JP4870453B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4870453B2
JP4870453B2 JP2006064512A JP2006064512A JP4870453B2 JP 4870453 B2 JP4870453 B2 JP 4870453B2 JP 2006064512 A JP2006064512 A JP 2006064512A JP 2006064512 A JP2006064512 A JP 2006064512A JP 4870453 B2 JP4870453 B2 JP 4870453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
printing
unique identification
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006064512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007241741A (ja
Inventor
雅之 平間
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2006064512A priority Critical patent/JP4870453B2/ja
Publication of JP2007241741A publication Critical patent/JP2007241741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870453B2 publication Critical patent/JP4870453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、上位装置からの印刷データに基づいて印刷処理を実行する画像形成装置に関し、特に、印刷許可された上位装置からの印刷データのみに基づいて印刷処理を実行する画像形成装置に関する。
複数の上位装置とネットワークを介して接続された画像形成装置を備える画像形成システムが知られている。例えば、下記特許文献1では、複数の上位装置からネットワークを介して印刷データを受信する毎に、受信した印刷データに基づいて印刷処理を実行する画像形成装置を備える画像形成システムが開示されている。
特開2000−267831号公報
しかしながら、上記した画像形成システムには、次のような解決すべき課題があった。即ち、画像形成装置は、上位装置に対して利用を制限していないため上位装置から印刷データを受信すると必ず印刷処理を実行してしまう。このため、トナー等の消耗品が不要に消耗されてしまう虞があった。従って、十分に消耗品の消費量を抑制することができない問題があった。
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
〈構成1〉
上位装置から受信した該上位装置を示す固有識別データを含む印刷データに基づいて、標準トレイ及びオプショントレイのいずれかで印刷処理を実行する印刷部を有する画像形成装置であって、印刷許可された上位装置を識別するための登録固有識別データ及び上位装置が使用可能なトレイを標準トレイ及びオプショントレイのいずれかで示す登録トレイ種別データが対応づけられた登録固有識別テーブルと、前記印刷データを受けると、前記印刷データから前記固有識別データを抽出するデータ抽出部と、前記抽出された固有識別データに基づいて、前記登録固有識別テーブルを参照し、一致する登録固有識別データが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録固有識別データが格納されていないと、印刷不可と判定するデータ判定部と、前記データ判定部が印刷可と判定すると、前記印刷部に対し、前記印刷データを転送すると共に、一致した登録固有識別データに対応する登録トレイ種別データが示す標準トレイ及びオプショントレイのいずれかでの印刷処理を指示し、印刷不可と判定すると、前記印刷データを廃棄する印刷制御部とを備え、前記固有識別データは、MACアドレスデータであり、前記標準トレイは、自機に固定装着されており、前記オプショントレイは、自機に着脱可能に装着されており、前記登録固有識別テーブルに対応づけられた前記登録MACアドレスデータ及び前記登録トレイ種別データは、管理端末を介して登録又は削除が可能であることを特徴とする
〈構成
上位装置から受信した第一識別データ及び第二識別データからなる固有識別データを含む印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷部を有する画像形成装置であって、前記第一識別データ毎に、前記第一識別データを簡略化した簡略化第一識別データが対応づけられた第一登録テーブルと、前記簡略化第一識別データ毎に、印刷許可された上位装置を識別するための登録第二識別データが対応づけられた第二登録テーブルと、前記印刷データを受けると、前記印刷データから前記固有識別データを抽出すると共に、抽出した固有識別データを第一識別データ及び第二識別データに分割するデータ抽出部と、前記分割された第一識別データに基づいて、前記第一登録テーブルを参照し、前記第一識別データを対応する簡略化第一識別データに変換するデータ変換部と、前記変換された簡略化第一識別データ及び前記第二識別データに基づいて、前記第二登録テーブルを参照し、一致する登録第二識別データが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録第二識別データが格納されていないと、印刷不可と判定するデータ判定部と、前記データ判定部が印刷可と判定すると、前記印刷データを前記印刷部に転送し、印刷不可と判定すると、前記印刷データを廃棄する印刷制御部とを備えることを特徴とする。
〈構成
構成の画像形成装置において、前記固有識別データは、MACアドレスデータ及びIPアドレスデータのいずれかであることを特徴とする。
〈構成
上位装置から受信した該上位装置を示す固有識別データを含む印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷部を有する画像形成装置であって、印刷許可された上位装置を識別するための登録固有識別データを含む登録固有識別テーブルと、前記印刷データを受けると、前記印刷データから前記固有識別データを抽出するデータ抽出部と、前記抽出された固有識別データに基づいて、前記登録固有識別テーブルを参照し、一致する登録固有識別データが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録固有識別データが格納されていないと、印刷不可と判定するデータ判定部と、前記データ判定部が印刷可と判定すると、前記印刷データを前記印刷部に転送し、印刷不可と判定すると、前記印刷データを廃棄する印刷制御部と、前記データ抽出部が固有識別データを抽出すると、現在時刻を示す現在時刻データを取得する期限管理部とを備え、前記登録固有識別テーブルは、登録固有識別データが有効な時間を示す有効期限データを含む登録固有識別データから構成され、前記データ判定部は、前記抽出された固有識別データに基づいて、前記登録固有識別テーブルを参照し、一致する登録固有識別データが格納され、かつ前記現在時刻データが示す時刻が有効期限データの示す時間内であると、印刷可と判定し、時間外であると、印刷不可と判定することを特徴とする。
〈構成
構成の画像形成装置であって、前記固有識別データは、MACアドレスデータ及びIPアドレスデータのいずれかであることを特徴とする。
本発明の画像形成装置では、印刷許可された上位装置を識別するための登録固有識別データからなる登録固有識別テーブルを設け、印刷データを受けると、印刷データから固有識別データを抽出し、抽出された固有識別データに基づいて、登録固有識別テーブルを参照し、一致する登録固有識別データが格納されていると、印刷可と判定し、印刷データに基づいた印刷処理を実行し、一致する登録固有識別データが格納されていないと、印刷不可と判定し、印刷データを廃棄するようにしたので、印刷許可された上位装置でのみ印刷処理を実行させることができる。従って、印刷許可されていない上位装置からの印刷要求によりトナー等の消耗品が不要に消耗されるのを防止できる。
以下、本発明の一実施形態を図を用いて詳細に説明する。
〈実施例1の構成〉
図1は、本発明の画像形成装置を示すブロック構成図である。
図1に示すように、本実施例の画像形成装置1は、ネットワーク7を介して複数の上位装置8と接続されている。
上位装置8としては、ワークステーションやPC(Personal Computer)等が用いられ、各上位装置8には、固有識別データとして、自己を固有に識別するためのMACアドレス(48bit)がそれぞれ付されている。各上位装置8は、利用者の操作で図示しないキーボード等の入力部を介してメモリのプリンタドライバを起動し、付されたMACアドレスを示すMACアドレスデータを付与した印刷データを生成すると共に、生成された印刷データ(図2参照)を画像形成装置1に送信する。
画像形成装置1は、受信した印刷データの印刷処理を行うプリンタであり、制御部10、通信制御部2、データ抽出部3、データ判定部4、記憶部5、印刷部6、印刷制御部40を有している。
記憶部5は、HDD等からなるメモリであり、登録固有識別テーブルとして、登録MACアドレステーブルを保持している。この登録MACアドレステーブルは、画像形成装置1の使用を許可された上位装置に付されたMACアドレス(48bit)を示す登録MACアドレスデータからなるテーブルであり、この登録MACアドレスデータは、メーカコードデータ(24bit)及びステーションアドレスデータ(24bit)から構成されている(図3参照)。
また、この登録MACアドレステーブルは、例えば、図示しない管理者端末を介して、画像形成装置1の管理者等が使用を許可すべき上位装置に付された登録MACアドレスデータをテーブルに登録または削除することで更新される。これにより、画像形成装置1の管理者等は容易に使用を許可すべき上位装置を追加、削除することができる。
以下、本実施例の画像形成装置1及び上位装置8の相互関連について説明を行う。
上位装置8は、利用者の操作で図示しないキーボード等の入力部を介してメモリのプリンタドライバを起動し、付されたMACアドレスを示すMACアドレスデータを付与して、印刷データを生成すると共に、生成された印刷データを画像形成装置1に送信する。本実施例では、該印刷データには、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが付与されていることとする。
画像形成装置1の通信制御部2は、各上位装置8とのデータ通信を制御する部であり、上位装置8からMACアドレスデータが付与された印刷データを受信すると、図示しないメモリに印刷データを一時格納する。
制御部10は、いわゆるCPUとして、画像形成装置1を統括制御する部であり、通信制御部2が印刷データを受信すると、受信した印刷データをデータ抽出部3に転送する。
データ抽出部3は、MACアドレスデータの抽出を行う部であり、印刷データを受けると、印刷データを解析し、印刷データに含まれるMACアドレスデータを抽出する。本実施例では、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが抽出されることになる。
制御部10は、データ抽出部3がMACアドレスデータを抽出すると、抽出されたMACアドレスデータをデータ判定部4に転送する。
データ判定部4は、受信した印刷データの印刷が可能か否かを判定する部であり、MACアドレスデータを受けると、MACアドレスデータに基づいて、記憶部5の登録MACアドレステーブルを参照し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定する。
本実施例では、抽出されたMACアドレスデータ(000000000000000000000001 000000000000000000000001)が一致する登録MACアドレスデータが格納されていることから、データ判定部4により印刷可と判定される。
印刷制御部40は、データ判定部4が印刷可と判定すると、印刷データを印刷部6に転送する。尚、印刷不可と判定すると、印刷データを廃棄する。この際、印刷データを廃棄すると共に、該印刷データの送信元である上位装置に対して、画像形成装置1の使用が許可されていない旨を示す通知データを送信し、上位装置の利用者に印刷不可であることを通知するようにしてもよい。
印刷部6は、印刷データに基づいた印刷処理を実行する部であり、印刷データを受けると、該印刷データに基づいて印刷処理を実行する。
〈実施例1の動作〉
次に、実施例1の画像形成装置1の動作について説明を行う。
図4は、実施例1の画像形成装置1の動作フローチャートである。
上位装置8は、利用者の操作で図示しないキーボード等の入力部を介してメモリのプリンタドライバを起動し、付されたMACアドレスを示すMACアドレスデータを付与して、印刷データを生成すると共に、生成された印刷データを画像形成装置1に送信する。本実施例では、該印刷データには、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが付与されていることとする。
画像形成装置1の通信制御部2は、上位装置8からMACアドレスデータが付与された印刷データを受信して、図示しないメモリに印刷データを一時格納する(S1)。
制御部10は、通信制御部2が印刷データを受信すると、受信した印刷データをデータ抽出部3に転送する。
データ抽出部3は、印刷データを受けると、印刷データを解析し、印刷データに含まれるMACアドレスデータを抽出する(S2)。本実施例では、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが抽出される。
制御部10は、データ抽出部3がMACアドレスデータを抽出すると、抽出されたMACアドレスデータをデータ判定部4に転送する。
データ判定部4は、MACアドレスデータを受けると、MACアドレスデータに基づいて、記憶部5の登録MACアドレステーブルを参照し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定する(S3)。
本実施例では、抽出されたMACアドレスデータ(000000000000000000000001 000000000000000000000001)が一致する登録MACアドレスデータが格納されていることから、データ判定部4により印刷可と判定される。
印刷制御部40は、データ判定部4が印刷可と判定すると、印刷データを印刷部6に転送し(S4)、印刷不可と判定すると、印刷データを廃棄する(S6)。この際、印刷データを廃棄すると共に、該印刷データの送信元である上位装置に対して、画像形成装置1の使用が許可されていない旨を示す通知データを送信し、上位装置の利用者に印刷不可であることを通知する。
印刷部6は、印刷データを受けると、該印刷データに基づいて印刷処理を実行する(S5)。
〈実施例1の効果〉
実施例1の画像形成装置1では、印刷許可された上位装置8を識別するためのMACアドレスデータからなる登録MACアドレステーブルを設け、印刷データを受けると、印刷データからMACアドレスデータを抽出し、抽出されたMACアドレスデータに基づいて、登録MACアドレステーブルを参照し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定し、印刷可と判定されると、印刷データに基づいた印刷処理を実行し、印刷不可と判定されると、印刷データを廃棄するようにしたので、印刷許可された上位装置8でのみ印刷処理を実行させることができる。従って、印刷許可されていない上位装置8からの印刷要求により、トナー等の消耗品が不要に消耗するのを防止できる。
〈実施例2の構成〉
図5は、実施例2の画像形成装置11を示すブロック構成図である。
図5に示すように、実施例2の画像形成装置11は、ネットワーク7を介して各上位装置8と接続されている。
各上位装置8は、実施例1と同様であり、メモリのプリンタドライバにより、自己に付されたMACアドレスを示すMACアドレスデータを付与した印刷データを生成すると共に、生成された印刷データを画像形成装置1に送信する。本実施例では、該印刷データには、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが付与されていることとする。
画像形成装置11は、受信した印刷データに基づく印刷処理を行うプリンタであり、制御部12、通信制御部2、データ抽出部13、印刷部6、データ判定部14、記憶部15、データ変換部17、印刷制御部40から構成されている。通信制御部2、印刷部6、印刷制御部40は、実施例1と同様である。
記憶部15は、HDD等からなるメモリであり、登録ステーションアドレステーブル(=第一登録テーブル)及び登録メーカコードテーブル(=第二登録テーブル)を保持している。
この登録ステーションアドレステーブルは、ショートメーカコード毎に、画像形成装置11の使用を許可された上位装置に付されたMACアドレス(48bit)を構成するステーションアドレスを示す登録ステーションアドレスデータが対応づけられたテーブルである(図7参照)。
登録メーカコードテーブルは、画像形成装置11の使用を許可すべき上位装置に付されたMACアドレスを構成するメーカコードデータ(24bit)毎に、該メーカコードデータを簡略化したショートメーカコードを示すショートメーカコードデータ(8bit)が対応づけられたテーブルである(図6参照)。
この登録メーカコードテーブルは、例えば、図示しない管理者端末を介して、画像形成装置11の管理者等が使用を許可すべき上位装置に付されたMACアドレスデータを構成するメーカコード及び該メーカコードを簡略化したショートメーカコードをテーブルに登録または削除することで更新される。これにより、画像形成装置1の管理者等は容易に使用を許可すべき上位装置を追加、削除することができる。
また、登録ステーションアドレステーブルは、例えば、図示しない管理者端末を介して、画像形成装置11の管理者等が使用を許可すべき上位装置に付されたMACアドレスデータを構成するステーションアドレスデータ及び該メーカコードを簡略化したショートメーカコードデータをテーブルに登録または削除することで更新される。これにより、画像形成装置11の管理者等は容易に使用を許可すべき上位装置を追加、削除することができる。
制御部12は、いわゆるCPUとして、画像形成装置11を統括制御する部であり、実施例1と同様に、通信制御部2が印刷データを受信すると、受信した印刷データをデータ抽出部13に転送する。
データ抽出部13は、印刷データを受けると、該印刷データを解析し、MACアドレスデータを抽出すると共に、該抽出したMACアドレスデータ(48bit)を上位24bitのメーカコードデータ(第一識別データ)及び下位24bitのメーカが管理するステーションアドレスデータ(第二識別データ)に分割する。
本実施例では、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが抽出されると共に、『000000000000000000000001』(上位24bit)を示すメーカコードデータ及び『000000000000000000000001』(下位24bit)を示すステーションアドレスデータに分割される。
データ変換部17は、メーカコードデータの変換を行う部であり、データ抽出部13が分割したメーカコードデータに基づいて、記憶部15を参照し、対応するショートメーカコードデータ(簡略化第一識別データ)を特定すると共に、分割したメーカコードデータ(24bit)を特定したショートメーカコードデータ(8bit)に変換する。
本実施例では、分割されたメーカコード(000000000000000000000001)に基づいて、記憶部15が参照され、対応する『01』(8bit)を示すショートメーカコードデータが特定されると共に、分割されたメーカコードデータ(000000000000000000000001)がショートメーカコードデータ(01)に変換される。
制御部12は、データ変換部17がメーカコードデータ(24bit)をショートメーカコードデータ(8bit)に変換すると、ショートメーカコードデータ及びステーションアドレスデータをデータ判定部14に転送する。
データ判定部14は、ショートメーカコードデータ及びステーションアドレスデータを受信すると、まず、ショートメーカコードデータに基づいて、記憶部15を参照し、検索対象となる登録ステーションアドレステーブルを特定する。そして、検索対象の登録ステーションアドレステーブルが特定されると、ステーションアドレスデータに基づいて、特定された登録ステーションアドレステーブルを参照し、一致する登録ステーションアドレスデータが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録ステーションアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定する。
本実施例では、ショートメーカコードデータ(01)に基づいて、記憶部15を参照し、検索対象となる登録ステーションアドレステーブルが特定されると共に、特定された登録ステーションアドレステーブルにステーションアドレスデータ(000000000000000000000001)に一致した登録ステーションアドレスデータが格納されていることから、印刷可と判定される。
印刷制御部40は、データ判定部14が印刷可と判定すると、実施例1と同様に、印刷データを印刷部6に転送し、尚、印刷不可と判定すると、印刷データを廃棄する。この際、印刷データを廃棄すると共に、該印刷データの送信元である上位装置に対して、画像形成装置11の使用が許可されていない旨を示す通知データを送信し、上位装置の利用者に印刷不可であることを通知するようにしてもよい。
印刷部6は、印刷データに基づいた印刷処理を実行する部であり、印刷データを受けると、該印刷データに基づいて印刷処理を実行する。
〈実施例2の動作〉
次に、実施例2の画像形成装置11の動作について説明を行う。
図8は、実施例2の画像形成装置11の動作フローチャートである。
画像形成装置11の通信制御部2は、実施例1と同様に、上位装置8からMACアドレスデータが付与された印刷データを受信する(S1)。本実施例では、該印刷データには、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが付与されていることとする。
制御部12は、通信制御部2が印刷データを受信すると、受信した印刷データをデータ抽出部13に転送する。
データ抽出部13は、印刷データを受けると、該印刷データを解析し、MACアドレスデータを抽出すると共に、該抽出したMACアドレスデータ(48bit)を上位24bitのメーカコードデータ及び下位24bitのメーカが管理するステーションアドレスデータに分割する。
データ変換部17は、データ抽出部13が分割したメーカコードデータに基づいて、記憶部15を参照し、対応するショートメーカコードデータを特定すると共に、分割したメーカコードデータ(24bit)をショートメーカコードデータ(8bit)に変換する(S2)。尚、例えば、メーカコードデータが登録されていない等のように、分割したメーカコードデータに対応するショートメーカコードデータを特定することができない場合、印刷不可と判定し、印刷データを廃棄する。
制御部12は、データ抽出部13がメーカコードデータ(24bit)をショートメーカコードデータ(8bit)に変換すると、ショートメーカコードデータ及びステーションアドレスデータをデータ判定部14に転送する。
データ判定部14は、ショートメーカコードデータ及びステーションアドレスデータを受信すると、まず、ショートメーカコードデータに基づいて、記憶部15を参照し、検索対象となる登録ステーションアドレステーブルを特定する。そして、検索対象の登録ステーションアドレステーブルが特定されると、ステーションアドレスデータに基づいて、特定された登録ステーションアドレステーブルを参照し、一致する登録ステーションアドレスデータが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録ステーションアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定する(S3)。
本実施例では、ショートメーカコードデータ(01)に基づいて、記憶部15を参照し、検索対象となる登録ステーションアドレステーブルが特定されると共に、特定された登録ステーションアドレステーブルにステーションアドレスデータ(000000000000000000000001)に一致した登録ステーションアドレスデータが格納されていることから、印刷可と判定される。
印刷制御部40は、データ判定部14が印刷可と判定すると、印刷データを印刷部6に転送する(S4)。尚、印刷不可と判定すると、印刷データを廃棄する(S7)。この際、印刷データを廃棄すると共に、該印刷データの送信元である上位装置に対して、画像形成装置11の使用が許可されていない旨を示す通知データを送信し、上位装置の利用者に印刷不可であることを通知するようにしてもよい。
印刷部6は、印刷データを受けると、該印刷データに基づいて印刷処理を実行する(S5)。
〈実施例2の効果〉
実施例2の画像形成装置11では、メーカコードデータ毎に、メーカコードデータを簡略化したショートメーカコードデータが対応づけられた登録メーカコードテーブルと、ショートメーカコードデータ毎に、印刷許可された上位装置8を識別するための登録ステーションアドレスデータが対応づけられた登録ステーションアドレステーブルとを設け、印刷データを受けると、印刷データからMACアドレスデータ(48bit)を抽出すると共に、抽出したMACアドレスデータをメーカコードデータ(24bit)及びステーションアドレスデータ(24bit)に分割し、分割されたメーカコードデータに基づいて、メーカコードテーブルを参照し、メーカコードデータを対応するショートメーカコードデータに変換し、変換されたショートメーカコードデータ及びステーションアドレスデータに基づいて、登録ステーションアドレステーブルを参照し、一致する登録ステーションアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定して、印刷データを廃棄し、一致する登録ステーションアドレスデータが格納されていると、印刷可と判定し、印刷データに基づく印刷処理を実行するようにしたので、MACアドレスデータ(48bit)の全bitにより比較を行う必要がなく、印刷可否判定を高速化できると共に、印刷許可された上位装置8でのみ印刷処理を実行させることができる。従って、印刷許可されていない上位装置8からの印刷要求によりトナー等の消耗品が不要に消耗されるのを防止できる。
〈実施例3の構成〉
図3は、実施例3の画像形成装置20を示すブロック構成図である。
図3に示すように、実施例3の画像形成装置20は、ネットワーク7を介して各上位装置8に接続されている。
各上位装置8は、実施例1と同様であり、メモリのプリンタドライバにより、自己に付されたMACアドレスを示すMACアドレスデータを付与した印刷データを生成すると共に、生成された印刷データを画像形成装置20に送信する。本実施例では、該印刷データには、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが付与されていることとする。
画像形成装置20は、受信した印刷データに基づく印刷処理を行うプリンタであり、制御部21、通信制御部2、データ抽出部3、データ判定部22、記憶部23、印刷部6、期限管理部24、印刷制御部40から構成されている。通信制御部2、印刷部6、印刷制御部40は、実施例1と同様である。
記憶部23は、HDD等からなるメモリであり、登録MACアドレステーブルを保持している。この登録MACアドレステーブルは、画像形成装置20の使用を許可すべき上位装置に付されたMACアドレスを示す登録MACアドレスデータ毎に、例えば、『AM8:30〜PM17:15迄』等のように、該登録MACアドレスデータが有効な時間を示す有効期限データが対応づけられたテーブルである(図10参照)。
この登録MACアドレステーブルは、例えば、図示しない管理者端末を介して、画像形成装置20の管理者等が使用を許可すべき上位装置に付されたMACアドレスデータ及び該MACアドレスデータの有効期限データをテーブルに登録または削除することで更新される。これにより、画像形成装置20の管理者等は、容易に使用を許可すべき上位装置を追加、削除することができる。
制御部21は、いわゆるCPUとして画像形成装置20を統括制御する部であり、実施例1と同様に、通信制御部2が印刷データを受信すると、受信した印刷データをデータ抽出部3に転送する。
データ抽出部3は、実施例1と同様に、印刷データを受けると、印刷データを解析し、印刷データに含まれるMACアドレスデータを抽出する。本実施例では、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが抽出されることとする。
制御部21は、データ抽出部3がMACアドレスデータを抽出すると、抽出されたMACアドレスデータをデータ判定部22に転送する。
データ判定部22は、MACアドレスデータを受けると、まず、MACアドレスデータに基づいて、記憶部23の登録MACアドレステーブルを参照し、MACアドレスデータに一致する登録MACアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定し、格納されていると、引き続き、MACアドレスデータが有効であるか否かを判定すべく、期限管理部24に現在時刻要求信号を出力する。
期限管理部24は、現在時刻を取得する部であり、現在時刻要求信号を受けると、例えば、画像形成装置20の内部時計IC又は図示しないNTP(Network Time Protocol)サーバから現在時刻を示す現在時刻データを取得する。
制御部21は、期限管理部24が現在時刻データを取得すると、取得した現在時刻データをデータ判定部22に転送する。
データ判定部22は、現在時刻データを受けると、判定対象のMACアドレスデータに対応する有効期限データと該現在時刻データとを比較し、現在時刻データが示す時刻が有効期限データが示す時間内であると、印刷可と判定し、現在時刻データが示す時刻が有効期限データが示す時間外であると、印刷不可と判定する。
印刷制御部40は、実施例1と同様に、データ判定部22が印刷可と判定すると、印刷データを印刷部6に転送し、印刷不可と判定すると、印刷データを廃棄する。尚、この際、印刷データを廃棄すると共に、該印刷データの送信元である上位装置に対して、画像形成装置20の使用が許可されていない旨を示す通知データを送信し、上位装置の利用者に印刷不可であることを通知するようにしてもよい。
印刷部6は、印刷データを受信すると、実施例1と同様に、印刷データに基づいて印刷処理を実行する。
〈実施例3の動作〉
次に、実施例3の画像形成装置20の動作について説明を行う。
図11は、実施例3の画像形成装置20の動作フローチャートである。
画像形成装置20の制御部21は、実施例1と同様に、通信制御部2が印刷データを受信すると、受信した印刷データをデータ抽出部3に転送する(S1)。
データ抽出部3は、実施例1と同様に、印刷データを受けると、印刷データを解析し、印刷データに含まれるMACアドレスデータを抽出する(S2)。本実施例では、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが抽出されることとする。
制御部21は、データ抽出部3がMACアドレスデータを抽出すると、抽出されたMACアドレスデータをデータ判定部22に転送する。
データ判定部22は、MACアドレスデータを受けると、まず、MACアドレスデータに基づいて、記憶部23の登録MACアドレステーブルを参照し、MACアドレスデータに一致する登録MACアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定し、格納されていると、引き続き、MACアドレスデータが有効であるか否かを判定すべく、期限管理部24に現在時刻要求信号を出力する(S3)。
期限管理部24は、現在時刻要求信号を受けると、例えば、画像形成装置20の内部時計IC又は図示しないNTP(Network Time Protocol)サーバから現在時刻を示す現在時刻データを取得する。
制御部21は、期限管理部24が現在時刻データを取得すると、取得した現在時刻データをデータ判定部22に転送する。
データ判定部22は、現在時刻データを受けると、判定対象のMACアドレスデータに対応する有効期限データと該現在時刻データとを比較し、現在時刻データが示す時刻が有効期限データが示す時間内であると、印刷可と判定し、現在時刻データが示す時刻が有効期限データが示す時間外であると、印刷不可と判定する(S4)。
印刷制御部40は、実施例1と同様に、データ判定部22が印刷可と判定すると、印刷データを印刷部6に転送し(S5)、印刷不可と判定すると、印刷データを廃棄する(S7)。尚、この際、印刷データを廃棄すると共に、該印刷データの送信元である上位装置に対して、画像形成装置20の使用が許可されていない旨を示す通知データを送信し、上位装置の利用者に印刷不可であることを通知するようにしてもよい。
印刷部6は、印刷データを受信すると、実施例1と同様に、印刷データに基づいて印刷処理を実行する(S6)。
〈実施例3の効果〉
実施例3の画像形成装置20では、印刷許可された上位装置8を識別するためのMACアドレスデータ及び登録MACアドレスデータが有効な時間を示す有効期限データからなる登録MACアドレステーブルを設け、印刷データを受けると、印刷データからMACアドレスデータを抽出し、MACアドレスデータを抽出すると、現在時刻を示す現在時刻データを取得し、抽出されたMACアドレスデータに基づいて、登録MACアドレステーブルを参照し、一致する登録MACアドレスデータが格納され、かつ現在時刻データが示す時刻が有効期限データの示す時間内であると、印刷可と判定し、時間外であると、印刷不可と判定し、印刷可と判定されると、印刷データに基づいた印刷処理を実行し、印刷不可と判定されると、印刷データを廃棄するようにしたので、印刷許可された上位装置8でのみ印刷処理を実行させることができる。従って、印刷許可されていない上位装置8からの印刷要求によりトナー等の消耗品が不要に消耗されるのを防止できると共に、有効期限データが示す時間外の印刷要求を拒否でき、セキュリティを向上させることができる。
〈実施例4の構成〉
図12は、実施例4の画像形成装置を示すブロック構成図である。
図12に示すように、実施例4の画像形成装置30は、ネットワーク7を介して、各上位装置8に接続されている。
各上位装置8は、メモリのプリンタドライバにより、自己に付されたMACアドレスを示すMACアドレスデータを付与した印刷データを生成すると共に、生成された印刷データを画像形成装置30に送信する。本実施例では、該印刷データには、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが付与されていることとする。
画像形成装置30は、制御部31、通信制御部2、データ抽出部3、データ判定部4、記憶部33、印刷制御部34、標準トレイ35、少なくとも1つのオプショントレイ36、印刷部37から構成されている。通信制御部2、データ抽出部3、データ判定部4は、実施例1と同様である。
標準トレイ35は、画像形成装置30に固定装着され、印刷部37からの指示に応じて記録紙を供給するトレイであり、後述するように、印刷制御部34からの要求に応じて、現在印刷処理中であるか否かを示す使用状況データを印刷制御部34に転送する。
オプショントレイ36は、画像形成装置30に着脱可能に装着され、印刷部37からの指示に応じて記録紙を供給するトレイであり、後述するように、印刷制御部34からの要求に応じて、現在印刷処理中であるか否かを示す使用状況データを印刷制御部34に転送する。
記憶部33は、HDD等からなるメモリであり、登録MACアドレステーブルを保持している。この登録MACアドレステーブルは、画像形成装置30の使用を許可すべき上位装置に付されたMACアドレスを示す登録MACアドレスデータ毎に、該登録MACアドレスデータが付された上位装置8が使用可能なトレイ種別を示す登録トレイ種別データが対応づけられたテーブルである(図13参照)。本実施例では、登録トレイ種別データは、標準トレイ35及び少なくとも1つのオプショントレイ36のいずれかを示すデータであることとする。
この登録MACアドレステーブルは、例えば、図示しない管理者端末を介して、画像形成装置20の管理者等が使用を許可すべき上位装置8に付されたMACアドレスデータ及び該MACアドレスデータが付された上位装置8が使用可能なトレイ種別データをテーブルに登録または削除することで更新される。これにより、画像形成装置30の管理者等は、容易に使用を許可すべき上位装置及びトレイを追加、削除することができる。
制御部31は、いわゆるCPUとして、画像形成装置30を統括制御する部であり、実施例1と同様に、通信制御部2が印刷データを受信すると、受信した印刷データをデータ抽出部3に転送する。
データ抽出部3は、実施例1と同様に、印刷データを受けると、印刷データを解析し、印刷データに含まれるMACアドレスデータを抽出する。本実施例では、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが抽出されることとする。
制御部31は、データ抽出部3がMACアドレスデータを抽出すると、抽出されたMACアドレスデータをデータ判定部4に転送する。
データ判定部4は、MACアドレスデータを受けると、MACアドレスデータに基づいて、記憶部33の登録MACアドレステーブルを参照し、MACアドレスデータに一致する登録MACアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていると、印刷可と判定する。この際、データ判定部4は、印刷の使用対象となるトレイが現在使用可能(=印刷処理中でない)であるか否かを確認するため、MACアドレスデータに一致した登録MACアドレスデータに対応する登録トレイ種別データを印刷制御部34に転送する。
印刷制御部34は、標準トレイ又はオプショントレイのいずれかでの印刷処理を制御する部であり、図示しないメモリに登録トレイ種別データ毎に現在使用可能か否かを示す使用状況データが対応づけられた使用状況テーブルを保持している。この使用状況テーブルは、例えば、印刷制御部34が標準トレイ35及びオプショントレイ36と定期的に使用状況要求信号を出力し、使用状況要求信号を受けた標準トレイ35及びオプショントレイ36がそれぞれ自己の使用状況を示す使用状況データを印刷制御部34に出力することで更新される。
本実施例では、MACアドレスデータに一致する登録MACアドレスデータが格納されていることから、印刷可と判定され、対応する登録トレイ種別データが印刷制御部34に転送される。
尚、印刷制御部34は、データ判定部4が印刷不可と判定すると、印刷データを廃棄する。尚、この際、印刷データを廃棄すると共に、該印刷データの送信元である上位装置に対して、画像形成装置1の使用が許可されていない旨を示す通知データを送信し、上位装置の利用者に印刷不可であることを通知するようにしてもよい。
引き続き、印刷制御部34は、登録トレイ種別データを受けると、登録トレイ種別データに基づいて、メモリの使用状況テーブルを参照し、対応する使用状況データが使用不可(=印刷処理中)を示していると、メモリの印刷データの転送を一時待機させると共に、使用状況データが使用可と更新されるまで、上記したように使用状況テーブルの参照を繰り返し、使用可(=印刷処理中でない)を示していると、メモリの印刷データと共に、登録トレイ種別データが示すトレイ(=標準トレイまたはオプショントレイ)での印刷処理を指示する印刷指示信号を印刷部37に出力する。
印刷部37は、印刷データに基づく印刷処理を実行する部であり、印刷指示信号及び印刷データを受けると、印刷指示信号が示すトレイ(=標準トレイまたはオプショントレイ)から記録紙の供給を受けると共に、該記録紙に対して、印刷データに基づく印刷処理を実行する。
〈実施例4の動作〉
次に、実施例4の画像形成装置30の動作について説明を行う。
図14は、実施例4の画像形成装置30の動作フローチャートである。
制御部31は、実施例1と同様に、通信制御部2が印刷データを受信すると、受信した印刷データをデータ抽出部3に転送する(S1)。
データ抽出部3は、実施例1と同様に、印刷データを受けると、印刷データを解析し、印刷データに含まれるMACアドレスデータを抽出する(S2)。本実施例では、『000000000000000000000001 000000000000000000000001』を示すMACアドレスデータが抽出されることとする。
制御部31は、データ抽出部3がMACアドレスデータを抽出すると、抽出されたMACアドレスデータをデータ判定部4に転送する。
データ判定部4は、MACアドレスデータを受けると、MACアドレスデータに基づいて、記憶部33の登録MACアドレステーブルを参照し、MACアドレスデータに一致する登録MACアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていると、印刷可と判定する(S3)。この際、データ判定部4は、印刷の使用対象となるトレイが現在使用可能(=印刷処理中でない)であるか否かを確認するため、MACアドレスデータに一致した登録MACアドレスデータに対応する登録トレイ種別データを印刷制御部34に転送する。
本実施例では、一致する登録MACアドレスデータが格納されていることから、印刷可と判定され、登録MACアドレスデータに対応する登録トレイ種別データを印刷制御部34に転送される。
尚、印刷制御部34は、データ判定部4が印刷不可と判定すると、印刷データを廃棄する(S7)。尚、この際、印刷データを廃棄すると共に、該印刷データの送信元である上位装置に対して、画像形成装置1の使用が許可されていない旨を示す通知データを送信し、上位装置の利用者に印刷不可であることを通知するようにしてもよい。
引き続き、印刷制御部34は、登録トレイ種別データを受けると、登録トレイ種別データに基づいて、メモリの使用状況テーブルを参照し、対応する使用状況データが使用不可(=印刷処理中)を示していると、メモリの印刷データの転送を一時待機させると共に、使用状況データが使用可と更新されるまで、上記したように使用状況テーブルの参照を繰り返し、使用可(=印刷処理中でない)を示していると(S4)、メモリの印刷データと共に、登録トレイ種別データが示すトレイ(=標準トレイまたはオプショントレイ)での印刷処理を指示する印刷指示信号を印刷部37に出力する(S5)。
印刷部37は、印刷指示信号及び印刷データを受けると、印刷指示信号が示すトレイ(=標準トレイまたはオプショントレイ)から記録紙の供給を受けると共に、該記録紙に対して、印刷データに基づく印刷処理を実行する(S6)。
〈実施例4の効果〉
実施例4の画像形成装置30では、印刷許可された上位装置8を識別するためのMACアドレスデータ及び該MACアドレスデータが付された上位装置8が使用可能なトレイ種別を示す登録トレイ種別データが対応づけられた登録MACアドレステーブルを設け、印刷データを受けると、印刷データからMACアドレスデータを抽出し、抽出されたMACアドレスデータに基づいて、登録MACアドレステーブルを参照し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていないと、印刷不可と判定し、印刷データを廃棄し、一致する登録MACアドレスデータが格納されていると、印刷可と判定し、登録トレイ種別データが示すトレイによる印刷処理を実行するようにしたので、上位装置8は所定のトレイを使用する場合のみ印刷処理を実行することができる。従って、印刷許可されていない上位装置8からの印刷要求によりトナー等の消耗品が不要に消耗されるのを防止できる。
上記実施例では、画像形成装置をプリンタに適用し説明を行ったが、これに限られることはなく、ファクシミリ装置、複写機等のようなネットワークに接続される装置であればどのようなものでも適用できる。
上記実施例2では、MACアドレスを上位24bitと下位24bitに分割しているがこれに限られることはなく、分割位置は、状況に応じてどのような位置で分割してもよい。この場合、分割された上位データに対してショートコードデータに対応付ければよい。
これにより、例えば、上記実施例2において、部内と部外とは同じメーカが製造した上位装置(PC)を多数使用している場合には、メーカコードが同一であるので、抽出したMACアドレスを上位24bitと下位24bitとに分割する代わりに、上位25bitと下位23bitとに分割し、図6に示すテーブルに該上位25bitデータが登録されていないと、直ちに印刷データを廃棄して下位23bitと比較することなく高速化することができる。
また、上記実施例では、上位装置の固有識別データとして、MACアドレスを例にして説明を行ったが、これに限られることはなく、IPアドレスにも適用することができる。特に、上記実施例2では、IPアドレスがIPv6(=128bit)であった場合、上位64bitと下位64bitとに分割して、上位64bitに対して8bit等のビット数の少ないショートコードデータを対応付けることで、印刷可否判定処理の高速化を図ることができる。
上記実施例3では、有効期限データは、MACアドレスデータが有効な時間のみを示すデータであったが、これに限られることはなく、例えば、平日(月曜日〜金曜日)及び時間(AM8:30〜PM17:15迄等)からなるデータとしてもよい。また、例えば、無効年月日(207年7月7日迄等)を示すデータであってもよい。
上記実施例3では、1つのMACアドレスデータに対し、1つの有効期限データが対応付けられていたが、これに限られることはなく、1つのMACアドレスデータに対して、複数の有効期限データを対応付けてもよい。
本発明の画像形成装置1を示すブロック構成図 本発明の印刷データを示す例示図 実施例1の登録MACアドレステーブルを示す例示図 実施例1の画像形成装置1の動作フローチャート 実施例2の画像形成装置11を示すブロック構成図 登録メーカコードテーブルを示す例示図 実施例2の登録ステーションアドレステーブルを示す例示図 実施例2の画像形成装置11の動作フローチャート 実施例3の画像形成装置20を示すブロック構成図 実施例3の登録MACアドレステーブルを示す例示図 実施例3の画像形成装置20の動作フローチャート 実施例4の画像形成装置30を示すブロック構成図 実施例4の登録MACアドレステーブルを示す例示図 実施例4の画像形成装置30の動作フローチャート
符号の説明
1 画像形成装置
2 通信制御部
3 データ抽出部
4 データ判定部
5 記憶部
6 印刷部
7 ネットワーク
8 上位装置
10 制御部
11 画像形成装置
12 制御部
13 データ抽出部
14 データ判定部
15 記憶部
17 データ変換部
20 画像形成装置
21 制御部
22 データ判定部
23 記憶部
24 期限管理部
30 画像形成装置
31 制御部
32 データ判定部
33 記憶部
34 印刷制御部
35 標準トレイ
36 オプショントレイ
37 印刷部
40 印刷制御部

Claims (5)

  1. 上位装置から受信した該上位装置を示す固有識別データを含む印刷データに基づいて、標準トレイ及びオプショントレイのいずれかで印刷処理を実行する印刷部を有する画像形成装置であって、
    印刷許可された上位装置を識別するための登録固有識別データ及び上位装置が使用可能なトレイを標準トレイ及びオプショントレイのいずれかで示す登録トレイ種別データが対応づけられた登録固有識別テーブルと、
    前記印刷データを受けると、前記印刷データから前記固有識別データを抽出するデータ抽出部と、
    前記抽出された固有識別データに基づいて、前記登録固有識別テーブルを参照し、一致する登録固有識別データが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録固有識別データが格納されていないと、印刷不可と判定するデータ判定部と、
    前記データ判定部が印刷可と判定すると、前記印刷部に対し、前記印刷データを転送すると共に、一致した登録固有識別データに対応する登録トレイ種別データが示す標準トレイ及びオプショントレイのいずれかでの印刷処理を指示し、印刷不可と判定すると、前記印刷データを廃棄する印刷制御部とを備え、
    前記固有識別データは、MACアドレスデータであり、
    前記標準トレイは、自機に固定装着されており、
    前記オプショントレイは、自機に着脱可能に装着されており、
    前記登録固有識別テーブルに対応づけられた前記登録MACアドレスデータ及び前記登録トレイ種別データは、管理端末を介して登録又は削除が可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 上位装置から受信した第一識別データ及び第二識別データからなる固有識別データを含む印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷部を有する画像形成装置であって
    前記第一識別データ毎に、前記第一識別データを簡略化した簡略化第一識別データが対応づけられた第一登録テーブルと、
    前記簡略化第一識別データ毎に、印刷許可された上位装置を識別するための登録第二識別データが対応づけられた第二登録テーブルと、
    前記印刷データを受けると、前記印刷データから前記固有識別データを抽出すると共に、抽出した固有識別データを第一識別データ及び第二識別データに分割するデータ抽出部と、
    前記分割された第一識別データに基づいて、前記第一登録テーブルを参照し、前記第一識別データを対応する簡略化第一識別データに変換するデータ変換部と、
    前記変換された簡略化第一識別データ及び前記第二識別データに基づいて、前記第二登録テーブルを参照し、一致する登録第二識別データが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録第二識別データが格納されていないと、印刷不可と判定するデータ判定部と、
    前記データ判定部が印刷可と判定すると、前記印刷データを前記印刷部に転送し、印刷不可と判定すると、前記印刷データを廃棄する印刷制御部とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記固有識別データは、MACアドレスデータ及びIPアドレスデータのいずれかであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 上位装置から受信した該上位装置を示す固有識別データを含む印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷部を有する画像形成装置であって、
    印刷許可された上位装置を識別するための登録固有識別データを含む登録固有識別テーブルと、
    前記印刷データを受けると、前記印刷データから前記固有識別データを抽出するデータ抽出部と、
    前記抽出された固有識別データに基づいて、前記登録固有識別テーブルを参照し、一致する登録固有識別データが格納されていると、印刷可と判定し、一致する登録固有識別データが格納されていないと、印刷不可と判定するデータ判定部と、
    前記データ判定部が印刷可と判定すると、前記印刷データを前記印刷部に転送し、印刷不可と判定すると、前記印刷データを廃棄する印刷制御部と、
    前記データ抽出部が固有識別データを抽出すると、現在時刻を示す現在時刻データを取得する期限管理部とを備え、
    前記登録固有識別テーブルは、登録固有識別データが有効な時間を示す有効期限データを含む登録固有識別データから構成され、
    前記データ判定部は、前記抽出された固有識別データに基づいて、前記登録固有識別テーブルを参照し、一致する登録固有識別データが格納され、かつ前記現在時刻データが示す時刻が有効期限データの示す時間内であると、印刷可と判定し、時間外であると、印刷不可と判定することを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記固有識別データは、MACアドレスデータ及びIPアドレスデータのいずれかであることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2006064512A 2006-03-09 2006-03-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4870453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064512A JP4870453B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064512A JP4870453B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007241741A JP2007241741A (ja) 2007-09-20
JP4870453B2 true JP4870453B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38587210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064512A Expired - Fee Related JP4870453B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4870453B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551435B2 (ja) 2007-11-13 2010-09-29 株式会社沖データ 画像形成装置及び情報処理装置
JP5173759B2 (ja) * 2008-11-20 2013-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261233B2 (ja) * 1993-10-01 2002-02-25 キヤノン株式会社 印刷装置および処理方法
JPH10143338A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Nec Corp ネットワークプリンタ
JPH11143660A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置
JP4014155B2 (ja) * 2003-01-27 2007-11-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置及び方法、プログラム、データ構造、並びにコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2005085090A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔処理装置
JP2005175530A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006056014A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007241741A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10620691B2 (en) Data processing apparatus, information processing method, and storage medium
WO2016034054A1 (zh) 打印设备监控方法和系统以及打印监控服务器
JP2007102283A (ja) 情報処理装置、情報取得方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5754906B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4630738B2 (ja) デバイス及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2019179446A (ja) プログラム及び通信システム
KR20110028223A (ko) 송신원을 식별하는 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
JP4870453B2 (ja) 画像形成装置
US8860963B2 (en) Communication systems, communication apparatus, and image processing apparatus that provide additional information
JP2008117336A (ja) 文書廃棄システム、文書廃棄装置、文書廃棄プログラム、文書管理装置、文書管理プログラムおよび文書廃棄方法
JP2008009889A (ja) 共有文書印刷装置及び共有文書印刷制御方法
JP2007004607A (ja) サービス提供システム、クライアント、サーバおよびプログラム
JP5393559B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2009080622A (ja) 機能提供システム
US8812747B2 (en) Network apparatus that sends back equipment information, method of controlling the apparatus, and storage medium
JP6214733B2 (ja) データ処理装置
JP5124241B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US20220150368A1 (en) Server device and control method thereof
JP2010231284A (ja) 認証システム、認証方法および情報処理装置
JP2008126586A (ja) 画像処理装置
JP2009212694A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP6045637B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2021163209A (ja) システム、サーバー装置、および方法
JP2022168432A (ja) 管理装置、システムおよび管理方法
JP2020019238A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、情報処理システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees