JP6458824B2 - 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム - Google Patents

蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム Download PDF

Info

Publication number
JP6458824B2
JP6458824B2 JP2017103251A JP2017103251A JP6458824B2 JP 6458824 B2 JP6458824 B2 JP 6458824B2 JP 2017103251 A JP2017103251 A JP 2017103251A JP 2017103251 A JP2017103251 A JP 2017103251A JP 6458824 B2 JP6458824 B2 JP 6458824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power storage
storage device
power
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017103251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143082A (ja
Inventor
直之 菅野
直之 菅野
勤 青山
勤 青山
龍也 安達
龍也 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017103251A priority Critical patent/JP6458824B2/ja
Publication of JP2017143082A publication Critical patent/JP2017143082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458824B2 publication Critical patent/JP6458824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

本技術は、蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システムに関する。
近年では、リチウムイオン電池などの二次電池の用途が、太陽電池、風力発電などの新エネルギーシステムと組み合わせた電力貯蔵用蓄電装置、自動車用蓄電池等に急速に拡大している。大出力を発生するために、1または複数の蓄電装置を接続した電池システムが使用される。蓄電装置は、例えば、1または複数の電池ブロックが外装ケースに収納されることで形成される。電池ブロックは、蓄電素子の一例である単位電池(単電池やセルとも称される。以下の説明では、単に電池セルと適宜称する)が複数個接続されることで形成される。
下記特許文献1〜特許文献4には、蓄電装置に関連する技術が開示されている。
特開2011−154811号公報 特開2011−154882号公報 特開2011−154883号公報 特開2011−175896号公報
蓄電装置では、複数の電池セルを適切に配置および固定してエネルギー密度を高めることが求められている。
したがって、本技術の目的は、エネルギー密度を高めることができる蓄電装置およびこれを用いた蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本技術は、外装ケースと、外装ケースに積み重なって収容された第1及び第2の電池ユニットとを備え、第1及び第2の電池ユニットは、上面部と、上面部の周囲に立設された壁部とを備え、一以上の第1の孔が上面部に設けられたトップケースと、底面部と、底面部の周囲に立設された壁部とを備え、一以上の第2の孔が底面部に設けられたボトムケースとからなる電池ケースと、該電池ケースに収容され、列状に配置された複数の円筒形の電池セルからなる複数の電池列が、列方向に対して略直交する方向に並置された電池ブロック群と、電池ケースを挟むように両側に配され、電池ケースが固定される第1及び第2の板状体とを有し、第1の電池ユニットの第2の板状体と第2の電池ユニットの第2の板状体とが互いに接合され、第1の電池ユニットの第1の板状体及び第2の電池ユニットの第1の板状体がそれぞれ外装ケースの対向する第1の面及び第2の面を構成するようになされ、第2の板状体を互いに接合する場合に第2の板状体を位置決めするための複数の突起部及び/または凹部が接合面に形成された蓄電装置である。
また、本技術の蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システムは、上述の蓄電装置を備えるものである。
本技術によれば、蓄電装置のエネルギー密度を高めることができるという効果を奏する。
図1は、蓄電装置の外観を示す斜視図である。 図2は、蓄電装置の上面板および手前側の側面板を省略した斜視図である。 図3は、本技術の第1の実施の形態による蓄電装置の電気的構成の概略を示すブロック図である。 図4は、本技術の第1の実施の形態による蓄電装置の電気的構成の一例を示すブロック図である。 図5は、ショートバーを取り外した状態の蓄電装置の外観を示す斜視図である。 図6は、本技術の第1の実施の形態による蓄電装置の電気的構成の概略を示すブロック図である。 図7は、側面板の構成例を示す斜視図である。 図8Aは、側面板に対して電池ユニットを組み合わせる前の構成例を示す斜視図である。図8Bは、側面板に電池ユニットを固定した状態の構成例を示す斜視図である。 図9は、側面板に電池ユニットおよびヒューズ基板を固定した状態の構成例を示す斜視図である。図9Bは、電池ケースにサブ基板が固定された電池ユニットの平面図である。 図10は、側面板に電池ユニットおよび出力端子基板を固定した状態の構成例を示す斜視図である。 図11は、外装ケースの前面板および後面板を省略した状態の構成例を示す斜視図である。 図12は、樹脂板の構造を説明するための斜視図である。 図13Aは、外装ケースの前面板を取り外した状態の構成例を示す斜視図である。図13Bは、外装ケースから取り外された前面板の構成例を示す斜視図である。 図14は、電池ユニットの構成例を示す斜視図である。 図15Aは、トップケースの構成例を示す斜視図である。図15Bは、ボトムケースの構成例を示す斜視図である。 図16Aは、図15Aの領域Q1の拡大図である。図16Bは、図15Bの領域Q2の拡大図である。 図17は、図14に示す電池ユニットから電池ブロック群以外の構成部品を省略した斜視図である。 図18Aは、図14に示す電池ユニットからトップケースを省略した斜視図である。図18Bは、図18Aの構成からタブをさらに省略した斜視図である。 図19は、図18Bの構成からさらにタブおよび絶縁シートを省略した斜視図である。 図20Aは、仕切り板の構成例を示す斜視図である。図20Bは、仕切り板の構成例を示す斜視図である。 図21は、仕切り板の切り欠き部の部分拡大斜視図である。 図22Aは、図19の構成から電池ブロック群および仕切り板を省略した構成である。図22Bは、図22Aの構成から正極絶縁シートを省略した構成である。 図23Aは、蓄電装置の概略を示す平面図である。図23Bは、蓄電装置の概略を示す平面図である。 ボトムケースに放熱ラバーを設けた構成例を示す斜視図である。 図25は、電池ユニットからトップケース、タブおよび正極絶縁シートを省略した斜視図である。 図26Aは、電池ユニットからトップケースおよびタブを省略した斜視図である。図26Bは、電池ユニットからトップケースを省略した斜視図である。 図27は、電池ユニットからトップケース、タブおよび正極絶縁シートを省略した斜視図である。 図28Aは、電池ユニットからトップケースおよびタブを省略した斜視図である。図28Bは、電池ユニットからトップケースを省略した斜視図である。 本技術の蓄電装置の応用例を説明するためのブロック図である。 本技術の蓄電装置の応用例を説明するためのブロック図である。
以下、本技術の実施の形態について図面を参照して説明する。説明は、以下の順序で行う。実施の形態の全図において、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
1.第1の実施の形態(蓄電装置の第1の例)
2.第2の実施の形態(蓄電装置の第2の例)
3.他の実施の形態(変形例)
4.応用例
なお、以下に説明する実施の形態等は本技術の好適な具体例であり、本技術の内容がこれらの実施の形態等に限定されるものではない。また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また例示した効果と異なる効果が存在することを否定するものではない。
1.第1の実施の形態
(蓄電装置の構成例)
本技術の第1の実施の形態による蓄電装置の構成例について、図面を参照しながら説明する。図1は、蓄電装置の外観を示す斜視図である。図2は、蓄電装置の上面板および手前側の側面板を省略した斜視図である。図3は、本技術の第1の実施の形態による蓄電装置の電気的構成の概略を示す。図4は、本技術の第1の実施の形態による蓄電装置の電気的構成の概略を示す。図5は、ショートバーを取り外した状態の蓄電装置の外観を示す。図6は、本技術の第1の実施の形態による蓄電装置の電気的構成の概略を示す。
図1に示すように、蓄電装置1は、外装ケース20を備える。外装ケース20は、前面板20a、背面板20b、上面板20cおよび下面板20d、並びに、2つの側面板20eおよび20fからなる略直方体状の筺体である。
図2に示すように、蓄電装置1の外装ケース20内には、電池ユニット51および電池ユニット52と、電池ユニット51および電池ユニット52の間に介在された絶縁材55と、制御回路ブロック等が搭載された基板(図2では図示を省略)等が収容されている。電池ユニット51および電池ユニット52のそれぞれは、電池ブロック群および複数の電池セルを電気的に接続するタブ等の部材が、トップケース61aおよびボトムケース61bが合わせられた電池ケース61に収容されたものである。電池ブロック群は、例えば、直列に接続された複数の電池ブロックで構成され、1つの電池ブロックは、並列に接続された複数の電池セルで構成される。電池セルは、例えば、円筒型リチウムイオン二次電池等の二次電池である。なお、電池セルは、リチウムイオン二次電池に限定されるものではない。
例えば、電池ユニット51および電池ユニット52は、トップケース61aの底面部および上面部が水平方向に向く縦置き状態で、水平方向に2段積層されて外装ケース20に収容されている。
図3に示すように、例えば、電池ユニット51および電池ユニット52には、並列に接続された10本の電池セルで構成された電池ブロックB1〜B16が、直列に接続されて収納される。電池ユニット51には、電池ブロックB1〜B8で構成された電池ブロック群が収容される。電池ユニット52には、電池ブロックB9〜B16で構成された電池ブロック群が収容される。なお、各電池ブロックを構成する電池セルの数は10本に限定されるものではなく、また、電池ブロック群を構成する電池ブロックの数も上記に限定されるものではない。
電池ユニット51および電池ユニット52内において、電池セル間または電池ブロック間を直列または並列接続するために、接続用の電気伝導性を有する部材であるタブが使用される。タブは、例えば、金属等の電気伝導性を有する材料で構成された板状体である。
電池ブロックB1〜B16は、それぞれ制御回路ブロック(以下制御ブロックと称する)に接続され、充放電が制御される。充放電は、外部正極端子4および外部負極端子5を介してなされる。例えば一つの蓄電装置1は、(16×3.2V=51.2V)を出力する。
電池セルの電圧、電流、温度の監視を行うために、蓄電装置1内に制御ブロックが設けられている。制御ブロックからの情報が外部のコントローラに対して通信により送信される。外部のコントローラが充電管理、放電管理、劣化抑制等のための管理を行う。例えば、制御ブロックは、各電池ブロックの電圧をモニタし、検出した電圧をデジタル信号に変換して、外部のコントローラであるコントロールボックスICNTに伝送する。電圧に加えて各電池ブロックの温度を検出し、温度をデジタルデータに変換し、コントロールボックスICNTに対して伝送するようにしても良い。
図4に制御ブロックの一例を示す。図4に示すように、直列に接続された16個の電池ブロックB1〜B16の両端の電圧と、各電池ブロックの電圧を検出するようになされる。電池ブロックB1〜B16の両端の電圧と各電池ブロックの電圧を順次出力するマルチプレクサ8(MUX8)が設けられている。
MUX8は、例えば、所定の制御信号に応じてチャネルを切り替え、n個のアナログ電圧データの中から一のアナログ電圧データを選択する。MUX8によって選択された一のアナログ電圧データがA/Dコンバータ(ADC(Analog to Digital Converter)6)に
供給される。
ADC6は、MUX8から供給されるアナログ電圧データをデジタル電圧データに変換する。例えばアナログ電圧データが14〜18ビットのデジタル電圧データに変換される。ADC6からのデジタル電圧データが通信部COM1に供給される。通信部COM1は、制御部7によって制御され、通信端子を通じて接続される外部の装置との通信を行う。例えば、通信端子を通じて他の蓄電装置MOとの通信を行い、通信端子を通じてコントロールボックスICNTとの通信を行う。さらに、通信端子を通じてコントロールボックスICNTからの制御信号を受け取る。このように、通信部COM1が双方向通信を行う。
さらに、制御部7が電池ブロックB1〜B16の電圧の均一化を制御するようになされる。このような制御は、セルバランス制御と称される。例えば複数の電池ブロックB1〜B16の内で一つの電池ブロックが使用下限の放電電圧まで到達した場合、未だ容量が残っている他の電池ブロックが存在する。次に充電した場合に、容量が残っていた他の電池ブロックが速く充電上限電圧に到達してしまい、満充電まで充電できない。かかるアンバランスを避けるために、容量が残っている電池ブロックをMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)をオンさせることによって、強制的に放電するよ
うになされる。なお、セルバランス制御の方式は、上述したパッシブ方式に限らず、いわゆるアクティブ方式や他の様々な方式を適用できる。
蓄電装置1および複数の蓄電装置MO間の電圧バランスを制御するモジュールバランス制御回路のフライバックトランスT1の1次側のスイッチ(MOSFET)S1に対するコントロールパルスがパルス発生器17から供給される。パルス発生器17は、モジュールコントローラCTN1の制御部7からのコントロール信号に応じてコントロールパルスを発生する。例えばパルス発生器17は、パルス幅変調されたコントロールパルスを出力する。フライバックトランスT1の2次側のスイッチ(MOSFET)S01に対するコントロールパルスが通信部COM1内のMCU(MIcroController Unit)から供給される。
コントロールボックスICNTは、各蓄電装置1および蓄電装置MOの電圧情報から蓄電装置間のバランスのシーケンスを決める。各蓄電装置のMCUに対して蓄電装置間のバランスの充放電の有無を個別に伝達する。MCUは、フライバックトランスの2次側に直接的にコントロール信号を供給するか、絶縁部ISC1を介する絶縁通信によってコントロール信号をフライバックトランスT1の1次側に伝送する。
温度検出部15は、サーミスタ等の温度検出素子からなる。温度検出部15によって検出された電池ブロックB1〜B16毎の温度を示すアナログ温度データTが、セル温度マルチプレクサ16(MUX16)に供給される。例えば、電池ブロックB1の温度を示すアナログ温度データT1がMUX16に供給される。電池ブロックB2の温度を示すアナログ温度データT2がMUX16に供給される。同様にして、電池ブロックB3〜電池ブロックB16のそれぞれの温度を示すアナログ温度データT3〜アナログ温度データT16がMUX16に供給される。
MUX16は、所定の制御信号に応じてチャネルを切り替え、16個のアナログ温度データT1〜アナログ温度データT16から一のアナログ温度データTを選択する。そして、MUX16によって選択された一のアナログ温度データTが、ADC6に供給される。
電流検出部9が、複数の電池ブロックB1〜B16に流れる電流値を検出する。電流検出部9は、例えば、電流検出抵抗9aと、電流検出アンプ9bとからなる。電流検出抵抗9aによって、電流検出抵抗9aの両端の電圧値を示すアナログ電流データが検出される。アナログ電流データは、充電中および放電中を問わず、常時、検出されている。所定の周期でアナログ電流データが検出されるようにしてもよい。
検出されたアナログ電流データが電流検出アンプ9bに供給される。供給されたアナログ電流データが電流検出アンプ9bによって増幅される。増幅されたアナログ電流データがADC6に供給される。
ADC6は、電流検出アンプ9bから供給されるアナログ電流データをデジタル電流データに変換する。ADC6によって、アナログ電流データが、デジタル電流データに変換され、デジタル電流データが出力される。
例えば、モジュールコントローラCTN1において、放電時に過大な電流が流れたことを検出した場合には、放電過電流状態と判定して、スイッチ(図示を省略)を開放状態(電流を遮断する状態)に制御する。一方、充電時に過大な電流が流れたことを検出した場合には、スイッチ(図示を省略)を開放状態(電流を遮断する状態)に制御する。
絶縁部ISC1は、通信部COM1とモジュールコントローラCTN1との間を絶縁する機能を有する。すなわち、通信部COM1の電源の基準電位と、モジュールコントローラCTN1の電源の基準電位とが分離され、独立したものとされる。さらに、絶縁した状態において、絶縁部ISC1は、電源電圧をモジュールコントローラCTN1に対して供給する機能と、双方向通信の伝送媒体としての機能とを備えている。
絶縁部ISC1を通じてなされる双方向通信方式としては、CANの規格を使用できる。絶縁部ISC1を通じてなされる電力伝送方式としては、電磁誘導方式、磁界共鳴方式、電波受信方式等を使用することができる。
第1の実施の形態では、例えば、非接触ICカード技術を使用する。非接触ICカード技術は、リーダー/ライターのアンテナコイルとカードのアンテナコイルを磁束結合させて、リーダー/ライターとカード間で通信および電力伝送を行う。通信は、13.56kHzの周波数の搬送波をASK(Amplitude Shift Keying)変調する方式を利用し、212もしくは424kbpsの速度が行われる。絶縁部ISC1は、上記非接触ICカード方式と同様の仕様にしている。さらに、例えば、絶縁部ISC1は、多層プリント基板の異なる層に形成したアンテナ(コイル)間で通信および電力伝送を行うようになされる。
(蓄電装置の前面)
蓄電装置1の前面には、蓄電装置1に対して充放電のための外部正極端子4および外部負極端子5が設けられている。例えば、外部正極端子4および外部負極端子5は、例えば、垂直方向に重ならないように設けられていることが好ましい。外部正極端子4および外部負極端子5に対して、他の蓄電装置と接続するための接続部材を接続した場合において、接続部材が重なることを避けることができるからである。
図5に示すように、さらに、蓄電装置1の前面板20aに互いに近接して窓25および26が形成されている。さらに、蓄電装置1の前面には、外部のコントローラとの通信のための通信端子であるコネクタ27が設けられている。上述したように、蓄電装置1には、電池の電圧、電流、温度の監視を行う制御ブロックが設けられている。制御ブロックからの情報が、外部のコントローラに対して通信により送信される。外部のコントローラが充電管理、放電管理、劣化抑制等のための管理を行う。
コネクタ27を介してなされる外部のコントローラとの通信としては、例えばシリアルインターフェースが使用される。シリアルインターフェースとしては、具体的にSMバス(System Management Bus)等が使用される。例えばI2Cバスを使用することができる。
I2Cバスは、SCL(シリアルクロック)と双方向のSDA(シリアル・データ)の2本の信号線で通信を行う同期式のシリアル通信である。
前面板20aに形成されている窓25の内側には、コネクタ3aおよび3bが立設されている。
図6に示すように、直列接続された電池ブロックB1〜B16の正極側の端子が、電流遮断素子であるヒューズ2を介してコネクタ3aと接続される。コネクタ3aの近傍に他方のコネクタ3bが設けられている。コネクタ3bが外部正極端子4と接続されている。電池ブロックB1〜B16の負極側の端子が外部負極端子5と接続されている。
コネクタ3aおよび3bに対して接続部として、挿入離脱自在のショートバー11が設けられる。ショートバー11は、一対の板状突起12aおよび12bを持つように導電板が折り曲げられ、導電板の基部が支持板13の一面に取り付けられた構成を有する。支持板13の一端が延長されることによってカバー14が形成される。さらに、支持板13の他面には、つまみ15が形成される。カバー14およびつまみ15を有する支持板13は、例えば合成樹脂の成形品である。
コネクタ3aおよび3bは、それぞれ対向配置された2枚のバネ接点板を有し、2枚のバネ接点板の対向間隙内に、窓25を通じてショートバー11の板状突起12a、12bが挿入されるようになされている。さらに、ショートバー11の支持板13と一体のカバー14によって、窓26が塞がれるようになされている。板状突起12aおよび12bがコネクタ3aおよび3bの2枚のバネ接点板によりそれぞれ挟まれているので、コネクタ3aおよび3bに対してショートバー11の挿入状態を保持することができる。
ショートバー11の板状突起12aおよび12bが、各コネクタの間隙内に挿入されることによって、コネクタ3a、コネクタ3b間がショートバー11によって接続(導通)される。一方、ショートバー11の板状突起12aおよび12bが各コネクタの間隙から抜き取られることによって、コネクタ3a、コネクタ3b間が切断(非導通)される。このように、ショートバー11をコネクタ3aおよび3bに挿入する接続状態と、ショートバー11をコネクタ3aおよび3bから抜き取った非接続状態とを切り替えることができる。
前面板20aに形成されている窓26の内側には、設定または接続用の電子部品が配置されている。電子部品は、例えばスライドスイッチ28、ロータリースイッチ29およびJTAGコネクタ30からなる。ロータリースイッチ29によって蓄電装置1に対するアドレスが設定される。すなわち、蓄電装置1を複数台接続して使用することが可能とされ、複数台接続した場合に各蓄電装置に対して識別用のアドレスが設定される。このアドレスに基づいて外部のコントローラが制御処理を行う。スライドスイッチ28は、ロータリースイッチ29により指定されるアドレスを増やすために使用される。
JTAGコネクタ30は、JTAG(Joint European Test Action)によって提案された標準のコネクタである。JTAGコネクタ30を通じてケース内部のMPU(Micro Processing Unit)、IC(Integrated Circuit)等の検査のために、テストデータが入出力され
、また、内部のMPUのファームウエァの書き換えがなされる。なお、電子部品としては、上述した素子以外のスイッチング部品、コネクタ等を使用しても良い。
ショートバー11をコネクタ3aおよび3bに挿入した接続状態では、カバー14が電子部品の操作面の前方の窓25および26を塞ぐ。すなわち、接続状態においては、電子部品に対するアクセスが阻止される。一方、ショートバー11をコネクタ3aおよび3bから抜き取ると、設定部の操作面の前方の窓が開き、窓25および26を通じて操作面を操作して例えば蓄電装置1のアドレスを設定することができる。
ショートバー11を取り外して操作面の前方の窓25および26を開けた場合にのみ、操作面に対するアクセスが可能となり、電子部品の設定操作が可能となる。設定操作を外装ケース20の外側から行うことによって、ケース内部で電子部品を操作するのと比較して作業性を向上できると共に、安全性を高めることができる。
(外装ケースの構成材料)
外装ケース20の材料としては、高い熱伝導率および輻射率を有する材料を用いることが好ましい。すなわち、前面板20a、背面板20b、上面板20cおよび下面板20d、2つの側面板20eおよび20fには、高い熱伝導率および輻射率を有する材料を用いることが好ましい。これにより、優れた筐体放熱性を得ることができ、外装ケース20内の温度上昇を抑制することができる。例えば、外装ケース20を構成する板状体は、アルミニウムまたはアルミニウム合金または銅または銅合金等の金属板等である。
(外装ケースの側面板)
外装ケース20の手前側の側面は側面板20eで構成され、奥側の側面は側面板20fで構成される。側面板20eおよび側面板20fは、例えば、矩形状の板状体である。上述したように、この矩形状の板状体は、例えば、アルミニウム等の金属材料からなる金属板等であることが好ましい。
図7に示すように、例えば、側面板20fは、点線を境界として、基板が配置される基板配置領域R1と、電池ユニット51が配置される電池ユニット配置領域R2とに区分される。側面板20fの内側の一主面には、基板の位置決めおよび固定用の複数の突起部31aと、電池ユニット51の位置決めおよび固定用の複数の突起部31bが、設けられている。例えば、突起部31aは、基板配置領域R1に垂直方向に列状に設けられている。突起部31bは、電池ユニット配置領域R2の周端部に設けられている。また、突起部31bは、電池ユニット配置領域R2の略中央部において垂直方向に列状に設けられている。
なお、図示は省略するが、側面板20eも同様に、内側の一主面の所定位置に、基板の位置決め用および固定用の複数の突起部31aと、電池ユニット52の位置決め用および固定用の複数の突起部31bとが設けられている。側面板20eも同様に、複数の突起部31aは、例えば、基板配置領域R1において、垂直方向に列状に設けられている。複数の突起部31bは、例えば、電池ユニット配置領域R2の周端部に設けられている。また、突起部31bは、電池ユニット配置領域R2の略中央部において垂直方向に列状に設けられている。
図8Aおよび図8Bに示すように、側面板20fの電池ユニット配置領域R2に電池ユニット51が配置される。この際、複数の突起部31bが、位置が対応するボトムケース61bの複数の孔41bにそれぞれ嵌合し、電池ユニット51が側面板20fの所定位置に固定される。なお、図示は省略するが、孔41bに嵌合した後、必要に応じてネジ止めを行ってもよい。
具体的には、例えば、電池ユニット配置領域R2の周端部に設けられた8つの突起部31bは、ボトムケース61bの底面部の周端部に設けられた8つの孔41b(なお、孔41bの一部の図示は省略)にそれぞれ嵌合する。電池ユニット配置領域R2の略中央部の4つの突起部31bは、ボトムケース61bに列状に設けられた、複数の中空構造体の底面の孔(図示は省略)にそれぞれ嵌合し、必要に応じてネジ止めがなされ、電池ユニット51が側面板20fの所定位置に固定される。
さらに、図8Bに示す電池ユニット51が配置および固定された状態の側面板20fに対して、ヒューズ2並びにコネクタ3aおよび3bを含む回路が搭載されたヒューズ基板43が配置および固定される。側面板20fの複数の突起部31aは、位置が対応するヒューズ基板43に設けられた複数の孔41aにそれぞれ嵌合し、図9Aに示すように、ヒューズ基板43が、側面板20fの所定位置に固定される。
なお、電池ユニット51に対して、サブ基板42が固定されている。例えば、図9Bに示すように、電池ケース61の4つの壁面の内の電池列の列方向と直交する一の壁面に対して、サブ基板42の一主面が対面し、且つ、一部が密接するように、サブ基板42が配置および固定されている。これにより、サブ基板42を配置する無駄な空間を削減できる。
サブ基板42の両側端部には、ネジ端子部42a1が設けられている。サブ基板42のネジ端子部42a1に対して、例えば、タブ91aに接合された、板状且つ一部が直角に折り曲げられた形状の接続バー98の端部が、接合されている。
図9Aに示すように電池ケースの一の壁面には、タブの突出端部91b1が導出される開口部48が設けられている。3つのタブ91bの矩形状に突き出た突出端部91b1が、一の壁面の開口部48を通り、直接サブ基板42の上端部に突き刺されて接続されている。なお、図示は省略するが、電池ブロック群10の下面側に設けられたタブ91bの突出端部91b1が、同様に、一の壁面の開口部48を通り、直接サブ基板42の下端部に突き刺されて接続されている。
このような構成を採用することで、各電池ブロックB1〜B8とサブ基板42とを接続するための部材(例えば複数のリード線等)を省略した構成とすることができる。
図9Aに戻り、接続部材47a1の一端が、サブ基板42のネジ端子部42a1に接合され、他端がヒューズ基板43のネジ端子部42b1に接合され、サブ基板42とヒューズ基板43とが、接続部材47a1を介して電気的に接続されている。接続部材47a1は、例えば、電気導電性を有する金属材料等で構成された板状体等である。(なお、以下に述べる接続部材47a2,47a3も同様である。)
側面板20eに対しても、側面板20fと同様にして、電池ユニット52および出力端子を含む回路が搭載された出力端子基板44が、所定位置に配置および固定される。図10に、側面板20eの所定位置に電池ユニット52および出力端子基板44が配置および固定された状態の斜視図を示す。
図10に示すように、側面板20eに設けられた、複数の突起部31b(図示省略)が、位置が対応するボトムケース61bに設けられた複数の孔41b(一部の孔の図示は省略)にそれぞれ嵌合し、電池ユニット52が側面板20eの所定位置に固定される。また、側面板20eに設けられた、複数の突起部31aが、位置が対応する出力端子基板44に設けられた複数の孔(図示は省略)にそれぞれ嵌合し、出力端子基板44が側面板20eの所定位置に固定される。
なお、電池ユニット51と同様、電池ユニット52に対してもサブ基板42が固定される。また、接続部材47a2の一端が、サブ基板42のネジ端子部42a1に接合され、他端が出力端子基板44に接合され、サブ基板42と出力端子基板44とが接続部材47a2を介して電気的に接続される。一端が出力端子基板44に接合されている接続部材47a3の他端はヒューズ基板43のネジ端子部42b2(図9Aに示す)に接合され、出力端子基板44とヒューズ基板43とが、接続部材47a3を介して電気的に接続される。(なお、接合状態は、後述の図11に示してある。)
図11は、前面板、背面板、上面板および下面板を省略した蓄電装置の斜視図である。図11に示すように、組み合わせユニットU1と組み合わせユニットU2とが、絶縁材55を介して、対向している。組み合わせユニットU1は、サブ基板42が固定された電池ユニット51およびヒューズ基板43が、側面板20fに対して固定されたものである。組み合わせユニットU2は、サブ基板42(図示は省略)が固定された電池ユニット52および出力端子基板44が、側面板20eに対して固定されたものである。
(絶縁材)
絶縁材55は、対向する2つの電池ユニット51および52間の絶縁性を確保するためまたは絶縁性をより高めるために設けられている。絶縁材55は、対向する2つの電池ユニット51および52間に介在されている。絶縁材55は、例えば、互いに密接する2枚の矩形状の樹脂板53および樹脂板54で構成されている。樹脂板53は、例えば、電池ユニット51のトップケース61aの底面部に重ねられている。樹脂板54は、電池ユニット52のトップケース61aの底面部に重ねられている。
絶縁材55は、1枚の樹脂板で構成されていてもよく。また、樹脂板が3枚以上の積層構造であってもよい。また、2枚の樹脂板の間に1枚の金属板を設ける等の樹脂板と金属板との積層構造としてもよい。この場合、高いできる絶縁性を確保できると共に、放熱性をより向上できる。
なお、電池ユニット51に設けられた、タブが露出する開口を他の絶縁材で覆った場合、電池ユニット51および電池ユニット52間の高い絶縁性が確保されているので、絶縁材55に代えて、放熱性の高い部材(例えば、Al板等の金属板等)を設けてもよい。この場合、蓄電装置1の放熱性をより向上できる。
(樹脂板)
図12に示すように、樹脂板53には、例えば、複数の突起部56aと、複数の凹部56bと、複数の溝57と、サーミスタのコード58を導出するための複数の孔59とが、設けられている。なお、図示は省略するが、樹脂板53に対向する樹脂板54にも同様に、複数の突起部56aと、複数の凹部56bと、複数の溝57と、サーミスタのコード58を導出するための孔59とが設けられている。
2つの突起部56aおよび2つの凹部56bは、組み合わせユニットU1およびU2を、樹脂板53および樹脂板54を介して組み合わせる際の、位置決め用に設けられたものである。樹脂板53および54が組み合わされた状態において、樹脂板53の突起部56aと樹脂板54の凹部56bとが嵌合され、樹脂板53の凹部56bと樹脂板54の突起部56aとが嵌合される。樹脂板53および樹脂板54に設けられた複数の溝57にはサーミスタのコード58が収納可能であり、樹脂板53および樹脂板54はコード収納性が優れたものとされている。
(基板の構成)
図13Aは、外装ケース20から前面板を外した斜視図である。図13Bは、外装ケース20から外された前面板を示す斜視図である。前面板20aの内面側には基板を収容する空間が確保されており、図13Bに示すように、この空間にモニタ基板45が設けられている。
モニタ基板45および上述のサブ基板42には、図3および図4に示した、監視、制御回路を含む制御ブロックが搭載されている。典型的は、例えば、モニタ基板45に、通信部COM1が搭載され、サブ基板42にモジュールコントローラCTN1、MUX16、電流検出部9、フライバックトランスT1、絶縁部ISC1が搭載される。なお、本技術では、大電流が流れるヒューズ2並びにコネクタ3aおよび3bを含む回路、出力端子を含む回路が、監視、制御回路を含む制御ブロック搭載されたモニタ基板45およびサブ基板46とは別体の基板(ヒューズ基板43、出力端子基板44)に搭載された構成とされている。この構成により、監視、制御回路部のデータの通信が、電流および電力に伴うノイズの障害および影響を受けず、また、大電流の発熱等の影響も受けず、信頼性を高めることができる。また、前面板20aの内面と電池ケース61の一の壁面との間のスペースに、別体で構成された基板群(サブ基板42、ヒューズ基板43、出力端子基板44、モニタ基板45)を配して、それぞれを板状の接続部材で接続しているので、基板同士の接続を簡単に行うことができる。
(電池ユニット)
図14は、電池ユニットの外観を示す斜視図である。電池ユニット51は、電池ケース61に、後述の電池ブロック群10、仕切り板93a、仕切り板93b、タブ91a、91b、および、正極絶縁シート92が収容されたものである。なお、電池ユニット52は、電池ユニット51と同様の構成である。したがって、以下では、電池ユニット51の構成を詳細に説明し、電池ユニット52の構成の詳細な説明を省略する。
(電池ケース)
電池ケース61は、トップケース61aとボトムケース61bとから構成されている。図15Aは、トップケースの構成例を示す斜視図である。図15Bは、ボトムケースの構成例を示す斜視図である。電池ケース61は、例えば、電気絶縁性を有する樹脂からなる樹脂成形品である。
(トップケース)
図15Aに示すように、トップケース61aは、上面部と、この上面部の周囲に立設された壁部とを備える。上面部の中央には、3つの中空構造体70が、列状に設けられている。中空構造体70は、例えば、中空構造であり、且つ、上面および下面が開口した中空円筒形状の構造体である。
図16Aは、図15Aの領域Q1の拡大図である。図16Aに示すように、上面部には、後述のタブ91aまたはタブ91bが露出する複数の開口71が設けられている。また、上面部には、後述の仕切り板93の突起部94が嵌合するである複数の孔72が設けられている。また、上面部には、サーミスタ挿入用の孔73が設けられている。例えば、図15Aに示すように、サーミスタ挿入用の孔73は、上面部の4つの角部のそれぞれに1個設けられ、中心付近に4つ設けられている。
(ボトムケース)
図15Bに示すように、ボトムケース61bは、底面部と、この底面部の周囲に立設された壁部とを備える。また、底面部の中央には、4つの中空構造体80が、列状に設けられている。この中空構造体70は、例えば、中空構造であり、且つ、上面が開口しており、且つ、下面の中心に孔41bを有する、中空円筒形状の構造体である。なお、孔41bは、上述したように、側面板20fに設けられた突起部31bと嵌合し、必要に応じてネジ止め等がなされ、電池ユニット51が側面板20fに固定される。
図16Bは、図15Bの領域Q2の拡大図である。図16Bに示すように、底面部には、後述のタブ91bが露出する複数の開口81が設けられている。また、底面部には、後述の仕切り板93の突起部94が嵌合するである複数の孔82が設けられている。
(電池ユニットの内部構成)
(電池ブロック群)
図17は、図14に示す電池ユニットから電池ブロック群以外の構成部材を省略した斜視図である。図17に示すように、電池ケース61の内部に収容された電池ブロック群10は、複数の電池セル10aで構成されている。電池ブロック群10は、例えば、直線状に配置された複数個の電池セル10aからなる電池列L1〜L8が、電池列の列方向に対して略直交する方向に並置された構成とされている。電池列L1〜電池列L8のそれぞれは、例えば、10本の電池で構成されている。
電池ブロック群10を構成する複数の電池セル10a間は、後述のタブ91aおよび91bによって電気的に接続される。例えば、電池列L1〜電池列L8の各列は、複数の電池セル10aが並列接続された電池ブロックB1〜B8を構成する。さらに電池ブロックB1〜B8が、直列に接続されて電池ブロック群10を構成する。
なお、図示は省略するが、電池ユニット52の電池ケース61に収容された電池ブロック群10も同様の構成とされる。例えば、電池列L1〜電池列L8の各列は、複数の電池セル10aが並列接続された電池ブロックB9〜B16を構成する。さらに電池ブロックB9〜B16が、直列に接続されて電池ブロック群10を構成する。
電池ブロック群10では、並列に複数の電池セル10aが接続された複数の電池列(電池列L1〜L8)を、列方向に対して略直交する方向に並置し、且つ、これらを直列に接続させることで、電流通路を単一方向(例えば、電池列の列方向に対して略直交する方向)に整流でき且つ電流通路の総長を短縮でき、その結果、抵抗値が大きくなることを抑制できる。
(トップケース側のタブ)
図18Aは、図14に示す電池ユニットからトップケースを省略した斜視図である。図18Aに示すように、複数の電池セル10aを電気的に接続する接合部材であるタブ91aおよびタブ91bが、複数の電池セル10aの端子面上に設けられている。例えば、2つのタブ91aおよび3つのタブ91bが、電池列の列方向に対して略直交する方向に並置されている。なお、タブ91bには、仕切り板93の突起部94が挿通される複数の孔96が設けられている。
タブ91aは、1つの電池列を構成する複数の電池セル10aの端子面と電気的に接合される。タブ91bは、隣り合う2つの電池列を構成する複数の電池セル10aの端子面と電気的に接合される。
具体的には、タブ91aは、電池列L1を構成する複数の電池セル10aの正極端子と電気的に接合される。タブ91aは、電池列L8を構成する複数の電池セル10aの正極端子と電気的に接合される。
タブ91bは、電池列L2を構成する複数の電池セル10aの負極端子および電池列L3を構成する複数の電池セル10aの正極端子と電気的に接合される。タブ91bは、電池列L4を構成する複数の電池セル10aの負極端子および電池列L5を構成する複数の電池セル10aの正極端子と電気的に接合される。タブ91bは、電池列L6を構成する複数の電池セル10aの負極端子および電池列L7を構成する複数の電池セル10aの正極端子と電気的に接合される。
接合方法としては、例えば、電気抵抗溶接またはレーザー光加熱による溶接などが挙げられるが、特にこれらの方法に限定されるものではなく従来公知の溶接方法を適宜用いることができる。
本技術では、少なくとも1つの電池列を、1つのタブ91aまたは1つのタブ91bで接続することで、抵抗値を低減でき、端子発熱を低減できる。タブ間の接合も単純接合で行うことができる。電池セル10aの計測端子も共通化することができる。電池列を構成する複数の電池セル10aを、1つのタブで接合するので、組み立て作業を単純化でき、また、組立時の作業効率も向上できる。しかも、接合箇所も少なくできるので、組立て接合時点での電池セル10aの熱上昇を低減できる。電池セル10aが充放電時に生じる熱を、タブ91aおよびタブ91bに伝導させ放熱できる。
(トップケース側の正極絶縁シート)
図18Bは、図18Aの構成からタブをさらに省略した斜視図である。図18Bに示すように電池ブロック群10を構成する電池セル10aの正極端子面上に正極絶縁シート92が重ねられている。具体的には、上面が正極端子面である電池セル10aの正極端子面上に、正極絶縁シート92が重ねられている。図18Bに示す例では、電池列L1、電池列L3、電池列L5、電池列L7をそれぞれ構成する複数の電池セル10aの正極端子面上に、正極絶縁シート92が重ねられている。
正極絶縁シート92は、電気絶縁性を有する樹脂材料等の電気絶縁性を有する材料で構成される。正極絶縁シート92には、複数の凸状の正極端子が嵌入する複数の開口97が設けられている。
正極絶縁シート92の複数の開口97のそれぞれに各正極端子が嵌入され、各正極端子が正極絶縁シート92の開口97から露出される。正極絶縁シート92の開口97から露出させた正極端子とタブ91aまたはタブ91bとが、電気的に接合される。一方、正極絶縁シート92によって正極端子の周囲の面が覆われることで、各正極端子の周囲の面とタブ91aまたはタブ91bとの間が絶縁される。
(電池ブロック群および仕切り板の構成)
図19は、図18Bの構成からさらにタブおよび絶縁シートを省略した斜視図である。複数の電池列L1〜L8が、電池列の列方向に対して略直交する方向に並置されて電池ブロック群10が構成されている。
電池ブロック群10では、電池列L1と電池列L2とが対向配置され、電池列L2と電池列L3とが対向配置され、電池列L3と電池列L4とが対向配置され、電池列L4と電池列L5とが対向配置され、電池列L5と電池列L6とが対向配置され、電池列L7と電池列L8とが対向配置されている。電池列L1、L3、L5、L7では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、上面が正極端子面、下面が負極端子面となる配置とされている。電池列L2、L4、L6、L8では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、上面が負極端子面、下面が正極端子面となる配置とされている。
奇数番号の電池列L1、L3、L5、L7では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、直線状且つ密接状態で並置されている。図19に示す例では、奇数番号の電池列L1、L3、L5、L7では、各電池列を構成する10本の電池セル10aは、直線状且つ密接状態で並置されている。
これに対して、偶数番号の電池列L2、L4、L6、L8では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、直線状且つ密接状態で並置された2組の複数の電池セル10aの間に、1本の電池セル10aに略相当する空間が設けられるように配置されている。この一本の電池に相当する空間は、それぞれ、例えば、隣り合い且つ対向する電池列L1、L3、L5またはL7の中央に対向する位置に設けられていることが好ましい。
図19に示す例では、偶数番号の電池列L2、L4、L6、L8では、各電池列を構成する10本の電池セル10aは、直線状且つ密接状態で並置された2組の5本の電池セル10aの間に、1本の電池セル10aに相当する空間が設けられるように配置されている。この一本の電池に略相当する空間は、それぞれ、例えば、隣り合い且つ対向する電池列L1、L3、L5またはL7の中央に対向する位置に設けられている。
1本の電池セル10aに略相当する空間には、ボトムケース61bの中空構造体80および中空構造体80に対向するトップケース61aの中空構造体70(図19では図示を省略)が嵌入されている。上述したように、ボトムケース61bの中空構造体80の底面には孔41bが設けられ、この孔41bに側面板20fの突起部31bが嵌合され、必要に応じてネジ止めがなされ、側面板20fに電池ユニット51が固定される。電池ユニット51の中央付近に、側面板20fとの固定部が設けられることによって、電池ブロック群10を構成する電池セル10aのずれなどにより、電池ユニット51の中央付近に膨れが生じることを抑制できる。
電池列L1〜L8で構成された電池ブロック群10では、隣り合う電池列が、互いにほぼ電池セル10aの外径円周の半径とほぼ同じ長さで、列方向にずらされている俵積み状の配置とされている。点線Pに示すように、俵積み状の配置では、一の列の隣接する2つの電池セル10aの端面の略中心と、一の列の隣接する2つの電池セル10aの間に入る、一の列の隣の列の他の列の電池セル10aの略中心とが、略正三角形状となるような配置を含む。
俵積み状の配置では、限られたスペースの電池ケース61に対して、より多数の電池セル10aを収容することができる。したがって、面積当たりの電池セル数を増大することができ、蓄電装置1のエネルギー密度を向上することができる。
(仕切り板)
仕切り板93aおよび仕切り板93b(両者を区別しない場合は仕切り板93とする)は、電池ブロック群10の隣り合う電池列間に嵌入されるものである。仕切り板93は、例えば、電気絶縁性を有する樹脂からなる樹脂成形品等である。
また、仕切り板93は、電池ケース61に対して着脱可能とされている。仕切り板93aは、上面および下面に複数の突起部93aを備え、この突起部93aが電池ケース61の孔72、孔82に嵌合されることより、電池ケース61に取りつけられ、嵌合された突起部を孔から外すことにより、電池ケース61から外される。
図19に示す例では、対向する電池列の間に、図20Aに示す仕切り板93aまたは図20Bに示す仕切り板93bが嵌入されている。例えば、対向且つ隣り合う電池列L1と電池列L2との間には、仕切り板93aが嵌入されている。対向且つ隣り合う電池列L2と電池列L3との間には、仕切り板93bが嵌入されている。対向且つ隣り合う電池列L3と電池列L4との間には、仕切り板93aが嵌入されている。対向且つ隣り合う電池列L4と電池列L5との間には、仕切り板93bが嵌入されている。対向且つ隣り合う電池列L5と電池列L6との間には、仕切り板93aが嵌入されている。対向且つ隣り合う電池列L6と電池列L7との間には、仕切り板93bが嵌入されている。対向且つ隣り合う電池列L7と電池列L8との間には、仕切り板93aが嵌入されている。
図20Aに示すように、仕切り板93aは、上面および下面、並びに、上面および下面を結ぶ2つの側面を有する。
仕切り板93aは、対向し且つ隣り合う電池列の間に嵌入可能な形状とされている。具体的には、例えば、俵積み状に配置された、対向し且つ隣り合う電池列の間に嵌入可能な形状とされている。
より具体的には、例えば、仕切り板93bの2つの側面のそれぞれは、略半円弧状等に湾曲した曲面壁が複数連接された連続曲面形状を含むものとされている。2つの側面の連続曲面形状は、曲面壁の連接位置t1およびt2が、互いに略半円弧状の略半径分ずらされた形状とされている。なお、1の曲面壁に対して、1の電池セル10aの側面が対向するように電池セル10aが配置および固定される。
(切り欠き部)
仕切り板93aには、サーミスタの収容または配置空間を確保するための切り欠き部95が設けられている。
図21は、仕切り板93aの切り欠き部95の部分拡大斜視図である。図20Aおよび図21に示すように、切り欠き部95は、曲面壁が連接する位置において、上端部および下端部のそれぞれから一部が切り取られて形成されたものである。例えば、仕切り板93aに対して、切り欠き部95は、隣り合う曲面壁が連接する位置(4箇所)において、上側および下側に一つずつ設けられている。切り欠き部95は、仕切り板93aが電池ケース61と組み合わされた状態において、トップケース61aに設けられたサーミスタ挿入用の孔73の略垂直下に設けられ、孔73に挿入されるサーミスタの収容空間を確保する。なお、仕切り板93aの切り欠き部95は上側のみに設けられていてもよい。
(突起部)
仕切り板93aの上面および下面の所定位置には、複数の突起部94が設けられている。上面に設けられた複数の突起部94は、トップケース61aの所定位置に設けられた、仕切り板の位置決め用の複数の孔72に嵌合し、下面に設けられた複数の突起部94は、ボトムケース61bの所定位置に設けられた、仕切り板の位置決め用の複数の孔82に嵌合する。これにより、仕切り板93aは、トップケース61aとボトムケース61bとの間に固定される。
図20Bに示すように、仕切り板93bは、仕切り板93aと同様、上面および下面、並びに、上面および下面を結ぶ2つの側面を有する。なお、仕切り板93aとは異なり仕切り板93bには、切り欠き部95が設けられていない。
仕切り板93bは、仕切り板93aと同様、対向する2つの電池列の間に嵌入可能な形状とされている。具体的には、例えば、俵積み状に配置された、対向する2つの電池列の間に嵌入可能な形状とされている。
より具体的には、例えば、仕切り板93bの2つの側面のそれぞれは、略半円弧状等に湾曲した曲面壁が複数連接された連続曲面形状を含むものとされている。2つの側面の連続曲面形状は、曲面壁の連接位置t1およびt2が、互いに略半円弧状の略半径分ずらされた形状とされている。
(突起部)
仕切り板93bは、仕切り板93aと同様、上面および下面の所定位置に、複数の突起部94を備える。上面の複数の突起部94は、トップケース61aの底面部の所定位置に設けられた、仕切り板の位置決め用の複数の孔72に嵌合し、下面の複数の突起部94は、ボトムケース61bの底面部の所定位置に設けられた、仕切り板の位置決め用の複数の孔82に嵌合する。これにより、仕切り板93bは、トップケース61aとボトムケース61bとの間に固定される。
固定された仕切り板93aおよび93bによって、複数の電池セル10aを所定位置に配置および固定することができる。これにより、従来のように1個の電池形状に対応した電池個別ホルダを複数設けたホルダケース等を用いることなく、複数の電池セル10aが高エネルギー密度に最適な配置で固定された電池ブロック群10を構成することできる。
また、固定された仕切り板93aおよび93bを、電池セル10aの側面が垂直方向に向いて、複数積層されている電池列間に設けることで、上側の電池セル10aから下側の電池セル10aに加わる荷重を緩和できる等、圧力および応力を分散させて、電池ブロック群10全体に力を分布できる。これにより、電池セル10aの変形等を抑制することができる。
(ボトムケース側の正極絶縁シート)
図22Aは、図19の構成から電池ブロック群および仕切り板を省略した構成である。トップケース側の正極絶縁シート92と同様、ボトムケース61b側の正極絶縁シート92は、凸状の正極端子の周囲の面と、タブ91bとの短絡を抑制するためのものである。ボトムケース側の正極絶縁シート92は、電池列L2、電池列L4、電池列L6および電池列L8の電池セル10aの正極端子面に重ねられている。
(ボトムケース側のタブ)
図22Bは、図22Aの構成から正極絶縁シートを省略した構成である。図22Bに示すように、ボトムケース61bの底面部の内側の面上には、複数のタブ91bが電池列の列方向に対して略直交する方向に並置されている。1つのタブ91bは、隣り合う2つの電池列を構成する電池セル10aの下面の端子と電気的に接合される。なお、タブ91bには、仕切り板93の突起部94が挿通される複数の孔96が設けられている。
具体的には、タブ91bは、電池列L1を構成する複数の電池セル10aの負極端子および電池列L2を構成する複数の電池セル10aの正極端子と電気的に接合される。タブ91bは、電池列L3を構成する複数の電池セル10aの負極端子および電池列L4を構成する複数の電池セル10aの正極端子と電気的に接合される。タブ91bは、電池列L5を構成する複数の電池セル10aの負極端子および電池列L6を構成する複数の電池セル10aの正極端子と電気的に接合される。タブ91bは、電池列L7を構成する複数の電池セル10aの負極端子および電池列L8を構成する複数の電池セル10aの正極端子と電気的に接合される。
(従来技術との対比)
以上説明した本技術の第1の実施の形態による蓄電装置に関連する従来技術として、上述の特許文献1(特開2011−154811号公報)、特許文献2(特開2011−154882号公報)および特許文献3(特開2011−154883号公報)には、複数の電池セルを直線状に配置した電池列を、電池列の列方向に対して略直交する方向に複数並置して、電池ホルダに収容したバッテリシステムが記載されている。このバッテリシステムでは、電池ホルダに収容された隣り合う2つの電池列の端子面に対して、接続端子板を接合して、電池列を構成する複数の電池セルを並列に接続、且つ、複数の電池列を直列に接続し、これらをさらに外装体に収容する構成が記載されている。
しかしながら、このバッテリシステムは、電池セルの固定が主目的の電池ホルダを用いているため電池ホルダのスペース大きく、高いエネルギー密度を得るための最適な構成を採るものではなかった。
このように従来技術では、本技術のように高エネルギー密度を得るために最適な電池セルの配置と電池セルの固定とを、同時に行ってはいなかった。
特許文献4(特開2011−175896号公報)には、電池セル列に並行に中空構造でリブを形成させた仕切板を用いた組電池構成の開示がある。この特許文献4には、接続端子として、複数のセル間を接続するシグザグ端子を用いることで、セルの表面の放熱を効率的に行えるようにした構成が記載されている。
しかしながら、接続端子の導電性や大電流を行う際の発熱や限界電流について考慮されたものでは無かった。更に振動・衝撃を受けた際の端子接合部の強度やねじれによる点についての考慮もされておらず、端子接合強度が弱いものであった。
2.第2の実施の形態
本技術の第2の実施の形態による蓄電装置の構成例について説明する。略直方体状の筺体である外装ケース20に、第1の実施の形態と同様の2つの電池ユニット51および52が収容されている。外装ケース20に、トップケースの底面部およびボトムケースの底面部が垂直方向に向くように置かれ、水平方向に2段積層された2つの電池ユニット51および52が収容された構成を有する。以上のこと以外は、第1の実施の形態とほぼ同様である。以下では、第1の実施の形態と同様の構成についての詳細な説明を適宜省略する。
図23Aは、蓄電装置の上面板および電池ケースのトップケース、タブ、正極絶縁シートを省略した概略上面図である。図23Bは、蓄電装置の上面板および電池ケースのトップケースを省略した上面図である。なお、第2の実施の形態による蓄電装置では、外装ケース20の上面板および下面板に、基板位置決め用の突起部31aと、電池ユニット51および電池ユニット52の位置決め用の突起部31bとを備える。
上面板および下面板のそれぞれに設けられた、複数の突起部31bが、位置が対応する電池ケース61の複数の孔41bおよび電池ケースの例えばボトムケースの底面部に設けられた孔41bにそれぞれ嵌合し、電池ケース61が所定位置に固定される。また、上面板および下面板に設けられた、複数の突起部31aが、位置が対応する出力端子基板(図示は省略)およびヒューズ基板(図示は省略)に設けられた複数の孔(図示は省略)にそれぞれ嵌合し、出力端子基板およびヒユーズ基板が所定位置に固定される。なお、前面板および下面板は第1の実施の形態と同様である。2つの側面板は第1の実施の形態の上面板および下面板と同様である。
第1の実施の形態と同様、電池ケース61に、複数の電池セル10aが俵積み状に配置された電池ブロック群10が収容されている。電池ブロック群10では、電池列L1と電池列L2とが対向配置され、電池列L2と電池列L3とが対向配置され、電池列L3と電池列L4とが対向配置され、電池列L4と電池列L5とが対向配置され、電池列L5と電池列L6とが対向配置され、電池列L6と電池列L7とが対向配置され、電池列L7と電池列L8とが対向配置されている。電池列L1、L3、L5、L7では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、上面が正極端子面、下面が負極端子面となる配置とされている。電池列L2、L4、L6、L8では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、上面が負極端子面、下面が正極端子面となる配置とされている。
第1の実施の形態と同様、奇数番号の電池列L1、L3、L5、L7では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、直線状且つ密接状態で並置されている。これに対して、偶数番号の電池列L2、L4、L6、L8では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、直線状且つ密接状態で並置された2組の複数の電池セル10aの間に、1本の電池セル10aに相当する空間が設けられるように配置されている。この一本の電池セル10aに相当する空間には、ボトムケース61bの中空構造体80および中空構造体80に対向するトップケース61aの中空構造体70(図23では図示を省略)が嵌入されている。
対向する電池列の間には、第1の実施の形態と同様の仕切り板93aまたは仕切り板93bが嵌入されている。例えば、電池列L1と電池列L2との間には、仕切り板93aが嵌入されている。電池列L2と電池列L3との間には、仕切り板93bが嵌入されている。電池列L3と電池列L4との間には、仕切り板93aが嵌入されている。電池列L4と電池列L5との間には、仕切り板93bが嵌入されている。電池列L5と電池列L6との間には、仕切り板93aが嵌入されている。電池列L6と電池列L7との間には、の仕切り板93bが嵌入されている。電池列L7と電池列L8との間には、仕切り板93aが嵌入されている。
仕切り板93aの上面および下面には、トップケース61aおよびボトムケース61bの孔72、82に嵌合される突起部94が設けられている。同様に、仕切り板93bの上面および下面には、トップケース61aおよびボトムケース61bの孔72、82に嵌合される突起部94が設けられている。
第1の実施の形態と同様、電池セル10a間を接続するタブ91aおよびタブ91bが、設けられている。図23Bに示すように、電池セル10aの端子面上には、2つのタブ91aと、3つのタブ91bが、電池セル10aの端子面上に並置されている。タブ91aは、1つの電池列を構成する電池セル10aの端子面と電気的に接合される。タブ91bは、隣り合う2つの電池列を構成する電池セル10aの端子面と電気的に接合される。なお、図示は省略するが、第1の実施の形態と同様、電池ブロック群10の上面および下面において、正極端子面に正極絶縁シート52が設けられており、正極絶縁シート52は、凸状の正極端子の周囲の面とタブとの間を絶縁するために設けられる。
3.変形例
本技術は、上述した本技術の実施の形態に限定されるものでは無く、本技術の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
例えば、上述の実施の形態および実施例において挙げた数値、構造、形状、材料、原料、製造プロセス等はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれらと異なる数値、構造、形状、材料、原料、製造プロセス等を用いてもよい。例えば、複数の突起部、複数の孔は、1の突起部、1の孔であってもよい。
また、上述の実施の形態および実施例の構成、方法、工程、形状、材料および数値等は、本技術の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
例えば、第1の実施の形態の蓄電装置および第2の実施の形態の蓄電装置は、下記構成を備えていてもよい。
(ボトムケースに放熱ラバーを設けた構成)
例えば、電池ケース61を構成するボトムケース61bは、底面部の外側の面上に複数の放熱ラバー63が設けられた構成とされてもよい。例えば、図24に示すように、1つの放熱ラバー63は、タブが露出する2つの開口81を覆うように設けられている。放熱ラバー63は、良好な熱伝導性と良好な衝撃吸収特性と耐熱性とを有する材料、例えばシリコンからなる。さらに、放熱ラバー63は、熱伝導性が良好な熱伝導性材と耐熱性および衝撃吸収特性が良好な緩衝材を組み合わせた構成(例えば積層した構成)であってもよい。ボトムケース61bの底面部の外側の面が対面する外装ケース20の側面板(第2の実施の形態では上面板、下面板)に対して、放熱ラバー63が対面且つ接触することにより、電池ケース61から外装ケース20への熱伝導性を向上し、放熱性をより向上することができる。
(電池セルの接続形式)
電池セルの接続形式は、第1の実施の形態および第2の実施の形態の例に限定されるものではない。仕切り板93aおよび93bは、電池セル10aの上下の向きを反対にして、正極端子面および負極端子面の上下を入れ替えた場合においても、対向する電池列間に嵌入可能な形状とされている。すなわち、電池セル10aの正極端子面が上面且つ負極端子面が下面となる場合、および、電池セル10aの正極端子面が下面且つ負極端子面が上面となる場合のどちらでも、共通の仕切り板93aおよび93bを用いることができる。したがって、電池ユニットに収容された電池ブロック群10において、電池セル10aの正極端子面および負極端子面の上下を自由に入れ替えて、電池セルの接続形式を簡単に変更することができる。
例えば、電池ブロック群10の電池セル10aの正極端子面および負極端子面の上下を、以下の第1の例および第2の例のように入れ替えてもよい。
(第1の例)
図25は、電池ユニットからトップケース、タブおよび正極絶縁シートを省略した斜視図である。図26Aは、電池ユニットからトップケースおよびタブを省略した斜視図である。図26Bは、電池ユニットからトップケースを省略した斜視図である。
電池ケース61に収容された電池ブロック群10では、電池列L1と電池列L2とが対向配置され、電池列L2と電池列L3とが対向配置され、電池列L3と電池列L4とが対向配置され、電池列L4と電池列L6とが対向配置され、電池列L5と電池列L6とが対向配置され、電池列L6と電池列L7とが対向配置され、電池列L7と電池列L8とが対向配置されている。
電池列L1、L2、L5、L6では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、上面が正極端子面、下面が負極端子面となる配置とされている。電池列L3、L4、L7、L8では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、上面が負極端子面、下面が正極端子面となる配置とされている。
図26Aに示すように、正極端子となる電池セル面(電池列L1、L2、L5、L6の上面)に正極絶縁シート92が重ねられている。なお、図示は、省略するが、正極端子となる電池セル面(電池列L3、L4、L7、L8の下面)にも、正極絶縁シート92が重ねられている。
図26Bに示すように、電池セル10a間を接続するタブ91cおよびタブ91dが、電池セル10aの端子面上に設けられている。電池セル10aの端子面上には、2つのタブ91cと、1つのタブ91dが、電池セル10aの端子面上に並置されている。タブ91cは、2つの電池列を構成する電池セル10aの端子面と電気的に接合される。タブ91dは、隣り合う4つの電池列を構成する電池セル10aの端子面と電気的に接合される。
図示は省略するが、電池セル10aの下面も同様にタブによって接合される。第1の例では、複数の電池セル10aが並列接続された電池列L1および電池列L2が1つの電池ブロックB1を構成し、複数の電池セル10aが並列接続された電池列L3および電池列L4が1つの電池ブロックB2を構成し、複数の電池セル10aが並列接続された電池列L5および電池列L6が1つの電池ブロックB3を構成し、複数の電池セル10aが並列接続された電池列L7および電池列L8が1つの電池ブロックB4を構成する。電池ブロックB1〜B4が直列に接続されて電池ブロック群10を構成する。
(第2の例)
図27は、電池ユニットからトップケース、タブおよび正極絶縁シートを省略した斜視図である。図28Aは、電池ユニットからトップケースおよびタブを省略した斜視図である。図28Bは、電池ユニットからトップケースを省略した斜視図である。
電池ケース61に収容された電池ブロック群10では、電池列L1と電池列L2とが対向配置され、電池列L2と電池列L3とが対向配置され、電池列L3と電池列L4とが対向配置され、電池列L4と電池列L6とが対向配置され、電池列L5と電池列L6とが対向配置され、電池列L6と電池列L7とが対向配置され、電池列L7と電池列L8とが対向配置されている。
電池列L1、L2、L3、L4では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、上面が正極端子面、下面が負極端子面となる配置とされている。電池列L5、L6、L7、L8では、各電池列を構成する複数の電池セル10aは、上面が負極端子面、下面が正極端子面となる配置とされている。
図28Aに示すように、正極端子となる電池セル面(電池列L1、L2、L3、L4の上面)に正極絶縁シート92が重ねられている。なお、図示は、省略するが、正極端子となる電池セル面(電池列L5、L6、L7、L8の下面)とタブと間にも、正極絶縁シート92が重ねられている。
図28Bに示すように、電池セル10a間を接続するタブ91eが、電池セル10aの端子面上に設けられている。電池セル10aの端子面上には、2つのタブ91eが電池セル10aの端子面上に並置されている。2つのタブ91eのそれぞれは、4つの電池列を構成する電池セル10aの端子面と電気的に接合される。
図示は省略するが、電池セル10aの下面も同様にタブによって接合される。第2の例では、複数の電池セル10aが並列接続された電池列L1、電池列L2、電池列L3および電池列L3で1つの電池ブロックB1を構成し、複数の電池セル10aが並列接続された電池列L5、電池列L6、電池列L7および電池列L8で1つの電池ブロックB2を構成する。電池ブロックB1〜B2が直列に接続されて電池ブロック群10を構成する。
(電池ユニットの数)
上述の第1の実施の形態および第2の実施の形態では、外装ケース20に収容された電池ユニットの数が2つの例について説明したが、外装ケース20に収容される電池ユニットの数は2つに限定されるものではない。例えば、外装ケースに収容される電池ユニットは、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。例えば、蓄電装置は、トップケース61aの底面部および上面部が水平方向に向く縦置き状態で、水平方向に3段以上積層されて外装ケース20に収容されていてもよい。この場合、対向する電池ユニット間には、絶縁材が配置される。また、例えば、蓄電装置は、トップケース61aの底面部および上面部が垂直方向に向く横置き状態で、水平方向に3段以上積層されて外装ケース20に収容されていてもよい。
なお、本技術の蓄電装置は、以下の構成をとることもできる。
4.応用例
以下、蓄電装置の応用例について説明する。なお、蓄電装置の応用例は、以下に説明する応用例に限られることはない。
本技術は、上述した蓄電装置が再生可能エネルギーから発電を行う発電装置によって充電される蓄電システムである。本技術は、上述した蓄電装置を有し、蓄電装置に接続される電子機器に電力を供給する蓄電システムである。本技術は、上述した蓄電装置から、電力の供給を受ける電子機器である。これらの電子機器および電力システムは、例えば住宅の電力供給システムとして実施される。さらに、外部の電力供給網と協働して電力の効率的な供給を図るシステムとして実施される。さらに、本技術は、上述した蓄電装置から、電力の供給を受けて車両の駆動力に変換する変換装置と、蓄電装置に関する情報に基いて車両制御に関する情報処理を行なう制御装置とを有する電動車両である。本技術は、他の機器とネットワークを介して信号を送受信する電力情報送受信部とを備え、送受信部が受信した情報に基づき、上述した蓄電装置の充放電制御を行う電力システムである。本技術は、上述した蓄電装置から、電力の供給を受け、または発電装置または電力網から蓄電装置に電力を供給する電力システムである。
「応用例としての住宅における蓄電システム」
本技術を住宅用の蓄電システムに適用した例について、図29を参照して説明する。例えば住宅101用の蓄電システム100においては、火力発電102a、原子力発電102b、水力発電102c等の集中型電力系統102から電力網109、情報網112、スマートメータ107、パワーハブ108等を介し、電力が蓄電装置103に供給される。これと共に、発電装置104等の独立電源から電力が蓄電装置103に供給される。蓄電装置103に供給された電力が蓄電される。蓄電装置103を使用して、住宅101で使用する電力が給電される。住宅101に限らずビルに関しても同様の蓄電システムを使用できる。
住宅101には、発電装置104、電力消費装置105、蓄電装置103、各装置を制御する制御装置110、スマートメータ107、各種情報を取得するセンサ111が設けられている。各装置は、電力網109および情報網112によって接続されている。発電装置104として、太陽電池、燃料電池、風車等が利用され、発電した電力が電力消費装置105および/または蓄電装置103に供給される。電力消費装置105は、冷蔵庫105a、空調装置105b、テレビジョン受信機105c、風呂105d等である。さらに、電力消費装置105には、電動車両106が含まれる。電動車両106は、電気自動車106a、ハイブリッドカー106b、電気バイク106cである。電動車両106は、電動アシスト自転車等でもよい。
蓄電装置103は、二次電池又はキャパシタから構成されている。例えば、リチウムイオン二次電池によって構成されている。リチウムイオン二次電池は、定置型であっても、電動車両106で使用されるものでも良い。この蓄電装置103に対して、上述した本技術の蓄電装置1が適用可能とされる。1または複数の蓄電装置1が適用可能である。スマートメータ107は、商用電力の使用量を検出し、検出された使用量を、電力会社に送信する機能を備えている。電力網109は、直流給電、交流給電、非接触給電の何れか一つまたは複数を組み合わせても良い。
各種のセンサ111は、例えば人感センサ、照度センサ、物体検知センサ、消費電力センサ、振動センサ、接触センサ、温度センサ、赤外線センサ等である。各種センサ111により取得された情報は、制御装置110に送信される。センサ111からの情報によって、気象の状態、人の状態等が把握されて電力消費装置105を自動的に制御してエネルギー消費を最小とすることができる。さらに、制御装置110は、住宅101に関する情報を、インターネットを介して外部の電力会社等に送信することができる。
パワーハブ108によって、電力線の分岐、直流交流変換等の処理がなされる。制御装置110と接続される情報網112の通信方式としては、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter:非同期シリアル通信用送受信回路)等の通信インタフェー
スを使う方法、Bluetooth、ZigBee、Wi−Fi等の無線通信規格によるセンサネットワークを利用する方法がある。Bluetooth方式は、マルチメディア通信に適用され、一対多接続の通信を行うことができる。ZigBeeは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.15.4の物理層を使用
するものである。IEEE802.15.4は、PAN(Personal Area Network)また
はW(Wireless)PANと呼ばれる短距離無線ネットワーク規格の名称である。
制御装置110は、外部のサーバ113と接続されている。このサーバ113は、住宅101、電力会社、サービスプロバイダーの何れかによって管理されていても良い。サーバ113が送受信する情報は、たとえば、消費電力情報、生活パターン情報、電力料金、天気情報、天災情報、電力取引に関する情報である。これらの情報は、家庭内の電力消費装置(たとえばテレビジョン受信機)から送受信しても良いが、家庭外の装置(たとえば、携帯電話機等)から送受信しても良い。これらの情報は、表示機能を持つ機器、たとえば、テレビジョン受信機、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)等に、
表示されても良い。
各部を制御する制御装置110は、CPU(Central Processing Unit )、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等で構成され、この例では、蓄電装置103に格納されている。制御装置110は、蓄電装置103、発電装置104、電力消費装置105、各種センサ111、サーバ113と情報網112により接続され、例えば、商用電力の使用量と、発電量とを調整する機能を有している。なお、その他にも、電力市場で電力取引を行う機能等を備えていても良い。
以上のように、電力が火力発電102a、原子力発電102b、水力発電102c等の集中型電力系統102のみならず、発電装置104(太陽光発電、風力発電)の発電電力を蓄電装置103に蓄えることができる。したがって、発電装置104の発電電力が変動しても、外部に送出する電力量を一定にしたり、または、必要なだけ放電するといった制御を行うことができる。例えば、太陽光発電で得られた電力を蓄電装置103に蓄えると共に、夜間は料金が安い深夜電力を蓄電装置103に蓄え、昼間の料金が高い時間帯に蓄電装置103によって蓄電した電力を放電して利用するといった使い方もできる。
なお、この例では、制御装置110が蓄電装置103内に格納される例を説明したが、スマートメータ107内に格納されても良いし、単独で構成されていても良い。さらに、蓄電システム100は、集合住宅における複数の家庭を対象として用いられてもよいし、複数の戸建て住宅を対象として用いられてもよい。
「応用例としての車両における蓄電システム」
本技術を車両用の蓄電システムに適用した例について、図30を参照して説明する。図30に、本技術が適用されるシリーズハイブリッドシステムを採用するハイブリッド車両の構成の一例を概略的に示す。シリーズハイブリッドシステムはエンジンで動かす発電機で発電された電力、あるいはそれをバッテリーに一旦貯めておいた電力を用いて、電力駆動力変換装置で走行する車である。
このハイブリッド車両200には、エンジン201、発電機202、電力駆動力変換装置203、駆動輪204a、駆動輪204b、車輪205a、車輪205b、バッテリー208、車両制御装置209、各種センサ210、充電口211が搭載されている。バッテリー208に対して、上述した本技術の蓄電装置1が適用される。蓄電装置1が1または複数適用される。
ハイブリッド車両200は、電力駆動力変換装置203を動力源として走行する。電力駆動力変換装置203の一例は、モータである。バッテリー208の電力によって電力駆動力変換装置203が作動し、この電力駆動力変換装置203の回転力が駆動輪204a、204bに伝達される。なお、必要な個所に直流−交流(DC−AC)あるいは逆変換(AC−DC変換)を用いることによって、電力駆動力変換装置203が交流モータでも直流モータでも適用可能である。各種センサ210は、車両制御装置209を介してエンジン回転数を制御したり、図示しないスロットルバルブの開度(スロットル開度)を制御したりする。各種センサ210には、速度センサ、加速度センサ、エンジン回転数センサなどが含まれる。
エンジン201の回転力は発電機202に伝えられ、その回転力によって発電機202により生成された電力をバッテリー208に蓄積することが可能である。
図示しない制動機構によりハイブリッド車両が減速すると、その減速時の抵抗力が電力駆動力変換装置203に回転力として加わり、この回転力によって電力駆動力変換装置203により生成された回生電力がバッテリー208に蓄積される。
バッテリー208は、ハイブリッド車両の外部の電源に接続されることで、その外部電源から充電口211を入力口として電力供給を受け、受けた電力を蓄積することも可能である。
図示しないが、二次電池に関する情報に基いて車両制御に関する情報処理を行なう情報処理装置を備えていても良い。このような情報処理装置としては、例えば、電池の残量に関する情報に基づき、電池残量表示を行う情報処理装置などがある。
なお、以上は、エンジンで動かす発電機で発電された電力、或いはそれをバッテリーに一旦貯めておいた電力を用いて、モータで走行するシリーズハイブリッド車を例として説明した。しかしながら、エンジンとモータの出力がいずれも駆動源とし、エンジンのみで走行、モータのみで走行、エンジンとモータ走行という3つの方式を適宜切り替えて使用するパラレルハイブリッド車に対しても本技術は有効に適用可能である。さらに、エンジンを用いず駆動モータのみによる駆動で走行する所謂、電動車両に対しても本技術は有効に適用できる。
1・・・蓄電装置、2・・・ヒューズ、3a、3b・・・コネクタ、4・・・外部正極端子、5・・・外部負極端子、7・・・制御部、8・・・MUX、9・・・電流検出部、9a・・・電流検出抵抗、9b・・・電流検出アンプ、10・・・電池ブロック群、10a・・・電池セル、11・・・ショートバー、12a・・・板状突起、12b・・・板状突起、13・・・支持板、14・・・カバー、15・・・温度検出部、16・・・MUX、17・・・パルス発生器、20・・・外装ケース、20a・・・前面板、20b・・・背面板、20c・・・上面板、20d・・・下面板、20e、20f・・・側面板、25、26・・・窓、27・・・コネクタ、28・・・スライドスイッチ、29・・・ロータリースイッチ、30・・・JTAGコネクタ、31a・・・突起部、31b・・・突起部、41a・・・孔、41b・・・孔、42・・・サブ基板、42a1・・・ネジ端子部、42b・・・ネジ端子部、42b2・・・ネジ端子部、43・・・ヒューズ基板、44・・・出力端子基板、45・・・モニタ基板、46・・・サブ基板、47a1、47a2、47a3・・・接続部材、48・・・開口部、51、52・・・電池ユニット、53、54・・・樹脂板、55・・・絶縁材、56a・・・突起部、56b・・・凹部、57・・・溝、58・・・コード、59・・・孔、61・・・電池ケース、61a・・・トップケース、61b・・・ボトムケース、63・・・放熱ラバー、70・・・中空構造体、71・・・開口、72、73・・・孔、80・・・中空構造体、81・・・開口、82・・・孔、91a、91b、91c、91d、91e・・・タブ、91b1・・・突出端部、9291e正極絶縁シート、93、93a、93b・・・仕切り板、94・・・突起部、95・・・切り欠き部、96・・・孔、97・・・開口、98・・・接続バー、100・・・蓄電システム、101・・・住宅、102・・・集中型電力系統、102a・・・火力発電、102b・・・原子力発電、102c・・・水力発電、103・・・蓄電装置、104・・・発電装置、105・・・電力消費装置、105a・・・冷蔵庫、105b・・・空調装置、105c・・・テレビジョン受信機、105d・・・風呂、106・・・電動車両、106a・・・電気自動車、106b・・・ハイブリッドカー、106c・・・電気バイク、107・・・スマートメータ、108・・・パワーハブ、109・・・電力網、110・・・制御装置、111・・・センサ、112・・・情報網、113・・・サーバ、200 ・・・ハイブリッド車両、201・・・エンジン、202・・・発電機、203・・・電力駆動力変換装置、204a、204b・・・駆動輪、205a、205b・・・車輪、208・・・バッテリー、209・・・車両制御装置、210・・・センサ、211・・・充電口、B1〜B16・・・電池ブロック、COM1・・・通信部、CTN1・・・モジュールコントローラ、ICNT・・・コントロールボックス、ISC1・・・絶縁部、L1〜L16・・・電池列、MO・・・蓄電装置

Claims (19)

  1. 外装ケースと、
    上記外装ケースに積み重なって収容された第1及び第2の電池ユニットと
    を備え、
    上記第1及び第2の電池ユニットは、
    上面部と、上記上面部の周囲に立設された壁部とを備え、一以上の第1の孔が上記上面部に設けられたトップケースと、底面部と、上記底面部の周囲に立設された壁部とを備え、一以上の第2の孔が上記底面部に設けられたボトムケースとからなる電池ケースと、
    該電池ケースに収容され、列状に配置された複数の円筒形の電池セルからなる複数の電池列が、列方向に対して略直交する方向に並置された電池ブロック群と、
    上記電池ケースを挟むように両側に配され、上記電池ケースが固定される第1及び第2の板状体とを有し、
    上記第1の電池ユニットの上記第2の板状体と上記第2の電池ユニットの上記第2の板状体とが互いに接合され、
    上記第1の電池ユニットの上記第1の板状体及び上記第2の電池ユニットの上記第1の板状体がそれぞれ上記外装ケースの対向する第1の面及び第2の面を構成するようになされ、
    上記第2の板状体を互いに接合する場合に上記第2の板状体を位置決めするための複数の突起部及び/または凹部が接合面に形成された蓄電装置。
  2. 上記電池列が俵積み状に配置された請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 上記第2の板状体の接合面に、複数の溝と、温度検出素子を導出するための複数の孔が設けられている請求項1又は請求項2に記載の蓄電装置。
  4. 上記上面部もしくは上記底面部の少なくとも一方に熱伝導性を有する材料を設けた請求項1から請求項3のいずれかに記載の蓄電装置。
  5. 上記熱伝導性を有する材料が放熱ラバーである請求項4に記載の蓄電装置。
  6. 上記第1の電池ユニット及び上記第2の電池ユニットのそれぞれの上記第1の板状体が上記外装ケースの側面板を構成する請求項1から請求項5のいずれかに記載の蓄電装置。
  7. 上記電池ケースに収容され、少なくとも一の上記電池列を構成する上記複数の電池セルの端子面に接合された接合部材を備えた請求項1から請求項6のいずれかに記載の蓄電装置。
  8. 上記外装ケースに収容され、上記電池ケースの一の壁面に対して固定され、上記接合部材の上記電池列の列方向に突出する突出端部が接合され、且つ、少なくとも電圧制御を含む回路が搭載された第1の基板を備えた請求項7に記載の蓄電装置。
  9. 上記外装ケースに収容され、上記第1の基板と別体で構成され、少なくとも電流遮断素子を含む回路が搭載された第2の基板、及び、少なくとも出力端子を含む回路が搭載された第3の基板を備えた請求項8に記載の蓄電装置。
  10. 上記第2の板状体が樹脂板である請求項1から請求項9のいずれかに記載の蓄電装置。
  11. 上記第2の板状体が絶縁材を介在させて接合された請求項1から請求項9のいずれかに記載の蓄電装置。
  12. 上記複数の電池列は、列方向に対して略直交する方向に交互に並置された、直線状に且つ密接して配置された上記複数の電池セルからなる第1の電池列と、直線状に且つ密接して配置された二組の複数の電池セルの間に、電池セル略1個分の空間が設けられた第2の電池列とからなり、
    上記トップケースは、上記電池セル略1個分の空間に嵌入される第1の円筒体を備え、
    上記ボトムケースは、上記電池セル略1個分の空間に嵌入される第2の円筒体を備えた請求項1から11のいずれかに記載の蓄電装置。
  13. 上記トップケースには、温度検出素子を電池ケースの内部に挿入するための孔が設けられた請求項1から請求項12までのいずれかに記載の蓄電装置。
  14. 請求項1に記載の蓄電装置が再生可能エネルギーから発電を行う発電装置によって充電される蓄電システム。
  15. 請求項1に記載の蓄電装置を有し、上記蓄電装置に接続される電子機器に電力を供給する蓄電システム。
  16. 請求項1に記載の蓄電装置から、電力の供給を受ける電子機器。
  17. 請求項1に記載の蓄電装置から、電力の供給を受けて車両の駆動力に変換する変換装置と、上記蓄電装置に関する情報に基づいて車両制御に関する情報処理を行なう制御装置とを有する電動車両。
  18. 他の機器とネットワークを介して信号を送受信する電力情報送受信部とを備え、上記送受信部が受信した情報に基づき、請求項1に記載の蓄電装置の充放電制御を行う電力システム。
  19. 請求項1に記載の蓄電装置から、電力の供給を受け、または発電装置又は電力網から上記蓄電装置に電力を供給する電力システム。
JP2017103251A 2013-07-02 2017-05-25 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム Active JP6458824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103251A JP6458824B2 (ja) 2013-07-02 2017-05-25 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138982A JP6149550B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2017103251A JP6458824B2 (ja) 2013-07-02 2017-05-25 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138982A Division JP6149550B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143082A JP2017143082A (ja) 2017-08-17
JP6458824B2 true JP6458824B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=52143306

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138982A Active JP6149550B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2017103251A Active JP6458824B2 (ja) 2013-07-02 2017-05-25 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138982A Active JP6149550B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9917286B2 (ja)
EP (2) EP3404738B1 (ja)
JP (2) JP6149550B2 (ja)
CN (1) CN105359295B (ja)
CA (1) CA2915579C (ja)
WO (1) WO2015001699A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6149550B2 (ja) * 2013-07-02 2017-06-21 ソニー株式会社 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
KR101698772B1 (ko) * 2013-12-16 2017-01-23 삼성에스디아이 주식회사 보호소자가 위치되는 엔드블록을 포함하는 배터리모듈
JP6492668B2 (ja) 2014-01-23 2019-04-03 株式会社村田製作所 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
WO2016072041A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 三洋電機株式会社 電源装置
JP6657563B2 (ja) * 2015-01-23 2020-03-04 日立化成株式会社 蓄電ユニット
KR20180033136A (ko) * 2015-06-30 2018-04-02 가부시키가이샤 지에스 유아사 축전 장치
US10388916B2 (en) 2015-09-18 2019-08-20 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
WO2017058722A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Gogoro Inc. Frame for portable electrical energy storage cells
DE102015117978A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Rwe Ag Mobiler elektrischer Speicher
JP6460257B2 (ja) * 2015-11-04 2019-01-30 株式会社村田製作所 蓄電装置、蓄電装置組立体、電気・電子機器、電動移動手段及び電力システム、並びに、蓄電装置組立体の組み立て方法
DE102016105196A1 (de) * 2016-04-11 2017-10-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lageranordnung und Batterieanordnung
DE102016116581A1 (de) * 2016-06-03 2018-03-01 E-Seven Systems Technology Management Ltd Verbindungsplatte für eine Batterie und Batterie
US10439415B2 (en) 2016-06-08 2019-10-08 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Power station
KR102235655B1 (ko) * 2016-06-17 2021-04-01 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 팩
US10910611B2 (en) 2016-06-29 2021-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery block and battery module
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
KR102167632B1 (ko) * 2016-09-19 2020-10-19 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US10290906B2 (en) * 2016-11-02 2019-05-14 Jiaxiong Wang Flexible solid-state multiple-stacked planar lithium-ion battery module
WO2018127832A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Shape Corp. Vehicle battery tray structure with nodal modularity
EP3602586B1 (en) * 2017-03-24 2022-04-27 Valeo Siemens Eautomotive Shenzhen Co., Ltd A capacitor module for use in an inverter
JP2020095778A (ja) * 2017-03-31 2020-06-18 三洋電機株式会社 電池パック
WO2018213475A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
WO2018213306A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
WO2018213383A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support features
JP6851020B2 (ja) * 2017-06-01 2021-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニット
JP6849066B2 (ja) * 2017-07-07 2021-03-24 株式会社村田製作所 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP2019040807A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JPWO2019044747A1 (ja) * 2017-08-29 2020-07-30 株式会社村田製作所 蓄電システムおよびコンテナ型蓄電システム
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
ZA201806290B (en) * 2017-09-20 2019-06-26 Solar Energy Installation And Equipment Supplies Pty Ltd T/As Nat Luna Electrical distribution box with stepped face plate
JP6976116B2 (ja) * 2017-09-21 2021-12-08 株式会社ブルーエナジー 蓄電装置
CN111201155A (zh) 2017-10-04 2020-05-26 形状集团 用于电动车辆的电池托盘底板组件
KR102307300B1 (ko) 2017-10-16 2021-09-30 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 배터리 팩
CN107871834B (zh) * 2017-11-06 2023-07-04 立峰集团有限公司 一种模块化锂电池的拼接结构
CN109921499A (zh) * 2017-12-08 2019-06-21 南京德朔实业有限公司 电源装置及用于电源装置中风扇的调速方法
WO2019109950A1 (zh) 2017-12-08 2019-06-13 南京德朔实业有限公司 升压电路,电源装置及便携式电能系统
WO2019109951A1 (zh) 2017-12-08 2019-06-13 南京德朔实业有限公司 便携式电能系统及电池包剩余电量测量方法
CN109904903A (zh) * 2017-12-08 2019-06-18 南京德朔实业有限公司 电源装置及充电方法
SE541672C2 (en) * 2018-02-16 2019-11-26 Toyota Mat Handling Manufacturing Sweden Ab An arrangement for assembling rechargeable battery units into a battery module and a battery module
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
JP7021589B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-17 日本ケミコン株式会社 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー
CN108878706A (zh) * 2018-06-15 2018-11-23 江苏英耐杰新能源有限公司 一种散热高能量比的电池模组结构
JP7410029B2 (ja) * 2018-07-31 2024-01-09 本田技研工業株式会社 バッテリパック
RU186666U1 (ru) * 2018-10-26 2019-01-29 Акционерное общество "Литий-Элемент" Первичная литиевая батарея
KR102313023B1 (ko) * 2018-11-29 2021-10-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
JP7270135B2 (ja) * 2018-12-11 2023-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池モジュール
WO2020121802A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池モジュール
CN113228380A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 松下知识产权经营株式会社 蓄电模组
JP7220388B2 (ja) * 2019-03-18 2023-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池モジュール
TWI688856B (zh) * 2019-03-19 2020-03-21 海韻電子工業股份有限公司 具冗餘供電架構的atx規格電源供應器
JP7451094B2 (ja) * 2019-05-09 2024-03-18 株式会社東芝 蓄電池装置
KR102045782B1 (ko) * 2019-07-29 2019-11-18 임병철 전장구성 보호용 기구 및 이를 이용한 암전류 측정방법
EP3996189A1 (en) * 2019-08-09 2022-05-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery pack
CN114270608A (zh) * 2019-08-30 2022-04-01 松下知识产权经营株式会社 蓄电模块
CN113053677B (zh) * 2019-12-26 2023-12-01 佳能株式会社 电源单元和包括电源单元的放射线摄像装置
TWI715396B (zh) * 2019-12-31 2021-01-01 台灣聯合氫能股份有限公司 燃料電池的整合式電壓量測系統
USD951189S1 (en) * 2020-09-23 2022-05-10 Gehr Power Systems Llc Portable power distribution box
USD951188S1 (en) * 2020-09-23 2022-05-10 Gehr Power Systems Llc Portable power distribution box
CN116134709A (zh) * 2020-11-06 2023-05-16 日立安斯泰莫株式会社 马达驱动装置
JP2022096729A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 Fdk株式会社 電池ユニット、及び、当該電池ユニットを含む蓄電システム
DE102021102338A1 (de) * 2021-02-02 2022-08-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher
US11817703B2 (en) 2021-02-09 2023-11-14 Yantai Jereh Petroleum Equipment & Technologies Co., Ltd. Electrical system for mobile power generation device and mobile power generation device
US11251650B1 (en) * 2021-02-09 2022-02-15 Yantai Jereh Petroleum Equipment & Technologies Co., Ltd. Electrical system for mobile power generation device and mobile power generation device
US20220289045A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Techtronic Cordless Gp Lawnmowers
US11901533B2 (en) * 2021-06-02 2024-02-13 Caterpillar Inc. Sealed battery module with cooling and heating
DE102021131506A1 (de) 2021-12-01 2023-06-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Batteriepaket und Kraftfahrzeug mit einem solchen
WO2023248182A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Sunvertec Pty Ltd A battery energy storage system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10002142B4 (de) * 1999-01-28 2004-04-29 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Stromversorgung enthaltend wiederaufladbare Batterien
JP4631118B2 (ja) * 1999-02-15 2011-02-16 ソニー株式会社 移動体搭載用バッテリ装置
JP2005285458A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置および電源装置用電池セル
JP4610362B2 (ja) 2005-02-04 2011-01-12 三洋電機株式会社 パック電池
JP4283833B2 (ja) * 2006-09-06 2009-06-24 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
US20100047682A1 (en) * 2007-03-01 2010-02-25 Johnson Controls - SAFT Advanced Power Solutions, LLC Battery system and thermal management system therefor
JP2010146774A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
KR101016596B1 (ko) * 2009-01-29 2011-02-22 강정욱 셀 상호간 복합연결망으로 구성된 셀 카트리지
JP5451211B2 (ja) * 2009-06-26 2014-03-26 パナソニック株式会社 蓄電ユニット
JP2011154811A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Dowa Eco-System Co Ltd リチウムの浸出方法及びリチウムの回収方法
JP5543231B2 (ja) 2010-01-27 2014-07-09 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5452252B2 (ja) 2010-01-27 2014-03-26 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP2011154986A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP5204797B2 (ja) 2010-02-25 2013-06-05 株式会社日立製作所 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置
WO2012043592A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを用いた車両
US10020474B2 (en) * 2011-04-12 2018-07-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Cell block
EP2744015A4 (en) * 2011-08-10 2014-12-24 Panasonic Corp BATTERY BLOCK AND BATTERY MODULE THEREWITH
JP5641006B2 (ja) * 2011-08-31 2014-12-17 ソニー株式会社 蓄電装置
JP5807488B2 (ja) * 2011-09-28 2015-11-10 ソニー株式会社 電池ホルダ、電池収納ケース、電池パック、蓄電システム、電子機器および電動車両
TWI473324B (zh) * 2011-11-21 2015-02-11 Yamaha Motor Co Ltd Battery
JP6200675B2 (ja) * 2012-04-13 2017-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池ブロック及び二次電池モジュール
JP6149550B2 (ja) * 2013-07-02 2017-06-21 ソニー株式会社 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017143082A (ja) 2017-08-17
US10147922B2 (en) 2018-12-04
EP3018729B1 (en) 2019-07-24
JP2015011956A (ja) 2015-01-19
US20180175348A1 (en) 2018-06-21
CN105359295A (zh) 2016-02-24
CA2915579C (en) 2019-07-23
US9917286B2 (en) 2018-03-13
EP3018729A4 (en) 2017-01-18
US20160149177A1 (en) 2016-05-26
CA2915579A1 (en) 2015-01-08
EP3404738B1 (en) 2021-01-13
JP6149550B2 (ja) 2017-06-21
WO2015001699A1 (ja) 2015-01-08
EP3404738A1 (en) 2018-11-21
CN105359295B (zh) 2018-03-09
EP3018729A1 (en) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458824B2 (ja) 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP6610736B2 (ja) 組電池、蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP6492668B2 (ja) 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP6690553B2 (ja) 蓄電モジュール、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
US20130244062A1 (en) Secondary battery cell, battery pack, and electric power consumption device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150