JP5719839B2 - 露出した機能表面を有するスライド部材 - Google Patents

露出した機能表面を有するスライド部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5719839B2
JP5719839B2 JP2012512262A JP2012512262A JP5719839B2 JP 5719839 B2 JP5719839 B2 JP 5719839B2 JP 2012512262 A JP2012512262 A JP 2012512262A JP 2012512262 A JP2012512262 A JP 2012512262A JP 5719839 B2 JP5719839 B2 JP 5719839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
coating
recessed
phase
phases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012512262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528278A (ja
Inventor
ケネディ マルカス
ケネディ マルカス
マニュエル マッツ マーク
マニュエル マッツ マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Federal Mogul Burscheid GmbH
Original Assignee
Federal Mogul Burscheid GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Federal Mogul Burscheid GmbH filed Critical Federal Mogul Burscheid GmbH
Publication of JP2012528278A publication Critical patent/JP2012528278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719839B2 publication Critical patent/JP5719839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/02Bearing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers
    • F16J10/04Running faces; Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

本発明は、特に内燃エンジンのための、熱スプレーコーティングを有し、露出した機能表面を有するスライド部材に関する。
今日、クランク駆動領域内において、被覆特性、熱伝導性、強度および重量の観点において、部材に対する要求が大きくなっている。このため、これらの部材は、軽金属で生産されることが多くなっている。混合摩擦から固体摩擦までが接触表面に生じ、多大な摩擦ロスおよび高度の摩耗(例えば接触対象のアルミニウム表面からの金属の移行による微細な溶融)の要因となり得る。
従って、複合体の構造の開発が注目されてきた。これまで、熱スプレーは秀逸な可能性を示してきた。この熱スプレー工程を用いることによって、これらの課題を解決することのできる、コスト的にも効率的な機能表面を形成し、さらに、他と接触する部品のトライボロジー特性を改善することができる。
いくつかの熱スプレーされた機能表面は、完全にスプレーされたライナー、熱スプレーされた内部コーティングおよび熱スプレーされた環状溝補強として技術としては当業者に既知である。いわゆる擬合金は、この用途で用いることができる。これらは、スプレーされた材料構造であり、個々の材料の利点を組み合わせるために、2つ以上の異なる材料相を備える。通常、材料相は、例えばアルミニウムベース合金のような軽金属と、例えば炭化ケイ素のような、少なくとも1つの追加の通常状態で高強度の相とを備えるものとする。

ホーニングによって、例えば内燃エンジンのシリンダー稼働経路上に、通信システムを設けることが知られている。それによって交差溝が生じ、複数の交差溝は交差領域で互いに接続され、全体的に開口系を構成する。この部分の障害は、スライド表面上でスライドする部材、例えば内燃エンジンのピストンのピストンリングは、流動オイル圧力を生じる代わりに、溝中に存在するオイルを前方に押し出す。従って、関与するスライド−パートナー間の混合摩擦は溝端に生じる。
本発明の課題は、接触表面の材料および接触表面そのものの製造工程であり、対応する所望の物理特性を有する、最適なトライボロジー特性を構成することである。
本発明の第1態様によると、スライド部材を形成することができ、このスライド部材は、
-支持部、および
-熱スプレーを用いて支持部上に塗布されるコーティング、とを備え、
-このコーティングは少なくとも2つの相を備え、
-少なくとも2つの相の少なくとも1つは他の相に対して陥凹する、
ことを特徴とする。
ある実施形態において、スライド部材は、ピストンリング、ベアリングシェル、ライナーまたはピストンである。
ある実施形態において、少なくとも2つの相は異なる強度を有し、陥凹相は最も小さい強度を有する。
この課題への解決策は、熱スプレーされた走行面を変更して、軽金属相をより摩耗耐性の高い相に対して陥凹させる工程からなり、その結果耐用年数を延ばすことができる。さらに、追加の圧力系の微細な空隙が陥凹部分に形成され、これにより、操作時の流体力学的摩擦の分散度合いを増加させることができる。
塗布された熱スプレー層は、追加工程によって部分的に陥凹しており、それによって露出しており、これにより新規の部材が構成されるものである。この部材は、例えば、ピストンリング、ライナー、ベアリングシェルまたはピストン溝補強材のような、スライド部材として構成される。
ある実施形態において、
-陥凹相は金属ベース合金を備え;かつ
-陥凹相中に最も多く存在する元素は、周期表において14より小さい原子番号を有する。
ある実施形態において、陥凹相の露出は機械的または化学的になされる。
ある実施形態において、陥凹相の削減された溝の深さRvkで規定される露出部の深さが、0.5μm〜6μmである。
ある実施形態において、スライド部材はピストンリングとし、このピストンリングは鋳造材料または鋼鉄から製造される。
ある実施形態において、スライド部材はピストンとし、アルミニウムベースまたはマグネシウムベースの合金から製造される。
ある実施形態において、ピストンは鋳造物または鍛造物である。
ある実施形態において、
-ピストンは少なくとも1つの環状溝を備え;かつ
-少なくとも1つの環状溝がコーティングを有する。
ある実施形態において、
-ピストンは少なくとも2つの環状溝を備え;かつ
-少なくとも2つの環状溝間の畝がコーティングを有する。
本発明の第2態様によると、スライド部材を生産するための方法であって、
-支持部を設ける工程;
-熱スプレーを用いて、支持部上にコーティングを塗布する工程であって、このコーティングは少なくとも2つの相を備えることを特徴とする工程;
-少なくとも2つの相の少なくとも1つを他の相に対して陥凹させるステップ、とを備える方法を利用できる。
ある実施形態において、スライド部材はピストンリング、ベアリングシェル、ライナーまたはピストンとする。
ある実施形態において、少なくとも2つの相は異なる強度を有し、かつ、陥凹相は最低の強度を有するものとする。
ある実施形態において、
-陥凹相は金属ベース合金を備え;かつ
-陥凹相中に最も頻繁に設ける素子は周期表において14より小さい原子番号を有する、
ものとする。
ある実施形態において、陥凹相の露出は機械的または化学的に行う。
ある実施形態において、陥凹相の削減された溝の深さRvkで規定される露出部の深さが、0.5μm〜6μmとする。
ある実施形態において、スライド部材はピストンリングとし、このピストンリングは鋳造材料または鋼鉄から製造する。
ある実施形態において、スライド部材はピストンとし、アルミニウムベースまたはマグネシウムベースの合金から製造する。
ある実施形態において、ピストンは鋳造物または鍛造物とする。
ある実施形態において、
-ピストンは少なくとも1つの環状溝を備え;かつ
-少なくとも1つの環状溝にコーティングを施す。
ある実施形態において
-少なくとも2つの環状溝をピストン中に設け;かつ
-少なくとも2つの環状溝間の畝にコーティングを施す。
本発明は実施例の例示の目的で、添付図面を参照して、以下に記載する。
実施形態における露出された熱スプレーコーティングである。
図1は、アルミニウムベース部材の露出後における、スライド部材用の熱スプレー層の写真を示している。ここでは、アルミニウム部材は鉄部材に対して陥凹させた。削減された溝の深さRvkで規定する露出部の深さは、5μmとする。

Claims (18)

  1. 本体;および
    熱スプレーによって前記本体上に塗布されたコーティング;とを備え、
    前記コーティングは異なる強度を有する少なくとも2つの相を備え;かつ
    前記少なくとも2つの相の少なくとも1つは前記コーティングの表面にて他の相と比して陥凹しており、前記陥凹相は最低の強度を有する、
    ピストンまたはピストンリング。
  2. 前記陥凹相は合金を備え;かつ
    前記陥凹相中に最も多く存在する元素は周期表において14より小さい原子番号を有する、
    請求項1記載のピストンまたはピストンリング。
  3. 前記陥凹相の露出が機械的または化学的になされた、請求項1または2に記載のピストンまたはピストンリング。
  4. 前記陥凹相のなす溝の深さRvkによって規定される露出部の深さが、0.5μm〜6μmである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のピストンまたはピストンリング。
  5. 前記ピストンリングは鋳造材料または鋼鉄から製造される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のピストンリング。
  6. 前記ピストンは、アルミニウムベースまたはマグネシウムベースの合金から製造される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のピストン。
  7. 前記ピストンは鋳造物または鍛造物である、請求項6記載のピストン。
  8. 前記ピストンは少なくとも1つの環状溝を備え;かつ
    少なくとも1つの環状溝が前記コーティングを有する、
    請求項6または7に記載のピストン。
  9. 前記ピストンは少なくとも2つの環状溝を備え;かつ
    前記少なくとも2つの環状溝間の畝が前記コーティングを有する、
    請求項8記載のピストン。
  10. ピストンまたはピストンリングを製造する方法であって、
    本体を設ける工程;
    熱スプレーを用いて前記本体にコーティングを設ける工程であって、前記コーティングは異なる強度を有する少なくとも2つの相を備えるものとする工程;および
    前記少なくとも2つの相の少なくとも1つを前記コーティングの表面にて他の相に比して陥凹させる工程であって、前記陥凹相は最低の強度を有するものとする工程、
    とを備える方法。
  11. 前記陥凹相は合金を備え;かつ
    前記陥凹相中に最も多く存在する元素は周期表において14より小さい原子番号を有する、
    請求項10記載の方法。
  12. 前記陥凹相の露出は機械的または化学的に行う、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記陥凹相のなす溝の深さRvkによって規定される露出部の深さを0.5μm〜6μmとする、請求項10〜12のいずれか1項に記載の方法。
    ことを特徴とする方法。
  14. 前記ピストンリングは鋳造材料または鋼鉄から製造する、請求項10〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記ピストンはアルミニウムベースまたはマグネシウムベースの合金から製造する、請求項10〜13のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記ピストンは鋳造物または鍛造物とする、請求項15記載の方法。
  17. 少なくとも1つの環状溝を前記ピストン中に設け;かつ
    少なくとも1つの環状溝に前記コーティングを施す、
    請求項15または16に記載の方法。
  18. 少なくとも2つの環状溝を前記ピストン中に設け;かつ
    前記少なくとも2つの環状溝間の畝に前記コーティングを施す、
    請求項17記載の方法。
JP2012512262A 2009-05-27 2010-01-25 露出した機能表面を有するスライド部材 Active JP5719839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009022804A DE102009022804A1 (de) 2009-05-27 2009-05-27 Gleitelement mit freigelegter Funktionsfläche
DE102009022804.7 2009-05-27
PCT/EP2010/050779 WO2010136223A1 (de) 2009-05-27 2010-01-25 Gleitelement mit freigelegter funktionsfläche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528278A JP2012528278A (ja) 2012-11-12
JP5719839B2 true JP5719839B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=42102197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512262A Active JP5719839B2 (ja) 2009-05-27 2010-01-25 露出した機能表面を有するスライド部材

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8985009B2 (ja)
EP (1) EP2435594B1 (ja)
JP (1) JP5719839B2 (ja)
KR (1) KR101676236B1 (ja)
CN (1) CN102482755B (ja)
BR (1) BRPI1015121B1 (ja)
DE (1) DE102009022804A1 (ja)
PT (1) PT2435594E (ja)
RU (1) RU2520908C2 (ja)
WO (1) WO2010136223A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2588422A (en) * 1947-12-19 1952-03-11 Metallizing Engineering Co Inc Application of spray metal linings for aluminum engine cylinders of or for reciprocating engines
US3911891A (en) * 1973-08-13 1975-10-14 Robert D Dowell Coating for metal surfaces and method for application
JPS5852451A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Toyota Motor Corp 耐熱・断熱性軽合金部材およびその製造方法
DE3315556C1 (de) * 1983-04-29 1984-11-29 Goetze Ag, 5093 Burscheid Verschleissfeste Beschichtung
DE3922378A1 (de) * 1989-07-07 1991-01-17 Audi Ag Verfahren zum herstellung verschleissfester oberflaechen an bauteilen aus einer aluminium-silicium-legierung
DE4009714A1 (de) * 1990-03-27 1991-10-02 Kolbenschmidt Ag Einzelzylinder bzw. mehrzylinderblock
US5305726A (en) * 1992-09-30 1994-04-26 United Technologies Corporation Ceramic composite coating material
DE19506568A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Bayerische Motoren Werke Ag Oberflächen-Behandlungsverfahren für Brennkraftmaschinen-Zylinderlaufflächen
US5592927A (en) * 1995-10-06 1997-01-14 Ford Motor Company Method of depositing and using a composite coating on light metal substrates
US6159554A (en) * 1995-10-31 2000-12-12 Volkswagen Ag Method of producing a molybdenum-steel slide surface on a light metal alloy
DE19549403C2 (de) * 1995-10-31 1999-12-09 Volkswagen Ag Verfahren zum Herstellen einer Gleitfläche auf einer Aluminiumlegierung
ES2143239T3 (es) * 1995-10-31 2000-05-01 Volkswagen Ag Procedimiento para la realizacion de una superficie de deslizamiento sobre una aleacion de metal ligero.
EP0858519B1 (de) * 1995-10-31 2000-05-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen einer gleitfläche auf einem metallischen werkstück
DK174241B1 (da) * 1996-12-05 2002-10-14 Man B & W Diesel As Cylinderelement, såsom en cylinderforing, et stempel, et stempelskørt eller en stempelring, i en forbrændingsmotor af dieseltypen samt en stempelring til en sådan motor.
JP3388501B2 (ja) * 1998-06-29 2003-03-24 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
DE10002570B4 (de) * 1999-01-27 2005-02-03 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu Thermisches Spritzmaterial, Struktur und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN100360701C (zh) * 2002-02-28 2008-01-09 肯桑特拉控股股份公司 活塞环的热喷涂
US7635515B1 (en) * 2004-04-08 2009-12-22 Powdermet, Inc Heterogeneous composite bodies with isolated lenticular shaped cermet regions
DE102004029071B3 (de) * 2004-06-16 2006-02-16 Daimlerchrysler Ag Lagerschalen aus Hybridwerkstoffen und Verfahren zu deren Herstellung
JP5503145B2 (ja) * 2005-08-18 2014-05-28 スルザー メタプラス ゲーエムベーハー 四面体炭素層および軟質外層を備える層状構造によって被覆された基板
US20080163751A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Vijay Subramanian Coated piston and coating method

Also Published As

Publication number Publication date
RU2520908C2 (ru) 2014-06-27
BRPI1015121A2 (pt) 2016-04-12
EP2435594B1 (de) 2013-01-23
JP2012528278A (ja) 2012-11-12
EP2435594A1 (de) 2012-04-04
CN102482755A (zh) 2012-05-30
PT2435594E (pt) 2013-02-18
RU2011149838A (ru) 2013-07-10
KR101676236B1 (ko) 2016-11-15
US20120067203A1 (en) 2012-03-22
KR20120024863A (ko) 2012-03-14
DE102009022804A1 (de) 2010-12-02
CN102482755B (zh) 2013-09-18
US8985009B2 (en) 2015-03-24
WO2010136223A1 (de) 2010-12-02
BRPI1015121B1 (pt) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9163579B2 (en) Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
US8037860B2 (en) Cylinder liner and engine
JP6622710B2 (ja) 付加加工が燃焼ボウル周縁および冷却ギャラリーを製造することを特徴とする1部品ピストン
KR100981898B1 (ko) 실린더 라이너 및 실린더 라이너 제조 방법
US9169800B2 (en) Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
CN103890420A (zh) 滑动轴承衬层的热喷涂涂敷
KR100537764B1 (ko) 주철로 구성되는 부품의 표면에 보호용 피복을 제조하는 방법 및 주철로 구성되고 표면에 보호용 피복을 구비하는 부품을 적어도 하나 포함하는 엔진
CN110337345A (zh) 具有冶金结合衬套的钢活塞及制造方法
JP2018003673A (ja) シリンダブロック
JP2007077988A (ja) ピストンリング一式
US9909528B2 (en) Piston with abradable coating to generate appropriate contact geometry on running surface
CN108018519A (zh) 附着到气缸孔的强化层
US9556819B2 (en) Workpiece having a cut-out for receiving a piston
JP5719839B2 (ja) 露出した機能表面を有するスライド部材
US9291192B2 (en) Connecting rod with bearing-less large end
EP2964939B1 (en) Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
JP2016514240A (ja) 耐摩耗ピストンリングコーティング
EP1580445B1 (en) Transmission component of a metal matrix composite material
CN104968842A (zh) 插入机体的气缸套筒以及机体
JP2002349342A (ja) エンジンの軸受け構造
JP2005201099A (ja) 内燃機関用ピストン及びシリンダー
US20200088127A1 (en) Piston having an undercrown surface with coating and method of manufacture thereof
CN106604792A (zh) 用于插入气缸体的气缸衬套以及气缸体
Aumiller et al. Sprayed Fe-Al Cylinder Liner with Optimised Thermal Conductivity
JP2014238044A (ja) シリンダライナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5719839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250