JP5021536B2 - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5021536B2
JP5021536B2 JP2008078115A JP2008078115A JP5021536B2 JP 5021536 B2 JP5021536 B2 JP 5021536B2 JP 2008078115 A JP2008078115 A JP 2008078115A JP 2008078115 A JP2008078115 A JP 2008078115A JP 5021536 B2 JP5021536 B2 JP 5021536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
alloy layer
bearing alloy
layer
intermetallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008078115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009228870A (ja
Inventor
幸彦 籠原
毅 保科
知之 韮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2008078115A priority Critical patent/JP5021536B2/ja
Priority to EP09004187.2A priority patent/EP2105518B1/en
Priority to US12/409,697 priority patent/US20090245702A1/en
Publication of JP2009228870A publication Critical patent/JP2009228870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021536B2 publication Critical patent/JP5021536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/003Alloys based on aluminium containing at least 2.6% of one or more of the elements: tin, lead, antimony, bismuth, cadmium, and titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • C22C21/04Modified aluminium-silicon alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • F16C2204/22Alloys based on aluminium with tin as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/125Details of bearing layers, i.e. the lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/127Details of intermediate layers, e.g. nickel dams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、裏金層、Al基合金中間層、Al基軸受合金層を備えたすべり軸受に関する。
Al基軸受合金を内張りしたすべり軸受(Al軸受)は、一般に、Al基軸受合金層と裏金層とを、Al基合金中間層を介して接着してバイメタルを構成し、このバイメタルを機械加工して製造される。
このようなAl軸受は、初期なじみ性が比較的良好であり、高面圧で優れた耐疲労性及び耐摩耗性を有し、自動車や一般産業機械の高出力エンジンの軸受に用いられている。
ところが近年、更なるエンジンの高性能化によって、より高面圧に耐え得るような耐疲労性に優れたすべり軸受が要望されてきている。
耐疲労性を向上させたすべり軸受としては、例えば特許文献1に開示されたものがある。このすべり軸受は、Al基軸受合金層としてAl−Sn−Si系軸受合金層が用いられ、このAl基軸受合金層に、更にCr,Zrを添加した構成である。Al基軸受合金層にCr,Zrを添加することにより、Al基軸受合金層のAlの結晶粒界にAl−Crの2元系金属間化合物が析出し、Al結晶粒内の亜粒界にAl−Zrの2元系金属間化合物が析出し、これらの金属間化合物が、すべり軸受の耐疲労性の向上に作用しているとされる。
特開2000−17363号公報
ところで、最近ではエンジンの軽量化が計られ、コンロッド等のすべり軸受が組付けられるハウジングの薄肉化が計られている。このハウジングの薄肉化に伴い、ハウジングの剛性は低下し、ハウジング自身が変形し易くなっている。そのため、すべり軸受が支える軸の動荷重等によって、ハウジング自身が変形し、これに伴い、すべり軸受自体も変形し易い状況になって、疲労が生じ易い状態になっている。このような繰り返し曲げが作用する環境で使用する軸受には、曲げ疲労強度の高いことが必要である。しかしながら、特許文献1のAl基軸受合金層は、強度と伸びが得られるが、曲げ応力を繰り返し受けると塑性変形し易く、早期に疲労するという問題があった。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は高面圧下で優れた耐疲労性を有するすべり軸受を提供する。
本発明者は、鋭意実験を重ね、特許文献1のAl基軸受合金層が塑性変形し易い原因を究明した。特許文献1のAl基軸受合金層は、マトリクスの結晶粒界にAl−Crの金属間化合物、結晶粒内の亜粒界にAl−Zrの金属間化合物が析出している。このAl基軸受合金層に繰り返し曲げ応力を作用させると、Al−Cr,Al−Zrの金属間化合物がマトリクスから離脱し、金属間化合物の存在による塑性変形の阻止を図れず、疲労に至ることがわかった。
そして、Al−Cr,Al−Zrの金属間化合物がマトリクスから離脱する原因は、マトリクスとの結合が弱いからで、結合が強固であるならば、金属間化合物が離脱することはなく、曲げ疲労強度が向上するであろうとの推測の基に、Al基軸受合金層に2種類以上の元素を添加してAlとそれら2種類以上の元素との多元系金属間化合物を形成するようにすると、その多元系金属間化合物がマトリクスと強固に結合し、離脱し難いことを究明した。この場合、マトリクスと強固に結合して塑性変形を阻止する機能は、粒径が小さく、且つ、ある密度以上で分布している必要があることも併せて究明した。
本発明は、このような鋭意実験の結果なされたもので、裏金層、Al基合金中間層及びAl基軸受合金層を備えたすべり軸受において、Alと他の2種類以上の元素とから成る金属間化合物であって粒径が0.5μm未満の金属間化合物を、8個/μm以上含んでいると共に、前記Al基軸受合金層は、Al以外に2種類以上の元素を含み、前記Al基合金中間層は、前記Al基軸受合金層に含まれる元素のうちの少なくとも2種類の元素を含み、且つ、それらの元素のうち、その含有量が前記Al基軸受合金層の含有量の50%〜150%であるものを2種類以上含むことを特徴としている(請求項1)。
本発明のすべり軸受の基本形態を、図1に示す。図1のすべり軸受1は、例えば鋼から成る裏金層2と、裏金層2上にAl基合金中間層3を介して接着されて設けられたAl基軸受合金層4との三層構造である。
Al基軸受合金層に、2種類以上の元素を添加すると、これらの元素はAlと多元系金属間化合物を構成するほか、単独でもAlのマトリクス中に分散する。上記多元系金属間化合物のAl以外の構成元素は、マトリクス中にも分散しているため、多元系金属間化合物はマトリクスとの結合強度が高まる。このため、繰り返し曲げが作用しても離脱し難く、塑性変形を生じ難く、曲げ疲労強度が向上する。尚、多元系金属間化合物を構成するAl以外の元素は、請求項4に記載の金属元素から選択することが好ましい。例えば、Mn,Vを選択した場合、これらの元素はAlとAl−Mn−Vの多元系金属間化合物を生成するほか、Mn及びV単独でマトリクス中に存在するようになる。
多元系金属間化合物がマトリクスの塑性変形を阻止する機能は、多元系金属間化合物が0.5μm未満の微細なもので、その分布密度が1μm当たり8個以上の場合に、効果的に発揮される。又、この範囲内の多元系金属間化合物であれば、マトリクスの伸びを損なわずに強靭化できる。
ところで、Al軸受は、鋳造工程、圧延工程、圧接工程、熱処理(焼鈍)工程、機械加工工程を順に経て製造される。即ち、鋳造工程では、Al基軸受合金(Al基軸受合金層)を溶融して板状に鋳造する。鋳造された板状のAl基軸受合金は、圧延工程で圧延し、圧接工程で鋼板(裏金層)に薄いAl基合金板(Al基合金中間層)を介して圧接して軸受形成用板材にする。その後、軸受形成用板材を焼鈍し、最後に、軸受形成用板材を機械加工して半円筒状又は円筒状の軸受に形成する。この製造工程において、鋳造後のAl基軸受合金の圧延から軸受形成用板材の焼鈍のプロセスを経て0.5μm未満の微細な金属間化合物を析出させる。このようなAl基軸受合金を備えたすべり軸受は、高面圧下で優れた耐疲労性を有する。
更に、本発明では、Al基合金中間層を、Al基軸受合金層に含まれる元素のうちの少なくとも2種類の元素を含み、且つ、それらの元素のうち、その含有量がAl基軸受合金層の含有量の50%〜150%であるものを2種類以上含ませた構成とした。この構成にすることにより、Al基合金中間層のヤング率の値は、Al基軸受合金層のヤング率の値と略等しくなり、すべり軸受に曲げ応力が加わっても、Al基軸受合金層とAl基合金中間層の各層内部に余計な歪みが生じてしまうことを防止でき、疲労によるクラックの発生を抑制することができる。
本発明では、Al基軸受合金層の硬さを、ビッカース硬さHvで50以上80未満とし、Al基合金中間層の硬さを、Al基軸受合金層の硬さに対して90〜120%とすることができる(請求項2)。
Al基軸受合金層の硬さを、ビッカース硬さHvで50以上にすることにより、Al基軸受合金層が高出力エンジンに適用された場合における高荷重の作用下でも疲労を生じ難くすることができる。又、Al基軸受合金層の硬さを、ビッカース硬さHvで80未満にすることにより、良好ななじみ性を得ることができる。一方、Al基合金中間層の硬さを、Al基軸受合金層の硬さに対して90%以上にすることにより、Al基軸受合金層を介して受ける高荷重にも耐えることができ、又、すべり軸受の幅方向の端部からはみ出ることも無くなり、すべり軸受全体の耐疲労性を向上させることができる。又、Al基合金中間層の硬さを、Al基軸受合金層の硬さに対して120%以下にすることにより、Al基合金中間層を、Al基軸受合金層に加わる荷重が変化した時のクッションとして機能させることができ、Al基軸受合金層のなじみ性を維持することができる。
このAl基軸受合金層に、Alと少なくともSiとから成る金属間化合物及び/又はSi粒子を含ませることができる(請求項3)。Alと少なくともSiとから成る金属間化合物を含ませることにより、Si粒子と同様に、相手軸に対してはラッピング作用を発揮し、耐疲労性を高める。又、Siは、マトリクスに固溶し、或いは、硬いSi粒子として晶出して、Al基軸受合金層の強度を増し、耐疲労性を向上させる。
本発明では、Al基軸受合金層を、3〜20質量%のSnと、1.5〜8質量%のSiと、Mn,V,Mo,Cr,Co,Fe,Ni,W,Ti,Zrの内から2種類以上を選択して成る金属元素であって、その総量が0.01〜3質量%である金属元素と、実質的に残部がAlとから成る構成とすることができる(請求項4)。
Al基軸受合金層にSnを3質量%以上含ませることにより、すべり軸受としての非焼付性、なじみ性、異物埋収性等の表面性能を改善することができ、Snの含有量を20質量%以下にすることにより、より高面圧に耐え得ることができる。
Al基軸受合金層にSiを1.5質量%以上含ませることにより、上記のSiの性能を十分に発揮することができ、Siの含有量を8質量%以下にすることにより、良好な耐疲労性を維持することができる。
金属元素として、Mn,V,Mo,Cr,Co,Fe,Ni,W,Ti,Zrを用いることが好ましい。これらの金属元素は、Alと結合して、3元系(又はそれ以上の多元系)の金属間化合物を生成させることができるためである。又、この金属元素の総量を0.01%以上にすることにより、上述した金属間化合物の生成を多くすることができる。又、金属元素の総量を3質量%以下にすることにより、良好な耐疲労性を維持することができる。
本発明では、Al基軸受合金層にCu,Zn,Mgの内から1種類以上を選択して成る元素であって、その総量が0.1〜7質量%である元素を少なくとも1種類を含んでいる構成とすることができる(請求項5)。
Cu,Zn,Mgの内から1種類以上を選択して成る元素は、マトリクスに固溶する。これにより、マトリクス強度を高めることができる。
Cu,Zn,Mgの内から1種類以上を選択して成る元素の総量を0.1質量%にすることにより、上記作用を十分に発揮させることができ、総量を7質量%以下にすることにより、良好ななじみ性を維持することができる。
本発明の効果を確認するために、表1に示す組成のAl基軸受合金層とAl合金中間層を用いて本発明のすべり軸受(実施例1〜5)及び従来構成のすべり軸受(比較例1〜5)を製作し、引張試験、曲げ疲労試験及び軸受疲労試験を行った。
Figure 0005021536
実施例1〜5の製造方法は次の通りである。まず、例えば、量産性に優れたベルト鋳造装置によってAl基軸受合金の板材を製造した。その後、この鋳造されたAl基軸受合金にAl基合金中間層を構成する薄い板材を圧接して複層アルミニウム合金板を製造し、この複層アルミニウム合金板を、裏金層を構成する鋼板に圧接して軸受形成用板材(バイメタル)を製造した。そして、軸受形成用板材を、350度を超え400度以下の温度にて数時間加熱する焼鈍を行った後の軸受形成用板材を機械加工して半割軸受を製造し、実施例1〜5とした。
上記軸受形成用板材の焼鈍により、Al基軸受合金層のマトリクス中に金属間化合物が析出する。析出した金属間化合物は、表1の成分の場合、Al−Mn−Vの3元系金属間化合物が主たるものである。そして、この金属間化合物の大きさを電子顕微鏡よる組織写真から解析したところ、粒径が0.5μm未満の大きさのものが、1μm当たり、表1に示す個数認められた。尚、粒径は、電子顕微鏡で解析して得られた金属間化合物の結晶1個当たりの最大長さと定義する。
一方、比較例1〜5の製造方法は、上記実施例の製造方法と相違し、軸受形成用板材の焼鈍温度が低く、例えば、300〜350度で行うものである。
このようにして得られたAl基軸受合金層では、Al−Mn−Vの金属間化合物の存在は認められ得るものの、表1に示す程度の少個数であった。
このような実施例1〜5、比較例1〜5に対して行った引張試験、曲げ疲労及び軸受疲労試験は次のようなものである。
(1)引張試験
焼鈍を行った後の軸受形成用板材を機械加工して裏金層を除去し、Al基軸受合金層とAl基合金中間層の複層アルミニウム合金板状態とした。これからJIS5号試験片を製作し、引張試験を実施した。この引張試験結果を表2に示す。
Figure 0005021536
(2)曲げ疲労試験
焼鈍を行った後の軸受形成用板材を機械加工して試験片を製作し、曲げ疲労試験を実施した。この試験片は、総厚1.5mm、裏金層の厚さ1.2mm、Al基軸受合金層の厚さ0.3mmである。試験条件は、Al基軸受合金層表面の歪みが一定となるようにして、往復曲げを前記表面にクラックが発生するまで繰り返した。この曲げ疲労試験結果を表3に示す。
Figure 0005021536
(3)軸受疲労試験
この試験は、上述のようにして得た半割軸受に対して表4に示す条件にて実施した。その結果を表5に示す。
Figure 0005021536
Figure 0005021536
次に、上記試験の結果について解析する。尚、表1中の硬さ比は、Al基軸受合金層の硬さHv(a)を、Al基合金中間層の硬さHv(b)で除し、その値を百分率で表したものである。
引張試験の結果を考察するに、実施例1〜5は、比較例1〜5に比べて、引張強度及び伸びが共に優れていることが理解できる。
比較例1,2は、伸びは大きいが、引張強度が小さい。比較例3〜5は、引張強度は大きいが、伸びが小さい。
一方、実施例1〜5は、粒径が0.5μm未満の金属間化合物の数が、比較例1〜5よりも多く存在し、これらの金属間化合物がマトリクス中の転位の移動を抑制することで塑性変形を生じさせ難くさせたため、引張強度が優れたと考えられる。
又、実施例2と比較例2、実施例4と比較例4は、夫々Al基軸受合金層の組成成分が同じで構成されているが、実施例2は比較例2よりも引張強度が大きく、実施例4は比較例4よりも引張強度及び伸びが大きい。これは、上述のように、粒径が0.5μm未満の金属間化合物の数が、実施例2,4の方が比較例2,4よりも夫々多く存在したためであると考えられる。
曲げ疲労試験の結果を考察するに、実施例1〜5は、比較例1〜5に比べて、曲げ疲労強度に優れていることが理解できる。
実施例1〜5は、粒径が0.5μm未満の金属間化合物の数が、比較例1〜5よりも多く存在し、これらの金属間化合物がマトリクス中の転位の移動を抑制することで、曲げ疲労強度を向上させることができたと考えられる。
又、実施例2と比較例2は、Al基軸受合金層の組成成分が同じで構成されているが、実施例2は比較例2に対して、曲げ疲労強度に優れている。これは、Al基合金中間層が、Al基軸受合金層に含まれる元素のうちの少なくとも2種類の元素を含み、且つ、それらの元素のうち、その含有量がAl基軸受合金層の含有量の50〜150%であるものを2種類以上含む構成であるので、Al基合金中間層のヤング率の値が、Al基軸受合金層のヤング率の値と略等しくなり、すべり軸受に曲げ応力が加わっても、Al基軸受合金層とAl基合金中間層の各層内部に余剰な歪みが生じてしまうことを防止したためであると考えられる。
更に、実施例3は、他の実施例よりも曲げ疲労強度に優れている。これは、Al基合金中間層が、Al基軸受合金層に含まれる元素のうちの少なくとも2種類の元素を含み、その夫々の元素の含有量がAl基軸受合金層の含有量の50〜150%にした構成であるので、前述したように、すべり軸受に曲げ応力が加わっても、Al基軸受合金層とAl基合金中間層の各層内部に余剰な歪みが生じてしまうことを防止したためであると考えられる。
実施例2は、実施例1に比べ、曲げ疲労強度が向上している。この理由は、金属間化合物の量は比較的同等であるが、実施例2の方が実施例1よりも硬さ比が100%に近く(硬さの差が小さく)、又、Al基合金中間層とAl基軸受合金層を構成する成分に差がより小さいため、ヤング率に差が生じなかったと考えられる。
実施例1〜5は、粒径が0.5μm未満の金属間化合物の数が、比較例1〜5よりも多く存在し、これらの金属間化合物がマトリクス中の転位の移動を抑制することで曲げ疲労強度を向上させたAl基軸受合金層を備えたため、最大面圧が大きくなったと考えられる。
又、実施例2と比較例2、実施例4と比較例4は、夫々Al基軸受合金層の組成成分が同じで構成されているが、実施例2は比較例2に対して、実施例4は比較例4に対して最大面圧を大きくできた。これは、上述のように、粒径が0.5μm未満の金属間化合物の数が、実施例2,4の方が比較例2,4よりも夫々多く存在したためであると考えられる。
実施例2は、実施例1よりも最大面圧が大きい。これは、実施例2のAl基合金中間層が実施例1のAl基合金中間層よりも軟らかいため、実施例2のAl基合金中間層がクッション機能がより高かったためだと考えられる。
尚、金属元素としてのMn,V,Fe以外の金属元素としてMo,Cr,Co,Ni,W,Ti,Zrを用いても、Mn,V,Feと同様の作用効果を奏した。これらの金属元素のうちの2種類以上を選択して、その総量を0.01〜3質量%にすることにより、塑性変形を防ぎ、耐疲労性が向上した。
固溶体を形成する物質としてのCu以外の元素としてZn,Mgを用いても、Cuと同様の作用効果を奏した。これらの元素のうちの1種類以上を選択して、その総量を0.1〜7質量%にすることにより、耐疲労性が向上した。
すべり軸受の断面図
符号の説明
図面中、1はすべり軸受、2は裏金層、3はAl基合金中間層、4はAl基軸受合金層を示す。

Claims (5)

  1. 裏金層、Al基合金中間層及びAl基軸受合金層を備えたすべり軸受において、
    前記Al基軸受合金層に、Alと他の2種類以上の元素とから成る金属間化合物であって粒径が0.5μm未満の金属間化合物を、8個/μm以上含んでいると共に、
    前記Al基軸受合金層は、Al以外に2種類以上の元素を含み、
    前記Al基合金中間層は、前記Al基軸受合金層に含まれる元素のうちの少なくとも2種類の元素を含み、且つ、それらの元素のうち、その含有量が前記Al基軸受合金層の含有量の50%〜150%であるものを2種類以上含むことを特徴とするすべり軸受。
  2. 前記Al基軸受合金層の硬さが、ビッカース硬さHvで50以上80未満で、前記Al基合金中間層の硬さが、前記Al基軸受合金層の硬さに対して90〜120%であることを特徴とする請求項1記載のすべり軸受。
  3. 前記Al基軸受合金層に、Alと少なくともSiとから成る金属間化合物及び/又はSi粒子を含んでいることを特徴とする請求項1又は2記載のすべり軸受。
  4. 前記Al基軸受合金層は、
    3〜20質量%のSnと、
    1.5〜8質量%のSiと、
    Mn,V,Mo,Cr,Co,Fe,Ni,W,Ti,Zrの内から2種類以上を選択して成る金属元素であって、その総量が0.01〜3質量%である金属元素と、
    実質的に残部がAlとから成ることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のすべり軸受。
  5. 前記Al基軸受合金層に、Cu,Zn,Mgの内から1種類以上を選択して成る元素であって、その総量が0.1〜7質量%である元素を含んでいることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のすべり軸受。
JP2008078115A 2008-03-25 2008-03-25 すべり軸受 Active JP5021536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078115A JP5021536B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 すべり軸受
EP09004187.2A EP2105518B1 (en) 2008-03-25 2009-03-24 Sliding bearing
US12/409,697 US20090245702A1 (en) 2008-03-25 2009-03-24 Sliding bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078115A JP5021536B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 すべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009228870A JP2009228870A (ja) 2009-10-08
JP5021536B2 true JP5021536B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40532902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078115A Active JP5021536B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 すべり軸受

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090245702A1 (ja)
EP (1) EP2105518B1 (ja)
JP (1) JP5021536B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009002700B3 (de) * 2009-04-28 2010-09-30 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerelement mit bleifreier Aluminium-Lagermetallschicht
JP2011027241A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
CN102869800B (zh) 2010-04-22 2014-10-29 大丰工业株式会社 轴承装置
US20120141052A1 (en) 2010-12-05 2012-06-07 New Hampshire Ball Bearings, Inc. Self lubricated bearing compositions and methods of making the same
DE102011003797B3 (de) * 2011-02-08 2012-05-03 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff
DE102011004133B4 (de) * 2011-02-15 2015-11-19 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Verfahren zur Herstellung eines bleifreien, plattierten Aluminiumgleitlagers
DE102012223042A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff
US10364483B1 (en) 2013-03-01 2019-07-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration High hardness, high elasticity intermetallic compounds for mechanical components
WO2014157650A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 大豊工業株式会社 アルミニウム合金、すべり軸受、およびすべり軸受の製造方法
DE102013210663B9 (de) * 2013-06-07 2015-04-16 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff mit Aluminium-Zwischenschicht
DE102013210662B4 (de) * 2013-06-07 2017-11-09 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff mit Aluminium-Lagermetallschicht
CN103451482B (zh) * 2013-08-13 2015-10-28 河南辉龙铝业股份有限公司 一种高耐候铝合金型材及生产工艺
DE102013218107A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-26 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff
JP6077481B2 (ja) * 2014-03-19 2017-02-08 大豊工業株式会社 すべり軸受
EP3037562B1 (en) * 2014-03-19 2019-02-27 Taiho Kogyo Co., Ltd Sliding bearing
JP6077480B2 (ja) * 2014-03-19 2017-02-08 大豊工業株式会社 すべり軸受
WO2016004971A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-14 Rimsa Metal Technology, S.A. Alloy for friction material
CN107110210B (zh) * 2015-12-01 2018-07-24 大丰工业株式会社 滑动构件以及滑动轴承
CN105483452A (zh) * 2015-12-11 2016-04-13 滁州市品诚金属制品有限公司 一种高强度合金及其制备方法
CN107937766A (zh) * 2017-12-25 2018-04-20 横琴国际知识产权交易中心有限公司 一种铝合金及其加工方法
JP2020128563A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 大豊工業株式会社 摺動部材および摺動部材用Al合金層の製造方法
AT16900U1 (de) * 2019-11-19 2020-11-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Mehrschichtgleitlagerelement

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278740A (en) * 1978-07-11 1981-07-14 Taiho Kogyo Co., Ltd. Aluminum-tin base bearing alloy and composite
GB2080826B (en) * 1980-01-10 1984-07-25 Taiho Kogyo Co Ltd Aluminium-based alloy bearing
GB2182348B (en) * 1985-09-13 1989-08-23 Nippon Dia Clevite Co Aluminium alloy and its use in a two-layer bearing material
JPS63149140A (ja) * 1986-12-15 1988-06-21 大同メタル工業株式会社 複合摺動体
IT1238055B (it) * 1989-03-01 1993-06-26 Materiale stratificato per elementi di cuscinetti a strisciamento con strato antifrizione di materiale per cuscinetti a base di alluminio.
JP2564012B2 (ja) * 1989-11-27 1996-12-18 大同メタル工業 株式会社 強化中間接着層付アルミニウム基合金軸受
JP2865499B2 (ja) * 1991-09-26 1999-03-08 健 増本 超塑性アルミニウム基合金材料及び超塑性合金材料の製造方法
JPH0819946B2 (ja) * 1992-04-28 1996-03-04 大同メタル工業株式会社 なじみ性及び耐疲労性に優れた多層アルミニウム基合金軸受
JP2657143B2 (ja) * 1992-10-26 1997-09-24 大同メタル工業株式会社 Al−Sn系軸受合金摺動層を有する耐疲労性、なじみ性に優れた多層すべり軸受
JP2769101B2 (ja) * 1993-12-27 1998-06-25 大同メタル工業株式会社 耐疲労性に優れたアルミニューム基合金軸受
AT400174B (de) * 1994-02-21 1995-10-25 Miba Gleitlager Ag Gleitlager
AT405296B (de) * 1995-12-20 1999-06-25 Miba Gleitlager Ag Gleitlagerwerkstoff aus einer bis auf erschmelzungsbedingte verunreinigungen siliciumfreien aluminiumlegierung
JPH11293374A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱耐摩耗性アルミニウム合金およびその製造方法
JP3868630B2 (ja) 1998-07-07 2007-01-17 大豊工業株式会社 すべり軸受用アルミニウム合金及びすべり軸受
AT407532B (de) * 1998-07-29 2001-04-25 Miba Gleitlager Ag Verbundwerkstoff aus zumindest zwei schichten
JP3857503B2 (ja) * 2000-07-26 2006-12-13 大同メタル工業株式会社 アルミニウム系軸受合金
JP3958515B2 (ja) * 2000-10-18 2007-08-15 大同メタル工業株式会社 多層軸受およびその製造方法
GB2371259B (en) * 2000-12-12 2004-12-08 Daido Metal Co Method of making aluminum alloy plate for bearing
JP3623741B2 (ja) * 2001-02-19 2005-02-23 大同メタル工業株式会社 すべり軸受及びその製造方法
JP2002276679A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Daido Metal Co Ltd すべり軸受装置
GB2379449B (en) * 2001-09-10 2003-10-08 Daido Metal Co Sliding member
GB2380772B (en) * 2001-09-10 2004-06-09 Daido Metal Co Sliding member
JP3472284B2 (ja) * 2001-10-10 2003-12-02 大同メタル工業株式会社 アルミニウム系軸受合金
JP3857628B2 (ja) * 2002-08-12 2006-12-13 大同メタル工業株式会社 アルミニウム系多層軸受
AT414128B (de) * 2004-08-03 2006-09-15 Miba Gleitlager Gmbh Aluminiumlegierung für tribologisch beanspruchte flächen
TWI261621B (en) * 2004-10-14 2006-09-11 Univ Nat Cheng Kung Aluminum alloy
JP2007327080A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Kyoto Univ 金属間化合物分散型Al系材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090245702A1 (en) 2009-10-01
JP2009228870A (ja) 2009-10-08
EP2105518B1 (en) 2017-10-11
EP2105518A2 (en) 2009-09-30
EP2105518A3 (en) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021536B2 (ja) すべり軸受
JP2657143B2 (ja) Al−Sn系軸受合金摺動層を有する耐疲労性、なじみ性に優れた多層すべり軸受
JP5091120B2 (ja) 滑り軸受け複合材料、使用及び製造法
CN101180472B (zh) 滑动轴承复合材料,滑动轴承复合材料的使用,以及制造滑动轴承复合材料的方法
JP4424810B2 (ja) 焼結材料
JP5399645B2 (ja) アルミニウム基軸受合金
GB2367070A (en) An aluminium bearing alloy
US6905779B2 (en) Sliding material made of copper alloy, method of producing same, sliding bearing material, and method of producing same
JP2009535500A (ja) 多成分系銅合金およびその使用方法
JP3958515B2 (ja) 多層軸受およびその製造方法
JP4545162B2 (ja) 複合焼結摺動部材とその製造方法
KR101336053B1 (ko) 슬라이딩 베어링
JP5231312B2 (ja) すべり軸受
JP5412530B2 (ja) すべり軸受用アルミニウム合金、すべり軸受及びその製造方法
GB2243418A (en) Bearings
GB2402447A (en) A multilayer aluminium-base alloy bearing
JP2005023344A (ja) 摺動部材
JP3857628B2 (ja) アルミニウム系多層軸受
GB2381007A (en) Multi-layered sliding material
JPH0810012B2 (ja) 軸受材料
JP4422255B2 (ja) アルミニウム基軸受合金
JPH06212211A (ja) 低剛性ハウジング用銅合金すべり軸受及びその製造方法
JP5797624B2 (ja) すべり軸受
EP4015854B1 (en) Method of manufacturing a strip for a bearing
JPH08277840A (ja) 銅系複層軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250