JP6460069B2 - 肌焼鋼およびその製造方法ならびに歯車部品の製造方法 - Google Patents
肌焼鋼およびその製造方法ならびに歯車部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6460069B2 JP6460069B2 JP2016176921A JP2016176921A JP6460069B2 JP 6460069 B2 JP6460069 B2 JP 6460069B2 JP 2016176921 A JP2016176921 A JP 2016176921A JP 2016176921 A JP2016176921 A JP 2016176921A JP 6460069 B2 JP6460069 B2 JP 6460069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- case
- steel
- mass
- component composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 title claims description 29
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 57
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 claims description 36
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 30
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 14
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 claims description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 10
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 69
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 18
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 13
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005256 carbonitriding Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/20—Carburising
- C23C8/22—Carburising of ferrous surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/34—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/06—Surface hardening
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
- C21D8/065—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/32—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/525—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/80—After-treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/02—Toothed members; Worms
- F16H55/06—Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
Description
(A)鋼材中のSi、Mn、CrおよびMoを増量して焼戻し軟化抵抗を高めることによって、例えば歯車としたときの接触面での発熱による軟化を抑えれば、歯車駆動時に生じる歯面の亀裂発生を抑制することができる。
(B)曲げ疲労および疲労亀裂の起点となり得る粒界酸化層については、Si、Mn、CrおよびMoを所定量以上添加することにより、粒界酸化層の成長方向が深さ方向から表面の密度増加方向に変わる。従って、起点となるような深さ方向に成長した酸化層がなくなるため、曲げ疲労および疲労亀裂の起点となり難くなる。
(C)上記(A)および(B)で述べたとおり、Si、Mn、CrおよびMoは、焼戻し軟化抵抗の向上と粒界酸化層の制御に有効であるが、一方で、過剰に添加すると、残留オーステナイト量が多くなり、疲労亀裂の生成を助長する。そのため、Si、Mn、CrおよびMoについて、その含有量を厳密に制御する必要がある。
[1]質量%で、C:0.15%以上0.30%以下、Si:0.80%以上2.00%以下、Mn:0.20%以上0.80%以下、P:0.003%以上0.030%以下、S:0.005%以上0.050%以下、Cr:1.00%以上1.80%未満、Mo:0.03%以上0.30%以下、Al:0.020%以上0.060%以下、N:0.0060%以上0.0300%以下およびO:0.0003%以上0.0025%以下を、下記(1)式および(2)式を満足する範囲の下で含み、残部はFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、さらに、下記(3)式を満足することを特徴とする肌焼鋼。
記
〔%Si〕+(〔%Mn〕+〔%Cr〕+〔%Mo〕)/3≧1.5 ・・・(1)
180−45〔%Mn〕−14〔%Cr〕−51〔%Mo〕+5〔%Si〕≧125 ・・・(2)
√I≦80 ・・・(3)
ただし、〔%M〕はM元素の含有量(質量%)を示し、Iは、前記肌焼鋼に浸炭焼入れおよび焼戻しを施し、その後回転曲げ疲労試験を行った後の破面における、フィッシュアイ中心部に位置する酸化物系介在物の面積(μm2)を示す。
記
〔%Si〕+(〔%Mn〕+〔%Cr〕+〔%Mo〕)/3≧1.5 ・・・(1)
180−45〔%Mn〕−14〔%Cr〕−51〔%Mo〕+5〔%Si〕≧125 ・・・(2)
(S1−S2)/S1≧0.960 ・・・(4)
ただし、S1は、熱間加工時の延伸方向と直交する断面における前記鋳片の断面積(mm2)、S2は、熱間加工時の延伸方向と直交する断面における前記棒鋼または線材の断面積(mm2)を示す。
浸炭処理後の焼入れにより中心部の硬度を高めるためには、0.15%以上のCを必要とするが、含有量が0.30%を超えると芯部の靭性が低下するため、C量は0.15%以上0.30%以下の範囲に限定した。好ましくは0.15%以上0.25%以下の範囲である。
Siは、歯車等が転動中に到達すると予想される200〜300℃の温度域における焼戻し軟化抵抗を高めると共に、浸炭表層部の硬さ低下を引き起こす残留オーステナイトの生成を抑制しつつ、焼入れ性を向上させる元素である。また、Siは、同温領域における炭化物の成長を抑制することにより、疲労亀裂の進展の抑制に寄与する転位密度の減少を抑える効果も有している。このような効果を有する鋼を得るには、少なくとも0.80%以上の添加が不可欠である。しかしながら、一方でSiはフェライト安定化元素であり、過剰な添加はAc3変態点を上昇させ、通常の焼入れ温度範囲で炭素の含有量の低い芯部でフェライトが出現し易くなり強度の低下を招く。また、過剰な添加は浸炭を阻害し、浸炭表層部の硬さ低下を引き起こす。この点、Si量が2.00%以下であれば、上記のような弊害は生じない。以上より、Si量は0.80%以上2.00%以下の範囲に限定した。好ましくは0.90%以上1.60%以下の範囲である。
Mnは、焼入れ性の向上に有効な元素であり、少なくとも0.20%以上の添加を必要とする。しかしながら、Mnは、浸炭異常層を形成し易く、また過剰な添加は残留オーステナイト量が過多となることにより硬さの低下を招くため、上限を0.80%とした。好ましくは0.40%以上0.60%以下の範囲である。
Pは、粒界に偏析し、浸炭層および内部の靭性を低下させる原因となるため、P量は、低いほど望ましい。具体的には、0.030%を超えると、上記弊害が現れるため、P量は0.030%以下とした。一方、製造コストの観点から、0.003%を下限とした。
Sは、Mnと硫化物を形成し、被削性を向上させる作用を有するので、少なくとも0.005%以上含有させる。一方、過剰な添加は、部品の疲労強度および靭性を低下させるため、上限を0.050%とした。好ましくは0.010%以上0.030%以下の範囲である。
Crは、焼入れ性のみならず、焼戻し軟化抵抗の向上にも有効な元素であるが、含有量が1.00%に満たないとその添加効果に乏しく、一方、1.80%以上になると焼戻し軟化抵抗を高める効果は飽和し、むしろ浸炭異常層を形成し易くなり、回転曲げ疲労強度の低下を招く。従って、Cr量は1.00%以上1.80%未満の範囲に限定した。好ましくは1.20%以上1.60%以下の範囲である。
Moは、焼入れ性、焼戻し軟化抵抗および靭性を向上させると共に、浸炭処理後の結晶粒径を微細化する効果を有する元素であり、0.03%に満たないとその添加効果に乏しいため、0.03%を下限とした。一方、多量に添加すると、残留オーステナイト量が過多となることにより硬さの低下を招くだけではなく、製造コストを上昇させるため、0.30%を上限とした。なお、残留オーステナイト量および製造コストをより低くする観点から、上限値は0.20%とすることが好ましい。
Alは、Nと結合してAlNを形成し、オーステナイト結晶粒の微細化に寄与する元素であり、この効果を得るためには0.020%以上の添加を必要とするが、含有量が0.060%を超えると疲労強度に対して有害なAl203介在物の生成を助長するため、Al量は0.020%以上0.060%以下の範囲に限定した。好ましくは0.020%以上0.040%以下の範囲である。
Nは、Alと結合してAlNを形成し、オーステナイト結晶粒の微細化に寄与する元素である。従って、適正添加量はAlとの量的バランスで決まるが、その効果を発揮するためには0.0060%以上の添加が必要である。しかし、過剰に添加すると凝固時の鋼塊に気泡が発生したり、鍛造性の劣化を招くため、上限を0.0300%とする。好ましくは0.0090%以上0.0150%以下の範囲である。
Oは、鋼中において酸化物系介在物として存在し、疲労強度を損なう元素である。従って、O量は低いほど望ましいが、0.0025%までは許容される。好ましくは0.0015%以下である。一方、製造コストの観点から、0.0003%を下限とした。
Nbは、炭窒化物形成元素であり、浸炭時のオーステナイト粒径を微細化して面圧疲労強度および回転曲げ疲労強度の向上に寄与する。このような作用を有効に発揮させるため、添加する場合は、0.010%以上とすることが好ましい。一方、その効果は0.050%で飽和し、かつ多量に添加するとコストが増加するため、上限は0.050%とすることが好ましい。より好ましくは0.010%以上0.025%未満の範囲である。
Tiは、Nbと同じく炭窒化物形成元素であり、浸炭時のオーステナイト粒径を微細化して面圧疲労強度および回転曲げ疲労強度の向上に寄与する。このような作用を有効に発揮させるため、添加する場合は、0.005%以上とすることが好ましい。一方、その効果は0.025%未満で飽和し、かつ過剰に添加すると、粗大な炭窒化物が生成し、逆に上記の疲労強度の低下を招くため、上限は0.025%未満とすることが好ましい。
Sbは粒界への偏析傾向が強く、浸炭処理時に焼入れ性向上に寄与するSi、Mn、Cr等の粒界酸化を抑制することで、鋼の極表層における浸炭異常層の発生を低減させ、結果として回転曲げ疲労強度を向上させる効果がある。このような作用を有効に発揮させるため、添加する場合は、0.003%以上とすることが好ましい。しかしながら、過剰に添加するとコストの増加につながるだけでなく、靭性を低下させるため、0.035%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.005%以上0.020%以下の範囲である。
Cuは、焼入性の向上に寄与する元素であり、また、Seととともに添加することにより、鋼中でSeと結合し、結晶粒の粗大化防止効果を示す有用な元素である。これらの効果を得るためには、Cu含有量は0.01%以上とすることが好ましい。一方、Cu含有量が1.0%を超えると、圧延材の表面肌が荒れてしまい、疵として残存する懸念がある。そこで、上限は1.0%とすることが好ましい。より好ましくは0.10%以上0.50%以下の範囲である。
Niは、焼入性の向上に寄与するとともに、靱性の向上に有用な元素である。これらの効果を得るためには、Ni含有量は0.01%以上とすることが好ましい。一方、1.0%を超えて含有されても、上記の効果が飽和する。よって、上限は1.0%とすることが好ましい。より好ましくは0.10%以上0.50%以下の範囲である。
Vは、Nbと同じく炭窒化物形成元素であり、浸炭時のオーステナイト粒径を微細化して、疲労強度の向上に寄与する。また、粒界酸化層深さを低減させる効果も有している。このような作用を有効に発揮させるため、添加する場合は、0.005%以上とすることが好ましい。一方、その効果は0.050%で飽和し、かつ過剰に添加すると、粗大な炭窒化物が生成し、逆に上記疲労強度の低下を招くため、上限は0.050%とすることが好ましい。より好ましくは0.005%以上0.030%以下の範囲である。
Caは、硫化物の形態を制御し、被削性の向上に有用な元素である。これらの効果を得るためには、Ca含有量は0.0005%以上とすることが好ましい。一方、Ca含有量が0.0050%を超えると、上記の効果が飽和するだけでなく、疲労破壊の起点となる粗大な酸化物系介在物の生成を助長するため、上限は0.0050%とすることが好ましい。より好ましくは0.0005%以上0.0020%以下の範囲である。
Snは、鋼材表面の耐食性を向上させるために有効な元素である。耐食性向上の観点から、Sn含有量は0.003%以上とすることが好ましい。一方、過剰な添加は鍛造性を劣化させることから、上限は0.50%とすることが好ましい。より好ましくは0.010%以上0.050%以下の範囲である。
Seは、MnやCuと結合し、鋼中に析出物として分散する。Se析出物は浸炭熱処理温度域で析出物成長がほとんど起こらず安定に存在しており、オーステナイト粒径のピン止め効果が高い。このため、Se添加は結晶粒の粗大化防止に有効である。この効果を得るためには、少なくとも0.001%のSeを添加することが好ましい。一方、0.30%を超えて添加しても、結晶粒の粗大化防止効果は飽和する。このため、上限は0.30%とすることが好ましい。より好ましくは0.005%以上0.100%以下の範囲である。
Taは、鋼中で炭化物を形成し、浸炭熱処理時のオーステナイト粒径の粗粒化をピン止め効果により抑制する。この効果を得るためには、少なくとも0.003%のTaを添加することが好ましい。一方、0.10%を超えて添加すると、鋳造凝固時に割れを生じやすくなり、圧延および鍛造後でも疵が残存してしまう懸念があるため、上限は0.10%とすることが好ましい。より好ましくは0.005%以上0.050%以下の範囲である。
Hfは、鋼中で炭化物を形成し、浸炭熱処理時のオーステナイト粒径の粗粒化をピン止め効果により抑制する。この効果を得るためには、少なくとも0.003%のHfを添加することが好ましい。一方、0.10%を超えて添加すると、鋳造凝固時に粗大な析出物を生成し、粗粒化抑制能の低下や疲労強度の劣化を招くおそれがあるため、上限は0.10%とすることが好ましい。より好ましくは0.005%以上0.050%以下の範囲である。
〔%Si〕+(〔%Mn〕+〔%Cr〕+〔%Mo〕)/3≧1.5 ・・・(1)
180−45〔%Mn〕−14〔%Cr〕−51〔%Mo〕+5〔%Si〕≧125 ・・・(2)
ただし、〔%M〕はM元素の含有量(質量%)を示す。
√I≦80 ・・・(3)
(S1−S2)/S1≧0.960 ・・・(4)
但し、S1は、熱間加工時の延伸方向と直交する断面における鋳片の断面積(mm2)であり、S2は、熱間加工時の延伸方向と直交する断面における棒鋼または線材の断面積(mm2)である。
各適合鋼および比較鋼において、以下の評価を行った。
適合鋼および比較鋼から得た丸棒鋼の各々の直径1/2の位置より、既述の方法で試験片を7本採取し、既述の方法でIを求めた。画像解析には、Media-Cybernetics社製Image-Pro_PLUSを用いた。この手順における両振り小野式回転曲げ疲労試験において、破断までの繰り返し数(7本のうちの最短疲労寿命)を表2に示す。なお、最短疲労寿命が100,000回以上の場合に、優れた回転曲げ疲労強度を有するとみなすことができる。
適合鋼および比較鋼から得た36mmφの丸棒鋼の各々において、丸棒鋼の直径1/2の位置より、図3に示す26mmφの試験片を採取し、ローラーピッチング疲労試験片(小ローラー)とした。得られた試験片に対して、図2に示す浸炭焼入れ・焼戻し処理を行った。その後、ローラーピッチング疲労試験機を使用して、80℃のミッションオイルを潤滑に用い、すべり率:40%、回転数:1500rpmの条件下で、ローラーピッチング疲労試験を行った。なお、大ローラー(クラウニングR150mm)にはSUJ2の焼入れ焼戻し品を使用した。その際、107回を疲労限度として面圧疲労強度を測定して評価した。本試験において、2800MPa以上の疲労強度を有する場合、優れた面圧疲労強度を有するとみなすことができる。評価結果を表2に示す。
Claims (10)
- 質量%で、C:0.15%以上0.30%以下、Si:0.80%以上2.00%以下、Mn:0.20%以上0.80%以下、P:0.003%以上0.030%以下、S:0.005%以上0.050%以下、Cr:1.00%以上1.80%未満、Mo:0.03%以上0.30%以下、Al:0.020%以上0.060%以下、N:0.0060%以上0.0300%以下およびO:0.0003%以上0.0025%以下を、下記(1)式および(2)式を満足する範囲の下で含み、残部はFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、さらに、下記(3)式を満足することを特徴とする肌焼鋼。
記
〔%Si〕+(〔%Mn〕+〔%Cr〕+〔%Mo〕)/3≧1.5 ・・・(1)
180−45〔%Mn〕−14〔%Cr〕−51〔%Mo〕+5〔%Si〕≧125 ・・・(2)
√I≦80 ・・・(3)
ただし、〔%M〕はM元素の含有量(質量%)を示し、Iは、前記肌焼鋼に浸炭焼入れおよび焼戻しを施し、その後回転曲げ疲労試験を行った後の破面における、フィッシュアイ中心部に位置する酸化物系介在物の面積(μm2)を示す。 - 前記成分組成が、質量%でさらに、Nb:0.050%以下、Ti:0.025%未満、およびSb:0.035%以下のうちから選んだ1種以上を含む請求項1に記載の肌焼鋼。
- 前記成分組成が、質量%でさらに、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、およびV:0.050%以下のうちから選んだ1種以上を含む請求項1または2に記載の肌焼鋼。
- 前記成分組成が、質量%でさらに、Ca:0.0050%以下、Sn:0.50%以下、Se:0.30%以下、Ta:0.10%以下、Hf:0.10%以下のうちから選んだ1種以上を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の肌焼鋼。
- 質量%で、C:0.15%以上0.30%以下、Si:0.80%以上2.00%以下、Mn:0.20%以上0.80%以下、P:0.003%以上0.030%以下、S:0.005%以上0.050%以下、Cr:1.00%以上1.80%未満、Mo:0.03%以上0.30%以下、Al:0.020%以上0.060%以下、N:0.0060%以上0.0300%以下およびO:0.0003%以上0.0025%以下を、下記(1)式および(2)式を満足する範囲の下で含み、残部はFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有する鋼の鋳片に、下記(4)式を満足する断面減少率にて熱間鍛造および/または熱間圧延による熱間加工を施して、棒鋼または線材であり、下記(3)式を満足する肌焼鋼を得ることを特徴とする肌焼鋼の製造方法。
記
〔%Si〕+(〔%Mn〕+〔%Cr〕+〔%Mo〕)/3≧1.5 ・・・(1)
180−45〔%Mn〕−14〔%Cr〕−51〔%Mo〕+5〔%Si〕≧125 ・・・(2)
√I≦80 ・・・(3)
(S1−S2)/S1≧0.960 ・・・(4)
ただし、〔%M〕はM元素の含有量(質量%)を示し、Iは、前記肌焼鋼に浸炭焼入れおよび焼戻しを施し、その後回転曲げ疲労試験を行った後の破面における、フィッシュアイ中心部に位置する酸化物系介在物の面積(μm 2 )を示し、S1は、熱間加工時の延伸方向と直交する断面における前記鋳片の断面積(mm2)、S2は、熱間加工時の延伸方向と直交する断面における前記棒鋼または線材の断面積(mm2)を示す。 - 前記成分組成が、質量%でさらに、Nb:0.050%以下、Ti:0.025%未満、およびSb:0.035%以下のうちから選んだ1種以上を含む請求項5に記載の肌焼鋼の製造方法。
- 前記成分組成が、質量%でさらに、Cu:1.0%以下、Ni:1.0%以下、およびV:0.050%以下のうちから選んだ1種以上を含む請求項5または6に記載の肌焼鋼の製造方法。
- 前記成分組成が、質量%でさらに、Ca:0.0050%以下、Sn:0.50%以下、Se:0.30%以下、Ta:0.10%以下、Hf:0.10%以下のうちから選んだ1種以上を含む請求項5〜7のいずれか一項に記載の肌焼鋼の製造方法。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の肌焼鋼に、機械加工、または、鍛造とその後の機械加工を施して歯車形状とし、その後、前記肌焼鋼に浸炭焼入れおよび焼戻しを施して、歯車部品を得ることを特徴とする歯車部品の製造方法。
- 請求項5〜8のいずれか一項に記載の肌焼鋼の製造方法の工程に加えて、前記肌焼鋼に、機械加工、または、鍛造とその後の機械加工を施して歯車形状とし、その後、前記肌焼鋼に浸炭焼入れおよび焼戻しを施して、歯車部品を得ることを特徴とする歯車部品の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020187036498A KR102165228B1 (ko) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | 기소강 및 그 제조 방법과 기어 부품의 제조 방법 |
US16/305,519 US11174543B2 (en) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | Case hardening steel, method of producing case hardening steel, and method of producing gear part |
CN201780032967.XA CN109196134A (zh) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | 表面硬化钢及其制造方法以及齿轮部件的制造方法 |
CN202410111883.7A CN117888030A (zh) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | 表面硬化钢及其制造方法以及齿轮部件的制造方法 |
EP17806731.0A EP3467133B1 (en) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | Case-hardened steel and manufacturing method therefor as well as gear component manufacturing method |
MX2018014641A MX2018014641A (es) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | Acero de cimentación, método para producir acero de cimentación, y método para producir partes de engranaje. |
PCT/JP2017/020258 WO2017209180A1 (ja) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | 肌焼鋼およびその製造方法ならびに歯車部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016109532 | 2016-05-31 | ||
JP2016109532 | 2016-05-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017214642A JP2017214642A (ja) | 2017-12-07 |
JP6460069B2 true JP6460069B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=60576636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016176921A Active JP6460069B2 (ja) | 2016-05-31 | 2016-09-09 | 肌焼鋼およびその製造方法ならびに歯車部品の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11174543B2 (ja) |
EP (1) | EP3467133B1 (ja) |
JP (1) | JP6460069B2 (ja) |
KR (1) | KR102165228B1 (ja) |
CN (1) | CN109196134A (ja) |
MX (1) | MX2018014641A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111601908B (zh) * | 2018-01-22 | 2022-04-26 | 日本制铁株式会社 | 渗碳轴承钢部件及渗碳轴承钢部件用棒钢 |
CN113025877A (zh) * | 2019-12-24 | 2021-06-25 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 高性能压制硬化钢 |
CN115537678B (zh) * | 2021-06-30 | 2024-01-09 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种高温渗碳齿轮用钢及其制造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52113400A (en) | 1976-03-16 | 1977-09-22 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Wafer-shaped doping material based on aluminum metaphosphate and produ ction thereof |
JP2945714B2 (ja) | 1990-05-15 | 1999-09-06 | 日産自動車株式会社 | 高面圧歯車 |
JPH07122118B2 (ja) | 1991-07-18 | 1995-12-25 | 新日本製鐵株式会社 | 疲労特性の優れた浸炭用鋼 |
JPH07122118A (ja) | 1993-10-27 | 1995-05-12 | Akira Suzuki | 電導性有機超薄膜 |
JPH07188895A (ja) | 1993-12-28 | 1995-07-25 | Kobe Steel Ltd | 機械構造用部品の製造方法 |
JP4313983B2 (ja) * | 2002-04-18 | 2009-08-12 | Jfeスチール株式会社 | 靭性および準高温域での転動疲労寿命に優れる肌焼き軸受け用鋼 |
WO2011093070A1 (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-04 | Jfeスチール株式会社 | 肌焼鋼および浸炭材 |
JP5432105B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-03-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 肌焼鋼およびその製造方法 |
JP5505263B2 (ja) | 2010-11-05 | 2014-05-28 | 新日鐵住金株式会社 | 低サイクル疲労特性に優れた浸炭焼入れ鋼材及び浸炭焼入れ部品 |
KR101515272B1 (ko) | 2010-12-08 | 2015-04-24 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 면 피로 강도가 우수한 가스 침탄강 부품, 가스 침탄용 강재 및 가스 침탄강 부품의 제조 방법 |
US20160060744A1 (en) | 2013-04-18 | 2016-03-03 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Case-hardening steel and case-hardened steel member |
JP6078008B2 (ja) * | 2014-01-17 | 2017-02-08 | Jfe条鋼株式会社 | 肌焼鋼および機械構造用部品の製造方法 |
JP6263390B2 (ja) | 2014-01-17 | 2018-01-17 | Jfeスチール株式会社 | 耐疲労性に優れた歯車用鋼および歯車 |
-
2016
- 2016-09-09 JP JP2016176921A patent/JP6460069B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-31 US US16/305,519 patent/US11174543B2/en active Active
- 2017-05-31 EP EP17806731.0A patent/EP3467133B1/en active Active
- 2017-05-31 CN CN201780032967.XA patent/CN109196134A/zh active Pending
- 2017-05-31 MX MX2018014641A patent/MX2018014641A/es unknown
- 2017-05-31 KR KR1020187036498A patent/KR102165228B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3467133A1 (en) | 2019-04-10 |
CN109196134A (zh) | 2019-01-11 |
KR102165228B1 (ko) | 2020-10-13 |
EP3467133B1 (en) | 2020-11-04 |
MX2018014641A (es) | 2019-03-14 |
KR20190008915A (ko) | 2019-01-25 |
US11174543B2 (en) | 2021-11-16 |
EP3467133A4 (en) | 2019-04-10 |
JP2017214642A (ja) | 2017-12-07 |
US20190352762A1 (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6098732B2 (ja) | 浸炭鋼部品の製造方法及び浸炭鋼部品 | |
JP6468402B2 (ja) | 肌焼鋼およびその製造方法ならびに歯車部品の製造方法 | |
JP5333682B2 (ja) | 熱間鍛造用圧延棒鋼または線材 | |
JP4464862B2 (ja) | 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼 | |
JP6344423B2 (ja) | 肌焼鋼および肌焼鋼の製造方法 | |
JP6460069B2 (ja) | 肌焼鋼およびその製造方法ならびに歯車部品の製造方法 | |
WO2017209180A1 (ja) | 肌焼鋼およびその製造方法ならびに歯車部品の製造方法 | |
JP6078008B2 (ja) | 肌焼鋼および機械構造用部品の製造方法 | |
JP4847681B2 (ja) | Ti含有肌焼き鋼 | |
JP5332410B2 (ja) | 浸炭用鋼材の製造方法 | |
JP6078007B2 (ja) | 肌焼鋼および機械構造用部品の製造方法 | |
JP6390685B2 (ja) | 非調質鋼およびその製造方法 | |
JP6263390B2 (ja) | 耐疲労性に優れた歯車用鋼および歯車 | |
JP5443277B2 (ja) | 被削性に優れた高強度鋼、およびその製造方法 | |
JP6838508B2 (ja) | 真空浸炭用鋼及び浸炭部品 | |
JP3996386B2 (ja) | ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼 | |
JP6569650B2 (ja) | 肌焼鋼 | |
JP7408331B2 (ja) | 浸炭肌での歯面疲労強度に優れる機械構造用の肌焼鋼及び該肌焼鋼を用いた機械構造用部品 | |
JP5526689B2 (ja) | 浸炭用鋼 | |
JP2021161462A (ja) | 鋼材 | |
JP2019031744A (ja) | 浸炭部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6460069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |