JP6459481B2 - 剛体電車線用架台 - Google Patents

剛体電車線用架台 Download PDF

Info

Publication number
JP6459481B2
JP6459481B2 JP2014256209A JP2014256209A JP6459481B2 JP 6459481 B2 JP6459481 B2 JP 6459481B2 JP 2014256209 A JP2014256209 A JP 2014256209A JP 2014256209 A JP2014256209 A JP 2014256209A JP 6459481 B2 JP6459481 B2 JP 6459481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gantry
inclined surface
ear
flange
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014256209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016117295A (ja
Inventor
知哉 松岡
知哉 松岡
西川 太一郎
太一郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2014256209A priority Critical patent/JP6459481B2/ja
Publication of JP2016117295A publication Critical patent/JP2016117295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459481B2 publication Critical patent/JP6459481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

この発明は、電気鉄道車両に電気を供給する剛体電車線を支持する架台に関する。
地下鉄やモノレール等においては、電車線として剛体トロリー線(剛体電車線)が使用され、そのトロリー線の支持構造として、図7、図8等に示す架台P’によるものがある(特許文献1の図1、特許文献2の使用状態を示す参考図(連結部)及び使用状態を示す参考図におけるB−B拡大断面図参照)。
この架台P’は、断面T字状の架台本体1と、そのウェブ1a下端のトロリー線支持部2と、架台本体1のウェブ1a途中の側方に突出する接続当板取付用肩部3とを有する形状が一般的である。この架台P’によるトロリー線aの取付は、トロリー線aの配線経路に沿って複数本の架台本体1を並べてその端を突き合わせて連結するとともに、コンクリート壁等の固定支持体に固定し、イヤー4を架台本体1に予め形成した孔を介しボルト5止めしてトロリー線aを架台本体1に支持固定している。
そのトロリー線aの架台本体1への支持固定は、トロリー線aを介在してイヤーの一端を支持部2に当てがうとともに、イヤーの他端を肩部のフランジ側の面に当てがい、そのイヤーを架台本体にボルト止めしたり(特許文献1、図1参照)、図8に示すように、支持部2下面にトロリー線aを当てがい、支持部2の上面2aとトロリー線aの溝にイヤー4の端を嵌めてイヤー4を架台本体1にボルト5止めしたりしている。
このトロリー線aの取付状態において、電力供給は、そのトロリー線aのみならず架台本体1にも電気導通して行う。すなわち、架台本体1も電力供給を担う。このため、架台本体1も、トロリー線aと同様にその長さ方向に機械的のみならず電気的に連結(接続)されたものとする必要がある。
その機械的及び電気的な一の連結手段は、トロリー線aの長さ方向に並べた所要長さの各架台本体1をその突き合わせ端を溶接して機械的に連結するとともに電気的に接続する。このとき、その溶接は、突き合わせ端の全周に亘って行うため、その周囲にできるだけ突起物を少なく、例えば、上記肩部を小さく(低く)して、その溶接距離を短くしている(特許文献1、図1参照)。
他の手段は、図7、図8に示すように、トロリー線aの長さ方向に並べた所要長さの各架台本体1にその突き合わせ端に亘って接続当板6を沿わせ、その接続当板6を架台本体1のウェブ1aを介在してボルト7締めすることで機械的に連結するとともに、電気的に接続する。
特開平4−19238号公報 意匠登録第1258337号公報
上記溶接による架台本体1の連結手段は、突き合わせ端の全周を溶接するため、電気導通特性は良いものとなる。しかし、トロリー線aは直進性が要求されるため、架台本体1も同様に直進性が要求され、その直進性を担保する溶接作業には、熟練技術が必要であり、施工コストが高いものとなっている。
これに対し、接続当板6による架台本体1の連結手段は、接続当板6をボル止めするだけのため、その作業性は良く、施工コストを低くできるが、接続当板6と架台本体1との間の接触度合に電気導通特性等が影響される。
このため、図8に示すように、接続当板6は、架台本体1の直進性を担保するために、接続当板6を架台本体1のフランジ1b下面の傾斜面と肩部3の傾斜面の間に嵌め込み、その両傾斜面に楔状に嵌め込むようにしたものがある。
その接続当板6を嵌合構成としたものは、フランジ1b下面と肩部3の両傾斜面の傾きとそれに嵌る接続当板6の傾斜面の傾きを予め設定しておけば、ボルト7の締め付け度合い(トルク)によって、架台本体1の所要の機械的な連結強度や電気接続特性を得ることができる。さらに、そのフランジ1b下面と肩部3の両傾斜面の傾きや接続当板6の傾斜面の傾きは、それらの製作時に精度良く設定でき、また、締め付け力も容易に設定できるため、架台本体1の直進性を容易に担保することができる。
このため、接続当板6による架台本体1の連結作業は熟練性を要求されることなく、電気導通特性と架台本体1の直進性を容易に担保し得るものとなっている。
しかし、接続当板6による架台本体1の連結手段におけるその架台P’は、溶接によって連結する架台に比べて断面積が大きくなりがちである(特許文献1の図1と本願図8参照)。今日、剛体電車線用架台P’においても、小型化やコストダウンが要求されている。
この発明は、以上の実状の下、接続当板によって接続する架台において、さらに小型化及びコストダウンを図り得るようにすることを課題とする。
上記課題を達成するため、この発明は、断面T字状の架台本体と、その架台本体のウェブ下端のトロリー線支持部と、前記架台本体のウェブ途中の側方に突出する肩部と、を有する剛体電車線用架台であって、前記架台本体のフランジ下面は、前記ウェブに向かって前記肩部の方向に徐々に傾斜する傾斜面となっているとともに、前記肩部のフランジ側の面は、同様に前記ウェブに向かって前記フランジの方向に徐々に傾斜する傾斜面となっており、その両傾斜面の間に接続当板を嵌めて架台本体にボルト止めすることにより隣り合う架台本体をその長さ方向に接続し、前記トロリー線を介在してイヤーの一端を前記支持部に当てがうとともに、イヤーの他端を前記肩部のフランジ側の面に当てがって、そのイヤーを架台本体にボルト止めすることにより、前記トロリー線を架台本体に支持固定するようにしたのである。
この発明は、以上のように構成したので、小型化が容易であるとともに、コストダウンを図り得る剛体電車線用架台を提供することができる。
この発明に係る剛体電車線用架台の一実施形態の使用状態を示す概略図である。 同一実施形態の使用状態の断面図である。 他の実施形態の使用状態の断面図である。 他の実施形態の使用状態の断面図である。 参考例の使用状態の断面図である。 参考例の使用状態の断面図である。 従来の剛体電車線用架台の一例の使用状態を示す概略図である。 同従来例の使用状態の断面図である。
(この発明の実施形態の説明)
この発明に係る剛体電車線用架台の一実施形態としては、断面T字状の架台本体と、その架台本体のウェブ下端のトロリー線支持部と、前記架台本体のウェブ途中の側方に突出する肩部と、を有する剛体電車線用架台であって、前記架台本体のフランジ下面は、前記ウェブに向かって前記肩部の方向に徐々に傾斜する傾斜面となっているとともに、前記肩部のフランジ側の面は、同様に前記ウェブに向かって前記フランジの方向に徐々に傾斜する傾斜面となっており、その両傾斜面の間に接続当板を嵌めて架台本体にボルト止めすることにより隣り合う架台本体をその長さ方向に接続し、前記トロリー線を介在してイヤーの一端を前記支持部に当てがうとともに、イヤーの他端を前記肩部のフランジ側の面に当てがって、そのイヤーを架台本体にボルト止めすることにより、前記トロリー線を架台本体に支持固定する構成を採用することができる。
このように構成すれば、接続当板の嵌め込み用傾斜面とイヤーの取付面を一の肩部に形成するので、図8の従来例に比べれば、コンパクトにし得るとともに、材料も少なくなってコストダウンを図ることができる。
この構成において、上記フランジ下面と肩部の両傾斜面を同一の傾斜角度とすれば、接続当板を嵌め込んでボルト止めする際、接続当板が上下方向において傾くことがなく、架台本体の接続部(連結部)の下降を防止して直線性を容易に担保することができる。
また、上記肩部のフランジ側の面を、接続当板の嵌る傾斜面と上記イヤーが係止して取付られる面の傾斜角度が異なっているものとすれば、接続当板の嵌め込み傾斜面の傾斜角度とイヤーが係止して取付られる面の傾斜角度をそれぞれ任意に設定できる。このため、上記フランジ下面と肩部の両傾斜面が同一の傾斜角度とすることも容易に行うことができる等の設計上有利となる。
以上の各構成の剛体電車線用架台による剛体電車線の配線構造としては、例えば、架台本体がトロリー線の配線経路に沿い並べられてその端が突き合わされてコンクリート壁等の固定支持体に固定され、その各架台本体の突き合わせ端に亘り、架台本体のフランジ下面及び肩部の両傾斜面の間に上記接続当板が嵌められて架台本体にボルト止めされて隣り合う架台本体がその長さ方向に接続され、前記トロリー線を介在して上記イヤーの一端が上記支持部に当てがわれるとともに、イヤーの他端が前記肩部のフランジ側の面に当てがわれて、そのイヤーが架台本体にボルト止めされて、前記トロリー線が架台本体に支持固定されている構成を採用することができる。
(この発明の実施形態の詳細)
この発明に係る剛体電車線用架台の一実施例を図1、図2に示し、この実施例の剛体電車線用架台P1も、従来と同様に、断面T字状の架台本体11と、その架台本体11のウェブ11a下端のトロリー線支持部12と、架台本体11のウェブ11a途中の側方に突出する肩部13とを有する。
この架台P1によるトロリー線aの支持も、従来と同様に、まず、トロリー線aの配線経路に沿って複数本の架台本体11を並べてその端を突き合わせるとともに、コンクリート壁等の固定支持体に固定する。このとき、トロリー線aの長さ方向に並べた所要長さの各架台本体11にその突き合わせ端に亘って接続当板16を沿わせ、その接続当板16を架台本体11のウェブ11aを介在してボルト17締めすることで機械的に連結するとともに電気的に接続する。
つぎに、トロリー線aを架台P1の支持部12の溝12aに嵌め、さらにそのトロリー線aの溝にイヤー14の一端(下端)を嵌めてトロリー線aを介在してイヤー14の一端を支持部12に当てがうとともに、イヤー14の他端(上端)を肩部13のフランジ側の面(上面22b)に当てがい、そのイヤー14を架台本体11に予め形成した孔を介しボルト15止めしてトロリー線aを架台P1に支持固定する。このとき、イヤー14及びトロリー線aは適宜長さの物が使用される。
以上の肩部13を除く構成は従来から周知のものであって、この発明の特徴は、接続当板16の嵌め込み用傾斜面とイヤー14の取付面を一の肩部13に形成した点である。すなわち、肩部13をイヤー14と接続当板16の両取付用として兼用した点である。
その接続当板16が嵌り込む架台本体11のウェブ上端のフランジ11b下面は、ウェブ11aに向かって肩部13の方向に直線状に徐々に傾斜する傾斜面21となっており、肩部13のフランジ11b側の面(上面)は、同様にウェブ11aに向かってフランジ11bの方向に傾斜する傾斜面22となっている。
その肩部13の傾斜面22は、外側に向かって二段階の異なる傾斜角度の傾斜面22a、22bとなっている。その内側の傾斜面22aは上記フランジ11b下面の傾斜面21と同一の傾斜角度(図2のθ=θ)となっており、接続当板16の両側傾斜面も同一の傾斜角度の傾斜面16aとなっている。
一方、外側の傾斜面22bは、イヤー14の端のフック部の傾斜面と同一の傾斜角度に設定されている。このため、この架台本体11に対して、図8に示す従来から使用している形状のイヤー14を使用することができる。
この実施例の剛体電車線用架台P1は以上の構成であり、この架台P1によるトロリー線aの支持は、上記のように、まず、トロリー線aの配線経路に沿って複数本の架台P1を並べてコンクリート壁等の固定支持体に固定し、その各架台P1(架台本体11)を接続当板16をボルト17締めすることで機械的に連結するとともに、電気的に接続する。つぎに、トロリー線aを介在してイヤー14を架台本体11にボルト15止めしてトロリー線aを架台P1に支持固定する。
このとき、上記のように、肩部13の内側の傾斜面22aとフランジ11b下面の傾斜面21とは同一の傾斜角度(θ=θ)となっているとともに、接続当板16の両側傾斜面も同一の傾斜角度の傾斜面16aとなっているため、接続当板16は、その両傾斜面21、22aへの嵌め込みに伴って、接続当板16が上下方向において傾くことがなく、架台P1の接続部の下降を防止して架台本体11が直線性を担保しつつ強固に連結される。
上記実施例の架台P1において、図3に示すように、イヤー14の取付は一方のみがねじ山のボルト15’を使用することができ(架台P2)、また、図4に示すように、1本のトロリー線aを支持する態様とすることもできる(架台P3)。
さらに、図5、図6に示すように、肩部13の傾斜面22は、異なる傾斜面22a、22bを有さない同一(直線状)の傾斜角度のものとすることができる(架台P4、P5)。このとき、イヤー14の取付けに支障がないように、接続当板16にはそのイヤー14の逃げ切欠き16bを形成することが好ましい。なお、図6において、フランジ下面の傾斜面21と肩部13上面の傾斜面22(22a)の傾斜角度は同一としている。
このように、傾斜面21、22(22a、22b)の傾斜角度を適宜に変更し、その傾斜面の角度に応じて接続当板16の形状や傾斜面16aの形状・傾斜角度、イヤー14の長さや端形状を変更することによって、一の肩部13による種々の形状の接続当板16の嵌め込みと同イヤー14の取付が可能となる。
なお、トロリー線支持部12は、図2〜図6に記載のトロリー線aを溝12aに嵌める形状でなくても、図8に示す、トロリー線aを介在してイヤー14の一端を支持部12に当てがう形状等を適宜に採用し得ることは勿論である。
したがって、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
a トロリー線(電車線)
P1、P2、P3、P4、P5 トロリー線支持架台(剛体電車線用架台)
1、11 架台本体
1a、11a 架台本体のウェブ
1b、11b 架台本体のフランジ
2、12 トロリー線支持部
3 接続当板取付用肩部
4、14 イヤー
5、15、15’ イヤー取付用ボルト
6、16 接続当板
7、17 接続当板取付用ボルト
12a トロリー線支持部のトロリー線嵌め込み溝
13 イヤー兼接続当板取付用肩部
16a 接続当板の嵌合傾斜面
21 フランジ下面の嵌合用傾斜面
22 肩部の傾斜面
22a 肩部の接続当板嵌合用傾斜面
22b 肩部のイヤー取付用傾斜面

Claims (2)

  1. 断面T字状の架台本体と、その架台本体のウェブ下端のトロリー線支持部と、前記架台本体のウェブ途中の側方に突出する肩部と、を有する剛体電車線用架台であって、
    上記架台本体のフランジ下面は、上記ウェブに向かって上記肩部の方向に徐々に傾斜する傾斜面となっているとともに、前記肩部の前記フランジ側の面は、同様に前記ウェブに向かって前記フランジの方向に徐々に傾斜する傾斜面となっており、その両傾斜面の間に接続当板を楔状に嵌め込んで架台本体にボルト止めすることにより隣り合う架台本体をその長さ方向に接続し、
    上記トロリー線を介在してイヤーの一端を上記支持部に当てがうとともに、イヤーの他端を上記肩部のフランジ側の面に当てがって、そのイヤーを架台本体にボルト止めすることにより、前記トロリー線を架台本体に支持固定し、
    上記肩部の上記フランジ側の面は、上記ウェブの下端から外側に向かって順に連なる内側の傾斜面と外側の傾斜面とで構成され、前記内側の傾斜面は、上記接続当板が嵌まる面であり、前記外側の傾斜面は、上記イヤーの他端を当てがう面であり、前記フランジ下面の傾斜角度と前記内側の傾斜面の傾斜角度とが同一であり、
    上記外側の傾斜面(22b)が上記内側の傾斜面(22a)よりも大きく下方に傾斜するように前記内側の傾斜面(22a)の傾斜角度と前記外側の傾斜面(22b)の傾斜角度とが異なっている、
    剛体電車線用架台。
  2. 請求項に記載の剛体電車線用架台の架台本体がトロリー線の配線経路に沿い並べられてその端が突き合わされてコンクリート壁等の固定支持体に固定され、その各架台本体の突き合わせ端に亘り、架台本体の上記フランジ下面及び肩部の両傾斜面の間に上記接続当板が嵌められて架台本体にボルト止めされて隣り合う架台本体がその長さ方向に接続され、前記トロリー線を介在して上記イヤーの一端が上記支持部に当てがわれるとともに、イヤーの他端が前記肩部のフランジ側の面に当てがわれて、そのイヤーが架台本体にボルト止めされて、前記トロリー線が架台本体に支持固定されている剛体電車線の配線構造。
JP2014256209A 2014-12-18 2014-12-18 剛体電車線用架台 Active JP6459481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256209A JP6459481B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 剛体電車線用架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256209A JP6459481B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 剛体電車線用架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117295A JP2016117295A (ja) 2016-06-30
JP6459481B2 true JP6459481B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56243601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014256209A Active JP6459481B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 剛体電車線用架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6459481B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153231U (ja) * 1979-04-20 1980-11-05
JPS5611134U (ja) * 1979-07-09 1981-01-30
JP2777683B2 (ja) * 1992-03-23 1998-07-23 西日本旅客鉄道株式会社 剛体電車線
JP3407823B2 (ja) * 1994-03-01 2003-05-19 西日本旅客鉄道株式会社 剛体電車線の接続構造
JPH08156657A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 剛体電車線
JP3205518B2 (ja) * 1996-12-26 2001-09-04 三菱電線工業株式会社 剛体電車線の接続構造
ATE485966T1 (de) * 2001-06-18 2010-11-15 Furrer & Frey Ag Ingenieurbuer Stromschienenstosslasche
JP2007307923A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Mitsubishi Cable Ind Ltd 剛体電車線及び剛体電車線セット
JP2013252782A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Furukawa Electric Power Systems Co Ltd 電車線用架台構成体の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016117295A (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103079985B (zh) 用于连接两个导轨段的设备
CN101263301B (zh) 在风力发电机塔内部安装元件的方法
KR102388798B1 (ko) 크레인, 특히 오버헤드 또는 갠트리 크레인용 크레인 거더, 및 그러한 거더를 포함하는 크레인
CN103650270B (zh) 电气设备安装框架
US20120005980A1 (en) Structural Members For Forming Various Composite Structures
JP6459481B2 (ja) 剛体電車線用架台
CN103615601A (zh) 机车管路及电缆复合式装配方法
JP7104598B2 (ja) アタッチメント及びこれを用いた固定構造
JP3182485U (ja) 溶接用架台
JP2013252782A (ja) 電車線用架台構成体の接続構造
CN210238285U (zh) 一种用于轨道交通桥梁中的栏板连接结构
CN204057560U (zh) 附着于异形断面的升降装置中附墙连接结构
CN208088514U (zh) 一种张拉膜基础加固装置
JP5439002B2 (ja) 拡張ユニットの取付構造および拡張ユニットの取付方法およびユニット式建物
JP4526506B2 (ja) 耐張がいし装置
CN205277707U (zh) 风力发电机组内的升降机支撑结构及风力发电机组的塔架
CN216564410U (zh) 一种电缆线固定装置
JP2015059411A (ja) 覆工板敷設方法および覆工板
CN215361334U (zh) 一种悬挂式单轨轨道车辆车顶结构
CN208054717U (zh) 一种可调节、可移动框架式固定吊钩装置
CN216861166U (zh) 动力总成悬置装置及车辆
JPH09329000A (ja) 軌条敷設工法
KR101163508B1 (ko) 관형 구조체 접합 유닛
JP6976231B2 (ja) 脱線防止装置
CN210350678U (zh) 一种便于安装的装配式桥架支吊架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250