JP6449913B2 - バイオミメティック材を有するコンピューティングデバイス - Google Patents

バイオミメティック材を有するコンピューティングデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6449913B2
JP6449913B2 JP2016568414A JP2016568414A JP6449913B2 JP 6449913 B2 JP6449913 B2 JP 6449913B2 JP 2016568414 A JP2016568414 A JP 2016568414A JP 2016568414 A JP2016568414 A JP 2016568414A JP 6449913 B2 JP6449913 B2 JP 6449913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomimetic material
attached
biomimetic
protrusions
external surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017528332A (ja
Inventor
スプレンジャー、マーク
グウィン、ポール
ピッドワーベッキ、デイビッド
マギ、アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2017528332A publication Critical patent/JP2017528332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449913B2 publication Critical patent/JP6449913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/744Non-slip, anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本開示は一般に、バイオミメティック材を取り付ける面を形成するための技術に関する。より具体的には、本開示はデバイスの面にバイオミメティック材を取り付けるための技術について述べる。
一部のコンピューティングデバイスは、面上に載置されたときの安定性を増すための複数のゴム製の突起物を含み得る。また、一部のコンピューティングデバイスは、コンピューティングデバイスに対して圧力をかけ、回転、横方向または水平方向に動かす可能性をもたらす、様々なケーブルおよびコネクタに接続され得る。いくつかのシナリオにおいて、所定のコンピューティングデバイスに接続されるケーブルなどの物品は、所定の面上でのコンピューティングデバイスの向きを変化させ得る。さらに他のシナリオにおいては、コンピューティングデバイスは、人とデバイスとの相互作用を必要とし得、これは安定性の欠如または重量分布の不良に起因する、望ましくないデバイスの動き、向きまたは傾きをもたらし得る。
面に付着するバイオミメティック材を有するデバイスの側面図の図示である。
バイオミメティック材に結合されるデバイスの面の斜視図の図示である。
両面バイオミメティック材に結合されるデバイスの面の斜視図の図示である。
デバイスの面の複数の留め付け機構を介してバイオミメティック材に結合される当該面の斜視図の図示である。
デバイスの面内に画定された複数の孔に受けられる複数の留め具を介してバイオミメティック材に結合される当該面の斜視図の図示である。
バイオミメティック材に結合されるデバイスの可撓性面の斜視図の図示である。
コンポーネントに取り付けられる半柔軟性基材の斜視図を示す図である。
不均一な面に付着するバイオミメティック材の一部の側面図を示す図である。
バイオミメティック材を受ける面の形成方法を示すブロック図である。
本明細書において開示される主題は、デバイスの面にバイオミメティック材を取り付けるための技術に関する。上記にて論じたように、一部のデバイスは、適切に機能するために特定の向きを必要とし得る。例えば、無線通信デバイスは、他のデバイスと通信するために所定の向きを必要とするよう構成され得る。このシナリオにおいて、無線通信デバイスに接続されたケーブルなどの他のコンポーネントは、デバイスに力を及ぼして、傾きまたは他の向きの変化をもたらし得る。他の例として、所定のデバイスのユーザは、自動車内または机上などで、面上にデバイスを載置することを所望し得、デバイスが動かないままであることを望み得る。
本明細書において説明される技術は、デバイスの面の複数の機構を介して当該面に取り付けられるよう構成されたバイオミメティック材を含む。バイオミメティック材は、デバイスがある位置に留まることを可能にし得、デバイスの動きを低減し得る。デバイスの面は、デバイスにバイオミメティック材を取り付けるための1または複数の機構を含む。本明細書において言及されるバイオミメティック材は、自然のモデル、システム、および/または要素を模倣した面を有する材料である。
図1は、面に付着するバイオミメティック材を有するデバイスの側面図の図示である。図1に示される例示的なデバイス102は、ケーブル104に結合され得る。矢印106により示されるように、ケーブル104は、破線ボックス108により示されるように、デバイス102を傾け、および/または回転させる可能性がある力を作用させ得る。しかしながら、以下でより詳細に論じるように、デバイス102は、デバイス102の底面(不図示)などの面上に配置されたバイオミメティック材110を含み得る。バイオミメティック材110は、図1に示される面112などの外部面に付着する。バイオミメティック材は、標準的な吸盤よりも小さい断面で、かつ標準的な吸盤よりも長時間にわたって外部面112に付着する表面力を維持するよう構成され得る。
上記にて論じ、また以下でより詳細に論じるように、デバイス102の面は、バイオミメティック材110をデバイス102の面に取り付けるための1または複数の機構を含む。当該機構は、平滑な面を含み得る。それにより、バイオミメティック材110を、バイオミメティック材110が取り付けられるよう構成された外部面112から取り外すよりも、デバイス102から取り外すのに大きな力を要するように、バイオミメティック材110が面に付着する。いくつかの例において、平滑性は、面が一般的な家庭にある面よりもバイオミメティック材に対するより強い付着性を有することにより定義されてよい。以下でより詳細に論じるように、他の種類の機構としては、デバイス102の面とバイオミメティック材110との間の共有結合、機械的メカニズム、他の留め付けメカニズムなどが挙げられ得る。
1つのシナリオにおいて、デバイス102は、モバイルコンピューティングデバイス、ドッキングステーションなどのようなコンピューティングデバイスである。例えば、デバイス102は、指向性アンテナを有する無線ドッキングステーションであってよい。このシナリオにおいて、ケーブル104などの1または複数のケーブルは、無線ドッキングステーションを傾かせる、回転させる、滑動させるなどし得、それによりアンテナはラインオブサイトまたは接続性能を損なうこととなる。
図2は、バイオミメティック材に結合されるデバイスの面の斜視図の図示である。面202は、図1に関して上記にて論じたデバイス102の底面などのデバイスの面であってよい。204に示されているように、バイオミメティック材110は面202に取り付けられ得る。バイオミメティック材110の外側面は、ボックス206内の走査型電子顕微鏡画像に示されるように、甲虫の足の形状を模倣した複数の突起物を有し得る。
図3は、両面バイオミメティック材に結合されるデバイスの面の斜視図の図示である。図3の例示的なシナリオにおいて、バイオミメティック材110は、両面にあってよく、この場合、甲虫の足様の複数の突起物がバイオミメティック材の内側面302上と、矢印304により示されるような、バイオミメティック材110の外側面上との両方にある。バイオミメティック材110の内側面302は、ボックス306に図示される走査型電子顕微鏡画像により示されるように、バイオミメティック材の複数の突起物を含む。バイオミメティック材110は、矢印308により示されるように、面202に付着し得る。このシナリオにおいては、図1に関して上記にて論じた面112のような、デバイスが取り付けられる通常の外部面よりも面202が平滑であるように、面202が製造または形成されている。従って、面202は、外部面とは対照的に、デバイスの面202によるより強いファンデルワールス力を発現し得る。
図4は、デバイスの面の複数の留め付け機構を介してバイオミメティック材に結合される当該面の斜視図の図示である。図4の例示的なシナリオにおいて、面202は、複数の機構402を含む。複数の機構402は、バイオミメティック材110のラッチメカニズムを受けるよう構成されたラッチメカニズムであってよい。図4で図示される複数の機構402は、面202にバイオミメティック材を取り付けるのに用いられ得るラッチメカニズムの単なる一例である。図4の例示的なシナリオにおいて図示される複数の機構402は、矢印406により示されるように、バイオミメティック材110の複数の突起物404を受けるよう構成された複数の突起物、およびバイオミメティック材110の複数の突起物404を受けるよう構成された複数の凹部であってよい。
図5は、デバイスの面内に画定された複数の孔に受けられる複数の留め具を介してバイオミメティック材に結合される当該面の斜視図の図示である。図5の例示的なシナリオにおいて、面202は複数の機構502を含み得る。複数の機構502は、矢印506により示されるように、複数の留め付け器具504を受けるよう構成された、面202に画定される複数の孔であってよい。複数の機構502は、バイオミメティック材110が面202に受けられることおよび取り付けられることを可能にし得る。
いくつかのシナリオにおいて、面202にバイオミメティック材110を取り付けるための複数の取り付けメカニズムの組み合わせが用いられてもよい。例えば、図2〜5に関して上記にて論じたバイオミメティック材110の取り付けメカニズムの任意の組み合わせが実装されてもよい。
図6は、バイオミメティック材に結合されるデバイスの可撓性面の斜視図の図示である。図6の例示的なシナリオにおいて、面202は、可撓性材料で形成され得る。例えば、面202は、柔軟性プラスチック、ゴム、または可撓性のある任意の他の材料で形成され得る。この例において、バイオミメティック材110に結合される外部面602などの任意の外部面は、バイオミメティック材110に結合され、それにより面202に取り付けられ得る。バイオミメティック材110から外部面602を取り外すべく、面202が屈曲されまたは折り曲げられ得る。それにより、外部面602がバイオミメティック材110の複数の突起物206との間の結合から実質的に解放される。このように、バイオミメティック材110が取り付けられた面202を有するデバイスは、外部面602に受けられ、外部面602に取り付けられ、また外部面602から取り外され得る。
図6は、バイオミメティック材110を介して外部面に付着するよう構成された面の面機構の例示的な図示である。複数の他の実装が予想される。例えば、図6の面202がバイオミメティック材110を外部面から取り外すことが可能なように柔軟であると同時に、この柔軟性は、バイオミメティック材を介した面202の不均一な外部面への取り付けも可能にし得る。
図7は、コンポーネントに取り付けられる半柔軟性基材の斜視図を示す図である。半柔軟性基材702は、バイオミメティック材110に構造的に取り付けられ得る。半柔軟性基材702との間の取り付けは、接着剤、水素結合および上記にて論じた共有結合などの構造的結合、または任意の他の付着メカニズムを介したものであってよい。半柔軟性基材702は、付着領域704を含む。付着領域704は、図2を参照して上記にて論じた面202のようなデバイスの面に取り付けられるよう構成される。この取り付けのメカニズムは、図2〜5を参照して上記にて論じた取り付けメカニズムのいずれかを含み得る。
図7に図示されるように、付着領域704は、バイオミメティック材よりも寸法が小さい。706に示されているように、力によってバイオミメティック材110を外部面708から取り外してよい。力706は、バイオミメティック材110の外部面708への付着を形成する、710に示される方向の力と反対の方向であってよい。破線ボックス712に示されているように、半柔軟性基材702の柔軟性および付着領域704の特性によって、バイオミメティック材110の外部面708からの取り外しが可能になる。具体的には、付着領域704の寸法がバイオミメティック材110の寸法よりも小さいので、力706は、712に示されているように半柔軟性材料を折り曲げて、バイオミメティック材110を外部面708から剥離し得る。剥離により小さい面積にわたって荷重が集中するので、これにより、デバイスを外部面に取り付けるのに要する力よりも小さい力でデバイスを外部面から取り外すことが可能になる。これにより、意図されたデバイスの付着が所望の方向に残ったまま、力を特定の設計方向でデバイスに加えてより小さい力でデバイスを取り除くことが可能になり得る。
図8は、不均一な面に付着するバイオミメティック材の一部の側面図を示す図である。いくつかのシナリオにおいて、図8に図示されるように、外部面802は均一でなくてよい。このシナリオにおいて、バイオミメティック材110は、異なる弾性係数を有する複数の脚部804などの複数の突起物を含み得る。弾性係数は、弾性材料の剛性の尺度である。図8において、脚部804は弾性材料で構成され得、脚部804の剛性によりバイオミメティック材110が不均一な外部面802に適合することが可能になる。モジュラスを有する他の脚部と比較して、これらの脚部はより低いモジュラスを有し得、また比較的短くてよい。低いモジュラスの脚部と短い脚部との組み合わせによって、取り付けプロセスの間に、複数の足部の外部面への高い面接触を可能としつつ、集中した荷重により剥離メカニズムを維持することが可能になる。
図9は、バイオミメティック材を受ける面の形成方法を示すブロック図である。ブロック902において、デバイスの面が形成される。面は、バイオミメティック材を受ける機構を含む。例示的な機構としては、共有結合機構、水素結合機構、ラッチ機構、機械的取り付け機構などが挙げられ得る。バイオミメティック材は、ブロック904に示されているように、デバイスの面の機構を介して当該面に取り付けられる。
一般に、形成された面および取り付けられたバイオミメティック材は、デバイスを外部面に取り付けるのに用いられ得る。上記にて論じたように、一部のデバイスは、形成された面および面に取り付けられたバイオミメティック材により固定される特定の向きを必要とし得る。
他のシナリオは、所望のデバイスの面にバイオミメティック材を取り付けることを含み得る。例えば、ユーザは、スマートフォンを自動車のダッシュボード上に載置することを所望し得る。このシナリオにおいて、スマートフォンの底面は、底面の複数の機構を介して取り付けられたバイオミメティック材を有し得る。ユーザが自動車のダッシュボード上にバイオミメティック材を載置すると、著しい動きが低減され得る。他の例として、タッチスクリーンコンピューティングデバイスのツーインワンキーボードの前縁部は、バイオミメティック材を取り付け、バイオミメティック材が机などの外部面に付着する場合にコンピューティングデバイスの傾きを低減させるための複数の機構を有するように形成され得る。
一実施形態は、1つの実装または例である。「実施形態」、「一実施形態」、「いくつかの実施形態」、「様々な実施形態」または「他の実施形態」への本明細書における言及は、実施形態と関連して説明される特定の機能、構造または特性が、本技術の少なくともいくつかの実施形態に含まれるが、必ずしも全ての実施形態に含まれる必要がないことを意味する。「実施形態」、「一実施形態」、または「いくつかの実施形態」の様々な表現は、必ずしもその全てが同一の実施形態に言及しているわけではない。
例1は、バイオミメティック材を有するデバイスである。デバイスは、モバイルコンピューティングデバイスなどのコンピューティングデバイスであってよい。デバイスの1または複数の面は、バイオミメティック材を受ける機構を含む。バイオミメティック材は、デバイスの1または複数の面の機構を介して当該面に取り付けられる。
例2は、バイオミメティック材を取り付ける面を形成する方法である。方法は、デバイスの面を形成する段階を含む。面は、バイオミメティック材を受ける機構を含むこととなる。方法は、デバイスの面の機構を介してバイオミメティック材を当該面に取り付ける段階を含む。
例3は、バイオミメティック材を有するシステムである。システムは、面を有するデバイスを含む。面は、バイオミメティック材を受ける機構を含む。システムは、デバイスの面の機構を介して当該面に取り付けられるバイオミメティック材を含む。
例4は、バイオミメティック材を有するデバイスを含む。デバイスは1または複数の面を含み、1または複数の面はバイオミメティック材を受ける手段を含む。バイオミメティック材は、デバイスの1または複数の面の手段を介して当該面に取り付けられる。
例5は、バイオミメティック材を取り付ける面を形成する装置を含む。装置は、デバイスの面を形成する手段を含む。デバイスの面は、バイオミメティック材を受ける機構を含む。装置は、デバイスの面の機構を介して当該面にバイオミメティック材を取り付けるための手段も含む。
本明細書において説明され、図示される全てのコンポーネント、機能、構造、特性などが、特定の一実施形態または複数の実施形態に含まれる必要はない。例えば、コンポーネント、機能、構造、または特性が含まれ得る(「may」、「might」、「can」または「could」)と本明細書で述べる場合、その特定のコンポーネント、機能、構造、または特性が含まれる必要はない。明細書または特許請求の範囲で、「1つの(a)」または「1つの(an)」要素に言及する場合、これは1つの要素のみが存在することを意味するものではない。明細書または特許請求の範囲で、「1つの追加の」要素に言及する場合、これは1つより多くの追加の要素が存在することを除外するものではない。
いくつかの実施形態を特定の実装に言及して説明したが、いくつかの実施形態によれば、他の実装が可能であることに留意されたい。更に、図面に図示され、および/または本明細書において説明される回路要素または他の機能の配置および/または順序は、図示され、説明される特定の態様で配置される必要はない。いくつかの実施形態によれば、他の多くの配置が可能である。
図に示される各システムにおいて、表される要素が異なり得る、および/または類似であり得ることを示唆するべく、要素は各々、場合により同一の符号または異なる符号を有し得る。しかしながら、要素は、異なる実装を有し、また本明細書において示され、または説明されるシステムのいくつかまたは全てと共に動作するに十分な柔軟性があってよい。図に示す様々な要素は、同一であっても異なっていてもよい。どれが第1の要素と称され、どれが第2の要素と呼ばれるかは、任意である。
上記の例における詳細は、1または複数の実施形態のいずれの箇所においても用いられ得ることを理解されたい。例えば、上記のコンピューティングデバイスの全ての任意選択的な機能は、本明細書に説明される方法またはコンピュータ可読媒体のいずれに対しても実装され得る。更に、実施形態を説明するべく、フロー図および/または状態図が本明細書において用いられ得たが、本技術は、これらの図面または本明細書における対応する説明に限定されない。例えば、フローは、図示される各ボックスもしくは状態を経て、または本明細書において図示され説明されるものと全く同一の順序で進む必要はない。
本技術は、本明細書に列挙される特定の詳細に制限されない。実際、本開示から利益を得る当業者は、前述の説明および図面からの多くの他の改変が、本技術の範囲内で行われ得ることを理解するであろう。従って、以下の特許請求の範囲が、それに対する任意の修正を含めて、本技術の範囲を画定する。
[項目1]
バイオミメティック材を有するデバイスであって、
当該バイオミメティック材を受ける手段を有する、当該デバイスの1または複数の面と、
前記1または複数の面の前記手段を介して当該デバイスの前記1または複数の面に取り付けられるバイオミメティック材と
を備える、デバイス。
[項目2]
前記バイオミメティック材の、前記1または複数の面に取り付けられた側と反対の側は、外部面に取り付けられる、項目1に記載のデバイス。
[項目3]
前記バイオミメティック材は、甲虫の足の複数の突起物に類似した複数の突起物を有し、前記バイオミメティック材の前記複数の突起物は、ファンデルワールス力を介して複数の面に付着する、項目1または2に記載のデバイス。
[項目4]
前記1または複数の面の前記手段は、
前記1または複数の面の平滑性と、
共有結合、水素結合、またはそれらの任意の組み合わせを含む、前記1または複数の面と前記バイオミメティック材との間の結合と、
前記バイオミメティック材への前記1または複数の面の機械的ラッチングと、
それら前記手段の任意の組み合わせと
を含み、
前記バイオミメティック材は、前記バイオミメティック材の反対側に取り付けられる外部面よりも大きい取り外しへの抵抗を有して前記1または複数の面に取り付けられる、
項目1または2に記載のデバイス。
[項目5]
半柔軟性基材は、前記デバイスの前記1または複数の面に取り付けられる1または複数の付着領域を有し、前記1または複数の付着領域は、寸法が前記バイオミメティック材よりも小さく、前記バイオミメティック材は、前記半柔軟性基材に、前記デバイスの前記1または複数の面に取り付けられる側と反対の側において構造的に取り付けられる、項目1または2に記載のデバイス。
[項目6]
前記1または複数の付着領域は、力が外部面から離れる方向に加えられたときの前記半柔軟性基材の折れ曲がりにより、前記外部面からの前記バイオミメティック材の取り外しを可能にする、項目5に記載のデバイス。
[項目7]
前記デバイスの前記1または複数の面は、前記1または複数の面の動きが外部面からの前記バイオミメティック材の取り外しをもたらすような可撓性面である、項目1または2に記載のデバイス。
[項目8]
前記デバイスの前記1または複数の面は、前記バイオミメティック材が不均一な外部面に適合可能に取り付けられ得るような適合可能面である、項目1または2に記載のデバイス。
[項目9]
前記バイオミメティック材は、外部面に付着する複数の突起物を有し、前記複数の突起物は、弾性係数の異なる複数の突起物を含む、項目1または2に記載のデバイス。
[項目10]
バイオミメティック材を受ける機構を有する、デバイスの面を形成する段階と、
前記面の前記機構を介して前記バイオミメティック材を前記デバイスの前記面に取り付ける段階と
を備える、バイオミメティック材を取り付ける面を形成する方法。
[項目11]
前記バイオミメティック材の、形成された前記面に取り付けられた側と反対の側は、外部面に取り付けられる、項目10に記載の方法。
[項目12]
前記バイオミメティック材は、甲虫の足に類似して形成される、項目10または11に記載の方法。
[項目13]
前記面の前記機構は、前記面の平滑性を含み、前記バイオミメティック材は、前記バイオミメティック材の反対側に取り付けられる外部面よりも大きい取り外しへの抵抗を有して前記面に取り付けられる、項目10または11に記載の方法。
[項目14]
前記面の前記機構は、
共有結合、
水素結合、
またはそれらの任意の組み合わせ
を含む、前記面と前記バイオミメティック材との間の結合を含む、項目10または11に記載の方法。
[項目15]
前記面の前記機構は、前記バイオミメティック材への前記面の機械的ラッチングを含む、項目10または11に記載の方法。
[項目16]
前記デバイスの前記面は、前記面の動きが外部面からの前記バイオミメティック材の取り外しをもたらすような可撓性面を含む、項目10または11に記載の方法。
[項目17]
前記バイオミメティック材の、形成された前記面に取り付けられる側と反対の側は、前記デバイスの動きを低減するべく、外部面に取り付けられる、項目10または11に記載の方法。
[項目18]
面を有するデバイスと、
バイオミメティック材を受ける前記面の機構と、
前記面の前記機構を介して前記デバイスの前記面に取り付けられるバイオミメティック材と
を備える、バイオミメティック材を有するシステム。
[項目19]
前記バイオミメティック材の、前記面に取り付けられる側と反対の側は、外部面に取り付けられる、項目18に記載のシステム。
[項目20]
前記バイオミメティック材は、甲虫の足の複数の突起物に類似した複数の突起物を有し、前記バイオミメティック材の前記複数の突起物は、ファンデルワールス力を介して複数の面に付着する、項目18または19に記載のシステム。
[項目21]
前記面の前記機構は、前記面の平滑性を含み、前記バイオミメティック材は、前記バイオミメティック材の反対側に取り付けられる外部面よりも大きい取り外しへの抵抗を有して前記面に取り付けられる、項目18または19に記載のシステム。
[項目22]
前記面の前記機構は、
共有結合、
水素結合、または
それらの任意の組み合わせ
を含む、前記面と前記バイオミメティック材との間の結合を含む、項目18または19に記載のシステム。
[項目23]
前記面の前記機構は、前記バイオミメティック材への前記面の機械的ラッチングを含む、項目18または19に記載のシステム。
[項目24]
前記デバイスの前記面は、前記面の動きが外部面からの前記バイオミメティック材の取り外しをもたらすような可撓性面である、項目18または19に記載のシステム。
[項目25]
前記バイオミメティック材の、形成された前記面に取り付けられる側と反対の側は、前記デバイスの動きを低減するべく、外部面に取り付けられる、項目18または19に記載のシステム。

Claims (25)

  1. バイオミメティック材を有するデバイスであって、
    当該バイオミメティック材を受ける手段を有する、当該デバイスの1または複数の面と、
    前記1または複数の面の前記手段を介して当該デバイスの前記1または複数の面に取り付けられるバイオミメティック材と
    を備え
    前記バイオミメティック材は、外部面に付着する複数の突起物を有し、前記複数の突起物は、弾性係数の異なる複数の突起物を含み、互いに離間している、デバイス。
  2. 前記バイオミメティック材の、前記1または複数の面に取り付けられた側と反対の側は、外部面に取り付けられる、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記バイオミメティック材は、甲虫の足の複数の突起物に類似した複数の突起物を有し、前記バイオミメティック材の前記複数の突起物は、ファンデルワールス力を介して複数の面に付着する、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記1または複数の面の前記手段は、
    前記1または複数の面の平滑性と、
    共有結合、水素結合、またはそれらの任意の組み合わせを含む、前記1または複数の面と前記バイオミメティック材との間の結合と、
    前記バイオミメティック材への前記1または複数の面の機械的ラッチングと、
    それら前記手段の任意の組み合わせと
    を含み、
    前記バイオミメティック材は、前記バイオミメティック材の反対側に取り付けられる外部面よりも大きい取り外しへの抵抗を有して前記1または複数の面に取り付けられる、
    請求項1または2に記載のデバイス。
  5. 半柔軟性基材は、前記デバイスの前記1または複数の面に取り付けられる1または複数の付着領域を有し、前記1または複数の付着領域は、寸法が前記バイオミメティック材よりも小さく、前記バイオミメティック材は、前記半柔軟性基材に、前記デバイスの前記1または複数の面に取り付けられる側と反対の側において構造的に取り付けられる、請求項1または2に記載のデバイス。
  6. 前記1または複数の付着領域は、力が外部面から離れる方向に加えられたときの前記半柔軟性基材の折れ曲がりにより、前記外部面からの前記バイオミメティック材の取り外しを可能にする、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記デバイスの前記1または複数の面は、前記1または複数の面の動きが外部面からの前記バイオミメティック材の取り外しをもたらすような可撓性面である、請求項1または2に記載のデバイス。
  8. 前記デバイスの前記1または複数の面は、前記バイオミメティック材が不均一な外部面に適合可能に取り付けられ得るような適合可能面である、請求項1または2に記載のデバイス。
  9. 前記複数の突起物は、前記バイオミメティック材の同一の側面から延伸して設けられ、異なる長さを有する、請求項1または2に記載のデバイス。
  10. バイオミメティック材を受ける機構を有する、デバイスの面を形成する段階と、
    前記面の前記機構を介して前記バイオミメティック材を前記デバイスの前記面に取り付ける段階と
    を備え
    前記バイオミメティック材は、外部面に付着する複数の突起物を有し、前記複数の突起物は、弾性係数の異なる複数の突起物を含み、互いに離間している、バイオミメティック材を取り付ける面を形成する方法。
  11. 前記バイオミメティック材の、形成された前記面に取り付けられた側と反対の側は、外部面に取り付けられる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記バイオミメティック材は、甲虫の足に類似して形成される、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記面の前記機構は、前記面の平滑性を含み、前記バイオミメティック材は、前記バイオミメティック材の反対側に取り付けられる外部面よりも大きい取り外しへの抵抗を有して前記面に取り付けられる、請求項10または11に記載の方法。
  14. 前記面の前記機構は、
    共有結合、
    水素結合、
    またはそれらの任意の組み合わせ
    を含む、前記面と前記バイオミメティック材との間の結合を含む、請求項10または11に記載の方法。
  15. 前記面の前記機構は、前記バイオミメティック材への前記面の機械的ラッチングを含む、請求項10または11に記載の方法。
  16. 前記デバイスの前記面は、前記面の動きが外部面からの前記バイオミメティック材の取り外しをもたらすような可撓性面を含む、請求項10または11に記載の方法。
  17. 前記バイオミメティック材の、形成された前記面に取り付けられる側と反対の側は、前記デバイスの動きを低減するべく、外部面に取り付けられる、請求項10または11に記載の方法。
  18. 面を有するデバイスと、
    バイオミメティック材を受ける前記面の機構と、
    前記面の前記機構を介して前記デバイスの前記面に取り付けられるバイオミメティック材と
    を備え
    前記バイオミメティック材は、外部面に付着する複数の突起物を有し、前記複数の突起物は、弾性係数の異なる複数の突起物を含み、互いに離間している、バイオミメティック材を有するシステム。
  19. 前記バイオミメティック材の、前記面に取り付けられる側と反対の側は、外部面に取り付けられる、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記バイオミメティック材は、甲虫の足の複数の突起物に類似した複数の突起物を有し、前記バイオミメティック材の前記複数の突起物は、ファンデルワールス力を介して複数の面に付着する、請求項18または19に記載のシステム。
  21. 前記面の前記機構は、前記面の平滑性を含み、前記バイオミメティック材は、前記バイオミメティック材の反対側に取り付けられる外部面よりも大きい取り外しへの抵抗を有して前記面に取り付けられる、請求項18または19に記載のシステム。
  22. 前記面の前記機構は、
    共有結合、
    水素結合、または
    それらの任意の組み合わせ
    を含む、前記面と前記バイオミメティック材との間の結合を含む、請求項18または19に記載のシステム。
  23. 前記面の前記機構は、前記バイオミメティック材への前記面の機械的ラッチングを含む、請求項18または19に記載のシステム。
  24. 前記デバイスの前記面は、前記面の動きが外部面からの前記バイオミメティック材の取り外しをもたらすような可撓性面である、請求項18または19に記載のシステム。
  25. 前記バイオミメティック材の、形成された前記面に取り付けられる側と反対の側は、前記デバイスの動きを低減するべく、外部面に取り付けられる、請求項18または19に記載のシステム。
JP2016568414A 2014-06-27 2015-04-29 バイオミメティック材を有するコンピューティングデバイス Active JP6449913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/318,343 US20150375472A1 (en) 2014-06-27 2014-06-27 Computing device having biomimetic material
US14/318,343 2014-06-27
PCT/US2015/028267 WO2015199808A1 (en) 2014-06-27 2015-04-29 Computing device having biomimetic material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528332A JP2017528332A (ja) 2017-09-28
JP6449913B2 true JP6449913B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=54929564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568414A Active JP6449913B2 (ja) 2014-06-27 2015-04-29 バイオミメティック材を有するコンピューティングデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150375472A1 (ja)
EP (1) EP3160729A4 (ja)
JP (1) JP6449913B2 (ja)
KR (1) KR20160146959A (ja)
CN (1) CN106414051A (ja)
TW (1) TWI598233B (ja)
WO (1) WO2015199808A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107283947A (zh) * 2017-07-31 2017-10-24 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种具有微观吸附特性的微小间隙填充垫层

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614940A (en) * 1994-10-21 1997-03-25 Intel Corporation Method and apparatus for providing broadcast information with indexing
US8815385B2 (en) * 1999-12-20 2014-08-26 The Regents Of The University Of California Controlling peel strength of micron-scale structures
US20090136700A1 (en) * 2007-11-23 2009-05-28 Shih-Kun Weng Decorating plate assembly
US8172282B2 (en) * 2008-01-14 2012-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device latching assembly
US8703032B2 (en) * 2009-10-14 2014-04-22 Simon Fraser University Biomimetic dry adhesives and methods of production therefor
EP2622254A1 (en) * 2010-09-28 2013-08-07 Bernard John Graham Stand and/or support for planar or tablet computing devices
US8703267B2 (en) * 2010-11-03 2014-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Synthetic gecko adhesive attachments
US8377542B2 (en) * 2011-02-09 2013-02-19 GM Global Technology Operations LLC Flexible pad for adhesive bonding and preferential release direction
EP2684102A4 (en) * 2011-03-09 2014-11-19 Christine Potter HOLDING AID FOR A TABLET SHAPED PORTABLE PERSONAL DEVICE AND METHODS OF USE
JP2012245748A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Pentel Corp 軸体
CN202112421U (zh) * 2011-06-16 2012-01-18 骆驼(福建)户外用品有限公司 仿生减震鞋垫和采用该仿生减震鞋垫制作的运动鞋
EP2804919A4 (en) * 2012-01-19 2015-09-09 Univ Tulane USE OF SCISSORS FOR INCREASING THE INCLINATION OF THE MICROSTRUCTURE OF REVERSIBLE GECKO-INSPIRED ADHESIVES

Also Published As

Publication number Publication date
TW201617209A (zh) 2016-05-16
EP3160729A1 (en) 2017-05-03
KR20160146959A (ko) 2016-12-21
TWI598233B (zh) 2017-09-11
WO2015199808A1 (en) 2015-12-30
JP2017528332A (ja) 2017-09-28
EP3160729A4 (en) 2017-11-08
US20150375472A1 (en) 2015-12-31
CN106414051A (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110718152B (zh) 折叠屏组件和移动终端
JP6175001B2 (ja) 電子デバイスエンクロージャおよび電子デバイスを組み立てる方法
US9889602B2 (en) Laminating device and laminating method using the same
US20100294556A1 (en) Flexible-circuit flat cable with cluster section
JP6449913B2 (ja) バイオミメティック材を有するコンピューティングデバイス
JP2017099117A (ja) ワイヤハーネス用のクランプ
CN204993587U (zh) 基于磁力吸附的无线网络摄像头安装结构
JP2020177918A5 (ja) 配線モジュール
JP3220830U (ja) 再使用可能な高強度接着マウントのシステム
US9549463B1 (en) Rigid to flexible PC transition
CN102829308B (zh) 固定显示器的装置及将显示器装配到固定用装置中的方法
CN103459175B (zh) 用于将车窗装配到车辆的车身开口上的定位装置
JP2015167043A (ja) 平板状端末機用スタンド兼用カバー
JP6117492B2 (ja) 構造体
JP5888813B2 (ja) ワイヤハーネス固定構造
US10344498B1 (en) Sun guard for dashboard-mounted mobile devices
JP5565713B2 (ja) 車載機器の取り付け具
JP6327422B2 (ja) 吸着板
US9142883B2 (en) Film-like member and attaching method thereof
US20130154931A1 (en) Mouse assembly
JP2017022225A (ja) 基板及び電子機器
KR101527051B1 (ko) 헤드라이닝 보강재 장착 구조
CN204515738U (zh) 触摸屏
JP3218394U (ja) フィルム剥離具
CN212463276U (zh) 一种手机支架

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250