JP6443305B2 - ボタンスイッチ及びボタンスイッチを備えた電子機器 - Google Patents

ボタンスイッチ及びボタンスイッチを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6443305B2
JP6443305B2 JP2015221021A JP2015221021A JP6443305B2 JP 6443305 B2 JP6443305 B2 JP 6443305B2 JP 2015221021 A JP2015221021 A JP 2015221021A JP 2015221021 A JP2015221021 A JP 2015221021A JP 6443305 B2 JP6443305 B2 JP 6443305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
button switch
push button
panel
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015221021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017091829A (ja
Inventor
智也 藤田
智也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015221021A priority Critical patent/JP6443305B2/ja
Priority to CN201620532057.0U priority patent/CN205881765U/zh
Publication of JP2017091829A publication Critical patent/JP2017091829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443305B2 publication Critical patent/JP6443305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

この発明は電子機器において使用され、複数の接点を有しそれらの接点の内の1つの接点をオンにするボタンスイッチに関するものである。
複数接点を有するボタンスイッチにおいてボタン中央に垂直の支持軸を置いていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−35318号公報
従来のボタンスイッチではボタンスイッチの押す領域によっては、複数接点の内の2個の接点を同時に押してしまうという課題があった。
また、ボタンスイッチの中央に垂直の支持軸を置いていたため、ボタンスイッチの中央に別のボタンを設けることができないという問題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、ボタンスイッチの操作において2個の接点を同時に押すことを無くすことを目的とする。さらに、ボタンスイッチの中央に垂直の支持軸を置かずに、ボタンスイッチの中央に別のボタンを設けることができるようにする。
この発明に係るボタンスイッチは、筐体と、複数の接点を有する操作基板と、嵌合穴と支持穴とを有し、複数の接点を押下する押しボタンと、操作基板と押しボタンとの間に設けられ、嵌合穴に嵌合する嵌合部と操作基板に当接する突起部と筐体に固着し支持穴に支持する支持部とを有するパネルと、を備え、押しボタンは、突起部が操作基板に当接するまでパネルの支持部を第一の軸として回転するとともに、支持穴がパネルの支持部に当接するまでパネルの嵌合部を第一の軸と異なる軸方向である第二の軸として回転し、複数の接点の内の1つを押下する。
この発明によれば、ボタンスイッチの複数の接点の内の2個の接点を同時に押してしまうことを防止できる。
この発明の実施の形態1に係るボタンスイッチの全体図である。 図1のボタンスイッチの内部構造を示す図である。 図2の押しボタンを示す部分図である。 図2のパネルを示す部分図である。 パネルと電子機器の筐体との関係を示す図である。 図5を操作基板の反対側から見た図(上面図)である。 図1の操作領域11aと11bの間を押下したときの方向Aから見た図面 図1の操作領域11aと11cの間を押下したときの方向Bから見た図面 図1の操作領域11aを押下したときの方向Aから見た図面 図1の操作領域11aを押下したときの方向Bから見た図面 ボタンスイッチの中央に第二のボタンを有するボタンの内部構造を示す図
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るボタンスイッチの全体図である。図2は、図1のボタンスイッチの内部構造を示す図である。図3は、図2の押しボタンを示す部分図である。図4は、図2のパネルを示す部分図である。図5は、パネルと電子機器の筐体との関係を示す図である。図6は、図5を操作基板の反対側から見た図(上面図)である。
本ボタンスイッチは、図1に示す押しボタン10の操作領域11a〜11dを押下することにより、図2に示す操作基板30上の接点31a〜31dの内の1つをオンさせる。操作基板30上には、接点31a〜31dの他に、種々のLSI・IC(集積回路)、抵抗・コンデンサ等の回路部品が搭載されており、これらの接点31a〜31dがスイッチ(すなわち、接点31a〜31dの内のいずれかをオンするスイッチ)となって操作基板30上に所定の回路を構成する。
図2に図1のボタンスイッチの内部構造を示す。本ボタンスイッチは、押しボタン10、パネル20及び操作基板30により構成される。図3のように押しボタン10は、接点押下部17a及び17bを有し、接点押下部17aと17bの間にはスリット(支持穴)16aが形成されている。スリット16aは操作基板30に向かって開放された支持穴であり、図4のパネル20の支持部21aが挿入される。ボタンスイッチを押下していないときには、押しボタン10のスリット16aとパネル20の支持部21aとの間には所定の隙間を有する。押しボタン10にはスリット16aの対面側に別の接点押下部(不図示)及びスリット(不図示)が設けられており、この別のスリットに図4のパネル20の支持部21bが支持される。ボタンスイッチを押下していないときには、この対面側の別のスリットとパネル20の支持部21bとの間には同様の隙間を有する。
図6のようにパネル20の支持部21a及び支持部21bは電子機器の筐体70に固着される。押しボタン10はパネル20の支持部21a及び21bに支持され、図1のようにパネル20が第一の回転軸61を中心に支持部21a及び21bでねじれることにより、押しボタン10は第一の回転軸61を中心に回転する。なお、パネル20の支持部21a及び21bは電子機器の筐体70に固着されるが、ねじることが可能な部材で形成されている。
押しボタン10の接点押下部17a、17bは、ボタンスイッチを押下していない状態で図1のように接点31a、31bに当接しており、この接点押下部17a、17bの反対側には不図示の接点押下部があり、これらも同様に図2の接点31c、31dに当接する。
なお、図2のように押しボタン10には、パネル20の嵌合部22aと嵌合する嵌合穴18aが設けられたアーム15を有する。押しボタン10は、このアーム15の嵌合穴18aによってパネル20の嵌合部22aと嵌合する。押しボタン10の嵌合穴18aの対面側のアーム(不図示)に設けられた別の嵌合穴(不図示)にパネル20の嵌合部22bが嵌合する。押しボタン10はパネル20の嵌合部22a及び22bに嵌合され、これらの嵌合部22a及び22bを軸にして、図1のように第一の回転軸61と異なる軸方向である第二の回転軸62を中心に回転する。図1では、第一の回転軸61と第二の回転軸62は直交する。
図4のようにパネル20には操作基板30に向かう突起部であるリブ23a、23bが設けられており、ボタン10を押下するとパネル20は支持軸21a及び21bを軸にして回転することにより、リブ23a、23bの内のいずれかが操作基板30に当接する。
まず、図1の操作領域11aと操作領域11bの間を押下した場合について図7(a)(b)を使って説明する。図7(a)はボタンスイッチを押下していない状態を示す。図1の操作領域11aと操作領域11bの間を押下すると、押しボタン10は、図2に示すパネル20の嵌合部22a及び22bを軸にして回転し、図7(b)のようにスリット16aがパネル20の支持部21aに当接するまで傾く。
なお、図7(a)(b)において、
h2−h3 > h1
の関係式が成り立つよう設定されている。ここで、h2はボタンスイッチを押下していないときの接点31a〜31dの高さ、h3はボタンスイッチを押下していないときの押しボタン10のスリット16aとパネル20の支持部21aとの隙間の距離、h1は接点31a〜31dがオンするための閾値となる距離であり、接点31a〜31dはh1以下まで押されるとオンする。ボタンスイッチを押下して、接点押下部17a及び17bはh3だけ下がっても、接点31a及び接点31bをh1以下まで押されず、2個の接点31a、31bが同時に作動することはない。
次に、図1の操作領域11aと操作領域11cとの間を押下した場合について図8(a)(b)を使って説明する。図8(a)はボタンスイッチを押下していない状態を示す。図1の操作領域11aと操作領域11cの間を押下すると、押しボタン10は、図2に示すパネル20の支持部21a及び21bを軸にして回転し、図8(b)のように、パネル20のリブ23が操作基板30に当接するまで下がる。
なお、図8(a)(b)において、
h2−h4 > h1
の関係式が成り立つよう設定されている。ここで、h4はパネル20のリブ23と操作基板30との距離である。接点押下部17a及び17cはh4だけ下がっても、接点31a及び接点31cをh1以下のところまで押されず、2個の接点31a、31cが同時に作動することはない。
図1の操作領域11aを押下した場合のボタンスイッチの動作をA方向から見た場合について説明する。図9(a)はボタンスイッチを押下していない状態を示す。図1の操作領域11aを押下すると、図9(b)のように押しボタン10はスリット16aが支持部21aに当接するまで沈み込むとともに、支持部21aを軸にして接点押下部17aがより下がる方向に回転する。次に、図1の操作領域11aを押下した場合のボタンスイッチの動作をB方向から見た場合について説明する。図10(a)はボタンスイッチを押下していない状態を示す。図1の操作領域11aを押下すると、図10(b)のように押しボタン10は、パネル20のリブ23が操作基板に当接するまで沈み込むとともに、嵌合部22aを軸にして回転し、接点押下部17aは接点31aを押下する。
すなわち、押しボタン10は、図9のようにパネル20の支持部21aを軸にして回転するとともに、図10のようにパネル20の嵌合部22aを軸にして回転し、これらの両方の回転動作が合わさることにより押しボタン10の接点押下部17aは接点31aを操作基板30から距離h1以下まで押され、接点31aがオンする。
なお図1のようにアーム15の先端が操作基板に当接しており、この当接によりボタンスイッチには絶えず元の位置に戻ろうとする付勢力が発生するため、ボタンスイッチが自由に動くことはない。従って車載環境等で発生する振動によって接点31a〜31dと押しボタン10との間でガタガタ音等の異音が発生することを防止する。
以上より、実施の形態1によれば、ボタンスイッチの操作領域と操作領域の間を押した場合、2個の接点を同時に押下してしまうことを防止することができるので、電子機器でこのボタンスイッチを使用することにより2個の接点を同時に押すことを防止できる。特に振動のある車載環境等の操作を誤りやすい環境においては、このボタンスイッチを使用すれば誤操作の防止ができる。
また、ボタンスイッチの中央に垂直方向の回転軸を設定する必要が無いため、図11のようにボタンスイッチの中央にさらに、操作基板30上の第二の接点32を押下する第二の押しボタン40を追加することができる。
あるいは透過部を有する押しボタンを使用することにより、ボタン文字の透過照明を設定することも可能になる。ボタンスイッチの中央に垂直方向の回転軸を設定する必要が無いため、ボタンスイッチの中央付近の操作基板30上にボタン文字の透過照明を配置することができる。接点32の周辺に不図示の照明を配置することによりボタン文字を照らすことができる。
上記以外にも、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変
形、または実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
10 押しボタン、11a、11b、11c、11d 操作領域、
15 アーム、15a、15b アームの先端、
16a スリット(支持穴)、17a、17b 接点押下部、
20 パネル、21a、21b 支持部、22a、22a 嵌合部、
23a、23b リブ(突起部)、
30 操作基板、
31a、31b、31c、31d 接点、32 第二の接点、
40 第二の押しボタン、50 穴を有する押しボタン、
61 第一の回転軸、62 第二の回転軸、 70 電子機器の筐体

Claims (6)

  1. 筐体と、
    複数の接点を有する操作基板と、
    嵌合穴と支持穴とを有し、前記複数の接点を押下する押しボタンと、
    前記操作基板と前記押しボタンとの間に設けられ、前記嵌合穴に嵌合する嵌合部、前記操作基板に当接する突起部、および前記筐体に固着され前記支持穴に挿入され前記押しボタンを支持する支持部を有するパネルと、を備え、
    前記押しボタンは、前記突起部が前記操作基板に当接するまで前記パネルの支持部を第一の軸として回転するとともに、前記支持穴が前記パネルの支持部に当接するまで前記パネルの嵌合部を前記第一の軸と異なる軸方向である第二の軸として回転し、前記複数の接点の内の1つを押下することを特徴とするボタンスイッチ。
  2. 前記第一の軸と前記第二の軸は直交することを特徴とする請求項1に記載のボタンスイッチ。
  3. 前記押しボタンは前記操作基板に当接することを特徴とする請求項1に記載のボタンスイッチ。
  4. 前記押しボタンの中央部に穴を設け、前記穴に第二のボタンを有し、前記第二のボタンは前記操作基板上にある第二の接点を押下することを特徴とする請求項1に記載のボタンスイッチ。
  5. 前記押しボタンは透過部を有し、前記押しボタンの下の前記操作基板上に照明を有し、前記照明により前記透過部を有する押しボタンを照らすことを特徴とする請求項1に記載のボタンスイッチ。
  6. 請求項1から請求項5の内のいずれか一項に記載のボタンスイッチを備えた電子機器。
JP2015221021A 2015-11-11 2015-11-11 ボタンスイッチ及びボタンスイッチを備えた電子機器 Expired - Fee Related JP6443305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221021A JP6443305B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 ボタンスイッチ及びボタンスイッチを備えた電子機器
CN201620532057.0U CN205881765U (zh) 2015-11-11 2016-06-02 按钮开关以及具备按钮开关的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221021A JP6443305B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 ボタンスイッチ及びボタンスイッチを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091829A JP2017091829A (ja) 2017-05-25
JP6443305B2 true JP6443305B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=57690330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221021A Expired - Fee Related JP6443305B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 ボタンスイッチ及びボタンスイッチを備えた電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6443305B2 (ja)
CN (1) CN205881765U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255255B2 (ja) 2019-03-18 2023-04-11 三浦工業株式会社 膜分離装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2753684B2 (ja) * 1994-07-28 1998-05-20 株式会社スギヤマエレクトロン ゲーム機用コントローラ
JP2004063317A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 揺動式多方向スイッチ
US7425686B1 (en) * 2007-01-25 2008-09-16 Ford Global Technologies, Llc Four-way rocker switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255255B2 (ja) 2019-03-18 2023-04-11 三浦工業株式会社 膜分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017091829A (ja) 2017-05-25
CN205881765U (zh) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9491879B2 (en) Electronic card
JP2008004504A (ja) 複合操作型入力装置
JP2009129871A (ja) 多方向操作スイッチ装置
JP2006100084A (ja) 多方向操作装置
JPWO2018138787A1 (ja) 情報処理装置
JP6443305B2 (ja) ボタンスイッチ及びボタンスイッチを備えた電子機器
JP2006294322A (ja) スイッチ装置
JP2016143176A (ja) キーボード装置及びキーボード用パネル
JP5241130B2 (ja) スイッチ機構およびスイッチ機構を有する電子機器
JP6043953B2 (ja) 回転操作型電子部品
US8243457B2 (en) Electronic component mounting structure, electronic device and manufacturing method of an electronic device
CN110275568B (zh) 旋钮组件及电子装置
JP2008257529A (ja) 電子機器
TW202042266A (zh) 按鍵結構
JP2008131634A (ja) バッファを備える携帯端末機
JP2013012371A (ja) スイッチ
JP2006059649A (ja) 操作入力装置
JP2013182663A (ja) スイッチ装置
CN101599374B (zh) 具有面板式按键的电子装置
JP4894807B2 (ja) 多方向キースイッチ
KR100747860B1 (ko) 엔코더 스위치와 택트 스위치를 갖는 다방향 키 어셈블리
JP2010285109A (ja) 車載器の入力装置
JP5251418B2 (ja) 電子機器
TWI469168B (zh) 按鍵結構及具有該按鍵結構之電子裝置
KR102515107B1 (ko) 차량용 터치 스위치 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6443305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees