JP6451210B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6451210B2
JP6451210B2 JP2014220042A JP2014220042A JP6451210B2 JP 6451210 B2 JP6451210 B2 JP 6451210B2 JP 2014220042 A JP2014220042 A JP 2014220042A JP 2014220042 A JP2014220042 A JP 2014220042A JP 6451210 B2 JP6451210 B2 JP 6451210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light beam
display device
incident
beam diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014220042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016085429A (ja
Inventor
武田 高司
高司 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014220042A priority Critical patent/JP6451210B2/ja
Priority to US15/522,254 priority patent/US10831026B2/en
Priority to PCT/JP2015/005356 priority patent/WO2016067583A1/ja
Publication of JP2016085429A publication Critical patent/JP2016085429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451210B2 publication Critical patent/JP6451210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/104Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/013Head-up displays characterised by optical features comprising a combiner of particular shape, e.g. curvature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • G02B2027/0174Head mounted characterised by optical features holographic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4227Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant in image scanning systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、光変調された光束を利用者の眼に入射させる表示装置に関するものである。
光変調された光束を利用者の眼に入射させる網膜走査型の表示装置には、画像を表示するための光束を出射する光源部と、光源部から出射された光束を2方向に走査する走査ミラーを備えた走査部と、走査部により走査された光束を偏向して使用者の眼に入射させる偏光部材とが設けられている。また、網膜走査型の表示装置では、光束が小さいと、瞳孔の位置が変化した場合に光束が瞳孔に入射しないため、画像の欠け等が発生してしまう。そこで、網膜走査型の表示装置では、走査部から偏向部材に到る光路に回折素子等の光束径拡大素子(瞳拡大素子)が設けられている(特許文献1)。
また、網膜走査型の表示装置に関しては、利用者の習熟度に応じて、光束径拡大素子(瞳拡大素子)での拡大倍率を変化させる技術が提案されている(特許文献2)。
特開2008−46217号公報 特開2011−75951号公報
網膜走査型の表示装置には、利用者に認識させる画像のサイズが大きくなった場合には画像が欠けてしまうという問題や、走査ミラーを駆動した際のイナーシャに起因する画像品位の低下等、網膜走査型の表示装置特有の問題があるが、特許文献1、2には、かかる問題や、それを解消するための技術については記載されていない。
例えば、図4(a)に示すように、眼Eが正面を向いている場合には、画像の両端に相当する光束Lであっても瞳孔E1に入射する。これに対して、図4(b)に示すように、画像の一方端を見ようと眼Eが一方に向くと、画像の他方端に相当する光束Lが瞳孔E1に十分入射しないことになって、画像の欠け等が発生してしまう。しかしながら、特許文献1、2には、かかる問題を解消する技術として、光束Lを拡大することしか記載されていない。
また、走査部において走査ミラーを高速で駆動すると、走査ミラーのイナーシャが原因で光束の走査が乱れてしまうが、特許文献1、2には、かかる問題や、それを解消できる技術が記載されていない。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、網膜走査型の表示装置特有の問題を解消することのできる構成を提供することにある。
上記課題を解決するために、まず、網膜走査型の表示装置特有の課題として、眼が一方に向いている場合でも、画像の他方端に相当する光束を瞳孔に入射させることのできる表示装置を提供することを課題とし、以下の構成を有する。すなわち、本発明に係る表示装置の一態様は、画像を表示するための光束を出射する光源部と、前記光源部から出射された光束を第1走査方向および前記第1走査方向に交差する第2走査方向に走査する走査ミラーを備えた走査部と、前記走査部により走査された光束を偏向して、前記第1走査方向に対応する第1入射方向および前記第2走査方向に対応する第2入射方向から使用者の眼に入射させる偏向部材と、前記走査部から前記偏向部材に到る光路において前記光束の径を拡大する光束径拡大素子と、を有し、前記第1入射方向における前記眼に対する入射角度範囲は、前記第2入射方向における前記眼に対する入射角度範囲より広く、前記光束径拡大素子は、前記第1入射方向に対応する第1拡大方向における光束径の拡大倍率が前記第2入射方向に対応する第2拡大方向における光束径の拡大倍率より大であることを特徴とする。
本発明では、第1入射方向における入射角度範囲が第2入射方向における入射角度範囲より広いという構成に対応させて、光束径拡大素子は、第1拡大方向における光束径の拡大倍率が第2拡大方向における光束径の拡大倍率より大である。このため、眼が第1入射方向の一方端に向いている場合でも、画像の第1入射方向の他方端に相当する光束を瞳孔に入射させることができる。
本発明においては、例えば、前記第1入射方向は、両眼が並ぶ横方向であり、前記第2入射方向は、両眼が並ぶ方向に直交する縦方向である。利用者に認識させる画像は、横長の方が多く、この場合、眼が第1入射方向(横方向)の一方端に向いている場合、眼が大きく移動する。このような場合でも、画像の第1入射方向(横方向)の他方端に相当する光束を瞳孔に入射させることができる。
本発明において、前記走査ミラーは、前記第1走査方向の幅が前記第2走査方向の幅より狭いことが好ましい。かかる構成の場合、走査ミラーから出射される光束の径は、第1走査方向で小さくなるが、光束径拡大素子は、第1走査方向に対応する第1拡大方向で径を大きく拡大させるため、光束の径は、2方向で十分な大きさとなる。
本発明において、前記走査部は、前記第1走査方向での前記走査ミラーの駆動周波数が前記第2走査方向での前記走査ミラーの駆動周波数より高いことが好ましい。このような場合でも、走査ミラーは、第1走査方向の幅が狭いので、第1走査方向の走査時、走査ミラーのイナーシャが小さい。従って、第1走査方向への走査ミラーの走査時、走査ミラーのイナーシャの影響で走査が乱れるという事態が発生しにくいので、走査ミラーのイナーシャに起因する画像品位の低下を抑制することができる。
本発明においては、例えば、前記光束径拡大素子は、前記第1拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍を超え、前記第2拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍であることが好ましい。かかる構成によれば、光束径拡大素子は、第2拡大方向に光束径を拡大する必要がないので、光束径拡大素子の小型化および低コスト化を図ることができる。
また、網膜走査型の表示装置特有の課題として、走査ミラーのイナーシャの受けにくい表示装置を提供することを課題とし、以下の構成を有する。すなわち、本発明に係る表示装置の別の態様は、画像を表示するための光束を出射する光源部と、前記光源部から出射された光束を第1走査方向および前記第1走査方向に交差する第2走査方向に走査する走査ミラーを備えた走査部と、前記走査部により走査された光束を偏向して、前記第1走査方向に対応する第1入射方向および前記第2走査方向に対応する第2入射方向から使用者の眼に入射させる偏向部材と、前記走査部から前記偏向部材に到る光路において前記光束の径を拡大する光束径拡大素子と、を有し、前記走査部は、前記第1走査方向での前記走査ミラーの駆動周波数が前記第2走査方向での前記走査ミラーの駆動周波数より高く、前記走査ミラーは、前記第1走査方向の幅が前記第2走査方向の幅より狭いことを特徴とする。
本発明では、第1走査方向での走査ミラーの駆動周波数が第2走査方向での走査ミラーの駆動周波数より高いという構成に対応して、走査ミラーは、第1走査方向の幅が第2走査方向の幅より狭い。このため、走査ミラーは、第1走査方向の走査時、走査ミラーのイナーシャが小さい。従って、第1走査方向への走査ミラーの走査時、走査ミラーのイナーシャの影響で走査が乱れるという事態が発生しにくいので、走査ミラーのイナーシャに起因する画像品位の低下を抑制することができる。
本発明においては、例えば、前記第1入射方向は、両眼が並ぶ横方向であり、前記第2入射方向は、両眼が並ぶ方向に直交する縦方向である。利用者に認識させる画像は、横長の方が多く、この場合、第1走査方向での走査ミラーの駆動周波数が第2走査方向での走査ミラーの駆動周波数より高いという構成を採用することが多いが、このような場合でも、走査ミラーのイナーシャに起因する画像品位の低下を抑制することができる。
本発明において、前記光束径拡大素子は、前記第1入射方向に対応する第1拡大方向における光束径の拡大倍率が前記第2入射方向に対応する第2拡大方向における光束径の拡大倍率より大であることが好ましい。走査ミラーの第1走査方向の幅が第2走査方向の幅より狭い場合、走査ミラーから出射される光束の径は、第1走査方向で小さくなるが、光束径拡大素子は、第1走査方向に対応する第1拡大方向で径を大きく拡大させるため、光束の径は、2方向で十分な大きさとなる。また、眼が第1入射方向の一方端に向いている場合、眼が大きく移動するが、このような場合でも、画像の第1入射方向の他方端に相当する光束を瞳孔に入射させることができる。
本発明においては、例えば、前記光束径拡大素子は、前記第1拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍を超え、前記第2拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍であることが好ましい。かかる構成によれば、光束径拡大素子は、第2拡大方向に光束径を拡大する必要がないので、光束径拡大素子の小型化および低コスト化を図ることができる。
本発明においては、例えば、前記光束径拡大素子は、前記第1拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍を超え、前記第2拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍であることが好ましい。かかる構成によれば、光束径拡大素子は、第2拡大方向に光束径を拡大する必要がないので、光束径拡大素子の小型化および低コスト化を図ることができる。
また、網膜走査型の表示装置特有の課題として、走査ミラーの形状に対応させて光束径拡大素子の構成を適正化することによって、光束径が適正な表示装置を提供することを課題とし、以下の構成を有する。すなわち、本発明に係る表示装置のさらに別の態様は、画像を表示するための光束を出射する光源部と、前記光源部から出射された光束を第1走査方向および前記第1走査方向に交差する第2走査方向に走査する走査ミラーを備えた走査部と、前記走査部により走査された光束を偏向して、前記第1走査方向に対応する第1入射方向および前記第2走査方向に対応する第2入射方向から使用者の眼に入射させる偏向部材と、前記走査部から前記偏向部材に到る光路において前記光束の径を拡大する光束径拡大素子と、を有し、前記走査ミラーは、前記第1走査方向の幅が前記第2走査方向の幅より狭く、前記光束径拡大素子は、前記第1入射方向に対応する第1拡大方向における光束径の拡大倍率が前記第2入射方向に対応する第2拡大方向における光束径の拡大倍率より大であることを特徴とする。
本発明では、走査ミラーは、第1走査方向の幅が第2走査方向の幅より狭いという構成に合わせて、光束径拡大素子は、第1入射方向に対応する第1拡大方向における光束径の拡大倍率が第2入射方向に対応する第2拡大方向における光束径の拡大倍率より大である。従って、走査ミラーから出射される光束の径は、第1走査方向で小さくなるが、光束径拡大素子は、第1走査方向に対応する第1拡大方向で径を大きく拡大させるため、光束の径は、2方向で十分な大きさとなる。
本発明においては、例えば、前記第1入射方向は、両眼が並ぶ横方向であり、前記第2入射方向は、両眼が並ぶ方向に直交する縦方向である。利用者に認識させる画像は、横長の方が多く、この場合、第1走査方向での走査ミラーの駆動周波数が第2走査方向での走査ミラーの駆動周波数より高いという構成を採用することが多いが、このような場合でも、走査ミラーのイナーシャに起因する画像品位の低下を抑制することができる。また、眼が第1入射方向(横方向)の一方端に向いている場合、眼が大きく移動するが、このような場合でも、画像の第1入射方向(横方向)の他方端に相当する光束を瞳孔に入射させることができる。
本発明においては、例えば、前記光束径拡大素子は、前記第1拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍を超え、前記第2拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍であることが好ましい。かかる構成によれば、光束径拡大素子は、第2拡大方向に光束径を拡大する必要がないので、光束径拡大素子の小型化および低コスト化を図ることができる。
本発明において、前記偏向部材は、凹曲面の反射面を備えていることが好ましい。かかる構成によれば、簡素な構成で使用者の眼に向けて光を確実に反射することができる。
本発明において、前記偏向部材は、部分透過反射性のコンバイナーであることが好ましい。
かかる構成によれば、シースルー型のヘッドマウントディスプレイ(アイグラスディスプレイ)を構成することができ、コンバイナーを透過してきた外光と、利用者の眼の瞳から入射した画像光とを同時に見ることができる。
本発明において、前記偏向部材は、入射した光を回折によって偏向するホログラムであってもよい。
本発明を適用した網膜走査型の表示装置の一態様を示す説明図である。 本発明を適用した表示装置の詳細構成の一態様を示す説明図である。 本発明を適用した表示装置に用いた光束径拡大素子の一態様を示す説明図である。 瞳孔に光束が入射する様子を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(網膜走査型の表示装置の構成)
図1は、本発明を適用した網膜走査型の表示装置10の一態様を示す説明図であり、図1(a)、(b)は各々、光学系の一態様を示す説明図および表示装置10の外観の一態様を示す説明図である。
図1(a)において、表示装置10は、画像を表示するための光束を出射する光源部51と、光源部51から出射された光束を走査する走査ミラー21を備えた走査部20と、走査部20により走査された光束を偏光して使用者の眼Eに入射させる偏向部材53とを有している。また、表示装置10は、走査部20からの出射側にリレーレンズ系54と、投射レンズ系55とを有している。リレーレンズ系54は、例えば、2つのリレーレンズ541、542によって構成されている。本形態において、偏向部材53は反射部材である。なお、偏向部材53としては、入射した光を回折によって偏向するホロググラムを用いてもよい。
光源部51は、光変調前の光源光、または光変調した変調光を出射する。本形態において、光源部51は、光変調した変調光を出射する変調光出射部として構成されている。より具体的には、赤色光(R)を出射する赤色用レーザー素子511(R)、緑色光(G)を出射する緑色用レーザー素子511(G)、および青色光(B)を出射する青色用レーザー素子511(B)を有しているとともに、これらのレーザー素子の光路を合成する2つのハーフミラー512、513を有している。赤色用レーザー素子511(R)、緑色用レーザー素子511(G)および青色用レーザー素子511(B)は、制御部59による制御の下、表示すべき画像の各ドットに対応する光強度に変調した光束を出射する。
走査部20は、入射光を第1走査方向A1、および第1走査方向A1に交差する第2走査方向A2に走査し、走査された光は、リレーレンズ系54および投射レンズ系55を介して偏向部材53に投射される。かかる走査部20の動作も、制御部59による制御の下、実施される。走査部20は、例えば、シリコン基板等を用いてMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術により形成したマイクロミラーデバイスによって実現することができる。
本形態において、表示装置10は、網膜走査方式の投射型表示装置として構成されている。このため、偏向部材53は、投射された光束Lを反射して使用者の眼Eに入射させる凹曲面状の反射面530を備えている。かかる表示装置10(網膜走査方式の投射型表示装置)では、走査部20によって、第1走査方向A1、および第1走査方向A1に対して交差する第2走査方向A2に走査された光束が偏向部材53の反射面530で、第1走査方向A1に対応する第1入射方向C1、および第2走査方向A2に対応する第2入射方向C2に反射されて瞳孔E1を介して網膜E2に到達することにより、利用者に画像を認識させる。本形態において、偏向部材53は、部分透過反射性のコンバイナーである。このため、外光も偏向部材53(コンバイナー)を介して眼に入射するため、利用者は、表示装置10で形成した画像と外光(背景)とが重畳した画像を認識することができる。すなわち、表示装置10は、シースルー型の網膜走査型投射装置として構成されている。
また、表示装置10において、走査部20から偏向部材53に到る光路には、光束径拡大素子30が配置されており、光束径拡大素子30は、走査部20から出射された光束を第1走査方向A1(第1入射方向C1)に対応する第1拡大方向B1、および第2走査方向A2(第2入射方向C2)に対応する第2拡大方向B2に拡大する。本形態において、光束径拡大素子30は、走査部20とリレーレンズ541との間、2つのリレーレンズ541、542の間、あるいはリレーレンズ542と投射レンズ系55との間のいずれの位置に配置してもよいが、本形態では、リレーレンズ542と投射レンズ系55との間に配置されている。
このように構成した表示装置10を、シースルー型のヘッドマウントディスプレイ(アイグラスディスプレイ)として構成する場合、図1(b)に示すように、表示装置10は、眼鏡のような形状に形成される。また、観察者の左右の眼Eの各々に変調光を入射させる場合、表示装置10は、左眼用の偏向部材53および左眼用の偏向部材53を前部分61で支持するフレーム60を有しており、フレーム60の左右のテンプル62の各々に、図1(a)を参照して説明した光学部品を含む光学ユニット56が設けられる。ここで、光学ユニット56には、光源部51、走査部20、リレーレンズ系54、光束径拡大素子30、および投射レンズ系55の全てが設けられることがある他、光学ユニット56には、走査部20、リレーレンズ系54、光束径拡大素子30、および投射レンズ系55のみを設け、光学ユニット56と光源部51とを光ケーブル等で接続してもよい。また、光学ユニット56に、光源部51、走査部20、リレーレンズ系54、光束径拡大素子30、および投射レンズ系55のうち、例えば、リレーレンズ系54を除いた構成とし、光束径拡大素子30を走査部20と投射レンズ系55との間に配置してもよい。
本形態の表示装置10において、利用者が認識する画像では、偏向部材53からの光束Lの第1入射方向C1が両眼が並ぶ横方向に対応し、それ故、走査部20での第1走査方向A1、および光束径拡大素子30での第1拡大方向B1は、画像の横方向に対応する。また、偏向部材53からの光束Lの第2入射方向C2は、両眼が並ぶ横方向に対して交差する縦に対応し、それ故、走査部20での第2走査方向A2、および光束径拡大素子30での第2拡大方向B2は、画像の縦方向に対応する。従って、以下の説明では、走査部20での走査方向や、光束径拡大素子30での拡大方向に対しても適宜、「横方向」および「縦方向」と記載するが、この場合の「横方向」および「縦方向」は、利用者が認識する画像の「横方向」および「縦方向」に対応する方向を意味する。
(表示装置10の詳細構成)
図2は、本発明を適用した表示装置10の詳細構成の一態様を示す説明図であり、図2(a)、(b)、(c)、(d)、(e)は各々、走査部20での光束の走査方向を示す説明図、走査部20の具体的構成の一態様を示す説明図、走査部20から出射された光束の径を示す説明図、光束径拡大素子による光束の拡大倍率の一態様を示す説明図、および光束径拡大素子による光束の拡大倍率の別の態様を示す説明図である。
本形態の表示装置10において、偏向部材53からの光束Lの第1入射方向C1における角度範囲は、第2入射方向C2における角度範囲より広い。このため、図2(a)に示すように、利用者が認識する画像は、横方向(第1入射方向C1)のサイズが縦方向(第2入射方向C2)のサイズより大きい横長画像である。ここで、画像の横方向のサイズと、縦方向のサイズの比は、例えば、16:9である。
かかる画像を表示する際、走査部20は、図2(a)に矢印Sで示すように、光束を第1走査方向A1(画像の横方向)に走査する動作と、光束を第2走査方向A2(画像の縦方向)に走査する動作とを繰り返す。その際、第1走査方向A1(横方向)に走査する際の走査ミラー21の駆動周波数は、第2走査方向A2(縦方向)に走査する際の走査ミラー21の駆動周波数より高い。
図2(b)に示すように、走査部20は、例えば、走査ミラー21の周りに配置された可動枠22と、両端が可動枠22と走査ミラー21とに接続された2本の第1回転軸26と、両端が固定部材(図示せず)と可動枠22とに接続された2本の第2回転軸27と、可動枠22に対して走査ミラー21を第1回転軸26周りに回転させる第1アクチュエータ(図示せず)と、固定部材に対して可動枠22を第2回転軸27周りに回転させる第2アクチュエータ(図示せず)とを有している。第1回転軸26は、第2走査方向A2に延在しており、矢印A10で示すように、可動枠22に対して走査ミラー21を第1回転軸26周りに回転させて、光束を第1走査方向A1に走査する。これに対して、第2回転軸27は、第1走査方向A1に延在しており、矢印A20で示すように、走査ミラー21とともに可動枠22を第2回転軸27周りに回転させて、光束を第2走査方向A2に走査する。
ここで、走査ミラー21は、第1走査方向A1の幅W1と第2走査方向A2の幅W2とが相違している。より具体的には、走査ミラー21は、例えば、第2走査方向A2に長軸を向けた長円状あるいは楕円状であり、第1走査方向A1の幅W1が第2走査方向A2の幅W2より狭い。このため、走査部20から出射された光束は、図2(c)に示すように、走査ミラー21の形状に対応して、第1走査方向A1の径が第2走査方向A2の径より小さい。
また、図2(d)に示すように、本形態の表示装置10においては、光束径拡大素子30は、第1拡大方向B1での拡大倍率と、第2拡大方向B2の拡大倍率が相違している。より具体的には、光束径拡大素子30は、第1拡大方向B1での拡大倍率が第2拡大方向B2の拡大倍率より大である。このため、走査ミラー21から出射された光束において、第1走査方向A1の径が第2走査方向A2の径より小さい場合でも、光束径拡大素子30から出射された光束は、第1拡大方向B1(第1走査方向A1)の径が第2拡大方向B2(第2走査方向A2)の径より大となる。ここで、光束径拡大素子30から出射された光束は、第1拡大方向B1(第1走査方向A1)の径と第2拡大方向B2(第2走査方向A2)の径との比が画像の横方向のサイズ(第1入射方向C1の角度範囲)と縦方向のサイズ(第2入射方向C2の角度範囲)との比に等しい。図2(a)に示す画像では、横方向のサイズと縦方向のサイズとの比が16:9であることから、光束径拡大素子30から出射された光束は、第1拡大方向B1(横方向)の径と第2拡大方向B2(縦方向)の径との比が16:9になっている。
光束径拡大素子30は、第1拡大方向B1および第2拡大方向B2の双方において光束径を拡大する構成、および第1拡大方向B1に対してのみ光束径を拡大し、第2拡大方向B2では光束径を拡大しない構成のいずれを採用してもよい。本形態では、後者の構成を採用しているため、光束径拡大素子30は、第1拡大方向B1における光束径の拡大倍率が1倍を超え、第2拡大方向B2における光束径の拡大倍率が1倍である。
なお、光束径拡大素子30から出射された光束の断面は、図2(d)に示すように、略矩形状であってもよいが、図2(e)に示すように、長円状あるいは楕円状であってもよい。
(光束径拡大素子30の具体的構成例)
図3は、本発明を適用した表示装置10に用いた光束径拡大素子30の一態様を示す説明図であり、図3(a)、(b)は各々、光束径拡大素子30の構成の一態様を示す説明図、および光束径を拡大した後の光束の説明図である。
図1に示す光束径拡大素子30としては、透光層と部分透過反射層が交互に積層された光学素子や、図3に示す回折素子31、32を備えた光学素子等を用いることができる。
図3に示す光束径拡大素子30は、同一波長に対する回折角が一致する2枚の回折素子31、32が対になって平行に配置されている。従って、平行な光束L1は、回折素子31に入射し、0次光、+1次光、−1次光と分かれ、回折素子32に入射する。そして、回折素子31からの出射光は、回折素子32で再び回折して、一部は平行な光束Lとして出射する。その結果、光束径が拡大される。ここで、回折素子31、32では、第2拡大方向B2に延在する格子310、320が複数、第1拡大方向B1において平行に並んでいる。このため、光束は、第1拡大方向B1に拡大される。また、同一波長に対する回折角が一致する2枚の回折素子31、32を複数対、配置すれば、光束径の拡大倍率をさらに大きくすることができる。さらに、第1拡大方向B1に延在する格子が複数、第2拡大方向B2において平行に並ぶ2枚の回折格子を用いれば、光束は、第2拡大方向B2に拡大される。
このような回折素子31、32を用いた光束径拡大素子30では、図3(b)に示すように、複数の単位光束L0が離間して出射される場合があるが、複数の単位光束の集合体が1つの光束Lとして、偏向部材53において眼Eに向けて反射し、利用者に画像を把握させる。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の網膜走査型の表示装置10では、偏向部材53から眼Eへの第1入射方向C1における入射角度範囲が第2入射方向C2における入射角度範囲より広く、利用者が認識する画素は横長である。このため、図4を参照して説明したように、眼Eが第1入射方向C1(横方向)の一方端に向いているときには、眼Eが第2入射方向C2(縦方向)の一方端に向いているときより、眼Eが大きく移動することになる。このような場合でも、本形態では、光束径拡大素子30では、第1拡大方向B1における光束径の拡大倍率が第2拡大方向B2における光束径の拡大倍率より大であるため、第1拡大方向B1(第1入射方向C1)における光束径が第2拡大方向B2(第2入射方向C2)における光束径より大である。従って、眼Eが第1入射方向C1(横方向)の一方端に向いているときでも、画像の第1入射方向C1の他方端に相当する光束Lを瞳孔E1に入射させることができる。それ故、画像の第1入射方向C1の端部が欠けるという事態や、画像の第1入射方向C1の端部が暗くなる等の事態が発生するのを抑制することができる。
また、本形態では、横方向(第1入射方向C1)における光束径が縦方向(第2入射方向C2)における光束径より大であるため、表示装置10を装着した時点ですぐに画像を認識することができる。すなわち、縦方向では、光束径が小さいが、表示装置10の縦方向の位置は、表示装置10の鼻パッド等によってすぐに定まるため、光束が眼Eの瞳孔E1にすぐに入射する。これに対して、表示装置10の横方向の位置は、表示装置10の鼻パッド等によってはすぐに定まらないが、横方向における光束径が大であるため、表示装置10と眼Eとが横方向でずれている場合でも、光束が眼Eの瞳孔E1にすぐに入射する。それ故、表示装置10を装着した時点ですぐに画像を認識することができる。
また、本形態において、走査ミラー21は、第1走査方向A1の幅が第2走査方向A2の幅より狭いため、走査ミラー21から出射される光束の径は、第1走査方向A1で小さくなるが、光束径拡大素子30は、第1走査方向A1に対応する第1拡大方向B1で径を大きく拡大させるため、光束の径は、2方向(第1拡大方向B1および第2拡大方向B2)で十分な大きさとなる。
ここで、走査部20では、第1走査方向A1での走査ミラー21の駆動周波数が第2走査方向A2での走査ミラー21の駆動周波数より高く、かかる構成に対応して、走査ミラー21は、第1走査方向A1の幅が狭い。従って、第1走査方向A1の走査時、走査ミラー21のイナーシャが小さい。それ故、第1走査方向A1への走査ミラー21の走査時、走査ミラー21のイナーシャの影響で走査が乱れるという事態が発生しにくいので、走査ミラー21のイナーシャに起因する画像品位の低下を抑制することができる。
また、光束径拡大素子30は、第1拡大方向B1における光束径の拡大倍率が1倍を超え、第2拡大方向B2における光束径の拡大倍率が1倍である。従って、光束径拡大素子30は、第2拡大方向B2に光束径を拡大する必要がないので、光束径拡大素子30の小型化および低コスト化を図ることができる。
また、本形態の表示装置10において、偏向部材53は、凹曲面からなる反射面530を備えているため、簡素な構成で使用者の眼Eに向けて光束を確実に反射することができる。また、偏向部材53は、部分透過反射性のコンバイナーであるため、表示装置10をシースルー型のヘッドマウントディスプレイ(アイグラスディスプレイ)として構成することができ、コンバイナーを透過してきた外光と、利用者の眼Eの瞳孔E1から入射した画像光とを同時に見ることができる。
[他の表示装置]
上記実施の形態では、光源部51から出射された変調後の光を走査部20によって走査した。但し、光源部51から出射された変調前の光を走査部20によって走査しながら液晶パネルに照射し、液晶パネルから出射された変調光を偏向部材53で反射する構成を採用してもよい。
上記実施の形態では、画像が横長である場合を説明したが、画像が縦長の場合に本発明を適用してもよい。
上記実施の形態では、走査部20において、1つの走査ミラー21によって第1走査方向A1および第2走査方向A2の走査を行ったが、2つの走査ミラーを設け、一方の走査ミラーによって第1走査方向A1の走査を行い、他方の走査ミラーによって第2走査方向A2の走査を行う場合に本発明を適用してもよい。
10・・表示装置、20・・走査部、21・・走査ミラー、22・・可動枠、26・・第1回転軸、27・・第2回転軸、30・・光束径拡大素子、31、32・・回折素子、51・・光源部、53・・偏向部材、54・・リレーレンズ系、55・・投射レンズ系、56・・光学ユニット、59・・制御部、60・・フレーム、61・・前部分、62・・テンプル、310、320・・格子、511(R)・・赤色用レーザー素子、511(G)・・緑色用レーザー素子、511(B)・・青色用レーザー素子、512、513・・ハーフミラー、530・・反射面、541、542・・リレーレンズ、A1・・第1走査方向、A2・・第2走査方向、B1・・第1拡大方向、B2・・第2拡大方向、C1・・第1入射方向、C2・・第2入射方向、E・・眼、E1・・瞳孔、L、L1、L2・・光束、L0・・単位光束

Claims (7)

  1. 画像を表示するための光束を出射する光源部と、
    前記光源部から出射された光束を第1走査方向および前記第1走査方向に交差する第2走査方向に走査する走査ミラーを備えた走査部と、
    前記走査部により走査された光束を偏向して、前記第1走査方向に対応する第1入射方向および前記第2走査方向に対応する第2入射方向から使用者の眼に入射させる偏向部材と、
    前記走査部から前記偏向部材に到る光路において前記光束の径を拡大する光束径拡大素子と、
    を有し、
    前記走査ミラーは、前記第1走査方向の幅が前記第2走査方向の幅より狭く、
    前記走査部は、前記第1走査方向での前記走査ミラーの駆動周波数が前記第2走査方向での前記走査ミラーの駆動周波数より高く、
    前記光束径拡大素子は、前記第1入射方向に対応する第1拡大方向における光束径の拡大倍率が前記第2入射方向に対応する第2拡大方向における光束径の拡大倍率より大であることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記第1入射方向における前記眼に対する入射角度範囲は、前記第2入射方向における前記眼に対する入射角度範囲より広いことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置において、
    前記第1入射方向は、両眼が並ぶ横方向であり、
    前記第2入射方向は、両眼が並ぶ方向に直交する縦方向であることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の表示装置において、
    前記光束径拡大素子は、前記第1拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍を超え、前記第2拡大方向における光束径の拡大倍率が1倍であることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1乃至の何れか一項に記載の表示装置において、
    前記偏向部材は、凹曲面の反射面を備えていることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項に記載の表示装置において、
    前記偏向部材は、部分透過反射性のコンバイナーであることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1乃至の何れか一項に記載の表示装置において、
    前記偏向部材は、入射した光を回折によって偏向するホログラムであることを特徴とする表示装置。
JP2014220042A 2014-10-29 2014-10-29 表示装置 Active JP6451210B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220042A JP6451210B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 表示装置
US15/522,254 US10831026B2 (en) 2014-10-29 2015-10-26 Display apparatus
PCT/JP2015/005356 WO2016067583A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220042A JP6451210B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016085429A JP2016085429A (ja) 2016-05-19
JP6451210B2 true JP6451210B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55856949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014220042A Active JP6451210B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10831026B2 (ja)
JP (1) JP6451210B2 (ja)
WO (1) WO2016067583A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6794738B2 (ja) * 2016-09-26 2020-12-02 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置
US11372244B2 (en) * 2017-12-25 2022-06-28 Goertek Technology Co., Ltd. Laser beam scanning display device and augmented reality glasses
US11022799B2 (en) * 2018-08-23 2021-06-01 Facebook Technologies, Llc Projector-combiner display with beam replication
US20220082835A1 (en) * 2019-02-08 2022-03-17 Sony Group Corporation Image display apparatus and head-mounted display
DE102019210041B4 (de) * 2019-07-08 2021-02-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optische Vorrichtung für eine mehrkanalige optomechanische Adressiereinheit
EP4150397A4 (en) * 2020-05-14 2023-12-06 Magic Leap, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR PUPIL SEPARATION IN DIFFRACTIVE EYEPIECE WAVEGUIDE DISPLAY DEVICE

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701132A (en) * 1996-03-29 1997-12-23 University Of Washington Virtual retinal display with expanded exit pupil
US6094283A (en) 1998-10-16 2000-07-25 Digilens, Inc. Holographic display with switchable aspect ratio
JP4574774B2 (ja) 2000-01-06 2010-11-04 オリンパス株式会社 映像表示装置
US6429968B1 (en) * 2000-03-09 2002-08-06 Agere Systems Guardian Corp Apparatus for photoluminescence microscopy and spectroscopy
JP2003295112A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Canon Inc 走査型画像表示光学系、走査型画像表示装置および画像表示システム
JP2005173159A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sumitomo Precision Prod Co Ltd マイクロミラースキャナーとその制御方法
JP4138690B2 (ja) * 2004-03-31 2008-08-27 株式会社東芝 表示装置
JP4586393B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 網膜走査画像表示装置
JP4635543B2 (ja) * 2004-09-29 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 網膜走査型ディスプレイ
WO2006035737A1 (ja) 2004-09-29 2006-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 網膜走査型ディスプレイ
JP4827654B2 (ja) * 2006-08-11 2011-11-30 キヤノン株式会社 走査型画像表示装置
JP4862587B2 (ja) * 2006-09-26 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 光走査装置及び画像表示装置
JP5233941B2 (ja) 2009-09-30 2013-07-10 ブラザー工業株式会社 画像表示装置
JP5197883B1 (ja) * 2011-08-31 2013-05-15 パイオニア株式会社 画像表示装置
JP5458080B2 (ja) * 2011-09-28 2014-04-02 株式会社東芝 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016067583A1 (ja) 2016-05-06
US20170315360A1 (en) 2017-11-02
JP2016085429A (ja) 2016-05-19
US10831026B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451210B2 (ja) 表示装置
JP6696236B2 (ja) 表示装置および導光装置
KR101932826B1 (ko) 화상 표시 장치 및 이동체
US11598968B2 (en) Image display device having maximum emission angle of image light smaller than maximum viewing angle of virtual image
JP6409511B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
TW201621395A (zh) 圖像顯示裝置
JP6519256B2 (ja) 光束径拡大素子および表示装置
JP5806992B2 (ja) 表示装置
JP2018205448A (ja) 表示装置及び照明装置
JP6606998B2 (ja) スクリーン、画像表示装置及び物体装置
US9454013B2 (en) Autostereoscopic display device and projecting method using the same
US10162183B2 (en) Head mounted display device
JP2018084725A (ja) 表示装置
US9618766B2 (en) Optical device and display apparatus
JP5719695B2 (ja) 走査型表示装置
JP6904398B2 (ja) 光学システム、画像表示装置及び物体装置
JP2012002922A (ja) 投射型画像表示装置
JP6038273B2 (ja) 光ビーム走査装置およびそれを用いた画像表示装置
JP2015148649A (ja) 投影方法および投影装置
JP2013029700A (ja) 光ビーム走査装置およびそれを用いた画像表示装置
JP2018151657A (ja) 画像表示装置及び移動体
JP2011180484A (ja) 画像表示装置
JP2012255955A (ja) 光ビーム走査装置およびそれを用いた画像表示装置
JP2018054671A (ja) ビーム径拡大装置、および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150