JP6444375B2 - 有機合成繊維を含む真空断熱材用芯材、およびそれを含む真空断熱材 - Google Patents

有機合成繊維を含む真空断熱材用芯材、およびそれを含む真空断熱材 Download PDF

Info

Publication number
JP6444375B2
JP6444375B2 JP2016507878A JP2016507878A JP6444375B2 JP 6444375 B2 JP6444375 B2 JP 6444375B2 JP 2016507878 A JP2016507878 A JP 2016507878A JP 2016507878 A JP2016507878 A JP 2016507878A JP 6444375 B2 JP6444375 B2 JP 6444375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic synthetic
heat insulating
vacuum heat
core material
synthetic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016507878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517939A (ja
Inventor
キム,ウンジュ
ジュン,ソンムン
イ,ミョン
イ,ジュヒョン
キム,ヒョンジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2016517939A publication Critical patent/JP2016517939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444375B2 publication Critical patent/JP6444375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、有機合成繊維を含む真空断熱材用芯材、およびそれを含む真空断熱材に関する。
ガラス繊維またはグラスウールを用いた芯材は、前処理工程を経てから真空断熱材の芯材として使用されることができる。すなわち、前記ガラス繊維およびグラスウールは一種の繊維のような形態を有するため、そのまま使用する場合、外力により変形しやすく、繊維の間でズレが発生して、ニードリング(needling)などの圧縮工程を経なければならない。また、材質間のズレを防止するために、有機または無機バインダーを使用する必要がある。
この際、前記有機または無機バインダーは、前記真空断熱材の性能を不安定にする恐れがあり、真空断熱材として使用するときに前記有機または無機バインダーから所定成分のガスが外部に漏れることがあるが、そのガスが真空断熱材内の真空度を低下させる原因となるため、断熱性能を低下させる恐れがある。
尚、ガラス繊維またはグラスウールは、廃棄時に再使用および焼却処理が困難であり、素材自体の重量が重いだけでなく、真空断熱材の製造時に多くの塵埃が飛散する恐れがある。
本発明の1つの目的は、熱伝導率の低い有機合成繊維を含んで、初期断熱性能を実現することができる真空断熱材用芯材を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記真空断熱材用芯材を含む真空断熱材を提供することにある。
本発明は、一具現例において、有機合成繊維と、1つ以上の有機合成繊維融着部と、を含む真空断熱材用芯材を提供する。
前記有機合成繊維以外にマトリックス樹脂を含まないことができる。
前記有機合成繊維は、ポリスチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ブタジエン、スチレン、およびこれらの組合せからなる群から選択される1つ以上の樹脂を含むことができる。
前記有機合成繊維の直径は約20μm以下であることができる。
前記有機合成繊維融着部は、前記有機合成繊維が融着されて形成されることができる。
前記有機合成繊維融着部の平均直径は約400μm〜600μmであることができる。
前記有機合成繊維融着部の中心と中心との間の距離は約750μm〜1100μmであることができる。
前記真空断熱材用芯材は、水平に配列された有機合成繊維を含むことができる。
前記水平に配列された有機合成繊維は横配列または縦配列を含むことができる。
前記真空断熱材用芯材の厚さは約100μm〜200μmであることができる。
前記真空断熱材用芯材は、1つまたは複数の積層構造を有することができる。
前記積層された真空断熱材用芯材の単位面積当りの重量は約40g/m2以下であることができる。
前記積層された真空断熱材用芯材の気孔率は約60%〜80%であることができる。
本発明は、他の具現例において、有機合成繊維を用意するステップと、前記有機合成繊維を紙形態に紡糸するステップと、前記紡糸された有機合成繊維を局部的に加熱加圧して有機合成繊維融着部を形成するステップと、を含む真空断熱材用芯材の製造方法を提供する。
本発明は、さらに他の具現例において、前記真空断熱材用芯材を含む真空断熱材を提供する。
前記真空断熱材用芯材は、初期断熱性能を実現するとともに、人体の有害性に係る問題を解消することができる。
また、前記真空断熱材用芯材を含む真空断熱材は、マトリックス樹脂により発生する真空断熱材用芯材の断熱性能の低下を防止することができる。
真空断熱材用芯材の平面をSEM撮影して示した図面である。 真空断熱材用芯材の有機合成繊維の断面をSEM撮影して示した図面である。 真空断熱材用芯材の有機合成繊維融着部の断面をSEM撮影して示した図面である。 水平に配列された有機合成繊維を図式化して示した図面である。
以下、本発明の具現例を詳細に説明する。但し、これは例示として提示されるものにすぎず、これにより本発明が制限されるものではなく、本発明は添付の特許請求の範囲により定義される。
真空断熱材用芯材およびその製造方法
本発明は、一具現例において、有機合成繊維と、1つ以上の有機合成繊維融着部と、を含む真空断熱材用芯材を提供する。
通常の真空断熱材は、ガラス繊維或いはヒュームドシリカからなる真空断熱材用芯材を、アルミニウム箔が含まれた多層フィルム外被材や金属蒸着フィルム外被材に入れ、ゲッター材を取り付けた後、真空排気させることで製造される。また、通常のガラス繊維は、前記有機合成繊維に比べ約7倍〜10倍高い熱伝導率を有する。そのため、物質自体の熱伝逹性能のみを比較すれば、ガラス繊維を用いた真空断熱材用芯材が著しく高い断熱性能を有する。
しかし、一定水準の直径以下、例えば、約4μm以下のガラス繊維を含む真空断熱材用芯材を使用することは、人体有害性の理由から強く規制されており、一定水準の直径、例えば、4μm以上の標準化されたガラス繊維を真空断熱材用芯材に使用する場合には別のマトリックス樹脂処理が必要となるが、これは熱伝導性能の低下を招く恐れがある。
したがって、前記真空断熱材用芯材は、物質自体の固有熱伝導率がガラスなどの無機物の1/10程度と著しく低い有機合成繊維のみを含み、1つ以上の有機合成繊維融着部を有する繊維形態に加工することで人体有害性の問題を解消することができ、優れた断熱性能を実現することができる。
前記真空断熱材用芯材は、有機合成繊維のみからなり、前記有機合成繊維以外にマトリックス樹脂は含まないことができる。前記真空断熱材用芯材は、均一な長さおよび直径を有する有機合成繊維を熱融着して製造され、別のマトリックス樹脂を含まなくても、真空断熱材の性能を確保することができるとともに、マトリックス樹脂からガスが漏れるなどのことがないため、真空断熱材内の真空度を一定水準に維持することができる。
前記有機合成繊維は、石油、石炭、石灰石、塩素などの低分子を使用して高分子化合物を製造し、前記高分子化合物を紡糸して製造した合成繊維のことであり、ポリスチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ブタジエン、スチレン、およびこれらの組合せからなる群から選択される1つ以上の樹脂を含むことができるが、これら種類に制限されるものではない。具体的に、比較的安価であり、単位重量別の需給が容易であるポリプロピレン樹脂を含む有機合成繊維がその活用度が高い。
前記有機合成繊維の直径は約20μm以下、具体的に、約10μm〜20μmであることができる。前記範囲の直径を有する有機合成繊維を使用することで人体に無害であり、通常、真空断熱材用芯材の気孔率が大きいほど断熱性能に優れるが、前記範囲の直径を有する有機合成繊維により、一定水準以上の孔隙率を確保することができる。
また、通常、ガラス繊維を含む真空断熱材用芯材を用いる場合、ガラス繊維の直径が小さいほど断熱性能が発揮される。前記真空断熱材用芯材は、有機合成繊維のみで形成され、前記範囲の直径を有する有機合成繊維を含むことで、一定の熱伝導率を確保することができ、真空断熱材の初期性能を維持する効果を容易に実現することができる。
例えば、前記有機合成繊維の長さは約2mmまたは約3mm以上であることができる。繊維形態の芯材を真空断熱材に適用する場合、その繊維の配列ができるだけ水平方向を維持することが断熱性能において有利である。これは、垂直配列の繊維が多いほど、垂直方向への熱伝逹が発生して断熱性能が低下するためである。
したがって、約2mmまたは約3mm以上の長さの有機合成繊維を使用することで、垂直配列の合成繊維を最小化することができて、真空断熱材の熱伝導率を確保するという点で有利な効果がある。
前記真空断熱材用芯材は、有機合成繊維融着部を含むことができる。前記有機合成繊維融着部は、前記有機合成繊維が融着されて形成されたもの、例えば、有機合成繊維を紙形態に紡糸した状態で、エンボスローラで有機合成繊維を押し付けて繊維と繊維とを熱融着させたものであり、有機合成繊維自体を部分的に熱で融かして有機合成繊維融着部を製造することができる。
具体的に、前記有機合成繊維融着部は、1つ以上であることができ、熱融着により多角形の形状を有することができる。例えば、前記多角形は、円、楕円、三角形、四角形などを含むことができるが、これに制限されるものではない。
図1は真空断熱材用芯材の平面をSEM撮影して示した図面であり、前記真空断熱材用芯材は、一定に配列されて紡糸された有機合成繊維の他に、有機合成繊維が融着されて形成された1つ以上の有機合成繊維融着部を含む。具体的に、図2は真空断熱材用芯材の有機合成繊維の断面を、図3は真空断熱材用芯材の有機合成繊維融着部の断面をSEM撮影して示した図面である。
前記有機合成繊維融着部の平均直径は、約400μm〜600μmであることができる。平均直径は、前記融着部が円形である場合にはその直径を意味し、前記融着部が円形でなく多角形である場合には、複数の部分で測定した直径の平均値を意味する。前記有機合成繊維の融着部が前記範囲の平均直径を維持することで、有機合成繊維融着部を含む真空断熱材用芯材の形状が維持されるとともに、真空断熱材用芯材が所定サイズの気孔を有するようにして、真空断熱材の優れた断熱効果を確保することができる。
また、前記有機合成繊維融着部の中心と中心との間の距離は約750μm〜1100μmであることができる。前記有機合成繊維融着部の中心と中心との間の距離は、例えば、前記有機合成繊維融着部が多角形である場合には、1つの有機合成繊維融着部の中心と他の1つの有機合成繊維融着部の中心との間の距離を意味する。
前記有機合成繊維融着部は、1つ以上が所定距離だけ離間して存在するが、前記範囲の中心間の距離を維持することで、単位面積当りに一定個数の有機合成繊維融着部を含むこととなり、これにより、真空断熱材用芯材の形状を維持することができる。
前記真空断熱材用芯材は、水平に配列された有機合成繊維を含むことができる。図4は水平に配列された有機合成繊維を図式化して示した図面であり、図4を参照すれば、熱伝逹方向がThotからTcoldへの垂直方向である場合、真空断熱材用芯材が熱伝逹方向と同様に垂直に配列された有機合成繊維を含むと、前記芯材内における熱伝逹が増加するはずである。しかし、真空断熱材用芯材が水平に配列された有機合成繊維を含むと、熱伝逹方向が垂直方向である場合にも芯材内における断熱性能を維持することができる。
前記有機合成繊維の配列が水平状態に近いほど、前記真空断熱材用芯材の断熱性能が向上し、上述のように所定長さの有機合成繊維を含む場合、垂直に配列された有機合成繊維が殆ど存在しなくなって、垂直方向への熱伝逹の発生が減少し、水平方向への熱伝逹が相対的に活発になることができる。
具体的に、前記水平に配列された有機合成繊維は横配列または縦配列を含むことができる。1つの平面で横配列または縦配列が交互に配列されている形状であり、有機合成繊維の間に別のマトリックス樹脂を含まず、熱により繊維形態に紡糸されて形成された有機合成繊維の配列が均一になることができる。
前記真空断熱材用芯材の厚さは、約100μm〜200μmであることができる。前記厚さの範囲を維持することで、外部圧力などに対する芯材の物理的耐久性を確保することができ、外被材に挿入されて排気真空する過程で一定の真空度を維持することができる。また、生産効率の向上、初期断熱性能および長期耐久性を確保するために、真空断熱材用芯材が前記範囲の厚さを維持することができる。
前記真空断熱材用芯材は、1つ以上が積層されることができ、積層数などによって前記真空断熱材用芯材の厚さを調節することができる。前記積層された真空断熱材用芯材の単位面積当りの重量は、約40g/m2以下、具体的には約20g/m2以下であることができる。前記単位面積当りの重量は、前記真空断熱材用芯材の単位面積(1m2)当りに測定される質量値を意味し、所定の直径を有する有機合成繊維を含む真空断熱材用芯材を積層して密度および気孔率を調節することで、一定水準の単位面積当りの重量を確保することができる。
前記積層された真空断熱材用芯材の単位面積当りの重量に下限はないが、前記範囲の単位面積当りの重量を維持することで、一定水準以上の断熱性能を発揮することができる。これに対し、単位面積当りの重量が約40g/m2を超える場合には、有機合成繊維間の接触が増加し、この接触により熱伝導率が大きくなって真空断熱材の断熱性能が低下する恐れがある。
具体的に、前記真空断熱材用芯材の単位面積当りの重量が約10g/m2未満である場合には、真空断熱材用芯材が有する気孔のサイズが大きくなって、前記真空断熱材用芯材を含む真空断熱材の断熱性能が低下する恐れがある。
また、前記積層された真空断熱材用芯材の気孔率は約60%〜80%であることができる。前記気孔率は、積層された真空断熱材用芯材が有する気孔の空隙程度を示す数値であり、積層された真空断熱材の総体積に対する気孔体積の百分率を意味する。所定の直径を有する有機合成繊維を含む真空断熱材用芯材を積層して密度および単位面積当りの重量を調節することで、一定水準の気孔率を確保することができる。
本発明は、他の具現例において、有機合成繊維を用意するステップと、前記有機合成繊維を紙形態に紡糸するステップと、前記紡糸された有機合成繊維を局部的に加熱加圧して有機合成繊維融着部を形成するステップと、を含む真空断熱材用芯材の製造方法を提供する。
前記有機合成繊維は、ポリスチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ブタジエン、スチレン、およびこれらの組合せからなる群から選択される1つ以上の樹脂を繊維形態に製造して用意することができる。その後、前記用意した有機合成繊維を紙形態に紡糸することができる。
また、前記真空断熱材用芯材は、有機合成繊維以外に他のマトリックス樹脂を含まないため、有機合成繊維の間の付着力が低下し得る。したがって、紡糸された有機合成繊維を局部的に加熱加圧して有機合成繊維融着部を形成するステップを含むことができる。
前記有機合成繊維融着部により、マトリックス樹脂を含まなくても、有機合成繊維のみからなる真空断熱材用芯材を製造することができ、生成工程および製造コストを最小化することができる
(真空断熱材)
本発明は、さらに他の具現例において、有機合成繊維と、1つ以上の有機合成繊維融着部と、を含む真空断熱材用芯材を含む真空断熱材を提供する。
前記真空断熱材は、前記真空断熱材用芯材と、前記真空断熱材用芯材を真空包装する外被材と、を含んで形成されることができ、前記真空断熱材用芯材に付着または挿入されるゲッター材をさらに含むことができる。
前記真空断熱材用芯材を収納して内部を減圧した外被材は、接着層上部に金属バリアー層および表面保護層を順に形成することで、前記真空断熱材が最上の気密性および長期耐久性能を有するようにする。また、外部の温度変化により前記外被材の内部でガスおよび水分が発生し得るが、これを防止するためにゲッター材を使用することができる。
前記ゲッター材として、パウチに入った生石灰(CaO)を使用し、具体的に、純度95%以上の生石灰粉末を使用することができる。また、パウチは、クレープ紙およびポリプロピレン(PP)含浸不織布で製作することで、25%以上の水分吸収性能を確保するようにする。また、全体真空断熱材の厚さを考慮して、ゲッター材の厚さは約2mm以内に形成する。
以下、本発明の具体的な実施例を提示する。但し、下記の実施例は本発明を具体的に例示または説明するためのものにすぎず、これにより本発明が制限されてはならない。
<実施例および比較例>
実施例
別のマトリックス樹脂なしに、繊維直径が約10μm〜15μmで、長さが2mm〜3mmであるポリプロピレン(PP)長繊維を紡糸し、前記紡糸されたPP繊維をエンボスローラで押し付けて、1つ以上のPP繊維融着部(融着部の平均直径:538μm、融着部の中心間の距離:1034μm)を含む芯材を製造した。前記芯材を70℃で24時間乾燥した後、100枚積層して、単位面積当りの質量が15g/m2の真空断熱材用芯材として使用した。
その後、純度95%の生石灰(CaO)20gをパウチに入れて製造したゲッター材1つを芯材に挿入した。次に、上から、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)12.5μm、ナイロン(Nylon)フィルム25μm、Al箔6μm、および直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルム50μmの構造に形成された真空外被材(Koptri-113643-1、(株)LGハウシス製)に前記真空断熱材用芯材を挿入した後、前記外被材を減圧して真空状態でシールすることで、190×250×10mm(厚さ××長さ)のサイズの真空断熱材を製造した。
この際、HC‐074‐200(Eko社製)を用いて熱伝導率を測定した結果を下記表1に記載した。
実施例2
芯材を80枚積層して、単位面積当りの質量20g/m2の真空断熱材用芯材として使用したことを除き、前記実施例1と同様の方法で真空断熱材を製造した。
実施例2−1
芯材を70℃で1時間乾燥したことを除き、前記実施例2と同様の方法で真空断熱材を製造した。
実施例2-2
芯材を120℃で24時間乾燥したことを除き、前記実施例2と同様の方法で真空断熱材を製造した。
実施例2-3
芯材を120℃で1時間乾燥して紡糸したことを除き、前記実施例2と同様の方法で真空断熱材を製造した。
実施例3
芯材を40枚積層して、単位面積当りの質量40g/m2の真空断熱材用芯材として使用したことを除き、実施例1と同様の方法で真空断熱材を製造した。
比較例1
平均直径5μmのガラス繊維集合体およびシリカを含む無機バインダーからなる厚さ0.5mmの板状のボードがそれぞれ1層ずつ積層されて複合体として構成された芯材を12×430×912mm(厚さ××長さ)のサイズに製造して、真空断熱材用芯材として使用したことを除き、実施例1と同様の方法で真空断熱材を製造した。
比較例2
グラスウール(Glass wool)無機バインダーを使用して湿式法で10×600×600mm(厚さ××長さ)の芯材を製造した後、真空断熱材用として使用したことを除き、実施例1と同様の方法で真空断熱材を製造した。
Figure 0006444375
Figure 0006444375
前記表1および表2を参照すれば、有機合成繊維を含む真空断熱材用芯材を使用した場合の熱伝導率が、有機繊維集合体およびシリカを含む無機バインダーを真空断熱材用芯材に使用した比較例1およびグラスウール無機バインダーを真空断熱材用芯材に使用した比較例2の熱伝導率と類似に測定されることが分かった。このようなことから、別のマトリックス樹脂を含有せず、有機合成繊維のみで芯材を形成する場合にも、一定水準以上の熱伝導率を確保することができることが類推できる。
具体的に、実施例1〜3の場合、同一の直径および長さを有する有機合成繊維のみで真空断熱材用芯材を構成し、密度および気孔率によって芯材の単位面積当りの重量を調節することができる。単位面積当りの重量が増加するに伴い、真空断熱材用芯材自体の密度が高くなり、気孔率が減少して、有機合成繊維のみで構成された真空断熱材用芯材を介した熱伝導現象が大きくなり、実施例1〜実施例3から、単位面積当りの質量が大きくなるほど、熱伝導率値が高くなることが分かった。
Figure 0006444375
また、芯材の前処理条件によって実施例2〜2‐3を構成し、この際の熱伝導率値を測定して、その結果を表3に示した。有機合成繊維のみを含む真空断熱材用芯材を製造するにあたり、初期水分および不純物をできるだけ除去するためには芯材の前処理過程が必要であるが、融点が比較的低い有機合成繊維は、前処理温度を融点以下に制限することができる。
したがって、前記実施例2〜2‐3のように芯材の前処理過程の乾燥時間および乾燥温度を異ならせた場合にも一定水準以上の熱伝導率が得られ、このようなことから、有機合成繊維のみで形成された真空断熱材用芯材を使用する場合にも優れた断熱性能を発揮することが確認された。

Claims (13)

  1. 2mm〜3mmの長さを有する多数の有機合成繊維と、
    複数の有機合成繊維融着部と、を含
    前記有機合成繊維融着部は、前記有機合成繊維が融着されて形成され、かつ、前記有機合成繊維融着部のそれぞれは、同一の形態で前記有機合成繊維が融着されて形成されたものであり、
    前記有機合成繊維融着部の平均直径は、400μm〜600μmであり、
    前記有機合成繊維融着部相互の中心間の距離が750μm〜1100μmである、
    真空断熱材用芯材。
  2. 前記有機合成繊維以外にマトリックス樹脂を含まない、請求項1に記載の真空断熱材用芯材。
  3. 前記有機合成繊維は、ポリスチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ブタジエン、スチレン、およびこれらの組合せからなる群から選択される1つ以上の樹脂を含む、請求項1に記載の真空断熱材用芯材。
  4. 前記有機合成繊維の直径が20μm以下である、請求項1に記載の真空断熱材用芯材。
  5. 前記有機合成繊維融着部は、前記有機合成繊維が融着されて形成される、請求項1に記載の真空断熱材用芯材。
  6. 前記真空断熱材用芯材は、水平に配列された有機合成繊維を含む、請求項1に記載の真空断熱材用芯材。
  7. 前記水平に配列された有機合成繊維は横配列または縦配列を含む、請求項に記載の真空断熱材用芯材。
  8. 前記真空断熱材用芯材の厚さが100μm〜200μmである、請求項1に記載の真空断熱材用芯材。
  9. 前記真空断熱材用芯材が、1つまたは複数の積層構造を有する、請求項1に記載の真空断熱材用芯材。
  10. 前記積層された真空断熱材用芯材の単位面積当りの重量が40g/m2以下である、請求項に記載の真空断熱材用芯材。
  11. 前記積層された真空断熱材用芯材の気孔率が60%〜80%である、請求項に記載の真空断熱材用芯材。
  12. 2mm〜3mmの長さを有する多数の有機合成繊維を用意するステップと、
    前記有機合成繊維を紙形態に紡糸するステップと、
    前記紡糸された有機合成繊維を局所的に加熱加圧して融着し、有機合成繊維融着部を複数形成し、
    前記有機合成繊維融着部のそれぞれを、同一の形態とし、
    前記有機合成繊維融着部の平均直径が400μm〜600μm、前記有機合成繊維融着部相互の中心間の距離が750μm〜1100μmとなるように形成するステップと、
    を含む真空断熱材用芯材の製造方法。
  13. 請求項1に記載の真空断熱材用芯材を含む真空断熱材。
JP2016507878A 2013-04-08 2014-03-18 有機合成繊維を含む真空断熱材用芯材、およびそれを含む真空断熱材 Expired - Fee Related JP6444375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0038313 2013-04-08
KR1020130038313A KR101774078B1 (ko) 2013-04-08 2013-04-08 유기합성섬유를 포함하는 진공단열재용 심재 및 이를 포함하는 진공단열재
PCT/KR2014/002252 WO2014168351A1 (ko) 2013-04-08 2014-03-18 유기합성섬유를 포함하는 진공단열재용 심재 및 이를 포함하는 진공단열재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517939A JP2016517939A (ja) 2016-06-20
JP6444375B2 true JP6444375B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51689722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507878A Expired - Fee Related JP6444375B2 (ja) 2013-04-08 2014-03-18 有機合成繊維を含む真空断熱材用芯材、およびそれを含む真空断熱材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9734933B2 (ja)
EP (1) EP2985376B1 (ja)
JP (1) JP6444375B2 (ja)
KR (1) KR101774078B1 (ja)
CN (1) CN105247128B (ja)
TW (1) TWI580832B (ja)
WO (1) WO2014168351A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233070B2 (ja) * 2018-04-16 2023-03-06 アクア株式会社 真空断熱材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261728B2 (ja) 1992-02-18 2002-03-04 チッソ株式会社 熱接着性繊維シート
JP3275974B2 (ja) * 1993-05-19 2002-04-22 東洋紡績株式会社 ポリエステル系低収縮熱接着繊維
JP3619961B2 (ja) * 2001-06-21 2005-02-16 東亜紡織株式会社 カーペットの製造方法
US6670035B2 (en) 2002-04-05 2003-12-30 Arteva North America S.A.R.L. Binder fiber and nonwoven web
WO2006009146A1 (ja) * 2004-07-20 2006-01-26 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha 真空断熱材
KR100790662B1 (ko) * 2005-08-24 2008-01-02 히타치 어플라이언스 가부시키가이샤 진공 단열재 및 그것을 이용한 냉장고
JP2008286282A (ja) 2007-05-16 2008-11-27 Unitica Fibers Ltd 真空断熱材
JP5033595B2 (ja) 2007-11-21 2012-09-26 倉敷紡績株式会社 真空断熱材
JP2010127421A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱材および断熱箱
JP4931904B2 (ja) * 2008-12-26 2012-05-16 三菱電機株式会社 断熱シートの製造装置、及び断熱シートの製造方法
WO2010073762A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 三菱電機株式会社 真空断熱材及び真空断熱材を用いた断熱箱及び冷蔵庫及び冷凍・空調装置及び給湯装置及び機器及び真空断熱材の製造方法
KR101190081B1 (ko) * 2009-06-05 2012-10-12 오씨아이 주식회사 합성실리카를 이용한 진공단열재의 내부심재, 이의 제조방법 및 이를 사용하는 진공단열패널
KR20110015326A (ko) * 2009-08-07 2011-02-15 엘지전자 주식회사 진공단열재의 코어 제조방법, 진공단열재의 코어 및 이를 구비한 진공단열재
JP5251830B2 (ja) * 2009-10-28 2013-07-31 三菱電機株式会社 繊維シートおよび真空断熱材
KR101260557B1 (ko) * 2010-01-05 2013-05-06 엘지전자 주식회사 진공 단열 패널 및 이를 제조하는 방법
KR101202503B1 (ko) * 2010-03-09 2012-11-16 (주)엘지하우시스 진공 단열 패널용 심재 및 이를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI580832B (zh) 2017-05-01
TW201439389A (zh) 2014-10-16
KR101774078B1 (ko) 2017-09-01
CN105247128B (zh) 2017-08-25
JP2016517939A (ja) 2016-06-20
US20160118158A1 (en) 2016-04-28
WO2014168351A1 (ko) 2014-10-16
KR20140121723A (ko) 2014-10-16
EP2985376B1 (en) 2017-11-22
EP2985376A1 (en) 2016-02-17
EP2985376A4 (en) 2016-06-22
CN105247128A (zh) 2016-01-13
US9734933B2 (en) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090017645A (ko) 진공 단열재
JP2015068484A (ja) 真空断熱材用ラミネートシート及び真空断熱材
JP2011074934A (ja) 真空断熱材、およびこの真空断熱材を備えた断熱箱
JP4772887B2 (ja) 真空断熱材用芯材、真空断熱材、および、これらの製造方法
JP2014051993A (ja) 真空断熱材およびその製造方法
JP2015068485A (ja) 真空断熱材用コア材及び真空断熱材
KR101583651B1 (ko) 단열재용 코어 및 그의 제조방법과 이를 이용한 슬림형 단열재
JP5111331B2 (ja) 真空断熱材およびこの真空断熱材を用いた断熱箱
KR101601170B1 (ko) 단열 시트 및 그 제조 방법과 이를 이용한 단열 패널
JP6444375B2 (ja) 有機合成繊維を含む真空断熱材用芯材、およびそれを含む真空断熱材
EP2105648B1 (en) Vacuum heat insulating material and heat insulating box using the same
JP2010281444A (ja) 断熱材
KR101619225B1 (ko) 단열 시트, 그 제조 방법 및 단열 패널
JP2006162076A (ja) 真空断熱材
JP2006153199A (ja) 真空断熱材
KR101576158B1 (ko) 단열 시트, 하이브리드 단열 시트, 그 제조 방법 및 단열 패널
KR100965971B1 (ko) 진공 단열재
JP2011122727A (ja) 真空断熱材用芯材、真空断熱材、および、これらの製造方法
KR20160054437A (ko) 하이브리드 단열시트, 그 제조방법 및 단열패널
JP2013036595A (ja) 真空断熱材
JP2008057793A5 (ja)
JP2011184917A (ja) 断熱材
JP6793571B2 (ja) 真空断熱材、それを備えた機器及び真空断熱材の製造方法
JP2008057793A (ja) 真空断熱材
JP2017129237A (ja) 真空断熱材及び真空断熱材を用いた機器並びに芯材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees