JP6448633B2 - 流体配合物を溶融ポリマー材料に注入するための装置および方法 - Google Patents

流体配合物を溶融ポリマー材料に注入するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6448633B2
JP6448633B2 JP2016522868A JP2016522868A JP6448633B2 JP 6448633 B2 JP6448633 B2 JP 6448633B2 JP 2016522868 A JP2016522868 A JP 2016522868A JP 2016522868 A JP2016522868 A JP 2016522868A JP 6448633 B2 JP6448633 B2 JP 6448633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pressure
formulation
gear
gear pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016522868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530430A (ja
Inventor
アンドリュー オーバーエンド
アンドリュー オーバーエンド
イアン キャンベル
イアン キャンベル
ブライアン ジョーンズ
ブライアン ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ColorMatrix Holdings Inc
Original Assignee
ColorMatrix Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1311664.5A external-priority patent/GB201311664D0/en
Priority claimed from GBGB1311666.0A external-priority patent/GB201311666D0/en
Application filed by ColorMatrix Holdings Inc filed Critical ColorMatrix Holdings Inc
Publication of JP2016530430A publication Critical patent/JP2016530430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448633B2 publication Critical patent/JP6448633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7485Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/885Adding charges, i.e. additives with means for treating, e.g. milling, the charges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • F04B23/08Combinations of two or more pumps the pumps being of different types
    • F04B23/12Combinations of two or more pumps the pumps being of different types at least one pump being of the rotary-piston positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/005Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations of dissimilar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/084Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C2/18Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with similar tooth forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/94Liquid charges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/107Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth
    • F04C2/1071Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth the inner and outer member having a different number of threads and one of the two being made of elastic materials, e.g. Moineau type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2220/00Application
    • F04C2220/24Application for metering throughflow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/60Assembly methods
    • F04C2230/602Gap; Clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、ポリマー材料に関し、特に、独占的ではないが、添加剤を、例えば、ポリエステル繊維製造のようなポリエステル等のポリマー材料へ混入することに関する。
添加剤(例えば、着色剤、安定剤、つや消し剤、帯電防止剤、光学増白剤、加工助剤等)を、浴染色(bath dyeing)又はスピン染色(spin dyeing)により繊維ポストプロダクションに組み込むことが知られている。しかし、不利な点として、これは、添加剤が繊維に浸透可能にするために大量の液体添加剤配合物(liquid additive formulations)を必要とし、処理に時間が掛かり、繊維は、浸透処理の後に乾燥させなければならない。
添加剤をポリマーへ導入するために、マスターバッチを含む添加剤を用いることも知られている。例えば、マスターバッチのペレット及びポリマーのペレットは、その供給口を介して押出機に導入され、2つの構成要素は、共に溶融処理される。しかし、不利な点として、例えば、色変更の間に押出機の全長を洗浄する必要があるため、押出機の洗浄に時間が掛かり、固体でペレット化したマスターバッチの投与及び使い勝手は、困難なものになりうる。また、材料の一部の特性、例えば、マスターバッチを用いて製造された紡糸繊維は、悪影響を及ぼす場合がある。
添加剤を組み込む好ましい方法は、液体配合物(liquid formulation)をポリマー融液へ組み込むことである。配合物は、添加剤が、融液への注入前に分散させるビヒクルを好適に含む。
US7278776(Saurer)は、液体染料をポリマー融液へ注入するための装置及び方法を開示し、ポリマー融液へ正確な液体染料を供給することによりポリマー融液の均一かつ一定の着色を長い時間をかけて得ることの課題を解決している。この課題は、液体染料を含むタンクを有する染料を注入する装置の提供により解決され、ここで、タンクは、タンク内の染料に作用するガスクッションを生じるようにガス圧のソースへ接続され、そのため、染料は、フィードポンプの入口へ一定圧力で送られる。ギアポンプであるフィードポンプは、タンクと測定ポンプの入口との間の染料供給ラインに接続され、測定ポンプもギアポンプである。測定ポンプは、染料供給ラインを介してタンクへ接続される入口と、融液を運ぶ構成要素との接続のための出口とを有し、ここで、測定ポンプは、染料の測定された質を、タンクから、例えば、押出機のような融液を運ぶ構成要素におけるポリマー溶液へ加えるように構成される。
US7278776の装置は、安定な相対的に低粘度の配合物を含む液体染料を充分に搬送することができるが、相対的に粘度のある配合物(例えば、40,000cPまでの粘度を有する)及び/又は高負荷の粒子(例えば、85重量%までが固体物)を含む配合物を含むある範囲の配合物の種類を長期間に亘って正確に投与することに利用することができず、ここで、当該粒子は、5μm超から150μmまでのサイズの粒子を有してもよい。特に、液体染料を正確に投与するためのUS7278776のギアポンプについては、ポンプ内のクリアランスが非常に狭くなる必要があり、ポンプをより消耗の影響を受けやすくなる、及び/又はポンプが相対的に粘度がある配合物及び/又は相対的に高負荷の粒子を有する配合物を扱うことが困難になる傾向がある。
本発明は、上述された課題を解決することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、流体配合物を溶融ポリマー材料に注入するための装置であって、前記装置は、注入される前記流体配合物のためのリザーバと前記装置の出口との間の流路に直列に配置される第1のポンプ及びギアポンプを備える、装置を提供する。
前記第1のポンプは、プログレッシブキャビティポンプ(progressing cavity pump(pcp))又はダイヤフラムポンプ、例えば、複数のダイヤフラムポンプであってもよい。pcpであることが好ましい。
前記第1のポンプは、好ましくは、前記ギアポンプの上流に設けられる。前記リザーバは、好適には、前記リザーバが第1の管を介して前記第1のポンプへ直接接続される前記第1のポンプの上流にある。前記第1の管は、好ましくは、前記リザーバと前記第1のポンプとの途切れない流体接続を提供する。第2の管は、好適には、前記第1のポンプから前記ギアポンプへの流体配合物の経路に第1のポンプとギアポンプとの間に延びる。
前記リザーバは、好ましくは、100ミリバール未満の圧力で、流体配合物を前記第1のポンプの入口へ搬送するように構成される。前記リザーバは、好ましくは前記リザーバは、大気へ開かれている。有利には、加圧されないことが好ましい。好適には、前記装置は、前記第1のポンプの入口の圧力が、前記リザーバにおける流体の静圧差によって規定され、大気圧が前記リザーバを加圧するために提供され、追加の手段が前記リザーバを加圧するために提供されない。好ましくは、前記リザーバ及び第1のポンプは、前記リザーバからの流体による、前記第1のポンプの浸水吸引のために配置される、つまり、前記リザーバからの流体は、前記第1のポンプに効果的に“注がれる”。
前記リザーバは、1から1000リットル、好ましくは少なくとも10リットルの体積を有してもよい。
前記リザーバと前記第1のポンプとの間に延びる管は、4から20mmの範囲の内径を有してもよい。一実施形態では、前記リザーバは、IBCを含んでもよく、前記第1のポンプは、前記IBCの出口にねじ込まれる。
前記リザーバは、以下に説明される流体配合物の任意の構成を有する前記流体配合物を含んでもよい。
前記第1のポンプは、好ましくは、流体配合物を前記ギアポンプの入口へ促すように構成される。
前記ギアポンプは、好適には、外部ギアポンプである。このようなギアポンプは、購入が比較的廉価であり、操作が簡素である。また、相対的に洗浄がしやすい。前記ギアポンプは、好適には、スプール歯を有するギアを有する。有利には、前記ギアポンプは、相対的に粘度のある流体配合物を送り込むことができる相対的に広い許容範囲を有することができ、流体配合物が相対的に高負荷の粒子状材料である、及び/又は前記流体配合物における粒子状材料が相対的に大きな粒子サイズを有する。
前記ギアポンプは、1回転当たり0.2から10ml、好ましくは1回転当たり0.5から5mlの範囲の速度で流体を搬送するように構成されることが好ましい。
前記ギアポンプは、好適には、ギア先端を含むギア歯を有するギアを含み、前記ギア先端と、隣接するハウジングとの間の最小距離(本明細書では“ギア先端−ハウジングクリアランス”という)は、少なくとも0.005mm、好ましくは、少なくとも0.010mmである。前記ギア先端−ハウジングクリアランスは、0.200mm未満であってもよく、0.150mm未満であることが好ましく、0.100mm未満であることがより好ましい。
好適には、前記ギアポンプは、2つのメッシングギアを含み、双方のギアは、上述したようなギア先端−ハウジングクリアランスを含む。
前記ギアポンプは、好適には、ギアを含み、前記ギアの回転軸に平行なギア面と、隣接するベアリング面との測定された最小距離(本明細書では“ギア面−ベアリング面 クリアランス”という)の合計は、少なくとも0.005mm、好ましくは、少なくとも0.010mmである。前記ギア面−ベアリング面クリアランスは、0.200mm未満であってもよく、0.150mm未満であることが好ましく、0.100mm未満であることがより好ましい。
インターメッシングギア(intermeshing gears)間のインターメッシングクリアランス(intermeshing clearance)は、少なくとも0.005mm、好ましくは、少なくとも0.010mmである。これは、0.200mm未満であってもよく、0.150mm未満であることが好ましく、0.100mm未満であることがより好ましい。
好適には、前記ギアポンプは、2つのメッシングギア(meshing gears)を含み、双方のギアは、上述したようなギア面−ベアリング面クリアランスを含む。
前記ギアポンプへの入口は、好適には、10mm未満の内径を有し、少なくとも1mmであってもよい。
前記ギアポンプは、少なくとも0.1cm/revolution(回転)、好ましくは少なくとも1.0cm/revolutionで搬送するように構成されてもよい。これは、10cm/revolution未満、8cm/revolution未満又は6cm/revolution未満で搬送するように構成されてもよい。前記ギアポンプは、好適には示される速度で搬送するときに、5−200rpmの範囲、例えば、10−150rpmの範囲のrpmで動作可能であってもよい。
第1のポンプとギアポンプとの間の導管は、25mm未満の内径を有してもよく、少なくとも1mmであってもよい。
好ましくは、前記装置は、前記ギアポンプの上流の第1の圧力センサを含む。前記第1の圧力センサは、好ましくは、前記ギアポンプの直上に流体配合物の圧力を測定するように構成される。前記第1の圧力センサからの圧力情報は、処理ユニットに伝えられてもよい。
好ましくは、前記装置は、前記ギアポンプの下流の第2の圧力センサを含む。前記第2の圧力センサは、好ましくは、前記ギアポンプの直下に流体配合物の圧力を測定するように構成される。前記第2の圧力センサからの圧力情報は、前記処理ユニットに伝えられてもよい。
前記装置は、前記第1及び第2の圧力センサによって算定された圧力に応じて、前記第1のポンプ、例えば、その速度を制御するように構成されてもよい。
前記第1のポンプ及び前記ギアポンプは、好ましくは、独立で動作可能である。好ましくは、前記第1のポンプの速度は、前記ギアポンプの速度とは別に調整されることができ、好ましくは、前記ギアポンプの速度は、前記第1のポンプの速度とは別に調整されることができる。
前記装置は、好ましくは、1つのみの第1のポンプ(例えば、pcp又はダイヤフラムポンプ)を含む。前記装置は、好ましくは、1つのみのギアポンプを含む。前記流体配合物が溶融ポリマー材料へ好適に送られる出口を介して、前記リザーバと前記装置の前記出口との間には、前記装置は、好ましくは、2つのポンプのみ‐前記第1のポンプ及び前記ギアポンプを含む。
前記装置の前記出口は、溶融処理装置に接続するために好適であってもよく、好適には、そのため、前記流体配合物は、導入されうる、例えば、前記溶融処理装置によって生成される溶融流へ注入されうる。前記装置は、前記流体配合物を前記溶融流への流れを制御するために、前記ギアポンプの下流に、バルブを含んでもよい。前記バルブは、処理ユニットによって制御されてもよく、例えば、前記処理ユニットは、前記第1及び第2の圧力センサから情報を受信する。
好ましくは、前記注入するための装置は、溶融処理装置と組み合わせて提供されて、好適にアセンブリを規定し、前記注入するための装置の出口は、流体配合物を介して入口と流体連通され、流体配合物は、前記溶融処理装置によって生成される溶融流へ導入されうる。
前記装置は、好ましくは、少なくとも10bar(好ましくは少なくとも30bar)の圧力で流体配合物を溶融流へ注入するように構成される。注入の圧力は、300bar未満であってもよい。
前記注入するための装置及び前記溶融処理装置を含む組み合わせでは、圧力モニタ手段は、好適には、溶融流の圧力をモニタするために提供され、好適には、溶融流への流体配合物の注入の位置に隣接し、前記圧力に関する情報は、好ましくは、前記注入するための装置、例えば、その処理ユニットへ伝えられるように構成される。前記注入するための装置は、流体配合物が前記圧力モニタ手段によって算定されたような前記溶融流の圧力に応じて溶融流へ注入される圧力を調整するように構成されてもよい。よって、前記注入する装置、例えば、その処理ユニットは、前記溶融流の圧力で周期的なフィードバックを受け付けてもよく、前記装置、例えば、処理ユニットは、好適には、注入の圧力を調整するようにプログラムされる。
前記注入する装置の処理ユニットは、好適には、前記ギアポンプの入口と出口との圧力差が8bar未満、例えば、5bar未満又は3bar未満となるように前記ギアポンプを動作するように構成される。この場合には、前記ギアポンプは、使用する際に、前記流体配合物の圧力を大きく増加させないように構成されてもよい。前記ギアポンプ(本明細書では測定ポンプともいう)の主な機能は、配合物を測定することであってもよい。前記第1のポンプ(本明細書では圧力増加ポンプともいう)は、使用する際に、前記流体配合物の圧力を非常に増加させるために、好適には前記処理ユニットの制御下で、動作されてもよい。よって、この場合には、前記装置の前記処理ユニットは、好適には、その入口と出口との間の圧力差が20又は60bar超であるように、前記圧力増加ポンプを動作するように構成される。前記処理ユニットは、また、前記測定ポンプによって測定を制御してもよい。
実施形態では、pcp及びギアポンプを含む実施形態では、前記注入する装置の処理ユニットは、好適には、前記pcp又は前記ギアポンプの選択されたいずれか一つの入口と出口との圧力差が8bar未満、例えば、5bar未満又は3bar未満となるように前記pcp又は前記ギアポンプのいずれか一方を動作するように構成される。この場合には、選択されたポンプは、使用する際に、前記流体配合の圧力を大きく増加させないように構成されてもよい。前記選択されたポンプ(本明細書では測定ポンプともいう)の主な機能は、配合物を測定することであってもよい。前記pcp又は前記ギアポンプの選択された他方(本明細書では圧力増加ポンプともいう)は、使用する際に、前記流体配合物の圧力を非常に増加させるために、好適には前記処理ユニットの制御下で、動作されてもよい。よって、この場合には、前記装置の前記処理ユニットは、好適には、その入口と出口との間の圧力差が5bar、20bar、50bar、100bar又は150bar超であるように、前記圧力増加ポンプを動作するように構成される。前記処理ユニットは、また、前記測定ポンプによって測定を制御してもよい。
各実施形態では、前記注入する装置は、1ml/minuteから1500ml/minute、好ましくは3ml/minuteから750ml/minute、より好ましくは10ml/minuteから500ml/minuteの範囲の速度で流体配合物を溶融ポリマー材料へ搬送するように構成されてもよい。
第1の実施形態では、前記装置は、前記ギアポンプが前記流体配合物を測定するように動作可能であるように構成され、前記第1のポンプが前記流体配合物の圧力を増加させるように構成される。前記装置の処理ユニットは、前述されたような前記ギアポンプ及び前記第1のポンプを動作するようにプログラムされてもよい。
前記第1のポンプは、前記流体配合物の圧力を少なくとも60bar、好ましくは少なくとも80bar、より好ましくは少なくとも100barに増加させるように構成されてもよい。前記第1のポンプは、圧力を150bar又は120bar未満の最大値に増加させるように構成されてもよい。前記第1のポンプの入口での流体配合物の圧力は、使用する際に、相対的に低くてもよい(例えば、5bar未満)。よって、前記第1のポンプは、好適には、前記流体配合物の圧力を、少なくとも60bar、好ましくは少なくとも80bar、より好ましくは少なくとも100barに増加させるように構成される種類のものである。
前記第1のポンプは、前述された圧力で、同時に、少なくとも0.10ml/revolution、好ましくは0.15ml/revolution、より好ましくは0.20ml/revolutionの速度で流体配合物を搬送するように構成されてもよい。流体配合物を搬送する最大速度は、10ml/revolution未満、8ml/revolution未満又は5ml/revolution未満であってもよい。前記第1のポンプは、好適には、上述された速度及び上述された圧力で流体配合物を搬送するように構成される。
前記第1のポンプがpcpである前記第1の実施形態のときに、前記pcpは、600rpmまでの速度で動作可能であってもよい。前記pcpは、40又は36段階(つまり、フルキャビティ)までを含んでもよい。これは、好適には、必須の圧力を生成することができる、少なくとも10,15又は20段階を含んでもよい。
第1の実施形態(及び後に説明される第2の実施形態)では、前記ギアポンプは、上記で概略的に説明されたようなものであってもよい。しかし、第1の実施形態では、前記装置の処理ユニットは、好適には、前記ギアポンプが、上述されたような溶融流へ搬送するための前記流体配合物を測定するように、前記ギアポンプを動作するようにプログラムされる。この場合には、前記処理ユニットは、前記ギアポンプの入口と出口との間のΔPがほぼゼロに維持されるようにプログラムされてもよい。よって、前記ギアポンプの入口と出口との圧力の差は、3bar、2bar又は1bar未満であってもよい。好ましくは、前記処理ユニットは、流体配合物を溶融されたポリマー材料へ注入する際に、前記ギアポンプに亘る圧力の差を±1barに維持するようにプログラムされる。
前記装置は、好適には、流体配合物が溶融ポリマー材料へ送られる所望の投与率で入力するためのユーザインターフェースを含む。前記ユーザインターフェースは、好適には、上述された前記処理ユニットと通信し、好ましくは前記処理ユニットは、前記所望の投与率に基づく前記ギアポンプの動作率を制御する、及び/又は所定の量の前記流体配合物は、使用する際に、流体配合物を溶融ポリマー材料へ搬送するためのギアポンプによって正確に測定されるように制御する。
第2の実施形態では、前記第1のポンプは、pcpであり、前記装置は、前記pcpが前記流体配合物を測定するように動作可能であるように構成され、前記ギアポンプは、前記流体配合物の圧力を増加させるように構成される。
第2の実施形態では、前記pcpは、有利には、第1の実施形態に基づいて使用されるものよりも廉価かつ小型でありうる。前記pcpは、5barまでのみを生成するように構成されてもよい(及び、好適には、本質的にこれよりも大きい圧力を生成しなくてもよい)。前記pcpは、10段階未満、好ましくは7段階未満、より好ましくは4段階未満を含んでもよい。これは、少なくとも2段階を含んでもよい。前記pcpは、0.1ml/revから10ml/revの範囲の速度で配合物を搬送するように構成されてもよい。
1つのみのギアポンプを含むことが前記装置の第1及び第2の実施形態の双方に好ましいが、前記装置は、特に、例えば、300barまでの高い圧力を生成することが望まれる場合、直列な、2以上のギアポンプを含みうる。
上述したように、好適には、前記第1の態様の前記装置は、前記第1のポンプ及びギアポンプを制御及び/又はモニタするための処理ユニットを含む。前記処理ユニットは、上述した第1及び第2の圧力センサ、例えば、前記ギアポンプの入口と出口との圧力をモニタするように配置されるセンサからの情報を受信するように構成される。前記処理ユニットは、前記注入するための装置が好適に関連付けられる前記溶融処理装置からの情報を受信するように構成されてもよい。例えば、前記溶融流の圧力の情報は、好適には、前記処理ユニットへ伝えられる。前記溶融流の流速の情報は、また、前記処理ユニットへ伝えられてもよい。前記ギアポンプのバルブ下流の状態の情報は、前記処理ユニットへ伝えられてもよい。
前記第1の態様の前記装置は、好適には、ユーザが処理情報を入力することによるユーザインターフェースを含む。例えば、以下の1以上がユーザによって入力されてもよい:溶融処理装置のスループット、注入点圧力及びLDR(Let−Down−Ratio)。
前記第1の態様に基づく使用のためのギアポンプの相対的に低コストな性質の観点から、複数の(例えば、少なくとも3又は4)同一のポンプは、前記装置の交換可能なパーツとなるように提供及び構成されてもよい。例えば、前記ポンプは、使用と使用との間に洗浄される必要がなくてもよく、そのため、複数の各ポンプは、例えば、異なる色の異なる流体配合物を備えてもよい。
説明された第2の実施形態では、前記pcp及びギアポンプの双方は、相対的に低コストであってもよい。この場合には、前記装置は、複数の(例えば、少なくとも3又は4)色変更ユニットを備えてもよく、そのそれぞれは、pcp、ギアポンプ及び関連する配管を備えてもよい。色変更ユニットは、また、流体配合物のためのリザーバを含んでもよい。前記色変更ユニットは、前記装置の交換可能なパーツであってもよい。それらは、例えば、色のような異なる流体配合物で汚染される場合があるが、好適には、前記装置の使用と使用との間に広範囲に亘って洗浄される(例えば、色の全てのトレースを取り除く)必要はない。
本発明の第2の態様によれば、流体配合物を溶融ポリマー材料に注入するための方法であって、注入される前記流体配合物を含むリザーバと出口との間の流路に直列に配置される第1のポンプ及びギアポンプを備える装置を選択するステップと、前記リザーバと前記出口とを通過する配合物の圧力を増加させるために、前記第1のポンプ又は前記ギアポンプを動作するステップと、前記配合物を、前記出口の下流の溶融したポリマー材料へ注入するステップと、を備える方法を提供する。
有利には、前記方法は、高負荷の相対的に大きな粒子を有する相対的に粘度のある配合物を投与するために用いられてもよい。
他に述べない限り、本明細書に記載される粘度は、Brookfield Viscometerを、23℃、20rpmで用いて測定されてもよい。
前記配合物は、少なくとも5000cP、好ましくは少なくとも10000cP、より好ましくは少なくとも15000cPの粘度を有してもよい。粘度は、45,000cP未満、好ましくは40,000cP未満、より好ましくは35,000cP未満であってもよい。
前記流体配合物は、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも40重量%、更に好ましくは少なくとも50重量%、特に好ましくは少なくとも60重量%の固体を含んでもよい。前記固体は、特定の材料、例えば、固体顔料及び/又は染料を含んでもよい。前記流体配合物は、記載された種類の85重量%の固体を含んでもよい。前記流体配合物は、好ましくは15から70重量%、より好ましくは15から50重量%の流体、例えば、液体を含む。前記固体は、好適には、ビヒクル(vehicle)であることが好適な流体に分散されて提供される。よって、前記固体は、一般的に、ビヒクルの不溶性物質であってもよい。高負荷の配合物(及び相対的に低いビヒクルレベル)を使用するための性能は、ビヒクルをポリマー材料へ組み込むことに関連する有害な効果を最小限にすることに有利であってもよい。
前記固体は、それらが前記装置によって送られるプラスチック材料の特性を調整するように構成されてもよい。前記固体は、プラスチック材料への導入が望まれる材料を含んでもよく、着色剤、UVフィルタ、酸素吸収剤、抗菌剤、アセトアルデヒドスカベンジャー、再加熱添加剤、抗酸化物質、光安定剤、光学増白剤、加工助剤及びフレーム遅延剤から選択されてもよい。着色剤は、顔料又は染料を含んでもよい。
前記固体は、好ましくは、不溶性着色剤(つまり、ビヒクルに溶けない)、例えば、不溶性顔料又は染料を含んでもよい。
前記ビヒクルは、好適にはSTPで液体である。前記流体配合物は、好ましくはSTPで液体である。前記ビヒクルは、好ましくは、300℃超、より好ましくは350℃超、更に好ましくは500℃超の沸点(760mmHgの大気圧)を有してもよい。沸点は、1150℃未満又は1000℃未満であってもよい。前記ビヒクルの融点は、0℃未満又は−10℃未満であってもよい。
前記ビヒクルは、好ましくは液体ビヒクルである。例示的な液体ビヒクルは、これに限定されないが、鉱油、C−C22脂肪酸エステル、エトキシ化C−C22脂肪酸エステル、エトキシ化アルコール及び可塑剤を含む。可塑剤は、例えば、セバシン酸ジブチルのようなセバシン酸及びアゼライン酸、ベンジルベンゾエートのようなエステル、ジオクチルアジペートのようなアジピン酸、トリエチルクエン酸のようなクエン酸、リン酸2−エチルヘキシルジフェニルのようなリン酸エステル、ジオクチルフタレートのようなフタレート及び塩素化パラフィンのような二次可塑剤であってもよい。
前記流体配合物の粒子のサイズは、光学顕微鏡を用いて算定されてもよい。好適には、前記流体配合物の粒子の数の5%未満、1%未満又は0.1%未満は、150μm超の最大粒子サイズを有する。前記流体配合物における粒子の数の少なくとも10%は、10μm超、20μm超、30μm超又は40μm超の最大粒子サイズを有してもよい。
前記流体配合物は、5μm以上の平均粒子径を有する粒子を含んでもよい。前記平均粒子径は、100μm未満であってもよい。本明細書で用いられるように、d50粒子サイズは、平均直径であり、体積の50%は、規定されたd50よりも大きい粒子で構成され、体積の50%は、規定されたd50値よりも小さい粒子で構成される。本明細書で用いられるように、平均粒子サイズは、d50粒子サイズと同一である。上記では、粒子サイズ及び/又は平均直径は、例えば、Horiba LA950 Laser Particle Size Analyzerを用いてレーザ回折によって算定されてもよい。
前記流体配合物は、第1の態様で説明されたような、規定された、ギアポンプのギア先端−ハウジングクリアランスよりも大きい粒子サイズを有する少なくともいくつかの粒子(例えば、粒子の数の少なくとも5%、例えば、少なくとも10%、好ましくは粒子の数の50%未満、又は粒子の数の30%未満)を含んでもよい。
前記流体配合物は、第1の態様で説明されたような規定されたギア面とベアリング面とのクリアランスよりも大きい粒子を有する少なくともいくつかの粒子(例えば、粒子の数の少なくとも5%、例えば、少なくとも10%、好ましくは粒子の数の50%未満、又は粒子の数の30%未満)を含んでもよい。
前記方法で使用するために選択された前記装置は、第1の態様に係る装置の構成を有してもよい。
好ましくは、前記装置、例えば、第1のポンプは、前記出口での前記配合物の圧力が少なくとも10bar、少なくとも40bar又は少なくとも80barであるように、前記配合物の圧力を増加させるように動作される。
第1の態様で説明されたような第1の実施形態では、前記第1のポンプは、前記流体配合物の圧力を少なくとも50bar、好ましくは少なくとも70bar、より好ましくは少なくとも850bar、更に好ましくは少なくとも100barに増加させるために用いられてもよい。増加は、200bar未満又は160bar未満であってもよい。これは、第1の態様の圧力増加ポンプとして示される。前記ギアポンプ(本明細書では測定ポンプとも呼ばれる)は、第1の態様で示されるような配合物を測定するために動作されてもよい。前記測定ポンプは、圧力を8bar未満、5bar未満、又は3bar未満に増加させるように動作されてもよく、一部の場合には、圧力の実質的な増加を提供しない。
前記第1のポンプがpcpであるとき、前記pcp又はギアポンプのいずれか一方は、前記流体配合物の圧力を、少なくとも50bar、好ましくは少なくとも70bar、より好ましくは少なくとも85bar、更に好ましくは少なくとも100barに増加させるために用いられてもよい。この増加は、200bar未満又は160bar未満であってもよい。これは、第1の態様の圧力増加ポンプと呼ばれる。前記pcp又はギアポンプの他方(本明細書では測定ポンプと呼ぶ)は、第1の態様で示されるような配合物を測定するために動作されてもよい。測定ポンプは、前記流体配合物の圧力を8bar、5bar又は3barに増加ささせるように動作されてもく、一部の場合には、圧力の増加を実質的に提供しない。上述した第1の実施形態では、前記pcpは、圧力増加ポンプとして用いられてもよい。第2の実施形態では、前記pcpは、前記測定ポンプとして用いられてもよい。
第1及び第2の実施形態の両方では、前記配合物は、好適には、少なくとも50,70,85,100又は120barの圧力で出口の溶融ポリマー材料に注入される。前記ポリマー材料の圧力で割った前記注入の圧力の比は、0.8から1.25の範囲であってもよい。
前記配合物は、好適には、1から1500ml/minuteの速度、好ましくは3から750ml/minuteの速度、より好ましくは10から500ml/minuteの速度で注入される。
好ましくは、前記配合物と前記ポリマー材料との接触の後、前記混合物は、前記配合物由来の材料の15重量%未満(例えば、10重量%未満)及びを前記配合物が前記方法で接触される溶融ポリマー材料の85重量%超(例えば、90重量%超)を含む。
好ましくは、配合物は、溶融ポリマー材料へのビヒクルの15重量%未満、より好ましくは10重量%未満、又は8重量%未満で導入する速度で選択及び注入される。すなわち、配合物と溶融ポリマー材料との接触の後、混合物のビヒクルの量は、好ましくは15重量%、10重量%又は8重量%である。好ましくは、配合物と溶融ポリマー材料との接触の後、前記配合物を介して前記ポリマー材料へ導入される全ての液体の量の合計は、前記接触の後に前記配合物及び前記溶融ポリマー材料を含む混合物の総重量に基づいて、15重量%未満、10重量%未満又は8重量%未満である。
前記ポリマー材料は、ポリエステル(特にPET)、ポリカーボネート及びポリオレフィンから選択されてもよい。
前記配合物と前記ポリマー材料との接触の下流では、前記混合物は、シート又は繊維を形成するために用いられてもよく、又は押し出し若しくはブローモールド処理の他の物品を形成するために用いられてもよい。
前記方法は、前記ギアポンプ、例えば、前記第1及び第2の圧力センサにより算定される圧力に応じて、前記ギアポンプの速度を制御することを含んでもよく、前記第1の圧力センサは、前記ギアポンプの直下流で前記流体配合物の圧力を測定するように構成され、前記第2の圧力センサは、前記ギアポンプの直下流で前記流体配合物の圧力を測定するように構成され、好適には、前記第1及び第2のセンサからの圧力情報は、前記ギアポンプの動作を制御する処理へ伝えられる。
前記方法は、好ましくは、互いに独立して前記第1のポンプ及びギアポンプを動作するステップを備える。
前記方法は、好ましくは、前記流体配合物が、前記溶融ポリマー材料へ投与される所望の投与率をユーザが入力するステップを含む。情報は、第1の態様の前記ユーザインターフェースを介して入力されてもよい。
第1の実施形態(第1の態様で説明された第1の実施形態と同等である)では、前記ギアポンプは、配合物を測定するように動作されてもく、前記第1のポンプ(例えば、前記ダイヤフラムポンプ又はpcp)は、前記流体配合物の圧力を増加させるように構成されてもよい。前記処理ユニットは、好ましくは、前記処理ユニットへ入力される所定のパラメータに基づくように、前記ギアポンプ及び前記第1のポンプの動作を制御する。
第1の実施形態の前記方法は、第1の態様で説明された速度で配合物を搬送する前記第1のポンプを含んでもよい。
第1の実施形態では、前記方法は、好ましくは、前記方法は、ギアポンプの入口と出口との圧力の差(第1の態様で説明されるΔP)を実質的にゼロに維持するステップを含む。よって、前記入口での圧力を前記出口での圧力で割った比は、0.95から1.05の範囲、好ましくは0.98から1.02の範囲で実質的に維持されてもよい。
第1の実施形態では、前記第1のポンプは、その入口と出口との圧力の差が少なくとも50bar、少なくとも70bar又は少なくとも90barであるように動作されてもよい。
第2の実施形態(第1の態様で説明された第1の実施形態と同等である)では、前記pcpは、前記流体配合物を測定するように動作されてもよく、前記ギアポンプは、前記流体配合物の圧力を増加させるように構成されてもよい。
第2の実施形態では、前記方法は、前記pcpの出口での前記流体配合物が5bar未満の圧力であるように前記pcpを動作するステップを備えてもよい。前記pcpは、0.1ml/revolution超で搬送するように動作されてもよい。
第2の実施形態では、前記方法は、前記ギアポンプの出口での前記流体配合物の圧力が、少なくとも50bar、少なくとも70bar又は少なくとも90barであるように前記ギアポンプを動作するステップを備えてもよい。前記方法は、前記ギアポンプの入口での圧力と前記ギアポンプの出口での圧力との差が、少なくとも50bar、好ましくは少なくとも70bar、より好ましくは少なくとも90bar、更に好ましくは少なくとも110barであるように前記装置を動作するステップを含んでもよい。一部の実施形態では、200barまで又は400barまでの圧力が用いられてもよい。
本発明の特定の実施形態は、添付の図面を参照して、実施例により、説明される。
図1は、高圧注入装置の第1の実施形態の概要図である。 図2は、ギアの軸の方向におけるギアポンプの一部の概要図である。 図3は、図2の矢印IIIの方向において、ハウジングの前面を切断した、ギアポンプの一部の概要図である。 図4は、ハウジングを省略した、図2及び3のギアポンプの一部の斜視図である。 図5は、検査時に使用される装置の概要図である。 図6は、2つの試験配合物について、回転当りの出力対barでの圧力のグラフである。 図7は、グラム/回転(rpm)対圧力のグラフである。 図8は、ポンプ配置RPM対圧力のグラフである。 図9は、比較例で使用される装置の概要図である。 図10は、図9の装置の使用による詳細な結果のグラフである。 図11は、複数のダイヤフラムポンプを用いて実現された詳細な結果のグラフである。
図面中では、同一又は類似の部材は、同一の参照番号で示される。
一般的な用語では、液体配合物を溶融流へ加えるための高圧注入装置は、液体配合物(相対的に大きなサイズの粒子を含む固体を含む高負荷配合物を含む)を正確に測定するように構成される第1のポンプと、配合物の圧力を注入される溶融流の圧力へ高める第2のポンプと、を備える。第1の実施形態では、第1のポンプは、第2のポンプの上流にあり、圧力を生じるように構成され、第2のポンプは、測定するために構成される。第2の実施形態では、第1のポンプは、測定するために構成され、第2のポンプは、圧力を生じるように構成される。
装置及びその機能は、より詳細に説明される。
高圧注入装置の第1の実施形態は、図1に示される。装置2は、初めに液体配合物を受け入れるタンク4を含む。タンクは、周囲温度及び圧力に晒され、撹拌又はかき混ぜる必要はない。タンクは、モータ9によって駆動される管6を介して配合物を第1のポンプ8へ搬送するように構成される。ポンプは、120barまでの圧力で作動するように好適に構成される。ポンプ8の下流で、管10は、モータ13によって駆動され、ポンプ8からギアポンプ12へ配合物を搬送するように構成される。第1のポンプ8がプログレッシブキャビティポンプ(pcp)である場合、エンコーダフィードバックを介して閉ループ速度制御でサーボモータ9によって駆動される。ポンプは、120barまでの圧力で動作するように好適に構成され、0.28ml/revで動作するように好適に構成される。rpmは、せん断熱を液体配合物及びポンプに導入することを防ぐために600rpmで好適に上限を定められる。
第1のポンプが圧力を増加させるように構成されるため、相対的に大きな第1のポンプが用いられてもよい。例えば、第1のポンプがpcpであるとき、120barまでの圧力で0.28ml/回転を生じるように構成されてもよい。このようなpcpの長さは、約30スターツ(starts)を含んでもよい。それに代えて、前記第1のポンプは、複数のダイヤフラムポンプであってもよい。
図2から4を参照すると、ギアポンプ60は、各シャフト66,68に搭載される、スプール歯を有する2つのメッシングギア62,64を含む外部ギアポンプである。ギアは、ギア面72,73,74,75とは反対のベアリング面により規定されるパーツ、及びギア先端76,78とは反対のハウジングにより規定されるパーツを含む構造70(図2及び3)内に配置される。
有利には、ギアポンプ60におけるクリアランスは、他のシステムで用いられるポンプと比べて広くなることができ、更なる液体配合物も、前記装置を用いて正確に測定されることができる。より長い第1のクリアランスは、ギア先端として、つまり、ハウジングクリアランスとして示される。これは、ギアの回転軸を横断して測定される、ギアの先端と、隣接するハウジングとの間の最小距離である(つまり、ギア先端が、隣接するハウジングを得るのにどの程度近いか)。このクリアランスは、図2及び3で距離80として示される。
より長い第2のクリアランスは、ギア面として、つまり、ベアリング面クリアランスとして示される。これは、ギアの回転軸に平行に測定される、ギアのギア面72,73,74又は75と、隣接するベアリング面82,84との最小距離である(つまり、ギア面がベアリング面にどの程度近いか)。第2のクリアランスは、図3の距離90aと90bとの合計である。
第3のクリアランスは、ギア間の公差であり、インターメッシングクリアランスとして知られる。
第1のクリアランスは、200μmまでであってもよく、第2のクリアランスは、200μmまでであってもよく、第3のクリアランスも、200μmまでであってもよい。
ポンプ12の下流で、管14は、配合物を、空気圧で作動する注入バルブシステム16へ送信するように構成され、空気圧で作動する注入バルブシステム16は、管18を介してダイナミックミキサ及び/又は押出機の溶融流(図示せず)への配合物の注入を制御する。
装置2は、ポンプ8とポンプ2との間に配置され、ポンプ12への入口で管10における流体圧を監視するように構成される第1の圧力トランスデューサ20と、管14における流体圧を監視するために、ポンプ12の下流の第2の圧力トランスデューサ22と、を含む。
装置は、装置の構成要素と通信する制御パネル24を組み込んだ、完全自動化されたPLC制御閉ループシステムを備える。
装置2は、以下のように動作されてもよい。
カラー配合物は、タンク4へ導入され、装置2は、溶融処理装置の入口と動作可能に接続される管18で組み立てられ、かつ適切な圧力で液体配合物を、溶融処理装置におけるポリマー融液へ搬送するように構成される。液体配合物が初めに注入される圧力は、制御パネル4を介してオペレータによって手動で設定されてもよい。それに代えて、圧力は、注入点に隣接する溶融圧力トランスデューサ及び関連するプロセスパラメータを制御する制御パネル4にフィードバックされる情報を介して決定されてもよい。
装置の動作の前に、溶融処理装置の所望のスループット及びポリマーに導入される液体配合物の%での比(すなわち、“let−down−ratio”(LDR))は決定され、上方は、制御パネルを介して装置へ手動で入力される。PLCは、その後、正しい投与率(dosage rate)を維持するためにギアポンプの適切な速度を算出する。0−10Vのアナログ入力は、配合物が届けられ、手動入力LDRと比較されるダイナミックミキサ及び/又は溶融流と関連付けられる押出機から取られる。電圧の変化があると、液体配合物の測定された値は、LDR定数を維持するために自動的に調整される。
モータ9,13は、ポンプ8及び12を駆動するように動作され、液体配合物が、タンク4から、管6、ポンプ8、管10、ポンプ12及び管14を介して、注入バルブシステム16へ通過し、注入バルブシステム16は、初めに閉じられているが、所定の圧力に到達されたときに、自動的に開いてもよい。第1のポンプ8は、管18を介して溶融処理装置へ送られる液体配合物の圧力を生じるように構成される。その入口の圧力は、タンク4における液体の静圧によって決定される。有利には、リザーバは、通常、ポンプ8がギアポンプである場合に加圧される必要はない。第1のポンプは、ギアポンプと比べて、タンク4からの液体をより明示的に引くことができ、更に、第1のポンプは、液体配合物が大きな微粒子で高負荷(highly loaded)であるときでさえも、約120barまでの圧力を明示的に生じ、長い期間に亘ってこのような高い圧力で動作することができる。
ギアポンプ12は、液体配合物の圧力を増加させるように構成されないが、ギアポンプにより正確に測定される配合物の所定の質が、溶融流と実質的に同一の圧力である第1のポンプにより生じる圧力で溶融流へ注入されうるように、配合物を単に測定するように構成される。ギアポンプに亘る圧力がほぼゼロであるため、ポンプにおける配合物の逆流の傾向はなく、そのため、ギアポンプを用いて配合物の正確な測定が容易になる。
使用する際に、制御パネル24は、装置が制御されることを可能にするフィードバックを受け付ける。例えば、圧力トランスデューサ20,22により決定される圧力をモニタする、第1のポンプによる圧力の生成が一定となり、かつ適切な配合物圧力がダイナミックミキサ及び/又は溶融流へ注入のために管18で実現されるように第1のポンプを制御する、管10,14における圧力が同じであり、そのため、入口と出口とのΔPがほぼゼロのになることを確実し、かつギアポンプを制御し、そのため、配合物の所定の量を測定する。
有利には、装置2は、所望の高圧力で、溶融処理装置へ正確に投入する事ができることがわかる。第1のポンプは、明示的に、必要な場合に、配合物の圧力を120barへ明示的に増加させることができる。また、ギアポンプ12が測定するためのみに用いられ、かつそれに亘る圧力がゼロであるため、(ギアとポンプの他のパーツとのクリアランスが相対的に広い場合であっても)比較的正確に測定されうる、及び特に、このようなギアポンプが圧力増加及び測定の両方のために用いられる場合、特に、高い粘度を有する及び/又は大きな粒子を運ぶ配合物が含まれる場合と比べて精度が高い。
長期間に亘って、ギアポンプにおける消耗は、搬送される体積/回転を減少させる場合がある。これは、ポンプの周期的な較正によって解決される。
実施例1から4は、pcpを用いる第1及び第2の実施形態の装置の仕様を示す。実施例5は、比較例である。実施例6は、ダイヤフラムポンプを用いて、第1の実施形態の装置の動作を示す。
実施例1−pcpを組み込んだ第2の実施例の装置の動作
図5を参照すると、試験される配合物は、タンク4に提供された。標準的なNetzsch NX510/008プログレッシブキャビティポンプ40(0.9ml/revで搬送する)は、60rpmで設定されるコントローラを介して制御され、タンク4からMVVギアポンプ43の入口ポートへ、測定された速度で配合物を供給するように構成される。ギアポンプの入口の直前に圧力トランスデューサ44が存在し、リンク管46における圧力を測定する。ギアポンプ42の後には圧力センサ48であり、単に、後のポンプライン圧力及び圧力レギュレータ51を示し、後のギアポンプ圧力を調整する。ギアポンプ42は、2つのポンプ間のリンク管における圧力により規定されるサーボモータにより駆動される。リンク管圧力は、5barに設定され、ギアポンプの速度は、管46の圧力を一定に維持するためにプログラマブルロジックコントローラを介して制御された。この制御は、滑りの効果について修正するためにギアポンプの速度を増加又は減少させることを含み、よって、ライン50における出力を一定に維持する。
以下の配合物が評価された。
Figure 0006448633
流体の各サンプルは、一連の異なる圧力のための圧力レギュレータ51がギアポンプ42の下流で測定された後に、60秒間手動で収集された。結果は、図6に提供される。図6を参照すると、配合物Bについて、60秒間に亘って異なる圧力(20から120bar)で収集された配合物の重量は、2%だけ変化することに留意する。同様に、配合物Aについて、配合物Bよりも速い速度で搬送され、収集される重量は、2%だけ変化する。
測定するためのpcp及び圧力を生じるためのギアポンプを用いることは、圧力の範囲に亘って、正確に測定された出力を与えるために良好に作動することが結果から明らかである。実際には、ギアポンプ速度は、滑りを弱めるために増加させる必要があり、これは、配合物の粘度を低くすることがより明らかである。それにもかかわらず、装置は、広範囲な配合物の種類(例えば、粒子の粘度及び/又はレベルに関して)を、効果的に溶融処理装置へ投与するために用いられうる。
実施例2−pcpを用いる第1の実施形態の装置の動作
第1の実施形態の装置は、pcpが圧力を制御するために用いられ、かつギアポンプが第1の実施形態に記載されるように測定のために用いられる点を除いて、実施例1に説明されるような一連の圧力に亘って配合物(配合物A)を搬送するために用いられた。結果は、図7及び8に提供される。通常、回転当りの流体の変位量は、圧力とは関わりなく、ほぼ同一であることがわかる。
実施例3−pcpを用いる第2の実施形態の装置の動作
コントローラは10,50,100又は150rpmに設定される点を除き、実施例1で一般的に説明された処理に従う。評価された配合物は、以下のようだった。
Figure 0006448633
流体の各サンプルは、10,50,100又は150rpmのプログレッシブキャビティポンプ(40)rpmでギアポンプ42の下流で測定される一連の異なる圧力について、圧力レギュレータ51の後で収集された。異なる圧力(20から120bar)で収集された配合物の重量は、2%未満で変化されたことがわかった。
実施例4−pcpを用いる第2の実施形態の装置の動作
コントローラが125rpmで設定されることを除き、実施例1で説明された処理に従う。以下の配合物が評価された。
Figure 0006448633
流体の各サンプルは、ギアポンプ42の下流で測定される一連の異なる圧力(20から200bar)について、圧力レギュレータ51の後で60秒間に亘って収集された。それぞれの場合に収集された配合物の重量は、2%だけ変化したことがわかった。
実施例5(比較例)−ギアポンプなしでのプログレッシブキャビティポンプの動作(つまり、圧力を測定及び生じるために用いられるプログレッシブキャビティポンプ)
図9を参照すると、試験される配合物Dは、タンク4に提供された。標準的なNetzsch NX510/008プログレッシブキャビティポンプ40(0.28ml/revで搬送する)は、200rpmに設定されたコントローラを介して制御され、タンク4から、ライン50における出力へ、測定された速度で、配合物を供給するように構成された。プログレッシブキャビティポンプ40の後続は、圧力センサ48であった。
流体の各サンプルは、プログレッシブキャビティポンプ40の下流で測定される一連の異なる圧力について、圧力レギュレータ51の後で60秒間に亘って手動で収集された。結果は、図10に示され、図10からは、60秒間に亘って異なる圧力(0から110)で収集された配合物の重量は、80barの圧力を超えると急速に低下し始める。圧力を測定及び生じるためにプログレッシブキャビティポンプを用いることは、80barを超えると正確に測定される出力を与えないことが結果から明らかである。
第1及び第2の実施形態の装置が外部ギアポンプを用いて説明されているが、他の種類のギアポンプが用いられてもよい。それにもかかわらず、記載されるような外部ギアポンプは、低コストであり、複雑ではなく、洗浄しやすいため好ましい。また、この低コストの観点では、別のギアポンプ及び関連する配管は、記載される装置を用いて送られる配合物の各色について提供される。この場合には、異なる色及び/又は配合物を搬送するために装置の使用と使用との間にギアポンプ及び関連する配管を洗浄する必要があるであろう−例えば、一つの色について用いられている一つのギアポンプ及び関連する配管は、別の色を搬送するために用いられる別のギアポンプ及び関連する配管で置き換えられてもよい。よって、異なる色を搬送するために用いられている(又は用いられるべき)複数のギアポンプ及び関連する配管は、使用に必要となるまで洗浄されない状態で蓄積されてもよい。
pcpを用いる第1の実施形態では、pcpは、圧力を生じ、よって、相対的に費用がかかる。よって、これは、装置を用いて搬送することが望まれる各色及び/又は配合物について専用pcpを提供するために商業的に許容されない。しかし、pcpが高い圧力を生成する必要がない第2の実施形態では、比較的安価なpcpが用いられてもよく、それにより、装置を用いて送られるべき各色/配合物についての専用pcpを商業的に提供することを可能にする。実際に、第2の実施形態の装置では、使用する際に配合物と接触する装置のすべてのパーツを含む専用キットを商業的に提供することが可能であってもよい。
各キットは、タンク4、pcp8、ギアポンプ12及び関連する配管を含んでもよい。異なる色及び/又は配合物を含む導管には最小限の洗浄又は洗浄の必要が無いため、このようなキットを用いることにより、装置を用いて分散される色及び/又は配合物を変更するために必要な時間を非常に低減することができるであろう。
記載された装置は、1ml/minuteから1500ml/minuteの速度で配合物を搬送するように構成されてもよい。
異なる配合物は、異なる速度及びレベルでポリマー材料へ投与されてもよいことが理解されるであろう。典型的な範囲のレベルをカバーするために、適切なpcpは、以下のような4つの異なるポンプから選択されてもよい。
(i)低体積−200rpmまでの速度で0.28ml/revのポンプ
(ii)中体積−200rpmまでの速度で0.9ml/revのポンプ
(iii)高体積−200rpmまでの速度で2.8ml/revのポンプ
(iv)最高体積−200rpmまでの速度で8ml/rev超のポンプ
このようなポンプは、ポンプの寿命を維持するためにそれらの最大未満で動作されることが好ましい。約100rpmでの動作が好ましい。
ギアポンプは、以下から選択されてもよい。
(i)10−150rpmで0.1cc/revで搬送するポンプ
(ii)10−150rpmで1cc/revで搬送するポンプ
(ii)10−150rpmで5cc/revで搬送するポンプ。
記載される装置は、100μmまでの粒子サイズを有する粒子(例えば、顔料)を含む配合物の使用温度で、85重量%までの(例えば、無機顔料の場合)又は65重量%まで(例えば、有機顔料及び染料の場合)の粒子の負荷で、5000−35000cpの範囲の粘度を有する配合物を正確に投与すること可能であってもよい。
実施例6−複数のダイヤフラムポンプ及びギアポンプを用いる第1の実施形態の装置の動作
図1を参照すると、試験される配合物Aは、タンク4に提供された。標準的なHydracell P300の複数のダイヤフラムポンプ9は、一定かつ適切な配合物圧力(0から200bar)が管18で実現されることを確実にするためにコントローラを介して制御された。MVV(0.6cc/rev)ギアポンプ(12)は、50rpmに設定され、あkつ圧力レギュレータ16を通じて測定された速度で配合物を供給するように構成されるように制御される。
流体の各サンプルは、ギアポンプ12の下流で測定された一連の異なる圧力について、60秒間に亘って手動で収集された。結果は図11に提供される。図11を参照すると、配合物Aについては、60秒間に亘って異なる圧力(20から200bar)で収集された配合物の重量は、2%だけ変化したことがわかるであろう。
圧力を生じるための複数のダイヤフラムポンプ及び測定するためのギアポンプを用いる構成は、圧力の範囲に亘って、正確に測定される出力を良好に与えるように作動することが結果から明らかである。装置は、広範囲な配合物の種類(例えば、粒子の粘度及び/又はレベルに関して)を、効果的に溶融処理装置へ投与するために用いられうる。
前記第1の実施形態は、記載されたようなpcp又はダイヤフラムポンプから選択される第1のポンプを用いてもよい。
高圧注入装置の第2の実施形態は、図1の実施形態と模式的に同一である装置を用いてもよい。しかし、第2の実施形態では、pcp(ダイヤフラムポンプ以外の)が用いられてもよい。この場合には、pcp8は、圧力を約3barだけ増加させるように構成され、その主な機能が配合物を正確に測定されることである。ギアポンプ12は、配合物の圧力を増加させるように構成される主要なポンプである。この場合には、pcpは、3barまでの圧力を生じ、10ml/revolutionまで引き込むように構成されてもよい。このようなpcpは、相対的に小さく(例えば、6スターツ(starts)まで又は3スターツ(starts)までを有する)、比較的低コストである。更に、pcpが高い圧力を生じる必要が無いため、内部形状は、相対的に大きくなり、大きな粒子を含む配合物の扱いがしやすくなる。
第2の実施形態で用いられるギアポンプは、第1実施形態で用いられるものと同一であってもよい。
第2実施形態では、装置は、以下のように動作されてもよい。モータ9及び13は、第1の実施形態のように、液体配合物がタンク4から注入バルブシステム16へ流れるようにポンプを駆動するように動作される。しかし、第2の実施形態では、pcp8は、コントロールパネル24の制御下で所定の速度で配合物を測定するように構成される。pcpは、明示的に、相対的に高い粘度を有し、相対的に大きな微粒子であってもよいにもかかわらず配合物を正確に測定することが可能である。動作する際には、pcpの出口での圧力は、装置の動作時に、3barであってもよい(つまり、pcpを通じて充分な流れを生成するための充分な圧力であるが、測定するためのギアポンプの性能が損なわれるほどは高くない)。pcpを出る際に、配合物は、(3barの圧力で)ギアポンプ12に入る。ギアポンプは、溶融流への注入のために要求される液体の圧力を単に高めるために用いられる。圧力は、圧力トランスデューサー20,22によりモニタされ、制御されるギアポンプの入口と出口とのΔPは、所定の圧力が管14及びその下流で実現されるように制御される。
ギアポンプに滑りがある場合、流体は、pcpとギアポンプとの間の管10へ流れ戻り、管内の圧力を上昇させる。この場合には、PLCは、ギアポンプへの入口圧力が3barに戻るまで補償するためにギアポンプの速度を上昇させ、それにより、滑りを打ち消す。
第2の実施形態のギアポンプは、相対的に広くなることができ、投与の正確さは、測定がpcpにより実施されるため、ギアポンプが使用を通じて消耗する変更するべきではない。
本発明は、前述の実施形態の詳細に限定されるものではない。本発明は、本明細書に開示される構成の任意の新規な1つ又は任意の新規な組み合わせに及ぶ、又は開示される方法又は処理のステップの任意の新規な1つ又は任意の新規な組み合わせに及ぶ。

Claims (30)

  1. 流体配合物を溶融ポリマー材料に注入するための装置であって、前記装置は、注入される前記流体配合物のためのリザーバと前記装置の出口との間の流路に直列に配置される第1のポンプ及びギアポンプを備え、前記第1のポンプは、ダイヤフラムポンプ及びプログレッシブキャビティポンプから選択される、装置。
  2. 前記第1のポンプは、プログレッシブキャビティポンプ(pp)である請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1のポンプは、前記ギアポンプの上流に設けられる請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記リザーバは、100ミリバール未満の圧力で、前記流体配合物を前記第1のポンプの入口へ搬送するように構成され、前記リザーバは、大気へ開かれている請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記ギアポンプは、1回転当たり0.2から10mlの範囲の速度で流体を搬送するように構成される請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記ギアポンプは、ギア先端を含むギア歯を有するギアを含み、前記ギア歯と、隣接するハウジングとの最小距離は、少なくとも0.005mmであり、かつ0.200mm未満である、及び/又は前記ギアポンプは、ギアを含み、前記ギアの回転軸に平行な測定されたギア面と、隣接するベアリング面との最小距離の合計は、少なくとも0.005mmであり、かつ0.200mm未満である、及び/又はインターメッシングギア間のインターメッシングクリアランスは、少なくとも0.005mmである、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記装置は、前記ギアポンプの上流の第1の圧力センサと、前記ギアポンプの下流の第2の圧力センサと、を含み、前記装置は、前記第1の圧力センサ及び前記第2の圧力センサにより算定された圧力に応じて前記ギアポンプを制御するように構成される請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記装置は、1つのみの第1のポンプと、1つのみのギアポンプと、を含む請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記注入するための装置は、アセンブリを規定するための溶融処理装置と組み合わせて提供され、前記注入するための装置の出口は、前記流体配合物が前記溶融処理装置により生成された溶融流に導入されうる入口と流体連通する請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記装置は、少なくとも10barの圧力で流体配合物を注入するように構成される請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記注入するための装置の処理ユニットは、前記第1のポンプ又は前記ギアポンプの選択されたいずれか一つの入口と出口との圧力差が8bar未満となるように前記第1のポンプ又は前記ギアポンプのいずれか一方を動作するように構成され、前記装置の前記処理ユニットは、前記流体配合物の圧力を50bar超に増加させるために前記第1のポンプ又は前記ギアポンプの他方を動作するように構成される請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記装置の処理ユニットは、前記ギアポンプ及び前記第1のポンプを動作するようにプログラムされ、前記ギアポンプは、前記流体配合物を測定するために動作可能であり、前記第1のポンプは、前記流体配合物の圧力を増加させるように構成される請求項1から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記第1のポンプは、前記流体配合物の圧力を少なくとも60barに増加させるように構成される請求項1から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 理ユニットは、前記ギアポンプの入口と出口とのΔΡを3bar未満に維持するようにプログラムされる請求項1から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記装置は、複数の色変更ユニットを備え、その各々は、第1のポンプ、ギアポンプ及び関連する配管を備える請求項1から14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記第1のポンプは、少なくとも10段階を含むppである請求項1から15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記装置の処理ユニットは、前記流体配合物及び前記ギアポンプを測定し、前記流体配合物の圧力を増加させるために、前記pepを動作するようにプログラムされる請求項1から11及び14から16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記第1のポンプは、5barまでのみ生成するように構成されるppである、及び/又は前記第1のポンプは、10段階以下を含む請求項1から12及び17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記第1のポンプは、ダイヤフラムポンプである請求項1から15のいずれか一項に記載の装置。
  20. 流体配合物を溶融ポリマー材料に注入するための方法であって、注入される前記流体配合物を含むリザーバと出口との間の流路に直列に配置される第1のポンプ及びギアポンプを備える装置を選択するステップと、前記リザーバと前記出口とを通過する配合物の圧力を増加させるために、前記第1のポンプ又は前記ギアポンプを動作するステップと、前記配合物を前記出口の下流の溶融ポリマー材料へ注入するステップと、を備え、前記装置が、請求項1に記載のものである、方法。
  21. 前記配合物は、少なくとも5000cPの粘度を有する請求項20に記載の方法。
  22. 前記流体配合物は、少なくとも50重量%の固体を含む請求項20又は21に記載の方法。
  23. 前記流体配合物における粒子の数の少なくとも10%は、最大粒子サイズが10μmを超える請求項20から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記流体配合物は、5μm以上の平均粒子径を有する粒子を含む請求項20から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記流体配合物は、前記ギアポンプのギア先端−ハウジングクリアランスよりも大きいサイズの粒子を有する少なくともいくつかの粒子を含む、及び/又は前記流体配合物は、ギア面からベアリング面へのクリアランスよりも大きいサイズの粒子を有する少なくともいくつかの粒子を含む請求項20から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記方法の使用のために選択された前記装置は、請求項1から19のいずれか一項に記載の装置の構成を有する請求項20から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記第1のポンプは、前記流体配合物の圧力を少なくとも50barに増加させるために用いられ、前記ギアポンプは、配合物を測定するように動作され、前記ギアポンプは、前記ギアポンプが前記流体配合物の圧力を8bar未満に増加させるように動作される請求項20から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記配合物と前記ポリマー材料との接触後、混合物は、前記配合物に由来する材料の15重量%未満、及び前記配合物が前記方法で接触されることによる、溶融ポリマー材料の85重量%超を含む請求項20から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記配合物は、ビヒクルの15重量%未満を、溶融ポリマー材料へ導入する速度で、選択及び注入される請求項20から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記方法は、前記ギアポンプの入口での圧力を前記ギアポンプの出口の圧力で割った比が0.95から1.05の範囲内にあるように、前記ギアポンプの入口と出口との間の圧力の差を維持するステップを含む請求項20から29のいずれか一項に記載の方法。
JP2016522868A 2013-06-28 2014-06-26 流体配合物を溶融ポリマー材料に注入するための装置および方法 Expired - Fee Related JP6448633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1311664.5A GB201311664D0 (en) 2013-06-28 2013-06-28 Polymetric Materials
GBGB1311666.0A GB201311666D0 (en) 2013-06-28 2013-06-28 Polymetric Materials
GB1311664.5 2013-06-28
GB1311666.0 2013-06-28
PCT/GB2014/051956 WO2014207472A2 (en) 2013-06-28 2014-06-26 Polymeric materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530430A JP2016530430A (ja) 2016-09-29
JP6448633B2 true JP6448633B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=51063743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522868A Expired - Fee Related JP6448633B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-26 流体配合物を溶融ポリマー材料に注入するための装置および方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10947969B2 (ja)
EP (1) EP3014125B1 (ja)
JP (1) JP6448633B2 (ja)
KR (1) KR102116102B1 (ja)
CN (1) CN105339664B (ja)
AU (1) AU2014300772B2 (ja)
BR (1) BR112015031587B1 (ja)
CA (1) CA2913244C (ja)
MX (1) MX2015018041A (ja)
RU (1) RU2684863C2 (ja)
TW (1) TWI621514B (ja)
WO (1) WO2014207472A2 (ja)
ZA (1) ZA201508516B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2673840C1 (ru) 2014-11-24 2018-11-30 Ппг Индастриз Огайо, Инк. Совместно реагирующие материалы и способы трехмерной печати
GB201516143D0 (en) * 2015-09-11 2015-10-28 Colormatrix Holdings Inc Polymeric materials
GB201518844D0 (en) * 2015-10-23 2015-12-09 Colormatrix Holdings Inc Polymeric materials
IT201600081886A1 (it) * 2016-08-03 2018-02-03 Sacmi Apparato e metodo di formazione di oggetti plastici colorati ottimizzato
GB201703142D0 (en) * 2017-02-27 2017-04-12 Colormatrix Holdings Inc Polymeric materials
US10434704B2 (en) * 2017-08-18 2019-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Additive manufacturing using polyurea materials
TWI682844B (zh) * 2018-01-31 2020-01-21 蘇榮華 塑料擠出氣體發泡之供壓系統
CN108265340A (zh) * 2018-03-06 2018-07-10 杨晓波 纳米纤维制造装置
GB201803718D0 (en) * 2018-03-08 2018-04-25 Colormatrix Holdings Inc Polymeric materials
JP2019210861A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 花王株式会社 液供給装置
US20210310334A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 High Roller E & C, LLC Oilfield liquid waste processing facility and methods
US11911732B2 (en) 2020-04-03 2024-02-27 Nublu Innovations, Llc Oilfield deep well processing and injection facility and methods
CN111841403B (zh) * 2020-08-03 2021-11-09 中国科学院长春应用化学研究所 一种固体物料的溶液配制装置、ε-己内酯合成体系中过氧化物的清除方法及清除系统
CN112403396A (zh) * 2020-10-20 2021-02-26 苏州世名科技股份有限公司 聚合物着色用液体着色剂注入装置及注入方法
WO2023196325A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Carlisle Fluid Technologies, LLC Fluid handling protection system
CN115385485B (zh) * 2022-09-19 2023-12-12 四川发展环境科学技术研究院有限公司 一种煤化工废水环保处理系统及处理方法
JP7369483B1 (ja) 2022-12-13 2023-10-26 協和ファインテック株式会社 流体供給装置並びに流体塗布装置及び流体充填装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2837102A (en) * 1954-12-20 1958-06-03 Ind Rayon Corp Method and apparatus for incorporating coloring matter in spinning solutions
US3023764A (en) * 1958-04-16 1962-03-06 American Viscose Corp Liquid blending system
US3048030A (en) * 1958-05-29 1962-08-07 Phillips Petroleum Co Melt index apparatus
US3252320A (en) * 1963-12-02 1966-05-24 Phillips Petroleum Co Melt index apparatus
GB1095015A (en) * 1964-04-16 1967-12-13 Babische Anilin & Soda Fabrik Means for regulating additives used for compounding thermoplastic compositions at the outlet of a reactor
GB1311162A (en) * 1970-07-08 1973-03-21 Slack & Parr Ltd Means for feeding coloured hot melt polymer to the spinnerets of a spinning machine
US3838949A (en) * 1973-03-15 1974-10-01 Sumimoto Shipbuilding & Machin Helical gear pump
DE3115821C2 (de) * 1981-04-18 1983-10-20 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf "Kippantrieb für metallurgische Gefäße, insbesondere Stahlwerkskonverterkippantrieb"
SU1557358A1 (ru) * 1988-06-27 1990-04-15 Тамбовское Научно-Производственное Объединение "Полимермаш" Шестеренный насос дл в зких полимерных композиций
US5017451A (en) * 1989-11-22 1991-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process for preparing resin particles in a liquid
US5417239A (en) 1994-06-02 1995-05-23 Ford; James D. Fuel transfer control apparatus
US5567477A (en) * 1995-09-22 1996-10-22 Snyder, Jr.; Guy T. Method and apparatus for pumping high viscosity fluids
JPH09288053A (ja) * 1996-02-22 1997-11-04 Hitachi Ltd 粒子分析装置
US5820354A (en) * 1996-11-08 1998-10-13 Robbins & Myers, Inc. Cascaded progressing cavity pump system
US6268672B1 (en) * 1998-10-29 2001-07-31 Camco International, Inc. System and method for protecting a submergible motor from corrosive agents in a subterranean environment
AT408995B (de) * 1998-12-01 2002-04-25 Sml Maschinengesellschaft Mbh Einrichtung zum herstellen künstlicher filamente
US20020117559A1 (en) * 2000-02-11 2002-08-29 Kaligian Raymond A. Continuous slurry dispenser apparatus
DE10040551A1 (de) * 2000-08-15 2002-02-28 Bayer Ag Verfahren zur Erzeugung von Polyurethan-Partikeln
US6457958B1 (en) * 2001-03-27 2002-10-01 Weatherford/Lamb, Inc. Self compensating adjustable fit progressing cavity pump for oil-well applications with varying temperatures
FR2826407B1 (fr) * 2001-06-21 2004-04-16 Pcm Pompes Stator de pompe moineau et procede pour sa fabrication
WO2003031516A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-17 Teijin Limited Composition de resine polycarbonate aromatique
DE10233468A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-12 Barmag Ag Vorrichtung und Verfahren zum Einspeisen einer flüssigen Farbe in eine Polymerschmelze
US20040076704A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-22 Hannaford Christopher S. Progressing cavity extruder
ES2599209T3 (es) * 2007-03-01 2017-01-31 Hero Europe S.R.L. Bomba de tornillo único tipo cartucho y medidor de tinción equipando tal bomba
US8261664B2 (en) * 2007-05-14 2012-09-11 Ael Mining Services Limited Loading of explosives
US8210827B2 (en) * 2007-10-30 2012-07-03 Moyno, Inc. Sanitary pump assembly
US8215014B2 (en) * 2007-10-31 2012-07-10 Moyno, Inc. Method for making a stator
US8986915B2 (en) * 2009-02-16 2015-03-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner, method for producing the same, cartridge storing the same, process cartridge, and image forming apparatus
US20110014558A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing agent and method for producing the same
CN101693175B (zh) * 2009-09-22 2011-11-30 中材科技风电叶片股份有限公司 一种双组份混胶机及该混胶机混胶的闭环控制方法
DE102009045122A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Evonik Röhm Gmbh Verfahren und Anlage zur Einfärbung von Kunststoffformmassen
US20120141932A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developer and method for producing the same
EP2661412A4 (en) * 2011-01-05 2014-10-08 Noam Levine FLUID FLOWMETER
US9006148B2 (en) * 2012-09-13 2015-04-14 Harvey ZAR Methods using a progressive cavity pump bioreactor

Also Published As

Publication number Publication date
EP3014125A2 (en) 2016-05-04
CA2913244C (en) 2021-04-27
EP3014125B1 (en) 2022-02-16
BR112015031587B1 (pt) 2021-12-28
RU2684863C2 (ru) 2019-04-15
WO2014207472A2 (en) 2014-12-31
AU2014300772A1 (en) 2015-12-10
US10947969B2 (en) 2021-03-16
WO2014207472A3 (en) 2015-04-16
JP2016530430A (ja) 2016-09-29
KR20160026913A (ko) 2016-03-09
CA2913244A1 (en) 2014-12-31
TWI621514B (zh) 2018-04-21
MX2015018041A (es) 2016-06-24
BR112015031587A2 (pt) 2017-07-25
CN105339664A (zh) 2016-02-17
TW201511911A (zh) 2015-04-01
RU2015156132A (ru) 2017-08-02
US20160290334A1 (en) 2016-10-06
AU2014300772B2 (en) 2018-07-26
KR102116102B1 (ko) 2020-05-27
ZA201508516B (en) 2017-03-29
CN105339664B (zh) 2019-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448633B2 (ja) 流体配合物を溶融ポリマー材料に注入するための装置および方法
AU2018267821A1 (en) 3D printing device and method
JP4966308B2 (ja) 物質を組み合わせるための制御システム並びに物質を組み合わせる方法およびそのための制御システム
KR20030068124A (ko) 공정 재료의 배합 방법 및 장치
JP2011245790A (ja) 混練押出装置
JP2021030736A (ja) 多孔質薄膜用樹脂溶融物の製造装置及び製造装置の使用法
WO2018229418A1 (fr) Système d'extrusion de cordons de matériau cimentaire pour robot de fabrication additive de structures architecturales
US11065798B2 (en) Apparatus and method for injecting a fluid formulation into a melted polymeric material
US2424751A (en) Process for pumping
US2039708A (en) Coloring of cellulosic solutions
JPH01176540A (ja) 射出成形機
TW201718339A (zh) 聚合材料
CN214395337U (zh) 一种加液装置
CN211274578U (zh) 一种药剂稀释注入装置及反应装置
JPS5810402B2 (ja) 重合体製造方法
JP2004181286A (ja) 塗布装置及び塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees