JP6455506B2 - 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム - Google Patents

熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6455506B2
JP6455506B2 JP2016504172A JP2016504172A JP6455506B2 JP 6455506 B2 JP6455506 B2 JP 6455506B2 JP 2016504172 A JP2016504172 A JP 2016504172A JP 2016504172 A JP2016504172 A JP 2016504172A JP 6455506 B2 JP6455506 B2 JP 6455506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
working medium
cycle system
hfo
thermal cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015125885A1 (ja
Inventor
岡本 秀一
秀一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2015125885A1 publication Critical patent/JPWO2015125885A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455506B2 publication Critical patent/JP6455506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/122Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は熱サイクルシステム用組成物および該組成物を用いた熱サイクルシステムに関する。
本明細書において、ハロゲン化炭化水素については、化合物名の後の括弧内にその化合物の略称を記すが、本明細書では必要に応じて化合物名に代えてその略称を用いる。
従来、冷凍機用冷媒、空調機器用冷媒、発電システム(廃熱回収発電等)用作動媒体、潜熱輸送装置(ヒートパイプ等)用作動媒体、二次冷却媒体等の熱サイクルシステム用の作動媒体としては、クロロトリフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン等のクロロフルオロカーボン(CFC)、クロロジフルオロメタン等のヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)が用いられてきた。しかし、CFCおよびHCFCは、成層圏のオゾン層への影響が指摘され、現在、規制の対象となっている。
このような経緯から、熱サイクルシステム用作動媒体としては、CFCやHCFCに代えて、オゾン層への影響が少ない、ジフルオロメタン(HFC−32)、テトラフルオロエタン、ペンタフルオロエタン(HFC−125)等のヒドロフルオロカーボン(HFC)が用いられるようになった。例えば、R410A(HFC−32とHFC−125の質量比1:1の擬似共沸混合冷媒)等は従来から広く使用されてきた冷媒である。しかし、HFCは、地球温暖化の原因となる可能性が指摘されている。
R410Aは、冷凍能力の高さからいわゆるパッケージエアコンやルームエアコンと言われる通常の空調機器等に広く用いられてきた。しかし、地球温暖化係数(GWP)が2088と高く、そのため低GWP作動媒体の開発が求められている。この際、R410Aを単に置き換えて、これまで用いられてきた機器をそのまま使用し続けることを前提にした作動媒体の開発が求められている。
最近、炭素−炭素二重結合を有しその結合が大気中のOHラジカルによって分解されやすいことから、オゾン層への影響が少なく、かつ地球温暖化への影響が少ない作動媒体である、ヒドロフルオロオレフィン(HFO)、すなわち炭素−炭素二重結合を有するHFCに期待が集まっている。本明細書においては、特に断りのない限り飽和のHFCをHFCといい、HFOとは区別して用いる。また、HFCを飽和のヒドロフルオロカーボンのように明記する場合もある。
HFOを用いた作動媒体として、例えば、特許文献1には上記特性を有するとともに、優れたサイクル性能が得られるトリフルオロエチレン(HFO−1123)を用いた作動媒体に係る技術が開示されている。特許文献1においては、さらに、該作動媒体の不燃性、サイクル性能等を高める目的で、HFO−1123に、各種HFCやHFOを組み合わせて作動媒体とする試みもされている。
ここで、HFO−1123は、高温または高圧下で着火源があるといわゆる自己分解することが知られている。そこで、HFO−1123を、他の成分、例えばフッ化ビニリデン等と混合し、HFO−1123の含有量を抑えた混合物とすることで自己分解反応を抑える試みが報告されている(非特許文献1参照)。しかしながら、非特許文献1の方法では、HFO−1123を作動媒体として使用することを想定していないため、HFO−1123が有するサイクル性能等の作動媒体としての優れた性能を損なうような組成を含むものであった。
一方、作動媒体を熱サイクルシステムに適用する際には、通常、作動媒体に冷凍機油や安定剤、漏れ検知剤等の各種添加剤を組み合せた熱サイクルシステム用の組成物が調製され用いられている。しかしながら、熱サイクルシステム用の組成物に従来用いられている安定剤では、HFO−1123の自己分解反応を抑制するには充分とは言えなかった。そこで、HFO−1123を作動媒体として使用する熱サイクルシステム用組成物として、HFO−1123が有する優れたサイクル性能を充分有し、かつ、耐久性の高い熱サイクルシステム用組成物が求められていた。
国際公開第2012/157764号
Combusion, Explosion, and Shock Waves, Vol. 42, No 2, pp. 140-143, 2006
本発明は、上記観点からなされたものであって、トリフルオロエチレン(HFO−1123)を含む熱サイクルシステム用組成物において、HFO−1123の有する低い地球温暖化係数および優れたサイクル性能を充分に有し、かつ耐久性の高い熱サイクルシステム用組成物、および該組成物を用いた、地球温暖化への影響が少なく、かつ高いサイクル性能と耐久性を兼ね備えた熱サイクルシステムの提供を目的とする。
本発明は、以下の[1]〜[15]に記載の構成を有する熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステムを提供する。
[1]トリフルオロエチレンを含む熱サイクル用作動媒体と、ラジカル捕捉剤とを含む熱サイクルシステム用組成物。
[2]前記ラジカル捕捉剤が、チオエーテル系化合物、活性水素を有する芳香族アミン系化合物、ニトロソ化合物、ヒドロキシ芳香族化合物、キノン化合物、遷移金属塩、フッ素以外のハロゲン原子発生化剤およびぺルフルオロアルキルラジカル発生剤から選ばれる少なくとも1種である、[1]に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[3]前記ラジカル捕捉剤が、フェノチアジン、ジステアリルチオジプロピオネート、p−フェニレンジアミン、4−アミノジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−フェニル−β−ナフチルアミン、4,4’−ジクミル−ジフェニルアミン、4,4’−ジオクチル−ジフェニルアミン、N−ニトロソジフェニルアミン、N−ニトロソフェニルナフチルアミン、N−ニトロソジナフチルアミン、p−ニトロソフェノール、ニトロソベンゼン、p−ニトロソジフェニルアミン、α−ニトロソ−β−ナフトール、ハイドロキノン、アリルフェノール、4,6−ジメチル−2−アリルフェノール、p−メトキシフェノール、クレゾール、t−ブチルカテコール、3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、ジアルキルジチオカルバミン酸銅(アルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基(ただし、プロピル基、ブチル基は分岐していてもよい。)のいずれかであり、同一であっても異なっていてもよい)、酢酸銅、サリチル酸銅、チオシアン酸銅、硝酸銅、塩化銅、炭酸銅、水酸化銅、アクリル酸銅、ジアルキルジチオカルバミン酸マンガン(アルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基(ただし、プロピル基、ブチル基は分岐していてもよい。)のいずれかであり、同一であっても異なっていてもよい)、ジフェニルジチオカルバミン酸マンガン、蟻酸マンガン、酢酸マンガン、オクタン酸マンガン、ナフテン酸マンガン、過マンガン酸マンガン、エチレンジアミン四酢酸のマンガン塩、C−X(XはCl、BrまたはI)結合を有し、C−X結合エネルギーが分子中の他の結合エネルギー以下の化合物、CX(XはCl、BrまたはIであり、4個のXは同一である。)およびRf−X(Rfは炭素数1〜6のぺルフルオロアルキル基、XはCl、BrまたはI)から選ばれる少なくとも1種である、[2]に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[4]前記ラジカル捕捉剤が、C−X(XはCl、BrまたはI)結合を有し、C−X結合エネルギーが分子中の他の結合エネルギー以下の化合物、CX(XはCl、BrまたはIであり、4個のXは同一である。)およびRf−X(Rfは炭素数1〜6のぺルフルオロアルキル基、XはCl、BrまたはI)から選ばれる少なくとも1種である、[3]に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[5]前記ラジカル捕捉剤が、α‐ピネンである、請求項1に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[6]前記ラジカル捕捉剤が、CHFである、請求項1に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[7]前記ラジカル捕捉剤の含有量が、組成物中のHFO−1123の100質量部に対して1〜10質量部である、[1]〜[6]のいずれかに記載に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[8]前記熱サイクル用作動媒体がさらに飽和のヒドロフルオロカーボンから選ばれる少なくとも1種を含む、[1]〜[7]のいずれかに記載の熱サイクルシステム用組成物。
[9]前記飽和のヒドロフルオロカーボンがジフルオロメタン、1,1−ジフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよびペンタフルオロエタンから選ばれる少なくとも1種である、[8]に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[10]前記熱サイクル用作動媒体がさらにトリフルオロエチレン以外の炭素−炭素二重結合を有するヒドロフルオロカーボンから選ばれる少なくとも1種を含む、[1]〜[9]のいずれかに記載の熱サイクルシステム用組成物。
[11]前記炭素−炭素二重結合を有するヒドロフルオロカーボンが、1,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび2,3,3,3−テトラフルオロプロペンから選ばれる少なくとも1種である、[10]に記載の熱サイクルシステム用組成物。
[12]前記熱サイクル用作動媒体に占めるトリフルオロエチレンの割合が20質量%以上である[1]〜[11]のいずれかに記載の熱サイクルシステム用組成物。
[13]前記熱サイクル用作動媒体に占めるトリフルオロエチレンの割合が20〜80質量%である、[1]〜[12]のいずれかに記載の熱サイクルシステム用組成物。
[14]前記[1]〜[13]のいずれかに記載の熱サイクルシステム用組成物を用いた、熱サイクルシステム。
[15]前記熱サイクルシステムが冷凍・冷蔵機器、空調機器、発電システム、熱輸送装置または二次冷却機である、[14]に記載の熱サイクルシステム。
本発明によれば、トリフルオロエチレン(HFO−1123)を含む熱サイクルシステム用組成物において、HFO−1123の有する低い地球温暖化係数および優れたサイクル性能を充分に有し、かつ、耐久性の高い熱サイクルシステム用組成物が提供できる。
本発明の熱サイクルシステムは、地球温暖化への影響が少なく、かつ高いサイクル性能と耐久性を兼ね備えた熱サイクルシステムである。
HFO−1123が自己分解を起こす温度(t)と圧力(ゲージ圧)(p)の条件を示すグラフである。 本発明の熱サイクルシステムの一例である冷凍サイクルシステムを示した概略構成図である。 図2の冷凍サイクルシステムにおける作動媒体の状態変化を圧力−エンタルピ線図上に記載したサイクル図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
[熱サイクルシステム用組成物]
熱サイクルシステム用組成物は、HFO−1123を含む熱サイクル用作動媒体と、ラジカル捕捉剤とを含む。
本発明の熱サイクルシステム用組成物が適用される熱サイクルシステムとしては、凝縮器や蒸発器等の熱交換器による熱サイクルシステムが特に制限なく用いられる。熱サイクルシステム、例えば、冷凍サイクルにおいては、気体の作動媒体を圧縮機で圧縮し、凝縮器で冷却して圧力が高い液体をつくり、膨張弁で圧力を下げ、蒸発器で低温気化させて気化熱で熱を奪う機構を有する。
このような熱サイクルシステムにHFO−1123を作動媒体として用いると、温度条件、圧力条件によって着火源の存在により自己分解反応が誘発されやすい状況に晒される。本発明の熱サイクルシステム用組成物においては、たとえHFO−1123の自己分解反応が引き起こされるような条件に晒された場合であっても、後述する機構により反応の初期に生成するラジカル種等の活性種を、該組成物が含有するラジカル捕捉剤が捕捉することで加速度的な自己分解反応に至らず発熱等の不具合を回避することが可能となる。
以下、本発明の熱サイクルシステム用組成物が含有する各成分を説明する。
<作動媒体>
本発明の熱サイクルシステム用組成物は作動媒体として、HFO−1123を含有する。本発明に係る作動媒体は、HFO−1123に加えて、必要に応じて、後述する任意成分を含んでいてもよい。作動媒体の100質量%に対するHFO−1123の含有量は、20質量%以上が好ましく、20〜80質量%がより好ましく、40〜80質量%がより一層好ましく、40〜60質量%がさらに好ましい。
(HFO−1123)
HFO−1123の作動媒体としての特性を、特に、R410A(HFC−32とHFC−125の質量比1:1の擬似共沸混合冷媒)との相対比較において表1に示す。サイクル性能は、後述する方法で求められる成績係数と冷凍能力で示される。HFO−1123の成績係数と冷凍能力は、R410Aを基準(1.000)とした相対値(以下、相対成績係数および相対冷凍能力という)で示す。地球温暖化係数(GWP)は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次評価報告書(2007年)に示される、または該方法に準じて測定された100年の値である。本明細書において、GWPは特に断りのない限りこの値をいう。作動媒体が混合物からなる場合、後述するとおり温度勾配は、作動媒体を評価する上で重要なファクターとなり、値は小さい方が好ましい。
Figure 0006455506
また、HFO−1123の自己分解反応の主反応を下記式(X)に示す。式(X)で示されるとおり、HFO−1123の自己分解反応は、大きな発熱反応であり、着火源等の存在により一度該反応が開始されると、自己の反応熱により連鎖的に次々に同反応が進行し、加速度的に系全体に伝播することで分解が起こる。
HFO−1123の自己分解反応経路は十分に解明されていないが、発明者らによる計算機化学を適用した研究で、反応初期過程で炭素-炭素二重結合の開裂によるカルベン種の発生や、ハロゲン原子移動を伴うラジカル種の発生が予測された。
Figure 0006455506
なお、HFO−1123が自己分解反応を生起する温度、圧力条件は、例えば、高圧ガス保安法における個別通達においてハロゲンを含むガスを混合したガスにおける燃焼範囲を測定する方法として推奨されているA法に準拠して評価できる。
具体的には、外部より所定の温度に制御された内容積650cmの球形耐圧容器内にHFO−1123を所定圧力まで封入した後、内部に設置された白金線に所定の電圧を印加することで加熱溶断することにより白金線の融点(約1800℃)温度で着火し(約30Jのエネルギーで溶断する白金線を使用)、溶断着火後に発生する耐圧容器内の温度と圧力変化の測定及び、試験後のガス組成を分析し、圧力上昇並びに温度上昇が認められ、試験後のガス分析で大量の自己分解反応生成物(CF、HF、コーク)が検出された場合に自己分解反応ありと判断される。
HFO−1123の自己分解性を前記の方法で種々の圧力、温度で評価した結果、図1に記載の点線で示す直線が自己分解性の有無の境界となることが分かった。直線が示す式は、p[MPaG]=1.05−0.0025tである。図1において、該直線より上の領域が自己分解性を有する状態であり、該直線より下の領域(斜線が付された領域)が自己分解性を有しない領域である。すなわち、pが1.05−0.0025tより小さい状態においては、HFO−1123は自己分解性を有しない。また、実線でHFO−1123の蒸気圧曲線を示す。自己分解境界を示す点線と、蒸気圧曲線の交点より高い温度ではHFO−1123の圧力が自己分解領域となるためHFO−1123を単独で作動媒体として使用する事は自己分解を伴うと判断することができる。
発明者らは、実施例に記載するがごとく自己分解反応速評価を行った結果、着火後に誘導期が存在し、僅かな誘導期間後に急激な自己分解反応による圧力上昇が観測されることを見出した。この発見をもとに、自己分解過程初期に発生が想定されるラジカル種や、カルベン種を反応初期の段階で補足することが可能であれば、連鎖的な自己分解反応を引き起こすことなくHFO−1123を熱サイクルシステム用組成物として利用できると考え、後述するラジカル捕捉剤の効果を予想した。
実施例に記載したラジカル捕捉剤としての効果が期待できる化合物の代表的な物質についてその抑制効果を確認したところ、上記の予想どおりHFO−1123の自己分解反応連鎖を初期の段階で抑制することが可能となり、例えば、図1において、自己分解性なしの領域を大きくすることができることを確認した。すなわち、上記試験において、同じ温度においても、HFO−1123は、ラジカル捕捉剤の存在によりラジカル捕捉剤を含有しない場合に比べて高い圧力まで自己分解することがない。
[任意成分]
本発明の作動媒体は、本発明の効果を損なわない範囲でHFO−1123以外に、通常作動媒体として用いられる化合物を任意に含有してもよい。このような任意の化合物(任意成分)としては、例えば、HFC、HFO−1123以外のHFO(炭素−炭素二重結合を有するHFC)、これら以外のHFO−1123とともに気化、液化する他の成分等が挙げられる。任意成分としては、HFC、HFO−1123以外のHFO(炭素−炭素二重結合を有するHFC)が好ましい。
任意成分としては、HFO−1123と組み合わせて熱サイクルに用いた際に、上記相対成績係数、相対冷凍能力をより高める作用を有しながら、GWPや温度勾配を許容の範囲にとどめられる化合物が好ましい。作動媒体がHFO−1123との組合せにおいてこのような化合物を含むと、GWPを低く維持しながら、より良好なサイクル性能が得られるとともに、温度勾配による影響も少ない。
(温度勾配)
作動媒体が任意成分を含有する場合、HFO−1123と任意成分が共沸組成である場合を除いて相当の温度勾配を有する。作動媒体の温度勾配は、任意成分の種類およびHFO−1123と任意成分との混合割合により異なる。
作動媒体として混合物を用いる場合、通常、共沸またはR410Aのような擬似共沸の混合物が好ましく用いられる。非共沸組成物は、圧力容器から冷凍空調機器へ充てんされる際に組成変化を生じる問題点を有している。さらに、冷凍空調機器からの冷媒漏えいが生じた場合、冷凍空調機器内の冷媒組成が変化する可能が極めて大きく、初期状態への冷媒組成の復元が困難である。一方、共沸または擬似共沸の混合物であれば上記問題が回避できる。
混合物の作動媒体における使用可能性をはかる指標として、一般に「温度勾配」が用いられる。温度勾配は、熱交換器、例えば、蒸発器における蒸発の、または凝縮器における凝縮の、開始温度と終了温度が異なる性質、と定義される。共沸混合物においては、温度勾配は0であり、擬似共沸混合物では、例えばR410Aの温度勾配が0.2であるように、温度勾配は極めて0に近い。
温度勾配が大きいと、例えば、蒸発器における入口温度が低下することで着霜の可能性が大きくなり問題である。さらに、熱サイクルシステムにおいては、熱交換効率の向上をはかるために熱交換器を流れる作動媒体と水や空気等の熱源流体を対向流にすることが一般的であり、安定運転状態においては該熱源流体の温度差が小さいことから、温度勾配の大きい非共沸混合媒体の場合、エネルギー効率のよい熱サイクルシステムを得ることが困難である。このため、混合物を作動媒体として使用する場合は適切な温度勾配を有する作動媒体が望まれる。
(HFC)
任意成分のHFCとしては、上記観点から選択されることが好ましい。ここで、HFCは、HFO−1123に比べてGWPが高いことが知られている。したがって、HFO−1123と組合せるHFCとしては、上記作動媒体としてのサイクル性能を向上させ、かつ温度勾配を適切な範囲にとどめることに加えて、特にGWPを許容の範囲にとどめる観点から、適宜選択されることが好ましい。
オゾン層への影響が少なく、かつ地球温暖化への影響が小さいHFCとして具体的には炭素数1〜5のHFCが好ましい。HFCは、直鎖状であっても、分岐状であってもよく、環状であってもよい。
HFCとしては、ジフルオロメタン(HFC−32)、ジフルオロエタン、トリフルオロエタン、テトラフルオロエタン、ペンタフルオロエタン(HFC−125)、ペンタフルオロプロパン、ヘキサフルオロプロパン、ヘプタフルオロプロパン、ペンタフルオロブタン、ヘプタフルオロシクロペンタン等が挙げられる。
なかでも、HFCとしては、オゾン層への影響が少なく、かつ冷凍サイクル特性が優れる点から、HFC−32、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、およびHFC−125が好ましく、HFC−32、HFC−152a、HFC−134a、およびHFC−125がより好ましい。
HFCは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
作動媒体(100質量%)中のHFCの含有量は、作動媒体の要求特性に応じ任意に選択可能である。例えば、HFO−1123とHFC−32からなる作動媒体の場合、HFC−32の含有量が1〜99質量%の範囲で成績係数および冷凍能力が向上する。HFO−1123とHFC−134aからなる作動媒体の場合、HFC−134aの含有量が1〜99質量%の範囲で成績係数が向上する。
また、上記好ましいHFCのGWPは、HFC−32については675であり、HFC−134aについては1430であり、HFC−125については3500である。得られる作動媒体のGWPを低く抑える観点から、任意成分のHFCとしては、HFC−32が最も好ましい。
また、HFO−1123とHFC−32とは、質量比で99:1〜1:99の組成範囲で共沸に近い擬似共沸混合物を形成可能であり、両者の混合物はほぼ組成範囲を選ばずに温度勾配が0に近い。この点においてもHFO−1123と組合せるHFCとしてはHFC−32が有利である。
本発明に用いる作動媒体において、HFO−1123ととともにHFC−32を用いる場合、作動媒体の100質量%に対するHFC−32の含有量は、具体的には、20質量%以上が好ましく、20〜80質量%がより好ましく、20〜60質量%がより一層好ましく、40〜60質量%がさらに好ましい。
(HFO−1123以外のHFO)
HFO−1123以外の任意成分としてのHFOについても、上記HFCと同様の観点から選択されることが好ましい。なお、HFO−1123以外であってもHFOであれば、GWPはHFCに比べて桁違いに低い。したがって、HFO−1123と組合せるHFO−1123以外のHFOとしては、GWPを考慮するよりも、上記作動媒体としてのサイクル性能を向上させ、かつ温度勾配を適切な範囲にとどめることに特に留意して、適宜選択されることが好ましい。
HFO−1123以外のHFOとしては、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)、1,2−ジフルオロエチレン(HFO−1132)、2−フルオロプロペン(HFO−1261yf)、1,1,2−トリフルオロプロペン(HFO−1243yc)、トランス−1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO−1225ye(E))、シス−1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO−1225ye(Z))、トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze(E))、シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze(Z))、3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO−1243zf)等が挙げられる。
なかでも、HFO−1123以外のHFOとしては、高い臨界温度を有し、耐久性、成績係数が優れる点から、HFO−1234yf(GWP=4)、HFO−1234ze(E)、HFO−1234ze(Z)((E)体、(Z)体共にGWP=6)が好ましく、HFO−1234yfがより好ましい。HFO−1123以外のHFOは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
作動媒体(100質量%)中のHFO−1123以外のHFOの含有量は、作動媒体の要求特性に応じ任意に選択可能である。例えば、HFO−1123とHFO−1234yfまたはHFO−1234zeとからなる作動媒体の場合、HFO−1234yfまたはHFO−1234zeの含有量が1〜99質量%の範囲で成績係数が向上する。
HFO−1123とHFO−1234yfを含む作動媒体の場合、例えば、作動媒体全量に対するHFO−1123とHFO−1234yfの合計量の割合が70〜100質量%であり、HFO−1123とHFO−1234yfの合計量に対するHFO−1234yfの割合が5〜65質量%である作動媒体が、サイクル能力、温度勾配、GWPのバランスの点から好ましい。
本発明に用いる作動媒体は、HFO−1123とHFCとHFO−1123以外のHFOとの組合せであってもよい。この場合、作動媒体は、HFO−1123とHFC−32とHFO−1234yfからなることが好ましく、作動媒体全量における各化合物の割合は以下の範囲が好ましい。
20質量%≦HFO−1123≦80質量%
15質量%≦HFC−32≦75質量%
5質量%≦HFO−1234yf≦50質量%
(その他の任意成分)
本発明の熱サイクルシステム用組成物に用いる作動媒体は、上記任意成分以外に、二酸化炭素、炭化水素、クロロフルオロオレフィン(CFO)、ヒドロクロロフルオロオレフィン(HCFO)等を含有してもよい。その他の任意成分としてはオゾン層への影響が少なく、かつ地球温暖化への影響が小さい成分が好ましい。
炭化水素としては、プロパン、プロピレン、シクロプロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン等が挙げられる。
炭化水素は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記作動媒体が炭化水素を含有する場合、その含有量は作動媒体の100質量%に対して10質量%未満であり、1〜5質量%が好ましく、3〜5質量%がさらに好ましい。炭化水素が下限値以上であれば、作動媒体への鉱物系冷凍機油の溶解性がより良好になる。
CFOとしては、クロロフルオロプロペン、クロロフルオロエチレン等が挙げられる。作動媒体のサイクル性能を大きく低下させることなく作動媒体の燃焼性を抑えやすい点から、CFOとしては、1,1−ジクロロ−2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(CFO−1214ya)、1,3−ジクロロ−1,2,3,3−テトラフルオロプロペン(CFO−1214yb)、1,2−ジクロロ−1,2−ジフルオロエチレン(CFO−1112)が好ましい。
CFOは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
作動媒体がCFOを含有する場合、その含有量は作動媒体の100質量%に対して10質量%未満であり、1〜8質量%が好ましく、2〜5質量%がさらに好ましい。CFOの含有量が下限値以上であれば、作動媒体の燃焼性を抑制しやすい。CFOの含有量が上限値以下であれば、良好なサイクル性能が得られやすい。
HCFOとしては、ヒドロクロロフルオロプロペン、ヒドロクロロフルオロエチレン等が挙げられる。作動媒体のサイクル性能を大きく低下させることなく作動媒体の燃焼性を抑えやすい点から、HCFOとしては、1−クロロ−2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HCFO−1224yd)、1−クロロ−1,2−ジフルオロエチレン(HCFO−1122)が好ましい。
HCFOは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記作動媒体がHCFOを含む場合、作動媒体100質量%中のHCFOの含有量は、10質量%未満であり、1〜8質量%が好ましく、2〜5質量%がさらに好ましい。HCFOの含有量が下限値以上であれば、作動媒体の燃焼性を抑制しやすい。HCFOの含有量が上限値以下であれば、良好なサイクル性能が得られやすい。
本発明の熱サイクルシステム用組成物に用いる作動媒体が上記のようなその他の任意成分を含有する場合、作動媒体におけるその他の任意成分の合計含有量は、作動媒体100質量%に対して10質量%未満であり、8質量%以下が好ましく、5質量%以下がさらに好ましい。
<ラジカル捕捉剤>
本発明の熱サイクルシステム用組成物は、上記HFO−1123を含有する作動媒体と共にラジカル捕捉剤を含有する。該ラジカル捕捉剤は、HFO−1123の自己分解反応時に発生するカルベン種、ラジカル種等を補足することで、HFO−1123の自己分解反応の連鎖を抑え、発熱、分解ガス発生等による急激な圧力上昇を抑制する作用を有する。
また、熱サイクルシステム用組成物を空調機器に充填する際には、真空脱気等によりシステム内に存在する酸素を十分に取り除いた後に組成物が充填されるが、脱気等が不十分となるケースでは組成物とともに酸素が混入することが想定される。HFO-1123は不飽和結合を含有する化合物であり、酸素の混入はパーオキシ化合物の発生など、着火源の存在なしに自己分解反応を誘発する活性ラジカル種を生成する原因となることが予想されるため、通常のプラスチック材料の安定化に用いられる酸化防止剤も系中で発生するパーオキシラジカル捕捉剤として効果的に作用する。
本発明においては、作動媒体として有用であるが耐久性に懸念のあるHFO−1123をラジカル捕捉剤と共に熱サイクルシステム用組成物に含有させて熱サイクルシステム用組成物の耐久性を高めることで、熱サイクルシステム自体の耐久性を高めることができる。
ラジカル捕捉剤としては、上記ラジカル種等の活性種を補足可能な化合物が特に制限なく使用可能である。具体的には、チオエーテル系化合物、活性水素を有する芳香族アミン系化合物、ニトロソ化合物、ヒドロキシ芳香族化合物、キノン化合物、遷移金属塩、フッ素以外のハロゲン原子発生化剤およびぺルフルオロアルキルラジカル発生剤から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
他に、ラジカル補足剤としてパーオキシラジカル捕捉剤も好ましい。また、ラジカル補足剤としてα‐ピネンも好ましい。さらに、ラジカル補足剤としてCHFも好ましい。
チオエーテル系化合物としては、二価のイオウ原子にプロピオン酸エステルが結合した化合物が好ましい。活性水素を有する芳香族アミン系化合物としてはヒンダード活性水素を有する芳香族アミン系と芳香族活性水素を有する芳香族アミン系がある。
ヒドロキシ芳香族化合物としては、酸素と不飽和化合物の自動酸化反応の初期段階でパーオキシラジカルを捕捉し、パーオキシラジカルに水素を供与し、自身は立体障害により活性の低いフェノキシラジカルとなり、活性の高いパーオキシラジカルをやや安定なハイドロパーオキサイドとすることでラジカル種の増加を抑制する、立体障害の大きなフェノキシラジカルを発生する化合物が好ましい。リン酸系酸化防止剤としては、亜リン酸エステルが用いられる。亜リン酸エステルはパーオキサイドの分解ラジカルと直接反応して安定化する作用を有する。
上記チオエーテル系化合物として具体的には、フェノチアジン、ジステアリルチオジプロピオネート等が挙げられる。
上記活性水素を有する芳香族アミン系化合物として具体的には、p−フェニレンジアミン、4−アミノジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、4,4’−ジクミル−ジフェニルアミン、4,4’−ジオクチル−ジフェニルアミン等が挙げられる。
上記ニトロソ化合物として具体的には、N−ニトロソジフェニルアミン、N−ニトロソフェニルナフチルアミン、N−ニトロソジナフチルアミン、p−ニトロソフェノール、ニトロソベンゼン、p−ニトロソジフェニルアミン、1−ニトロソ−2−ナフトール等が挙げられる。
ヒドロキシ芳香族化合物、キノン化合物として具体的には、ハイドロキノン、アリルフェノール、4,6−ジメチル−2−アリルフェノール、p−メトキシフェノール、クレゾール、t−ブチルカテコール、3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)等が挙げられる。
遷移金属塩として具体的には、ジアルキルジチオカルバミン酸銅(アルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基(ただし、プロピル基、ブチル基は分岐していてもよい。)のいずれかであり、同一であっても異なっていてもよい)、酢酸銅、サリチル酸銅、チオシアン酸銅、硝酸銅、塩化銅、炭酸銅、水酸化銅、アクリル酸銅、ジアルキルジチオカルバミン酸マンガン(アルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基(ただし、プロピル基、ブチル基は分岐していてもよい。)のいずれかであり、同一であっても異なっていてもよい)、ジフェニルジチオカルバミン酸マンガン、蟻酸マンガン、酢酸マンガン、オクタン酸マンガン、ナフテン酸マンガン、過マンガン酸マンガン、エチレンジアミン四酢酸のマンガン塩等が挙げられる。
フッ素以外のハロゲン原子発生化剤として、具体的には、C−X(XはCl、BrまたはI)結合を有し、C−X結合エネルギーが分子中の他の結合エネルギー以下の化合物およびCX(XはCl、BrまたはIであり、4個のXは同一である。)(以下、必要に応じて化合物(X1)ともいう。)が挙げられる。なお、C−X(XはCl、BrまたはI)結合を有し、C−X結合エネルギーが分子中の他の結合エネルギー以下の化合物においては、分子内に複数のC−X結合が存在する場合には、該複数のC−X結合のXは同一であっても異なってもよい。
また、ぺルフルオロアルキルラジカル発生剤として、具体的には、Rf−X(Rfは炭素数1〜6のぺルフルオロアルキル基、XはCl、BrまたはI)で示される化合物(以下、必要に応じて化合物(X2)ともいう。)が挙げられる。
化合物(X1)として、具体的には炭素数1〜4の直鎖状または分岐状の二重結合を有してもよい炭化水素化合物において、1以上かつ該化合物のC−H結合、C−C結合、C=C結合の合計数−1以下のC−H結合がC−X(XはCl、BrまたはI)結合に置き換わった化合物やCX(XはCl、BrまたはIであり、4個のXは同一である。)が挙げられる。化合物(X1)として、より具体的には、CHI、CHBr、CHCl、CHBr、CHCl、CHBr、CHCl、CCl、CHCHI、CHCHBr、CHCHCl、CHBrCHBr、CHClCHCl、CHCHCl、CHCCl、CHCHClCHCl、CHClCHClCHCl、CHCl=CCl、CCl=CCl、CHCHCHI、CHCHCHBr、CHCHCHCl、CHCHCHCHI、CHCHCHCHBr、CHCHCHCHCl、CH=CHCHI、CH=CHCHBr、CH=CHCHCl、(CHCI、(CHCBr、(CHCCl等が挙げられる。
化合物(X2)として、より具体的には、CFI、CFBr、CFCl、CI、CBr、CCl、CI、CBr、CCl、CI、CBr、CCl、C11I、C11Br、C11Cl、C13I、C13Br、C13Cl等が挙げられる。これらの化合物において、炭素数3〜6のぺルフルオロアルキル基は直鎖状であっても分岐状であってもよい。
本発明の熱サイクルシステム用組成物において、ラジカル捕捉剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明に用いるラジカル捕捉剤は、熱サイクルシステムにおいて上記HFO−1123を含有する作動媒体と共に用いた際に、該作動媒体の機能を阻害しないものが好ましい。
ラジカル補足性能と作動媒体の機能を阻害しない等の観点から、上記化合物のうちでも、本発明に用いるラジカル捕捉剤としては、ヒドロキシ芳香族系化合物、活性水素を有する芳香族アミン系化合物、フッ素以外のハロゲン原子発生化剤およびぺルフルオロアルキルラジカル発生剤、具体的には、化合物(X1)および化合物(X2)が好ましい。
ヒドロキシ芳香族系化合物としては、アリルフェノール、4,6−ジメチル−2−アリルフェノール、p−メトキシフェノール、クレゾール、t−ブチルカテコール、3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)等が好ましい。
また、活性水素を有する芳香族アミン系化合物としては、p−フェニレンジアミン、4−アミノジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン等が好ましい。
さらに、フッ素以外のハロゲン原子発生化剤およびぺルフルオロアルキルラジカル発生剤、具体的には、化合物(X1)および化合物(X2)としては、CFI、CFBr、CFCl、CI、CBr、CCl、CI、CBr、CCl、CHI、CHBr、CHCl、CHBr、CHCl、CHBr、CHCl、CCl、CHCHI、CHCHBr、CHCHCl、CHBrCHBr、CHClCHCl、CHCHCl、CHCCl、CHCl=CCl、CCl=CCl、CHCHCHI、CHCHCHBr、CHCHCHCl、CHCHCHCHI、CHCHCHCHBr、CHCHCHCHCl、CH=CHCHI、CH=CHCHBr、CH=CHCHCl、(CHCI、(CHCBr、(CHCCl等が好ましい。
さらに、HFO−1123を含む作動媒体が熱サイクルシステム中で使用される場合、HFO−1123の連鎖的な自己分解反応は、熱サイクルシステム中で最も高温高圧条件となるガス相で発生する。したがって、用いるラジカル捕捉剤としては、熱サイクルシステム中のガス相で有効に機能するラジカル捕捉剤、すなわち、使用条件下で十分な蒸気圧を保持できるラジカル捕捉剤が好ましい。
上記観点から、ラジカル捕捉剤としては、フッ素以外のハロゲン原子発生化剤およびぺルフルオロアルキルラジカル発生剤である化合物(X1)および化合物(X2)が好ましく、これらのうちでも、CFI、CFBr、CFCl、CI、CBr、CCl、CI、CBr、CCl、CHI、CHBr、CHCl、CHBr、CHCl、CHBr、CHCl、CCl、CHCHI、CHCHBr、CHCHCl、CHBrCHBr、CHClCHCl、CHCHCl、CHCCl、CHCl=CCl、CCl=CCl、CHCHCHI、CHCHCHBr、CHCHCHCl、CHCHCHCHI、CHCHCHCHBr、CHCHCHCHCl、CH=CHCHI、CH=CHCHBr、CH=CHCHCl、(CHCI、(CHCBr、(CHCCl等が特に好ましい。
ここで、用いるラジカル捕捉剤のHFO−1123自己分解反応の抑制能、またはHFO−1123自己分解反応におけるラジカル捕捉能は、例えば、上記の所定容器内に封入して白金線を溶断することにより約30Jのエネルギーを印加した場合の圧力上昇並びに温度上昇の条件について、HFO−1123を含む熱サイクルシステム用組成物のみを封入して測定した場合と、HFO−1123を含む同組成の熱サイクルシステム用組成物をラジカル捕捉剤とともに封入して測定した場合とで比較することにより評価できる。
例えば、HFO−1123を含む熱サイクルシステム用組成物の100質量部に1〜10質量部添加した際に、温度60℃における自己分解限界圧力を、熱サイクルシステム運転時の最高圧力(通常の空調機器では6MPa前後)以上に大きくするラジカル捕捉剤が好ましく、10MPa以上に大きくするラジカル捕捉剤が特に好ましい。
本発明の熱サイクルシステム用組成物におけるラジカル捕捉剤の含有量は、組成物中のHFO−1123の100質量部に対して、0.1〜20質量部が好ましく、0.1〜10質量部がより好ましい。さらには、1〜10質量部が好ましく、特に1〜5質量部が好ましい。
本発明の熱サイクルシステム用組成物は、上記作動媒体およびラジカル捕捉剤以外に、通常の熱サイクルシステム用組成物が含むのと同様に冷凍機油を含有する。作動媒体およびラジカル捕捉剤と冷凍機油を含む熱サイクルシステム用組成物は、これら以外にさらに、安定剤、漏れ検出物質等の公知の添加剤を含有してもよい。
<冷凍機油>
冷凍機油としては、従来からハロゲン化炭化水素からなる作動媒体とともに、熱サイクルシステム用組成物に用いられる公知の冷凍機油が特に制限なく採用できる。冷凍機油として具体的には、含酸素系合成油(エステル系冷凍機油、エーテル系冷凍機油等)、フッ素系冷凍機油、鉱物系冷凍機油、炭化水素系合成油等が挙げられる。
エステル系冷凍機油としては、二塩基酸エステル油、ポリオールエステル油、コンプレックスエステル油、ポリオール炭酸エステル油等が挙げられる。
二塩基酸エステル油としては、炭素数5〜10の二塩基酸(グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等)と、直鎖または分枝アルキル基を有する炭素数1〜15の一価アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール等)とのエステルが好ましい。具体的には、グルタル酸ジトリデシル、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジトリデシル、セバシン酸ジ(3−エチルヘキシル)等が挙げられる。
ポリオールエステル油としては、ジオール(エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,5−ペンタジオール、ネオペンチルグリコール、1,7−ヘプタンジオール、1,12−ドデカンジオール等)または水酸基を3〜20個有するポリオール(トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトール、グリセリン、ソルビトール、ソルビタン、ソルビトールグリセリン縮合物等)と、炭素数6〜20の脂肪酸(ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、エイコサン酸、オレイン酸等の直鎖または分枝の脂肪酸、もしくはα炭素原子が4級であるいわゆるネオ酸等)とのエステルが好ましい。
なお、これらのポリオールエステル油は、遊離の水酸基を有していてもよい。
ポリオールエステル油としては、ヒンダードアルコール(ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスルトール等)のエステル(トリメチロールプロパントリペラルゴネート、ペンタエリスリトール2−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールテトラペラルゴネート等)が好ましい。
コンプレックスエステル油とは、脂肪酸および二塩基酸と、一価アルコールおよびポリオールとのエステルである。脂肪酸、二塩基酸、一価アルコール、ポリオールとしては、上述と同様のものを用いることができる。
ポリオール炭酸エステル油とは、炭酸とポリオールとのエステルである。
ポリオールとしては、上述と同様のジオールや上述と同様のポリオールが挙げられる。また、ポリオール炭酸エステル油としては、環状アルキレンカーボネートの開環重合体であってもよい。
エーテル系冷凍機油としては、ポリビニルエーテル油やポリオキシアルキレン油が挙げられる。
ポリビニルエーテル油としては、アルキルビニルエーテルなどのビニルエーテルモノマーを重合して得られたもの、ビニルエーテルモノマーとオレフィン性二重結合を有する炭化水素モノマーとを共重合して得られた共重合体がある。
ビニルエーテルモノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
オレフィン性二重結合を有する炭化水素モノマーとしては、エチレン、プロピレン、各種ブテン、各種ペンテン、各種ヘキセン、各種ヘプテン、各種オクテン、ジイソブチレン、トリイソブチレン、スチレン、α−メチルスチレン、各種アルキル置換スチレン等が挙げられる。オレフィン性二重結合を有する炭化水素モノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリビニルエーテル共重合体は、ブロックまたはランダム共重合体のいずれであってもよい。ポリビニルエーテル油は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリオキシアルキレン油としては、ポリオキシアルキレンモノオール、ポリオキシアルキレンポリオール、ポリオキシアルキレンモノオールやポリオキシアルキレンポリオールのアルキルエーテル化物、ポリオキシアルキレンモノオールやポリオキシアルキレンポリオールのエステル化物等が挙げられる。
ポリオキシアルキレンモノオールやポリオキシアルキレンポリオールは、水酸化アルカリなどの触媒の存在下、水や水酸基含有化合物などの開始剤に炭素数2〜4のアルキレンオキシド(エチレンオキシド、プロピレンオキシド等)を開環付加重合させる方法等により得られたものが挙げられる。また、ポリアルキレン鎖中のオキシアルキレン単位は、1分子中において同一であってもよく、2種以上のオキシアルキレン単位が含まれていてもよい。1分子中に少なくともオキシプロピレン単位が含まれることが好ましい。
反応に用いる開始剤としては、水、メタノールやブタノール等の1価アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ペンタエリスリトール、グリセロール等の多価アルコールが挙げられる。
ポリオキシアルキレン油としては、ポリオキシアルキレンモノオールやポリオキシアルキレンポリオールの、アルキルエーテル化物やエステル化物が好ましい。また、ポリオキシアルキレンポリオールとしては、ポリオキシアルキレングリコールが好ましい。特に、ポリグリコール油と呼ばれる、ポリオキシアルキレングリコールの末端水酸基がメチル基等のアルキル基でキャップされた、ポリオキシアルキレングリコールのアルキルエーテル化物が好ましい。
フッ素系冷凍機油としては、合成油(後述する鉱物油、ポリα−オレフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン等。)の水素原子をフッ素原子に置換した化合物、ペルフルオロポリエーテル油、フッ素化シリコーン油等が挙げられる。
鉱物系冷凍機油としては、原油を常圧蒸留または減圧蒸留して得られた冷凍機油留分を、精製処理(溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、白土処理等)を適宜組み合わせて精製したパラフィン系鉱物油、ナフテン系鉱物油等が挙げられる。
炭化水素系合成油としては、ポリα−オレフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン等が挙げられる。
冷凍機油は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
冷凍機油としては、作動媒体との相溶性の点から、ポリオールエステル油、ポリビニルエーテル油およびポリグリコール油から選ばれる1種以上が好ましい。
熱サイクルシステム用組成物における、冷凍機油の含有量は、本発明の効果を著しく低下させない範囲であればよく、作動媒体100質量部に対して、10〜100質量部が好ましく、20〜50質量部がより好ましい。
<その他任意成分>
熱サイクルシステム用組成物が任意に含有する安定剤は、熱および酸化に対する作動媒体の安定性を向上させる成分である。安定剤としては、従来からハロゲン化炭化水素からなる作動媒体とともに、熱サイクルシステムに用いられる公知の安定剤、例えば、耐酸化性向上剤、耐熱性向上剤、金属不活性剤等が特に制限なく採用できる。
熱サイクルシステム用組成物における、安定剤の含有量は、本発明の効果を著しく低下させない範囲であればよく、作動媒体100質量部に対して、5質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましい。
熱サイクルシステム用組成物が任意に含有する漏れ検出物質としては、紫外線蛍光染料、臭気ガスや臭いマスキング剤等が挙げられる。
紫外線蛍光染料としては、米国特許第4249412号明細書、特表平10−502737号公報、特表2007−511645号公報、特表2008−500437号公報、特表2008−531836号公報に記載されたもの等、従来、ハロゲン化炭化水素からなる作動媒体とともに、熱サイクルシステムに用いられる公知の紫外線蛍光染料が挙げられる。
臭いマスキング剤としては、特表2008−500437号公報、特表2008−531836号公報に記載されたもの等、従来からハロゲン化炭化水素からなる作動媒体とともに、熱サイクルシステムに用いられる公知の香料が挙げられる。
漏れ検出物質を用いる場合には、作動媒体への漏れ検出物質の溶解性を向上させる可溶化剤を用いてもよい。
可溶化剤としては、特表2007−511645号公報、特表2008−500437号公報、特表2008−531836号公報に記載されたもの等が挙げられる。
熱サイクルシステム用組成物における、漏れ検出物質の含有量は、本発明の効果を著しく低下させない範囲であればよく、作動媒体100質量部に対して、2質量部以下が好ましく、0.5質量部以下がより好ましい。
[熱サイクルシステム]
本発明の熱サイクルシステムは、本発明の熱サイクルシステム用組成物を用いたシステムである。本発明の熱サイクルシステムは、凝縮器で得られる温熱を利用するヒートポンプシステムであってもよく、蒸発器で得られる冷熱を利用する冷凍サイクルシステムであってもよい。
本発明の熱サイクルシステムとして、具体的には、冷凍・冷蔵機器、空調機器、発電システム、熱輸送装置および二次冷却機等が挙げられる。なかでも、本発明の熱サイクルシステムは、より高温の作動環境でも安定してかつ安全に熱サイクル性能を発揮できるため、屋外等に設置されることが多い空調機器として用いられることが好ましい。また、本発明の熱サイクルシステムは、冷凍・冷蔵機器として用いられることも好ましい。
空調機器として、具体的には、ルームエアコン、パッケージエアコン(店舗用パッケージエアコン、ビル用パッケージエアコン、設備用パッケージエアコン等)、ガスエンジンヒートポンプ、列車用空調装置、自動車用空調装置等が挙げられる。
冷凍・冷蔵機器として、具体的には、ショーケース(内蔵型ショーケース、別置型ショーケース等)、業務用冷凍・冷蔵庫、自動販売機、製氷機等が挙げられる。
発電システムとしては、ランキンサイクルシステムによる発電システムが好ましい。
発電システムとして、具体的には、蒸発器において地熱エネルギー、太陽熱、50〜200℃程度の中〜高温度域廃熱等により作動媒体を加熱し、高温高圧状態の蒸気となった作動媒体を膨張機にて断熱膨張させ、該断熱膨張によって発生する仕事によって発電機を駆動させ、発電を行うシステムが例示される。
また、本発明の熱サイクルシステムは、熱輸送装置であってもよい。熱輸送装置としては、潜熱輸送装置が好ましい。
潜熱輸送装置としては、装置内に封入された作動媒体の蒸発、沸騰、凝縮等の現象を利用して潜熱輸送を行うヒートパイプおよび二相密閉型熱サイフォン装置が挙げられる。ヒートパイプは、半導体素子や電子機器の発熱部の冷却装置等、比較的小型の冷却装置に適用される。二相密閉型熱サイフォンは、ウィッグを必要とせず構造が簡単であることから、ガス−ガス型熱交換器、道路の融雪促進および凍結防止等に広く利用される。
以下、本発明の実施形態の熱サイクルシステムの一例として、冷凍サイクルシステムについて、上記で大枠を説明した図2に概略構成図が示される冷凍サイクルシステム10を例として説明する。冷凍サイクルシステムとは、蒸発器で得られる冷熱を利用するシステムである。
図2に示す冷凍サイクルシステム10は、作動媒体蒸気Aを圧縮して高温高圧の作動媒体蒸気Bとする圧縮機11と、圧縮機11から排出された作動媒体蒸気Bを冷却し、液化して低温高圧の作動媒体Cとする凝縮器12と、凝縮器12から排出された作動媒体Cを膨張させて低温低圧の作動媒体Dとする膨張弁13と、膨張弁13から排出された作動媒体Dを加熱して高温低圧の作動媒体蒸気Aとする蒸発器14と、蒸発器14に負荷流体Eを供給するポンプ15と、凝縮器12に流体Fを供給するポンプ16とを具備して概略構成されるシステムである。
冷凍サイクルシステム10においては、以下の(i)〜(iv)のサイクルが繰り返される。
(i)蒸発器14から排出された作動媒体蒸気Aを圧縮機11にて圧縮して高温高圧の作動媒体蒸気Bとする(以下、「AB過程」という。)。
(ii)圧縮機11から排出された作動媒体蒸気Bを凝縮器12にて流体Fによって冷却し、液化して低温高圧の作動媒体Cとする。この際、流体Fは加熱されて流体F’となり、凝縮器12から排出される(以下、「BC過程」という。)。
(iii)凝縮器12から排出された作動媒体Cを膨張弁13にて膨張させて低温低圧の作動媒体Dとする(以下、「CD過程」という。)。
(iv)膨張弁13から排出された作動媒体Dを蒸発器14にて負荷流体Eによって加熱して高温低圧の作動媒体蒸気Aとする。この際、負荷流体Eは冷却されて負荷流体E’となり、蒸発器14から排出される(以下、「DA過程」という。)。
冷凍サイクルシステム10は、断熱・等エントロピ変化、等エンタルピ変化および等圧変化からなるサイクルシステムである。作動媒体の状態変化を、図3に示される圧力−エンタルピ線(曲線)図上に記載すると、A、B、C、Dを頂点とする台形として表すことができる。
AB過程は、圧縮機11で断熱圧縮を行い、高温低圧の作動媒体蒸気Aを高温高圧の作動媒体蒸気Bとする過程であり、図3においてAB線で示される。
BC過程は、凝縮器12で等圧冷却を行い、高温高圧の作動媒体蒸気Bを低温高圧の作動媒体Cとする過程であり、図3においてBC線で示される。この際の圧力が凝縮圧である。圧力−エンタルピ線とBC線の交点のうち高エンタルピ側の交点Tが凝縮温度であり、低エンタルピ側の交点Tが凝縮沸点温度である。ここで、HFO−1123とHFO−1234yfとHFC−32の混合媒体が非共沸混合媒体である場合の温度勾配はTとTの差として示される。
CD過程は、膨張弁13で等エンタルピ膨張を行い、低温高圧の作動媒体Cを低温低圧の作動媒体Dとする過程であり、図3においてCD線で示される。なお、低温高圧の作動媒体Cにおける温度をTで示せば、T−Tが(i)〜(iv)のサイクルにおける作動媒体の過冷却度(以下、必要に応じて「SC」で示す。)となる。
DA過程は、蒸発器14で等圧加熱を行い、低温低圧の作動媒体Dを高温低圧の作動媒体蒸気Aに戻す過程であり、図3においてDA線で示される。この際の圧力が蒸発圧である。圧力−エンタルピ線とDA線の交点のうち高エンタルピ側の交点Tは蒸発温度である。作動媒体蒸気Aの温度をTで示せば、T−Tが(i)〜(iv)のサイクルにおける作動媒体の過熱度(以下、必要に応じて「SH」で示す。)となる。なお、Tは作動媒体Dの温度を示す。
ここで、作動媒体のサイクル性能は、例えば、作動媒体の冷凍能力(以下、必要に応じて「Q」で示す。)と成績係数(以下、必要に応じて「COP」で示す。)で評価できる。作動媒体のQとCOPは、作動媒体のA(蒸発後、高温低圧)、B(圧縮後、高温高圧)、C(凝縮後、低温高圧)、D(膨張後、低温低圧)の各状態における各エンタルピ、h、h、h、hを用いると、下式(1)、(2)からそれぞれ求められる。
Q=h−h …(1)
COP=Q/圧縮仕事=(h−h)/(h−h) …(2)
なお、COPは冷凍サイクルシステムにおける効率を意味しており、COPの値が高いほど少ない入力、例えば圧縮機を運転するために必要とされる電力量、により大きな出力、例えば、Qを得ることができることを表している。
一方、Qは負荷流体を冷凍する能力を意味しており、Qが高いほど同一のシステムにおいて、多くの仕事ができることを意味している。言い換えると、大きなQを有する場合は、少量の作動媒体で目的とする性能が得られることを表しており、システムの小型化が可能となる。
本発明の熱サイクルシステム用組成物を用いた本発明の熱サイクルシステムによれば、例えば、図2に示される冷凍サイクルシステム10において、従来から空調機器等で一般的に使用されているR410A(HFC−32とHFC−125の質量比1:1の混合媒体)を用いた場合に比べて、地球温暖化係数を格段に低く抑えながら、QとCOPをともに高いレベル、すなわち、R410Aと同等またはそれ以上のレベルに設定することが可能である。
さらに、用いる熱サイクルシステム用組成物が含有する作動媒体の温度勾配を一定値以下に抑える組成とすることも可能であり、その場合、圧力容器から冷凍空調機器へ充てんされる際の組成変化や冷凍空調機器からの冷媒漏えいが生じた場合の冷凍空調機器内の冷媒組成の変化を低いレベルに抑えることができる。また、本発明の熱サイクルシステム用組成物によれば、これが含む作動媒体が含有するHFO−1123の自己分解反応を抑制できることから、該組成物を用いた熱サイクルシステム自体の耐久性も高めることができる。
なお、熱サイクルシステムの稼働に際しては、水分の混入や、酸素等の不凝縮性気体の混入による不具合の発生を避けるために、これらの混入を抑制する手段を設けることが好ましい。
熱サイクルシステム内に水分が混入すると、特に低温で使用される際に問題が生じる場合がある。例えば、キャピラリーチューブ内での氷結、作動媒体や冷凍機油の加水分解、サイクル内で発生した酸成分による材料劣化、コンタミナンツの発生等の問題が発生する。特に、冷凍機油がポリグリコール油、ポリオールエステル油等である場合は、吸湿性が極めて高く、また、加水分解反応を生じやすく、冷凍機油としての特性が低下し、圧縮機の長期信頼性を損なう大きな原因となる。したがって、冷凍機油の加水分解を抑えるためには、熱サイクルシステム内の水分濃度を制御する必要がある。
熱サイクルシステム内の水分濃度を制御する方法としては、乾燥剤(シリカゲル、活性アルミナ、ゼオライト等)等の水分除去手段を用いる方法が挙げられる。乾燥剤は、液状の熱サイクルシステム用組成物と接触させることが、脱水効率の点で好ましい。例えば、凝縮器12の出口、または蒸発器14の入口に乾燥剤を配置して、熱サイクルシステム用組成物と接触させることが好ましい。
乾燥剤としては、乾燥剤と熱サイクルシステム用組成物との化学反応性、乾燥剤の吸湿能力の点から、ゼオライト系乾燥剤が好ましい。
ゼオライト系乾燥剤としては、従来の鉱物系冷凍機油に比べて吸湿量の高い冷凍機油を用いる場合には、吸湿能力に優れる点から、下式(3)で表される化合物を主成分とするゼオライト系乾燥剤が好ましい。
2/nO・Al・xSiO・yHO …(3)
ただし、Mは、Na、K等の1族の元素またはCa等の2族の元素であり、nは、Mの原子価であり、x、yは、結晶構造にて定まる値である。Mを変化させることにより細孔径を調整できる。
乾燥剤の選定においては、細孔径および破壊強度が重要である。
熱サイクルシステム用組成物が含有する作動媒体やラジカル捕捉剤の分子径よりも大きい細孔径を有する乾燥剤を用いた場合、作動媒体やラジカル捕捉剤が乾燥剤中に吸着され、その結果、作動媒体やラジカル捕捉剤と乾燥剤との化学反応が生じ、不凝縮性気体の生成、乾燥剤の強度の低下、吸着能力の低下等の好ましくない現象を生じることとなる。
したがって、乾燥剤としては、細孔径の小さいゼオライト系乾燥剤を用いることが好ましい。特に、細孔径が3.5オングストローム以下である、ナトリウム・カリウムA型の合成ゼオライトが好ましい。作動媒体やラジカル捕捉剤の分子径よりも小さい細孔径を有するナトリウム・カリウムA型合成ゼオライトを適用することによって、作動媒体やラジカル捕捉剤を吸着することなく、熱サイクルシステム内の水分のみを選択的に吸着除去できる。言い換えると、作動媒体やラジカル捕捉剤の乾燥剤への吸着が起こりにくいことから、熱分解が起こりにくくなり、その結果、熱サイクルシステムを構成する材料の劣化やコンタミナンツの発生を抑制できる。
ゼオライト系乾燥剤の大きさは、小さすぎると熱サイクルシステムの弁や配管細部への詰まりの原因となり、大きすぎると乾燥能力が低下するため、約0.5〜5mmが好ましい。形状としては、粒状または円筒状が好ましい。
ゼオライト系乾燥剤は、粉末状のゼオライトを結合剤(ベントナイト等。)で固めることにより任意の形状とすることができる。ゼオライト系乾燥剤を主体とするかぎり、他の乾燥剤(シリカゲル、活性アルミナ等。)を併用してもよい。
熱サイクルシステム用組成物に対するゼオライト系乾燥剤の使用割合は、特に限定されない。
さらに、熱サイクルシステム内に不凝縮性気体が混入すると、凝縮器や蒸発器における熱伝達の不良、作動圧力の上昇という悪影響をおよぼすため、極力混入を抑制する必要がある。特に、不凝縮性気体の一つである酸素は、作動媒体や冷凍機油と反応し、分解を促進する。
不凝縮性気体濃度は、作動媒体の気相部において、作動媒体に対する容積割合で1.5体積%以下が好ましく、0.5体積%以下が特に好ましい。
以上説明した本発明の熱サイクルシステムにあっては、本発明の作動媒体を用いることで、安全性が高く、地球温暖化への影響を抑えつつ、実用上充分なサイクル性能が得られるとともに、温度勾配に係る問題も殆どない。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
(HFO−1123単体の自己分解性試験)
内容積650cmの球形耐圧容器を用い、高圧ガス保安法における個別通達においてハロゲンを含むガスを混合したガスにおける燃焼範囲を測定する設備として推奨されているA法に準拠した方法で連鎖的な自己分解反応の有無を確認した。
着火は、外径0.5mm、長さ25mmの白金線を10V、50Aの電圧、電流で溶断する方法(ホットワイヤー法)で行った。
外部より所定の温度に制御された内容積650cmの球形耐圧容器内にHFO−1123を所定圧力まで封入した後、内部に設置された白金線に所定の電圧を印加することで加熱溶断することにより白金線の融点(約1800℃)温度で着火し、溶断着火後に発生する耐圧容器内の温度と圧力変化の測定および、試験後のガス組成を分析し、圧力上昇並びに温度上昇が認められ、試験後のガス分析で大量の自己分解反応生成物(CF、HF、コーク)が検出された場合に自己分解反応ありと判断した。HFO−1123を種々の圧力、温度で着火した結果を表2に示す。
Figure 0006455506
[実施例1]
上記同様に所定の温度に制御された内容積650cmの球形耐圧容器内に、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CHCl)の96質量部:4質量部の混合組成物を所定圧力まで封入した後、内部に設置された白金線に所定の電圧を印加することで加熱溶断することにより白金線の融点(約1800℃)温度で着火し、溶断着火後に発生する耐圧容器内の温度と圧力変化の測定および、試験後のガス組成を分析し、圧力上昇並びに温度上昇が認められ、試験後のガス分析で大量の自己分解反応生成物(CF、HF、コーク)が検出された場合に自己分解反応ありと判断した。上記混合組成物を種々の圧力、温度で着火した結果を表3に示す。
Figure 0006455506
[実施例2]
実施例1と同様に所定の温度に制御された内容積650cmの球形耐圧容器内に、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CFCF−I)の99質量部:1質量部の混合組成物を所定圧力まで封入した後、内部に設置された白金線に所定の電圧を印加することで加熱溶断することにより白金線の融点(約1800℃)温度で着火し、溶断着火後に発生する耐圧容器内の温度と圧力変化の測定および、試験後のガス組成を分析し、圧力上昇並びに温度上昇が認められ、試験後のガス分析で大量の自己分解反応生成物(CF、HF、コーク)が検出された場合に自己分解反応ありと判断した。上記混合組成物を種々の圧力、温度で着火した結果を表4に示す。
Figure 0006455506
[実施例3]
実施例2においてラジカル捕捉剤をCF−Iに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CF−I)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表5に示す。
Figure 0006455506
[実施例4]
実施例2においてラジカル捕捉剤をCHCH−Iに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CHCH−I)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表6に示す。
Figure 0006455506
[実施例5]
実施例2においてラジカル捕捉剤をCHCHCHCH−Iに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CHCHCHCH−I)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表7に示す。
Figure 0006455506
[実施例6]
実施例2においてラジカル捕捉剤を(CHC−Iに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤((CHC−I)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表8に示す。
Figure 0006455506
[実施例7]
実施例2においてラジカル捕捉剤をCH−Brに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CH−Br)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表9に示す。
Figure 0006455506
[実施例8]
実施例2においてラジカル捕捉剤をCHCH−Brに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CHCH−Br)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表10に示す。
Figure 0006455506
[実施例9]
実施例2においてラジカル捕捉剤をCHCHCH−Brに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CHCHCH−Br)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表11に示す。
Figure 0006455506
[実施例10]
実施例2においてラジカル捕捉剤をCHCHCHCH−Brに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CHCHCHCH−Br)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表12に示す。
Figure 0006455506
[実施例11]
実施例2においてラジカル捕捉剤をCH=CHCH−Brに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤(CH=CHCH−Br)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表13に示す。
Figure 0006455506
[実施例12]
実施例2においてラジカル捕捉剤を(CHC−Brに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤((CHC−Br)の99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表14に示す。
Figure 0006455506
[実施例13]
実施例2においてラジカル捕捉剤をα‐ピネンに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤α‐ピネンの99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表15に示す。
Figure 0006455506
[実施例14]
実施例2においてラジカル捕捉剤をCHFに変えた以外は実施例2と同様にして、HFO−1123とラジカル捕捉剤CHFの99質量部:1質量部の混合組成物について、種々の圧力、温度条件下で自己分解反応の有無を確認した。結果を表16に示す。
Figure 0006455506
表2および表3〜表14からわかるように、ラジカル捕捉剤を用いれば、温度100℃において、HFO−1123を含む作動媒体の自己分解限界圧力を0.7MPaGから0.9MPaGより高い圧力にまで上げることができる。
本発明の熱サイクルシステム用組成物および該組成物を用いた熱サイクルシステムは、冷凍・冷蔵機器(内蔵型ショーケース、別置型ショーケース、業務用冷凍・冷蔵庫、自動販売機、製氷機等)、空調機器(ルームエアコン、店舗用パッケージエアコン、ビル用パッケージエアコン、設備用パッケージエアコン、ガスエンジンヒートポンプ、列車用空調装置、自動車用空調装置等)、発電システム(廃熱回収発電等)、熱輸送装置(ヒートパイプ等)に利用できる。
なお、2014年2月24日に出願された日本特許出願2014−033346号および2014年6月20日に出願された日本特許出願2014−127748号の明細書、特許請求の範囲、要約書および図面の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
10…冷凍サイクルシステム、11…圧縮機、12…凝縮器、13…膨張弁、14…蒸発器、15,16…ポンプ。

Claims (12)

  1. トリフルオロエチレンを含む熱サイクル用作動媒体と、ラジカル捕捉剤とを含む熱サイクルシステム用組成物であって、
    前記ラジカル捕捉剤が、C−X(XはCl、BrまたはI)結合を有し、C−X結合エネルギーが分子中の他の結合エネルギー以下の化合物、CX (XはCl、BrまたはIであり、4個のXは同一である。)およびRf−X(Rfは炭素数1〜6のぺルフルオロアルキル基、XはCl、BrまたはI)から選ばれる少なくとも1種である熱サイクルシステム用組成物
  2. トリフルオロエチレンを含む熱サイクル用作動媒体と、ラジカル捕捉剤とを含む熱サイクルシステム用組成物であって、
    前記ラジカル捕捉剤が、α‐ピネンである熱サイクルシステム用組成物。
  3. トリフルオロエチレンを含む熱サイクル用作動媒体と、ラジカル捕捉剤とを含む熱サイクルシステム用組成物であって、
    前記ラジカル捕捉剤が、CHFである熱サイクルシステム用組成物。
  4. 前記ラジカル捕捉剤の含有量が、組成物中のHFO−1123の100質量部に対して1〜10質量部である、請求項1〜3のいずれか1項に記載に記載の熱サイクルシステム用組成物。
  5. 前記熱サイクル用作動媒体がさらに飽和のヒドロフルオロカーボンから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱サイクルシステム用組成物。
  6. 前記飽和のヒドロフルオロカーボンがジフルオロメタン、1,1−ジフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよびペンタフルオロエタンから選ばれる少なくとも1種である、請求項5に記載の熱サイクルシステム用組成物。
  7. 前記熱サイクル用作動媒体がさらにトリフルオロエチレン以外の炭素−炭素二重結合を有するヒドロフルオロカーボンから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱サイクルシステム用組成物。
  8. 前記炭素−炭素二重結合を有するヒドロフルオロカーボンが、1,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび2,3,3,3−テトラフルオロプロペンから選ばれる少なくとも1種である、請求項7に記載の熱サイクルシステム用組成物。
  9. 前記熱サイクル用作動媒体に占めるトリフルオロエチレンの割合が20質量%以上である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱サイクルシステム用組成物。
  10. 前記熱サイクル用作動媒体に占めるトリフルオロエチレンの割合が20〜80質量%である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱サイクルシステム用組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の熱サイクルシステム用組成物を用いた、熱サイクルシステム。
  12. 前記熱サイクルシステムが冷凍・冷蔵機器、空調機器、発電システム、熱輸送装置または二次冷却機である、請求項11に記載の熱サイクルシステム。
JP2016504172A 2014-02-24 2015-02-19 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム Active JP6455506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033346 2014-02-24
JP2014033346 2014-02-24
JP2014127748 2014-06-20
JP2014127748 2014-06-20
PCT/JP2015/054660 WO2015125885A1 (ja) 2014-02-24 2015-02-19 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238249A Division JP6583521B2 (ja) 2014-02-24 2018-12-20 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125885A1 JPWO2015125885A1 (ja) 2017-03-30
JP6455506B2 true JP6455506B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=53878382

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504172A Active JP6455506B2 (ja) 2014-02-24 2015-02-19 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP2018238249A Active JP6583521B2 (ja) 2014-02-24 2018-12-20 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238249A Active JP6583521B2 (ja) 2014-02-24 2018-12-20 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10364384B2 (ja)
EP (2) EP3845620A1 (ja)
JP (2) JP6455506B2 (ja)
CN (1) CN106029826B (ja)
WO (1) WO2015125885A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016194847A1 (ja) * 2015-06-01 2018-03-15 旭硝子株式会社 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106029821B (zh) * 2014-01-31 2020-06-02 Agc株式会社 热循环用工作介质、热循环系统用组合物以及热循环系统
WO2015125881A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 旭硝子株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
EP3109304B1 (en) 2014-02-20 2021-01-13 AGC Inc. Composition for heat cycle system, and heat cycle system
CN106062159B (zh) 2014-02-20 2019-04-16 Agc株式会社 热循环系统用组合物以及热循环系统
JP6455506B2 (ja) * 2014-02-24 2019-01-23 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6399086B2 (ja) * 2014-03-18 2018-10-03 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
EP3153559A1 (en) * 2014-06-06 2017-04-12 Asahi Glass Company, Limited Working medium for heat cycle, composition for heat cycle system, and heat cycle system
EP3153561A4 (en) * 2014-06-06 2018-01-10 Asahi Glass Company, Limited Composition for heat cycle system and heat cycle system
JP2016098256A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 Jxエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP6682880B2 (ja) 2016-01-28 2020-04-15 ダイキン工業株式会社 冷媒回収装置および冷媒回収方法
JP2017133813A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2017133808A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US20190031933A1 (en) * 2016-02-22 2019-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
EP4122996A1 (en) 2016-09-07 2023-01-25 Agc Inc. Working fluid for heat cycle, composition for heat cycle system, and heat cycle system
JP2018059638A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP6524990B2 (ja) * 2016-12-09 2019-06-05 ダイキン工業株式会社 熱搬送装置及びそれを用いた熱搬送方法
JP6884572B2 (ja) * 2016-12-27 2021-06-09 パナソニック株式会社 冷凍サイクル用作動媒体および冷凍サイクルシステム
JP6877998B2 (ja) * 2016-12-27 2021-05-26 パナソニック株式会社 冷凍サイクル用作動媒体および冷凍サイクルシステム
JP6915294B2 (ja) * 2017-02-15 2021-08-04 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室外機
US20200017743A1 (en) * 2017-03-06 2020-01-16 Arkema Inc. Refrigerants with reduced flammability profile
JP7113185B2 (ja) * 2017-04-13 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP6979565B2 (ja) * 2017-04-13 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP7285404B2 (ja) * 2017-04-13 2023-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP2018179404A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP6979563B2 (ja) * 2017-04-13 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP6979564B2 (ja) * 2017-04-13 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP6899529B2 (ja) * 2017-08-10 2021-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル用作動媒体および冷凍サイクルシステム
JP6964244B2 (ja) * 2017-11-16 2021-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル用作動媒体の不均化抑制固形材料、並びに、これを用いた圧縮機および冷凍サイクルシステム
US10996131B2 (en) 2017-12-01 2021-05-04 Johnson Controls Technology Company Refrigerant gas sensing system
US20190203093A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Trane International Inc. Lower gwp refrigerant compositions
US10655039B2 (en) 2017-12-29 2020-05-19 Trane International Inc. Lower GWP refrigerant compositions
DK4206298T3 (da) * 2018-04-30 2024-04-29 Chemours Co Fc Llc Stabiliserede fluorolefinsammensætninger og fremgangsmåde til fremstilling, oplagring og anvendelse deraf
KR20210035223A (ko) 2018-07-17 2021-03-31 다이킨 고교 가부시키가이샤 자동차용 냉동 사이클 장치
WO2020017386A1 (ja) 2018-07-17 2020-01-23 ダイキン工業株式会社 冷媒を含有する組成物、熱移動媒体及び熱サイクルシステム
WO2020017521A1 (ja) 2018-07-17 2020-01-23 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクル装置
EP3825380A4 (en) * 2018-07-18 2022-04-13 Daikin Industries, Ltd. COMPOSITION WITH FLAMMABLE REFRIGERANT
WO2020071380A1 (ja) 2018-10-01 2020-04-09 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6791231B2 (ja) * 2018-12-05 2020-11-25 ダイキン工業株式会社 熱伝達組成物
JP7252537B2 (ja) * 2018-12-05 2023-04-05 国立大学法人 東京大学 冷凍機用作動流体組成物の耐燃焼性を向上させる方法
EP3919593A4 (en) 2019-01-30 2022-12-28 Daikin Industries, Ltd. COMPOSITION WITH A REFRIGERANT, REFRIGERATION METHOD USING SUCH COMPOSITION, METHOD OF OPERATING REFRIGERATION DEVICE AND REFRIGERATION APPLIANCE
CN114656931A (zh) 2019-01-30 2022-06-24 大金工业株式会社 含有制冷剂的组合物、以及使用该组合物的冷冻方法、冷冻装置的运转方法和冷冻装置
WO2020162401A1 (ja) 2019-02-05 2020-08-13 ダイキン工業株式会社 冷媒を含有する組成物、並びに、その組成物を用いた冷凍方法、冷凍装置の運転方法及び冷凍装置
EP3922923A4 (en) 2019-02-06 2022-12-07 Daikin Industries, Ltd. COMPOSITION CONTAINING A REFRIGERANT, AND REFRIGERATION METHOD, REFRIGERATION DEVICE OPERATING METHOD AND REFRIGERATION DEVICE USING THE SAME COMPOSITION
JP2021001323A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル用作動媒体及び冷凍サイクルシステム
WO2021199725A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル用作動媒体および冷凍サイクルシステム
JP2023130724A (ja) * 2022-03-08 2023-09-21 ダイキン工業株式会社 フルオロエチレンを含む組成物及び該組成物の安定化方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4249412A (en) 1978-12-11 1981-02-10 Townsend Claude A Iii Fluorescent leak detection composition
US5611210A (en) * 1993-03-05 1997-03-18 Ikon Corporation Fluoroiodocarbon blends as CFC and halon replacements
US5440919A (en) 1994-08-29 1995-08-15 Spectronics Corporation Method of introducing leak detection dye into an air conditioning or refrigeration system
US20050145822A1 (en) 2003-11-13 2005-07-07 Drigotas Martin D. Refrigerant compositions comprising UV fluorescent dye and solubilizing agent
WO2005119143A2 (en) 2004-05-26 2005-12-15 E.I. Dupont De Nemours And Company 1,1,1,2,2,4,5,5,5-nonafluoro-4-(trifluoromethyl)-3-pentanone compositions comprising a hydrofluorocarbon and uses thereof
ES2366706T3 (es) * 2004-12-21 2011-10-24 Honeywell International Inc. Composiciones de yodocarbono estabilizadas.
US9175201B2 (en) * 2004-12-21 2015-11-03 Honeywell International Inc. Stabilized iodocarbon compositions
US20060243944A1 (en) 2005-03-04 2006-11-02 Minor Barbara H Compositions comprising a fluoroolefin
US20080157023A1 (en) * 2006-11-14 2008-07-03 Samuels George J Fluorocarbon stabilizers
WO2009003165A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Arkema Inc. Stabilized hydrochlorofluoroolefins and hydrofluoroolefins
JP5241262B2 (ja) * 2008-02-15 2013-07-17 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
JP2012012532A (ja) 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Corp 圧縮機及びそれを用いた冷凍サイクル装置
US8889031B2 (en) * 2010-11-30 2014-11-18 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Working fluid composition for refrigerator machine and refrigerating machine oil
EP3239267B1 (en) * 2011-05-19 2020-02-12 AGC Inc. Working medium and heat-cycle system
RU2625307C2 (ru) * 2011-05-19 2017-07-13 Асахи Гласс Компани, Лимитед Рабочая среда и система теплового цикла
EP2794804A1 (en) * 2011-12-21 2014-10-29 E. I. Du Pont de Nemours and Company Use of e-1,1,1,4,4,5,5,5-octafluoro-2-pentene and optionally 1,1,1,2,3-pentafluoropropane in high temperature heat pumps
JP2013241389A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Asahi Glass Co Ltd フルオロオレフィンを含む流体の乾燥方法、およびフルオロオレフィンの製造方法
JP2014033346A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Sharp Corp 端末装置および端末装置の制御方法
CN102965082B (zh) * 2012-11-30 2015-03-04 中国地质大学(武汉) 用于热源温度在60℃至130℃之间的吸收式热循环系统的工作物质对
JP6034182B2 (ja) 2012-12-25 2016-11-30 京セラ株式会社 音響発生器、音響発生装置および電子機器
CN110373159B (zh) * 2013-07-12 2021-08-10 Agc株式会社 热循环用工作介质、热循环系统用组合物以及热循环系统
JP6455506B2 (ja) * 2014-02-24 2019-01-23 Agc株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016194847A1 (ja) * 2015-06-01 2018-03-15 旭硝子株式会社 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106029826B (zh) 2020-01-14
US11339314B2 (en) 2022-05-24
CN106029826A (zh) 2016-10-12
EP3845620A1 (en) 2021-07-07
US10364384B2 (en) 2019-07-30
WO2015125885A1 (ja) 2015-08-27
JP6583521B2 (ja) 2019-10-02
EP3112438B1 (en) 2021-03-24
JP2019070142A (ja) 2019-05-09
US20220259474A1 (en) 2022-08-18
US20190292430A1 (en) 2019-09-26
JPWO2015125885A1 (ja) 2017-03-30
US20160347980A1 (en) 2016-12-01
EP3112438A1 (en) 2017-01-04
EP3112438A4 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583521B2 (ja) 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6950765B2 (ja) 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6680386B2 (ja) 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6848977B2 (ja) 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6848861B2 (ja) 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP5783341B1 (ja) 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6477679B2 (ja) 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6493388B2 (ja) 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP6586949B2 (ja) 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
WO2015141678A1 (ja) 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JPWO2015186557A1 (ja) 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250