JP6444174B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6444174B2 JP6444174B2 JP2015001962A JP2015001962A JP6444174B2 JP 6444174 B2 JP6444174 B2 JP 6444174B2 JP 2015001962 A JP2015001962 A JP 2015001962A JP 2015001962 A JP2015001962 A JP 2015001962A JP 6444174 B2 JP6444174 B2 JP 6444174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- image forming
- forming apparatus
- power
- power state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00042—Monitoring, i.e. observation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/0032—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00899—Detection of supply level or supply failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32005—Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
- H04N1/32032—Polling of transmitters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
また、別な監視方法として、監視端末がネットワーク機器に対し状態変化が生じた際に監視装置宛てにSNMPのtrap通知を行うように設定し、画像形成装置からのtrap通知によって状態の監視を行っている(特許文献2)。
SNMPは、UDP(User Datagram Protocol)でコネクションレス型プロトコルであり、到達確認を行なわないため、上位のアプリケーションによってパケット消失時の再送や、到達順の変化などを保証する必要がある。
本実施例では、監視対象の機器を画像形成装置とし、画像形成装置の一例として、コピー機能やプリンタ機能等の複数の機を有するMFP(Multifunction Peripheral)について説明する。なお、画像形成装置は、コピー機能のみ又はプリンタ機能のみを有するSFP(Single Function Peripheral)であってもよい。
110は、制御部(コントローラ部)である。制御部110は、図示しないCPU、ROM、RAM等を有し、CPUがROM又は後述するHDD150に記録されたプログラムを読み出して実行することにより、各種制御を実現する。制御部110は、リーダ部120及びプリンタ部130と電気的に接続されている。制御部110は、リーダ部120及びプリンタ部130からデータを受信する。また、制御部110は、リーダ部120及びプリンタ部130に対して各種のコマンドを送信する。
次に、IETF(Internet Engineering Task Force)がインターネットで利用される技術の標準化を目的として発行しているRFC(Request for Comments)及びPWGに基づく、ネットワーク機器からの情報取得について説明する。
例として、RFCでは「RFCxxxx」という番号があり、一度公開された仕様の更新にあたっては、旧来の番号をObsolete扱いとし、新規の番号が割り当てられる。
このPowerMIB仕様には、監視端末側から管理対象のネットワーク機器に対し、定期的なポーリングによる電力状態の管理に加えて、管理対象のネットワーク機器が自身の電力状態の遷移に応じて監視端末側に状態通知を行うための仕様も含まれている。
ネットワーク機器側から監視端末側へSNMPを用いて通知を行う方法は、主に2つの方法が存在している。
次に、この2つの通知方法の違いを、図2を用いて簡単に説明する。
図2は、「trap」と「inform」の通知方法を説明するための図である。
最初に「trap」と「inform」とで共通の説明を行う。
SNMPによる管理機能は、SNMPエンティティと呼ばれる構成要素によって実現される。ここで、便宜上、SNMPによって情報を管理される側を「エージェント」、情報を管理する側を「マネージャ」と呼ぶ。
trapは、状態変化を一方的に通知するだけである。trapは、一方的に通知するだけであるため、通知先に設定できるアドレスは、ユニキャスト、マルチキャスト、ブロードキャストの何れであってもよい。
図9は、ユニキャスト、マルチキャスト、ブロードキャストの概念を例示する図である。
図3は、代表的な画像形成装置100の電力遷移と、監視端末161に対しての電力遷移通知との関係を説明するための図である。
図3において、縦軸320は画像形成装置100の消費電力(使用電力)を示しており、横軸319は経過時間を示している。
最初に、304にて画像形成装置100の電源がONされる。電源ON直後は、画像形成装置100の各種初期化の処理やマーキングユニット132の温度調節動作が行われるため、最大の消費電力状態300となる。
図4は、実施例1の画像形成装置の処理を例示するフローチャートである。このフローチャートの処理は、画像形成装置100の制御部110が、ROMやHDD150等に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。なお、図中、'S'を付した符号はステップを示す。
S407において、制御部110は、図6で設定された全ての通知先に対して通知が完了したか否かを判定する。そして、通知すべき通知先が残存していると判定した場合(S407でNoの場合)、制御部110は、S405へ処理を移行させ、次の通知先へ通知を行うように制御する。一方、通知すべき通知先が残存していないと判定した場合(S407でYesの場合)、制御部110は、S408へ処理を移行させる。
次に、S410において、制御部110は、電力遷移の通知を行った通知先から、予め定めた時間内(例えば5秒)に到達確認の返信があったか否かを判定する。そして、到達確認の返信があったと判定した場合(S410でYesの場合)、制御部110は、S407に処理を遷移させる。一方、到達確認の返信がなかったと判定した場合(S410でNoの場合)、制御部110は、S411に処理を移行させる。
S413において、制御部110は、予め定めたリトライ間隔(例えば30秒)の時間が経過したか否かを判定する。そして、リトライ間隔に達するまでS413をループさせ、リトライ間隔に達したと判定した場合(S413でYesの場合)、制御部110は、S409に処理を移行させる。
S412において、制御部110は、inform通知のリトライ上限に達してもinform通知先からの到達確認の返信が得られないため、当該通知先からの到達確認とリトライをスキップさせ、S407に処理を移行させる。S407以降は説明済みであるので省略する。
図5は、SNMPv3のユーザ設定画面と設定項目を例示する図である。
SNMPv3は、非特許文献4のIETF STD62によって規格化されており、ユーザベースの認証機構と暗号化を使用して通信を行う。
SNMPv3ユーザは複数存在することが可能であり、501及び502は、現在設定を行っている前後のユーザ設定画面に切り替えを行うためのボタンである。
504は、制御部110においてSNMPv3のユーザを一意に特定するユーザIDを示しており、制御部110が管理するIDであるため表示のみでユーザ操作することは出来ない。
506は、504のユーザIDに対するユーザ名を設定するための設定項目を示しており、ユーザが506を押下することにより、不図示のソフトウェアキーボード入力手段等々画面遷移し、ユーザ名の入力や変更が可能となっている。
508は、507で選択した認証アルゴリズムでの認証パスワードの入力を行うための設定項目であり、ユーザが508を押下することにより、不図示のソフトウェアキーボード入力手段等々画面遷移し、認証パスワードの入力や変更が可能となっている。
510は、509で選択した暗号化アルゴリズムでの暗号化パスワードの入力を行うための設定項目であり、ユーザが510を押下することにより、不図示のソフトウェアキーボード入力手段等々画面遷移し、暗号化パスワードの入力や変更が可能となっている。
なお、ユーザ名506、認証パスワード508および暗号化パスワードは、それぞれ最少文字列長や最大文字列長を設けてもよい。
図6は、SNMPv1とSNMPv3でのトラップ送信先の設定画面と設定項目を例示する図である。
604は、通知先のアドレス設定項目を示しており、画面例では通知先としてIPv4アドレス、IPv6アドレス、FQDN(Fully Qualified Domain Name)での設定を可能としている。
605は、コミュニティ名設定を示している。SNMPv1の通信ではコミュニティ名を用いて管理対象をグルーピングし同じコミュニティに属するノード間で通信を行う。コミュニティ名ごとに管理スコープを変更したり、read−only/read−writeのアクセスモードの切り替えを行ったりすることも可能である。
606は、通知先の有効/無効を切り替えるための設定項目である。
607は、604と同様に通知先のアドレス設定項目を示しており、画面例では通知先としてIPv4アドレス、IPv6アドレス、FQDN(Fully Qualified Domain Name)での設定を可能としている。
608は、SNMPv3での通知タイプを選択するための設定項目であり、SNMPv3ではtrap通知とinformの何れかが選択可能である。
609は、通知を行う際に使用するSNMPv3のユーザIDを設定する項目で、ユーザIDの詳細な設定は前述の図5で行っており、504のユーザIDと紐付けされている。
610は、通知先の有効/無効を切り替えるための設定項目である。
以下、実施例1との差異について説明し、実施例1と同一の構成については説明を省略する。
図7は、実施例2の画像形成装置の処理を例示するフローチャートである。このフローチャートの処理は、画像形成装置100の制御部110が、ROMやHDD150等に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。なお、図中、'S'を付した符号はステップを示す。
なお、図7は図4で説明したフローチャートに対して条件分岐と処理が追加されたフローチャートであるため、差分についてのみ説明を行う。図4と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。
一方、sleepへの遷移であると判定した場合(S702でYesの場合)、S703に処理を移行させる。
一方、電力通知設定の設定値が電力通知を優先する(「する」802)と設定されていると判定した場合(S703でYesの場合)、制御部110は、S704へ処理を移行させる。
S705において、制御部110は、図6で設定された全ての通知先に対して電力状態の遷移通知を行ったか否かを判定する。そして、未だ全ての通知先に通知完了していないと判定した場合(S705でNoの場合)、制御部110は、S704に処理を移行させ、次の通知先に通知を行うように制御する。一方、全ての通知先に通知完了したと判定した場合(S705でYesの場合)、制御部110は、S408に処理を移行させる。
図8は、電力通知設定画面と設定項目を例示する図である。
800は、電力通知設定のための操作部画面の設定例を示すものであり、操作部140のタッチパネル部に表示される。801は、電力通知を優先する、又は、優先しないを設定する設定項目(優先設定)である。電力通知を優先する場合には「する」802を、電力通知を優先しない場合には「しない」803を、ユーザが排他的に選択し、OKボタン806を押下することにより、操作部140から制御部110に対して設定値が送信される。制御部110は、この設定値を、例えば図示しない内部のフラッシュROM又はHDD150等の記憶装置に格納する。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
160 ネットワーク
161,162 監視端末
Claims (7)
- 複数の電力状態に遷移する画像形成装置であって、
前記画像形成装置の電力状態が遷移する場合に、所定の通知先へ電力状態の通知を行う通知手段と、
前記通知手段の通知方法として、到達確認を行う第1の通知方法、又は、到達確認を行わない第2の通知方法を設定する第1の設定手段と、
前記画像形成装置の電力状態が特定の電力状態に遷移する場合、前記第1の設定手段で設定された前記第1の通知方法による通知を前記第2の通知方法による通知に切り替えて前記通知手段による通知を行う制御を行う制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 電力状態の通知を優先させるか否かを設定する第2の設定手段を有し、
前記制御手段は、前記第2の設定手段により電力状態の通知を優先させる設定がなされている場合には、前記制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 遷移する電力状態ごとに通知方法の切り替えを有効にするか否かを設定する第3の設定手段を有し、
前記制御手段は、前記画像形成装置の遷移後の電力状態に対して前記第3の設定手段により通知方法の切り替えを有効にする設定がなされている場合には、前記制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記第1の通知方法は、SNMPのInformRequestによる通知であり、
前記第2の通知方法は、SNMPのTrapによる通知であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成装置の電力状態が特定の電力状態に遷移する場合とは、前記画像形成装置の電力状態が省電力状態へ遷移する場合、前記画像形成装置の電力状態が電源オフ状態へ遷移する場合を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 複数の電力状態に遷移する画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成装置の電力状態が遷移する場合に所定の通知先へ電力状態の通知を行う通知手段の通知方法として、到達確認を行う第1の通知方法、又は、到達確認を行わない第2の通知方法を設定する設定ステップと、
前記画像形成装置の電力状態が特定の電力状態に遷移する場合、前記設定ステップで設定された前記第1の通知方法による通知を前記第2の通知方法による通知に切り替えて前記通知手段による通知を行うステップと、
を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001962A JP6444174B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
US14/987,030 US9686425B2 (en) | 2015-01-08 | 2016-01-04 | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and recording medium |
CN201610011883.5A CN105791617A (zh) | 2015-01-08 | 2016-01-08 | 图像形成设备和图像形成设备的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001962A JP6444174B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016126678A JP2016126678A (ja) | 2016-07-11 |
JP6444174B2 true JP6444174B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=56357990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015001962A Active JP6444174B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9686425B2 (ja) |
JP (1) | JP6444174B2 (ja) |
CN (1) | CN105791617A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7018766B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2022-02-14 | 株式会社クボタ | 監視システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3080936B2 (ja) * | 1998-12-17 | 2000-08-28 | 日本電気通信システム株式会社 | ネットワーク管理システム |
JP2002297336A (ja) | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Seiko Instruments Inc | プリンタシステム |
US7149917B2 (en) * | 2002-07-30 | 2006-12-12 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for outage measurement |
JP4321499B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2009-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | デバイスからの情報収集技術 |
JP4481912B2 (ja) * | 2005-10-06 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | ネットワークデバイスおよびネットワークシステムおよびネットワークデバイスの省電力制御方法およびプログラム |
US7898939B2 (en) * | 2008-12-16 | 2011-03-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Scalable and robust mechanism for remote IP device monitoring with changing IP address assignment |
JP5436720B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2014-03-05 | 三菱電機株式会社 | 通信システムおよび通信制御方法 |
CN102158363A (zh) * | 2011-04-26 | 2011-08-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 简单网络管理协议的安全保护方法及装置 |
JP2013009139A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Nec Corp | ネットワーク監視システム、ネットワーク監視方法およびネットワーク監視プログラム |
JP5949491B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-07-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
-
2015
- 2015-01-08 JP JP2015001962A patent/JP6444174B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-04 US US14/987,030 patent/US9686425B2/en active Active
- 2016-01-08 CN CN201610011883.5A patent/CN105791617A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9686425B2 (en) | 2017-06-20 |
JP2016126678A (ja) | 2016-07-11 |
CN105791617A (zh) | 2016-07-20 |
US20160205274A1 (en) | 2016-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5423079B2 (ja) | 機器管理システム、機器、機器管理方法および機器管理プログラム | |
JP2013161122A (ja) | データ処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
CN103312933B (zh) | 控制设备和启动控制设备的方法 | |
JP5571911B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP6045219B2 (ja) | データ処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6444174B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2015085635A (ja) | 電子機器 | |
JP5094356B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、該方法を実行するためのプログラム | |
US10027844B2 (en) | Control method for an image forming apparatus which performs transmission of information | |
JP2012043223A (ja) | 画像形成装置の管理装置と画像形成装置管理システムとプログラム | |
JP2010211265A (ja) | 出力機器、情報処理機器、ネットワークシステム | |
JP2004258830A (ja) | 出力制御装置 | |
JP6460346B2 (ja) | 電子機器および電力制御プログラム | |
JP6659165B2 (ja) | ネットワークデバイス及びその制御方法、監視システム、プログラム | |
JP5817287B2 (ja) | 情報処理装置と情報処理方法とプログラム | |
JP4870453B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006254046A (ja) | 仲介機能付通信装置、通信システム、仲介機能付通信装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2017220045A (ja) | ネットワークデバイス及びその制御方法、監視システム、プログラム | |
JP7110739B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御プログラム及びネットワーク通信システム | |
JP2019164467A (ja) | 情報処理装置、機器管理装置およびプログラム | |
JP6341383B2 (ja) | 電子機器および電力制御プログラム | |
JP2013138342A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2009071518A (ja) | ネットワーク通信システム及び通信方法 | |
JP6214733B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP7043896B2 (ja) | ネットワーク制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180105 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180105 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6444174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |