JP6451705B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6451705B2
JP6451705B2 JP2016153825A JP2016153825A JP6451705B2 JP 6451705 B2 JP6451705 B2 JP 6451705B2 JP 2016153825 A JP2016153825 A JP 2016153825A JP 2016153825 A JP2016153825 A JP 2016153825A JP 6451705 B2 JP6451705 B2 JP 6451705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimated
egr rate
egr
model
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018021525A (ja
Inventor
彩 山田
彩 山田
田中 聡
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016153825A priority Critical patent/JP6451705B2/ja
Priority to US15/620,905 priority patent/US10247117B2/en
Publication of JP2018021525A publication Critical patent/JP2018021525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451705B2 publication Critical patent/JP6451705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • F02D41/0062Estimating, calculating or determining the internal EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2445Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions characterised by a plurality of learning conditions or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/36Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution
    • F02D41/365Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution with means for controlling timing and distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • F02B3/10Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition with intermittent fuel introduction
    • F02B3/12Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/07Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、EGR(Exhaust Gas Recirculation)装置を備える内燃機関の制御装置に関する。
排気の一部をEGRガスとして排気通路からEGR弁を通して吸気通路に戻すEGR装置が知られている。吸気通路に戻されたEGRガスは吸気通路に導入された新気と混合する。その混合ガスの総量に対するEGRガスの量の比率は、「EGR率(EGR ratio)」と呼ばれている。EGR率はエンジンの運転制御に用いられるため、EGR率を精度良く算出することが望ましい。
特許文献1は、EGR率を算出する技術を開示している。当該技術によれば、EGR弁を通過するEGRガスの流量が、EGR弁モデルを用いて推定される。そして、推定EGRガス流量と新気流量とに基づいてEGR率が算出される。但し、EGR装置の製造ばらつきや経年劣化により、推定EGRガス流量と実際のEGRガス流量との間に誤差が生じる可能性がある。そこで、推定EGRガス流量と実際のEGRガス流との間の誤差が小さくなるように、学習を通してEGR弁モデルの補正が行われる。
特許文献2は、スロットルバルブを通過する空気流量を算出するための計算式を開示している。当該計算式によれば、スロットルバルブを通過する空気流量は、スロットルバルブの開度及び圧力比に依存する。ここで、圧力比とは、スロットルバルブの上流側と下流側のそれぞれの圧力の比である。
EGR装置に関連する他の技術として、特許文献3に開示されているものが知られている。
特開2014−169684号公報 特開2004−218524号公報 特開2003−166440号公報
特許文献2に開示されているスロットルバルブの場合と同様に、EGR弁を通過するEGRガスの流量は、EGR弁の開度及び圧力比に依存すると考えられる。ここで、圧力比とは、EGR弁の上流側と下流側のそれぞれのガス圧力の比である。EGRガス流量がEGR弁開度と圧力比の両方に依存するため、EGR弁開度の誤差だけでなく、圧力比の誤差も、EGR率の推定誤差に寄与する。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、圧力比の誤差が明示的に考慮されていない。このことは、EGR弁モデルの精度が十分ではない、すなわち、EGR率の推定精度が十分ではないことを意味する。
本発明の1つの目的は、EGR装置を備える内燃機関においてEGR率の推定精度を向上させることができる技術を提供することにある。
第1の発明は、内燃機関の制御装置であり、次の特徴を有する。
内燃機関は、排気の一部をEGRガスとして排気通路からEGR弁を通して吸気通路に戻すように構成されたEGR装置を備える。
制御装置は、
EGR率の推定値である推定EGR率を、推定モデルを用いて算出するEGR率推定処理と、
推定モデルの更新を行う推定モデル更新処理と
を行う。
推定モデルは、EGR弁の上流側と下流側のそれぞれのガス圧力の比あるいは差である圧力パラメータに基づいて推定EGR率を算出するように構成される。
圧力パラメータは、更新可能な圧力パラメータモデルで表される。
推定モデル更新処理は、
実EGR率を算出する処理と、
推定EGR率が実EGR率により近づくように圧力パラメータモデルを更新する処理と
を含む。
第2の発明は、第1の発明において、次の特徴を有する。
圧力パラメータモデルは、圧力パラメータと、圧力パラメータの補正値である第1補正値とを含む。
推定モデル更新処理において、制御装置は、推定EGR率が実EGR率により近づくように第1補正値を更新する。
第3の発明は、第2の発明において、次の特徴を有する。
内燃機関は、更に、吸気通路における新気流量を検出する第1センサを備える。
圧力パラメータ及び第1補正値は、新気流量の関数として表される。
制御装置は、新気流量を用いて圧力パラメータ及び第1補正値を算出する。
第4の発明は、第3の発明において、次の特徴を有する。
第1補正値は、c×gaで表される。ここで、cは補正係数であり、gaは新気流量である。
推定モデル更新処理において、制御装置は、推定EGR率が実EGR率により近づくように補正係数cを更新する。
第5の発明は、第2の発明において、次の特徴を有する。
内燃機関は、更に、EGR弁の上流側と下流側のそれぞれのガス圧力を検出する第2センサ群を備える。
制御装置は、第2センサによって検出されたガス圧力を用いて圧力パラメータを算出する。
第6の発明は、第1から第5の発明のいずれかにおいて、次の特徴を有する。
推定モデルは、圧力パラメータとEGR弁の開度に基づいて推定EGR率を算出するように構成される。
推定モデルにおいて、開度は、更新可能な弁開度モデルで表される。
推定モデル更新処理において、制御装置は、推定EGR率が実EGR率により近づくように、圧力パラメータモデルと弁開度モデルを更新する。
第7の発明は、第4の発明において、次の特徴を有する。
内燃機関は、更に、EGR弁の開度を検出する第3センサを備える。
推定モデルは、圧力パラメータと開度に基づいて推定EGR率を算出するように構成される。
推定モデルにおいて、開度は、更新可能な弁開度モデルで表される。
弁開度モデルは、第3センサによって検出される開度と、開度の補正値である第2補正値とを含む。
推定モデル更新処理において、制御装置は、推定EGR率が実EGR率により近づくように、補正係数cと第2補正値を更新する。
第8の発明は、第7の発明において、次の特徴を有する。
第1運転状態における新気流量及び開度は、第1検出量である。
第1運転状態における実EGR率は、第1実EGR率である。
第1運転状態と異なる第2運転状態における新気流量及び開度は、第2検出量である。
第2運転状態における実EGR率は、第2実EGR率である。
制御装置は、第1検出量に応じた推定EGR率が第1実EGR率により近づき、且つ、第2検出量に応じた推定EGR率が第2実EGR率により近づくように、補正係数cと第2補正値を更新する。
第1の発明によれば、推定EGR率を算出するための推定モデルにおいて、圧力パラメータは、更新可能な圧力パラメータモデルで表される。推定EGR率が実EGR率により近づくように圧力パラメータモデルを更新することによって、圧力パラメータの誤差に起因する推定EGR率の誤差を小さくすることができる。このように、推定モデルにおいて圧力パラメータの誤差が考慮されるため、推定EGR率の精度が向上する。推定EGR率の精度の向上により、空燃比の乱れや失火の発生が抑制される。
第2の発明によれば、圧力パラメータモデルは、圧力パラメータの誤差を打ち消すための第1補正値を含んでいる。圧力パラメータモデルを更新する際、圧力パラメータの計算式そのものを更新するのではなく、第1補正値だけを更新すればよい。更新すべき変数の数が少ないことは、計算負荷及び計算時間の低減の観点から好ましい。
第3の発明によれば、圧力パラメータ及び第1補正値は、新気流量の関数として表される。圧力パラメータの誤差が新気流量に依存して変動するため、第1補正値も新気流量の関数として表すことにより、圧力パラメータの誤差を精度良く打ち消すことが可能となる。特に、新気流量が変動する過渡期であっても、高い推定精度が維持される。更に、EGR弁の上流側と下流側のガス圧力を直接測定するための圧力センサを新たに設置する必要はない。このことは、コスト削減の観点から好適である。
第4の発明によれば、第1補正値は、c×gaで表される。この場合、推定モデルにおいて更新すべき変数が少なくなる。よって、推定モデルの更新に要する計算負荷及び計算時間が抑えられる。
第5の発明によれば、圧力パラメータは、第2センサ群によって検出されたガス圧力を用いて算出される。この場合、圧力パラメータの算出に近似式を用いる必要がない。
第6の発明によれば、推定モデルにおいて、EGR弁の開度の誤差も更に考慮される。
第7の発明によれば、推定モデルにおいて、EGR弁の開度の誤差も更に考慮される。このとき、推定モデルにおいて更新すべき変数は、補正係数cと第2補正値の2つだけである。よって、推定モデルの更新に要する計算負荷及び計算時間が抑えられる。
第8の発明によれば、2つの運転状態における検出量を用いることによって、補正係数cと第2補正値を同時にすばやく更新することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る内燃機関の構成を示す概略図である。 第1の実施の形態における推定モデルを示す概念図である。 センサにより検出される弁開度に含まれる誤差を説明するための概念図である。 弁開度の補正値αを説明するための概念図である。 流量係数の補正を説明するための概念図である。 圧力比に含まれる誤差を説明するための概念図である。 圧力比の補正値βを説明するための概念図である。 過渡期における圧力比の誤差の変化を説明するための概念図である。 第1の実施の形態における制御装置の機能を示すブロック図である。 第1の実施の形態におけるEGR率推定処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態における推定モデル更新処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態における推定モデル更新処理を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る内燃機関の構成を示す概略図である。 本発明の第5の実施の形態に係る内燃機関の構成を示す概略図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.第1の実施の形態
1−1.内燃機関の構成
図1は、第1の実施の形態に係る内燃機関1(エンジン)の構成を示す概略図である。内燃機関1は、エンジン本体10、吸気通路20、排気通路30、過給機40、EGR装置50、吸気Oセンサ60、及び制御装置100を備えている。
エンジン本体10の上流側には吸気通路20が設けられている。その吸気通路20の最上流部にはエアクリーナ21が設けられている。エアクリーナ21の下流にはエアフローメータ22が設けられている。エアフローメータ22は、吸気通路20に導入された新気の質量流量を検出するセンサである。エアフローメータ22によって検出される新気の質量流量を、以下「新気流量ga」という。
エアフローメータ22の下流には、過給機40のコンプレッサ41が設けられている。コンプレッサ41は、軸を介してタービン42に接続されている。コンプレッサ41の下流の吸気通路20には、スロットルバルブ23が設けられている。スロットルバルブ23の下流には、サージタンクを含む吸気マニホールド24が設けられている。吸気マニホールド24は、エンジン本体10の各気筒に吸気を導入するように接続されている。
エンジン本体10の下流側には排気通路30が設けられている。より詳細には、エンジン本体10の各気筒の排気口に排気マニホールド31が接続されている。排気マニホールド31の下流には、過給機40のタービン42が設けられている。エンジン本体10からの排気流によってタービン42が回転すると、吸気側のコンプレッサ41も回転し、それにより吸気の圧縮が行われる。タービン42の下流の排気通路30には触媒32が設けられている。触媒32は、例えば、スタートコンバータである。
EGR装置50は、排気通路30と吸気通路20との間を接続し、排気通路30を流れる排気の一部を吸気通路20に戻すように構成されている。図1に示されるように、本実施の形態では、EGR装置50は、触媒32よりも下流の排気通路30Aから排気の一部を取り込む。そして、EGR装置50は、取り込んだ排気を、エアクリーナ21とコンプレッサ41との間の吸気通路20Aに排出する。つまり、EGR装置50は、排気通路30Aと吸気通路20Aとの間を接続し、排気通路30Aを流れる排気の一部を排気通路30Aから吸気通路20Aに戻す。このような構成のEGR装置50は、LPL(Low Pressure Loop)−EGR装置と呼ばれている。
EGR装置50によって排気通路30Aから吸気通路20Aに戻される排気を、以下「EGRガス」という。EGR通路51は、EGRガスの流路であり、排気通路30Aと吸気通路20Aとの間をつないでいる。EGR通路51には、EGRクーラ52及びEGR弁53が設けられている。EGRクーラ52は、EGRガスを冷却する。EGR弁53は、EGRガスの流量を調節するための弁である。EGR弁53を通して排気通路30Aから吸気通路20Aに戻されるEGRガスの流量は、EGR弁53の開度を変更することにより調節可能である。
より詳細には、EGR弁53は、アクチュエータとしてのモータ54に接続されている。モータ54の回転によりEGR弁53が開閉し、それによりEGR弁53の開度が変化する。開度センサ55は、モータ54に取り付けられており、モータ54の回転角度に基づいてEGR弁53の開度を検出する。開度センサ55によって検出されるEGR弁53の開度を、以下「弁開度egrv」という。
吸気Oセンサ60は、吸気の酸素(O)濃度を検出する。ここでの吸気とは、吸気通路20における新気とEGRガスとの混合ガスである。図1に示される例では、吸気Oセンサ60は、コンプレッサ41とスロットルバルブ23との間の吸気通路20に設けられている。吸気Oセンサ60によって検出される濃度を、以下「吸気O濃度Oi」という。
制御装置100は、内燃機関1の運転を制御するマイクロコンピュータであり、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれている。制御装置100は、内燃機関1及び車両に搭載されたセンサから様々な状態情報を受け取る。例えば図1において、制御装置100は、エアフローメータ22、開度センサ55、及び吸気Oセンサ60から、それぞれ、新気流量ga、弁開度egrv、及び吸気O濃度Oiの情報を受け取る。そして、制御装置100は、受け取った状態情報に基づいて、各種演算処理や内燃機関1の運転制御を行う。
尚、制御装置100は、プロセッサ、メモリ、及び入出力インタフェースを備えている。制御装置100は、入出力インタフェースを通して、センサから状態情報を受け取り、また、アクチュエータに指令を送る。メモリには制御プログラムが格納され、プロセッサがその制御プログラムを実行することにより、制御装置100の機能が実現される。
制御装置100の機能の1つとして、EGR率(EGR ratio)の制御が挙げられる。EGR率とは、新気とEGRガスとの混合ガスの総量に対するEGRガスの量の比率である。制御装置100は、エンジン運転状態(例えば、回転速度及び負荷)に応じて目標EGR率を決定する。その一方で、制御装置100は、センサから受け取った状態情報に基づいて、現在のEGR率を推定する。そして、制御装置100は、推定EGR率が目標EGR率に一致するように、EGRガスの流量を制御する。EGRガスの流量を制御するには、モータ54に指令を出力し、EGR弁53の開度を変化させればよい。
ここで、EGR率の推定精度が低い場合、EGR率を目標EGR率に一致させる制御を行ったとしても、実際には目標EGR率が達成されないことになる。つまり、実際のEGR率と目標EGR率との間に無視できない誤差が発生することになる。この誤差は、空燃比の乱れの原因となる。
また、制御装置100は、推定EGR率に応じて最適な点火時期を決定する場合もある。しかし、EGR率の推定精度が低い場合、推定EGR率に応じて決定された点火時期は、実際のEGR率に対しては最適ではない可能性がある。これは、失火の原因となる。
このように、EGR率の推定誤差が低いことは、エンジンの運転制御の観点から好ましくない。本実施の形態では、EGR率の推定精度を向上させることができる技術が提案される。まず、本実施の形態においてEGR率を推定する際に用いられる「推定モデル」について詳しく説明する。
1−2.推定モデルの説明
まず、EGR率Regrは、次の式(1)で定義される。
Figure 0006451705
式(1)において、gaは新気流量であり、上述の通りエアフローメータ22によって検出される。Gegrは、EGR装置50によって排気通路30Aから吸気通路20Aに戻されるEGRガスの質量流量である。本実施の形態では、このEGRガスの質量流量Gegrが、推定モデルを用いることによって算出(推定)される。そのEGRガスの質量流量Gegrを、以下「推定EGRガス流量Gegr」という。また、式(1)によって算出されるEGR率Regrを、以下「推定EGR率Regr」という。尚、推定EGRガス流量Gegrの算出と推定EGR率Regrの算出は等価なものとして扱うことができる。
推定EGRガス流量Gegrは、次の式(2)で与えられる。
Figure 0006451705
式(2)において、Begrは流量係数である。ここでの流量係数Begrは、EGR弁53の有効開口面積もパラメータとして含んでおり、EGR弁53の弁開度egrvに依存する。つまり、流量係数Begrは、弁開度egrvの関数として表される。
また、Pscは、EGR弁53の上流側、すなわち、EGR弁53からみて排気通路30A側のガス圧力である。一方、Pacは、EGR弁53の下流側、すなわち、EGR弁53からみて吸気通路20A側のガス圧力である。Pac/Pscは、EGR弁53の上流側と下流側のそれぞれのガス圧力の比である。以下、Pac/Pscを、単純に「圧力比」と呼ぶ。
式(2)に示されるように、推定EGRガス流量Gegrは、弁開度egrvの関数Begrvと、圧力比Pac/Pscの関数Φとの積で表される。言い換えれば、推定EGRガス流量Gegrは、弁開度egrvと圧力比Pac/Pscに依存する。
図2は、推定EGRガス流量Gegr(つまりは推定EGR率Regr)の算出に用いられる推定モデルを示す概念図である。推定モデルは、上記の式(2)と同様であり、弁開度egrvと圧力比Pac/Pscに基づいて推定EGRガス流量Gegrを算出するように構成されている。但し、弁開度egrvは、弁開度egrvの誤差を考慮した「弁開度モデル」で表される。同様に、圧力比Pac/Pacは、圧力比Pac/Pscの誤差を考慮した「圧力比モデル」で表される。以下、弁開度モデルと圧力比モデルのそれぞれについて詳しく説明する。
1−2−1.弁開度モデル
EGR弁53の弁開度egrvは、開度センサ55によって検出される。しかしながら、検出値としての弁開度egrvには、様々な要因による誤差が含まれ得る。つまり、開度センサ55から出力される弁開度egrvは、EGR弁53の実際の開度と異なっている可能性がある。
図3を参照して、開度センサ55から出力される弁開度egrvに含まれ得る誤差の例を説明する。EGR弁53は、アクチュエータとしてのモータ54に接続されている。モータ54の回転によりEGR弁53が開閉し、それによりEGR弁53の開度が変化する。開度センサ55は、モータ54の回転角度に基づいてEGR弁53の弁開度egrvを検出する。
<要因1>まず、開度センサ55そのものの製造ばらつき及び経年劣化が、弁開度egrvの誤差の原因となる。
<要因2>また、EGR弁53と開度センサ55との間には、モータ54やギヤ(図示されない)といった機械が存在している。その機械の製造ばらつき及び経年劣化も、弁開度egrvの誤差の原因となる。
<要因3>図3に示される平面図において、EGR通路51の幅はLであり、EGR弁53の回転角はθであり、EGR弁53の開口幅(開口面積に相当)はL(1−cosθ)である。しかしながら、EGR弁53にデポが付着した場合を考えると、実際の開口幅はL(1−cosθ)より狭くなる、すなわち、EGR弁53の“実質的な回転角”はθよりも小さくなる。その一方で、開度センサ55は、デポの存在を認識することはできず、モータ54の回転角度(つまり、回転角θ)に基づいて弁開度egrvを検出する。よって、“検出値としての弁開度egrv”と“実質的な弁開度”との間にはズレが生じる。このズレも弁開度egrvの誤差として扱うことができる。
このように、検出値としての弁開度egrvには誤差が含まれ得る。この誤差は、弁開度egrvのオフセットと呼ぶこともできる。誤差を含む弁開度egrvを上記式(2)に代入して推定EGRガス流量Gegrを算出した場合、推定EGRガス流量Gegrの誤差が大きくなる。
そこで、本実施の形態によれば、誤差を考慮して、弁開度egrvの補正が行われる。その補正を行うのが弁開度モデルである。つまり、弁開度モデルは、弁開度egrvの誤差を打ち消すように弁開度egrvを補正する。弁開度egrvの補正の量が補正値αで表される場合、補正後の弁開度egrvは次のように表される。
<弁開度モデル>
補正後の弁開度egrv=検出値としての弁開度egrv+補正値α
弁開度モデルは、検出値としての弁開度egrvと、弁開度egrvの補正値αとを含んでいる。補正値αは変数であり、更新可能である。より詳細には、補正値αの初期値はゼロに設定される。その後、補正値αは、弁開度egrvの誤差を打ち消すように、学習を通して更新される。補正値αを更新することは、弁開度モデルを更新することを意味する。すなわち、本実施の形態に係る弁開度モデルは、更新可能であり、弁開度egrvの誤差を打ち消すように更新される。
図4は、補正値α(弁開度egrvの誤差)の特性を示す概念図である。図4において、横軸が弁開度egrvを表し、縦軸が補正値αを表している。上述の要因1〜3から明らかなように、弁開度egrvの誤差は、弁開度egrvの大きさには依存しないオフセットである。よって、補正値αも弁開度egrvの大きさには依存しない。
図5は、流量係数Begrの補正を説明するための概念図であり、横軸が弁開度egrvを表し、縦軸が流量係数Begrを表している。図5には、検出値としての弁開度egrvがそのまま用いられる場合と、弁開度モデルによって補正された弁開度egrv(=egrv+α)が用いられる場合の両方が示されている。弁開度モデルを用いることにより、弁開度egrvの誤差が打ち消され、流量係数Begrの算出精度が向上する。
1−2−2.圧力比モデル
本実施の形態において、圧力比Pac/Pscは、エアフローメータ22によって検出される新気流量gaの関数として表される。具体的には、圧力比Pac/Pscは、次の式(3)で表される。
Figure 0006451705
ここで、Paは大気圧である。係数a、a、b、及びbは、実験やシミュレーションを通して予め決定されている。式(3)を用いる場合、ガス圧力Pac、Pscを直接測定する必要はない。内燃機関1に一般的に設置されているエアフローメータ22があれば十分であり、ガス圧力Pac、Pscを直接測定するための圧力センサを新たに設置する必要はない。コストを増加させることなく圧力比Pac/Pscを算出可能な点で、式(3)は好適である。
式(3)を用いて算出される圧力比Pac/Pscには誤差が含まれ得る。その誤差の要因としては、次のものが考えられる。
<要因1>排気通路30の排気管の製造ばらつき
<要因2>時間の経過と共に増大する、排気通路30のUF触媒(underfloor converter)の詰まり
<要因3>時間の経過とともに増大する、吸気通路20のエアクリーナ21の詰まり
誤差を含む圧力比Pac/Pscを上記式(2)に代入して推定EGRガス流量Gegrを算出した場合、推定EGRガス流量Gegrの誤差が大きくなる。そこで、本実施の形態によれば、誤差を考慮して、圧力比Pac/Pscの補正が行われる。その補正を行うのが圧力比モデルである。つまり、圧力比モデルは、圧力比Pac/Pscの誤差を打ち消すように圧力比Pac/Pscを補正する。圧力比Pac/Pscの補正の量が補正値βで表される場合、補正後の圧力比Pac/Pscは次のように表される。
<圧力比モデル>
補正後の圧力比Pac/Psc=圧力比Pac/Psc+補正値β
圧力比モデルは、式(3)で算出される圧力比Pac/Pscと、圧力比Pac/Pscの補正値βとを含んでいる。補正値βは変数であり、更新可能である。より詳細には、補正値βの初期値はゼロに設定される。その後、補正値βは、圧力比Pac/Pscの誤差を打ち消すように、学習を通して更新される。補正値βを更新することは、圧力比モデルを更新することを意味する。すなわち、本実施の形態に係る圧力比モデルは、更新可能であり、圧力比Pac/Pscの誤差を打ち消すように更新される。
尚、上記式(3)そのものを圧力比モデルとし、係数a、a、b、及びbを変数として扱い、それら係数a、a、b、及びbを更新していくことも考えられる。しかしながら、変数の数が多くなると、更新のために多数の計測データが必要となり、また、更新のための数値計算は複雑となる。これは、計算負荷及び計算時間の増大を招く。一方、圧力比Pac/Pscとは別に補正値βを含む上記の圧力比モデルの場合、更新すべき変数の数が減る。これは、計算負荷及び計算時間の低減の観点から好ましい。
図6は、補正値β(圧力比Pac/Pscの誤差)の特性を示す概念図である。図6において、横軸が新気流量gaを表し、縦軸が補正値βを表している。圧力比Pac/Pscが新気流量gaに依存するため、その誤差つまり補正値βも新気流量gaに依存すると考えられる。すなわち、補正値βは、新気流量gaの関数として表される。特に、本願発明者は、補正値βが次の近似式(4)によって精度良く表されることを、実験及びシミュレーションを通して確認した。
Figure 0006451705
式(4)において、cは補正係数である。この補正係数cの初期値はゼロに設定される。その後、補正係数cは、圧力比Pac/Pscの誤差を打ち消すように、学習を通して更新される。補正係数cを更新することは、補正値βを更新することを意味し、ひいては、圧力比モデルを更新することを意味する。
図7は、圧力比Pac/Pscの補正を説明するための概念図であり、横軸が新気流量gaを表し、縦軸が圧力比Pac/Pscを表している。図7には、式(3)で算出される圧力Pac/Pscと、圧力比モデルによって補正された圧力比(=Pac/Psc+β)の両方が示されている。圧力比モデルを用いることによって、圧力比Pac/Pscの算出精度が向上する。
1−2−3.推定モデル
以上に説明された弁開度モデル及び圧力比モデルを用いる場合、推定EGRガス流量Gegrを算出するための推定モデルは、次の式(5)で与えられる。
Figure 0006451705
式(5)において、弁開度egrv及び新気流量gaは、センサによって取得される検出値である。大気圧Paと係数a、a、b、及びbは既知パラメータである。変数は、補正値αと補正係数cの2つだけである。この式(5)と上記式(1)をまとめて、推定EGR率Regrを算出するための推定モデルと呼ぶことができる。推定モデル(数式、パラメータ及び変数)は、制御装置100のメモリに格納される。
製造ばらつきや経年変化により、式(5)で与えられる推定EGRガス流量Gegrに誤差が発生する可能性がある。その場合、推定EGRガス流量Gegrの誤差がより小さくなるように、推定モデルの更新が行われる。具体的には、補正値α及び補正値β(補正係数c)の2つが更新される。更新すべき変数の数が2つに抑えられているため、推定モデルの更新に要する計算負荷及び計算時間が抑えられる。
尚、補正値αの更新頻度と補正値βの更新頻度は異なっていてもよい。一例として、弁開度egrvの誤差の経年変化が、圧力比Pac/Pscの誤差の経年変化と比較して、極めて小さい場合を考える。この場合、補正値αと補正値βの両方を最初に1回更新した後、しばらくの間、補正値βだけを更新することも考えられる。
本実施の形態の特徴の1つは、推定モデルにおいて圧力比Pac/Pscの誤差が明示的に考慮されていることである。ここで、比較例として、圧力比Pac/Pscの誤差が考慮されない推定モデルを考える。当該比較例の場合、推定モデルは圧力比Pac/Pscの補正値βを含まず、補正値αの更新だけが行われる。この場合、圧力比Pac/Pscの誤差は、弁開度egrvの誤差と共に、補正値αに吸収されることになる。しかしながら、圧力比Pac/Pscの誤差の原因は、弁開度egrvの誤差の原因とは異なる。よって、圧力比Pac/Pscの誤差を補正値αで吸収することは、本質的に正確ではない。
また、比較例の場合の推定誤差は、新気流量gaが変動する過渡期において特に顕著となる。この問題を、図8を参照して説明する。図8において、横軸は新気流量gaを表し、縦軸は圧力比Pac/Pscの誤差を表している。ga1は、第1運転状態における新気流量gaである。β1は、第1運転状態における圧力比Pac/Pscの誤差である。ga2は、第1運転状態と異なる第2運転状態における新気流量gaである。β2は、第2運転状態における圧力比Pac/Pscの誤差である。上述の通り、圧力比Pac/Pscの誤差は新気流量gaに依存して変動するため、β1とβ2は異なる値となる。
第1運転状態において、比較例に係る推定モデルが更新されるとする。このとき、圧力比Pac/Pscの誤差β1は、弁開度egrvの誤差と共に、補正値αに吸収されるかもしれない。しかし、更新後の推定モデルは、第2運転状態における誤差β2には対応できていない。よって、運転状態が第1運転状態から第2運転状態に変わると、β2−β1に相当する推定誤差が発生してしまう。このように、比較例に係る推定モデルは、新気流量gaの変動に追随することができない。新気流量gaが変動する過渡期において、比較例に係る推定モデルの推定誤差は特に顕著となる。
一方、本実施の形態によれば、推定モデルにおいて、圧力比Pac/Pscの誤差が考慮されている。より詳細には、推定モデルは圧力比モデルを含んでおり、その圧力比モデルは、圧力比Pac/Pscの誤差を打ち消すための補正値βを含んでいる。つまり、弁開度egrvの誤差を打ち消すための補正値αとは別に、補正値βが用意されている。従って、本実施の形態に係る推定モデルの精度は、比較例の場合と比較して高くなる。
特に、補正値βが新気流量gaの関数として表されると好適である。圧力比Pac/Pscの誤差が新気流量gaに依存して変動するため、補正値βも新気流量gaの関数として表すことにより、圧力比Pac/Pscの誤差を精度良く打ち消すことが可能となる。特に、新気流量gaが変動する過渡期であっても、精度良く推定EGRガス流量Gegrを算出することが可能となる。
更に、本実施の形態によれば、推定モデルにおいて更新すべき変数は、補正値αと補正値β(補正係数c)の2つに抑えられている。よって、推定モデルの更新に要する計算負荷及び計算時間が抑えられる。本実施の形態は、推定モデルの精度を向上させつつ、推定モデルの更新し易さも確保していると言える。
1−3.制御装置による処理
1−3−1.機能ブロック
図9は、本実施の形態における制御装置100の機能を示すブロック図である。制御装置100は、機能ブロックとして、EGR率推定部110、運転制御部120、及び推定モデル更新部130を備えている。これら機能ブロックは、制御装置100のプロセッサが、メモリに格納された制御プログラムを実行することにより実現される。また、制御装置100のメモリには、上述の推定モデルが格納されている。
EGR率推定部110は、推定モデルを用いて推定EGR率Regrを算出する「EGR率推定処理」を実施する。より詳細には、EGR率推定部110は、エアフローメータ22によって検出された新気流量gaの情報、及び開度センサ55によって検出された弁開度egrvの情報を受け取る。そして、EGR率推定部110は、新気流量ga、弁開度egrv、式(5)及び式(1)を用いて、推定EGRガス流量Gegr及び推定EGR率Regrを算出する。
運転制御部120は、EGR率推定部110によって算出された推定EGR率Regrを用いて、内燃機関1の運転制御を行う。
例えば、運転制御部120は、エンジン運転状態に応じて目標EGR率を決定し、推定EGR率Regrが目標EGR率に一致するようにEGRガスの流量を制御する。EGRガスの流量を制御するために、運転制御部120は、モータ54に指令を出力し、EGR弁53の開度を変化させる。ここで、推定EGR率Regrの精度が低い場合、実際のEGR率と目標EGR率との間に無視できない誤差が発生することになる。この誤差は、空燃比の乱れの原因となる。
また、例えば、運転制御部120は、推定EGR率Regrに応じて最適な点火時期を決定し、点火プラグの動作を制御してもよい。しかし、推定EGR率Regrの精度が低い場合、推定EGR率Regrに応じて決定された点火時期は、実際のEGR率に対しては最適ではない可能性がある。これは、失火の原因となる。
よって、推定EGR率Regrの精度を高めることが重要である。そのために、推定モデル更新部130は、推定EGR率Regrの誤差がより小さくなるように推定モデルの更新を行う「推定モデル更新処理」を実施する。推定モデル更新部130は、推定モデル更新処理を定期的に実施してもよいし、あるいは、更新条件が満たされた場合に推定モデル更新処理を実施してもよい。推定モデル更新処理の詳細については、後述される。
1−3−2.EGR率推定処理
図10は、制御装置100(EGR率推定部110)によるEGR率推定処理を示すフローチャートである。このEGR率推定処理は、内燃機関1の運転中、定常的に繰り返し実施される。
ステップS1:
制御装置100は、運転状態に関する情報を取得する。より詳細には、制御装置100は、エアフローメータ22によって検出された新気流量gaの情報、及び開度センサ55によって検出された弁開度egrvの情報を取得する。
ステップS2:
制御装置100は、新気流量ga、弁開度egrv、式(3)、式(4)及び式(5)を用いて、圧力比Pac/Psc、補正値β、及び推定EGRガス流量Gegrを算出する。
ステップS3:
制御装置100は、新気流量ga、推定EGRガス流量Gegr、及び式(1)を用いて、推定EGR率Regrを算出する。尚、ステップS2とステップS3は、区別されることなく同時に実施されてもよい。
1−3−3.推定モデル更新処理
図11は、制御装置100(推定モデル更新部130)による推定モデル更新処理を示すフローチャートである。
ステップS11:
制御装置100は、運転状態に関する情報を取得する。より詳細には、制御装置100は、エアフローメータ22によって検出された新気流量gaの情報、開度センサ55によって検出された弁開度egrvの情報、及び吸気Oセンサ60によって検出された吸気O濃度Oiの情報を取得する。
ステップS12:
制御装置100は、実際のEGR率である実EGR率ARegrを算出する。例えば、制御装置100は、次の式(6)に従って実EGR率ARegrを算出することができる。
Figure 0006451705
式(6)において、Oiは、吸気Oセンサ60によって計測される吸気O濃度である。Onは、基準O濃度である。基準O濃度は、内燃機関1が動作を停止している際の吸気通路20内のO濃度であり、標準大気のO濃度とほぼ等しい。
式(6)は、ストイキ燃焼及びリッチ燃焼の場合、すなわち、排気にOがほとんど存在しない場合を想定している。リーン燃焼の場合は、排気通路30に設けられる空燃比センサ(図示されない)によって検出される排気O濃度を更に考慮すればよい。吸気O濃度と排気O濃度に基づくマップから、実EGR率ARegrを算出することができる。
吸気O濃度の代わりに、吸気CO濃度が利用されてもよい。この場合、吸気Oセンサ60が吸気COセンサに置き換えられる。その吸気CO2センサは、吸気通路20における新気とEGRガスとの混合ガスにおけるCO濃度を検出する。標準大気のCO濃度に対する混合ガスのCO濃度の増加量に基づいて、実EGR率ARegrを算出することができる。
尚、通常運転時、制御装置100(運転制御部120)は、実EGR率ARegrではなく、推定EGR率Regrを用いて、内燃機関1の運転制御を行う。その理由の1つは、エアフローメータ22の応答性の方が、吸気Oセンサ60あるいは吸気COセンサの応答性よりも優れていることである。特に過渡期においては、検出の遅れがEGR率の算出精度の低下を招く。推定EGR率Regrは、応答性に優れたエアフローメータ22によって検出される新気流量gaに基づいて算出可能である。よって、通常運転時の運転制御には、推定EGR率Regrを利用することが好適である。
ステップS13:
制御装置100は、EGR率推定処理の場合と同様に推定EGR率Regrを算出する。そして、制御装置100は、推定EGR率RegrがステップS12で算出された実EGR率ARegrにより近づくように、推定モデルを更新する。具体的には、制御装置100は、推定EGR率Regrが実EGR率ARegrにより近づくように、補正値α及び補正値β(補正係数c)を更新する。補正値α及び補正値βを更新することは、弁開度モデル及び圧力比モデルを更新することを意味する。
推定モデルにおける変数が補正値αと補正係数cの2個である場合、2つの異なる定常運転状態における新気流量ga、弁開度egrv、及び実EGR率ARegrが分かればよい。説明のため、第1定常運転状態において検出される新気流量ga及び弁開度egrvを、第1検出量(ga1、egrv1)と呼ぶ。第1定常運転状態において算出される実EGR率ARegrを、第1実EGR率ARegr1と呼ぶ。第1実EGR率ARegr1に相当する実EGRガス流量を、第1実EGRガス流量AGegr1と呼ぶ。第1定常運転状態と異なる第2定常運転状態において検出される新気流量ga及び弁開度egrvを、第2検出量(ga2、egrv2)と呼ぶ。第2定常運転状態において算出される実EGR率ARegrを、第2実EGR率ARegr2と呼ぶ。第2実EGR率ARegr2に相当する実EGRガス流量を、第2実EGRガス流量AGegr2と呼ぶ。この場合、制御装置100は、次の式(7),(8)が成り立つように、補正値α及び補正係数cを更新する。
Figure 0006451705
Figure 0006451705
すなわち、制御装置100は、第1検出量に応じた推定EGR率Regrが第1実EGR率ARegr1により近づき、且つ、第2検出量に応じた推定EGR率Regrが第2実EGR率ARegr2により近づくよう、補正値α及び補正係数cを更新する。2つの異なる定常運転状態における検出量を用いることにより、補正値α及び補正係数cを同時にすばやく更新することが可能となる。
図12は、2つの運転状態に着目した推定モデル更新処理を要約的に示すフローチャートである。
ステップS101:
制御装置100は、EGR弁53が開いており、且つ、運転状態が定常状態(第1定常運転状態)であるか否かを判定する。運転状態が定常状態であるか否かは、例えば、新気流量gaの変動に基づいて判定される。EGR弁53が開いており、且つ、運転状態が第1定常運転状態である場合(ステップS101;Yes)、処理はステップS102に進む。
ステップS102:
制御装置100は、第1実EGR率ARegr1を算出する。その後、処理はステップS103に進む。
ステップS103:
制御装置100は、第1検出量(ga1、egrv1)に応じた推定EGR率Regrを算出する。そして、制御装置100は、第1実EGR率ARegr1と推定EGR率Regrとの間の誤差を閾値Xと比較する。誤差が閾値X未満の場合(ステップS103;No)、推定モデルの更新は不要であり、推定モデル更新処理は終了する。一方、誤差が閾値X以上の場合(ステップS103;Yes)、推定モデル更新処理は続行し、ステップS104に進む。
ステップS104:
制御装置100は、第1検出量(ga1、egrv1)と第1実EGR率ARegr1をメモリに格納する。その後、処理はステップS105に進む。
ステップS105:
制御装置100は、EGR弁53が開いており、且つ、運転状態が第1定常運転状態とは異なる定常状態(第2定常運転状態)であるか否かを判定する。第2定常運転状態が第1定常運転状態と異なっているか否かは、次の式(9)で表される条件が成立するか否かに基づいて判定される。
Figure 0006451705
式(9)において、Y及びZは閾値である。式(9)で表される条件が成立する場合、第2定常運転状態は第1定常運転状態と異なると判定される。EGR弁53が開いており、且つ、運転状態が第2定常運転状態である場合(ステップS105;Yes)、処理はステップS106に進む。
ステップS106:
制御装置100は、第2実EGR率ARegr2を算出する。その後、処理はステップS107に進む。
ステップS107:
制御装置100は、第2検出量(ga2、egrv2)と第2実EGR率ARegr2をメモリに格納する。その後、処理はステップS108に進む。
ステップS108:
制御装置100は、メモリに格納した第1検出量(ga1、egrv1)、第1実EGR率ARegr1、第2検出量(ga2、egrv2)、及び第2実EGR率ARegr2を用いて、推定モデルを更新する。具体的には、制御装置100は、上記式(7),(8)が成り立つように、補正値α及び補正係数cを更新する。制御装置100は、更新後の推定モデル、すなわち、更新後の補正値α及び補正係数cをメモリに格納する。
1−4.効果
推定EGR率Regrは、弁開度egrvだけでなく、圧力比Pac/Pscにも依存する。よって、弁開度egrvの誤差だけでなく、圧力比Pac/Pscの誤差も、推定EGR率Regrと実EGR率ARegrとの間の誤差に寄与する。本実施の形態によれば、推定EGR率Regrを算出するための推定モデルにおいて、この圧力比Pac/Pscの誤差が明示的に考慮されている。つまり、圧力Pac/Pscの誤差は、弁開度egrvの誤差から切り分けて考慮されている。
より詳細には、推定EGR率Regrを算出するための推定モデルにおいて、圧力比Pac/Pscは、更新可能な圧力比モデルで表される。推定EGR率Regrが実EGR率ARegrにより近づくように圧力比モデルを更新することによって、圧力比Pac/Pscの誤差に起因する推定EGR率Regrの誤差を小さくすることができる。このように、推定モデルにおいて圧力比Pac/Pscの誤差が考慮されるため、推定EGR率Regrの精度が向上する。推定EGR率Regrの精度の向上により、空燃比の乱れや失火の発生が抑制される。
また、本実施の形態によれば、圧力比モデルは、圧力比Pac/Pscの誤差を打ち消すための補正値βを含んでいる。圧力比モデルを更新する際、圧力比Pac/Pscの計算式そのものを更新するのではなく、補正値βだけを更新すればよい。更新すべき変数の数が少ないことは、計算負荷及び計算時間の低減の観点から好ましい。
また、本実施の形態によれば、圧力比モデルにおいて、圧力比Pac/Pscは、新気流量gaの関数として表される。この場合、ガス圧力Pac、Pscを直接測定するための圧力センサを新たに設置する必要はない。圧力比Pac/Pscを算出するためには、内燃機関1に一般的に設置されているエアフローメータ22があれば十分である。このことは、コスト削減の観点から好適である。
また、本実施の形態によれば、圧力比モデルにおいて、圧力比Pac/Pscの補正値βも、新気流量gaの関数として表される。圧力比Pac/Pscの誤差が新気流量gaに依存して変動するため、補正値βも新気流量gaの関数として表すことにより、圧力比Pac/Pscの誤差を精度良く打ち消すことが可能となる。特に、新気流量gaが変動する過渡期であっても、高い推定精度が維持される(図8参照)。
また、本実施の形態によれば、補正値βは、c×gaで表される。この場合、推定モデルにおいて更新すべき変数は、補正値αと補正係数cの2つだけである。よって、推定モデルの更新に要する計算負荷及び計算時間が抑えられる。例えば、2つの異なる定常運転状態における検出量を用いることにより、補正値α及び補正係数cを同時にすばやく更新することが可能となる。本実施の形態は、推定モデルの精度を向上させつつ、推定モデルの更新し易さも確保していると言える。
2.第2の実施の形態
「圧力比」の代わりに、「圧力差」が用いられてもよい。圧力差とは、EGR弁53の上流側と下流側のそれぞれのガス圧力の差であり、Pac−Pscで表される。この場合、第1の実施の形態の説明において、「圧力比Pac/Psc」を「圧力差Pac−Psc」で読み替え、「圧力比モデル」を「圧力差モデル」で読み替える。
より一般化して、「圧力比」と「圧力差」の両方を含む用語として「圧力パラメータ」を用いてもよい。つまり、圧力パラメータは、圧力比Pac/Pscあるいは圧力差Pac−Pscである。この場合、第1の実施の形態の説明において、「圧力比Pac/Psc」を「圧力パラメータ」で読み替え、「圧力比モデル」を「圧力パラメータモデル」で読み替える。
3.第3の実施の形態
第3の実施の形態は、第1の実施の形態と比較して、圧力比Pac/Pscの補正値βの式が異なる。第1の実施の形態と重複する説明は、適宜省略される。本実施の形態では、補正値βは、上記式(4)の代わりに、次の式(10)で表される。
Figure 0006451705
式(10)において、dは補正係数である。一次の項(d×ga)が更に追加されているため、補正値βはより精密になる。本実施の形態の場合、推定モデルにおいて更新すべき変数は、補正値α、補正係数c及びdの3個である。よって、3つの異なる定常運転状態における検出量を用いることにより、補正値α、補正係数c及びdを更新することができる。
尚、補正値βに大きく寄与するのは二次の項(c×ga)である。よって、第1の実施の形態の式(4)でも十分な精度は得られる。
4.第4の実施の形態
第4の実施の形態は、第1の実施の形態と比較して、圧力比Pac/Pscの算出方法が異なる。第1の実施の形態と重複する説明は、適宜省略される。
図13は、第4の実施の形態に係る内燃機関1の構成を示す概略図である。本実施の形態に係る内燃機関1は、図1で示された構成に加えて、圧力センサ71、72を備えている。圧力センサ71は、EGR弁53の下流側のガス圧力Pacを検出する。圧力センサ72は、EGR弁53の上流側のガス圧力Pscを検出する。
制御装置100は、圧力センサ71、72のそれぞれから、検出されたガス圧力Pac、Pscの情報を受け取る。そして、制御装置100は、上記式(3)の代わりに、検出されたガス圧力Pac、Pscを用いて圧力比Pac/Pscを算出する。よって、本実施の形態では、推定EGRガス流量Gegrを算出するための推定モデルは、次の式(11)で与えられる。
Figure 0006451705
本実施の形態では、圧力比Pac/Pscの誤差は、圧力センサ71、72の製造ばらつき及び経年劣化に起因する。補正値βは、その圧力比Pac/Pscの誤差を打ち消すためのパラメータである。補正値α及び補正値βの更新方法は、第1の実施の形態の場合と同様である。
本実施の形態によれば、圧力比Pac/Pscの算出に、式(3)のような近似式を用いる必要がない。
5.第5の実施の形態
図14は、第5の実施の形態に係る内燃機関1の構成を示す概略図である。第1の実施の形態と重複する説明は、適宜省略される。
本実施の形態では、EGRガスは、図1で示された吸気通路20Aではなく、吸気通路20のうちの吸気マニホールド24に排出される。そのために、EGR装置50の代わりに、EGR装置50’が用いられる。EGR装置50’は、排気通路30Aと吸気マニホールド24との間を接続し、排気通路30Aを流れる排気の一部を排気通路30Aから吸気マニホールド24に戻す。
EGR弁53の上流側のガス圧力は、第1の実施の形態の場合と同じPscである。一方、EGR弁53の下流側のガス圧力は、吸気マニホールド24におけるガス圧力Pmである。よって、本実施の形態における圧力比は、Pm/Pscで表される。ガス圧力Pscは、第1の実施の形態の場合と同じく、新気流量gaの関数で表される。一方、ガス圧力Pmは、新気流量gaと相関が無い。従って、本実施の形態では、推定EGRガス流量Gegrを算出するための推定モデルは、次の式(12)で与えられる。
Figure 0006451705
式(12)において、β’は、ガス圧力Pscの補正値である。経年変化によるガス圧力Pscの変化量は、ガス圧力Pscのノミナル値と比べて非常に小さい。つまり、補正値β’は1より非常に小さい(β’<<1)。よって、式(12)を次の式(13)に変形することもできる。
Figure 0006451705
上述の通り、吸気マニホールド24のガス圧力Pmは、新気流量gaに依存しない。よって、図14に示されるように、ガス圧力Pmを検出するための吸気圧センサ80が、吸気マニホールド24に設けられている。制御装置100は、新気流量ga、弁開度egrvに加えて、吸気圧センサ80によって検出されるガス圧力Pmの情報を受け取る。そして、制御装置100は、それら検出量(ga、egrv、Pm)及び式(12)あるいは式(13)に基づいて、EGR率推定処理を行う。
推定モデル更新処理において、実EGR率ARegrを算出するために、新気とEGRガスとの混合ガスのO濃度が必要である。そのために、図14に示されるように、吸気Oセンサ60’が吸気マニホールド24に設けられている。吸気Oセンサ60’は、吸気マニホールド24における吸気O濃度Oiを検出する。制御装置100は、検出された吸気O濃度Oiに基づいて実EGR率ARegrを算出する。推定モデル更新処理におけるその他の処理は、第1の実施の形態の場合と同様である。制御装置100は、推定EGR率Regrが実EGR率ARegrに近づくように、補正値α及び補正値β’を更新する。
尚、矛盾しない限りにおいて、上述の実施の形態同士を組み合わせることも可能である。
1 内燃機関(エンジン)
10 エンジン本体
20 吸気通路
21 エアクリーナ
22 エアフローメータ
23 スロットルバルブ
24 吸気マニホールド
30 排気通路
31 排気マニホールド
32 触媒
40 過給機
41 コンプレッサ
42 タービン
50、50’ EGR装置
51 EGR通路
52 EGRクーラ
53 EGR弁
54 モータ
55 開度センサ
60、60’ 吸気Oセンサ
71 圧力センサ
72 圧力センサ
80 吸気圧センサ
100 制御装置(ECU)

Claims (8)

  1. 内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関は、排気の一部をEGRガスとして排気通路からEGR弁を通して吸気通路に戻すように構成されたEGR装置を備え、
    前記制御装置は、
    EGR率の推定値である推定EGR率を、推定モデルを用いて算出するEGR率推定処理と、
    前記推定モデルの更新を行う推定モデル更新処理と
    を行い、
    前記推定モデルは、前記EGR弁の上流側と下流側のそれぞれのガス圧力の比あるいは差である圧力パラメータに基づいて前記推定EGR率を算出するように構成され、
    前記圧力パラメータは、更新可能な圧力パラメータモデルで表され、
    前記推定モデル更新処理は、
    実EGR率を算出する処理と、
    前記推定EGR率が前記実EGR率により近づくように前記圧力パラメータモデルを更新する処理と
    を含む
    内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記圧力パラメータモデルは、前記圧力パラメータと、前記圧力パラメータの補正値である第1補正値とを含み、
    前記推定モデル更新処理において、前記制御装置は、前記推定EGR率が前記実EGR率により近づくように前記第1補正値を更新する
    内燃機関の制御装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関は、更に、前記吸気通路における新気流量を検出する第1センサを備え、
    前記圧力パラメータ及び前記第1補正値は、前記新気流量の関数として表され、
    前記制御装置は、前記新気流量を用いて前記圧力パラメータ及び前記第1補正値を算出する
    内燃機関の制御装置。
  4. 請求項3に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記第1補正値は、c×gaで表され、ここで、cは補正係数であり、gaは前記新気流量であり、
    前記推定モデル更新処理において、前記制御装置は、前記推定EGR率が前記実EGR率により近づくように前記補正係数cを更新する
    内燃機関の制御装置。
  5. 請求項2に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関は、更に、前記EGR弁の上流側と下流側のそれぞれの前記ガス圧力を検出する第2センサ群を備え、
    前記制御装置は、前記第2センサ群によって検出された前記ガス圧力を用いて前記圧力パラメータを算出する
    内燃機関の制御装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記推定モデルは、前記圧力パラメータと前記EGR弁の開度に基づいて前記推定EGR率を算出するように構成され、
    前記開度は、更新可能な弁開度モデルで表され、
    前記推定モデル更新処理において、前記制御装置は、前記推定EGR率が前記実EGR率により近づくように、前記圧力パラメータモデルと前記弁開度モデルを更新する
    内燃機関の制御装置。
  7. 請求項4に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関は、更に、前記EGR弁の開度を検出する第3センサを備え、
    前記推定モデルは、前記圧力パラメータと前記開度に基づいて前記推定EGR率を算出するように構成され、
    前記推定モデルにおいて、前記開度は、更新可能な弁開度モデルで表され、
    前記弁開度モデルは、前記第3センサによって検出される前記開度と、前記開度の補正値である第2補正値とを含み、
    前記推定モデル更新処理において、前記制御装置は、前記推定EGR率が前記実EGR率により近づくように、前記補正係数cと前記第2補正値を更新する
    内燃機関の制御装置。
  8. 請求項7に記載の内燃機関の制御装置であって、
    第1運転状態における前記新気流量及び前記開度は、第1検出量であり、
    前記第1運転状態における前記実EGR率は、第1実EGR率であり、
    前記第1運転状態と異なる第2運転状態における前記新気流量及び前記開度は、第2検出量であり、
    前記第2運転状態における前記実EGR率は、第2実EGR率であり、
    前記制御装置は、前記第1検出量に応じた前記推定EGR率が前記第1実EGR率により近づき、且つ、前記第2検出量に応じた前記推定EGR率が前記第2実EGR率により近づくように、前記補正係数cと前記第2補正値を更新する
    内燃機関の制御装置。
JP2016153825A 2016-08-04 2016-08-04 内燃機関の制御装置 Active JP6451705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153825A JP6451705B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 内燃機関の制御装置
US15/620,905 US10247117B2 (en) 2016-08-04 2017-06-13 Control device for internal-combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153825A JP6451705B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021525A JP2018021525A (ja) 2018-02-08
JP6451705B2 true JP6451705B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=61069313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153825A Active JP6451705B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10247117B2 (ja)
JP (1) JP6451705B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7168397B2 (ja) * 2018-09-27 2022-11-09 株式会社Subaru 排気再循環制御装置
JP7335727B2 (ja) 2019-06-07 2023-08-30 株式会社堀場製作所 排ガス分析装置、排ガス分析方法、排ガス分析用プログラム及び機械学習装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317568A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの異常検出装置
JP2003166440A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toyota Motor Corp 内燃機関およびその制御方法
JP3995239B2 (ja) * 2002-10-30 2007-10-24 株式会社小松製作所 エンジンのegrシステムの制御方法
JP4207573B2 (ja) * 2003-01-15 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス還流装置
CN101331302B (zh) * 2005-12-20 2013-05-29 博格华纳公司 在涡轮增压的发动机系统中控制排气再循环
JP4767218B2 (ja) * 2007-06-08 2011-09-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5333120B2 (ja) * 2009-09-25 2013-11-06 富士通株式会社 エンジン制御プログラム、方法及び装置
US8096125B2 (en) * 2009-12-23 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
US8616186B2 (en) * 2011-07-05 2013-12-31 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas recirculation (EGR) system
US9556771B2 (en) * 2013-01-16 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Method and system for catalyst temperature control
JP2014169684A (ja) 2013-03-05 2014-09-18 Denso Corp 内燃機関のegr制御装置
JP6056748B2 (ja) * 2013-12-20 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 過給エンジンのegrシステム
JP6121352B2 (ja) * 2014-03-26 2017-04-26 本田技研工業株式会社 制御装置
JP6077483B2 (ja) * 2014-03-26 2017-02-08 本田技研工業株式会社 制御装置
RU2716956C2 (ru) * 2015-07-24 2020-03-17 Форд Глобал Текнолоджиз, Ллк Переменный диффузор рециркуляции отработавших газов
GB2532593A (en) * 2015-10-12 2016-05-25 Gm Global Tech Operations Llc A method of controlling the operation of an air charging system of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US20180038295A1 (en) 2018-02-08
JP2018021525A (ja) 2018-02-08
US10247117B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642222B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5754514B2 (ja) 過給エンジンの制御装置
JP2008138630A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6707038B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100988190B1 (ko) 내연기관용 배기가스 정화 장치
JP6451705B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4673818B2 (ja) ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置
US9945306B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP5446610B2 (ja) 吸入空気量測定方法及び吸入空気量測定装置
CN108699980B (zh) 内燃机控制装置
JP6222138B2 (ja) 内燃機関のエミッション推定装置
JP2015190397A (ja) 内燃機関のスート排出量推定装置
JP2006090212A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5004036B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008014178A (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
CN109154246B (zh) 在发动机系统中提供模型的方法
JP4246461B2 (ja) 吸入空気量算出装置
JP6094743B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7206625B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006336608A (ja) 吸気流量測定装置
JP5510154B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量補正制御方法および制御装置
JPH0552152A (ja) 内燃機関制御装置
JP2009281284A (ja) エンジン吸気流量検出装置
JP5418787B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2013155614A (ja) 過給エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6451705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151