機筐体10の側面のうちの下部に形成されるポートを貫通し、一端が圧縮機筐体10内に配置され、他端が圧縮機筐体10の外部に配置されている。下吸入管104は、圧縮機筐体10の外部に配置されている端部がアキュムレータ下湾曲管31Sに嵌合されている。上吸入管105は、圧縮機筐体10の下部のうちの下吸入管104の上側に形成されるポートを貫通し、一端が圧縮機筐体10内に配置され、他端が圧縮機筐体10の外部に配置されている。上吸入管105は、圧縮機筐体10の外部に配置されている端部がアキュムレータ上湾曲管31Tに嵌合されている。吐出管107は、圧縮機筐体10の上部に形成されるポートを貫通し、一端が圧縮機筐体10内に配置され、他端が圧縮機筐体10の外部に配置されている。
圧縮部12は、圧縮機筐体10内のうちの下部に配置されている。圧縮部12は、上端板カバー170Tと下端板カバー170Sと上端板160Tと下端板160Sと上シリンダ121Tと下シリンダ121Sと中間仕切板140と上ピストン125Tと下ピストン125Sと回転軸15とを備えている。上端板カバー170Tは、上端板カバー吐出孔172Tが形成されている。圧縮部12は、冷媒通路136がさらに形成されている。冷媒通路136は、上端板160Tと下端板160Sと上シリンダ121Tと下シリンダ121Sと中間仕切板140とをそれぞれ貫通する複数の冷媒通路孔から形成されている。
圧縮機筐体10内には、潤滑油18が圧縮部12をほぼ浸漬する量だけ封入されている。潤滑油18は、圧縮部12において摺動する上ピストン125T及び下ピストン125S等の摺動部の潤滑とシールとに利用される。
回転軸15は、概ね円柱状に形成され、副軸部151と主軸部153とを備えている。副軸部151は、回転軸15の下部を形成し、圧縮部12の下端板160Sに設けられた副軸受部161Sに回転自在に支持されている。主軸部153は、回転軸15の上部を形成し、圧縮部12の上端板160Tに設けられた主軸受部161Tに回転自在に支持されている。圧縮部12は、上偏心部152Tと下偏心部152Sとをさらに備えている。下偏心部152Sは、副軸部151と主軸部153との間に配置され、すなわち、副軸部151の上方に配置されている。上偏心部152Tは、下偏心部152Sと主軸部153との間に配置され、すなわち、主軸部153の下方に配置され、下偏心部152Sの上方に配置されている。上偏心部152T及び下偏心部152Sは、互いに180°の位相差をつけて設けられ、回転軸15に固定されている。
モータ11は、ステータ111とロータ112とを備えている。ステータ111は、概ね円筒形に形成され、圧縮機筐体10内のうちの圧縮部12の上部に配置され、圧縮機筐体10の内周面に焼嵌めまたは溶接により固定されている。ステータ111は、複数の巻き線がそれぞれ巻きつけられている複数のティース部を備えている。複数のティース部の間には、それぞれ隙間が形成されている。ステータ111は、さらに、外周に切欠きが設けられている。ロータ112は、ステータ111の内部に配置され、回転軸15に焼嵌めまたは溶接により固定されている。モータ11は、ステータ111とロータ112との間に隙間115が形成されている。圧縮機筐体10内のモータ11の下側の領域と上側の領域とは、複数のティース部の隙間とステータ111の外周面の切欠きと隙間115とを介して、連通している。モータ11は、複数の巻き線に供給される電力を用いて、回転軸15を回転させる。
図2は、実施例1のロータリ圧縮機1の圧縮部12を示す分解斜視図である。図2に示すように、圧縮部12は、上から上端板カバー170T、上端板160T、上シリンダ121T、中間仕切板140、下シリンダ121S、下端板160S及び下端板カバー170Sを積層して構成されている。上シリンダ121Tは、概ね環状に形成されている。上シリンダ121Tの内部は、上側が上端板160Tにより閉塞され、下側が中間仕切板140により閉塞されている。下シリンダ121Sは、概ね円筒状に形成されている。下シリンダ121Sの内部は、上側が中間仕切板140により閉塞され、下側が下端板160Sにより閉塞されている。上端板カバー170Tと上端板160Tと上シリンダ121Tと中間仕切板140と下シリンダ121Sと下端板160Sと下端板カバー170Sとは、複数の通しボルト174、175及び補助ボルト176によって互いに固定されている。
圧縮部12は、上スプリング126Tと下スプリング126Sと上ベーン127Tと下ベーン127Sと上吐出弁200Tと下吐出弁200Sと上吐出弁押さえ201Tと下吐出弁押さえ201Sと上リベット202Tと下リベット202Sとをさらに備えている。上スプリング126Tと下スプリング126Sとは、それぞれ圧縮コイルばねから形成されている。上ベーン127Tと下ベーン127Sとは、それぞれ平板状に形成されている。上リベット202Tは、上吐出弁200Tと上吐出弁押さえ201Tとを上端板160Tに固定している。下リベット202Sは、下吐出弁200Sと下吐出弁押さえ201Sとを下端板160Sに固定している。
図3は、実施例1のロータリ圧縮機1の圧縮部12を下方から見た横断面図である。図3に示すように、下ピストン125Sは、円筒状に形成され、外径が下シリンダ121Sの内径よりも小さく形成されている。下ピストン125Sは、下シリンダ121Sの円筒の内部に配置されている。下シリンダ121Sには、下シリンダ内壁123Sが形成されている。下シリンダ内壁123Sは、回転軸15の回転中心線Oを中心とする円上に沿うように、すなわち、回転中心線Oを中心軸とする円柱の側面に沿うように、形成されている。下シリンダ121Sは、円筒内に下ピストン125Sが配置されことにより、下シリンダ内壁123Sと下ピストン125Sの外周面との間に、下シリンダ室130Sが形成されている。すなわち、下シリンダ室130Sは、下シリンダ121Sと下ピストン125Sと中間仕切板140と下端板160Sとにより囲まれている。下ピストン125Sは、さらに、円筒の内部に下偏心部152Sが嵌合され、下偏心部152Sに対して回転自在に下偏心部152Sに支持されている。下ピストン125Sは、下偏心部152Sに嵌合されていることにより、回転軸15が回転するときに、下ピストン125Sの外周面が下シリンダ内壁123Sに摺動するように、回転中心線Oを中心に公転方向(図3で時計回り)に公転する。
下シリンダ121Sは、下側方突出部122Sが形成されている。下側方突出部122Sは、下シリンダ121Sの外周のうちの所定の突出範囲から外側に張り出すように、形成されている。下側方突出部122Sは、下シリンダ121Sを加工するときに、下シリンダ121Sを固定するために用いられる。たとえば、下シリンダ121Sは、加工治具に下側方突出部122Sが挟まれることにより固定される。下側方突出部122Sには、下シリンダ室130Sから放射状に外方へ延びる下ベーン溝128Sが設けられている。すなわち、下ベーン溝128Sは、回転中心線Oに重なる平面144に沿うように形成されている。下ベーン溝128S内には、下ベーン127Sが摺動可能に配置されている。すなわち、下ベーン127Sは、平面144に沿うように配置され、平面144に沿って移動する。
下側方突出部122Sには、下ベーン溝128Sと重なる位置に、下シリンダ室130Sに貫通しない深さで外側から下スプリング穴124Sが設けられている。下スプリング穴124Sには、下スプリング126S(図2参照)が配置されている。下スプリング126Sは、一端が下ベーン127Sに当接し、他端が下シリンダ121Sに固定されている。下スプリング126Sは、下ベーン127Sが下ピストン125Sの外周面に当接するように、下ベーン127Sに弾性力を与えている。
また、下側方突出部122Sには、下圧力導入路129Sが形成されている。下圧力導入路129Sは、下ベーン溝128Sの径方向外側と圧縮機筐体10内とを連通している。下圧力導入路129Sは、圧縮された冷媒を圧縮機筐体10内から下ベーン溝128Sに導入し、下ベーン127Sが下ピストン125Sの外周面に当接するように、冷媒の圧力により下ベーン127Sに背圧をかける。
下シリンダ室130Sは、下ベーン127Sが下ピストン125Sの外周面に当接することによって、下吸入室131Sと下圧縮室133Sとに区画される。下吸入室131Sは、下ベーン127Sに対して下ピストン125Sの公転方向の側に形成されている。下圧縮室133Sは、下ベーン127Sに対して下ピストン125Sの公転方向と反対側に形成されている。下シリンダ121Sの下側方突出部122Sには、下吸入孔135Sがさらに設けられている。下吸入孔135Sは、下吸入室131Sに連通するように、かつ、下吸入管104のうちの圧縮機筐体10内に配置される端部と嵌合するように、形成されている。
下シリンダ121Sは、複数のボルト孔211−1〜211−5と複数の冷媒通路孔212−1〜212−2が形成されている。複数のボルト孔211−1〜211−5は、回転中心線Oを中心とする円上に概ね等間隔に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第1ボルト孔211−1は、下ベーン溝128Sに対して下ピストン125Sの公転方向の反対側に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第2ボルト孔211−2は、第1ボルト孔211−1に対して下ピストン125Sの公転方向の反対側に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第3ボルト孔211−3は、第2ボルト孔211−2に対して下ピストン125Sの公転方向の反対側に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第4ボルト孔211−4は、第3ボルト孔211−3に対して下ピストン125Sの公転方向の反対側に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第5ボルト孔211−5は、第4ボルト孔211−4に対して下ピストン125Sの公転方向の反対側に配置され、第1ボルト孔211−1に対して下ピストン125Sの公転方向の側に配置され、下ベーン溝128Sに対して下ピストン125Sの公転方向の側に配置されている。すなわち、下ベーン溝128Sは、第1ボルト孔211−1と第5ボルト孔211−5との間に形成されている。複数のボルト孔211−1〜211−5には、複数の通しボルト174、175(図2参照)がそれぞれ挿入される。
複数の冷媒通路孔212−1〜212−2のうちの第1冷媒通路孔212−1は、下ベーン溝128Sと第1ボルト孔211−1との間に配置されている。複数の冷媒通路孔212−1〜212−2のうちの第2冷媒通路孔212−2は、第1冷媒通路孔212−1と第1ボルト孔211−1との間に配置され、すなわち、第1冷媒通路孔212−1に対して下ピストン125Sの公転方向の反対側に配置されている。複数の冷媒通路孔212−1〜212−2は、冷媒通路136(図1参照)の一部を形成している。
上シリンダ121Tは、下シリンダ121Sと同様にして形成されている。すなわち、上ピストン125Tは、円筒状に形成され、外径が上シリンダ121Tの内径よりも小さく形成されている。上ピストン125Tは、上シリンダ121Tの円筒の内部に配置されている。上シリンダ121Tには、上シリンダ内壁123Tが形成されている。上シリンダ内壁123Tは、回転中心線Oを中心とする円上に沿うように、すなわち、回転中心線Oを中心軸とする円柱の側面に沿うように、形成されている。上シリンダ121Tは、円筒内に上ピストン125Tが配置されことにより、上シリンダ内壁123Tと上ピストン125Tの外周面との間に、上シリンダ室130Tが形成されている。すなわち、上シリンダ室130Tは、上シリンダ121Tと上ピストン125Tと中間仕切板140と上端板160Tとにより囲まれている。上ピストン125Tは、さらに、円筒の内部に上偏心部152Tが嵌合され、上偏心部152Tに対して回転自在に上偏心部152Tに支持されている。上ピストン125Tは、上偏心部152Tに嵌合されていることにより、回転軸15が回転するときに、上ピストン125Tの外周面が上シリンダ内壁123Tに摺動するように、回転中心線Oを中心に公転方向(図3で時計回り)に公転する。
上シリンダ121Tは、上側方突出部122Tが形成されている。上側方突出部122Tは、上シリンダ121Tの外周のうちの所定の突出範囲から外側に張り出すように、形成されている。上側方突出部122Tは、上シリンダ121Tを加工するときに、上シリンダ121Tを固定するために用いられる。たとえば、上シリンダ121Tは、加工治具に上側方突出部122Tが挟まれることにより固定される。上側方突出部122Tには、上シリンダ室130Tから放射状に外方へ延びる上ベーン溝128Tが設けられている。すなわち、上ベーン溝128Tは、回転中心線Oに重なる平面144に沿うように形成されている。上ベーン溝128T内には、上ベーン127Tが摺動可能に配置されている。すなわち、上ベーン127Tは、平面144に沿うように配置され、平面144に沿って移動する。
上側方突出部122Tには、上ベーン溝128Tと重なる位置に、上シリンダ室130Tに貫通しない深さで外側から上スプリング穴124Tが設けられている。上スプリング穴124Tには、上スプリング126T(図2参照)が配置されている。上スプリング126Tは、一端が上ベーン127Tに当接し、他端が上シリンダ121Tに固定されている。上スプリング126Tは、上ベーン127Tが上ピストン125Tの外周面に当接するように、上ベーン127Tに弾性力を与えている。
また、上側方突出部122Tには、上圧力導入路129Tが形成されている。上圧力導入路129Tは、上ベーン溝128Tの径方向外側と圧縮機筐体10内とを連通している。上圧力導入路129Tは、圧縮された冷媒を圧縮機筐体10内から上ベーン溝128Tに導入し、上ベーン127Tが上ピストン125Tの外周面に当接するように、冷媒の圧力により上ベーン127Tに背圧をかける。
上シリンダ室130Tは、上ベーン127Tが上ピストン125Tの外周面に当接することによって、上吸入室131Tと上圧縮室133Tとに区画される。上吸入室131Tは、上ベーン127Tに対して上ピストン125Tの公転方向の側に形成されている。上圧縮室133Tは、上ベーン127Tに対して上ピストン125Tの公転方向と反対側に形成されている。上シリンダ121Tの上側方突出部122Tには、上吸入孔135Tがさらに設けられている。上吸入孔135Tは、上吸入室131Tに連通するように、かつ、上吸入管105のうちの圧縮機筐体10内に配置される端部と嵌合するように、形成されている。
上シリンダ121Tは、複数のボルト孔211−1〜211−5と複数の冷媒通路孔212−1〜212−2が形成されている。複数のボルト孔211−1〜211−5は、回転中心線Oを中心とする円上に概ね等間隔に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第1ボルト孔211−1は、上ベーン溝128Tに対して上ピストン125Tの公転方向の反対側に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第2ボルト孔211−2は、第1ボルト孔211−1に対して上ピストン125Tの公転方向の反対側に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第3ボルト孔211−3は、第2ボルト孔211−2に対して上ピストン125Tの公転方向の反対側に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第4ボルト孔211−4は、第3ボルト孔211−3に対して上ピストン125Tの公転方向の反対側に配置されている。複数のボルト孔211−1〜211−5のうちの第5ボルト孔211−5は、第4ボルト孔211−4に対して上ピストン125Tの公転方向の反対側に配置され、第1ボルト孔211−1に対して上ピストン125Tの公転方向の側に配置され、上ベーン溝128Tに対して上ピストン125Tの公転方向の側に配置されている。すなわち、上ベーン溝128Tは、第1ボルト孔211−1と第5ボルト孔211−5との間に形成されている。複数のボルト孔211−1〜211−5には、複数の通しボルト174、175(図2参照)がそれぞれ挿入される。
複数の冷媒通路孔212−1〜212−2のうちの第1冷媒通路孔212−1は、上ベーン溝128Tと第1ボルト孔211−1との間に配置されている。複数の冷媒通路孔212−1〜212−2のうちの第2冷媒通路孔212−2は、第1冷媒通路孔212−1と第1ボルト孔211−1との間に配置され、すなわち、第1冷媒通路孔212−1に対して上ピストン125Tの公転方向の反対側に配置されている。複数の冷媒通路孔212−1〜212−2は、冷媒通路136(図1参照)の一部を形成している。
図4は、実施例1のロータリ圧縮機1の中間仕切板140を示す下面図である。中間仕切板140は、円板状に形成され、図4に示されているように、回転軸挿入孔213と複数のボルト孔214−1〜214−5と複数の冷媒通路孔215−1〜215−2とインジェクション孔140bとが形成されている。回転軸挿入孔213は、中間仕切板140を貫通するように、中間仕切板140の中央に形成されている。回転軸挿入孔213には、回転軸15(図1参照)が挿入される。
複数のボルト孔214−1〜214−5は、回転中心線Oを中心とする円上に概ね等間隔に配置されている。複数のボルト孔214−1〜214−5は、さらに、圧縮部12が組み立てられたときに、上シリンダ121Tの複数のボルト孔211−1〜211−5にそれぞれ連通するように、形成されている(図3参照)。複数のボルト孔214−1〜214−5は、さらに、圧縮部12が組み立てられたときに、下シリンダ121Sの複数のボルト孔211−1〜211−5にそれぞれ連通するように、形成されている(図3参照)。複数のボルト孔214−1〜214−5には、複数の通しボルト174、175(図2参照)がそれぞれ挿入される。
複数の冷媒通路孔215−1〜215−2は、上シリンダ121Tの複数の冷媒通路孔212−1〜212−2にそれぞれ連通するように、下シリンダ121Sの複数の冷媒通路孔212−1〜212−2にそれぞれ連通するように、形成されている(図3参照)。複数の冷媒通路孔215−1〜215−2は、冷媒通路136(図1参照)の一部を形成している。
インジェクション孔140bは、回転中心線Oに平行である直線に沿って中間仕切板140を貫通するように形成されている。すなわち、中間仕切板140は、上シリンダ121Tの側の上面に上噴射口145が形成され、下シリンダ121Sの側の下面に下噴射口146が形成されている。上噴射口145は、インジェクション孔140bのうちの上シリンダ121Tの側の端から形成されている。下噴射口146は、インジェクション孔140bのうちの下シリンダ121Sの側の端から形成されている(図3参照)。インジェクション孔140bは、さらに、上ピストン125Tが公転することにより、上噴射口145が上ピストン125Tにより開閉されるように、配置されている(図3参照)。インジェクション孔140bは、上ピストン125Tにより上噴射口145が開放されるときに、上噴射口145を介して上圧縮室133Tに接続される。インジェクション孔140bは、さらに、下ピストン125Sが公転することにより、下噴射口146が下ピストン125Sにより開閉されるように、配置されている(図3参照)。インジェクション孔140bは、下ピストン125Sにより下噴射口146が開放されるときに、下噴射口146を介して下圧縮室133Sに接続される。
インジェクション孔140bは、さらに、上噴射口145から回転中心線Oに下ろした垂線147と、平面144に平行である直線のうちの回転中心線Oに垂直である直線とがなす中心角θが40°以下となるように、配置されている。インジェクション孔140bは、回転中心線Oに平行に形成されていることにより、下噴射口146に関しても同様に配置されている。すなわち、インジェクション孔140bは、同様にして、下噴射口146から回転中心線Oに下ろした垂線148と、平面144に平行である直線のうちの回転中心線Oに垂直である直線とがなす中心角θが40°以下となるように、配置されている。
具体的には、図4に示すように、回転軸15方向から見たときに、回転軸15の周方向において、インジェクション孔140bの中心は、上ベーン溝128T及び下ベーン溝128S(上ベーン127T及び下ベーン127S)の中心線から、圧縮機筐体10と上吸入管105及び下吸入管104との接続位置と反対側へ向かって、回転中心線Oまわりの中心角θが40°以下の扇形の範囲内に配置されている。
言い換えると、回転軸15の周方向において、インジェクション孔140bの中心は、上ベーン溝128T及び下ベーン溝128Sの中心線から、上シリンダ室130T内及び下シリンダ室130S内での上ピストン125T及び下ピストン125Sの公転方向とは逆方向へ、つまり回転軸15の回転方向とは逆方向へ向かって、回転中心線Oまわりの中心角θが40°以下の扇形の範囲内に配置されている。
このとき、インジェクション孔140bは、回転軸挿入孔213と複数のボルト孔214−1〜214−5のうちの第1ボルト孔214−1との間に配置されている。すなわち、インジェクション孔140bは、回転軸挿入孔213と第1ボルト孔214−1との2つの共通外接線と、回転軸挿入孔213と、第1ボルト孔214−1とで囲まれた領域に配置されている。インジェクション孔140bは、さらに、回転軸挿入孔213と複数の冷媒通路孔215−1〜215−2のうちの第1冷媒通路孔215−1との間に配置されている。すなわち、インジェクション孔140bは、回転軸挿入孔213と第1冷媒通路孔215−1との2つの共通外接線と、回転軸挿入孔213と、第1冷媒通路孔215−1とで囲まれた領域に配置されている。インジェクション孔140bは、さらに、回転軸挿入孔213と複数の冷媒通路孔215−1〜215−2のうちの第2冷媒通路孔215−2との間に配置されている。すなわち、インジェクション孔140bは、回転軸挿入孔213と第2冷媒通路孔215−2との2つの共通外接線と、回転軸挿入孔213と、第2冷媒通路孔215−2とで囲まれた領域に配置されている。
中間仕切板140は、インジェクション通路140aとインジェクション管嵌合部140cとがさらに形成されている。インジェクション通路140aは、直線141に沿って直線状に形成されている。直線141は、回転中心線Oに垂直であり、かつ、回転軸挿入孔213と交差していない。すなわち、直線141は、回転中心線Oと交差しておらず、回転軸15と交差していない。このため、インジェクション通路140aは、垂線147に沿って形成されておらず、垂線148に沿って形成されていない。インジェクション通路140aは、インジェクション孔140bと交差し、インジェクション孔140bと連通している。インジェクション通路140aは、止まり穴であり、一端が中間仕切板140の外周に配置され、他端が中間仕切板140の内部に配置されて閉鎖されている。インジェクション管嵌合部140cは、インジェクション通路140aのうちの中間仕切板140の外部に接続される端に形成されている。インジェクション管嵌合部140cは、内径がインジェクション通路140aの内径より大きくなるように形成されている。
ロータリ圧縮機1は、インジェクション管142をさらに備えている。インジェクション管142は、圧縮機筐体10に形成されるインジェクションポートを貫通し、一端が圧縮機筐体10の内部に配置され、他端が圧縮機筐体10の外部に配置されている。インジェクション管142は、圧縮機筐体10の内部に配置される一端がインジェクション管嵌合部140cに嵌め込まれている。インジェクション管142は、圧縮機筐体10の外部に配置される他端がインジェクション連結管(図示せず)に接続されている。インジェクション連結管は、ロータリ圧縮機1が利用される冷凍サイクルのうちの冷媒循環路に接続され、インジェクション管142に液冷媒を供給する。
図5は、実施例1のロータリ圧縮機1の下端板160Sを示す下面図である。図5に示すように、下端板160Sには、下吐出孔190Sと下弁座191Sと下吐出弁収容凹部164Sと下吐出室凹部163Sとが形成されている。下吐出孔190Sは、下端板160Sを貫通するように形成され、圧縮部12が組み立てられたときに、下シリンダ121Sの下圧縮室133Sと連通するように、下ベーン溝128Sの近傍に配置されている(図3参照)。下吐出室凹部163Sは、下端板160Sのうちの下シリンダ121Sに対向する面の裏面に形成され、下吐出孔190Sが下吐出室凹部163Sの内部に接続されるように形成されている。下弁座191Sは、下吐出室凹部163Sの底部のうちの下吐出孔190Sの開口部を囲むように形成され、下吐出室凹部163Sの底部から下吐出孔190Sの開口部の周縁が環状に盛り上がるように、形成されている。
下吐出弁収容凹部164Sは、下端板160Sのうちの下シリンダ121Sに対向する面の裏面に形成され、下吐出孔190Sから下端板160Sの周方向に延びる溝状に形成されている。下吐出弁収容凹部164Sは、下吐出弁収容凹部164Sの内部空間が下吐出室凹部163Sの内部空間とつながるように、下吐出孔190S側の端が下吐出室凹部163Sに重なり、下吐出室凹部163Sの深さと同じ深さに形成されている。下吐出弁収容凹部164Sは、その溝の幅が下吐出弁200Sの幅及び下吐出弁押さえ201Sの幅よりわずかに大きく形成されている。下吐出弁収容凹部164Sは、その溝の内部に下吐出弁200S及び下吐出弁押さえ201Sを収容するとともに、下吐出弁200S及び下吐出弁押さえ201Sを位置決めしている。
下吐出弁200Sは、リード弁型に形成され、前部が下弁座191Sに当接して下吐出孔190Sを閉鎖するように、後端部が下リベット202Sにより下端板160Sに固定されている。下吐出弁200Sは、弾性変形することにより、下吐出孔190Sを開放する。下吐出弁押さえ201Sは、前部が湾曲して(反って)いるように形成され、後端部が下吐出弁200Sに重ねられて下リベット202Sにより下端板160Sに固定されている。下吐出弁押さえ201Sは、下吐出弁200Sが弾性変形する程度を規制することにより、下吐出弁200Sが開閉する下吐出孔190Sの開度を規制する。
下端板160Sには、複数のボルト孔216−1〜216−5と複数の冷媒通路孔217−1〜217−2がさらに形成されている。複数のボルト孔216−1〜216−5は、回転中心線Oを中心とする円上に概ね等間隔に配置されている。複数のボルト孔216−1〜216−5は、圧縮部12が組み立てられたときに、下シリンダ121Sの複数のボルト孔211−1〜211−5にそれぞれ連通するように、形成されている(図3参照)。複数のボルト孔216−1〜216−5には、複数の通しボルト174、175(図2参照)がそれぞれ挿入される。
複数の冷媒通路孔217−1〜217−2は、圧縮部12が組み立てられたときに、下シリンダ121Sの複数の冷媒通路孔212−1〜212−2にそれぞれ連通するように、形成されている(図3参照)。複数の冷媒通路孔217−1〜217−2は、冷媒通路136(図1参照)の一部を形成している。複数の冷媒通路孔217−1〜217−2は、さらに、少なくとも一部が下吐出室凹部163Sに重なるように配置され、下吐出室凹部163Sの内部空間に連通するように形成されている。
下端板160Sは、下端板160Sのうちの下シリンダ121Sに対向する面の裏面に下端板カバー170Sが密着するように、下端板カバー170Sが固定されている。下端板カバー170Sは、平坦に形成されている(図2参照)。下端板160Sと下端板カバー170Sとの間には、下端板カバー室180S(図1参照)が形成されている。下端板カバー室180Sは、下端板カバー170Sが平坦に形成されていることにより、下端板160Sに設けられた下吐出室凹部163Sの内部空間と下吐出弁収容凹部164Sの内部空間とにより形成されている。
上端板160Tは、下端板160Sと概ね同様に形成されている。すなわち、上端板160Tは、図2に示されているように、上吐出孔190Tと上吐出弁収容凹部164Tと上吐出室凹部163Tとが形成されている。上吐出孔190Tは、上端板160Tを貫通するように形成され、圧縮部12が組み立てられたときに、上シリンダ121Tの上圧縮室133Tと連通するように、上ベーン溝128Tの近傍に配置されている(図3参照)。上吐出室凹部163Tは、上端板160Tのうちの上シリンダ121Tに対向する面の裏面に形成され、上吐出孔190Tが上吐出室凹部163Tの内部に接続されるように形成されている。
上吐出弁収容凹部164Tは、上端板160Tのうちの上シリンダ121Tに対向する面の裏面に形成され、上吐出孔190Tから上端板160Tの周方向に延びる溝状に形成されている。上吐出弁収容凹部164Tは、上吐出弁収容凹部164Tの内部空間が上吐出室凹部163Tの内部空間とつながるように、上吐出孔190T側の端が上吐出室凹部163Tに重なり、上吐出室凹部163Tの深さと同じ深さに形成されている。上吐出弁収容凹部164Tは、その溝の幅が上吐出弁200Tの幅及び上吐出弁押さえ201Tの幅よりわずかに大きく形成されている。上吐出弁収容凹部164Tは、その溝の内部に上吐出弁200T及び上吐出弁押さえ201Tを収容するとともに、上吐出弁200T及び上吐出弁押さえ201Tを位置決めしている。
上吐出弁200Tは、リード弁型に形成され、前部が上吐出孔190Tを閉鎖するように、後端部が上リベット202Tにより上端板160Tに固定されている。上吐出弁200Tは、弾性変形することにより、上吐出孔190Tを開放する。上吐出弁押さえ201Tは、前部が湾曲して(反って)いるように形成され、後端部が上吐出弁200Tに重ねられて上リベット202Tにより上端板160Tに固定されている。上吐出弁押さえ201Tは、上吐出弁200Tが弾性変形する程度を規制することにより、上吐出弁200Tが開閉する上吐出孔190Tの開度を規制する。
上端板160Tには、複数のボルト孔と複数の冷媒通路孔がさらに形成されている。上端板160Tの複数のボルト孔は、回転中心線Oを中心とする円上に概ね等間隔に配置されている。上端板160Tの複数のボルト孔は、圧縮部12が組み立てられたときに、上シリンダ121Tの複数のボルト孔211−1〜211−5にそれぞれ連通するように、形成されている(図3参照)。上端板160Tの複数のボルト孔には、複数の通しボルト174、175(図2参照)がそれぞれ挿入される。
上端板160Tの複数の冷媒通路孔は、上シリンダ121Tの複数の冷媒通路孔212−1〜212−2にそれぞれ連通するように、形成されている(図3参照)。上端板160Tの複数の冷媒通路孔は、冷媒通路136(図1参照)の一部を形成している。上端板160Tの複数の冷媒通路孔は、さらに、少なくとも一部が上吐出室凹部163Tに重なるように配置され、上吐出室凹部163Tの内部空間に連通するように形成されている。
上端板160Tは、図2に示されているように、上端板160Tのうちの上シリンダ121Tに対向する面の裏面に上端板カバー170Tが密着するように、上端板カバー170Tが固定されている。上端板カバー170Tは、ドーム状の膨出部181が形成されている。上端板160Tと上端板カバー170Tとの間には、上端板カバー室180T(図1参照)が形成されている。上端板カバー室180Tは、上端板カバー170Tに膨出部181が形成されていることにより、膨出部181の内部空間と上吐出室凹部163Tの内部空間と上吐出弁収容凹部164Tの内部空間とにより形成される。このため、上吐出孔190Tは、上端板160Tを貫通することにより、上シリンダ121Tの上圧縮室133Tを上端板カバー室180Tに連通させている。
このとき、冷媒通路136は、図1に示されているように、下端板カバー室180Sと上端板カバー室180Tとを連通している。
以下に、回転軸15の回転による冷媒の流れを説明する。上ピストン125Tは、回転軸15の上偏心部152Tに嵌合されていることにより、回転軸15が回転するときに、上シリンダ室130T内で上シリンダ内壁123Tに沿って公転する。上シリンダ室130Tは、上ピストン125Tが公転することにより、上吸入室131Tの容積が拡大し、上圧縮室133Tの容積が縮小する。上吸入室131Tは、容積が拡大することにより、アキュムレータ上湾曲管31Tと上吸入管105と上吸入孔135Tとを介してアキュムレータ25から冷媒を吸入する。上圧縮室133Tは、容積が縮小することにより、冷媒を圧縮する。
上吐出弁200Tは、上圧縮室133T内の冷媒の圧力が所定の圧力より大きくなると、弾性変形し、上吐出孔190Tを開放する。上圧縮室133T内の冷媒は、上吐出孔190Tが開放されると、上圧縮室133Tから上端板カバー室180Tに吐出される。
下ピストン125Sは、回転軸15の下偏心部152Sに嵌合されていることにより、回転軸15が回転するときに、下シリンダ室130S内で下シリンダ内壁123Sに沿って公転する。下シリンダ室130Sは、下ピストン125Sが公転することにより、下吸入室131Sの容積が拡大し、下圧縮室133Sの容積が縮小する。下吸入室131Sは、容積が拡大することにより、アキュムレータ下湾曲管31Sと下吸入管104と下吸入孔135Sとを介してアキュムレータ25から冷媒を吸入する。下圧縮室133Sは、容積が縮小することにより、冷媒を圧縮する。
下吐出弁200Sは、下圧縮室133S内の冷媒の圧力が所定の圧力より大きくなると、弾性変形し、下吐出孔190Sを開放する。下圧縮室133S内の冷媒は、下吐出孔190Sが開放されると、下圧縮室133Sから下端板カバー室180Sに吐出される。
下端板カバー室180Sに吐出された冷媒は、複数の冷媒通路136を介して上端板カバー室180Tに吐出される。上端板カバー室180T内に吐出された冷媒は、上端板カバー吐出孔172T(図1参照)を介して圧縮機筐体10内に吐出される。圧縮機筐体10内に吐出された冷媒は、隙間115と複数の巻き線の隙間とステータ111の外周面の切欠きとを通って、圧縮機筐体10内のうちのモータ11の上方に導かれ、吐出管107を介して圧縮機筐体10の外部に吐出される。
インジェクション通路140aは、インジェクション管142から液冷媒が供給されることにより、インジェクション孔140bに液冷媒を供給する。インジェクション孔140bに供給される液冷媒の温度は、アキュムレータ25から吐出される冷媒の温度より高く、上圧縮室133Tと下圧縮室133Sとで圧縮された冷媒の温度より低い。インジェクション孔140bは、上ピストン125Tが公転することにより、所定のタイミングで上ピストン125Tにより上噴射口145が開放され、所定のタイミングで上圧縮室133Tに接続される。上噴射口145は、インジェクション孔140bが所定のタイミングで上圧縮室133Tに接続されことにより、所定のタイミングで上圧縮室133T内に液冷媒を噴射する。また、インジェクション孔140bは、下ピストン125Sが公転することにより、所定のタイミングで下ピストン125Sにより下噴射口146が開放され、所定のタイミングで下圧縮室133Sに接続される。下噴射口146は、インジェクション孔140bが所定のタイミングで上圧縮室133Tに接続されることにより、所定のタイミングで下圧縮室133S内に液冷媒を噴射する。
インジェクション孔140bは、中心角θが40°以下になるように配置されていることにより、上ベーン溝128T及び下ベーン溝128S(上ベーン127T及び下ベーン127S)の近傍に配置されている。ロータリ圧縮機1は、インジェクション孔140bが上ベーン127T及び下ベーン127Sの近傍に配置されることにより、冷媒が圧縮されている期間の後期に冷媒に液冷媒を混合させることができる。ロータリ圧縮機1は、冷媒が圧縮されている期間の後期に冷媒が液冷媒と混合されることにより、冷媒の温度を適切に下げることができる。ロータリ圧縮機1は、冷媒の温度を下げることにより、冷媒が圧縮されるときに冷媒が温度上昇することによる熱損失を低減することができ、冷媒の圧縮効率を高めることができる。言い換えると、インジェクション孔140bは、熱損失が低減して冷媒の圧縮効率を高めるような位置に配置されており、その位置は、中心角θが40°以下になるような位置である。
ロータリ圧縮機1は、複数の冷媒通路孔215−1〜215−2がインジェクション孔140bの外周側に形成されていることにより、下吐出孔190Sと複数の冷媒通路孔217−1〜217−2との間の距離を短くすることができる。ロータリ圧縮機1は、下吐出孔190Sと複数の冷媒通路孔217−1〜217−2との間の距離が短いことにより、下吐出室凹部163Sの容積を小さくすることができ、下端板カバー室180Sの容積を小さくすることができる。ロータリ圧縮機1は、冷媒通路136を介して上端板カバー室180Tと下端板カバー室180Sとが連通していることにより、冷媒通路136を介して上端板カバー室180Tから下端板カバー室180Sに冷媒が逆流して、冷媒の圧縮効率が低下することがある。ロータリ圧縮機1は、下端板カバー室180Sの容積を小さくすることにより、上端板カバー室180Tから冷媒通路136を逆流して下端板カバー室180Sに流れ込む流量を小さくすることができ、圧縮効率の低下を防ぐことができる。
[比較例のロータリ圧縮機]
比較例のロータリ圧縮機は、図6に示されているように、既述の実施例1のロータリ圧縮機1の中間仕切板140が他の中間仕切板340に置換されている。図6は、比較例のロータリ圧縮機の中間仕切板340を示す下面図である。中間仕切板340は、既述の中間仕切板140と同様にして、回転軸挿入孔213と複数のボルト孔214−1〜214−5とインジェクション孔140bとが形成されている。中間仕切板340は、インジェクション通路341とインジェクション管嵌合部342と冷媒通路孔315とがさらに形成されている。インジェクション通路341は、直線343に沿って直線状に形成されている。直線343は、回転中心線Oに直交し、すなわち、回転軸挿入孔213と交差し、回転軸15と交差している。インジェクション通路341は、インジェクション孔140bと交差し、インジェクション孔140bと連通している。インジェクション通路341は、止まり穴であり、一端が中間仕切板340の外周に配置され、他端が中間仕切板340の内部に配置されて閉鎖されている。インジェクション管嵌合部342は、インジェクション通路341のうちの中間仕切板340の外部に接続される端に形成されている。インジェクション管嵌合部342は、内径がインジェクション通路341の内径より大きくなるように形成されている。
インジェクション通路341は、直線343が回転軸15に交差していることにより、垂線147または垂線148上に配置されるインジェクション孔140bの外周側に配置されている。中間仕切板340は、インジェクション通路341がインジェクション孔140bの外周側に配置されていることにより、冷媒通路孔315が形成される領域が制限されている。冷媒通路孔315は、配置される領域が制限されることにより、1つしか形成することができなかったり、径を小さくする必要があったりすることがある。比較例のロータリ圧縮機の圧縮部12は、冷媒通路孔315が1つしか形成されなかったり、冷媒通路孔315の径が小さくなったりすることにより、冷媒が冷媒通路136を通過し難くなる。比較例のロータリ圧縮機は、冷媒が冷媒通路136を通過し難いことにより、630Hz帯の騒音が増大したり、カロリ性能が悪化したりすることがある。
実施例1のロータリ圧縮機1は、比較例のロータリ圧縮機に比較して、中間仕切板140のうちのインジェクション孔140bの外周側に貫通孔が形成される領域を適切に確保することができる。たとえば、ロータリ圧縮機1は、インジェクション孔140bの外周側に複数の冷媒通路孔215−1〜215−2を形成したり、第2冷媒通路孔215−2の径を冷媒通路孔315の径より大きく形成したりすることができる。ロータリ圧縮機1は、複数の冷媒通路孔215−1〜215−2を形成したり、第2冷媒通路孔215−2の径を大きく形成したりすることにより、比較例のロータリ圧縮機に比較して、冷媒通路136を冷媒が通過しやすくすることができる。ロータリ圧縮機1は、冷媒通路136を冷媒が通過しやすいことにより、比較例のロータリ圧縮機に比較して、630Hz帯の騒音を抑え、カロリ性能を改善することができる。また、ロータリ圧縮機1は、インジェクション孔140bの外周側に第1ボルト孔214−1が形成されることができる。ロータリ圧縮機1は、インジェクション孔140bの外周側に複数の冷媒通路孔215−1〜215−2とともに第1ボルト孔214−1が形成されることにより、冷媒通路136の断面積を大きくしつつ、中間仕切板140が適切に固定されることができる。
また、インジェクション通路140aは、第1ボルト孔214−1と複数のボルト孔214−1〜214−5のうちの第1ボルト孔214−1と異なる第2ボルト孔214−2との間に配置されている。インジェクション通路140aを通過する液冷媒は、インジェクション通路140aが第1ボルト孔214−1と第5ボルト孔211−5との間に配置されたときに、上吸入室131Tまたは下吸入室131Sに吸入された冷媒により、加熱されることがある。ロータリ圧縮機1は、インジェクション通路140aが第1ボルト孔214−1と第2ボルト孔214−2との間に配置されることにより、インジェクション通路140aを上吸入室131Tと下吸入室131Sとから遠ざけることができる。ロータリ圧縮機1は、インジェクション通路140aを上吸入室131Tと下吸入室131Sとから遠ざけることにより、インジェクション通路140aを通過する液冷媒により上吸入室131T内の冷媒と下吸入室131S内の冷媒とが加熱されにくくなる。ロータリ圧縮機1は、上吸入室131T内の冷媒と下吸入室131S内の冷媒とが液冷媒により加熱されにくいことにより、冷媒を適切に圧縮することができる。
[実施例1のロータリ圧縮機の効果]
上述のように実施例1のロータリ圧縮機1は、縦置き円筒状の圧縮機筐体10とアキュムレータ25とモータ11と圧縮部12とを有している。圧縮機筐体10は、上部に冷媒を吐出する吐出管107が設けられ、側面下部に冷媒を吸入する上吸入管105及び下吸入管104が設けられ、密閉されている。アキュムレータ25は、圧縮機筐体10の側部に固定され、上吸入管105及び下吸入管104に接続されている。モータ11は、圧縮機筐体10内に配置されている。圧縮部12は、圧縮機筐体10内のモータ11の下方に配置され、モータ11に駆動されることにより、上吸入管105及び下吸入管104を介してアキュムレータ25から冷媒を吸入し圧縮して吐出管107から吐出する。
圧縮部12は、上シリンダ121Tと下シリンダ121Sと上端板160Tと下端板160Sと中間仕切板140と回転軸15とを備えている。上端板160Tは、上シリンダ121Tの上側を閉塞している。下端板160Sは、下シリンダ121Sの下側を閉塞している。中間仕切板140は、上シリンダ121Tと下シリンダ121Sの間に配置され、上シリンダ121Tの下側及び下シリンダ121Sの上側を閉塞している。回転軸15は、上端板160Tに設けられた主軸受部161Tと下端板160Sに設けられた副軸受部161Sとに支持され、モータ11により回転される。
圧縮部12は、上偏心部152Tと下偏心部152Sと上ピストン125Tと下ピストン125Sと上ベーン127Tと下ベーン127Sとをさらに備えている。上偏心部152Tと下偏心部152Sは、回転軸15に互いに180°の位相差をつけて設けられている。上ピストン125Tは、上シリンダ121T内に上シリンダ室130Tを形成し、上偏心部152Tに嵌合され、上シリンダ121Tの内周面に沿って公転する。下ピストン125Sは、下シリンダ121S内に下シリンダ室130Sを形成し、下偏心部152Sに嵌合され、下シリンダ121Sの内周面に沿って公転する。上ベーン127Tは、上シリンダ121Tに設けられた上ベーン溝128Tから上シリンダ室130T内に突出し、上ピストン125Tと当接して上シリンダ室130Tを上吸入室131Tと上圧縮室133Tとに区画する。下ベーン127Sは、下シリンダ121Sに設けられた下ベーン溝128Sから下シリンダ室130S内に突出し、下ピストン125Sと当接して下シリンダ室130Sを下吸入室131Sと下圧縮室133Sとに区画する。
中間仕切板140は、上圧縮室133Tと下圧縮室133Sとに液冷媒を噴射するインジェクション孔140bと、インジェクション孔140bに液冷媒を供給するインジェクション通路140aとが形成されている。インジェクション通路140aは、中間仕切板140のうちの回転軸15が挿入される回転軸挿入孔213に交差しない直線141に沿って形成されている。
このようなロータリ圧縮機1は、直線141に沿ってインジェクション通路140aが形成されることにより、中間仕切板140のうちのインジェクション孔140bの外側を通らないで、インジェクション孔140bに連通されることができる。このため、ロータリ圧縮機1は、上吐出孔190Tと下吐出孔190Sとの外側に第1冷媒通路孔215−1と第1ボルト孔214−1とが形成されている場合でも、インジェクション孔140bが上吐出孔190Tと下吐出孔190Sとの近傍に配置される。
言い換えると、ロータリ圧縮機1は、直線141に沿ってインジェクション通路140aが形成されることにより、中間仕切板140のうちのインジェクション孔140bの外周側の領域にインジェクション通路140aが形成されていない。ロータリ圧縮機1は、中間仕切板140のうちのインジェクション孔140bの外周側の領域にインジェクション通路140aが形成されないことにより、貫通孔が形成される領域をインジェクション孔140bの外周側の領域に適切に確保することができる。ロータリ圧縮機1は、貫通孔が形成される領域をインジェクション孔140bの外周側の領域に確保することにより、たとえば、下端板カバー室180Sと上端板カバー室180Tとを連通する冷媒通路136を下吐出孔190Sの近傍に形成することができる。ロータリ圧縮機1は、貫通孔が形成される領域をインジェクション孔140bの外周側の領域に確保することにより、さらに、中間仕切板140を固定する第1ボルト孔214−1を下吐出孔190Sの近傍に形成することができる。
また、実施例1のロータリ圧縮機1の上ベーン127Tと下ベーン127Sとは、回転軸15が回転する回転中心線Oに重なる平面144に沿って配置されている。インジェクション孔140bのうちの上噴射口145から回転中心線Oに下ろした垂線147と、平面144に平行である直線のうちの回転中心線Oに垂直である直線とがなす中心角θは、40°以下である。また、下噴射口146から回転中心線Oに下ろした垂線148と、平面144に平行である直線のうちの回転中心線Oに垂直である直線とがなす中心角θは、40°以下である。
このようなロータリ圧縮機1は、中心角θが40°以下になるようにインジェクション孔140bが形成されることにより、上圧縮室133T内及び下圧縮室133S内に液冷媒が所定のタイミングで噴射される。ロータリ圧縮機1は、液冷媒が所定のタイミングで噴射されることにより、さらに、上圧縮室133T内及び下圧縮室133S内へ噴射される液冷媒の量を適正量まで減少させることができる。ロータリ圧縮機1は、上圧縮室133T内及び下圧縮室133S内へ噴射される液冷媒の吸入量が減少することにより、液冷媒の噴射後に続く残りの圧縮サイクルを効率的に行うことができ、冷媒の圧縮効率を向上させることができる。
言い換えると、ロータリ圧縮機1は、中心角θが40°以下になるようにインジェクション孔140bが形成された場合でも、インジェクション孔140bの外周側に貫通孔が形成される領域を確保することができる。また、インジェクション孔140bは、インジェクション通路140aが直線141に沿うことにより、インジェクション孔140bの外周側に貫通孔が形成される場合でも、中心角θが40°以下になるように形成されることができる。
ところで、実施例1のロータリ圧縮機1は、中心角θが40°以下になるようにインジェクション孔140bが形成されているが、中心角θが40°より大きくなるようにインジェクション孔140bが形成されてもよい。
また、実施例1のロータリ圧縮機1の圧縮部12は、上端板カバー170Tと下端板カバー170Sとをさらに備えている。上端板カバー170Tは、上端板160Tを覆い、上端板160Tとの間に上端板カバー室180Tを形成し、上端板カバー室180Tと圧縮機筐体10の内部とを連通する上端板カバー吐出孔172Tが設けられている。下端板カバー170Sは、下端板160Sを覆い、下端板160Sとの間に下端板カバー室180Sを形成している。上端板160Tは、上圧縮室133Tと上端板カバー室180Tとを連通させる上吐出孔190Tが形成されている。下端板160Sは、下圧縮室133Sと下端板カバー室180Sとを連通させる下吐出孔190Sが形成されている。圧縮部12は、下端板カバー室180Sと上端板カバー室180Tとを連通している冷媒通路136が形成されている。冷媒通路136は、下端板160Sと下シリンダ121Sと中間仕切板140と上端板160Tと上シリンダ121Tとをそれぞれ貫通する複数の冷媒流路孔から形成されている。インジェクション孔140bは、回転軸挿入孔213と中間仕切板140を貫通する複数の冷媒通路孔215−1〜215−2との間に配置されている。
このようなロータリ圧縮機1は、インジェクション孔140bの外周側に貫通孔が形成される領域を確保することにより、複数の冷媒通路孔215−1〜215−2を形成したり、複数の冷媒通路孔215−1〜215−2の径を大きくしたりすることができる。ロータリ圧縮機1は、複数の冷媒通路孔215−1〜215−2を形成したり、複数の冷媒通路孔215−1〜215−2の径を大きくしたりすることにより、冷媒通路136の断面積を大きくすることができる。ロータリ圧縮機1は、冷媒通路136の断面積を大きくすることにより、冷媒が冷媒通路136を通過することにより発生する騒音を低減することができ、カロリ性能の悪化を抑制することができる。
ロータリ圧縮機1は、さらに、インジェクション孔140bが複数の冷媒通路孔215−1〜215−2と回転軸挿入孔213との間に配置されることにより、冷媒通路136を下吐出孔190Sの近傍に配置することができる。ロータリ圧縮機1は、下吐出孔190Sと冷媒通路136の入口との間の距離が短いことにより、下端板カバー室180Sを小さくすることができ、下端板カバー室180Sの容積を低減することができる。ロータリ圧縮機1は、下端板カバー室180Sの容積を低減することにより、冷媒が冷媒通路136を流れることによる共鳴が低減され、800Hz〜1.25kHzの帯域の騒音を低減することができる。ロータリ圧縮機1は、騒音を低減することにより、冷媒通路136を流れる冷媒流量が増加しても、冷媒流量の増加による騒音の増大を抑えることができる。ロータリ圧縮機1は、下端板カバー室180Sの容積を低減することにより、さらに、冷媒通路136を介して、上端板カバー室180Tから下端板カバー室180Sに流れ込む冷媒の量を低減することができる。ロータリ圧縮機1は、上端板カバー室180Tから下端板カバー室180Sに流れ込む冷媒の量を低減することにより、冷媒を下端板カバー室180Sから上端板カバー室180Tに高効率に供給することができ、効率低下を抑制することができる。
また、実施例1のロータリ圧縮機1の中間仕切板140は、複数のボルト孔214−1〜214−5が形成されている。圧縮部12は、複数の通しボルト174、175をさらに備えている。複数の通しボルト174、175は、複数のボルト孔214−1〜214−5にそれぞれ挿入され、下端板160Sと下シリンダ121Sと中間仕切板140と上端板160Tと上シリンダ121Tとを固定する。インジェクション孔140bは、回転軸挿入孔213と複数のボルト孔214−1〜214−5のうちの第1ボルト孔214−1との間に配置されている。
ロータリ圧縮機1は、インジェクション孔140bの外周側に貫通孔が形成される領域が確保されることにより、インジェクション孔140bの外周側に複数の冷媒通路孔215−1〜215−2とともに第1ボルト孔214−1が形成されることができる。ロータリ圧縮機1は、インジェクション孔140bの外周側に複数の冷媒通路孔215−1〜215−2とともに第1ボルト孔214−1が形成されることにより、冷媒通路136の断面積を大きくしつつ、中間仕切板140が適切に固定されることができる。
また、実施例1のロータリ圧縮機1のインジェクション通路140aは、第1ボルト孔214−1と複数のボルト孔214−1〜214−5のうちの第1ボルト孔214−1と異なる第2ボルト孔214−2との間に配置されている。第2ボルト孔214−2は、上ベーン127T及び下ベーン127Sより上圧縮室133Tと下圧縮室133Sとの側に配置されている。インジェクション通路140aは、複数のボルト孔214−1〜214−5のうちの第1ボルト孔214−1と第2ボルト孔214−2との間に配置されている。
このようなロータリ圧縮機1は、インジェクション通路140aが第1ボルト孔214−1と第2ボルト孔214−2との間に配置されることにより、インジェクション通路140aを上吸入室131Tと下吸入室131Sとから遠ざけることができる。ロータリ圧縮機1は、インジェクション通路140aを上吸入室131Tと下吸入室131Sとから遠ざけることにより、インジェクション通路140aを通過する液冷媒により上吸入室131T内の冷媒と下吸入室131S内の冷媒とが加熱されにくくなる。ロータリ圧縮機1は、上吸入室131T内の冷媒と下吸入室131S内の冷媒とが液冷媒により加熱されにくいことにより、冷媒を適切に圧縮することができる。
ところで、実施例1のロータリ圧縮機1は、第1ボルト孔214−1と回転軸挿入孔213との間の領域にインジェクション孔140bが配置されているが、その領域と異なる他の領域にインジェクション孔140bが形成されてもよい。
実施例2のロータリ圧縮機は、既述の実施例1のロータリ圧縮機1の中間仕切板140が他の中間仕切板440に置換されている。図7は、実施例2のロータリ圧縮機の中間仕切板440を示す下面図である。中間仕切板440は、図7に示されているように、既述の実施例1のロータリ圧縮機1の中間仕切板140と同様にして、円板状に形成され、回転軸挿入孔213とインジェクション孔140bとが形成されている。中間仕切板440は、第1インジェクション通路441と第2インジェクション通路442とインジェクション管嵌合部443がさらに形成されている。第1インジェクション通路441は、直線444に沿って形成されている。直線444は、回転中心線Oに垂直であり、回転軸挿入孔213に交差していない。第1インジェクション通路441は、インジェクション孔140bと交差し、インジェクション孔140bと連通している。第1インジェクション通路441は、さらに、一端が中間仕切板440の外周に配置され、他端が中間仕切板440の内部に配置されて閉鎖されている。
実施例2のロータリ圧縮機は、シール部材445をさらに備えている。シール部材445は、金属または樹脂から形成され、第1インジェクション通路441のうちの中間仕切板440の外周に配置される一端に詰められ、その一端を閉鎖している。
第2インジェクション通路442は、止まり穴であり、一端が中間仕切板440の外周に配置され、他端が中間仕切板440の内部に配置されて閉鎖されている。第2インジェクション通路442は、さらに、直線446に沿って形成されている。直線446は、回転中心線Oに垂直であり、かつ、回転中心線Oに交差し、すなわち、回転軸15と交差し、回転軸挿入孔213と交差している。インジェクション管嵌合部443は、第2インジェクション通路442のうちの中間仕切板440の外部に接続される端に形成されている。インジェクション管嵌合部443は、内径が第2インジェクション通路442の内径より大きくなるように形成されている。インジェクション管嵌合部443は、インジェクション管142のうちの圧縮機筐体10の内部に配置される一端が嵌め込まれている。
インジェクション管142は、第2インジェクション通路442が直線446に沿って形成されていることにより、直線446に沿うように配置される。実施例2のロータリ圧縮機の圧縮機筐体10は、インジェクション管142が直線446に沿うように配置されることにより、インジェクション管142が貫通するインジェクションポートが圧縮機筐体10の外周面に概ね垂直に形成されることができる。圧縮機筐体10は、インジェクションポートが圧縮機筐体10の外周面に概ね垂直に形成されることにより、容易に加工することができる。
実施例2のロータリ圧縮機は、既述の実施例1のロータリ圧縮機1と同様にして、回転軸15の回転により冷媒を圧縮する。以下に、液冷媒の流れを説明する。インジェクション管142は、液冷媒が供給されることにより、第2インジェクション通路442に液冷媒を供給する。第2インジェクション通路442は、インジェクション管142から液冷媒が供給されることにより、第1インジェクション通路441に液冷媒を供給する。第1インジェクション通路441は、第2インジェクション通路442から液冷媒が供給されることにより、インジェクション孔140bに液冷媒を供給する。インジェクション孔140bは、第1インジェクション通路441から液冷媒が供給されていることにより、上噴射口145が上ピストン125Tにより開放されたときに、上噴射口145を介して上圧縮室133T内に液冷媒を噴射する。インジェクション孔140bは、第1インジェクション通路441から液冷媒が供給されていることにより、さらに、下噴射口146が下ピストン125Sにより開放されたときに、下噴射口146を介して下圧縮室133S内に液冷媒を噴射する。実施例2のロータリ圧縮機は、上圧縮室133T内と下圧縮室133S内とに液冷媒を噴射することにより、既述の実施例1のロータリ圧縮機1と同様にして、圧縮される冷媒の温度を適切に下げることができ、冷媒の圧縮効率を高めることができる。
[実施例2のロータリ圧縮機の効果]
実施例2のロータリ圧縮機の中間仕切板440は、第1インジェクション通路441に接続される第2インジェクション通路442が形成されている。圧縮部12は、インジェクション管142をさらに備えている。インジェクション管142は、第2インジェクション通路442のインジェクション管嵌合部443に挿入され、圧縮機筐体10の外部から第2インジェクション通路442に液冷媒を供給する。第2インジェクション通路442は、回転軸15に交差する直線446に沿って形成されている。
このようなロータリ圧縮機は、直線446に沿って第2インジェクション通路442が形成されていることにより、第2インジェクション通路442に挿入されるインジェクション管142が圧縮機筐体10に概ね垂直に挿入されることができる。ロータリ圧縮機は、インジェクション管142が圧縮機筐体10に概ね垂直に挿入されることにより、インジェクション管142が貫通するインジェクションポートを圧縮機筐体10に容易に形成することができ、圧縮機筐体10が容易に作製されることができる。
また、実施例2のロータリ圧縮機の圧縮部12は、シール部材445をさらに備えている。シール部材445は、第1インジェクション通路441のうちの中間仕切板140の外周面に接続される開放端をシールする。
このようなロータリ圧縮機は、第1インジェクション通路441の開放端がシールされることにより、その開放端から液冷媒が漏洩しないで、第1インジェクション通路441からインジェクション孔140bに液冷媒を適切に供給することができる。ロータリ圧縮機は、インジェクション孔140bに液冷媒が適切に供給されることにより、上圧縮室133Tと下圧縮室133Sとに液冷媒を適切に噴射することができる。
ところで、実施例2のロータリ圧縮機は、第1インジェクション通路441の開放端がシール部材445によりシールされているが、第1インジェクション通路441の開放端から液冷媒が漏洩しないときに、シール部材445を省略してもよい。たとえば、ロータリ圧縮機は、中間仕切板440の外周面のうちの第1インジェクション通路441の開放端が形成される部位が圧縮機筐体10の内周面に密着するように形成されることにより、開放端から液冷媒が漏洩しないようにすることができる。ロータリ圧縮機は、シール部材445が省略された場合でも、直線444に沿って第1インジェクション通路441が形成されることにより、インジェクション孔140bを上吐出孔190Tと下吐出孔190Sとの近傍に配置することができる。
なお、既述の実施例では、インジェクション通路140aと第2インジェクション通路442とは、止まり穴に形成されているが、回転軸挿入孔213に交差しない直線141、444に沿って形成されていることにより、貫通孔に形成されることもできる。インジェクション通路140aと第2インジェクション通路442とは、貫通孔に形成されるときに、液冷媒が流れる方向の側の端が閉鎖されている。インジェクション通路140aと第2インジェクション通路442とは、直線141、444に沿って形成されることにより、貫通孔に形成された場合でも、回転軸挿入孔213に連通しないで、液冷媒を適切にインジェクション孔140b供給することができる。また、インジェクション孔140bが中間仕切板140、440の厚み方向(回転中心線Oと平行である方向)に沿って貫通して設けられているが、インジェクション孔140bの中心の軸方向を回転中心線Oの方向に限定するものではない。たとえば、インジェクション孔140bの中心軸は、上吐出孔190T及び下吐出孔190Sから離れる方向へ液冷媒を噴射するように、中間仕切板140、440の厚み方向に対して傾斜させてもよい。
以上、実施例を説明したが、上述した内容により実施例が限定されるものではない。また、上述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、上述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、実施例の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更のうち少なくとも1つを行うことができる。
1 :ロータリ圧縮機
10 :圧縮機筐体
12 :圧縮部
15 :回転軸
121S:下シリンダ
121T:上シリンダ
125S:下ピストン
125T:上ピストン
127S:下ベーン
127T:上ベーン
130S:下シリンダ室
130T:上シリンダ室
131S:下吸入室
131T:上吸入室
133S:下圧縮室
133T:上圧縮室
136 :冷媒通路
140 :中間仕切板
140a:インジェクション通路
140b:インジェクション孔
141 :直線
142 :インジェクション管
144 :平面
145 :上噴射口
146 :下噴射口
147 :垂線
148 :垂線
160S:下端板
160T:上端板
213 :回転軸挿入孔
214−1〜214−5:複数のボルト孔
215−1〜215−2:複数の冷媒通路孔
440 :中間仕切板
441 :第1インジェクション通路
442 :第2インジェクション通路
444 :直線
445 :シール部材
446 :直線

Claims (7)

  1. 上部に冷媒を吐出する吐出管が設けられ側面下部に冷媒を吸入する上吸入管及び下吸入管が設けられ密閉された縦置き円筒状の圧縮機筐体と、
    前記圧縮機筐体の側部に固定され前記上吸入管及び下吸入管に接続するアキュムレータと、
    前記圧縮機筐体内に配置されるモータと、
    前記圧縮機筐体内の前記モータの下方に配置され前記モータに駆動され前記上吸入管及び下吸入管を介して前記アキュムレータから冷媒を吸入し圧縮して前記吐出管から吐出する圧縮部と、を有し、
    前記圧縮部は、
    環状の上シリンダ及び下シリンダと、
    前記上シリンダの上側を閉塞する上端板及び前記下シリンダの下側を閉塞する下端板と、
    前記上シリンダと前記下シリンダの間に配置され前記上シリンダの下側及び前記下シリンダの上側を閉塞する中間仕切板と、
    前記上端板に設けられた主軸受部と前記下端板に設けられた副軸受部とに支持され前記モータにより回転される回転軸と、
    前記回転軸に互いに180°の位相差をつけて設けられた上偏心部及び下偏心部と、
    前記上偏心部に嵌合され前記上シリンダの内周面に沿って公転し前記上シリンダ内に上シリンダ室を形成する上ピストンと、
    前記下偏心部に嵌合され前記下シリンダの内周面に沿って公転し前記下シリンダ内に下シリンダ室を形成する下ピストンと、
    前記上シリンダに設けられた上ベーン溝から前記上シリンダ室内に突出し前記上ピストンと当接して前記上シリンダ室を上吸入室と上圧縮室とに区画する上ベーンと、
    前記下シリンダに設けられた下ベーン溝から前記下シリンダ室内に突出し前記下ピストンと当接して前記下シリンダ室を下吸入室と下圧縮室とに区画する下ベーンと、
    を備えるロータリ圧縮機において、
    前記中間仕切板は、
    前記上圧縮室と前記下圧縮室とに液冷媒を噴射するインジェクション孔と、
    前記インジェクション孔に前記液冷媒を供給するインジェクション通路とが形成され、
    前記インジェクション通路は、前記中間仕切板のうちの前記回転軸が挿入される回転軸挿入孔に交差しない直線に沿って形成され
    前記圧縮部は、
    前記上端板を覆って前記上端板との間に上端板カバー室を形成し前記上端板カバー室と前記圧縮機筐体の内部とを連通する上端板カバー吐出孔を有する上端板カバーと、
    前記下端板を覆って前記下端板との間に下端板カバー室を形成する下端板カバーとをさらに備え、
    前記上端板は、前記上圧縮室と前記上端板カバー室とを連通させる上吐出孔が形成され、
    前記下端板は、前記下圧縮室と前記下端板カバー室とを連通させる下吐出孔が形成され、
    前記圧縮部は、前記下端板と前記下シリンダと前記中間仕切板と前記上端板と前記上シリンダとをそれぞれ貫通する複数の冷媒通路孔により形成され前記下端板カバー室と前記上端板カバー室とを連通する冷媒通路が形成され、
    前記インジェクション孔は、前記回転軸挿入孔と前記複数の冷媒通路孔のうちの前記中間仕切板を貫通する冷媒通路孔との間に配置されていることを特徴とするロータリ圧縮機。
  2. 前記上ベーンと前記下ベーンとは、前記回転軸が回転する回転中心線に重なる平面に沿って配置され、
    前記インジェクション孔から前記上圧縮室および前記下圧縮室に前記液冷媒を噴射する噴射口から前記回転中心線に下ろした垂線と、前記平面に平行である直線のうちの前記回転中心線に垂直である直線とがなす中心角は、40°以下である
    請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  3. 前記中間仕切板は、複数のボルト孔が形成され、
    前記圧縮部は、前記複数のボルト孔にそれぞれ挿入され前記下端板と前記下シリンダと前記中間仕切板と前記上端板と前記上シリンダとを固定する複数のボルトをさらに備え、
    前記インジェクション孔は、前記回転軸挿入孔と前記複数のボルト孔のうちの1つのボルト孔との間に配置されている
    請求項1または請求項に記載のロータリ圧縮機。
  4. 前記インジェクション通路は、前記1つのボルト孔と前記複数のボルト孔のうちの前記1つのボルト孔と異なる他のボルト孔との間に配置され、
    前記他のボルト孔は、前記上ベーン及び前記下ベーンより前記上圧縮室と前記下圧縮室との側に配置される
    請求項に記載のロータリ圧縮機。
  5. 前記中間仕切板は、前記インジェクション通路に接続される他のインジェクション通路がさらに形成され、
    前記圧縮部は、前記他のインジェクション通路に挿入され、前記圧縮機筐体の外部から前記他のインジェクション通路に前記液冷媒を供給するインジェクション管をさらに備え、
    前記他のインジェクション通路は、前記回転軸挿入孔に交差する他の直線に沿って形成されている
    請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のロータリ圧縮機。
  6. 前記圧縮部は、前記インジェクション通路のうちの前記中間仕切板の外周面に接続される開放端をシールするシール部材をさらに備える
    請求項に記載のロータリ圧縮機。
  7. 上部に冷媒を吐出する吐出管が設けられ側面下部に冷媒を吸入する上吸入管及び下吸入管が設けられ密閉された縦置き円筒状の圧縮機筐体と、
    前記圧縮機筐体の側部に固定され前記上吸入管及び下吸入管に接続するアキュムレータと、
    前記圧縮機筐体内に配置されるモータと、
    前記圧縮機筐体内の前記モータの下方に配置され前記モータに駆動され前記上吸入管及び下吸入管を介して前記アキュムレータから冷媒を吸入し圧縮して前記吐出管から吐出する圧縮部と、を有し、
    前記圧縮部は、
    環状の上シリンダ及び下シリンダと、
    前記上シリンダの上側を閉塞する上端板及び前記下シリンダの下側を閉塞する下端板と、
    前記上シリンダと前記下シリンダの間に配置され前記上シリンダの下側及び前記下シリンダの上側を閉塞する中間仕切板と、
    前記上端板に設けられた主軸受部と前記下端板に設けられた副軸受部とに支持され前記モータにより回転される回転軸と、
    前記回転軸に互いに180°の位相差をつけて設けられた上偏心部及び下偏心部と、
    前記上偏心部に嵌合され前記上シリンダの内周面に沿って公転し前記上シリンダ内に上シリンダ室を形成する上ピストンと、
    前記下偏心部に嵌合され前記下シリンダの内周面に沿って公転し前記下シリンダ内に下シリンダ室を形成する下ピストンと、
    前記上シリンダに設けられた上ベーン溝から前記上シリンダ室内に突出し前記上ピストンと当接して前記上シリンダ室を上吸入室と上圧縮室とに区画する上ベーンと、
    前記下シリンダに設けられた下ベーン溝から前記下シリンダ室内に突出し前記下ピストンと当接して前記下シリンダ室を下吸入室と下圧縮室とに区画する下ベーンと、
    を備えるロータリ圧縮機において、
    前記中間仕切板は、
    前記上圧縮室と前記下圧縮室とに液冷媒を噴射するインジェクション孔と、
    前記インジェクション孔に前記液冷媒を供給する第1インジェクション通路と、
    前記第1インジェクション通路に接続される第2インジェクション通路とが形成され、
    前記第1インジェクション通路は、前記中間仕切板のうちの前記回転軸が挿入される回転軸挿入孔に交差しない直線に沿って形成され、
    前記第2インジェクション通路は、前記回転軸挿入孔に交差する他の直線に沿って形成され、
    前記圧縮部は、
    前記第2インジェクション通路に挿入され、前記圧縮機筐体の外部から前記第2インジェクション通路に前記液冷媒を供給するインジェクション管と、
    前記第1インジェクション通路のうちの前記中間仕切板の外周面に接続される開放端をシールするシール部材とをさらに備える
    ロータリ圧縮機。
JP2017145846A 2017-07-27 2017-07-27 ロータリ圧縮機 Active JP6460173B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145846A JP6460173B1 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 ロータリ圧縮機
CN202111249736.9A CN114017327B (zh) 2017-07-27 2018-04-17 旋转式压缩机
PCT/JP2018/015825 WO2019021550A1 (ja) 2017-07-27 2018-04-17 ロータリ圧縮機
AU2018306966A AU2018306966B2 (en) 2017-07-27 2018-04-17 Rotary compressor
CN201880047170.1A CN110892158B (zh) 2017-07-27 2018-04-17 旋转式压缩机
US16/631,659 US11225971B2 (en) 2017-07-27 2018-04-17 Rotary compressor
EP18838651.0A EP3660316A4 (en) 2017-07-27 2018-04-17 ROTARY COMPRESSOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145846A JP6460173B1 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 ロータリ圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6460173B1 true JP6460173B1 (ja) 2019-01-30
JP2019027330A JP2019027330A (ja) 2019-02-21

Family

ID=65041348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145846A Active JP6460173B1 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 ロータリ圧縮機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11225971B2 (ja)
EP (1) EP3660316A4 (ja)
JP (1) JP6460173B1 (ja)
CN (2) CN110892158B (ja)
AU (1) AU2018306966B2 (ja)
WO (1) WO2019021550A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022131321B3 (de) 2022-11-28 2024-05-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rotationsverdichter

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776296A (en) * 1980-10-29 1982-05-13 Toshiba Corp Rotary compressor
JPS6140958Y2 (ja) * 1982-12-21 1986-11-21
JPS62183094U (ja) * 1986-05-13 1987-11-20
JPS6333093Y2 (ja) * 1981-04-23 1988-09-05
JP2004324652A (ja) * 2004-08-23 2004-11-18 Daikin Ind Ltd ロータリ圧縮機
JP2015135090A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311994B1 (ko) * 1999-06-11 2001-11-03 가나이 쓰토무 회전 압축기
JP2003343467A (ja) 2002-05-31 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリ圧縮機
JP5776296B2 (ja) 2011-04-18 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルター基板、電気光学装置および電子機器
JP2012251485A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Fujitsu General Ltd ロータリ圧縮機
US9322405B2 (en) * 2013-10-29 2016-04-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Rotary compressor with vapor injection system
JP6140958B2 (ja) 2012-09-25 2017-06-07 キヤノン株式会社 歯車機構、減速機及びロボットアーム
JP6333093B2 (ja) 2014-07-08 2018-05-30 クアーズテック株式会社 繊維強化複合材料を用いた制動材
EP3236075B1 (en) * 2014-12-19 2024-03-20 Fujitsu General Limited Rotary compressor
JPWO2017061014A1 (ja) 2015-10-08 2018-04-26 三菱電機株式会社 ロータリー圧縮機
CN106168214A (zh) 2016-06-29 2016-11-30 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种转缸增焓活塞压缩机及具有其的空调系统
CN206035809U (zh) 2016-08-16 2017-03-22 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 旋转压缩机
CN106837790B (zh) 2017-01-05 2020-01-14 珠海格力电器股份有限公司 一种旋转压缩机、制冷系统及调温设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776296A (en) * 1980-10-29 1982-05-13 Toshiba Corp Rotary compressor
JPS6333093Y2 (ja) * 1981-04-23 1988-09-05
JPS6140958Y2 (ja) * 1982-12-21 1986-11-21
JPS62183094U (ja) * 1986-05-13 1987-11-20
JP2004324652A (ja) * 2004-08-23 2004-11-18 Daikin Ind Ltd ロータリ圧縮機
JP2015135090A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3660316A1 (en) 2020-06-03
US11225971B2 (en) 2022-01-18
CN114017327B (zh) 2023-12-22
JP2019027330A (ja) 2019-02-21
CN114017327A (zh) 2022-02-08
CN110892158B (zh) 2022-03-04
WO2019021550A1 (ja) 2019-01-31
AU2018306966A1 (en) 2020-02-13
CN110892158A (zh) 2020-03-17
AU2018306966B2 (en) 2021-07-22
EP3660316A4 (en) 2020-12-23
US20200173439A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014145318A (ja) ロータリ圧縮機
JP6578932B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6460173B1 (ja) ロータリ圧縮機
CN107476973B (zh) 旋转式压缩机
JP6460172B1 (ja) ロータリ圧縮機
JP6418294B1 (ja) ロータリ圧縮機
JP6834371B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP7044463B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6750286B2 (ja) ロータリ圧縮機
CN115151727B (zh) 回转式压缩机
JP6724513B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2020193579A (ja) ロータリ圧縮機
CN108071589B (zh) 旋转式压缩机
JP6930338B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2017190698A (ja) ロータリ圧縮機
JP2023151330A (ja) 密閉型圧縮機及びその製造方法
JP2023151331A (ja) 密閉型圧縮機及びその製造方法
JP2018080611A (ja) ロータリ圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6460173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151