JP6445010B2 - 内燃エンジン用のベアリング - Google Patents

内燃エンジン用のベアリング Download PDF

Info

Publication number
JP6445010B2
JP6445010B2 JP2016533930A JP2016533930A JP6445010B2 JP 6445010 B2 JP6445010 B2 JP 6445010B2 JP 2016533930 A JP2016533930 A JP 2016533930A JP 2016533930 A JP2016533930 A JP 2016533930A JP 6445010 B2 JP6445010 B2 JP 6445010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bearing
wear
zinc
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016533930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534297A (ja
Inventor
デニス フロレス
デニス フロレス
デ モライス パウロ ロベルト ヴィエイラ
デ モライス パウロ ロベルト ヴィエイラ
コルデイロ サンドラ マトス
コルデイロ サンドラ マトス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Metal Leve SA
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle Metal Leve SA
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Metal Leve SA, Mahle International GmbH filed Critical Mahle Metal Leve SA
Publication of JP2016534297A publication Critical patent/JP2016534297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445010B2 publication Critical patent/JP6445010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/124Details of overlays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/125Details of bearing layers, i.e. the lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/127Details of intermediate layers, e.g. nickel dams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/12Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/30Alloys based on one of tin, lead, antimony, bismuth, indium, e.g. materials for providing sliding surfaces
    • F16C2204/34Alloys based on tin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/50Alloys based on zinc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/52Alloys based on nickel, e.g. Inconel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/70Coating surfaces by electroplating or electrolytic coating, e.g. anodising, galvanising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、一般にコネクティングロッドにおいてまたは内燃エンジンのエンジンブロック内の中央軸受として使用される、内燃エンジン用のベアリングに関する。
近年、環境への有害ガスの排出を最小化するために、一連の技術が内燃エンジンに実装されている。これらのガスの排出の低減は、他の要因の中でも、内燃エンジンの熱出力の増大、およびそれゆえに燃料消費率の低減と関係している。
結果として、新しいエンジンは「小型化」のプロセスを経ており、それはそれらの容積および重量の低減であって、それらの比出力を維持するかあるいは向上させるものである。このことは全ての構成要素におけるより大きな熱的および機械的な負荷を伴い、そのことは、存在する摩耗および摩損のために、可動要素の場合により深刻となる。
内燃エンジンにより生み出される力の影響を最も受ける構成要素の1つはコネクティングロッドであり、このコネクティングロッドは、ピストンの直線運動を回転運動に変換するための、ピストンとクランクシャフトとの間の連結を形成する。この方法では、コネクティングロッドは、一方でピストンに取り付けられ、他方でクランクシャフトに取り付けられる。この記述的な情報によると、ピストンに取り付けられたコネクティングロッドの端部は上端部として知られ、かつクランクシャフトに取り付けられたコネクティングロッドの端部は下端部として知られている。
コネクティングロッドとクランクシャフトの間の下端部では、これらの構成要素の間における摩損および摩耗を低減するために、より軟質の材料で作られたベアリングが使用される。コネクティングロッドの上端部では、構成要素の間における摩損をまた低減するために、ピストンの孔およびピンの間にブッシュが嵌められている。コネクティングロッドで使用されるベアリングは、また、この分野における技術者によく知られているように、簡易な組み立てを可能とする機能を有していて、組み立てにおけるシャフトの位置合わせ不良および含まれる微粒子に耐える。ここで述べた例はコネクティングロッドに嵌められたベアリングに関するが、例えばクランクシャフトやカムシャフトのような内燃エンジンの他の構成要素においてベアリングが使用され得ることは確かである。
これらのアプリケーションのためのベアリングは、通常、その内径において、鉛およびスズを基材とした合金(バビット合金またはホワイトメタルとして知られる)もしくは異なる密度のスズを含むアルミニウムを基材とした合金、または異なる密度の鉛を含む銅合金で被覆された炭素鋼の層からなる。銅合金で作られたこれらのベアリングは、また、鉛およびスズを基材とした追加的な被覆を有する。
しかしながら、上述したように、内燃エンジンの動作状態はますます厳しいものになっており、鉛およびスズを基材とした合金、またはアルミニウムを基材とした合金で作られたベアリングは、つぶれてしまって要求される信頼性および耐久性を保証しない。したがって、換言すれば、現行の技術で新しいエンジンの要求を十分には満たしておらず、そのことは青銅(銅合金)を基材としたトライメタルのベアリングにも当てはまる。
これについて、鉛の使用が、この元素に関連する環境リスクを念頭において、強く反対され、いくつかの国では禁止されているという事実をまた付け加えなければならない。
鉛フリーのベアリングを得るための他の解決方法が特許文献1および特許文献2において見られる。
特許文献2は、金属層と、この金属層上の銅合金層と、この銅合金層上にありかつ20〜50重量%の亜鉛を含む銅−亜鉛中間層と、この中間層上のスズまたはアルミニウムを基材とする耐摩耗層とを備えたベアリングに言及している。
同文献において、耐摩耗層は、他の元素に混ざって、0.1〜25重量%の亜鉛を含んでいてもよく、そのことは、亜鉛析出物のより低い体積比率およびより低い硬度をもたらす。これとは別に、中間の銅−亜鉛層が、それが固体潤滑要素を含んでおらずかつ高硬度の金属層として特徴付けられているために、焼付きに対するより低い耐性を示すことは注目に値する。
さらに、特許文献1には、金属層と、この金属層上の中間層と、この中間層上の耐摩耗層とを備えたベアリングが記載されている。この耐摩耗層は鉛フリーであって、スズを基材とした合金で作られており、当該合金は2〜10重量%の銀を含んでいる。このスズベースの合金は、また、銅、アンチモン、亜鉛およびニッケルのうち1つ以上の元素を0.1〜25重量%だけ含んでいる。
しかしながら、この北アメリカの文献は、例えば銀のような貴金属を使用しており、そのことがベアリングを極めて高価なものにするため、経済性の観点から有利な解決方法を提示してはいない。これとは別に、銀が、また、電気化学的方法を使用したより高い析出率に適した電気化学ポテンシャルの観点から好ましくないことは覚えておく価値がある。
したがって、現行の技術において、ベアリングが、特に、例えば、負荷容量、耐焼付き性、耐摩耗性、高価な材料の使用、あるいは環境に有害な材料の使用等の側面に関する非常に多くの欠点を呈していることに留意されたい。
米国特許第6357919号明細書 英国特許出願公開第2321468号明細書
しかしながら、ここで例示した問題および現行の技術において生じる他の問題を解決するために、本発明は、その目的の一つとして、例えば鉛のような環境に有害な材料または元素を使用しないベアリングを提供することを有する。
本発明の他の目的は、現行の技術におけるベアリングに対して、より大きな負荷容量を有するベアリングを提供することである。
ベアリングの生産をより負担の少ないものにするために廉価な材料を使用するベアリングを提供することが、また本発明の目的の一つである。
加えて、より高い耐摩耗性および耐焼付き性を有するベアリングを提供することが本発明の目的の一つである。
その固有の特性のために、本発明は、また、ここで議論したベアリングの役割およびそれらの問題が一例として網羅的なものではないため、現行の技術において、ここで例として提示していない他の問題を解決するかも知れない。
上述した現行技術の欠点を克服するために、本発明は、内燃エンジンのためのベアリングであって、鋼支持層と、鋼支持層上に被せられかつ銅合金を含む被覆層と、被覆層上に直接被せられたニッケルベースの拡散防止バリア層と、拡散防止バリア層上に被せられかつスズ−亜鉛のマトリクスおよび亜鉛析出物を含む耐摩耗層とを備えたベアリングを提示する。
本発明の追加的または代替的な実施形態によると、以下の特徴およびそれらの予想される変形例が単独であるいは組合せにおいてまた存在してもよい。
拡散防止バリア層は、90〜100重量%のニッケルを含んでいる。
拡散防止バリア層は、1〜10μmの厚みである。
耐摩耗層は、25〜40重量%の亜鉛を含んでいる。
耐摩耗層は、27〜32重量%の亜鉛を含んでいる。
耐摩耗層は、60〜75重量%のスズを含んでいる。
耐摩耗層は、5〜30μmの厚みである。
本発明は、加えて、内燃エンジンのためのベアリングであって、鋼支持層と、鋼支持層上に被せられかつ銅合金を含む被覆層と、被覆層上に直接被せられたニッケルベースの拡散防止バリア層と、拡散防止バリア層上に被せられかつスズ−亜鉛のマトリクスおよび亜鉛析出物を含む耐摩耗層と、ベアリングの使用時に拡散防止バリア層と耐摩耗層との間に形成されるニッケル−亜鉛ベースの中間層と、ベアリングの使用時に耐摩耗層上に形成される亜鉛ベースの重畳層とを備えたベアリングを提示する。
上述したベアリングに関して、および本発明の追加的または代替的な実施形態によると、以下の特徴およびそれらの予想される変形例が単独であるいは組合せにおいてまた存在してもよい。
重畳層は、ベアリングの使用開始時に耐摩耗層上に形成される。
中間層は、重畳層の形成の後にベアリングの使用時間の経過および温度の上昇により拡散防止バリア層と耐摩耗層との間に形成される。
中間層は、1〜5μmの厚みである。
重畳層は、90〜100重量%の亜鉛を含んでいる。
重畳層は、0〜10重量%のスズを含んでいる。
重畳層は、1〜3μmの厚みである。
拡散防止バリア層は、90〜100重量%のニッケルを含んでいる。
拡散防止バリア層は、1〜10μmの厚みである。
耐摩耗層は、25〜40重量%の亜鉛を含んでいる。
耐摩耗層は、27〜32重量%の亜鉛を含んでいる。
耐摩耗層は、60〜75重量%のスズを含んでいる。
耐摩耗層は、5〜30μmの厚みである。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る被覆されたベアリングに含まれる層の概略図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る被覆されたベアリングに含まれる層の概略図である。
本発明に含まれるベアリングの目的、機能的な改良点および利点は、特定の実施形態に関連して添付図面を参照してなされる説明から当業者に明らかになるだろう。図面は概略的なものであって、それらは単に、下記の請求項において定義される発明を超えて何らかの限定を加えることなく、教訓的な方法で本発明を説明しようとするものであるため、それらの寸法または比率は現実を反映していないかも知れない。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の特定の実施形態について説明する。図面および以下の説明では、同様の部分には記述の全体および図面において同じ参照番号を付す。図面は必ずしも正確な縮尺ではない。特定の特徴部分は誇張されたスケールであるいは図における他の方法によって示されているかも知れないし、従来からある要素の細部のいくらかは、この説明をより明確かつ簡潔にすることを目的として示されていないかも知れない。本発明は、異なる実施形態にも適用可能である。特定の実施形態が詳細に説明されかつ図示されるが、それらは原理を説明するためのものと見なされるべきであり、本発明を図示されかつこの記述で説明されるものに単に限定することを意図するものではない。以下に記載される実施形態の異なる例が単独であるいは任意の適当な組合せにおいて同様の望ましい成果物を作り出すために使用され得ることを認識されたい。
第1の実施形態では、図1に示すように、本発明のベアリング1は、従来技術から知られているように、鋼支持層2を備えている。この鋼支持層2の上に、被覆層3があり、この被覆層3は銅合金を含んでおり、この合金は例えば青銅である。当業者なら知っているように、被覆層3を形成するために他の銅合金が用いられてもよいことは明らかである。
この第1の実施形態では、本発明のベアリング1は、また、ニッケルを基材とする拡散防止バリア層4を備えており、この層は被覆層3上に被せられている。この拡散防止バリア層4の特定の実施形態では、その厚みは1〜10μmであってもよい。これとは別に、特定の実施形態では、この拡散防止層4は90〜100重量%のニッケルと、単独であるいは組み合わせて10重量%までの例えば銅、亜鉛またはスズのような他の材料とを含んでいてもよい。
拡散防止バリア層4の上には、耐摩耗層5があり、この耐摩耗層5はスズ−亜鉛のマトリクスと硬質亜鉛析出物とを含んでいる。特定の実施形態では、この耐摩耗層5は、25〜40重量%の亜鉛と60〜75重量%のスズとを含み、より具体的には、27〜32重量%の亜鉛と68〜73重量%のスズとを含んでいる。これとは別に、また特定の実施形態では、この耐摩耗層5は5〜30μmの厚みを有していて、それとは別に耐摩耗層5の硬さは10〜25MHK0.001であってもよい。
注意できることとして、この第1の実施形態のベアリング1は現行の技術と比べて重量でより多くの亜鉛を耐摩耗層5に含んでおり、そのことが実質的な利点、例えば、硬質亜鉛析出物のより高い含有率、より高い硬度、およびより高い耐摩耗性のような利点をもたらす。
これとは別に、この耐摩耗層5がその作製において例えば亜鉛のような低コストの金属を使用して貴金属を使用しないという事実は、それが例えば銀を使用する従来技術のベアリングよりも経済的でより実用的な解決策になることを意味する。
耐摩耗層5において例えば銀やインジウムのような貴金属ではなく亜鉛を使用することの別の利点は、高い析出率を伴う適切な電気化学ポテンシャルが得られることであり、その析出率はスズを基材としかつ鉛フリーの現行技術のベアリングにおける他の耐摩耗層の析出率と比べて2倍にも及ぶ。
第1の実施形態に係るベアリング1が鉛を使用しておらず、したがって現行技術のベアリングに比べて環境に対してより有害でないことも言及する価値がある。
第2の実施形態では、図2に示すように、本発明のベアリング1は、また、鋼支持層2と、この鋼支持層2上に被せられた被覆層3とを備えており、これらの層は本発明の第1の実施形態と同じ特性を有している。
これとは別に、この第2の実施形態では、本発明のベアリングは、また、拡散防止バリア層4と、耐摩耗層5とを備えており、その両方が本発明の第1の実施形態において上述した特性を有している。
この第2の実施形態では、ベアリング1は追加的に、ニッケル−亜鉛を基材としかつ拡散防止バリア層4と耐摩耗層5との間に配置された中間層6と、亜鉛を基材としかつ耐摩耗層上に配置された重畳層7とを備えている。
中間層6および重畳層7は、ベアリング1が例えば内燃エンジンの動作中に使用されるときに形成されるという特性を共通に有している。
この態様では、本発明の第2の実施形態において、ベアリング1は、使用されない初期段階では、次の層、すなわち鋼支持層2、被覆層3、拡散防止バリア層4、および耐摩耗層5を備えている。これに続いて、それが使用されるようになると、同じベアリング1が次の層、すなわち鋼支持層2、被覆層3、拡散防止層4、中間層6、耐摩耗層5、および重畳層7を備えるようになる。
より正確には、ベアリング1の使用開始時に、亜鉛ベースの重畳層7が耐摩耗層5の上に形成される。時間の経過および温度の上昇により、中間層6が拡散防止バリア層4と耐摩耗層5との間に形成される。
特定の実施形態では、中間層6は1〜5mの厚みを有していてもよく、一方、重畳層は1〜3μmの厚みを有していてもよい。
また特定の実施形態では、重畳層は90〜100重量%の亜鉛と0〜10重量%のスズとを含んでいてもよい。
本発明の第2の実施形態は、第1の実施形態の説明において上述した利点を有している。加えて、第2の実施形態は、以下に記載する他の利点を有している。
ベアリング1の使用の開始後に形成されるニッケル−亜鉛ベースの中間層6は、銅−亜鉛または純ニッケルを基材とした拡散防止バリア層を使用するベアリングに比べて、耐摩耗性および耐焼付き性に関してより効果的な解決を提供する。また、この中間層6は被覆層3へのスズの拡散を防止し、それにより剥離によるベアリングの故障を防止する。
さらに、亜鉛ベースの重畳層7は、ベアリング1に優れた耐摩耗性を与える。
最後に、中間層6および重畳層7の形成が本発明のベアリング1の複層構造に対する硬さ勾配を向上させるということを利点として強調する価値がある。この勾配は負荷容量および耐摩耗性の増大に寄与する。
したがって、その実施形態を通じて、本発明はその目的を達成しかつ現行技術のベアリングに存在する障害を克服する。
本発明のベアリングが内燃エンジンにおいて特に有用であることに関わらず、本発明のベアリングは他のタイプの応用物のために構成されてもよいし、それが実施される態様における変形例を呈してもよく、そのため本発明の保護範囲は添付する特許請求の範囲の内容のみに限定されるものではなく、予想される同等の変形物をも含んでいる。

Claims (13)

  1. 内燃エンジンのためのベアリング(1)であって、
    鋼支持層(2)と、
    上記鋼支持層(2)上に被せられかつ銅合金を含む被覆層(3)と、
    上記被覆層(3)上に被せられたニッケルベースの拡散防止バリア層(4)と、
    上記拡散防止バリア層(4)上に被せられかつスズ−亜鉛のマトリクスおよび亜鉛析出物を含む耐摩耗層(5)と、
    上記ベアリング(1)の使用時に上記拡散防止バリア層(4)と上記耐摩耗層(5)との間に形成されるニッケル−亜鉛ベースの中間層(6)と、
    上記ベアリング(1)の使用時に上記耐摩耗層(5)上に形成される亜鉛ベースの重畳層(7)とを備えている
    ことを特徴とするベアリング。
  2. 請求項において、
    上記重畳層(7)が、上記ベアリングの使用開始時に上記耐摩耗層(5)上に形成される
    ことを特徴とするベアリング。
  3. 請求項またはにおいて、
    上記中間層(6)が、上記重畳層(7)の形成の後に上記ベアリング(1)の使用時間の経過および温度の上昇により上記拡散防止バリア層(4)と上記耐摩耗層(5)との間に形成される
    ことを特徴とするベアリング。
  4. 請求項において、
    上記中間層(6)が、1〜5μmの厚みである
    ことを特徴とするベアリング。
  5. 請求項において、
    上記重畳層(7)が、90〜100重量%の亜鉛を含んでいる
    ことを特徴とするベアリング。
  6. 請求項において、
    上記重畳層(7)が、0〜10重量%のスズを含んでいる
    ことを特徴とするベアリング。
  7. 請求項において、
    上記重畳層(7)が、1〜3μmの厚みである
    ことを特徴とするベアリング。
  8. 請求項において、
    上記拡散防止バリア層(4)が、90〜100重量%のニッケルを含んでいる
    ことを特徴とするベアリング。
  9. 請求項において、
    上記拡散防止バリア層(4)が、1〜10μmの厚みである
    ことを特徴とするベアリング。
  10. 請求項において、
    上記耐摩耗層(5)が、25〜40重量%の亜鉛を含んでいる
    ことを特徴とするベアリング。
  11. 請求項10において、
    上記耐摩耗層(5)が、27〜32重量%の亜鉛を含んでいる
    ことを特徴とするベアリング。
  12. 請求項において、
    上記耐摩耗層(5)が、60〜75重量%のスズを含んでいる
    ことを特徴とするベアリング。
  13. 請求項において、
    上記耐摩耗層(5)が、5〜30μmの厚みである
    ことを特徴とするベアリング。
JP2016533930A 2013-08-15 2014-08-15 内燃エンジン用のベアリング Expired - Fee Related JP6445010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR1020130208469 2013-08-15
BR102013020846A BR102013020846A8 (pt) 2013-08-15 2013-08-15 bronzina para motores de combustão interna
PCT/EP2014/067500 WO2015022426A2 (en) 2013-08-15 2014-08-15 Bearing for internal combustion engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534297A JP2016534297A (ja) 2016-11-04
JP6445010B2 true JP6445010B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51390105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533930A Expired - Fee Related JP6445010B2 (ja) 2013-08-15 2014-08-15 内燃エンジン用のベアリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10203002B2 (ja)
EP (1) EP3033535A2 (ja)
JP (1) JP6445010B2 (ja)
BR (1) BR102013020846A8 (ja)
WO (2) WO2015021520A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105805163A (zh) * 2016-06-08 2016-07-27 嘉兴奥菲思机械有限公司 一种双金属衬套
AT519124B1 (de) * 2016-10-17 2018-04-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Mehrschichtgleitlagerelement

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB669344A (en) * 1949-03-25 1952-04-02 Glacier Co Ltd Improvements in or relating to bearings
JPH10205539A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Daido Metal Co Ltd 銅系すべり軸受
JPH1182514A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動材料
JPH11182514A (ja) 1997-12-16 1999-07-06 Tokai Rubber Ind Ltd 部材同士の接合構造
JP3472198B2 (ja) 1999-06-09 2003-12-02 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP2001132754A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Daido Metal Co Ltd 多層すべり軸受
JP3958515B2 (ja) * 2000-10-18 2007-08-15 大同メタル工業株式会社 多層軸受およびその製造方法
JP3754315B2 (ja) * 2001-04-09 2006-03-08 大同メタル工業株式会社 複層摺動材料
DE10144126C1 (de) * 2001-09-08 2003-01-30 Ks Gleitlager Gmbh Pleuellagerschale- oder -buchse oder Hauptlagerschale
DE10337030B4 (de) * 2003-08-12 2007-04-05 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Schichtverbundwerkstoff, Herstellung und Verwendung
JP2005068516A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ajc:Kk 耐食性、耐摩耗性に優れたマグネシウム合金とその製造方法
DE102005006719A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-17 Ks Gleitlager Gmbh Pleuellagerschale oder -buchse oder Hauptlagerschale bei Verbrennungsmotoren
JP4409474B2 (ja) * 2005-04-22 2010-02-03 日立粉末冶金株式会社 焼結含油軸受
DE102005045701A1 (de) * 2005-09-20 2007-03-22 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff
AT504220B1 (de) * 2006-12-13 2008-04-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager
DE102006060474A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Mahle International Gmbh Gleitlager
EP2365109B1 (de) * 2010-03-02 2013-05-01 KS Gleitlager GmbH Gleitlagerverbundwerkstoff mit galvanisch abgeschiedener Laufschicht
JP2012062942A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
DE102011013881B3 (de) * 2011-03-04 2012-05-03 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff und daraus hergestelltes Gleitlagerelement
GB2496587A (en) * 2011-11-09 2013-05-22 Mahle Int Gmbh A sliding bearing comprising three layers of material

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015022426A2 (en) 2015-02-19
BR102013020846A2 (pt) 2016-02-16
EP3033535A2 (en) 2016-06-22
WO2015021520A1 (pt) 2015-02-19
WO2015022426A3 (en) 2015-04-16
US20160265591A1 (en) 2016-09-15
BR102013020846A8 (pt) 2016-03-22
JP2016534297A (ja) 2016-11-04
US10203002B2 (en) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897343B2 (ja) 軸受部材
CN100532872C (zh) 轴承元件
CN105247230B (zh) 滑动发动机部件
JP5113737B2 (ja) ピストンリング
US20120128284A1 (en) Slide bearing, a manufacturing process and an internal combustion engine
JP5222650B2 (ja) ピストンリング
US20130064490A1 (en) Thermal spray coating of sliding bearing lining layer
CN201297342Y (zh) 滑动轴承
US20090274401A1 (en) Wear resistant foil bearing assembly
JP2006283905A (ja) すべり軸受
JP6445010B2 (ja) 内燃エンジン用のベアリング
JP4358801B2 (ja) 内燃機関用すべり軸受
WO2012017860A1 (ja) 保持器付きころ、保持器付きころ軸受および保持器
JP2009228726A (ja) すべり軸受
CN103492737A (zh) 轴承衬
US9291192B2 (en) Connecting rod with bearing-less large end
EP2863081B1 (en) Bearing bushing for internal combustion engines
JP2535105B2 (ja) 複合めっき皮膜を有するすべり軸受
JP4218534B2 (ja) 組み合わせ摺動部材
JP2012097727A (ja) ローラタペットおよびローラタペットのためのローラボルト
CN101851712A (zh) 合金镀层轴瓦
Ando et al. Development of Bearing with Multilayer Bi-Sb Overlay for Automotive Engines
JP2002012960A (ja) 摺動部材
JP5719839B2 (ja) 露出した機能表面を有するスライド部材
Adam et al. The progression of engine bearing overlays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees