JP3958515B2 - 多層軸受およびその製造方法 - Google Patents

多層軸受およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3958515B2
JP3958515B2 JP2000317841A JP2000317841A JP3958515B2 JP 3958515 B2 JP3958515 B2 JP 3958515B2 JP 2000317841 A JP2000317841 A JP 2000317841A JP 2000317841 A JP2000317841 A JP 2000317841A JP 3958515 B2 JP3958515 B2 JP 3958515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
aluminum
mass
bearing
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000317841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002121631A (ja
Inventor
幸彦 籠原
正仁 藤田
康一 山本
隆之 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2000317841A priority Critical patent/JP3958515B2/ja
Priority to GB0122957A priority patent/GB2369162B/en
Priority to DE10149675A priority patent/DE10149675B4/de
Priority to US09/977,542 priority patent/US6413654B1/en
Publication of JP2002121631A publication Critical patent/JP2002121631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958515B2 publication Critical patent/JP3958515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/003Alloys based on aluminium containing at least 2.6% of one or more of the elements: tin, lead, antimony, bismuth, cadmium, and titanium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/912Metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/94Pressure bonding, e.g. explosive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアルミニウム基軸受合金層を鋼裏金にアルミニウム合金中間層を介して接合する構成の多層軸受およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウム合金軸受はなじみ性および耐摩耗性に優れ、自動車および一般産業用機械の高出力エンジンに広く使用されている。このアルミニウム合金軸受は、通常、アルミニウム基軸受合金を鋼裏金に中間層を介して接合した3層構造をなしている。
【0003】
上記の中間層は、従来より、比較的硬さの低い純アルミニウムまたはアルミニウム合金が用いられてきた。しかしながら、最近のエンジンの高出力化に伴って、軸受合金には、更なる耐疲労性および耐摩耗性の向上が求められる傾向にあり、これに対処するためにCu、Zn、MgおよびSiなどの元素を添加して軸受合金を強化するようにしている。そして、この軸受合金の強度向上に伴い、中間層も、Mnなどを添加したりして強化し、軸受の耐疲労性の向上を図っている。
【発明が解決しようとする課題】
軸受合金の強化のために、Cu、Zn、MgおよびSiなどの元素を添加したアルミニウム基軸受合金を、アルミニウム合金中間層を介して鋼裏金に圧接によって接合した後、400℃以上に加熱して急冷するという溶体化処理を施す。ところが、溶体化処理温度である400℃以上に加熱されると、中間層においては、鋼裏金との界面に、Al−Feの金属間化合物が生成される。このAl−Feの金属間化合物はきわめて脆いため、エンジン用軸受のように変動荷重が作用する使用環境下では、中間層が鋼裏金から剥離するというおそれがある。
【0004】
このように中間層と鋼裏金との界面に、脆い金属間化合物が生成されることを防止するために、特開昭61−272358号公報では、溶体化処理温度への加熱速度を高くし、溶体化処理温度に達したら、その溶体化処理温度を越えないように、且つその温度に保持する時間を十分に短くするようにしていた。しかしながら、これでは、温度管理を厳しく行なわねばならず、実用的ではない。
一方、軸受合金の強度を向上させるためには、できるだけ高い温度で溶体化処理を行うことが必要で、これを可能ならしめるアルミニウム合金中間層が要求される。
【0005】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、アルミニウム合金中間層と鋼裏金との界面に脆い金属間化合物が生成されないようにして高温での溶体化処理を可能ならしめ、軸受合金の強化ひいては耐疲労性に優れた多層軸受およびその製造方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の多層軸受は、鋼裏金と、アルミニウム合金中間層と、Cu、Zn、MgおよびSiのうちから選択された1種以上の金属元素を含有したアルミニウム基軸受合金層を備え、アルミニウム基軸受合金層をアルミニウム合金中間層を介して鋼裏金に接合して400℃以上で溶体化処理する多層軸受において、前記アルミニウム合金中間層は複数層からなり、その複数層のうち、前記鋼裏金に接する層は、2〜8質量%のSi、残部がAlからなることを特徴とする。
【0007】
この構成によれば、溶体化処理によって400℃以上に加熱されると、アルミニウム基軸受合金層のCu、Zn、Mg、Siなどの元素がAlマトリックス中に固溶し、その後の急冷により硬化してアルミニウム基軸受合金層の強度を高め、軸受の耐疲労性を向上させる。上記溶体化処理において、アルミニウム合金中間層のうち、鋼裏金と接する側では、Al−Fe金属間化合物よりもAl−Fe−Si系化合物が優先的に析出するが、Al−Fe−Si系化合物は400℃を越えても析出せず、550℃を越えて初めて析出する。このため、脆いAl−Feの金属間化合物の生成を効果的に防止し、溶体化処理を行うことができる。
【0008】
請求項2の多層軸受は、アルミニウム合金中間層を、鋼裏金に接する層と、この鋼裏金に接する層よりもアルミニウム基軸受合金層側に位置する少なくとも1層とから構成し、それら中間層の各層のうち、鋼裏金に接する層は、2〜8質量%のSi、残部がAlからなり、鋼裏金に接する層よりアルミニウム基軸受合金層側に位置する少なくとも1層は、0を越え2質量%以下のMn、0を越え2質量%以下のCu、0を越え2質量%以下のMg、0を越え2質量%以下のFeのうち、少なくとも一種以上を含み、残部がAlからなることを特徴とする。
【0009】
この構成によれば、上記したと同様に、脆いAl−Feの金属間化合物の生成を効果的に防止し、中間層と鋼裏金との接合力を高める。
また、この構成によれば、中間層の各層のうち、鋼裏金に接する層よりアルミニウム基軸受合金層側に位置する少なくとも1層は、Mn、Cu、Mg、Feのうちから選択された元素がAlマトリックス中に固溶して中間層の硬度を高め、軸受の耐疲労性を高める。このように、中間層を複数層にすることにより、溶体化処理時のAl−Fe系化合物の生成抑制効果と高強度化の2つの機能を付与させることができ、溶体化処理による軸受合金強化と相俟って耐疲労性に優れた軸受を得ることができる。
【0010】
ここで、アルミニウム合金中間層に添加した元素の限定理由を説明する。
▲1▼Si:2〜8質量%
SiはAlマトリックスに固溶すると共に、高硬度のSi粒子として晶出し、合金硬度を高める。溶体化処理のために400℃以上に加熱されても、鋼裏金との界面にAl−Fe系化合物を析出させない。2質量%未満では上記効果が得られず、8質量%を越えると延性などの塑性加工性が著しく低下する。好ましいSi含有量は6〜8質量%である。
▲2▼MnまたはMg:0を越え2質量%以下
MnまたはMgはAlマトリックスに固溶するか、または金属間化合物として晶出することにより、強度を上昇させる。2質量%を越えると、硬くなりすぎ、塑性加工性が低下する。好ましいMnまたはMgの含有量は0.7〜1.5質量%である。
【0011】
▲3▼Cu:0を越え2質量%以下
CuはAlマトリックスに固溶して強度を上昇させ、疲労強度を向上させる。2質量%を越えると、硬くなりすぎ、塑性加工性が低下する。好ましいCu含有量は0.7〜1.7質量%である。
▲4▼Fe:0を越え2質量%以下
FeはAlマトリックスに固溶するか、または金属間化合物として晶出、分散し、疲労強度を著しく向上させる。2質量%を越えると、化合物として晶出する量が増加し、塑性加工性が著しく低下する。好ましいFe含有量は0.07〜1質量%である。
【0012】
また、アルミニウム基軸受合金層は、請求項3に示すように、下記の(1)〜(5)のうち、一つ以上を含有することが好ましい。
(1)Sn:3〜20質量%
理由:Snは軸受としての非焼付性、なじみ性および埋収性などの表面性能を改善する。3質量%未満ではその効果がなく、20質量%を越えると軸受合金の機械的性質が低下し、高出力エンジンのような厳しい条件下での使用に耐え得ない。好ましいSn含有量は6〜15質量%である。
【0013】
(2)Cu、Zn、Mg、Si:1種以上を総量で0.1〜7質量%
理由:これらの選択元素はAlマトリックス強度を向上させる添加元素であり、溶体化処理を施すことにより強制的にAlマトリックスに固溶させることができ、急冷させることで、微細な金属間化合物を析出させることもできる。
更に、SiはAl中に固溶すると共に、単体で晶出するものは微視的に分散し、材料の疲労強度を高め、また非焼付性、耐摩耗性の向上に寄与する。
これら添加元素の効果は、0.1質量%未満では期待できず、7質量%を越えると粗大な金属間化合物になってしまう。これら添加元素は総量で0.5〜6質量%が望ましい。
【0014】
(3)Mn、V、Mo、Cr、Co、Fe、Ni、W:1種以上を総量で0.01〜3質量%
理由:これらの選択元素はAlマトリックスに固溶するか、または金属間化合物、或いは単体として晶出することにより、強度を向上させる。その効果は、0.01質量%未満では期待できず、3質量%を越えると金属間化合物が粗大化し過ぎ、軸受合金としての物性低下をもたらすと共に、圧延などの塑性加工性が低下する。好ましくは、総量で0.2〜2質量%である。
【0015】
(4)B、Ti、Zr:1種以上を総量で0.01〜2質量%
理由:これらの選択元素はAlマトリックスに固溶し、軸受合金の疲労強度を高める効果を持つ。0.01質量%未満ではその効果はなく、2質量%を越えると軸受合金が脆くなる。総量で0.02〜0.5質量%が望ましい。
【0016】
(5)Pb、Bi、In:1種以上を総量で3質量%以下
理由:これらの添加元素は切削性および非焼付性を改善する。3質量%を越えると、Alマトリックスに均一に分散させることが困難になり、更に強度も低下する。
【0017】
本発明の多層軸受は、アルミニウム基軸受合金層にアルミニウム合金中間層を接合する工程と、アルミニウム基軸受合金層をアルミニウム合金中間層を介して鋼裏金に接合する工程と、アルミニウム基軸受合金層を強化するために400℃以上に加熱する溶体化処理を行なう工程と、溶体化処理後、急冷する工程とを順に実行することにより製造できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説明する。
図1には多層軸受1の断面が示されている。同図のように、多層軸受1は、鋼裏金2上にアルミニウム合金中間層3を介してアルミニウム基軸受合金層4を接合して構成されている。アルミニウム合金中間層3は、2層構造のもので、鋼裏金2側の下層5と、アルミニウム基軸受合金層4側の上層6からなる。
【0019】
上記のアルミニウム基軸受合金層4は、下記の(1)〜(5)のうち、一つ以上を含有している。
(1)3〜20質量%のSn
(2)Cu、Zn、Mg、Siのうちから選択された1種以上の元素を総量で0.1〜7質量%
(3)Mn、V、Mo、Cr、Co、Fe、Ni、Wのうちから選択された1種以上の元素を総量で0.01〜3質量%
(4)B、Ti、Zrのうちから選択された1種以上の元素を総量で0.01〜2質量%
(5)Pb、Bi、Inのうちから選択された1種以上の元素を総量で3質量%以下
【0020】
また、2層のアルミニウム中間層3のうち、下層5は2〜8質量%のSiを含有し、上層6は0を越え2質量%以下のMn、0を越え2質量%以下のCu、0を越え2質量%以下のMg、0を越え2質量%以下のFeのうち、少なくとも一種以上を含有している。
【0021】
次に図1に示す多層軸受1の製造方法について説明する。
まず、通常の鋳造および圧延によってアルミニウム基軸受合金層4を構成するアルミニウム基軸受合金板を作る。また、通常の鋳造および圧延により、アルミニウム合金中間層3の下層5を構成するアルミニウム合金板と上層6を構成するアルミニウム合金板とを作り、それら2枚のアルミニウム合金板を圧接により接合して中間層用アルミニウム合金板を作る。そして、アルミニウム基軸受合金板と中間層用アルミニウム合金板とを圧接により接合して複層アルミニウム合金板を作る。
【0022】
そして、鋼裏金を構成する低炭素鋼ストリップに複層アルミニウム合金板を重ね合わせてロール圧接し、アルミニウム基軸受合金板を中間層用アルミニウム合金板を介して鋼裏金に接合してなるバイメタルを作る。
【0023】
なお、以下の説明では、アルミニウム基軸受合金板はアルミニウム基軸受合金層4、中間層用アルミニウム合金板はアルミニウム合金中間層3、低炭素鋼ストリップは鋼裏金2という。
【0024】
上記のようにしてバイメタルを製造した後、そのバイメタルを約350℃で3時間加熱する焼鈍を行ない、次いで、バイメタルを460〜520℃で10〜30分加熱する溶体化処理を施す。この溶体化処理により、アルミニウム基軸受合金層4のCu、Zn、Mg、SiなどがAlマトリックスに固溶する。この溶体化処理温度では、アルミニウム合金中間層3の下層5において、前述の効果によりAl−Fe系化合物の生成を抑制する。
【0025】
溶体化処理後、バイメタルを急冷する。これにより、アルミニウム基軸受合金層4の強度を高める。その後、バイメタルは半円筒状或いは円筒状に加工されて軸受として製造される。なお、バイメタルの急冷に続いて人工時効処理(例えば150〜200℃で20時間)を施しても良い。
【0026】
このように本実施例によれば、溶体化処理時にアルミニウム合金中間層3の下層5において、鋼裏金2との界面に脆いAl−Feの金属間化合物が生成することを抑制できる。このため、アルミニウム合金中間層3が鋼裏金2から剥離するといったおそれがなく、高出力エンジン用軸受としての使用に耐え得る。
【0027】
図2は本発明の他の実施例を示すもので、この実施例が上記一実施例と異なるところは、アルミニウム中間層7を、鋼裏金2と接する下層8と、この下層8上に接合されて当該下層8よりもアルミニウム基軸受合金層4側に位置する中央層9と、この中央層9上に接合されてアルミニウム基軸受合金層4に接する上層10の3層構造としたところにある。
【0028】
そして、下層8と上層10とは、上記一実施例の下層5と同じ組成のアルミニウム合金から構成され、中央層9は上記一実施例の上層6と同じ組成のアルミニウム合金から構成されている。
【0029】
次に各種試験結果について説明する。表1はアルミニウム中間層3に表2に示す組成のアルミニウム軸受合金を使用した単層中間層構造No1、二層中間層構造No3、4、6、7、三層中間層構造No2、5の発明品と、アルミニウム中間層を単層構造にして表2に示す組成のアルミニウム軸受合金を使用した比較品とについて、種々の溶体化処理温度に加熱したとき、中間層と鋼裏金との界面にAl−Feの脆い金属間化合物が生成されたか否かを実験した結果を示す。
【0030】
【表1】
Figure 0003958515
【0031】
【表2】
Figure 0003958515
【0032】
上記の表1から理解されるように、本発明品では520℃という高い温度に加熱しても、Al−Fe金属間化合物の生成は見られず、その抑制効果が高いことが理解される。このため、溶体化処理温度を例えば480℃に設定したとし、処理中にその温度を上回ったとしても、Al−Fe金属間化合物が生成されるおそれはなく、温度管理をそれ程厳格に行なわずとも済む。
【0033】
また、次に示す表3は表1に示した軸受構成の発明品と比較品とについて、軸受合金層の引張試験および軸受の疲労試験を実施した結果を示す。なお、疲労試験の条件を表4に示した。
【0034】
【表3】
Figure 0003958515
【0035】
【表4】
Figure 0003958515
【0036】
上記の表3から理解されるように、発明品はより高温で溶体化処理され、軸受合金層の強度が向上しているため、比較品より疲労面圧が高く、耐疲労性に優れていることが理解される。
【0037】
以上述べたように、本発明の構成とすることによってアルミニウム基軸受合金層と鋼裏金との接着強度を確保し、且つ軸受合金の強度を高め、その結果、耐疲労性に優れたアルミニウム基軸受が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す多層軸受の断面図
【図2】本発明の他の実施例を示す図1相当図
【符号の説明】
図中、1は多層軸受、2は鋼裏金層、3はアルミニウム中間層、4はアルミニウム基軸受合金層、5は下層、6は上層、7はアルミニウム中間層、8は下層、9は中央層、10は上層である。

Claims (4)

  1. 鋼裏金と、アルミニウム合金中間層と、Cu、Zn、MgおよびSiのうちから選択された1種以上の金属元素を含有したアルミニウム基軸受合金層を備え、アルミニウム基軸受合金層をアルミニウム合金中間層を介して鋼裏金に接合して400℃以上で溶体化処理する多層軸受において、
    前記アルミニウム合金中間層は複数層からなり、その複数層のうち、前記鋼裏金に接する層は、2〜8質量%のSi、残部がAlからなることを特徴とする多層軸受。
  2. 鋼裏金と、アルミニウム合金中間層と、Cu、Zn、MgおよびSiのうちから選択された1種以上の金属元素を含有したアルミニウム基軸受合金層を備え、アルミニウム基軸受合金層をアルミニウム合金中間層を介して鋼裏金に接合して400℃以上で溶体化処理する多層軸受において、
    前記アルミニウム合金中間層は、前記鋼裏金に接する層と、この鋼裏金に接する層よりも前記アルミニウム基軸受合金層側に位置する少なくとも1層とを備え、
    前記アルミニウム合金中間層の複数層のうち、前記鋼裏金に接する層は、2〜8質量%のSi、残部がAlからなり、
    前記アルミニウム合金中間層の複数層のうち、前記鋼裏金に接する層より前記アルミニウム基軸受合金層側に位置する少なくとも1層は、0を越え2質量%以下のMn、0を越え2質量%以下のCu、0を越え2質量%以下のMg、0を越え2質量%以下のFeのうち、少なくとも一種以上を含み、残部がAlからなることを特徴とする多層軸受。
  3. 前記アルミニウム基軸受合金層は、下記の(1)〜(5)のうち、一つ以上を含有することを特徴とする請求項1または2記載の多層軸受。
    (1)3〜20質量%のSn
    (2)Cu、Zn、Mg、Siのうちから選択された1種以上の元素を総量で0.1〜7質量%
    (3)Mn、V、Mo、Cr、Co、Fe、Ni、Wのうちから選択された1種以上の元素を総量で0.01〜3質量%
    (4)B、Ti、Zrのうちから選択された1種以上の元素を総量で0.01〜2質量%
    (5)Pb、Bi、Inのうちから選択された1種以上の元素を総量で3質量%以下
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の多層軸受を製造する方法において、
    アルミニウム基軸受合金層にアルミニウム合金中間層を接合する工程と、
    アルミニウム基軸受合金層をアルミニウム合金中間層を介して鋼裏金に接合する工程と、
    アルミニウム基軸受合金層を強化するために400℃以上に加熱する溶体化処理を行ない、処理後、急冷する工程と
    を順に実行してなる多層軸受の製造方法。
JP2000317841A 2000-10-18 2000-10-18 多層軸受およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3958515B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317841A JP3958515B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 多層軸受およびその製造方法
GB0122957A GB2369162B (en) 2000-10-18 2001-09-24 Multi-layered plain bearing and producing method thereof
DE10149675A DE10149675B4 (de) 2000-10-18 2001-10-09 Mehrstoffgleitlager und Herstellungsverfahren hierfür
US09/977,542 US6413654B1 (en) 2000-10-18 2001-10-16 Multi-layered plain bearing and producing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317841A JP3958515B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 多層軸受およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121631A JP2002121631A (ja) 2002-04-26
JP3958515B2 true JP3958515B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18796562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317841A Expired - Fee Related JP3958515B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 多層軸受およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6413654B1 (ja)
JP (1) JP3958515B2 (ja)
DE (1) DE10149675B4 (ja)
GB (1) GB2369162B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217193B2 (en) 2009-12-26 2015-12-22 Taiho Kogyo Co., Ltd. Aluminum alloy for plain bearing, plain bearing and production method for the bearing

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3857628B2 (ja) * 2002-08-12 2006-12-13 大同メタル工業株式会社 アルミニウム系多層軸受
JP2004360779A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Daido Metal Co Ltd 多層アルミニウム基合金摺動部材
DE10355547A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-23 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff mit aufgesputterter Gleitschicht
US20060208589A1 (en) * 2004-08-16 2006-09-21 Foshage Gerald K Integrated magnetic/foil bearing and methods for supporting a shaft journal using the same
DE102005023541A1 (de) * 2005-05-21 2006-11-23 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Gleitlagerverbundwerkstoff, Verwendung des Gleitlagerverbundwerkstoffes und Verfahren zur Herstellung des Gleitlagerverbundwerkstoffes
JP2007107589A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
GB0613526D0 (en) 2006-07-07 2006-08-16 Dana Corp Bearing materials
AT504220B1 (de) * 2006-12-13 2008-04-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager
JP5021536B2 (ja) * 2008-03-25 2012-09-12 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
DE102009002700B3 (de) 2009-04-28 2010-09-30 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerelement mit bleifreier Aluminium-Lagermetallschicht
JP2011027241A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
CN101812619B (zh) * 2010-04-19 2011-06-08 北京诺飞金属材料有限责任公司 一种安全型防爆铝合金及制备方法
JP5797624B2 (ja) * 2012-09-10 2015-10-21 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
CN103131976A (zh) * 2013-03-21 2013-06-05 陕西飞机工业(集团)有限公司 一种7a12铝合金锻件热处理工艺方法
BR102013020846A8 (pt) * 2013-08-15 2016-03-22 Mahle Int Gmbh bronzina para motores de combustão interna
GB2527368B (en) * 2014-06-20 2020-05-06 Daido Metal Co Structure and fabrication method of a multilayer overlay for plain bearings
EP2985358B1 (de) * 2014-08-14 2017-05-03 KS Gleitlager GmbH Gleitlagerverbundwerkstoff
JP6488385B2 (ja) * 2014-09-02 2019-03-20 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 耐食性ブッシング
AT518875B1 (de) * 2017-02-06 2018-02-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Mehrschichtgleitlagerelement
AT16900U1 (de) * 2019-11-19 2020-11-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Mehrschichtgleitlagerelement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1275431A (en) * 1969-03-26 1972-05-24 Vandervell Products Ltd A metal laminate suitable for use in the manufacture of plain bearings
US3732083A (en) * 1970-08-13 1973-05-08 Federal Mogul Corp Composite article
JPS55122850A (en) * 1979-03-13 1980-09-20 Daido Metal Kogyo Kk Bearing metal for large-sized engine
GB8513330D0 (en) * 1985-05-28 1985-07-03 Ae Plc Bearing materials
JP2564012B2 (ja) * 1989-11-27 1996-12-18 大同メタル工業 株式会社 強化中間接着層付アルミニウム基合金軸受
JP2705782B2 (ja) * 1991-02-08 1998-01-28 大同メタル工業 株式会社 大型機関用軸受メタル
JP2532778B2 (ja) * 1991-10-02 1996-09-11 大同メタル工業株式会社 大型機関用軸受メタル
JPH0819946B2 (ja) * 1992-04-28 1996-03-04 大同メタル工業株式会社 なじみ性及び耐疲労性に優れた多層アルミニウム基合金軸受
AT405296B (de) * 1995-12-20 1999-06-25 Miba Gleitlager Ag Gleitlagerwerkstoff aus einer bis auf erschmelzungsbedingte verunreinigungen siliciumfreien aluminiumlegierung
GB2310465A (en) * 1996-02-21 1997-08-27 Glacier Vandervell Ltd Bearings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217193B2 (en) 2009-12-26 2015-12-22 Taiho Kogyo Co., Ltd. Aluminum alloy for plain bearing, plain bearing and production method for the bearing

Also Published As

Publication number Publication date
GB2369162B (en) 2002-10-30
GB2369162A (en) 2002-05-22
DE10149675A1 (de) 2002-05-08
DE10149675B4 (de) 2004-10-21
GB0122957D0 (en) 2001-11-14
JP2002121631A (ja) 2002-04-26
US6413654B1 (en) 2002-07-02
US20020068189A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958515B2 (ja) 多層軸受およびその製造方法
JP5307348B2 (ja) 帯状の複合体およびその使用方法並びにその帯状の複合体からなる複合すべり素子
JP5021536B2 (ja) すべり軸受
CN101180472B (zh) 滑动轴承复合材料,滑动轴承复合材料的使用,以及制造滑动轴承复合材料的方法
JP3857503B2 (ja) アルミニウム系軸受合金
JP2009535500A (ja) 多成分系銅合金およびその使用方法
JP2002521632A5 (ja) 摩擦軸受およびその製造方法
CN1688732A (zh) 时效硬化型铜基合金及其制备工艺
EP3485050B1 (de) Kupfer-nickel-zinn-legierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
EP3485047B1 (de) Kupfer-nickel-zinn-legierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
KR20190029532A (ko) 구리-니켈-주석 합금, 그의 제조 방법 및 용도
JPH05332364A (ja) 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金軸受およびその製造方法
DE102016008757B4 (de) Kupfer-Nickel-Zinn-Legierung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
KR101431355B1 (ko) 미끄럼 베어링용 알루미늄 합금, 미끄럼 베어링 및 그 제조 방법
US20120270070A1 (en) Hybrid copper alloy realizing simultaneously high strength, high elastic modulus, high corrosion-resistance, wear resistance, and high conductivity and manufacturing method thereof
EP3485048B1 (de) Kupfer-nickel-zinn-legierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
JP3857628B2 (ja) アルミニウム系多層軸受
EP3423605B1 (de) Zinnhaltige kupferlegierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
JP3776228B2 (ja) 熱処理強化型アルミニウム系摺動材料およびその製造方法
JP2001153141A (ja) Al−Sn系軸受材料
JPH08277840A (ja) 銅系複層軸受
KR960015516B1 (ko) 저항용접기 전극용 동-지르코늄-마그네슘합금의 제조방법
JPH07103455B2 (ja) アルミニウム基軸受合金の製造方法
JPH0277504A (ja) Al合金製構造用部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3958515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees