JP6455954B2 - 挿入機器 - Google Patents

挿入機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6455954B2
JP6455954B2 JP2018519790A JP2018519790A JP6455954B2 JP 6455954 B2 JP6455954 B2 JP 6455954B2 JP 2018519790 A JP2018519790 A JP 2018519790A JP 2018519790 A JP2018519790 A JP 2018519790A JP 6455954 B2 JP6455954 B2 JP 6455954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
outer peripheral
gripping
central axis
flexible tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018066599A1 (ja
Inventor
邦彦 比地原
邦彦 比地原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018066599A1 publication Critical patent/JPWO2018066599A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455954B2 publication Critical patent/JP6455954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、長手軸を有し被検体に挿入される挿入部と、挿入部の長手軸に沿った方向の基端に連設された把持部とを具備する挿入機器に関する。
近年、挿入機器、例えば内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。
内視鏡は、長手軸を有し被検体に挿入される挿入部と、該挿入部の長手軸に沿った方向の基端に連設された操作部と、該操作部から延出されたユニバーサルコードと、該ユニバーサルコードの延出端に設けられるとともに外部装置に着脱自在なコネクタとを具備する構成が周知である。
操作部には、挿入部に設けられた湾曲部を湾曲させる湾曲操作部材や、各種操作スイッチが設けられている。
操作者は、例えば左手で操作部を把持した状態で、右手で挿入部を把持して被検体に挿入部を挿入しながら、左手の指で操作部に設けられた湾曲操作部材や各種操作スイッチの操作を行う手技が周知である。
しかしながら、例えば耳鼻咽喉科において用いられる内視鏡においては、座っている患者の口や鼻から操作者は立った状態で挿入部を体腔内に挿入していく操作を行わなければならない。このため、操作者の操作部を把持する左手の手首を無理な角度で曲げる必要が生じる場合があった。
このような事情に鑑み、操作部を把持する手の手首を無理な角度で曲げることなく挿入部の挿入性を向上させることができる内視鏡が周知である。
日本国特開2009−189685号公報には、挿入部の長手軸方向の基端に、長手軸と劣角をなして交差する中心軸周りに形成された外周部を有するとともに湾曲操作部材や各種操作スイッチが設けられた、所謂銃型(L型)形状を有する把持部が連設された内視鏡の構成が開示されている。把持部の中心軸に沿った方向の端部からは、外部装置に接続される可撓管が延出されている。
ここで、銃型形状を有する把持部においては、大きな把持部は、重量が増える他、手の小さな操作者にとっては把持し難く疲れやすい。よって、小型化及び軽量化を図るため、中心軸に沿った把持部の長さを短くする構成が考えられる。
しかしながら、把持部の長さを短くしてしまうと、手の大きな操作者にとっては把持部が把持し難くなってしまう。また、把持部を握る操作者の手の拇指球部に把持部が当接しなくなるため、安定した把持が難しくなってしまうといった問題があった。
よって、軽量化及び小型化を図りつつも安定して把持できることにより、操作者に安心感を与えることができる把持部が望まれていた。
尚、以上のことは、内視鏡以外の挿入機器においても同様である。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、軽量化及び小型化を図るとともに安定把持が可能な把持部を有する挿入機器を提供することを目的とする。
本発明の一態様による挿入機器は、長手軸を有し被検体に挿入される挿入部と、前記長手軸と劣角をなして交差する中心軸周りに形成されるとともに前記挿入部の前記長手軸に沿った方向の基端に連設され、操作者が把持できるように形成された把持部と、前記把持部の前記中心軸に沿った方向における基端側の端部に対し、前記中心軸に対して前記劣角に対応する優角の側から延出された可撓管と、を具備し、前記端部は、前記操作者が前記把持部を把持する際に前記操作者の拇指球部が前記把持部及び前記可撓管に当接可能な位置に設けられ、前記可撓管の延出方向は前記中心軸に対して前記優角側に傾いている。
第1実施の形態の内視鏡を示す図 図1の内視鏡の把持部の外周部を操作者が左手で把持した状態を示す図 図1中のIII-III線に沿う把持部の外周部の断面を、上下逆にして操作者の左手とともに示す部分断面図 図3の把持部の外周部の断面の変形例の形状を、操作者の左手とともに示す部分断面図 第2実施の形態の内視鏡を示す図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
尚、以下に示す実施の形態においては、挿入機器は、内視鏡を例に挙げて説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態の内視鏡を示す図、図2は、図1の内視鏡の把持部の外周部を操作者が左手で把持した状態を示す図、図3は、図1中のIII-III線に沿う把持部の外周部の断面を、上下逆にして操作者の左手とともに示す部分断面図である。
また、図4は、図3の把持部の外周部の断面の変形例の形状を、操作者の左手とともに示す部分断面図である。
図1、図2に示すように、内視鏡100は、挿入部2と、把持部10と、可撓管20とを具備して主要部が構成されている。
挿入部2は、長手軸Lを有し被検体に挿入されるものであり、可撓性を有するとともに細長に形成されている。また、長手軸Lに沿った方向Qの先端側には、複数方向に湾曲自在な湾曲部2wが設けられている。
把持部10は、挿入部2の方向Qの基端に連設されている。把持部10は、長手軸Lと劣角Aをなして交差する中心軸C周りに形成された外形が略楕円形の外周部10gを有している。即ち、把持部10は、所謂銃型形状を有している。
尚、劣角Aは、図1に示すように、後述する湾曲操作レバー30とは反対側に設定されている。即ち、外周部10gは、図1、2中、後方かつ斜め下方に延出している。
把持部10は、樹脂または金属から構成されており、図3に示すように、外周部10gは、それぞれ略半円状の大径部10aと小径部10bとが連結された、2つの異なる半径を有する断面形状に形成されていても構わない。
この場合、大径部10aと小径部10bとの連結部には、大径部10aと小径部10bとが半径が異なることに起因して、図1に示すように中心軸Cに沿って指掛け部50が形成されている。
図2、図3に示すように、大径部10aは、操作者の左手の人指し指H、中指N、薬指M、小指Kの腹が当接する部位となっている。
また、小径部10bは、操作者の左手の親指Oの拇指球部R及び人指し指H、中指N、薬指M、小指Kの第一関節が当接する部位となっている。
また、指掛け部50は、操作者の左手の人指し指H、中指N、薬指M、小指Kを引っ掛けることができるよう構成されている。
このため、操作者は、把持部10の外周部10gを把持しやすいばかりか、長時間把持しても操作者の左手が疲れ難い形状に外周部10gは形成されている。
尚、外周部10gの断面形状は、図4に示すように、大径部10aと小径部10bとを円弧10cによって連結する形状を有していても構わない。
この構成においては、円弧10cは、外周部10gを把持する操作者の左手の人指し指H、中指N、薬指M、小指Kの腹及び拇指球部Rが当接する。
また、図1、図2に示すように、把持部10における外周部10gの劣角Aに対応する優角B側に、湾曲部2wを湾曲操作する操作部材である湾曲操作レバー30が設けられている。
湾曲操作レバー30は、外周部10gにおいて、該外周部10gを把持する操作者の左手の親指Oにて操作可能な位置に設けられている。
尚、湾曲部2wを湾曲操作する操作部材は、湾曲操作レバーに限らず、ジョイスティック等であっても構わない。
また、把持部10には、図示しないが、既知の各種操作スイッチが設けられており、これらの操作スイッチは、外周部10gを把持する操作者の左手の人指し指Hまたは中指Nによって操作可能な位置に設けられている。
可撓管20は、内視鏡100を外部装置に接続するものであり、外周部10gの中心軸Cに沿った方向Pの端部10tに対し、中心軸Cに対して優角B側から延出されている
具体的には、可撓管20の延出方向Eは、中心軸Cと略平行または、中心軸Cに対して延出方向Eが優角B側に傾いている。
このことにより、図2に示すように、可撓管20は、外周部10gを把持する操作者の左手の拇指球部Rに当接する。
尚、延出方向Eが中心軸Cに対して優角B側に傾いているほうが、より拇指球部Rに当接しやすくなる。
また、図1、図2に示すように、可撓管20の外周部10g側の端部には、カバー部材である折れ止め21が被覆されている。
尚、折れ止め21がない形態、即ち、外周部10g側の端部に可撓管20が露出した状態で固定されていても良い。
尚、その他の内視鏡100の構成は、把持部10が銃型形状を有する他の内視鏡と同様のため、その説明は省略する。
このように、本実施の形態においては、可撓管20が、端部10tに対し、中心軸Cに対して優角B側から延出されていると示した。
このことによれば、内視鏡100を小型化かつ軽量化するため、外周部10gを方向Pに短く形成したとしても、可撓管20が外周部10gを把持する操作者の左手の拇指球部Rに確実に当接する。
よって、手の大きな操作者であっても拇指球部Rに可撓管20が当接することから、当接面積を、外周部10gが方向Pに長く形成されている場合と、略同等に確保することができる。
このため、外周部10gが把持しやすく、該外周部10gを把持する操作者に安心感を与えることができる。
さらには、例えば医療用の内視鏡であれば、把持部10に対して捩り操作を行う場合がある。
その場合であっても、可撓管20が端部10tに対し、中心軸Cに対して優角B側から延出されているため、可撓管20が操作者の腕に近付くことから、捻転操作時に可撓管20が暴れ難くなる。
以上から、軽量化及び小型化を図るとともに安定把持が可能な把持部10を有する内視鏡100を提供することができる。
(第2実施の形態)
図5は、本実施の形態の内視鏡を示す図である。
この第2実施の形態の内視鏡の構成は、上述した図1〜図4に示した第1実施の形態の内視鏡と比して、可撓管の外周面の少なくとも一部が把持部の外周部の優角側の延長線に沿って形成されている点が異なる。
よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図5に示すように、本実施の形態においては、可撓管20に被覆された折れ止め21の外周面21gの少なくとも一部が、外周部10gの優角B側の延長線に沿って形成されている。尚、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
このような構成によれば、上述した第1実施の形態の効果に加え、折れ止め21と拇指球部Rとの接触面積が第1実施の形態よりも増えるため、より快適な把持部10の把持が可能となる。
尚、上述した第1、第2実施の形態においては、把持部10は、左手で把持すると示したが、これに限らず、右手で把持する場合においても同様の効果を得ることができる。
また、挿入機器は、内視鏡を例に挙げて示したが、これに限らず銃型の把持部を有する挿入機器であれば、どのような挿入機器であっても適用可能である。

本出願は、2016年10月5日に日本国に出願された特願2016−197504号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (4)

  1. 長手軸を有し被検体に挿入される挿入部と、
    前記長手軸と劣角をなして交差する中心軸周りに形成されるとともに前記挿入部の前記長手軸に沿った方向の基端に連設され、操作者が把持できるように形成された把持部と、
    前記把持部の前記中心軸に沿った方向における基端側の端部に対し、前記中心軸に対して前記劣角に対応する優角の側から延出された可撓管と、
    を具備し、
    前記端部は、前記操作者が前記把持部を把持する際に前記操作者の拇指球部が前記把持部及び前記可撓管に当接可能な位置に設けられ、
    前記可撓管の延出方向は前記中心軸に対して前記優角側に傾いていることを特徴とする挿入機器。
  2. 前記可撓管の前記把持部の側の端部にはカバー部材が外装されており、
    前記カバー部材の外周面の少なくとも一部は、前記把持部における外周部の前記優角側の延長線に沿って形成されていることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  3. 前記把持部における外周部の前記優角側に、操作部材が設けられており、
    前記劣角は、前記操作部材とは反対側に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
  4. 前記把持部は、
    前記中心軸に沿って形成された大径部と、
    前記大径部に並設されるとともに前記大径部よりも小さい外径で且つ前記拇指球部が当接可能に形成された小径部と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の挿入機器。
JP2018519790A 2016-10-05 2017-10-04 挿入機器 Active JP6455954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197504 2016-10-05
JP2016197504 2016-10-05
PCT/JP2017/036138 WO2018066599A1 (ja) 2016-10-05 2017-10-04 挿入機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066599A1 JPWO2018066599A1 (ja) 2018-10-04
JP6455954B2 true JP6455954B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=61831071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519790A Active JP6455954B2 (ja) 2016-10-05 2017-10-04 挿入機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190191966A1 (ja)
JP (1) JP6455954B2 (ja)
CN (1) CN109715032B (ja)
WO (1) WO2018066599A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017108272A1 (de) * 2017-04-19 2018-10-25 Carl Zeiss Meditec Ag Endoskopische Sonde

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109804U (ja) * 1980-12-25 1982-07-07
JPH029762Y2 (ja) * 1985-07-30 1990-03-12
JPS6233801U (ja) * 1985-08-14 1987-02-27
JP2683386B2 (ja) * 1988-10-25 1997-11-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US5785663A (en) * 1992-12-21 1998-07-28 Artann Corporation Method and device for mechanical imaging of prostate
JP3729322B2 (ja) * 2000-02-03 2005-12-21 フジノン株式会社 内視鏡の手元操作部
JP4560585B2 (ja) * 2002-06-24 2010-10-13 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2009189685A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hoya Corp 内視鏡
DE102008017298A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Instrument mit flexiblem Einsatz
JP5431749B2 (ja) * 2009-03-04 2014-03-05 テルモ株式会社 医療用マニピュレータ
EP3050488A4 (en) * 2014-03-18 2017-06-28 Olympus Corporation Endoscope
EP3158910A4 (en) * 2014-06-20 2018-03-14 Olympus Corporation Endoscope device

Also Published As

Publication number Publication date
CN109715032A (zh) 2019-05-03
CN109715032B (zh) 2021-10-08
JPWO2018066599A1 (ja) 2018-10-04
US20190191966A1 (en) 2019-06-27
WO2018066599A1 (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110381799B (zh) 用于内窥镜的手柄
US20160242629A1 (en) Endoscope
EP3078318B1 (en) Endoscope
EP2502548B1 (en) Endoscope
JP6395989B1 (ja) 医療器具
WO2017187748A1 (ja) 内視鏡
JP6297245B1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
US20190174993A1 (en) Endoscope operation portion and endoscope
US10918267B2 (en) Endoscope
JP3729322B2 (ja) 内視鏡の手元操作部
JP6455954B2 (ja) 挿入機器
JP6153696B1 (ja) 内視鏡
WO2017145335A1 (ja) 内視鏡用持針器、縫合セット、ならびに縫合システム
US20170224194A1 (en) Endoscope
SE1200730A1 (sv) Vinklad tång för intubering
JP6219008B1 (ja) 内視鏡
JPS61259634A (ja) 内視鏡の彎曲操作装置
JP2019080776A (ja) 挿入装置
JPWO2017145431A1 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6455954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250