JP6444849B2 - 三次元プリント装置 - Google Patents

三次元プリント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6444849B2
JP6444849B2 JP2015250125A JP2015250125A JP6444849B2 JP 6444849 B2 JP6444849 B2 JP 6444849B2 JP 2015250125 A JP2015250125 A JP 2015250125A JP 2015250125 A JP2015250125 A JP 2015250125A JP 6444849 B2 JP6444849 B2 JP 6444849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
roller
paving
supply platform
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015250125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016141151A (ja
JP2016141151A5 (ja
Inventor
士哲 丁
士哲 丁
明智 黄
明智 黄
▲曽▼建穎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XYZ Printing Inc
Original Assignee
XYZ Printing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XYZ Printing Inc filed Critical XYZ Printing Inc
Publication of JP2016141151A publication Critical patent/JP2016141151A/ja
Publication of JP2016141151A5 publication Critical patent/JP2016141151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444849B2 publication Critical patent/JP6444849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/218Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/224Driving means for motion along a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/63Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/357Recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/222Driving means for motion along a direction orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/55Two or more means for feeding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

本発明は、プリント装置、具体的には、三次元(3D)プリント装置に関する。
コンピュータ支援製造(computer-aided manufacturing (CAM))の進歩に伴って、製造産業では、初期の設計アイデアを迅速に製造することが可能なラピッドプロトタイピング(rapid prototyping (RP))が発達した。すなわち、3Dプリントは、デジタル3Dモデルを基礎として用いるラピッドプロトタイピングの一形態であり、累積的に一層ずつ積層するという方法により3D物体を構築するための技術である。慣例上、3Dプリントは、金型製造、模型の工業デザイン又は製造のような分野で頻繁に用いられており、現在、いくつかの製品を直接製造するために徐々に用いられてきている。特に、いくつかの高価な応用(例えば、股関節若しくは歯、又はいくつかの航空機用部品)は、このタイプの技術によってプリント及び形成された部品をすでに用いており、「3Dプリント」技術の人気を示している。
粉末材料により3D構造を形成する技術を例として挙げると、このタイプの3Dプリント技術は、作用面でおよそ100ミクロンの厚さの粉末層(例えば、粉末セラミック、粉末金属、又は粉末プラスチック)を散布し、その後、特別に設計されたプリントヘッドを用いて粉末の上へ接着剤を吹きかけ、特定の領域で層に粉末を接着する。その後、上記のステップを繰り返し実行して、連続的に粉末層の各層を形成し、粉末層の各層をまとめて積層して、3D物体を形成する。
上記の技術は、本来は、3D構成要素のプロトタイプの迅速な製造を容易にするためのものであった。しかしながら、プリント表面の上に粉末を分配する多くの現在の方法は、プリント機械の一端から他端まで回転するローラーを用い、作用面の上にあるローラーの回転路に最初に位置する供給プラットフォームの粉末を均等に舗装する。プリントヘッドがプリント表面の上に接着剤を吹きかけた後、ローラーは、次の層のプリントを実行するために初期位置に戻る必要がある。従って、この技術の3Dプリント効率は、まだ非常に遅く、迅速で高い生産率の要求を満たさない。
1つの例示的な実施形態は、3Dプリントの効率を高めるために、双方向プリントを実行する3Dプリント装置を提供する。
開示の3Dプリント装置は、デジタル3Dモデルに従って3D物体をプリントするために適用される。3Dプリント装置は、基台及びプリントヘッドモジュールを有する。基台は、プリント経路に沿って配置されるプリントベッド、第1の供給プラットフォーム、及び第2の供給プラットフォームを有する。前記プリントベッドは、前記第1の供給プラットフォームと前記第2の供給プラットフォームとの間に配置される。前記第1の供給プラットフォーム及び前記第2の供給プラットフォームは、それぞれ構築粉末を運搬する。前記第1の供給プラットフォーム及び前記第2の供給プラットフォームは、前記プリントベッドに前記構築粉末を供給するために、前記基台のプリント参照平面に交互に上昇する。前記プリントヘッドモジュールは、前記基台の上部に配置され、少なくとも1つのプリントヘッド、2つの連結バー及び第1の舗装ローラー及び第2の舗装ローラーを備え、前記第1の舗装ローラーと前記第2の舗装ローラーが、順方向及び逆方向に沿って回転するよう前記プリントヘッドの対応するサイドで移動可能に配置され、前記第1の供給プラットフォーム及び前記第2の供給プラットフォームの前記構築粉末を前記プリントベッドの上に交互に運び、前記プリントヘッドが前記第1の舗装ローラー及び前記第2の舗装ローラーと共に移動し、前記デジタル3Dモデルに従って、前記プリントベッド上に接着剤を層ごとに分配し、前記第1の舗装ローラー及び前記第2の舗装ローラーの2つの対向する端にそれぞれ配置される前記2つの連結バーの各々は、複数の案内溝を有し、前記第1の舗装ローラー及び前記第2の舗装ローラーは、前記案内溝にそれぞれ配置され、前記案内溝の案内により上昇又は下降することで、前記プリントベッドの上に運ばれる前記構築粉末を層ごとに接着して、互いの上面に積層する接着粉末層を連続的に形成して前記3D物体を形成する。
本開示では、3Dプリント装置の基台が、プリントベッドの2つの対向するサイドに配置される第1の供給プラットフォーム及び第2の供給プラットフォームを有し、第1の供給プラットフォーム及び第2の供給プラットフォームは、プリント参照平面に交互に上昇し、プリントベッドに構築粉末を交互に供給する。加えて、本開示は、1つのプリントヘッドと連動する2つの舗装ローラー、又は、2つのプリントヘッドと連動する1つの舗装ローラーを有するプリントヘッドモジュールによりプリントをさらに実行する。
この配置によって、プリントヘッドモジュールがプリント経路の順方向に沿って移動する場合、第1の供給プラットフォームの構築粉末は、プリントヘッドモジュールの舗装ローラーによりプリントベッドの上に運ばれる。その後、プリントヘッドは、プリントベッド上に接着剤を分配することで、プリントベッド上で構築粉末を接着粉末層に接着させる。プリントヘッドモジュールがプリント経路の逆方向に沿って移動する場合、第2の供給プラットフォームの構築粉末は、プリントヘッドモジュールの舗装ローラーによりプリントベッドの上に運ばれる。接着剤は、プリントヘッドによりプリントベッド上で分配され、上述の接着粉末層の上に、他の接着粉末層を形成する。すなわち、開示の3Dプリント装置は、プリント経路の順方向及び逆方向の両方に沿ってプリントを実行可能であるので、開示の3Dプリント装置は、双方向プリント機能をもたらし、3Dプリントの効率を大幅に改善する。
さらに詳細に開示を説明するために、図に付随したいくつかの例示的な実施形態を以下で詳細に説明する。
本開示の実施形態に係る3Dプリント装置の動作環境の模式図である。 例示的な実施形態に係る3Dプリント装置の模式図である。 図2の3Dプリント装置の断面を示す模式図である。 図2の3Dプリント装置の部分分解模式図である。 図2の3Dプリント装置の他の部分分解模式図である。 例示的な実施形態に係る3Dプリント装置の断面を示す模式図である。 図6の3Dプリント装置の部分分解模式図である 例示的な実施形態に係る3Dプリント装置の断面を示す模式図である。 図8の3Dプリント装置の前方プリントの模式図である。 図8の3Dプリント装置の後方プリントの模式図である。
添付の図面は、開示のさらなる理解を得るために含められ、この明細書の一部に組み込まれてその一部を構成する。図面は例示的な実施形態を示し、記載と共に、開示の原理を説明する役割を果たす。
以下の好適な実施形態の詳細な説明では、この一部を形成する添付の図面を参照し、図示によって、開示を実施可能な所定の実施形態を示す。この点について、「上面」、「下面」、「正面」、「背面」などの方向に関する用語を、説明している図の方向を参照して用いる。本開示の構成部は、複数の異なる方向に位置する。方向に関する用語は、これ自体、図示の目的で使用され、いかなる場合も限定しない。さらに、同一又は同様の部分を参照するために、図面及び記載中で同一の参照番号を用いる。
図1は、例示的な実施形態に係る3Dプリント装置の動作環境の模式図である。本実施形態では、3Dプリント装置100は、デジタル3Dモデルに従って3D物体をプリントするために適用される。より具体的には、デジタル3Dモデルは、コンピュータ支援設計又はアニメーションモデリングソフトウェアを用いてコンピュータホスト10により構築されたデジタル3D画像ファイルであってもよい。3Dプリント装置100は、デジタル3Dモデルを読み込み、処理して、デジタル3Dモデルに従って3D物体をプリントするよう構成される。
図2は、例示的な実施形態に係る3Dプリント装置の模式図である。図3は、図2の3Dプリント装置の断面を示す模式図である。図2及び図3を参照すると、3Dプリント装置100は、基台110及びプリントヘッドモジュール120を有する。基台110は、プリント経路P1に沿って順に配置される、プリントベッド112、第1の供給プラットフォーム114、及び第2の供給プラットフォーム116を有する。プリントベッド112は、第1の供給プラットフォーム114と第2の供給プラットフォーム116との間に配置される。より具体的には、基台110は、互いに対向する第1の端E1及び第2の端E2を有する。例えば、第1の供給プラットフォーム114は、第1の端E1に配置され、第2の供給プラットフォーム116は、第2の端E2に配置されてもよい。第1の供給プラットフォーム114及び第2の供給プラットフォーム116は、図3に示すとおり、それぞれ構築粉末M1、M2を運搬し、第1の供給プラットフォーム114及び第2の供給プラットフォーム116は、基台110のプリント参照平面Pに交互に上昇し、プリントベッド112に構築粉末M1、M2を交互に供給する。
本実施形態では、プリントヘッドモジュール120は、基台110の上に配置され、プリント経路P1に沿って前後に移動するよう構成される。プリントヘッドモジュール120は、プリント経路P1の順方向D1に沿って移動するよう構成され、プリントベッド112の上に第1の供給プラットフォーム114の構築粉末を運ぶ。プリントヘッドモジュール120は、プリント経路P1の逆方向D2に沿って移動するよう構成され、プリントベッド112の上に第2の供給プラットフォーム116の構築粉末を運び、続けて、互いの上面に積層する複数の接着粉末層を形成することで3D物体を形成する。本実施形態では、プリントヘッドモジュール120は、少なくとも1つの舗装ローラー122及び少なくとも1つのプリントヘッド124を有する。より具体的には、3Dプリント装置100は、プリント参照平面PのX方向又はY方向に平行に移動するようプリントヘッド124を制御する。舗装ローラー122は、プリント経路P1に沿って前方に回転するよう構成され、プリントヘッドモジュール120は、プリントベッド112の上に第1の供給プラットフォーム114の構築粉末M1を運ぶために、図3に示すとおり、順方向D1に沿って移動する。舗装ローラー122は、プリント経路P1に沿って後方に回転するよう構成され、プリントヘッドモジュール120は、プリントベッド112の上に第2の供給プラットフォーム116の構築粉末M2を運ぶために、図3に示すとおり、逆方向D2に沿って移動する。プリントヘッド124は、デジタル3Dモデルに従って、一層ずつプリントベッド112上に接着剤を分配するよう構成され、プリントベッド112上で一層ずつ構築粉末M1、M2を接着することで、複数の構築粉末層を形成する。構築粉末層は、互いの上面に積層し、3D物体を形成する。加えて、基台は、プリント動作が完了するごとに、残った構築粉末M1、M2をリサイクルするための第1のリサイクルタンク118及び第2のリサイクルタンク119をさらに有する。第1の供給プラットフォーム114は、プリントベッド112と第1のリサイクルタンク118との間に位置し、第2の供給プラットフォーム116は、プリントベッド112と第2のリサイクルタンク119との間に位置する。
より具体的には、本実施形態のプリントヘッドモジュール120は、プリントヘッド124、第1の舗装ローラー122a、及び第2の舗装ローラー122bを有する。プリントヘッド124は、上述のデジタル3Dモデルに従って、一層ずつプリントベッド112上に接着剤を分配するよう配置され、プリントベッド112の上に運ばれた構築粉末M1、M2を一層ずつ接着し、互いの上面に積層する接着粉末層を形成する。より具体的には、図3に示す第1の舗装ローラー122aは、第2の端E2に面するプリントヘッド124のサイドで昇降可能に配置される。第2の舗装ローラー122bは、第1の端E1に面するプリントヘッド124のサイドで昇降可能に配置される。この配置では、プリントが開始した場合、例えば、プリントヘッドモジュール120は、基台110の第1の端E1に最初に位置し、第1の供給プラットフォーム114が、最初にプリント参照平面Pに上昇する。一方で、第1の舗装ローラー122aは、プリント参照平面Pに下降し、プリント経路P1の順方向D1に沿って回転して、第1の舗装ローラー122aの回転によりプリントベッド112の上に第1の供給プラットフォーム114の構築粉末M1を均等に運ぶ。その後、プリントヘッド124は、デジタル3Dモデルに従って移動する間、プリントベッド112上に接着剤を分配し、プリントベッド112上で構築粉末M1を接着することで、接着粉末層を形成する。
次に、プリントヘッドモジュール120は、前方に移動し続け、第2の端E2まで移動し、残った構築粉末M1を第2のリサイクルタンク119に移す。その時、接着粉末層の最上部層の上面がプリント参照平面Pと同一平面となるように、プリントベッド112が下降してプリント参照平面Pから離れ、接着粉末層の上述した上面でプリントを継続して実行する。同時に、第1の供給プラットフォーム114は下降し、第2の供給プラットフォーム116がプリント参照平面Pに上昇する。第1の舗装ローラー122aは上昇し、第2の舗装ローラー122bがプリント参照平面Pに下降して、プリント経路P1の逆方向D2に沿って回転し、第2の舗装ローラー122bの回転によりプリントベッド112の上に第2の供給プラットフォーム116の構築粉末M2を均等に運ぶ。次に、プリントヘッド124は、デジタル3Dモデルに従って移動する間、プリントベッド112上に接着剤を再度分配し、プリントベッド112上で構築粉末M2を接着することで、他の接着粉末層を形成する。上述のステップを繰り返すことで、複数の接着粉末層がプリントベッド112上で形成され、上述の接着粉末層は互いの上面に積層されて、デジタル3Dモデルに関する3D物体を形成する。このように、3Dプリント装置100は、プリント経路P1の順方向D1及び逆方向D2の両方に沿って移動する時にプリントを実行可能であり、3Dプリントの効率が大幅に増す。
図4は、図2の3Dプリント装置の部分分解模式図である。図4を参照してより具体的に、プリントヘッドモジュール120は、図4に示すとおり、伝動ベルト126、駆動モーター127、及び駆動ローラー128をさらに有する。伝動ベルト126は、第1の舗装ローラー122a及び第2の舗装ローラー122bにそれぞれ巻きつく。駆動モーター127は駆動ローラー128と接続して、回転するように駆動ローラー128を駆動する。駆動ローラー128は、伝動ベルト126を駆動するよう構成され、第1の方向R1及び第2の方向R2に沿って回転する。このように、プリントヘッドモジュール120が、プリント経路P1の順方向D1に沿って移動してプリントを実行する場合、駆動ローラー128は、第1の方向R1に沿って回転するように伝動ベルト126を駆動することで、第1の舗装ローラー122aを駆動してプリント参照平面Pに下降させ、第2の舗装ローラー122bを上昇させる。プリントヘッドモジュール120が、プリント経路P1の逆方向D2に沿って移動してプリントを実行する場合、駆動ローラー128は、第2の方向R2に沿って回転するように伝動ベルト126を駆動することで、第2の舗装ローラー122bを駆動してプリント参照平面Pに下降させ、第1の舗装ローラー122aを上昇させる。
図5は、図2の3Dプリント装置の他の部分分解模式図である。図5を参照すると、本実施形態では、プリントヘッドモジュール120は、駆動ローラー128と第1の舗装ローラー122aとの間、及び、駆動ローラー128と第2の舗装ローラー122bとの間にそれぞれ配置される複数の伝動ローラー129をさらに有する。伝動ローラー129は、第1の舗装ローラー122a及び第2の舗装ローラー122bを駆動するよう構成され、駆動ローラー128の駆動によりそれぞれ回転する。すなわち、本実施形態の3Dプリント装置100は、第1の舗装ローラー122a及び第2の舗装ローラー122bの上昇下降を、駆動ローラー128及び伝動ベルト126の連動によって制御し、第1の舗装ローラー122a及び第2の舗装ローラー122bの回転を、駆動ローラー128と伝動ローラー129との間の係合によって制御することで、双方向プリントの機能をもたらす。
図6は、例示的な実施形態に係る3Dプリント装置の断面を示す模式図である。図7は、図6の3Dプリント装置の部分分解模式図である。本実施形態の3Dプリント装置200は、前述の3Dプリント装置100と類似する点に注意すべきである。従って、前述の実施形態から一部の内容を本実施形態に適用し、同一の技術的内容の記載を省略する。省略した部分の記載に関しては、前述の実施形態を参照し、本実施形態では繰り返さない。図6及び図7を参照して、本実施形態の3Dプリント装置200と前述の3Dプリント装置100との間の相違点を以下で説明する。
本実施形態では、3Dプリント装置100と同様に、プリントヘッドモジュール220は、プリントヘッド224、第1の舗装ローラー222a、及び第2の舗装ローラー222bを有する。本実施形態のプリントヘッドモジュール220は、2つの連結バー226を有し、図7に示すとおり、第1の舗装ローラー222a及び第2の舗装ローラー222bの2つの対向する端にそれぞれ配置される。各連結バー226は、複数の案内溝226a及び226bを有する。第1の舗装ローラー222a及び第2の舗装ローラー222bは、案内溝226a、226bにそれぞれ配置され、案内溝226a、226bの案内により上昇又は下降する。
より具体的には、案内溝は第1の案内溝226a及び第2の案内溝226bを有する。第1の案内溝226aの各々は、対応する連結バー226の一端に比較的近い第1の上昇端g1、及び、対応する連結バー226の一端から比較的離れた第1の案内端g2を有する。第1の案内溝226aの各々は、プリント参照平面Pから離れて第1の上昇端g1に向かう方向に沿って、第1の案内端g2から延びる。第1の舗装ローラー222aの2つの対向する端が、基台210の2つの対向するサイドに位置する2つの第1の案内溝226aにそれぞれ配置されることで、第1の案内溝226aの案内により、第1の上昇端g1まで上昇するか、又は、第1の案内端g2まで下降する。同様に、第2の案内溝226bの各々は、対応する連結バー226の一端に比較的近い第2の上昇端g3、及び、対応する連結バー226の一端から比較的離れた第2の案内端g4を有する。第2の案内溝226bの各々は、プリント参照平面Pから離れて第2の上昇端g3に向かう方向に沿って、第2の案内端g4から延びる。第2の舗装ローラー222bの2つの対向する端が、基台210の2つの対向するサイドに位置する2つの第2の案内溝226bにそれぞれ配置されることで、第2の案内溝226bの案内により、第2の上昇端g3まで上昇するか、又は、第2の案内端g4まで下降する。
より具体的には、本実施形態では、基台210は、第1の遮断壁228及び第2の遮断壁229をさらに有する。第1の遮断壁228は、基台210の第2の端E2に配置され、第2の遮断壁229は、基台210の第1の端E1に配置される。この配置では、プリントが開始した場合、第1の舗装ローラー222aは、プリント参照平面Pに位置し、プリント経路の順方向D1に沿って回転して、プリントベッド212の上に第1の供給プラットフォーム214の構築粉末M1を均等に運ぶ。その後、プリントヘッド224によりプリントを実行する。その後、プリントヘッドモジュール220は、第1の遮断壁228に接触するまで、順方向D1に沿って移動し続け、第1の舗装ローラー222aは、第1の案内端g2から第1の上昇端g1まで上昇し、第2の舗装ローラー222bは、第2の上昇端g3から第2の案内端g4まで下降して、プリント参照平面Pに位置する。
その後、プリントヘッドモジュール220は、プリント経路P1に沿った逆方向D2に移動して、プリント参照平面Pに位置する第2の舗装ローラー222bにより、プリントベッド212の上に第2の供給プラットフォーム216の構築粉末M2を均等に運ぶ。その後、プリントヘッド224によりプリントを実行する。次に、プリントヘッドモジュール220は、第2の遮断壁229に接触するまで、逆方向D2に沿って移動し続け、その後、第2の舗装ローラー222bは、第2の案内端g4から第2の上昇端g3まで上昇し、第1の舗装ローラー222aは、第1の上昇端g1から第1の案内端g2まで下降して、プリント参照平面Pに位置し、次のプリントに備えて舗装実行の準備を行う。このように、3Dプリント装置200は、プリント経路P1の順方向D1及び逆方向D2の両方に沿って移動する時にプリントを実行可能であり、3Dプリントの効率が大幅に増す。
図8は、例示的な実施形態に係る3Dプリント装置の断面を示す模式図である。図9は、図8の3Dプリント装置の前方プリントの模式図である。図10は、図8の3Dプリント装置の後方プリントの模式図である。本実施形態の3Dプリント装置300は、前述の3Dプリント装置100と類似する点に注意すべきである。従って、前述の実施形態から一部の内容を本実施形態に適用し、同一の技術的内容の記載を省略する。省略した部分の記載に関しては、前述の実施形態を参照し、本実施形態では繰り返さない。図8及び図10を参照して、本実施形態の3Dプリント装置300と前述の3Dプリント装置100との間の相違点を以下で説明する。
本実施形態では、3Dプリント装置300のプリントヘッドモジュール320は、舗装ローラー322、第1のプリントヘッド324、及び第2のプリントヘッド326を有する。舗装ローラー322は、第1の供給プラットフォーム314及び第2の供給プラットフォーム316の構築粉末M1、M2をプリントベッド312の上に運ぶよう構成される。より具体的には、第1のプリントヘッド324は、基台310の第1の端E1に面する舗装ローラー322のサイドに配置され、第2のプリントヘッド326は、基台310の第2のサイドE2に面する舗装ローラー322のサイドに配置される。この配置では、プリントが開始した場合、例えば、プリントヘッドモジュール320は、基台310の第1の端E1に最初に位置し、第1の供給プラットフォーム314が、最初にプリント参照平面Pに上昇する。舗装ローラー322は、プリント経路の順方向D1に沿って回転し、第1の供給プラットフォーム314の構築粉末をプリントベッド312の上に運ぶ。次に、第1のプリントヘッド324は、デジタル3Dモデルに従って移動する間、プリントベッド312上に接着剤を分配し、プリントベッド312上で構築粉末を接着することで、接着粉末層を形成する。
次に、プリントヘッドモジュール320は、前方に移動し続け、第2の端E2まで移動し、残った構築粉末を第2のリサイクルタンク319に移す。ここで、接着粉末層の最上部層の上面がプリント参照平面Pと同一平面となるようにプリントベッド312が下降することで、プリントヘッドモジュール320は、接着粉末層の上述した上面でプリントを継続して実行することが可能である。同時に、第1の供給プラットフォーム314は下降し、第2の供給プラットフォーム316がプリント参照平面Pに上昇する。舗装ローラー322は、プリント経路の逆方向D2に沿って回転し、第2の供給プラットフォーム316の構築粉末をプリントベッド312の上に運ぶ。次に、第2のプリントヘッド326は、デジタル3Dモデルに従って移動する間、プリントベッド312上に接着剤を分配し、前の接着粉末層の上面に新たな接着粉末層を形成する。上述のステップを繰り返すことで、複数の接着粉末層がプリントベッド312上で形成され、上述の接着粉末層は互いの上面に積層され、デジタル3Dモデルに関する3D物体を形成する。このように、3Dプリント装置300は、プリント経路の順方向D1及び逆方向D2の両方に沿って移動する時にプリントを実行可能であり、3Dプリントの効率が大幅に増す。
本開示では、3Dプリント装置の基台が、プリントベッドの2つの対向するサイドに配置される第1の供給プラットフォーム及び第2の供給プラットフォームを有し、第1の供給プラットフォーム及び第2の供給プラットフォームは、プリント参照平面に交互に上昇し、プリントベッドに構築粉末を交互に供給する。加えて、開示の3Dプリント装置は、1つのプリントヘッドと共に2つの舗装ローラーを有するか、又は、2つのプリントヘッドと共に1つの舗装ローラーを有するプリントヘッドモジュールによりプリントをさらに実行する。
この配置によって、プリントヘッドモジュールがプリント経路の順方向に沿って移動する場合、第1の供給プラットフォームの構築粉末は、プリントヘッドモジュールの舗装ローラーによりプリントベッドの上に運ばれる。その後、プリントヘッドは、プリントベッド上に接着剤を分配して、プリントベッド上で構築粉末を接着することで、接着粉末層を形成する。プリントヘッドモジュールがプリント経路の逆方向に沿って移動する場合、第2の供給プラットフォームの構築粉末は、プリントヘッドモジュールの舗装ローラーによりプリントベッドの上に運ばれる。接着剤は、プリントヘッドによりプリントベッド上で分配され、上述の接着粉末層の上に、他の接着粉末層を形成する。すなわち、開示の3Dプリント装置は、プリント経路の順方向及び逆方向の両方に沿ってプリントを実行可能である。従って、開示の3Dプリント装置は、双方向プリント機能をもたらし、3Dプリントの効率が大幅に増す。
様々な修正及びバリエーションが、開示の範囲又は精神から逸脱することなく、開示した実施形態の構造に対して可能であることは、当業者にとっては明白であろう。上記に鑑みれば、開示は、以下の請求項及びその均等の範囲内にあるという条件で、本開示の修正及びバリエーションを包含するものとする。
10 コンピュータホスト
100、200、300 3Dプリント装置
110、210、310 基台
112、212、312 プリントベッド
114、214、314 第1の供給プラットフォーム
116、216、316 第2の供給プラットフォーム
118、318 第1のリサイクルタンク
119、319 第2のリサイクルタンク
120、220、320 プリントヘッドモジュール
122、322 舗装ローラー
122a、222a 第1の舗装ローラー
122b、222b 第2の舗装ローラー
124、224 プリントヘッド
126 伝動ベルト
127 駆動モーター
128 駆動ローラー
129 伝動ローラー
226 連結バー
226a 案内溝、第1の案内溝
226b 案内溝、第2の案内溝
228 第1の遮断壁
229 第2の遮断壁
324 第1のプリントヘッド
326 第2のプリントヘッド
D1 順方向
D2 逆方向
E1 第1の端
E2 第2の端
g1 第1の上昇端
g2 第1の案内端
g3 第2の上昇端
g4 第2の案内端
M1、M2 構築粉末
P1 プリント経路
プリント参照平面
R1 第1の方向
R2 第2の方向

Claims (10)

  1. デジタル3Dモデルに従って3D物体をプリントするために適用される3Dプリント装置であって、
    プリント経路に沿って配置されるプリントベッド、第1の供給プラットフォーム、及び第2の供給プラットフォームを備え、前記プリントベッドが、前記第1の供給プラットフォームと前記第2の供給プラットフォームとの間に配置され、前記第1の供給プラットフォーム及び前記第2の供給プラットフォームが構築粉末を運搬して、前記プリントベッドに前記構築粉末を供給する基台と、
    前記基台の上部に配置され、少なくとも1つのプリントヘッド、2つの連結バー及び第1の舗装ローラー及び第2の舗装ローラーを備え、前記第1の舗装ローラーと前記第2の舗装ローラーが、順方向及び逆方向に沿って回転するよう前記プリントヘッドの対応するサイドで移動可能に配置され、前記第1の供給プラットフォーム及び前記第2の供給プラットフォームの前記構築粉末を前記プリントベッドの上に交互に運び、前記プリントヘッドが前記第1の舗装ローラー及び前記第2の舗装ローラーと共に移動し、前記デジタル3Dモデルに従って、前記プリントベッド上に接着剤を層ごとに分配し、前記第1の舗装ローラー及び前記第2の舗装ローラーの2つの対向する端にそれぞれ配置される前記2つの連結バーの各々は、複数の案内溝を有し、前記第1の舗装ローラー及び前記第2の舗装ローラーは、前記案内溝にそれぞれ配置され、前記案内溝の案内により上昇又は下降することで、前記プリントベッドの上に運ばれる前記構築粉末を層ごとに接着して、互いの上面に積層する複数の接着粉末層を連続的に形成して前記3D物体を形成するプリントヘッドモジュールと、を備える、
    3Dプリント装置。
  2. 前記基台は、互いに対向する第1の端及び第2の端をさらに備え、前記第1の供給プラットフォームは、前記第1の端に配置され、前記第2の供給プラットフォームは、前記第2の端に配置される、
    請求項1に記載の3Dプリント装置。
  3. 前記基台は、残った構築粉末をリサイクルするための第1のリサイクルタンク及び第2のリサイクルタンクをさらに備え、前記第1の供給プラットフォームは、前記プリントベッドと前記第1のリサイクルタンクとの間に位置し、前記第2の供給プラットフォームは、前記プリントベッドと前記第2のリサイクルタンクとの間に位置する、
    請求項2に記載の3Dプリント装置。
  4. 前記少なくとも1つの舗装ローラーは、
    前記第2の端に面する前記プリントヘッドのサイドで昇降可能に配置され、前記第1の供給プラットフォームがプリント参照平面に上昇する場合に、前記プリント参照平面に下降し、前記順方向に沿って回転して、前記第1の供給プラットフォームの前記構築粉末を前記プリントベッドの上に運ぶ前記第1の舗装ローラーと、
    前記第1の端に面する前記プリントヘッドのサイドで昇降可能に配置され、前記第2の供給プラットフォームが前記プリント参照平面に上昇する場合に、前記プリント参照平面に下降し、前記逆方向に沿って回転して、前記第2の供給プラットフォームの前記構築粉末を前記プリントベッドの上に運ぶ前記第2の舗装ローラーと、を備える、
    請求項2に記載の3Dプリント装置。
  5. 前記プリントヘッドモジュールは、
    前記第1の舗装ローラー及び前記第2の舗装ローラーにそれぞれ巻きつく伝動ベルトと、
    第1の方向に沿って回転するように前記伝動ベルトを駆動することで前記第1の舗装ローラーを駆動してプリント参照平面に下降させ、前記第2の舗装ローラーを上昇させ、かつ、第2の方向に沿って回転するように前記伝動ベルトを駆動することで前記第2の舗装ローラーを駆動して前記プリント参照平面に下降させ、前記第1の舗装ローラーを上昇させる駆動ローラーと、をさらに備える、
    請求項に記載の3Dプリント装置。
  6. 前記プリントヘッドモジュールは、
    前記駆動ローラーと前記第1の舗装ローラーとの間、及び、前記駆動ローラーと前記第2の舗装ローラーとの間にそれぞれ配置され、前記駆動ローラーの前記駆動によって回転するよう、前記第1の舗装ローラー及び前記第2の舗装ローラーを駆動する複数の伝動ローラーをさらに備える、
    請求項5に記載の3Dプリント装置。
  7. 前記プリントヘッドモジュールは、前記駆動ローラーに接続され、回転するように前記駆動ローラーを駆動する駆動モーターをさらに備える、
    請求項5に記載の3Dプリント装置。
  8. 前記案内溝は、
    前記連結バーの各々の一端に比較的近い第1の上昇端、及び、対応する連結バーの前記一端から比較的離れた第1の案内端を備え、プリント参照平面から離れて前記第1の上昇端に向かう方向に沿って、前記第1の案内端から延びる第1の案内溝であって、各連結バーの2つの対向する端が2つの前記第1の案内溝にそれぞれ位置することで、前記第1の案内溝の案内により、前記第1の上昇端まで上昇するか、又は、前記第1の案内端まで下降する、前記第1の案内溝と、
    各連結バーの他端に比較的近い第2の上昇端、及び、各連結バーの前記他端から比較的離れた第2の案内端を備え、前記プリント参照平面から離れて前記第2の上昇端に向かう方向に沿って、前記第2の案内端から延びる第2の案内溝であって、前記第2の舗装ローラーの2つの対向する端が2つの前記第2の案内溝にそれぞれ位置することで、前記第2の案内溝の案内により、前記第2の上昇端まで上昇するか、又は、前記第2の案内端まで下降する、前記第2の案内溝と、を備える、
    請求項に記載の3Dプリント装置。
  9. 前記基台は、互いに対向する第1の端及び第2の端をさらに備え、
    前記第2の端に配置される第1の遮断壁であって、前記プリントヘッドモジュールが、前記第1の遮断壁に接触するまで、前記プリント経路に沿って前方に移動する場合、前記第1の舗装ローラーは、前記第1の案内端から前記第1の上昇端まで上昇し、前記第2の舗装ローラーは、前記第2の上昇端から前記第2の案内端まで下降する、前記第1の遮断壁と、
    前記第1の端に配置される第2の遮断壁であって、前記プリントヘッドモジュールが、前記第2の遮断壁に接触するまで、前記プリント経路に沿って後方に移動する場合、前記第1の舗装ローラーは、前記第1の上昇端から前記第1の案内端まで下降し、前記第2の舗装ローラーは、前記第2の案内端から前記第2の上昇端まで上昇する、前記第2の遮断壁と、をさらに備える、
    請求項に記載の3Dプリント装置。
  10. 前記プリントベッドは、前記接着粉末層の最上部層の上面がプリント参照平面と同一平面となるように、前記プリント参照平面から離れる方向に沿って一層ずつ移動する、
    請求項1に記載の3Dプリント装置。
JP2015250125A 2015-02-04 2015-12-22 三次元プリント装置 Expired - Fee Related JP6444849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510057888.7A CN105984147B (zh) 2015-02-04 2015-02-04 立体打印装置
CN201510057888.7 2015-02-04

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016141151A JP2016141151A (ja) 2016-08-08
JP2016141151A5 JP2016141151A5 (ja) 2017-07-06
JP6444849B2 true JP6444849B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=53723984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015250125A Expired - Fee Related JP6444849B2 (ja) 2015-02-04 2015-12-22 三次元プリント装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9855706B2 (ja)
EP (1) EP3053730B1 (ja)
JP (1) JP6444849B2 (ja)
CN (1) CN105984147B (ja)
ES (1) ES2727431T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10696036B2 (en) * 2016-03-01 2020-06-30 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method of fabricating three-dimensional object
DE102016121802A1 (de) * 2016-11-14 2018-05-17 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
CN106827533A (zh) * 2017-03-13 2017-06-13 武汉市市政建设集团有限公司 一种用于建筑沙盘制作的3d打印设备
DE102017205027A1 (de) * 2017-03-24 2018-09-27 SLM Solutions Group AG Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Werkstücken
WO2018194688A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing roller within radiative heat transfer area
CN106965429A (zh) * 2017-04-26 2017-07-21 福建吉特瑞生物科技有限公司 粉床式3d打印机
JP6441415B1 (ja) * 2017-06-27 2018-12-19 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
KR101977333B1 (ko) * 2017-08-30 2019-05-13 (주)컨셉션 와이퍼형 분말공급부를 갖는 3d 프린팅 장치
CN109986781A (zh) * 2017-12-26 2019-07-09 灿美工程股份有限公司 三维打印机用粉末层形成装置及其三维打印机
JP7060982B2 (ja) * 2018-02-22 2022-04-27 三桜工業株式会社 曲げ型及び曲げ型の製造方法
CN108312532A (zh) * 2018-03-19 2018-07-24 南方科技大学 一种高速3d打印平台及方法
CN108526400A (zh) * 2018-06-28 2018-09-14 四川大学 一种快速型砂3d打印装置
US10994483B2 (en) * 2018-10-01 2021-05-04 Eos Of North America, Inc. Dual roller assembly for spreading material in additive manufacturing apparatus
EP3718745A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 Concept Laser GmbH Apparatus for additively manufacturing a three-dimensional object
EP3972817B1 (en) * 2019-05-23 2023-09-20 General Electric Company Method for forming an object
AT16822U3 (de) * 2020-01-29 2020-12-15 Tdk Electronics Ag 3D-Drucker zur additiven Fertigung eines mehrschichtigen Bauteils, Druckverfahren und Bauteil
DE102020131249A1 (de) * 2020-11-25 2022-05-25 Tilo Gmbh Ausgleichselement
CN112644020A (zh) * 2020-12-15 2021-04-13 杨雯 一种药物制剂3d打印机

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5902441A (en) 1996-09-04 1999-05-11 Z Corporation Method of three dimensional printing
US6007318A (en) 1996-12-20 1999-12-28 Z Corporation Method and apparatus for prototyping a three-dimensional object
US6989115B2 (en) * 1996-12-20 2006-01-24 Z Corporation Method and apparatus for prototyping a three-dimensional object
US6008318A (en) 1997-06-18 1999-12-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Two-stage solution polymerization of high molecular weight poly(phosphoesters)
US6454030B1 (en) * 1999-01-25 2002-09-24 Baker Hughes Incorporated Drill bits and other articles of manufacture including a layer-manufactured shell integrally secured to a cast structure and methods of fabricating same
FR2790418B1 (fr) * 1999-03-01 2001-05-11 Optoform Sarl Procedes De Prot Procede de prototypage rapide permettant l'utilisation de materiaux pateux, et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP2001150556A (ja) * 1999-09-14 2001-06-05 Minolta Co Ltd 三次元造形装置および三次元造形方法
US20050104241A1 (en) * 2000-01-18 2005-05-19 Objet Geometried Ltd. Apparatus and method for three dimensional model printing
JP2001334581A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Minolta Co Ltd 三次元造形装置
US6896839B2 (en) * 2001-02-07 2005-05-24 Minolta Co., Ltd. Three-dimensional molding apparatus and three-dimensional molding method
CN1494082A (zh) * 2002-10-30 2004-05-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 面板卡扣结合方法
TWI253379B (en) 2004-04-08 2006-04-21 Wei-Hsiang Lai Method and apparatus for rapid prototyping using computer-printer aided to object realization
KR100606457B1 (ko) * 2004-11-11 2006-11-23 한국기계연구원 3차원 프린팅 조형시스템
US7521652B2 (en) * 2004-12-07 2009-04-21 3D Systems, Inc. Controlled cooling methods and apparatus for laser sintering part-cake
US20060214335A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-28 3D Systems, Inc. Laser sintering powder recycle system
DE102005016940B4 (de) * 2005-04-12 2007-03-15 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen von Schichten eines pulverförmigen Materials auf eine Oberfläche
US20080018018A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Nielsen Jeffrey A Solid freeform fabrication methods and systems
DE102006055076A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Eos Gmbh Electro Optical Systems Baubehälter für eine Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US8784723B2 (en) * 2007-04-01 2014-07-22 Stratasys Ltd. Method and system for three-dimensional fabrication
CN102083615B (zh) * 2008-04-10 2014-08-13 战略系统有限公司 用于三维模型打印的系统和方法
US9636870B2 (en) * 2008-05-26 2017-05-02 Sony Corporation Modeling apparatus and modeling method
US8545209B2 (en) * 2009-03-31 2013-10-01 Microjet Technology Co., Ltd. Three-dimensional object forming apparatus and method for forming three-dimensional object
EP2519193A1 (en) 2009-12-30 2012-11-07 Synthes GmbH Intergrated multi-material implants and methods of manufacture
JP2011156678A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sony Corp 3次元造形装置、3次元造形物の製造方法及び3次元造形物
JP2012131094A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Sony Corp 3次元造形装置、3次元造形方法及び造形物
GB201216636D0 (en) * 2012-09-18 2012-10-31 Blueprinter Aps Powder feed mechanism for a three-dimensional printer
US20140255666A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Powder Bed Fusion Systems, Apparatus, and Processes for Multi-Material Part Production
JP6257185B2 (ja) * 2013-06-28 2018-01-10 シーメット株式会社 三次元造形装置及び三次元造形物の造形方法
JP2015038237A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 独立行政法人産業技術総合研究所 積層造形物、粉末積層造形装置及び粉末積層造形方法
US9505057B2 (en) * 2013-09-06 2016-11-29 Arcam Ab Powder distribution in additive manufacturing of three-dimensional articles
WO2015108849A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-23 United Technologies Corporation Systems and processes for distributing material during additive manufacturing
WO2015106838A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object

Also Published As

Publication number Publication date
ES2727431T3 (es) 2019-10-16
US9855706B2 (en) 2018-01-02
CN105984147B (zh) 2018-11-30
JP2016141151A (ja) 2016-08-08
EP3053730B1 (en) 2019-02-27
EP3053730A1 (en) 2016-08-10
US20160221263A1 (en) 2016-08-04
CN105984147A (zh) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444849B2 (ja) 三次元プリント装置
TWI606915B (zh) 3D printing device with reciprocating spray forming mechanism
US9302431B2 (en) Rapid prototyping apparatus for producing three-dimensional ceramic object
TWI531486B (zh) 彩色立體列印裝置及彩色立體列印方法
CN103950201B (zh) 三维模型单轴方向无限打印方法及系统
JP2003245981A (ja) 三次元形状造形物の製造方法及びその製造装置
JP2016141151A5 (ja)
KR101828907B1 (ko) 3차원 콘크리트 프린트 시스템을 이용한 콘크리트 구조물 제조방법
KR101856644B1 (ko) 3차원 콘크리트 프린트 시스템
TWI556946B (zh) 立體列印裝置及其列印頭控制方法
KR20180016100A (ko) 3차원 콘크리트 프린트 시스템 및 그를 이용한 콘크리트 구조물 제조방법
CN203805323U (zh) 一种3d打印设备
NL1041597B1 (en) Method for optimized manufacturing.
US20160129633A1 (en) Three dimensional printing apparatus and three dimensional printing method
JP6764825B2 (ja) 3d印刷装置
CN103107177A (zh) 用于晶片级相机的晶片间隔片及其制造方法
CN108357089A (zh) 立体打印方法
EP3210760A1 (en) Three dimensional printing apparatus
CN103448248A (zh) 用于光固化3d打印机的压板装置及面成型3d打印机
JP6725361B2 (ja) 立体物の造形方法および造形装置
WO2016142930A1 (en) A machine for 3d objects manufacture
KR102088564B1 (ko) 조형공간이 가변되는 3d프린터
Jokic et al. Robotic positioning device for three-dimensional printing
TW201141674A (en) Rapid prototyping apparatus for object realization using printing and rapid prototyping method
KR101628164B1 (ko) 블록 적층 방식과 수지압출 기술을 결합한 3d 프린팅 시스템 및 하이브리드 3d 프린팅을 위한 설계 데이터 생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees