JP6457928B2 - 筐体転倒防止治具 - Google Patents

筐体転倒防止治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6457928B2
JP6457928B2 JP2015247644A JP2015247644A JP6457928B2 JP 6457928 B2 JP6457928 B2 JP 6457928B2 JP 2015247644 A JP2015247644 A JP 2015247644A JP 2015247644 A JP2015247644 A JP 2015247644A JP 6457928 B2 JP6457928 B2 JP 6457928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
prevention jig
fixing member
case
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015247644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017112800A (ja
Inventor
純彦 浅川
純彦 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2015247644A priority Critical patent/JP6457928B2/ja
Publication of JP2017112800A publication Critical patent/JP2017112800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457928B2 publication Critical patent/JP6457928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

本実施形態は、各種電気機器を内設する筐体を仮置き等する際に使用し、風等の外的要因によって筐体が転倒することを防止する筐体転倒防止治具に関する。
従来から、制御盤や配電盤などのような各種電気機器を内設する筐体を所望の設置場所に据付ける前に仮置きしておく場合には、筐体の転倒を防止するために、例えば床面にアンカーを打設しワイヤーを張る等の措置や、筐体を専用の転倒防止用の台座に乗せる措置等が行われる。特に、奥行が浅く重心が高い筐体は、転倒するリスクが高く、このような筐体への転倒防止対策は十分になされる必要がある。
特開2014−222957号公報
しかしながら、前者の転倒防止対策では、床面へのアンカー打設やワイヤーを張る等、作業が煩雑であり、また、床面へアンカーを打設するため床面を損傷させてしまう問題がある。また、作業時間が多くとられるため、作業員が転倒防止対策自体を行わず、筐体が転倒するなどの問題がある。他方、後者の転倒防止対策では、床面の損傷を回避できるものの、重量のある筐体を台座に乗せる必要があるため、場合によっては大掛かりな機械を使用しなければならず作業が煩雑となる虞があるという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑み為されたものであり、床面の損傷を防ぐとともに、作業時間の短縮及び良好な作業性を実現できる筐体転倒防止治具を提供することを目的とする。
本実施形態に係る筐体転倒防止治具は、電気機器を内設する筐体の上面の2箇所に取り付けられ、上記筐体に固定される固定部材と、上記固定部材を支持する脚部材と、上記脚部材を支持する接地部材と、上記脚部材に螺合し、上記固定部材を挟持する挟持部材と、を備え、上記挟持部材の螺合する位置を変化させることにより上記固定部材の位置が変更可能であることを特徴とする。
図1は、本実施形態1に係る筐体転倒防止治具で筐体を固定した状態を示す図である。 図2は、図1におけるA方向から見た図である。 図3は、図1におけるB方向から見た図である。 図4は、本実施形態1における第1の脚部及び第2の脚部との関係を示す図である。 図5は、本実施形態2に係る筐体転倒防止治具で筐体を固定した状態を示す図である。 図6は、本実施形態2における固定部材、第1の脚部及び挟持部材との関係を示す図である。
先ず、本実施形態1に係る筐体転倒防止治具について図1から図4を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態1に係る筐体転倒防止治具で筐体を固定した状態を示す図である。図2は、図1のA方向(真上)から見た図であり、図3は、図1のB方向(真横)から見た図である。
筐体100は、側面の1つが開口した方形箱状であり、開口している側面に扉101が開閉自在に取り付けられている。筐体100の上面の4隅には、吊ボルト用穴部102が形成されている(図2参照)。筐体100内部には、電気機器が内設されている。
筐体転倒防止治具1は、筐体100の上面に取り付けられる固定部材2と、固定部材2を支持する脚部材3と、前記脚部材を支持する接地部材4とを備える。
固定部材2は、板状の部材であり、固定部材2の一端には筐体100の吊ボルト用穴部102に固定するための穴部2aが形成されている。固定部材2は、穴部2aと吊ボルト用穴部102を固定具5である六角ボルトで締結されることで筐体100に固定される。固定部材2の他端は、脚部材3と溶接固定されている。
脚部材3は、筐体100と略並行して直立し、固定部材2を固定支持する部材であり、第1の脚部3aと、第1の脚部3aに接続する第2の脚部3bを備える。第1の脚部3aは、円柱形状の部材であり、上方にて固定部材2を支持している。本実施形態では、第1の脚部3aに固定部材2を溶接固定している。第2の脚部3bは、円筒形状の部材であり、下端は、床面Gと接地する接地部材4により支持されている。
図4は、第1の脚部3aと第2の脚部3bとの関係を示す図である。図4に示すように、第1の脚部3aの下方には、ネジ山31が所定の長さで形成されている。第2の脚部3bの内周面には第1の脚部3aのネジ山31に対応するネジ溝32が所定の長さで形成されている。第1の脚部3aと第2の脚部3bは、第2の脚部3bのネジ溝32に第1の脚部3aのネジ山31を螺合させることで接続される。また、ネジ山31の螺合量を調整することで、脚部材3の高さ(長さ)の伸縮が可能となる。言い換えると、脚部材3の長手方向の伸縮が可能となる。これにより、多種の筐体の高さに対応することができる。
第1の脚部3aの中途にはダンパー部6としてエアーダンパーを備えている。脚部材3にダンパー部6を備えることで、地震等の揺れや振動が発生しても、ダンパー部6が吸収し、筐体100の転倒を防止することができる。接地部材4は、脚部材3を支持すると共に、床面Gと接地する部材である。本実施形態では接地部材4に脚部材3を溶接固定している。
次に、本実施形態1に係る筐体転倒防止治具1の使用方法の一例について説明する。なお、本実施形態1に係る筐体転倒防止治具1は、主として筐体を仮置きしておく場合に使用するため、以下では、筐体の仮置き時の使用方法について説明する。
先ず、筐体100を用意し、筐体100の両側に接地部材4に支持された第2の脚部3bをそれぞれ配置する。ここで、第2の脚部3bは、筐体100の上面に取り付けられる固定部材2が略対角の位置となるように配置するのが好ましい。例えば、図2に示すように、筐体100の上面の4隅に吊ボルト用穴部102がそれぞれ形成されている場合には、第2の脚部3bは、対角関係にある吊ボルト用穴部102に固定部材2を取り付ける配置とする。
次に、第2の脚部3bに、固定部材2が溶接固定されている第1の脚部3aを螺合接続させて、固定部材2が筐体100の取付け可能な位置(高さ)となるよう第1の脚部3aのネジ山31の螺合量を調整する。調整後、固定部材2の穴部2aと吊ボルト用穴部102を固定具5で締結する。
次に、本実施形態2の筐体転倒防止治具について図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明において、主に本実施形態1に係る筐体転倒防止治具と相違する構成について説明し、共通する構成については同一符号を付し、説明を割愛する。
図5は、本実施形態2に係る筐体転倒防止治具で筐体を固定した状態を示す図である。
図5に示すように、本実施形態2に係る筐体転倒防止治具10は、脚部材3に螺合して取り付けられる挟持部材7によって固定部材2を挟持固定する構成である。挟持部材7は、固定部材2の下方に取り付けられる第1の挟持部7aと、固定部材2の上方に取り付ける第2の挟持部7bからなる。
図6は、固定部材2、第1の脚部3aおよび挟持部材7の関係を示す図である。
図6に示すように、固定部材2は、吊ボルト用穴部102に固定するための穴部2aの他に、第1の脚部3aを挿通する穴部2bを有する。固定部材2の穴部2bの径は、第1の脚部3aの径より大きく形成されている。第1の脚部3aには、上方にネジ山33が所定の長さで形成されている。第1の挟持部7a及び第2の挟持部7bは、略中心部に穴部71が形成された板状の部材である。穴部71の内周面には第1の脚部3aのネジ山33に対応するネジ溝72が形成されている。第1の挟持部7a及び第2の挟持部7bは、第1の脚部3aのネジ山33と螺合させて上下方向に位置を変更できる(図中矢印)。これにより、固定部材2の高さ(位置)を調整することができるため、例えば第1の脚部3aと第2の脚部3bの螺合によって高さ調整した後などに微調整をする場合に対応できる。
次に、本実施形態2に係る筐体転倒防止治具10の使用方法の一例について説明する。
本実施形態1に係る筐体転倒防止治具において、固定部材2が脚部材3に支持される位置(高さ)を変更できる構成としたものである。
先ず、本実施形態1に係る筐体転倒防止治具1と同様に、筐体100を用意し、筐体100の両側に接地部材4に支持された第2の脚部3bをそれぞれ配置する。次に第2の脚部3bに、第1の脚部3aを螺合接続させて、固定部材2が筐体100の取付け可能な位置となるよう第1の脚部3aのネジ山31の螺合量を調整する。
次に、第1の挟持部7aの穴部71を第1の脚部3aに通し、第1の挟持部7aの上面と筐体100の上面が同じ高さになる位置まで、第1の挟持部7aを第1の脚部3aと螺合させる。次に、固定部材2の穴部2bを第1の脚部3aに通し、固定部材2は、第1の挟持部7aに支持される。その後、第2の挟持部7bを第1の脚部3aに通し、第1の脚部3aと螺合させ、固定部材2を第1の挟持部7aと挟持固定する。そして、固定部材2の穴部2aと吊ボルト用穴部102を固定具5で締結する。
本実施形態に係る筐体転倒防止治具によれば、風などの外的要因によって筐体(盤)が転倒し破損する事を防ぐことができる。また、本実施形態に係る筐体転倒防止治具によれば、治具の高さが調整可能であるため、床打ちアンカーをする必要がなく、また、取付けも簡易的であるため、作業時間も従来と比べ短縮となり、良好な作業性を実現できる。また、本実施形態に係る筐体転倒防止治具によれば、床打ちアンカー施工しないため、床面を損傷させることがなくなる。さらには、脚部材にダンパー部を有することで、振動を吸収することができ、地震などによる筐体(盤)の転倒を防止できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本実施形態およびその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、10… 筐体転倒防止治具
2… 固定部材
3… 脚部材
3a… 第1の脚部
3b… 第2の脚部
4… 接地部材
5… 固定具
6… ダンパー部
7… 挟持部材
7a… 第1の挟持部
7b… 第2の挟持部
31、33… ネジ山
32、72… ネジ溝
100… 筐体(盤)

Claims (6)

  1. 電気機器を内設する筐体の上面の2箇所に取り付けられ、前記筐体に固定される固定部材と、
    前記固定部材を支持する脚部材と、
    前記脚部材を支持する接地部材と、
    前記脚部材に螺合し、前記固定部材を挟持する挟持部材と、を備え
    前記挟持部材の螺合する位置を変化させることにより前記固定部材の位置が変更可能であることを特徴とする筐体転倒防止治具。
  2. 前記脚部材の中途にダンパー部を備えることを特徴とする請求項1に記載の筐体転倒防止治具。
  3. 前記ダンパー部は、エアーダンパーであることを特徴とする請求項2に記載の筐体転倒防止治具。
  4. 前記脚部材は、長手方向に伸縮可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の筐体転倒防止治具。
  5. 前記脚部材は、前記固定部材と接続する第1の脚部と、前記第1の脚部と螺合接続する第2の脚部を備え、
    第1の脚部と第2の脚部の螺合量を変化させることにより前記脚部材の伸縮が可能であることを特徴とする請求項4に記載の筐体転倒防止治具。
  6. 前記固定部材は、前記筐体上面の略対角の位置に取り付けられることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の筐体転倒防止治具。
JP2015247644A 2015-12-18 2015-12-18 筐体転倒防止治具 Active JP6457928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247644A JP6457928B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 筐体転倒防止治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247644A JP6457928B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 筐体転倒防止治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112800A JP2017112800A (ja) 2017-06-22
JP6457928B2 true JP6457928B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=59081237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015247644A Active JP6457928B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 筐体転倒防止治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6457928B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6747700B1 (ja) * 2019-07-12 2020-08-26 株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北 計器収納盤扉遠隔開閉装置及び点検システム
JP7473920B2 (ja) 2021-04-28 2024-04-24 株式会社Tmeic 盤転倒防止治具
JP7316473B1 (ja) 2023-03-27 2023-07-27 直行 棚野 配電盤設置方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573304U (ja) * 1980-06-06 1982-01-08
JPS6073281U (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 日本電気株式会社 伸縮自在スタツド
JP3669875B2 (ja) * 1999-08-25 2005-07-13 河村電器産業株式会社 ラックの転倒防止装置
JP2004204932A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nec Corp 装置の耐震構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017112800A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457928B2 (ja) 筐体転倒防止治具
JP4972567B2 (ja) 耐震天井構造及び耐震天井の取付方法
JP2013148236A (ja) 空気調和機の室外機、その他の防振装置付きの圧縮機を搭載した機器
RU2017111879A (ru) Многоточечная система крепления для вращающихся машин
JP5701426B1 (ja) 吊りボルト用振れ止め金具
KR101713634B1 (ko) 내진설계 무대장치
JP2017131632A (ja) ブラケットアセンブリ
KR101162662B1 (ko) 2단 높이 조절 받침대
JP4221935B2 (ja) 二重床構造
KR101752828B1 (ko) 내진 기능을 갖는 전기케이블 트레이 고정대
JP2008267524A (ja) 防振台装置
KR100783017B1 (ko) 와이어로프를 이용한 완충기
JP6406925B2 (ja) 耐震機構及び防振装置
RU2674431C2 (ru) Опорное устройство активной части трансформатора тока
KR20140002573U (ko) 래더형 케이블 트레이의 클램프
JP2010279007A (ja) 薄型テレビ用転倒落下防止金具付テレビ台
JP6135912B2 (ja) 天井用下地金物および天井構造
KR102239103B1 (ko) 전기 공사용 배관 지지 장치
JP3157060U (ja) 平板体用収納装置
JP5279798B2 (ja) 免震床構造
KR101719128B1 (ko) 내진 설계를 위한 와이어 기반의 내진형 케이블 트레이 및 덕트 시스템
KR20160010918A (ko) 내진장치
KR101721058B1 (ko) 중량물 설치용 치구
KR102174840B1 (ko) 방진 장치
KR20210074706A (ko) 중량물 인양장치 및 이를 구비한 중량물 인양 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250