JP6455733B2 - 緊急通報装置 - Google Patents

緊急通報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6455733B2
JP6455733B2 JP2016113228A JP2016113228A JP6455733B2 JP 6455733 B2 JP6455733 B2 JP 6455733B2 JP 2016113228 A JP2016113228 A JP 2016113228A JP 2016113228 A JP2016113228 A JP 2016113228A JP 6455733 B2 JP6455733 B2 JP 6455733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
vehicle
unit
emergency
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016113228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017219985A (ja
Inventor
秉譽 林
秉譽 林
世戸 孝幸
孝幸 世戸
浩昭 谷本
浩昭 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016113228A priority Critical patent/JP6455733B2/ja
Priority to CN201780017925.9A priority patent/CN108886556B/zh
Priority to RU2018146067A priority patent/RU2713743C1/ru
Priority to EP17809933.9A priority patent/EP3419268A4/en
Priority to US16/085,610 priority patent/US10382935B2/en
Priority to PCT/JP2017/012895 priority patent/WO2017212750A1/ja
Publication of JP2017219985A publication Critical patent/JP2017219985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455733B2 publication Critical patent/JP6455733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、緊急通報装置に係り、特に車両緊急時に車両から車外の緊急通報センターへ緊急情報の通報を行う緊急通報装置及び緊急通報システムに関する。
従来、車両の衝突や乗員の体調不良等の緊急時に、車両から所定の緊急通報センターへ緊急情報の通報を行うための緊急通報装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような緊急通報装置では、緊急時に緊急通報センターとの間の通信回線を確立し、現在位置情報等を緊急通報センターへ通信すると共に、緊急通報装置に接続された車内のマイク・スピーカを使用して乗員と緊急通報センターのオペレータとの間の音声通話を可能とする。
特開2015−168379号公報
しかしながら、車両衝突等により、車内のマイク・スピーカに破損や不具合が生じた場合、緊急通報センターとの間の音声通話が不能になってしまう。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、車内のマイク・スピーカが破損や不具合により使用不能となった場合においても、緊急通報センターとの間で音声通話が可能な緊急通報装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1発明の緊急通報装置は、車両緊急時において車両から車外の緊急通報センターへ緊急情報を通報するための緊急通報装置であって、車両内において音声の入出力を行うための音声入出力部と、緊急通報センターとの間で無線通信を行うための無線通信部と、車両緊急時に緊急通報センターとの間で無線通信による音声通話を行うように無線通信部及び音声入出力部を制御する制御部と、車両内の通信端末との間で通信を行うための車両通信部と、を備え、制御部は、車両緊急時において音声入出力部により音声の入出力をすることができない音声入出力不能状態であるとき、車両内において通信端末により音声の入出力を行い、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うように、車両通信部を介して通信端末と通信するように構成されており制御部は、音声入出力不能状態であるときに、車両通信部と通信端末との通信が確立されていない場合、制御部により制御可能な通信端末との通信を確立するように車両通信部を制御することを特徴とする。
このように構成された本発明においては、制御部は、車両緊急時において音声入出力部により音声の入出力をすることができないとき、車両通信部を介して通信端末により音声の入出力を行い、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うので、車内のマイク・スピーカが破損や不具合により使用不能となった場合においても、車両通信部を介してスマートフォン等の通信端末のマイク・スピーカを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うことができる。
また、本発明においては、車内のマイク・スピーカが破損や不具合により使用不能となった場合においても、制御部により制御可能なスマートフォン等の通信端末が車内に存在する場合には、車両通信部を介してスマートフォン等の通信端末のマイク・スピーカを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を確実に行うことができる。
また、本発明の第2発明の緊急通報装置は、車両内の通信端末と通信を行うと共にその通信端末を制御可能な端末制御ユニットを備えた車両に搭載され、車両緊急時において車両から車外の緊急通報センターへ緊急情報を通報するための緊急通報装置であって、車両内において音声の入出力を行うための音声入出力部と、緊急通報センターとの間で無線通信を行うための無線通信部と、車両緊急時に緊急通報センターとの間で無線通信による音声通話を行うように無線通信部及び音声入出力部を制御する制御部と、を備え、制御部は、車両緊急時において音声入出力部により音声の入出力をすることができない音声入出力不能状態であるとき、車両内において通信端末により音声の入出力を行い、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うように、端末制御ユニットを介して通信端末と通信するように構成されており制御部は、音声入出力不能状態であるときに、端末制御ユニットと通信端末との通信が確立されていない場合、端末制御ユニットと通信可能な通信端末との通信を確立するように端末制御ユニットを制御することを特徴とする。
このように構成された本発明においては、制御部は、車両緊急時において音声入出力部により音声の入出力をすることができないとき、端末制御ユニットを介して通信端末により音声の入出力を行い、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うので、車内のマイク・スピーカが破損や不具合により使用不能となった場合においても、端末制御ユニットを介してスマートフォン等の通信端末のマイク・スピーカを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うことができる。
また、本発明においては、車内のマイク・スピーカが破損や不具合により使用不能となった場合においても、端末制御ユニットと接続可能なスマートフォン等の通信端末が車内に存在する場合には、端末制御ユニットを介してスマートフォン等の通信端末のマイク・スピーカを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を確実に行うことができる。
また、本発明の更なる発明の緊急通報装置は、車両内の通信端末と通信を行うと共にその通信端末を制御可能な端末制御ユニットを備えた車両に搭載され、車両緊急時において車両から車外の緊急通報センターへ緊急情報を通報するための緊急通報装置であって、車両内において音声の入出力を行うための音声入出力部と、緊急通報センターとの間で無線通信を行うための無線通信部と、車両緊急時に緊急通報センターとの間で無線通信による音声通話を行うように無線通信部及び音声入出力部を制御する制御部と、を備え、制御部は、車両緊急時において音声入出力部により音声の入出力をすることができない音声入出力不能状態であるとき、車両内において通信端末により音声の入出力を行い、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うように、端末制御ユニットを介して通信端末と通信するように構成されており、車両内の通信端末との間で通信を行うための車両通信部を備え、制御部は、音声入出力不能状態であるときに、車両通信部と通信端末との通信が確立されている場合、車両内において通信端末により音声の入出力を行い、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うように、車両通信部を介して通信端末と通信し、車両通信部と通信端末との通信が確立されていない場合、制御部により制御可能な通信端末との通信を確立し、制御部により制御可能な通信端末との通信を確立することができない場合、端末制御ユニットを介して通信端末と通信する。
このように構成された本発明においては、制御部は、車両緊急時において音声入出力部により音声の入出力をすることができないとき、端末制御ユニットを介して通信端末により音声の入出力を行い、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うので、車内のマイク・スピーカが破損や不具合により使用不能となった場合においても、端末制御ユニットを介してスマートフォン等の通信端末のマイク・スピーカを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うことができる。また、発明においては、車内のマイク・スピーカが破損や不具合により使用不能となった場合においても、制御部により制御可能な通信端末あるいは端末制御ユニットと接続可能な通信端末が車内に存在する場合には、通信端末のマイク・スピーカを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センターとの間で無線通信部を介して無線通信による音声通話を一層確実に行うことができる。
本発明による緊急通報装置によれば、車内のマイク・スピーカが破損や不具合により使用不能となった場合においても、緊急通報センターとの間で音声通話を行うことができる。
本発明の実施形態の緊急通報システムの説明図である。 本発明の実施形態の緊急通報装置の構成を示す説明図である。 本発明の実施形態の緊急通報システムにおける車両緊急時の処理のフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態による緊急通報装置を説明する。
まず、図1、図2を参照して、本発明の実施形態の緊急通報システムの概要を説明する。図1は緊急通報システムの説明図、図2は緊急通報装置の構成を示す説明図である。
図1に示すように、緊急通報装置10を備えた車両1は、車両緊急時(例えば、車両衝突や乗員の急病等)、基地局3及び通信回線網4を介して緊急通報センター2との間で通信回線を確立可能に構成されている。車両1は、GPS衛星5を用いて自車の現在位置情報を取得し、確立された通信回線を介して、現在位置情報や車両識別情報等を通信する。
なお、車両識別情報は、各車両1を特定するためのシリアルナンバーであるが、車両1を特定できるのであれば、車両識別情報が緊急通報装置10の通信アドレス等であってもよい。また、乗員と緊急通報センター2のオペレータとの間で音声通話が可能となる。これにより、緊急通報センター2を介して、救急車の手配等の必要な処置を迅速に行うことができる。
図2に示すように、緊急通報装置10は、制御部11と、I/O部12と、音処理部13と、測位部14と、無線通信部15と、記憶部16と、近距離通信部17と、手動通報スイッチ18とを備えている。
制御部11は、例えばCPU等で構成されており、車両緊急信号a1,a2の受信に応答して(即ち、車両緊急時)、以下に説明する緊急通報処理を実行する。
I/O部12は、車両1の他のユニット(制御装置等)との間で車内LANを介した車内通信を行うための通信インターフェースである。
音処理部13は、車内に配置されたマイク13a及びスピーカ13bに接続されており、乗員が緊急通報センター2のオペレータと通話する際に、音声信号と電気信号との間で変換処理を行うように構成されている。
測位部14は、GPS衛星5からGPS信号を受信して現在位置情報を取得する。
無線通信部15は、基地局3及び通信回線網4を介して、緊急通報センター2との間で無線通信(データ通信及び音声通信)を行う。
記憶部16は、車両1を特定するための車両情報(車両識別情報、緊急通報装置10の通信アドレス等)や、緊急通報センター2の機器情報(機器識別情報、通信先名称、通信アドレス(電話番号、電子メールアドレス等)等)を格納する。
近距離通信部17は、近距離無線通信及び有線通信により、車両1の他の通信機器との間に確立された通信リンク(以下「車両通信リンク」という)を介して、他の通信機器と通信を行う。近距離無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Wi−Fi(登録商標)等)である。有線通信は、例えば、ケーブルを介した通信である。
手動通報スイッチ18は、乗員の急病等により緊急通報センター2へ通報する必要が生じた場合に、乗員が操作することにより、車両緊急信号a2を制御部11に向けて出力可能に構成されている。
緊急通報装置10は、車両バッテリ50に接続されており、車両バッテリ50により給電されるように構成されている。また、I/O部12及び近距離通信部17は、車両1内の通信機器と通信を行うための車両通信部に相当する。
エアバッグECU51は、図示しない加速度センサ等を用いて車両1の衝突を検知する車両衝突検知センサを備え、車両衝突を検知した場合に、エアバッグを所定の態様で展開するように構成されている。このとき、エアバッグECU51は、車両緊急信号a1である衝突検知信号を車内LANを介して送信する。緊急通報装置10は、車内LAN上の衝突検知信号を車両緊急信号a1として読み取ることができる。
なお、本実施形態では、車両緊急信号は、車両衝突の検知により発生されるが、これに限らず、特定の車両故障の検出やモニターカメラによる乗員の体調不良の検出等により発生されるものであってもよい。
また、オーディオ制御装置30が緊急通報装置10と車内LANを介して通信可能に接続されている。オーディオ制御装置30は、TV,ラジオ,音楽メディア,ナビゲーションシステム等の音声信号をスピーカ駆動ユニット(図示せず)へ出力する。このスピーカ駆動ユニットは、受信した音声信号を増幅して車載スピーカ(図示せず)を駆動することにより車載スピーカから音声を出力させる。
図2に示すように、オーディオ制御装置30は、制御部31と、I/O部32と、記憶部36と、近距離通信部37とを備えている。制御部31は、外部から音声信号を取得し、上述のようにスピーカ駆動ユニットを作動させる。また、制御部31は、緊急通報装置10が緊急通報処理を実行する際に、後述する処理を実行する。
I/O部32は、緊急通報装置10を含む他のユニット(制御装置等)との間で車内LANを介した車内通信を行うための通信インターフェースである。
記憶部36は、各種の音声関連情報等を記憶している。
近距離通信部37は、上述の近距離無線通信及び有線通信により、他の通信機器と通信を行う。
また、図2に示すように、携帯端末40は、例えば、乗員の携帯電話やスマートフォンであり、乗員により車両1内に持ち込まれている。携帯端末40は、制御部41と、無線通信部45と、記憶部46と、近距離通信部47と、音処理部48とを備えている。
制御部41は、携帯電話としての通信処理や内部アプリケーションの実行処理等を行う。
無線通信部45は、基地局3及び通信回線網4を介して、他の通信機器(例えば、家族の携帯端末等)との間で無線通信(データ通信及び音声通信)を行う。
記憶部46は、各種のアプリケーションや音楽情報を記憶している。
近距離通信部47は、上述の近距離無線通信及び有線通信により、通信機器である緊急通報装置10及びオーディオ制御装置30と通信を行う。
音処理部48は、携帯端末の48a及びスピーカ48bに接続されており、ユーザが携帯端末40を使用して音楽を再生したり音声通話を行ったりする際に、音声信号と電気信号との間で変換処理を行うように構成されている。
次に、図3により、緊急通報装置が行う処理について説明する。
図3は、本発明の実施形態の緊急通報システムにおける車両緊急時の処理のフローチャートである。
図3の処理は、車両1のイグニッションがオンにされ、緊急通報装置10に電源が投入された場合に起動され、繰り返し実行される。
処理の開始後、ステップS10において、エアバッグECU51から車両緊急信号a1(衝突検知信号)が出力されるか、乗員の操作により手動通報スイッチ18から車両緊急信号a2が出力されると、ステップS11において、緊急通報装置10は、車両緊急信号a1又はa2を受信する。これら信号の受信に応答して、車両緊急時の各種処理が実行される。
車両緊急信号a1又はa2を受信すると、ステップS12において、緊急通報装置10の制御部11は、記憶部16に格納されている緊急通報センター2の通信アドレスを用いて、無線通信部15を制御して緊急通報センター2の通信装置20との間に無線通信リンクを確立し、緊急通報センター2に対して、緊急情報を送信する。この緊急情報には、車両緊急時である旨(車両衝突と手動通報スイッチ18の操作の一方を特定)と、現在位置情報と、車両識別情報等が含まれる。さらに、緊急情報は、その他の車両情報(緊急通報装置10の通信アドレス等)を含んでもよい。
次に、ステップS13において、緊急通報装置10の制御部11は、緊急通報装置10の音処理部13と車内に配置されたマイク13a及びスピーカ13bとの間で正常に通信可能であるか否かを判断する。具体的には、制御部11は、マイク13a及びスピーカ13bの抵抗値が所定範囲内である場合や、音処理部13の制御に応じて所望の電圧をマイク13a及びスピーカ13bに印加したときの電流値が所定範囲内である場合に、正常に通信可能と判断する。
その結果、緊急通報装置10の音処理部13と車内に配置されたマイク13a及びスピーカ13bとの間で正常に通信可能である場合、ステップS14に進み、緊急通報装置10と緊急通報センター2とは、ステップS12において確立した無線通信リンクによる音声通話が可能となる。
具体的には、緊急通報センター2は、緊急情報を受信すると、この緊急情報に含まれる車両識別情報及び緊急情報に付随する通信先アドレスに基づき車両1を特定して、車両1の車両情報等を表示装置に表示する処理を行うと共に、車両1の緊急通報装置10との間で無線通信リンクを介した音声通信(音声通話)処理を行う。これにより、車両1の乗員は、車内のマイク13a及びスピーカ13bを使用して、緊急通報装置10の無線通信部15を介して緊急通報センター2のオペレータと無線通信による音声通話を行うことが可能となる。
一方、車両衝突等により、車内のマイク・スピーカに破損や不具合が生じ、緊急通報装置10の音処理部13と車内に配置されたマイク13a及びスピーカ13bとの間で正常に通信することができず、マイク13a及びスピーカ13bにより音声の入出力をすることができない場合(音声入出力不能状態)、ステップS15に進み、制御部11は、その時点において、制御部11により制御可能な携帯端末40との間に車両通信リンクが確立されているか否かを判断する。具体的には、制御部11は、緊急通報装置10による使用に対応したアプリケーションがインストールされた携帯端末40と通信リンクが確立されているか否かを判断する。このため、制御部11は、車両通信リンクを介して通信している携帯端末40のインストール済みアプリケーションの情報を取得し、取得した情報の中に、緊急通報装置10による使用に対応したアプリケーションが含まれていれば、通信中の携帯端末40が制御部11により制御可能な携帯端末40であると判断する。
その結果、制御部11により制御可能な携帯端末40との間に車両通信リンクが確立されている場合、ステップS16に進み、制御部11は、制御可能な携帯端末40により音声の入出力を行い、緊急通報センター2との間で、ステップS12において確立した無線通信リンクによる音声通信を行う。これにより、車両1の乗員は、携帯端末40のマイク48a及びスピーカ48bを使用して、緊急通報装置10の無線通信部15を介して緊急通報センター2のオペレータと無線通信による音声通話を行うことが可能となる。
一方、制御部11により制御可能な携帯端末40との間に車両通信リンクが確立されていない場合、ステップS17に進み、制御部11は、制御部11により制御可能な携帯端末40との間に車両通信リンクを確立可能か否かを判断する。例えば、制御部11は、近距離通信部17により、所定の通信仕様に基づいて周囲の通信機器に対して問合せ信号を送信し、これに対する応答(インストール済みアプリケーションの情報含む)が制御部11により制御可能な携帯端末40よるものであることを認証すると、車両通信リンクを確立可能と判断する。
その結果、制御部11により制御可能な携帯端末40との間に車両通信リンクを確立可能である場合、ステップS18に進み、制御部11は、制御部11により制御可能な車内の携帯端末40との間に車両通信リンクを確立し、引き続きステップS16の処理を実行する。
一方、例えば、緊急通報装置10による使用に対応したアプリケーションがインストールされた携帯端末が車内に存在しない等の理由により、制御部11により制御可能な携帯端末40との間に車両通信リンクを確立可能ではない場合、ステップS19に進み、制御部11は、緊急通報装置10とオーディオ制御装置30との間の車内LANを介した通信が正常であるか否かを判断する。例えば、緊急通報装置10は、車内LAN回線が断線されておらず、その結果、I/O部12により車内LANを介して何らかの通信データを受信できれば、車内LAN通信が正常であると判断する。あるいは、緊急通報装置10が、オーディオ制御装置30へ接続を確認するための信号を車内LANを介して送信し、これに対する応答をオーディオ制御装置30から受信すると、車内LAN通信が正常であると判断するように構成してもよい。
その結果、緊急通報装置10とオーディオ制御装置30との間の車内LANを介した通信が正常である場合、ステップS20に進み、制御部11は、オーディオ制御装置30と携帯端末40との間に車両通信リンクが確立されているか否かを判断する。
オーディオ制御装置30と携帯端末40との間に車両通信リンクが確立されている場合、ステップS21に進み、制御部11は、オーディオ制御装置30に接続された携帯端末40により音声の入出力を行い、緊急通報センター2との間で、ステップS12において確立した無線通信リンクによる音声通信を行うように、オーディオ制御装置30を介して携帯端末40と通信する。これにより、車両1の乗員は、携帯端末40のマイク48a及びスピーカ48bを使用して、緊急通報装置10の無線通信部15を介して緊急通報センター2のオペレータと無線通信による音声通話を行うことが可能となる。
一方、オーディオ制御装置30と携帯端末40との間に車両通信リンクが確立されていない場合、ステップS22に進み、制御部11は、オーディオ制御装置30と携帯端末40との間に車両通信リンクを確立可能か否かを判断する。例えば、制御部11は、オーディオ制御装置30に対して、車両通信リンクを確立可能な通信端末の機器情報を問合せ、オーディオ制御装置30から取得した機器情報に基づいて、車両通信リンクを確立可能な携帯端末であることを認証し、且つ、その携帯端末のマイク・スピーカをオーディオ制御装置30により制御可能であることを認証すると、車両通信リンクを確立可能と判断する。
その結果、オーディオ制御装置30と携帯端末40との間に車両通信リンクを確立可能である場合、ステップS23に進み、制御部11は、オーディオ制御装置30と携帯端末40との間に車両通信リンクを確立させ、引き続きステップS21の処理を実行する。
また、ステップS19において緊急通報装置10とオーディオ制御装置30との間の車内LANを介した通信が正常ではない場合、又は、ステップS22において、例えば携帯端末40が車内に存在しない等の理由により、オーディオ制御装置30が携帯端末40との間で車両通信リンクを確立できない場合、ステップS24に進み、緊急通報装置10の無線通信部15を介して緊急通報センター2のオペレータと無線通信による音声通話を行うことは不可となる。
ステップS14、S16、S21、又はS24の後、緊急通報装置10は処理を終了する。
次に、本発明の実施形態のさらなる変形例を説明する。
上述した実施形態においては、制御部11は、車内のマイク13a及びスピーカ13bにより音声の入出力をすることができない音声入出力不能状態であるときに、制御部11により制御可能な携帯端末40との間に車両通信リンクが確立されているか確立可能な場合、近距離通信部17を介して携帯端末4と通信し、制御部11により制御可能な携帯端末40との間に車両通信リンクを確立することができない場合、オーディオ制御装置30を介して携帯端末40と通信することにより、車両1内において携帯端末40により音声の入出力を行い、緊急通報センター2との間で無線通信部15を介して無線通信による音声通話を行うと説明したが、制御部11により制御可能な携帯端末40との間の近距離通信部17を介した通信、又は、オーディオ制御装置30を介した携帯端末40との通信の何れか一方のみを行うようにしてもよい。
次に、上述した本発明の実施形態及び本発明の実施形態の変形例による緊急通報装置の効果を説明する。
まず、制御部11は、車両1の緊急時において車内のマイク13a・スピーカ13bにより音声の入出力をすることができないとき、近距離通信部17を介して携帯端末40により音声の入出力を行い、緊急通報センター2との間で無線通信部15を介して無線通信による音声通話を行うので、車内のマイク13a・スピーカ13bが破損や不具合により使用不能となった場合においても、近距離通信部17を介してスマートフォン等の携帯端末40のマイク・スピーカ48bを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センター2との間で無線通信部15を介して無線通信による音声通話を行うことができる。
特に、制御部11は、近距離通信部17と携帯端末40との通信が確立されていない場合、制御部11により制御可能な携帯端末40との通信を確立するように近距離通信部17を制御するので、車内のマイク13a・スピーカ13bが破損や不具合により使用不能となった場合においても、制御部11により制御可能なスマートフォン等の携帯端末40が車内に存在する場合には、近距離通信部17を介してスマートフォン等の携帯端末40のマイク48a・スピーカ48bを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センター2との間で無線通信部15を介して無線通信による音声通話を確実に行うことができる。
また、制御部11は、車両1の緊急時において車内のマイク13a・スピーカ13bにより音声の入出力をすることができないとき、オーディオ制御装置30を介して携帯端末40により音声の入出力を行い、緊急通報センター2との間で無線通信部15を介して無線通信による音声通話を行うので、車内のマイク13a・スピーカ13bが破損や不具合により使用不能となった場合においても、オーディオ制御装置30を介してスマートフォン等の携帯端末40のマイク48a・スピーカ48bを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センター2との間で無線通信部15を介して無線通信による音声通話を行うことができる。
特に、制御部11は、オーディオ制御装置30と携帯端末40との通信が確立されていない場合、オーディオ制御装置30と通信可能な携帯端末40との通信を確立するようにオーディオ制御装置30を制御するので、車内のマイク13a・スピーカ13bが破損や不具合により使用不能となった場合においても、オーディオ制御装置30と接続可能なスマートフォン等の携帯端末40が車内に存在する場合には、オーディオ制御装置30を介してスマートフォン等の携帯端末40のマイク48a・スピーカ48bを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センター2との間で無線通信部15を介して無線通信による音声通話を確実に行うことができる。
また、制御部11は、車内のマイク13a・スピーカ13bにより音声の入出力をすることができないときに、近距離通信部17と携帯端末40との通信が確立されている場合、車両1内において携帯端末40により音声の入出力を行い、近距離通信部17と携帯端末40との通信が確立されていない場合、制御部11により制御可能な携帯端末40との通信を確立して携帯端末40により音声の入出力を行い、制御部11により制御可能な携帯端末40との通信を確立することができない場合、オーディオ制御装置30を介して携帯端末40と通信して携帯端末40により音声の入出力を行うので、車内のマイク13a・スピーカ13bが破損や不具合により使用不能となった場合においても、制御部11により制御可能な携帯端末40あるいはオーディオ制御装置30と接続可能な携帯端末40が車内に存在する場合には、携帯端末40のマイク48a・スピーカ48bを使用して音声の入出力を行うことができ、これにより、緊急通報センター2との間で無線通信部15を介して無線通信による音声通話を一層確実に行うことができる。
1 車両
2 緊急通報センター
3 基地局
4 通信回線網
5 GPS衛星
10 緊急通報装置
11 制御部
15 無線通信部
17 近距離通信部(車両通信部)
13a、48a マイク(音声入出力部)
13b、48b スピーカ(音声入出力部)
20 通信装置
30 オーディオ制御装置(端末制御ユニット)
40 携帯端末(通信端末)
a1,a2 車両緊急信号

Claims (4)

  1. 車両緊急時において車両から車外の緊急通報センターへ緊急情報を通報するための緊急通報装置であって、
    車両内において音声の入出力を行うための音声入出力部と、
    前記緊急通報センターとの間で無線通信を行うための無線通信部と、
    車両緊急時に前記緊急通報センターとの間で無線通信による音声通話を行うように前記無線通信部及び前記音声入出力部を制御する制御部と、
    前記車両内の通信端末との間で通信を行うための車両通信部と、を備え、
    前記制御部は、車両緊急時において前記音声入出力部により音声の入出力をすることができない音声入出力不能状態であるとき、車両内において前記通信端末により音声の入出力を行い、前記緊急通報センターとの間で前記無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うように、前記車両通信部を介して前記通信端末と通信するように構成されており
    前記制御部は、前記音声入出力不能状態であるときに、前記車両通信部と前記通信端末との通信が確立されていない場合、前記制御部により制御可能な通信端末との通信を確立するように前記車両通信部を制御することを特徴とする緊急通報装置。
  2. 車両内の通信端末と通信を行うと共にその通信端末を制御可能な端末制御ユニットを備えた車両に搭載され、車両緊急時において車両から車外の緊急通報センターへ緊急情報を通報するための緊急通報装置であって、
    車両内において音声の入出力を行うための音声入出力部と、
    前記緊急通報センターとの間で無線通信を行うための無線通信部と、
    車両緊急時に前記緊急通報センターとの間で無線通信による音声通話を行うように前記無線通信部及び前記音声入出力部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、車両緊急時において前記音声入出力部により音声の入出力をすることができない音声入出力不能状態であるとき、車両内において前記通信端末により音声の入出力を行い、前記緊急通報センターとの間で前記無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うように、前記端末制御ユニットを介して前記通信端末と通信するように構成されており
    前記制御部は、前記音声入出力不能状態であるときに、前記端末制御ユニットと前記通信端末との通信が確立されていない場合、前記端末制御ユニットと通信可能な通信端末との通信を確立するように前記端末制御ユニットを制御することを特徴とする緊急通報装置。
  3. 車両内の通信端末と通信を行うと共にその通信端末を制御可能な端末制御ユニットを備えた車両に搭載され、車両緊急時において車両から車外の緊急通報センターへ緊急情報を通報するための緊急通報装置であって、
    車両内において音声の入出力を行うための音声入出力部と、
    前記緊急通報センターとの間で無線通信を行うための無線通信部と、
    車両緊急時に前記緊急通報センターとの間で無線通信による音声通話を行うように前記無線通信部及び前記音声入出力部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、車両緊急時において前記音声入出力部により音声の入出力をすることができない音声入出力不能状態であるとき、車両内において前記通信端末により音声の入出力を行い、前記緊急通報センターとの間で前記無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うように、前記端末制御ユニットを介して前記通信端末と通信するように構成されており
    前記車両内の通信端末との間で通信を行うための車両通信部を備え、
    前記制御部は、前記音声入出力不能状態であるときに、前記車両通信部と前記通信端末との通信が確立されている場合、車両内において前記通信端末により音声の入出力を行い、前記緊急通報センターとの間で前記無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うように、前記車両通信部を介して前記通信端末と通信し、前記車両通信部と前記通信端末との通信が確立されていない場合、前記制御部により制御可能な通信端末との通信を確立し、前記制御部により制御可能な通信端末との通信を確立することができない場合、前記端末制御ユニットを介して前記通信端末と通信することを特徴とする緊急通報装置。
  4. 前記車両内の通信端末との間で通信を行うための車両通信部を備え、
    前記制御部は、前記音声入出力不能状態であるときに、前記車両通信部と前記通信端末との通信が確立されている場合、車両内において前記通信端末により音声の入出力を行い、前記緊急通報センターとの間で前記無線通信部を介して無線通信による音声通話を行うように、前記車両通信部を介して前記通信端末と通信し、前記車両通信部と前記通信端末との通信が確立されていない場合、前記制御部により制御可能な通信端末との通信を確立し、前記制御部により制御可能な通信端末との通信を確立することができない場合、前記端末制御ユニットを介して前記通信端末と通信する、請求項に記載の緊急通報装置。
JP2016113228A 2016-06-07 2016-06-07 緊急通報装置 Active JP6455733B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113228A JP6455733B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 緊急通報装置
CN201780017925.9A CN108886556B (zh) 2016-06-07 2017-03-29 紧急通报装置
RU2018146067A RU2713743C1 (ru) 2016-06-07 2017-03-29 Устройство экстренного оповещения
EP17809933.9A EP3419268A4 (en) 2016-06-07 2017-03-29 EMERGENCY REPORT DEVICE
US16/085,610 US10382935B2 (en) 2016-06-07 2017-03-29 Emergency notification device
PCT/JP2017/012895 WO2017212750A1 (ja) 2016-06-07 2017-03-29 緊急通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113228A JP6455733B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 緊急通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017219985A JP2017219985A (ja) 2017-12-14
JP6455733B2 true JP6455733B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=60578975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113228A Active JP6455733B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 緊急通報装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10382935B2 (ja)
EP (1) EP3419268A4 (ja)
JP (1) JP6455733B2 (ja)
CN (1) CN108886556B (ja)
RU (1) RU2713743C1 (ja)
WO (1) WO2017212750A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019126208A1 (de) * 2019-09-27 2021-04-01 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Notfallsystem für ein Fahrzeug

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2296843B (en) * 1995-01-05 1999-01-27 Motorola Ltd Mobile station with automatic transmission of an emergency signal
US7200409B1 (en) * 1999-11-12 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-board communication terminal and information service center communicating with on-board communication terminal
JP2003022490A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Toyota Motor Corp 緊急通報装置
KR20030037175A (ko) * 2001-11-02 2003-05-12 주식회사 휴림인터랙티브 위치 기반의 긴급구조 서비스 방법
US7738509B2 (en) * 2002-12-27 2010-06-15 General Motors Llc Method and system for inband emergency notification for voice calls
JP4513610B2 (ja) * 2005-03-14 2010-07-28 ソニー株式会社 車載装置及び車載装置の制御方法
JP4656022B2 (ja) * 2006-08-11 2011-03-23 株式会社デンソー 緊急通報車載機
DE102008015840A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeugnotruf zur Übermittlung zusätzlicher oder geänderter Daten
JP5163689B2 (ja) * 2010-05-11 2013-03-13 株式会社デンソー 緊急通報用車載端末
JP2012203799A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Denso Corp 車両用装置
CN202486937U (zh) * 2012-01-17 2012-10-10 湖南大学 一种车辆事故呼救系统
WO2014182971A2 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Obdedge, Llc Driver identification and data collection systems for use with mobile communication devices in vehicles
CN103342118B (zh) * 2013-07-05 2016-12-28 鲍晓东 车载报警方法及装置
JP6176159B2 (ja) 2014-03-10 2017-08-09 マツダ株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US9432828B1 (en) * 2015-08-03 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Vehicle emergency dialing system
CN105208236A (zh) * 2015-09-15 2015-12-30 奇瑞汽车股份有限公司 一种用于汽车紧急呼叫的服务系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20190075444A1 (en) 2019-03-07
WO2017212750A1 (ja) 2017-12-14
US10382935B2 (en) 2019-08-13
JP2017219985A (ja) 2017-12-14
EP3419268A4 (en) 2019-03-06
CN108886556B (zh) 2021-06-22
RU2713743C1 (ru) 2020-02-07
EP3419268A1 (en) 2018-12-26
CN108886556A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9973911B2 (en) Method of operating AVN, AVN, and vehicle including the same
JP6528975B2 (ja) 緊急通報装置及び緊急通報システム
US9519610B2 (en) Smartphone dock reminder for vehicles
WO2017183377A1 (ja) 緊急通報装置及び緊急通報システム
JP2013055545A (ja) ハンズフリー通話装置
JP3849424B2 (ja) 携帯電話機およびハンズフリー装置を利用した通話システム
JP4241895B2 (ja) ハンズフリー装置
JP6455733B2 (ja) 緊急通報装置
JP2009159237A (ja) 車載ハンズフリー装置
JP4656022B2 (ja) 緊急通報車載機
JP4559761B2 (ja) 無線端末装置
JP4241716B2 (ja) 携帯電話機およびハンズフリー装置を利用した通話システム
JP6327588B2 (ja) 緊急通報装置
JP2010252354A (ja) 無線端末装置
WO2016103641A1 (ja) 緊急通報システム、緊急通報装置、センター装置、携帯端末装置、緊急通報プログラム製品
JP6241171B2 (ja) 携帯情報端末
JP4241894B2 (ja) ハンズフリー装置
JP2017224199A (ja) 緊急通報装置及び緊急通報システム
KR20150019288A (ko) 사고 발생 정보 제공 시스템 및 이 시스템을 이용한 사고 발생 정보 제공 방법
KR20160033945A (ko) 차량용 영상 장치와 연결된 상태에서 통화 호를 처리하는 이동통신 단말기 및 이 방법을 실행시키기 위하여 매체에 저장된 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150